IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ 東芝エレベータ株式会社の特許一覧

<>
  • 特許-エレベータのロープヒッチ装置 図1
  • 特許-エレベータのロープヒッチ装置 図2
  • 特許-エレベータのロープヒッチ装置 図3
  • 特許-エレベータのロープヒッチ装置 図4
  • 特許-エレベータのロープヒッチ装置 図5
  • 特許-エレベータのロープヒッチ装置 図6
  • 特許-エレベータのロープヒッチ装置 図7
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】特許公報(B2)
(11)【特許番号】
(24)【登録日】2022-03-18
(45)【発行日】2022-03-29
(54)【発明の名称】エレベータのロープヒッチ装置
(51)【国際特許分類】
   B66B 7/08 20060101AFI20220322BHJP
   B66B 7/10 20060101ALI20220322BHJP
【FI】
B66B7/08 B
B66B7/10
【請求項の数】 2
(21)【出願番号】P 2020135846
(22)【出願日】2020-08-11
(65)【公開番号】P2022032250
(43)【公開日】2022-02-25
【審査請求日】2020-08-11
(73)【特許権者】
【識別番号】390025265
【氏名又は名称】東芝エレベータ株式会社
(74)【代理人】
【識別番号】110001737
【氏名又は名称】特許業務法人スズエ国際特許事務所
(72)【発明者】
【氏名】田嶋 翔
【審査官】吉川 直也
(56)【参考文献】
【文献】韓国公開特許第10-2017-0121967(KR,A)
【文献】中国実用新案第206457139(CN,U)
【文献】特開2008-120545(JP,A)
(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
B66B 7/00-7/12
(57)【特許請求の範囲】
【請求項1】
複数のロープ端部を各々挿通するロープ端部挿通孔を有するヒッチ板と、前記ヒッチ板の一側で前記各ロープ端部に一端を係止したコイルバネと、前記コイルバネの他端と前記ヒッチ板との間に設けたバネ受けとを備え、
前記ロープ端部挿通孔の面は、前記コイルバネ側の口径が広くなる円錐台形状を有し、
前記バネ受けは、前記コイルバネ側が広くなる円錐台形状を有すると共に前記ロープ端部挿通孔の面に沿うように前記ロープ端部挿通孔に一部を入り込ませてあり、
前記バネ受けが弾性変形することで、前記ロープのテンションの変化に応じ、前記バネ受けの前記ロープ端部挿通孔への入り込み量が変化するエレベータのロープヒッチ装置。
【請求項2】
前記バネ受けは中空であり、前記側面には側線に沿う帯状の切込みが形成してある請求項に記載のエレベータのロープヒッチ装置。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明の実施形態は、エレベータのロープヒッチ装置に関する。
【背景技術】
【0002】
エレベータの昇降路では、エレベータかごやカウンタウエイト(C/W)等の昇降体を複数のロープで連結する構成が公知である。
各ロープ端部(ヒッチ)は、昇降体や躯体にばねを介して固定されている。各ロープのテンションが不均一になると、特定のロープに掛かる負荷に偏りが生じ耐久性が阻害されるおそれがあった。
このため、複数のロープに対して、それぞれテンションを調整することが要求されていた。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【文献】特開2016-60635号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかし、複数のロープについて各々テンションを調整するのには手間がかかると共に、ロープ毎に取り付けるばねに製造交差があることからテンション調整が難航するという問題があった。
そこで、複数のロープのテンションが一定になるように、自動調整できるエレベータのロープヒッチ装置を提供する。
【課題を解決するための手段】
【0005】
一実施形態は、複数のロープ端部を各々挿通するロープ端部挿通孔を有するヒッチ板と、前記ヒッチ板の一側で前記各ロープ端部に一端を係止したバネと、前記バネの他端と前記ヒッチ板との間に設けたバネ受けとを備え、前記ロープ端部挿通孔の面は、前記バネ側の口径が広くなるように傾斜してあり、前記バネ受けは、側面に前記ロープ端部挿通孔の前記面に沿う傾斜面を有すると共に前記ロープ端部挿通孔に一部を入り込ませてあり、前記ロープのテンションの変化に応じ前記ロープ端部挿通孔への入り込み量が変化するエレベータのロープヒッチ装置である。
