IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ TOTO株式会社の特許一覧

特許7049576タンク装置、及びタンク装置を備えた水洗大便器
<>
  • 特許-タンク装置、及びタンク装置を備えた水洗大便器 図1
  • 特許-タンク装置、及びタンク装置を備えた水洗大便器 図2
  • 特許-タンク装置、及びタンク装置を備えた水洗大便器 図3
  • 特許-タンク装置、及びタンク装置を備えた水洗大便器 図4
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】特許公報(B2)
(11)【特許番号】
(24)【登録日】2022-03-30
(45)【発行日】2022-04-07
(54)【発明の名称】タンク装置、及びタンク装置を備えた水洗大便器
(51)【国際特許分類】
   E03D 1/26 20060101AFI20220331BHJP
【FI】
E03D1/26
【請求項の数】 2
(21)【出願番号】P 2017218351
(22)【出願日】2017-11-13
(65)【公開番号】P2019090193
(43)【公開日】2019-06-13
【審査請求日】2020-09-01
(73)【特許権者】
【識別番号】000010087
【氏名又は名称】TOTO株式会社
(72)【発明者】
【氏名】松尾 直人
(72)【発明者】
【氏名】塩原 英司
【審査官】広瀬 杏奈
(56)【参考文献】
【文献】特開2016-169552(JP,A)
【文献】特開平11-029968(JP,A)
【文献】実開昭56-087574(JP,U)
【文献】特開平07-279212(JP,A)
【文献】特開2003-278211(JP,A)
(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
E03D 1/00-7/00
(57)【特許請求の範囲】
【請求項1】
内部に貯留した洗浄水を便器本体の流入口へ供給することによって便器洗浄を行なうタンク装置において、
洗浄水を貯留するタンク本体と、
上記タンク本体の底部に形成された流出口と、
上記タンク本体の流出口と上記便器本体の流入口との間に配設され、タンク本体の重みによって圧縮される弾性体のパッキンと、を備えており、
上記タンク本体は、上記タンク本体の底面の上記流出口の周囲において、上記タンク本体の底面から上方へ向けて凹む凹部であって、上記パッキンが配設される上記凹部を有するタンク装置。
【請求項2】
請求項1に記載のタンク装置と、
上記流入口を有する上記便器本体と、を備えた水洗大便器。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、便器に供給する洗浄水を貯留するタンク装置、及びこのタンク装置を備えた水洗大便器に関する。
【背景技術】
【0002】
従来から、便器本体の後部上面に載置される洗浄水タンクの洗浄水流出口と便器本体の洗浄水流入口との間に弾性体であるパッキンを配設したタンク装置が知られている(例えば、特許文献1参照)。
【0003】
パッキンは洗浄水タンクの重みによって便器本体との間で圧縮し、これにより便器本体の洗浄水流入口と洗浄水タンクの洗浄水流出口との間をシールして、水密性を発揮する。ただし、パッキンは圧縮されることで水密性を発揮する一方で、圧縮しすぎると破損や寿命低下が生じてしまうことがある。
【0004】
これを防ぐために、便器本体の上面もしくは洗浄水タンクの底面に突起部を設け、この突起部の高さを適宜変えることでパッキンの圧縮具合を調整する方法が知られている。この方法を採用する場合、パッキンの種類によって硬度が異なるため、パッキンの硬度に応じてこの突起部の突起高さを異ならせることでパッキンの圧縮代を管理し、パッキンの圧縮具合を調整している。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
【文献】特開2016-169552号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
近年では、意匠性の向上のために洗浄水タンクのローシルエット化が望まれている。これに対し、上述したように便器本体の上面もしくは洗浄水タンクの底面に突起部を設けると、洗浄水タンクの高さが突起高さ分だけ高くなってしまうため、ローシルエット化の要望に反してしまう。また、突起部を設けることにより洗浄水タンクと便器本体との間の隙間が目立つため、外観上の意匠性が低下してしまうおそれがあった。
