IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ 三菱重工メカトロシステムズ株式会社の特許一覧 ▶ 日本躯体処理株式会社の特許一覧

<>
  • 特許-ライニング材の延命化方法 図1
  • 特許-ライニング材の延命化方法 図2
  • 特許-ライニング材の延命化方法 図3
  • 特許-ライニング材の延命化方法 図4
  • 特許-ライニング材の延命化方法 図5
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】特許公報(B2)
(11)【特許番号】
(24)【登録日】2022-04-01
(45)【発行日】2022-04-11
(54)【発明の名称】ライニング材の延命化方法
(51)【国際特許分類】
   E04G 23/02 20060101AFI20220404BHJP
   F23J 13/02 20060101ALI20220404BHJP
   B05D 1/02 20060101ALI20220404BHJP
   B05D 3/10 20060101ALI20220404BHJP
   B05D 7/00 20060101ALI20220404BHJP
   B05D 7/22 20060101ALI20220404BHJP
【FI】
E04G23/02 A
F23J13/02
B05D1/02 Z
B05D3/10 F
B05D7/00 L
B05D7/22 Z
B05D7/00 D
【請求項の数】 5
(21)【出願番号】P 2018028053
(22)【出願日】2018-02-20
(65)【公開番号】P2019143355
(43)【公開日】2019-08-29
【審査請求日】2021-02-08
(73)【特許権者】
【識別番号】309036221
【氏名又は名称】三菱重工機械システム株式会社
(73)【特許権者】
【識別番号】514224105
【氏名又は名称】日本躯体処理株式会社
(74)【代理人】
【識別番号】110002147
【氏名又は名称】特許業務法人酒井国際特許事務所
(72)【発明者】
【氏名】槇元 秀樹
(72)【発明者】
【氏名】礒辺 和久
【審査官】荒井 隆一
(56)【参考文献】
【文献】特開2012-152685(JP,A)
【文献】特開2016-188156(JP,A)
【文献】特開平01-167288(JP,A)
(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
E04G 23/02
B05D 1/02、3/10、7/00、7/22
F23J 13/02
C04B 41/68
(57)【特許請求の範囲】
【請求項1】
煙突内面にキャスタブルとしてセメント系を用いたライニング材の表面を水洗する水洗工程と、
水洗後の前記ライニング材の表面にコンクリート改質材を噴霧するコンクリート改質材噴霧工程と
を含み、
前記水洗工程は、前記ライニング材の表面の劣化層を除去して健全層を露出させ、
前記コンクリート改質材噴霧工程は、前記水洗工程で用いた水により前記ライニング材の前記健全層の表面が湿った状態で、前記健全層の表面に前記コンクリート改質材を噴霧する
ライニング材の延命化方法。
【請求項2】
前記コンクリート改質材噴霧工程は、前記ライニング材の表層部分にアルカリ性を付与する前記コンクリート改質材を用いることを含む
請求項1に記載のライニング材の延命化方法。
【請求項3】
前記コンクリート改質材噴霧工程は、ケイ酸ナトリウム系のコンクリート改質材を用いることを含む
請求項に記載のライニング材の延命化方法。
【請求項4】
前記コンクリート改質材噴霧工程は、前記ライニング材の表面に前記コンクリート改質材を複数回噴霧することを含む
請求項1から請求項のいずれか一項に記載のライニング材の延命化方法。
【請求項5】
前記ライニング材は、下地金物を覆った状態で配置され、
前記コンクリート改質材を噴霧した後の前記ライニング材の表面に防錆強化剤を噴霧する防錆強化剤噴霧工程を含む
請求項1から請求項のいずれか一項に記載のライニング材の延命化方法。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、ライニング材の延命化方法に関する。
【背景技術】
【0002】
例えば石炭焚き、重油焚き、LNG焚きボイラー等の煙突内面には、排ガスによる筒身鋼板の腐食防止を主目的としてセメント系のライニング材が施工されている。このようなライニング材は、例えば筒身鋼板の内面に設置されるスタッド、鉄筋、ラス金網等の下地金物を覆うように形成される(例えば、特許文献1参照)。