【0006】
他の実施形態は、複数のロープの各ロープ端部に一端を係止したバネと、前記各ロープ端部を挿通してありバネの他端に設けたバネ受けと、内周にバネ受けを並べて配置した枠と、一部が前記バネ受け間に入り込で前記バネ受け間を移動自在に設けた移動部材とを備え、前記バネ受けの並び方向の面は、前記バネ受けの幅が広くなるように傾斜してあり、前記移動部材は、前記バネ受けとの対向面が前記バネ受けの前記傾斜面に沿う傾斜面としてあるエレベータのロープヒッチ装置である。
【図面の簡単な説明】
【0007】
図1】エレベータの概略的構成を示す側面図である。
図2】第1実施形態に係るロープヒッチ装置の縦断面であり、上下を反転して示す図である。
図3図1に示すばね受けの斜視図である。
図4】第2実施形態に係るロープヒッチ装置の一部を切断して示す斜視図であり、上下を反転して示す図である。
図5図4に示すロープヒッチ装置の一部を示す縦断面図である。
図6図4に示すロープヒッチ装置の平面図である。
図7】他のエレベータの概略的構成を示す側面図である。
【発明を実施するための形態】
【0008】
以下、実施形態に係るエレベータ1について、添付図面を参照して説明するが、まず図1図3を参照して第1実施形態について説明する。
図1に示すように、第1実施形態に係るエレベータ1は1:1のロープ式エレベータである。このエレベータ1には、昇降路5内を昇降する乗りかご8と、カウンターウエイト9と、巻き上げ機3に巻き掛けられたロープ10が設けてあり、ロープ10の一端側はロープヒッチ装置6を介して乗りかご8に連結されており、ロープ10の他端側もロープヒッチ装置6を介してカウンターウエイト9に連結されている。ロープ10は図示していないが、複数本が並んで設けてある。
各ヒッチ装置は、同じ構成であるから、以下一方のロープヒッチ装置6について説明する。
【0009】
図2に示すように、ロープヒッチ装置6は、ヒッチ板11と、バネ13と、バネ受け15とを備えている。各ロープ10のロープ端部10aは、シャックルロッドである。
ヒッチ板11には、複数のロープ端部10aを各々挿通するロープ端部挿通孔17が形成されており、各ロープ端部挿通孔17は列状に並んで形成されている。図2では、各ロープ10のロープ端部10aは3本示しているが、一例であって、3本に限らず、6本や7本であっても良く、ロープ10の本数は限定されない。
ロープ端部挿通孔17の面17aは、バネ13側の口径M1を反対側の口径M2に対して広くした傾斜面17aとしてある。この実施形態では、面17aは、バネ13側の口径を大きくした円錐台形状に形成されている。
【0010】
バネ13は、圧縮コイルバネであり、一端側バネ当接板19aと他端側バネ当接板19bとの間に挟んで設けてある。一端側バネ当接板19aと他端側バネ当接板19bとバネ13には、各々ロープ端部10aが挿通されている。
一端側バネ当接板19aは、バネ13と反対側をロープ端部10aに螺合したナット21で抑えてあり、バネ13の一端13aは一端側バネ当接板19aに当接して、係止されている。
バネ13の他端13bは、他端側バネ当接板19bに当接されている。
【0011】
バネ受け15は、ロープ端部挿通孔17の面17aに沿う傾斜面15aを有し、図3に示すように、全体としてロープ端部挿通孔17と同じ円錐台形状に形成されている。
このバネ受け15は弾性を有し、例えば、弾性を有する鋼板を円錐台形状に形成して、側面には、側線に沿う帯状の切込み16を形成してある。バネ受け15は、切込み16の幅hを狭めるように弾性変形自在である。
図2に示すように、バネ受け15は、バネ13とヒッチ板11との間に設けて、バネ受け15の小径部(一部)15b側を、ロープ端部挿通孔17に入り込ませている。
【0012】
バネ受け15の大径部15cはロープ端部挿通孔17から突設して設けてあり、他端側バネ当接板19bに当接されている。
【0013】
次に、第1実施形態に係るロープヒッチ装置6の作用について説明する。
ロープヒッチ装置6において、各ロープ10のテンションを設定する場合、各々ナット21を所定の荷重で締め付けて所定のテンションに設定する。
この場合、各ロープ10のテンションは、バネ13の圧縮量と、バネ受け15が弾性変形してロープ端部挿通孔17を沈み込む量とで設定される。
したがって、バネ13に製造交差がある場合には、それに応じてバネ受け15の沈み込み量が変化する。例えば、バネ13の弾性が所定の弾性よりも強い場合には、バネ受け15の沈み込み量が少なくなり、バネ13の弾性が所定の弾性よりも弱い場合には、バネ受け15の沈み込み量が多くなる。
