IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ トッパン・フォームズ株式会社の特許一覧

<>
  • 特許-情報記録媒体 図1
  • 特許-情報記録媒体 図2
  • 特許-情報記録媒体 図3
  • 特許-情報記録媒体 図4
  • 特許-情報記録媒体 図5
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】特許公報(B2)
(11)【特許番号】
(24)【登録日】2022-04-01
(45)【発行日】2022-04-11
(54)【発明の名称】情報記録媒体
(51)【国際特許分類】
   B42D 25/455 20140101AFI20220404BHJP
   B42D 25/46 20140101ALI20220404BHJP
   B32B 27/00 20060101ALI20220404BHJP
【FI】
B42D25/455
B42D25/46
B32B27/00 C
B32B27/00 B
【請求項の数】 1
(21)【出願番号】P 2017088138
(22)【出願日】2017-04-27
(65)【公開番号】P2018183951
(43)【公開日】2018-11-22
【審査請求日】2020-03-31
(73)【特許権者】
【識別番号】000110217
【氏名又は名称】トッパン・フォームズ株式会社
(74)【代理人】
【識別番号】100097560
【弁理士】
【氏名又は名称】▲高▼橋 寛
(72)【発明者】
【氏名】市川 雅人
(72)【発明者】
【氏名】外山 和典
(72)【発明者】
【氏名】松保 諒
【審査官】藤井 達也
(56)【参考文献】
【文献】実開昭62-009280(JP,U)
【文献】実開昭61-182579(JP,U)
【文献】特開2015-179165(JP,A)
(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
B42D 1/00-25/485
G09F 1/00- 5/04
B32B 1/00-43/00
(57)【特許請求の範囲】
【請求項1】
秘密情報が層上に記録されている熱可塑性樹脂からなる視認不能とする不透明な情報保持層と、当該情報保持層上の少なくとも前記秘密情報を覆う領域に直接位置されて当該秘密情報を隠蔽する熱可塑性樹脂からなる視認不能とする不透明な情報隠蔽層とを有し、
前記情報保持層上の前記領域と前記情報隠蔽層とが、少なくとも一方の熱可塑性樹脂の溶融固化状態で剥離可能に接着されていると共に、当該情報保持層と前記秘密情報との接着強度が当該情報隠蔽層と当該秘密情報との接着強度より大とされていることを特徴とする情報記録媒体。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、秘密情報が記録されて隠蔽される情報記録媒体に関する。
【背景技術】
【0002】
近年、秘密情報を隠蔽部材により秘匿し、隠蔽部材を剥離することによって秘密情報を視認可能とさせるものが種々存在する。例えば、プリペイドカードに認証番号等の秘密情報を隠蔽ラベルで秘匿した状態で保持させておき、当該プリペイドカードを購入した者が隠蔽ラベルを剥離して番号等の秘密情報を申告することにより種々のサービスを受けることができるものとして普及している。このような秘密情報を隠蔽ラベル等の隠蔽部材で秘匿する場合、不正看取を防止するために当該隠蔽部材の再接着不能とさせることが必要とされると共に、正規の所持者による剥離後の秘密情報を正確に認識可能とさせることが必要とされる。
【0003】
従来、商品等の不正開封を防止する技術が種々知られている。例えば、特許文献1には、基材の一方の面に被着体に接着させる粘着層が形成されると共に、基材の他方の面の一部又は全面に画像を記録してなる受像層、保護層が順次積層され、基材に厚さ方向の切れ込みを形成した不正防止シールであり、被着体から当該不正防止シールを剥離させると切れ込みの形状に応じて部分的に基材から脆性破壊を生じて記録された画像が破壊されることで復元不能とさせる技術が記載されている。
【0004】