【0003】
このライニング材は、排ガス中の例えば酸性物質の腐食性物質及び水分等の浸透によって経年的に劣化して厚さが減少し、防錆能力が低下する。そのため、従来では、例えばライニング材の表面を水洗して乾燥させた後、ライニング材の表面に塗料を塗布して塗膜を形成することが行われる。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
【文献】特開2012-152685号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
しかしながら、上記の手法では、ライニング材を水洗した後に乾燥させる時間が必要となり、また、塗料の塗膜を形成する際にも長時間を要する。そのため、より短い工期でライニング材の延命化を図る手法が求められている。
【0006】
本発明は、上記に鑑みてなされたものであり、工期の短縮化を図ることが可能なライニング材の延命化方法を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本発明に係るライニング材の延命化方法は、煙突内面にキャスタブルとしてセメント系を用いたライニング材の表面を水洗する水洗工程と、水洗後の前記ライニング材の表面にコンクリート改質材を噴霧するコンクリート改質材噴霧工程とを含む。
【0008】
本発明では、ライニング材の表面にコンクリート改質材を噴霧するため、当該表面にミスト状のコンクリート改質材が供給される。従って、塗料を塗布する場合に比べて、乾燥を必要としないコンクリート改質材をライニング材の表面に効率的に供給でき、ライニング材の表層部分にコンクリート改質材を効率的に浸透させることができる。これにより、ライニング材の表層部分を短時間で改質することができるため、工期の短縮化を図ることができる。
【0009】
また、前記コンクリート改質材噴霧工程は、前記ライニング材の表面が湿った状態で行うことを含んでもよい。
【0010】
従って、ライニング材の表面が湿った状態において、ミスト状のコンクリート改質材を効率的に浸透させることができる。このため、水洗工程の後、ライニング材の表面を乾燥させる工程を省略することができる。これにより、工期の短縮化を図ることができる。
【0011】
また、前記コンクリート改質材噴霧工程は、前記ライニング材の表層部分にアルカリ性を付与する前記コンクリート改質材を用いることを含んでもよい。
【0012】
従って、ライニング材の表層部分にアルカリ性を付与することにより、ライニング材の表層部分の劣化を抑制できる。
【0013】
また、前記ライニング材は、コンクリートにより形成され、前記コンクリート改質材噴霧工程は、ケイ酸ナトリウム系のコンクリート改質材を用いることを含んでもよい。
【0014】
従って、コンクリート改質材がライニング材に含まれるカルシウムと反応する場合に水酸化ナトリウムを生じるため、表層部分にアルカリ性を付与することができる。
【0015】
また、前記水洗工程は、前記ライニング材の表面の劣化層を除去して健全層を露出させることを含み、前記コンクリート改質材噴霧工程は、前記ライニング材の前記健全層の表面に前記コンクリート改質材を噴霧することを含んでもよい。
【0016】
従って、ライニング材の健全層の表面を改質することができるため、ライニング材の劣化をより確実に抑制できる。
【0017】
また、前記コンクリート改質材噴霧工程は、前記ライニング材の表面に前記コンクリート改質材を複数回噴霧することを含んでもよい。
【0018】
従って、ライニング材にコンクリート改質材をより確実に浸透させることができる。
【0019】
また、前記ライニング材は、下地金物を覆った状態で配置され、前記コンクリート改質材を噴霧した後の前記ライニング材の表面に防錆強化剤を噴霧する防錆強化剤噴霧工程を含んでもよい。
【0020】
従って、ライニング材の表面にミスト状の防錆強化剤が供給される。これにより、ライニング材の内部に防錆強化剤が浸透しやすくなるため、ライニング材に覆われる下地金物の劣化をより確実に抑制できる。
【発明の効果】
【0021】
本発明によれば、工期の短縮化を図ることが可能なライニング材の延命化方法を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【0022】
図1図1は、本実施形態に係るライニング材の延命化方法の一例を示すフローチャートである。
図2図2は、本実施形態に係るライニング材の延命化方法の一工程を示す工程図である。