このように、各ロープ10のテンションはナット21の締め付け力を一定にすれば、バネ13に製造交差がある場合でも、均一なテンションに設定することができる。
【0014】
ロープ10の伸び量のばらつき等により、特定のロープ10に負荷荷重が作用した場合、例えば、大きな負荷荷重が作用した場合(ロープが相対的に縮んだ場合)には、ロープ端部10aはその負荷荷重に応じて引かれて(図2において下方に引かれて)変位し、バネ13を更に圧縮する。
バネ受け15は、バネ13の更なる圧縮による力を受けると、ロープ端部挿通孔17の面17aに押圧されて弾性変形し、ヒッチ板11のロープ端部挿通孔17に深く沈み込む。この場合、バネ受け15は切込み16の幅hを狭めるように弾性変形する。
バネ受け15が、ヒッチ板11のロープ端部挿通孔17に深く沈み込むことにより、その分、バネ13の圧縮量が少なくなる。
したがって、ロープ10(図1参照)が所定のテンションより大きな負荷荷重を受けると、バネ13は圧縮されるが、バネ受け15がヒッチ板11に対して沈み込むことで、バネ13とバネ受け15とで設定されたテンションを維持することができる。
【0015】
一方、負荷荷重が小さくなった場合(ロープが相対的に伸びた場合)、バネ13が伸びるが、弾性変形してヒッチ板11に沈み込んでいるバネ受け15が弾性復帰して、狭くしていた切り込み16の幅h(図3参照)を大きくするように変形し、バネ受け15の沈み込み量が少なくなるので、バネ13とバネ受け15とで設定したテンションを維持する。
【0016】
第1実施形態の効果について説明する。
第1実施形態によれば、ロープ10のテンションは、バネ13と、ロープテンションの変化に応じてヒッチ板11に対する沈み込み量が変化するバネ受け15とで付与しているので、バネ13に製造交差があっても、複数のロープについて均一なロープテンションを付与することができる。
特定のロープ10(図1参照)が負荷荷重を受けると、バネ13の伸縮が変化するが、それに応じてバネ受け15がヒッチ板11に対して沈み込む量が変化するので、バネ13とバネ受け15とより設定したテンションを保つことができるから、複数のロープ10について、ばらつきのない均一のテンションに自動的に調整することができる。
【0017】
ロープ端部挿通孔17及びそれに入り込むバネ受け15の形状を円錐台形状としているので、簡易な構成で、製造が容易である。
バネ受け15に帯状の切込み16を形成することにより、バネ受け15の弾性変形を簡易な構成でスムーズにできる。
【0018】
以下に本発明の他の実施形態を説明するが、以下に説明する実施形態において、上述した第1実施形態と同一の作用効果を奏する部分には同一の符号を付することによりその部分の詳細な説明を省略し、以下の説明では第1実施形態と主に異なる点を説明する。
図4図6を参照して、本発明の第2実施形態にかかるロープヒッチ装置6について説明する。
図4に示すように、この第2実施形態では、ロープヒッチ装置6は、バネ13と、バネ受け15と、枠31と、移動部材33を備えている。
図6に示すように、枠31は平面視四角形形状を成し、内周にバネ受け15と移動部材33とが並んで配置されており、バネ受け15と移動部材33とは並び方向に交互に設けてある。
尚、この第2実施形態では、第1実施形態と同様に、バネ受け15は3つ設ける場合を示しているが、これに限らず、ロープ10の数に応じてそれ以上の数を設けてもよい。
【0019】
図4及び図6に示すように、枠31において、バネ受け15の並び方向で対向する辺部31a、31aには、バネ受け15の移動を案内する被係合部35が形成されている。被係合部35は溝である。
図5に示すように、バネ受け15は平面視長方形を成しており、対向する長辺側をそれぞれ傾斜面15aとしており、縦断面がと等脚台形を成している。
バネ受け15の対向する傾斜面15a、15aは、バネ13側の間隔W1をバネ13と反対側の間隔W2よりも大きくした傾斜面としてあり、対向する傾斜面15a、15aは傾斜の向きが反対になっている。
【0020】
移動部材33は、バネ受け15の傾斜面15aとの対向面はバネ受け15の傾斜面と同じ傾斜の傾斜面33aとしてあり、縦断面がと等脚台形を成しているが、台形はばね受け15側の幅T1をばね受け15と反対側の幅T2よりも小さくした台形である。
また、図4及び図6に示すように、移動部材33には、枠31の被係合部35に係合する係合部37が設けてある。係合部37は被係合部35の溝を矢印A方向(図5及び図6参照)に移動自在に係合する凸部である。
【0021】
図5に示すように、枠31の内周面において、バネ受け15の傾斜面15aと対向する傾斜面31b及び移動部材33と対向する面(第2実施形態では図示せず)は、バネ受けの傾斜面31b及び移動部材33の傾斜面33aと同じ傾斜面が形成されている。