また、特許文献2には、透明フィルムの裏面に剥離性を有する剥離層を印刷し、当該透明フィルムの裏面及び剥離層を覆うように印刷層を形成し、印刷層上にクッション性と皮膜性を有するクッション層を形成し、クッション層上に粘着層を形成してなる改ざん防止ラベルであり、改ざん防止ラベルを貼って剥がした際に、透明フィルムから剥離層が剥離して剥離層上に形成された印刷層が他の透明フィルム上に形成された印刷層から浮き剥がれ、浮き剥がれた剥離層及び印刷層をクッション層と透明フィルムの間に留まらせる技術が記載されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
【文献】特開平10-116031号公報
【文献】特開2003-345255号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
しかしながら、上記特許文献1,2に記載の技術を、秘密情報を秘匿する隠蔽部材に適用させる場合、特許文献1記載の技術では、被着体側に残留物としてラベルや模様が残るため、秘密情報部やその他の情報部に重なって視認性が低下し、そのために隠蔽ラベルは情報部を避けた構成に限定されることとなって利用範囲が限定的になるという問題がある。また、特許文献2記載の技術では、剥離後の剥離面に粘着性が残らないために再度の貼り直しができない構造になっているが、このような構造とするために基材と粘着剤のほかに複数の層を積層させなければならず、製造工程が増加してコスト高騰を招くという問題がある。
【0007】
そこで、本発明は上記課題に鑑みなされたもので、簡易構成で秘密情報を正確に認識可能とさせると共に、再度の隠蔽を不能とさせて不正な読み取りの防止を図る情報記録媒体を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0008】
上記課題を解決するために、請求項1の発明では、秘密情報が層上に記録されている熱可塑性樹脂からなる視認不能とする不透明な情報保持層と、当該情報保持層上の少なくとも前記秘密情報を覆う領域に直接位置されて当該秘密情報を隠蔽する熱可塑性樹脂からなる視認不能とする不透明な情報隠蔽層とを有し、前記情報保持層上の前記領域と前記情報隠蔽層とが、少なくとも一方の熱可塑性樹脂の溶融固化状態で剥離可能に接着されていると共に、当該情報保持層と前記秘密情報との接着強度が当該情報隠蔽層と当該秘密情報との接着強度より大とされている情報記録媒体の構成とする。
【発明の効果】
【0009】
本発明によれば、熱可塑性樹脂の視認不能とする不透明な情報保持層上に秘密情報が記録され、当該情報保持層上の少なくとも秘密情報を覆って隠蔽する領域に熱可塑性樹脂の視認不能とする不透明な情報隠蔽層が直接位置され、当該情報保持層上の当該領域と情報隠蔽層とが、少なくとも一方の熱可塑性樹脂の溶融固化状態で剥離可能に接着されていると共に、情報保持層と秘密情報との接着強度が情報隠蔽層と秘密情報との接着強度より大とされている構成とすることにより、情報保持層及び情報隠蔽層を接着成分のない状態で剥離可能に接着させた簡易な構成として、情報隠蔽層の剥離後には残存物のない状態となって秘密情報を正確に認識可能とさせることができると共に、剥離後の再接着が不能となって不正な読み取りを防止することができるものである。
【図面の簡単な説明】
【0010】
図1】本発明に係る情報記録媒体の第1実施形態の構成図である。
図2図1の情報記録媒体に製造工程の説明図である。
図3図2の情報記録媒体における剥離状態の具体例の説明図である。
図4図1の情報記録媒体の他の構造の構成図である。
図5】本発明に係る情報記録媒体の第2実施形態の構成説明図である。
【発明を実施するための形態】
【0011】
以下、本発明の実施形態を図により説明する。