図3図3は、本実施形態に係るライニング材の延命化方法の一工程を示す工程図である。
図4図4は、本実施形態に係るライニング材の延命化方法の一工程を示す工程図である。
図5図5は、本実施形態に係るライニング材の延命化方法の一工程を示す工程図である。
【発明を実施するための形態】
【0023】
以下、本発明に係るライニング材の延命化方法の実施形態を図面に基づいて説明する。なお、この実施形態によりこの発明が限定されるものではない。また、下記実施形態における構成要素には、当業者が置換可能かつ容易なもの、あるいは実質的に同一のものが含まれる。
【0024】
図1は、本実施形態に係るライニング材の延命化方法の一例を示すフローチャートである。図2から図5は、本実施形態に係るライニング材の延命化方法の一工程を示す工程図である。
【0025】
本実施形態に係るライニング材の延命化方法は、例えば石炭焚き、重油焚き、LNG焚きボイラー等の煙突の筒身の内面に配置されるライニング材10(図2等参照)を延命化させる方法である。本実施形態に係るライニング材の延命化方法は、図1に示すように、水洗工程(ステップS10)と、コンクリート改質材噴霧工程(ステップS20)と、防錆強化剤噴霧工程(ステップS30)とを含む。
【0026】
ここで、ライニング材10について説明する。ライニング材10は、排ガスによる筒身の腐食防止を主目的として設置される。ライニング材10は、煙突から排出される排ガス中の例えば酸性物質の腐食性物質及び水分等の浸透によって表面が劣化して劣化層が形成され、厚さが経年的に減少し、防錆能力が低下するため、修繕が必要となる。
【0027】
ライニング材10は、例えばコンクリートにより形成され、煙突の筒身を構成する筒身鋼板30の内面31に配置される。筒身鋼板30の内面31には、ライニング材10を保持するための下地金物20が配置される。下地金物20は、スタッド21と、鉄筋22と、ラス金網23とを有する。スタッド21は、筒身鋼板30の内面31に固定され、煙突の高さ方向及び円周方向(図2では紙面手前側-奥行側の方向)に複数並んだ状態で配置される。横筋22aは、筒身鋼板30の内面31の円周方向に沿って配置され、溶接によりスタッド21に固定される。縦筋22bは、煙突の高さ方向に沿って配置され、溶接によりスタッド21及び横筋22aの少なくとも一方に固定される。なお、図2では、横筋22aが外側、縦筋22bが内側に配置される場合を例に挙げているが、これに限定されず、横筋22aが内側、縦筋22bが外側に配置されてもよい。ラス金網23は、例えばSUS等の材料を用いて網目状に形成され、横筋22a及び縦筋22bに連結された状態で保持される。ラス金網23は、例えば結束線等により連結される。
【0028】
本実施形態に係るライニング材の延命化方法では、このようなライニング材10に対して、まず水洗工程を行う(ステップS10)。ステップS10では、例えば高圧水洗装置W等によりライニング材10の表面を洗浄する。図3に示すように、ライニング材10は、煙突から排出される排ガス中の例えば酸性物質の腐食性物質及び水分等の浸透によって表面11が劣化して劣化層10Aが形成される。また、ライニング材10は、厚さが経年的に減少し、防錆能力が低下した状態となる。ステップS10では、図3に示すように、ライニング材10の表面11を高圧水洗装置Wにより洗浄することにより、劣化層10Aを除去して健全層10Bを露出させる。
【0029】
ステップS10において水洗工程を行った後、コンクリート改質材噴霧工程(ステップS20)を行う。ステップS20では、図4に示すように、例えば蓄圧式噴霧器Q1等によりライニング材10(健全層10B)の表面12にコンクリート改質材M1を噴霧する。ライニング材10の表面12には、ミスト状のコンクリート改質材M1が供給される。この場合、ライニング材10の表面12に供給されるミスト状のコンクリート改質材M1は、ライニング材10の表層部分13に浸透し、当該表層部分13を改質する。
【0030】
ライニング材10の表面12に供給するコンクリート改質材M1としては、例えばケイ酸ナトリウム系の材料を用いることができる。この場合、コンクリート改質材M1は、ライニング材10の表層部分13に浸透することにより、表層部分13の毛管空間に充填される。また、表層部分13に浸透したコンクリート改質材M1は、ライニング材10に含まれるカルシウムイオンと反応して水酸化ナトリウムを生成する。これにより、表層部分13にアルカリ性が付与されるため、表層部分13の中性化が抑制される。このように、コンクリート改質材M1には、ライニング材10の表層部分13にアルカリ性を付与する材料を用いることができる。なお、コンクリート改質材M1としては、ケイ酸ナトリウム系の材料に限定されず、例えばケイ酸塩系、シラン系コンクリート表面含浸材等の他の種類の材料が用いられてもよい。