【0007】
本発明は、上述した問題を解決するためになされたものであり、便器本体の流入口と洗浄水タンクの流出口との間をシールするパッキンの圧縮代を管理しつつ、意匠性を損なわないタンク装置を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0008】
本発明の一態様に係るタンク装置は、内部に貯留した洗浄水を便器本体の流入口へ供給することによって便器洗浄を行なうタンク装置において、洗浄水を貯留するタンク本体と、上記タンク本体の底部に形成された流出口と、上記タンク本体の流出口と上記便器本体の流入口との間に配設され、タンク本体の重みによって圧縮される弾性体のパッキンと、を備えており、上記タンク本体は、上記タンク本体の底面の上記流出口の周囲において、上記タンク本体の底面から上方へ向けて凹む凹部であって、上記パッキンが配設される上記凹部を有する。


【0009】
この構成によれば、タンク本体と便器本体との間に突起部を設けることなく、便器本体の流入口とタンク本体の流出口との間をシールするパッキンの圧縮代を管理することができる。したがって、タンク本体の高さ位置を高くしたり、タンク本体と便器本体との隙間を大きくしたりしなくてよく、意匠性を損なうことを抑制することができる。
【0010】
本発明の一態様に係るタンク装置において、好ましくは、このタンク装置と、上記流入口を有する上記便器本体と、を備えた水洗大便器である。
【0011】
この構成によれば、便器本体の流入口とタンク本体の流出口との間をシールするパッキンの圧縮代を管理しつつ、意匠性を損なうことを抑制した水洗大便器を実現することができる。
【発明の効果】
【0012】
本発明のタンク装置によれば、便器本体の流入口と洗浄水タンクの流出口との間をシールするパッキンの圧縮代を管理しつつ、意匠性を損なわない。
【図面の簡単な説明】
【0013】
図1】本発明の一実施形態によるタンク装置が適用された水洗大便器を示す断面図である。
図2】本発明の一実施形態によるタンク装置の概略構造を示す正面断面図である。
図3】本発明の一実施形態によるタンク装置の流出口付近の正面断面拡大図である。
図4】本発明の一実施形態によるタンク本体の下方斜視図である。
【発明を実施するための形態】
【0014】
以下、本発明の実施の形態について添付図面を参照しながら説明する。なお、各図面中、同様の構成要素には同一の符号を付して詳細な説明は適宜省略する。
【0015】
<水洗大便器の構成>
まず、図1、2により、本発明の一実施形態によるタンク装置が適用される水洗大便器について説明する。
図1は、本発明の一実施形態によるタンク装置が適用された水洗大便器を示す断面図である。図2は、本発明の一実施形態によるタンク装置の概略構造を示す正面断面図である。
【0016】
図1、2に示すように、本発明の一実施形態による水洗大便器1は、陶器等からなる便器本体2を有する。また、便器本体2の後方側の上面には、タンク装置30が設置されている。さらに、タンク装置30は上水道等の給水源(図示せず)に接続されている。タンク装置30のタンク本体31に設けられた操作スイッチ35を操作することにより洗浄操作を開始すると、タンク装置30の排水弁装置37が開き、タンク装置30から所定の洗浄水量(例えば、6リットル)が便器本体2の中央後方側の上部に開口された流入口6に供給されるようになっている。
【0017】
また、便器本体2の前方上部には、ボウル部8が形成され、便器本体2の後方上部には、流入口6と後述するリム通水路20との間に形成され、タンク装置30から供給された洗浄水を流入口6からボウル部8に導水するリム後方導水路10が形成されている。
さらに、ボウル部8の下方には、溜水部12が形成され、初期水位の溜水面がW0で示されている所定量の溜水が貯留されている。また、この溜水部12の下端には、排水トラップ管路14の入口14aが接続されており、排水トラップ管路14は、その入口14aから後方へと延び、その後端14bが床面に設置された排出管(図示せず)に接続されている。
【0018】
ボウル部8は、ボウル形状に形成されている汚物受け面16と、その上縁部に形成されて汚物受け面16に洗浄水を吐水するリム部18を備えている。このリム部18は、その上面から下方へ汚物受け面16近傍まで垂れ下がるように延びてリム部18の内部(便器本体の中心から見て外側)にリム通水路20を形成するリム垂下壁部22を備えている。