図1に、本発明に係る情報記録媒体の第1実施形態の構成図を示す。図1において、情報記録媒体11は、熱可塑性樹脂の情報保持層12の一方面上(層上)に秘密情報13が記録され、当該情報保持層12上の少なくとも秘密情報13を覆う領域に熱可塑性樹脂の情報隠蔽層14が位置される。そして、上記情報保持層12上の領域と情報隠蔽層14とが、少なくとも一方の熱可塑性樹脂の溶融固化状態で剥離可能に接着されていると共に、情報保持層12と情報隠蔽層14との接着強度が情報隠蔽層14と秘密情報13との接着強度より大とされている。ここで、溶融固化状態とは、熱可塑性樹脂が所定温度で溶融した後に固化した状態をいい、溶融によって接している相手方との接触状態が密となり、固化することによって接着成分が存在しなくとも剥離可能に接着された形態となるものである。
【0012】
上記情報保持層12は、厚さ50~1000μmの熱可塑性樹脂より構成されるもので、熱可塑性樹脂としては、例えば、ポリエチレンテレフタレート(PET)、グリコール変性ポリエチレンテレフタレート(PET-G)、ポリブチレンテレフタレート(PBT)、ポリエチレンナフタレート(PEN)などのポリエステル樹脂からなる基材、ポリエチレン(PE)、ポリプロピレン(PP)などのポリオレフィン樹脂からなる基材、ポリフッ化ビニル、ポリフッ化ビニリデン、ポリ4フッ化エチレンなどのポリフッ化エチレン系樹脂からなる基材、ナイロン6、ナイロン6,6などのポリアミド樹脂からなる基材、ポリ塩化ビニル(PVC)、エチレン-酢酸ビニル共重合体、ポリビニルアルコール、ビニロンなどのビニル重合体からなる基材、ポリメタクリル酸メチル、ポリメタクリル酸エチル、ポリアクリル酸エチル、ポリアクリル酸ブチルなどのアクリル系樹脂からなる基材、ポリスチレンからなる基材、ポリカーボネート(PC)からなる基材、ポリアリレートからなる基材、ポリイミドからなる基材などから適宜選択される。
【0013】
上記したそれぞれの熱可塑性樹脂は、それぞれが何度の温度で熱融着し始めるかの物性としてJIS K 7206によるビカット軟化点温度を有しており、後述する媒体製造における上記剥離可能とするための加熱温度と溶融固化状態とさせるか否かとにより選択され、好ましくはPET、PET-G、PVC、PCが選択される(図3で一例を示す)。
【0014】
また、上記熱可塑性樹脂は、他方面より秘密情報13が視認不能とするために不透明のもの、例えば白色とされる。白色の熱可塑性樹脂は、白色の着色剤を含有させたもので、具体的には二酸化チタン、硫酸バリウム、炭酸カルシウム、シリカ、タルク、クレー等の公的に用いられる白色着色剤が使用される。なお、白色として灰色気味、黄色気味などの色相を含め、純白でなく、ほぼ白色であれば良く、記録される秘密情報13を判読しやすいものであればよい。
【0015】
上記秘密情報13は、情報保持層12上に、例えば、それぞれ対応する既存のインキを使用したシルク印刷、オフセット印刷、UV硬化型インクジェット印字、熱転写印字、レーザマーキング印字などによる可変情報の印字可能なものが適用されて記録される。この場合、情報保持層12とインキ(秘密情報13)の接着強度が、後述する情報隠蔽層14とインキ(秘密情報13)の接着強度より大とされる。当該秘密情報13は、文字、数字、コード、図柄、模様等の秘密とさせるに必要な情報である。
【0016】
上記情報隠蔽層14は、厚さ50~500μmの熱可塑性樹脂より構成されるもので、熱可塑性樹脂としては、例えば、ポリエチレンテレフタレート(PET)、グリコール変性ポリエチレンテレフタレート(PET-G)、ポリブチレンテレフタレート(PBT)、ポリエチレンナフタレート(PEN)などのポリエステル樹脂からなる基材、ポリエチレン(PE)、ポリプロピレン(PP)などのポリオレフィン樹脂からなる基材、ポリフッ化ビニル、ポリフッ化ビニリデン、ポリ4フッ化エチレンなどのポリフッ化エチレン系樹脂からなる基材、ナイロン6、ナイロン6,6などのポリアミド樹脂からなる基材、ポリ塩化ビニル(PVC)、エチレン-酢酸ビニル共重合体、ポリビニルアルコール、ビニロンなどのビニル重合体からなる基材、ポリメタクリル酸メチル、ポリメタクリル酸エチル、ポリアクリル酸エチル、ポリアクリル酸ブチルなどのアクリル系樹脂からなる基材、ポリスチレンからなる基材、ポリカーボネート(PC)からなる基材、ポリアリレートからなる基材、ポリイミドからなる基材などから適宜選択される。
【0017】