【0031】
このステップS20は、ライニング材10の表面12が湿った状態で行ってもよい。ライニング材10の表面12が湿った状態においても、ミスト状のコンクリート改質材M1がライニング材10の表層部分13に浸透し、表層部分13が改質される。したがって、ステップS20は、ステップS10の後、ライニング材10の表面12を乾燥させる工程を省略して行うことができる。
【0032】
ステップS20では、ライニング材10の表面12にコンクリート改質材M1を複数回噴霧してもよい。本実施形態では、コンクリート改質材M1を2回噴霧する場合を説明する。この場合、1回目の噴霧では、単位面積当たりの噴霧量を例えば0.15(L/m)以上として、表面12の対象領域にコンクリート改質材M1を噴霧する。その後、1時間程度経過した時点で2回目の噴霧を行う。2回目の噴霧では、単位体積当たりの噴霧量を例えば0.10(L/m)以上として噴霧を行うことができる。なお、2回目以降は、直前回に比べて単位体積当たりの噴霧量を少なくして噴霧を行うことができる。コンクリート改質材M1の噴霧作業は煙突内で行うものである。したがって、上記の単位体積当たりの噴霧量は、噴霧量を確保しつつ、噴霧したコンクリート改質材M1が煙突外に飛散することを抑制できるように設定される。なお、ステップS20では、コンクリート改質材M1を3回以上噴霧してもよい。
【0033】
ステップS20においてコンクリート改質材噴霧工程を行った後、防錆強化剤噴霧工程(ステップS30)を行う。ステップS30では、図5に示すように、例えば蓄圧式噴霧器Q2等によりライニング材10(健全層10B)の表面12に防錆強化剤M2を噴霧する。ライニング材10の表面12には、ミスト状の防錆強化剤M2が供給される。この場合、ライニング材10の表面12に供給されるミスト状の防錆強化剤M2は、ライニング材10の表層部分13を浸透して下地金物20に到達し、下地金物20の劣化を抑制する。なお、防錆強化剤M2としては、例えば亜硝酸塩含有鉄筋防錆剤等の材料を用いることができる。防錆強化剤M2は、上記のコンクリート改質材M1の効果を低減させない材料であることが好ましい。
【0034】
ステップS30では、ライニング材10の表面12に防錆強化剤M2を複数回噴霧してもよい。本実施形態では、防錆強化剤M2を2回噴霧する場合を説明する。この場合、1回目の噴霧では、単位面積当たりの噴霧量を例えば0.15(L/m)以上として、表面12の対象領域に防錆強化剤M2を噴霧する。その後、1時間程度経過した時点で2回目の噴霧を行う。2回目の噴霧では、単位体積当たりの噴霧量を、例えば1回目と同様に0.15(L/m)以上として噴霧を行うことができる。防錆強化剤M2の噴霧作業は、コンクリート改質材M1の噴霧作業と同様、煙突内で行うものである。したがって、上記の単位体積当たりの噴霧量は、噴霧量を確保しつつ、噴霧した防錆強化剤M2が煙突外に飛散することを抑制できるように設定される。なお、ステップS30では、防錆強化剤M2を3回以上噴霧してもよい。
【0035】
上記煙突を有するボイラー等においては、所定期間ごとに定期検査が行われ、当該定期検査の間は運転が停止される。本実施形態に係るライニング材の延命化方法は、短い工期で済むため、このような定期検査の運転停止期間中にも行うことが可能となる。
【0036】
また、本実施形態に係るライニング材の延命化方法は、短期間(例えば、次回の定期検査までの期間のうち少なくとも一部の期間)でライニング材10の劣化を抑制できればよい場合にも適用できる。例えば、ある定期検査の運転停止期間に本実施形態に係るライニング材の延命化方法を行うことにより、次回の定期検査までライニング材10の劣化抑制を図ることができる。また、定期検査ごとに本実施形態に係るライニング材の延命化方法を行うことで、複数回の定期検査の期間に亘ってライニング材10の劣化抑制を図ることができる。
【0037】
以上のように、本実施形態に係るライニング材の延命化方法は、煙突内面に施工されているライニング材10の表面を水洗する水洗工程S10と、水洗後のライニング材10の表面12にコンクリート改質材M1を噴霧するコンクリート改質材噴霧工程S20とを含む。
【0038】