バネ受け15の傾斜面15aと移動部材33の傾斜面33a等の傾斜面が対向する各面には、それぞれテフロン(登録商標)等の摩擦係数の小さい滑り材を設けたり、一方の面にころを設けて互いに滑りを良くしてある。
また、この第2実施形態では、第1実施形態で設けた他端側バネ当接板19bは設けずにバネ13の他端13bは、バネ受け15が直接受けている。
【0022】
次に、第2実施形態の作用について説明する。
図4及び図5に示すように、ロープヒッチ装置6において、各ロープ10のロープテンションを設定する場合、各々ナット21を所定の負荷で締め付けて所定のテンションに設定する。
この場合、各ロープ10のテンションは、バネ13の圧縮量と、バネ受け15が移動部材33間、又は移動部材33と枠31との間を沈み込む量とで設定されるが、バネ受け15が深く沈み込むと、隣接する移動部材33が互いに広がる方向(矢印A方向)に移動する。
したがって、バネ13に製造交差がある場合には、それに応じてバネ受け15の沈み込み量が変化する。例えば、バネ13の弾性が強い場合には、バネ受け15の沈み込み量が多くなり、左右の移動部材33を広げるように移動させるが、これにより隣のバネ受け15が浮き上がろうとする。しかし、隣のバネ受け15はそのバネ13の付勢力でバネ受け15を沈み込ませて、隣接する移動部材33を反対方向に押しているので、移動部材33は、左右のバネ受け15が作用する力のバランスを取る位置とどまり、バネ受け15の沈み込み量が調整される。
このように、各ロープ10のテンションはナット21の締め付け力を一定にすれば、バネ13に製造交差がある場合でも、それに応じてバネ受け15の沈み込み量が変化することで、均一なテンションに設定することができる。
【0023】
ロープ10の伸び量のばらつき等により、特定のロープ10に負荷荷重が作用した場合、例えば、大きな負荷荷重が作用した場合(ロープが相対的に縮んだ場合)には、ロープ端部10aはその負荷荷重にバネ受け15が沈み込み、それに応じて左右の移動部材33が広がる方向に移動するが、特定のロープ10のバネ受け15に対して、左右のバネ受け15が移動部材33を押し返す方向に付勢するので、各バネ受け15が作用する力のバランスを取る位置に移動部材33が留まる。
したがって、特定のロープ10(図1参照)が所定のテンションより大きな負荷荷重を受けると、バネ13は圧縮されるが、特定のロープ10のバネ受け15が移動部材33を押し広げるようにして移動させるが、隣接する移動部材33は隣接する他のバネ受け15から反対方向の力を受け、これらのバランスを取るので、均一なテンションを付与することができる。
一方、特定のロープ10の負荷荷重が小さくなった場合(ロープが相対的に伸びた場合)、特定のロープのバネ受け15が移動部材33間から浮き上がり、左右の移動部材33が狭くなるが、この場合にも負荷荷重が大きくなった同様と同様に、全てのバネ受け15のテンションのバランスを取る位置に移動部材33を留めるので、均一なテンションを付与する。
【0024】
第2実施形態の効果について説明する。
この第2実施の形態でも、第1実施の形態と同様に、ロープ10のテンションは、バネ13と、移動部材33間の沈み込み量が変化するバネ受け15とで付与しているので、バネ13に製造交差があっても、均一なロープテンションを付与することができる。
特定のロープ10(図1参照)が負荷荷重を受けると、その特定のロープ10のバネ13の伸縮が変化するが、それに応じて特定のロープ10のバネ受け15が移動部材33間に対して沈み込む量が変化することで、複数のロープについて、ばらつきのない均一のテンションに自動的に調整することができる。
【0025】
上述した実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
例えば、図7に示すように、1:2のロープ式エレベータの場合には、ロープヒッチ装置6は、躯体Kに取り付けてもよい。
第1実施形態において、バネ受け15及びロープ端部挿通孔17は、円錐台形状に形成することに限らず、同じ傾斜の傾斜面15a、17aを有するものであればよく、四角錐台等の多角形錐台であってもよい。
また、バネ受け15には傾斜面(側面)15aに切り込み16を形成することに限らず、樹脂材やゴム等の弾性変形するものであれば切込みを形成しなくてもよい。
【符号の説明】
【0026】
1…エレベータ、6…ロープヒッチ装置、10…ロープ、10a…ロープ端部、11…ヒッチ板、13…バネ、15…バネ受け、15a…傾斜面、16…切込み、17…ロープ端部挿通孔、17a…傾斜面、31…枠、33…移動部材、33a…傾斜面。
図1
図2
図3
図4
図5
図6
図7