上記同様にそれぞれの熱可塑性樹脂は、それぞれが何度の温度で熱融着し始めるかの物性としてJIS K 7206によるビカット軟化点温度を有しており、後述する媒体製造における上記剥離可能とするための加熱温度と溶融固化状態とさせるか否かとにより選択され、好ましくはPET、PET-G、PVC、PCが選択される(図3で一例を示す)。
【0018】
また、上記熱可塑性樹脂は、秘密情報13を視認不能とするために不透明のもの、例えば白色とされる。白色の熱可塑性樹脂は、白色の着色剤を含有させたもので、具体的には二酸化チタン、硫酸バリウム、炭酸カルシウム、シリカ、タルク、クレー等の公的に用いられる白色着色剤が使用される。なお、白色として灰色気味、黄色気味などの色相を含め、純白でなく、ほぼ白色であれば良く、記録される秘密情報13が透かして判読されないものであればよい。
【0019】
そして、上記の熱可塑性樹脂の情報保持層12上の領域と上記の熱可塑性樹脂の情報隠蔽層14とが、少なくとも一方の熱可塑性樹脂の溶融固化状態で剥離可能に接着され、接着されている領域が剥離可能接着領域15となる。何れを溶融固化状態とするか否かは、情報保持層12で選択される熱可塑性樹脂の上記ビカット軟化点温度と、情報隠蔽層14で選択される熱可塑性樹脂の上記ビカット軟化点温度と、熱可塑性樹脂を溶融接着させるための圧力及び加熱温度、加熱時間とで設定するものであり、少なくとも何れかの熱可塑性樹脂のビカット軟化点温度より高い温度で加熱させることにより少なくとも一方の熱可塑性樹脂を溶融固化状態とさせることができる。この場合、情報保持層12とインキ(秘密情報13)の接着強度を、情報隠蔽層14とインキ(秘密情報13)の接着強度より大とさせることが勘案される。
【0020】
ここで、図2に、図1の情報記録媒体に製造工程の説明図を示す。まず、図2(A)に示すように、情報保持層12の所定部分に、例えばUV硬化型インクジェット印字により秘密情報13を記録する。続いて、図2(B)に示すように、情報保持層12上の秘密情報13を覆う領域に情報隠蔽層14を位置させる。
【0021】
そこで、図2(C)に示すように、少なくとも情報隠蔽層14の周辺に対して加圧(P)しながら、加熱(H)する。選択される情報保持層12の熱可塑性樹脂及び情報隠蔽層14の熱可塑性樹脂と、加圧する強度及び加熱温度の一例を図3で示すものとして、ここでは、加圧、加熱により情報保持層12の熱可塑性樹脂及び情報隠蔽層14の熱可塑性樹脂の少なくとも一方が溶融状態となる。
【0022】
そして、図2(D)に示すように、少なくとも情報隠蔽層14の周辺に対して加圧(P)しながら、冷却(C)することにより、情報保持層12の熱可塑性樹脂及び情報隠蔽層14の熱可塑性樹脂の少なくとも一方の溶融状態が固化して溶融固化状態となるものである。
【0023】
そこで、図3に、図2の情報記録媒体における剥離状態の具体例の説明図を示す。ここでは、図3(A)に示すように、情報保持層12に厚さ100μmの白色PCの熱可塑性樹脂を使用し、情報隠蔽層14に厚さ100μmの白色PET-Gを使用した場合としている。その際のビカット軟化点温度が、白色PCが146°C、白色PET-Gが70°Cとなる。また、上記秘密情報13をUV硬化型インクジェット印字により記録したものとしている。なお、上記加圧、加熱処理は、ミカド機器販売株式会社製の真空熱加圧装置を使用した。
【0024】
図3(B)に示すように、処理条件における圧力、処理時間をそれぞれ一律に6.0[kN]、5[min]とし、加熱温度を110°C、113°C、115°C、118°C、120°C、125°Cで変化させたときの剥離強度[N/cm]を測定した結果、加熱温度118°Cまでは剥離強度1.1[N/cm]以下となって剥離性で良好となり、加熱温度120°C以上では剥離不可となった。
【0025】
一方、図3(C)に示すように、処理条件における加熱温度、圧力をそれぞれ一律に110°C、6.0[kN]とし、処理時間を3分、5分、7分、9分、10分で変化させたときの剥離強度[N/cm]を測定した結果、総ての処理時間で剥離強度0.8[N/cm]以下となって剥離性で良好となった。また、処理条件における加熱温度、圧力をそれぞれ一律に118°C、6.0[kN]とし、処理時間を7分、9分、10分で変化させたときの剥離強度[N/cm]を測定した結果、総ての処理時間で剥離不能となった。