本実施形態では、ライニング材10の表面12にコンクリート改質材M1を噴霧するため、当該表面12にミスト状のコンクリート改質材M1が供給される。従って、塗料を塗布する場合に比べて、ライニング材10の表面12に効率的にコンクリート改質材M1を供給でき、ライニング材10の表層部分13にコンクリート改質材M1を効率的に浸透させることができる。これにより、ライニング材10の表層部分13を短時間で改質することができるため、工期の短縮化を図ることができる。
【0039】
本実施形態に係るライニング材の延命化方法において、コンクリート改質材噴霧工程S20は、ライニング材10の表面が湿った状態で行うことを含む。従って、ライニング材10の表面12が湿った状態において、ミスト状のコンクリート改質材M1を効率的に浸透させることができる。このため、水洗工程S10の後、ライニング材10の表面12を乾燥させる工程を省略することができる。これにより、工期の短縮化を図ることができる。
【0040】
本実施形態に係るライニング材の延命化方法において、コンクリート改質材噴霧工程S20は、ライニング材10の表層部分13にアルカリ性を付与するコンクリート改質材M1を用いることを含む。従って、ライニング材10の表層部分13にアルカリ性を付与することにより、ライニング材10の表層部分13の劣化を抑制できる。
【0041】
本実施形態に係るライニング材の延命化方法において、ライニング材10は、コンクリートにより形成され、コンクリート改質材噴霧工程S20は、ケイ酸ナトリウム系のコンクリート改質材M1を用いることを含む。従って、コンクリート改質材M1がライニング材10に含まれるカルシウムと反応する場合に水酸化ナトリウムを生じるため、表層部分13にアルカリ性を付与することができる。
【0042】
本実施形態に係るライニング材の延命化方法において、水洗工程S10は、ライニング材10の表面12の劣化層10Aを除去して健全層10Bを露出させることを含み、コンクリート改質材噴霧工程S20は、ライニング材10の健全層10Bの表面12にコンクリート改質材M1を噴霧することを含む。従って、ライニング材10の健全層10Bの表面12を改質することができるため、ライニング材10の劣化をより確実に抑制できる。
【0043】
本実施形態に係るライニング材の延命化方法において、コンクリート改質材噴霧工程S20は、ライニング材10の表面12にコンクリート改質材M1を複数回噴霧することを含む。従って、ライニング材10にコンクリート改質材M1をより確実に浸透させることができる。
【0044】
本実施形態に係るライニング材の延命化方法において、ライニング材10は、下地金物20を覆った状態で配置され、コンクリート改質材M1を噴霧した後のライニング材10の表面12に防錆強化剤M2を噴霧する防錆強化剤噴霧工程S30を含む。従って、ライニング材10の表面12にミスト状の防錆強化剤M2が供給される。これにより、ライニング材10の内部に防錆強化剤M2が浸透しやすくなるため、ライニング材10に覆われる下地金物20の劣化をより確実に抑制できる。
【0045】
本発明の技術範囲は上記実施形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更を加えることができる。例えば上記実施形態では、コンクリート改質材噴霧工程S20を行った後、防錆強化剤噴霧工程S30を行う場合を例に挙げて説明したが、これに限定されず、当該防錆強化剤噴霧工程S30を省略してもよい。
【0046】
また、上記実施形態では、コンクリート改質材噴霧工程S20においてコンクリート改質材M1を複数回噴霧する場合を例に挙げて説明したが、これに限定されず、コンクリート改質材M1の噴霧を1回のみ行うようにしてもよい。同様に、防錆強化剤噴霧工程S30において、防錆強化剤M2を複数回噴霧する場合を例に挙げて説明したが、これに限定されず、防錆強化剤M2の噴霧を1回のみ行うようにしてもよい。
【0047】
また、上記実施形態では、ライニング材10の表面12が湿った状態でコンクリート改質材噴霧工程S20を行う場合を例に挙げて説明したが、これに限定されず、ライニング材10の表面12が乾燥した状態でコンクリート改質材噴霧工程S20を行ってもよい。
【符号の説明】
【0048】
10 ライニング材
10A 劣化層
10B 健全層
11,12 表面
13 表層部分
20 下地金物
21 スタッド
22 鉄筋
22a 横筋
22b 縦筋
23 ラス金網
30 筒身鋼板
31 内面
M1 コンクリート改質材
M2 防錆強化剤
Q1,Q2 蓄圧式噴霧器
S10 水洗工程
S20 コンクリート改質材噴霧工程
S30 防錆強化剤噴霧工程
W 高圧水洗装置
図1
図2
図3
図4
図5