また、リム部18は、リム通水路20内の洗浄水が外に飛び出さないようにリム垂下壁部22がオーバーハングした形状を形成しており、リム部18の周方向に沿って形成されたリム通水路20の内側且つ下方が全周にわたって開口されてスリット開口部26を形成している、いわゆる、オープンリムタイプの形態であるオープンリム部となっている。
このリム通水路20の内側(内部側)における、リム通水路底面24とリム垂下壁部22との間において、下方へと開口するスリット形状に形成されたスリット開口部26が、洗浄水を汚物受け面16に吐水する吐水部を形成している。
【0019】
また、ボウル部8には、汚物受け面16とリム部18との間にボウル部8のほぼ全周に亘って形成された棚状のリム通水路底面24が形成されている。リム通水路底面24は、ボウル部8の上部に環状に形成された平坦面を形成し、この平坦面はボウル部8の外側方向から内側方向においては、ほぼ水平に形成されている。リム通水路底面24の前方側の高さ位置は後方側の高さ位置よりもわずかに低くなるように形成されている。
このような構成により、リム後方導水路10から供給された洗浄水が、リム通水路20においてリム通水路底面24上を流れながらボウル部8の上部を一周するような流れを形成することができる。すなわち、本実施形態における水洗大便器は、オープンリムタイプの構造によるリム通水路20において洗浄水が左右片側から時計回り又は反時計回りに周回するような一方向の流れを形成するタイプの水洗大便器である。
【0020】
<タンク装置の構成>
次に、図2~4により、本発明の一実施形態によるタンク装置について説明する。
図3は、本発明の一実施形態によるタンク装置の流出口付近の正面断面拡大図である。図4は、本発明の一実施形態によるタンク本体の下方斜視図である。
【0021】
図2~4に示すように、タンク装置30は、便器本体2へ供給する洗浄水Wを貯留するタンク本体31と、タンク本体31の底部32に形成された流出口33と、タンク本体31の流出口33と便器本体2の流入口6との間に配設される弾性体のパッキン34と、を備えている。
【0022】
タンク本体31の底部32の底面には、流出口33の周囲において、タンク本体31の底面から上方へ向けて凹む凹部32aが形成されている。この凹部32aには、便器本体2の後方側の上面にタンク本体31が設置された状態において、パッキン34が配設される。これにより、タンク本体31の重みによってパッキン34が圧縮され、タンク本体31の流出口33と便器本体2の流入口6との間をシールして、パッキン34は水密性を発揮する。
【0023】
<作用効果>
つぎに、上述した本発明の一実施形態によるタンク装置30における作用効果について説明する。
【0024】
本発明の一実施形態によるタンク装置30によれば、便器本体2へ供給する洗浄水Wを貯留するタンク本体31と、タンク本体31の底部32に形成された流出口33と、タンク本体31の流出口33と便器本体2の流入口6との間に配設される弾性体のパッキン34と、を備えており、タンク本体31は、タンク本体31の底面の流出口33の周囲において、タンク本体31の底面から上方へ向けて凹む凹部32aであって、パッキン34が配設される凹部32aを有する。
これにより、タンク本体31と便器本体2との間に突起部を設けることなく、便器本体2の流入口6とタンク本体31の流出口33との間をシールするパッキン34の圧縮代を凹部32aによって管理することができる。したがって、タンク本体31の高さ位置を高くしたり、タンク本体31と便器本体2との隙間を大きくしたりしなくてよく、意匠性を損なうことを抑制することができる。
【0025】
前述した各実施の形態が備える各要素は、技術的に可能な限りにおいて組み合わせることができ、これらを組み合わせたものも本発明の特徴を含む限り本発明の範囲に包含される。
【符号の説明】
【0026】
1 水洗大便器
2 便器本体
6 流入口
8 ボウル部
10 リム後方導水路
12 溜水部
14 排水トラップ管路
14a 入口
14b 後端
16 汚物受け面
18 リム部
20 リム通水路
22 リム垂下壁部
24 リム通水路底面
26 スリット開口部
30 タンク装置
31 タンク本体
32 底部
32a 凹部
33 流出口
34 パッキン
35 スイッチ
37 排水弁装置
図1
図2
図3
図4