【0026】
総じて、圧力6[kN]で加熱温度100°C以上120°C未満、好ましくは110°C~118°Cで、処理時間を1~15分、好ましくは3~10分で、情報保持層12上の情報隠蔽層14が位置された領域と当該情報隠蔽層14との関係において、情報隠蔽層14の熱可塑性樹脂が溶融固化状態となり、情報保持層12と剥離可能に接着されるものである。
【0027】
上記構成の情報記録媒体11とすることによって、情報保持層12及び情報隠蔽層14を接着成分のない状態で剥離可能に接着させた簡易な構成として、情報隠蔽層14の剥離後には残存物のない状態となって秘密情報13を正確に認識可能とさせることができると共に、剥離後の再接着が不能となって不正な読み取りを防止することができるものである。
【0028】
続いて、図4に、図1の情報記録媒体の他の構造の構成図を示す。図4に示す情報記録媒体11は、基材21の表面上に熱可塑性樹脂の情報保持層12が設けられ、裏面に保護層22が設けられたものであり、情報保持層12、秘密情報13、情報隠蔽層14の関係は図1と同様である。なお、このような構成とすることは、以下の図5に示す第2実施形態においても同様である。
【0029】
例えば、基材21を厚さ560μmの透過視認不能な有色のプラスチック又は紙類とし、情報保持層12を厚さ100μmの透明PCとし、情報隠蔽層14を厚さ100μmの白色PET-Gとし、また、保護層22を情報保持層12と同様の厚さ100μmの透明PCとしたものである。
【0030】
すなわち、情報保持層12を単独でカード類のベースとしてもよいが、基材21上に情報保持層12を設けることによって材料的コストの削減を可能とすることができ、基材21を汎用のカードに用いられるプラスチックとすることで強度を確保することができるものである。また、このような構成とすることによっても、上記同様に秘密情報13の正確な読み取りと、不正な読み取りを防止することができるものである。
【0031】
次に、図5に、本発明に係る情報記録媒体の第2実施形態の構成説明図を示す。図5(A)に示す情報記録媒体11は、情報隠蔽層14における情報保持層12側であって、秘密情報13を覆う領域以外の部分、例えば一端に島状(ベタ状でもよい)の硬化状態の熱硬化性樹脂31が当該情報保持層12との間で接着性の弱い接着状態とさせたものである。
【0032】
このような熱硬化性樹脂31は、加熱以前は粘着性を有し、その製造過程において情報隠蔽層14を、秘密情報13を覆うように位置させる際の位置決めする仮固定の機能を有するもので、加熱によって硬化させることによって膨張・発泡する成分により接点部分の粘着性が失われて情報保持層12と接着性の弱い接着状態なる。
【0033】
上記熱硬化性樹脂31としては、例えばエポキシ樹脂等の高粘(着)性の透明な液状物質中に、熱膨張剤(マイクロカプセル)あるいは熱発泡剤を含有した材料が挙げられる。熱膨張剤(マイクロカプセル)あるいは熱発泡剤の成分は、液状の低沸点炭化水素などの液状ガスを、ポリ塩化ビニリデンやアクリルニトリル系ポリマーなどの熱可塑性高分子の外殻内に内包したものである。この場合の熱膨張剤あるいは熱発泡剤の膨張、発泡開始温度は50°C~100°Cが好ましい。なお、熱膨張剤あるいは熱発泡剤は加熱により体積が膨張し、被着体表面との接触面積を低下できるものであれば、特に限定はされない。
【0034】
このように、情報隠蔽層14の秘密情報13を覆う領域以外の部分、例えば一端に硬化状態の熱硬化性樹脂31を設けることによって、製造時には仮固定の役割をさせ、硬化後は当該部分を、情報隠蔽層14を剥離する際の取っ掛かりとさせることができるものである。
【産業上の利用可能性】
【0035】
本発明の情報記録媒体は、ラベル、プリペイドカード等の製造、販売、使用等の産業に利用可能である。
【符号の説明】
【0036】
11 情報記録媒体
12 情報保持層
13 秘密情報
14 情報隠蔽層
15 剥離可能接着領域
21 基材
22 保護層
31 熱硬化性樹脂
図1
図2
図3
図4
図5