IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ ダウ アグロサイエンシィズ エルエルシーの特許一覧

特許7053670条植え作物における植物病原性真菌を防除するための殺真菌剤としての非環式ピコリンアミド化合物の使用
<>
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】特許公報(B2)
(11)【特許番号】
(24)【登録日】2022-04-04
(45)【発行日】2022-04-12
(54)【発明の名称】条植え作物における植物病原性真菌を防除するための殺真菌剤としての非環式ピコリンアミド化合物の使用
(51)【国際特許分類】
   A01N 43/40 20060101AFI20220405BHJP
   A01P 3/00 20060101ALI20220405BHJP
【FI】
A01N43/40 101E
A01P3/00
【請求項の数】 2
(21)【出願番号】P 2019560114
(86)(22)【出願日】2018-05-02
(65)【公表番号】
(43)【公表日】2020-07-16
(86)【国際出願番号】 US2018030556
(87)【国際公開番号】W WO2018204434
(87)【国際公開日】2018-11-08
【審査請求日】2021-03-10
(31)【優先権主張番号】62/500,179
(32)【優先日】2017-05-02
(33)【優先権主張国・地域又は機関】US
(73)【特許権者】
【識別番号】501035309
【氏名又は名称】コルテバ アグリサイエンス エルエルシー
(74)【代理人】
【識別番号】100092783
【弁理士】
【氏名又は名称】小林 浩
(74)【代理人】
【識別番号】100095360
【弁理士】
【氏名又は名称】片山 英二
(74)【代理人】
【識別番号】100120134
【弁理士】
【氏名又は名称】大森 規雄
(74)【代理人】
【識別番号】100126354
【弁理士】
【氏名又は名称】藤田 尚
(74)【代理人】
【識別番号】100104282
【弁理士】
【氏名又は名称】鈴木 康仁
(72)【発明者】
【氏名】ギャラップ,コートニー
(72)【発明者】
【氏名】ファン,イ-ショウ
(72)【発明者】
【氏名】ビロ,アコス
(72)【発明者】
【氏名】ヤオ,チェンリン
(72)【発明者】
【氏名】メイヤー,ケビン ジー.
(72)【発明者】
【氏名】ダ チュンハ,ルイス クラウディオ ヴィエイラ
(72)【発明者】
【氏名】フェアファックス,マーク
(72)【発明者】
【氏名】ハスバンド,ブライアン
(72)【発明者】
【氏名】リッヒバーグ,ジョン
(72)【発明者】
【氏名】マーティン,マーシャ
【審査官】阿久津 江梨子
(56)【参考文献】
【文献】特表2020-518634(JP,A)
【文献】国際公開第2016/109257(WO,A1)
(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
A01N 43/40
A01P 3/00
CAplus/REGISTRY(STN)
(57)【特許請求の範囲】
【請求項1】
病気にかかるリスクのある条植え作物の真菌性の病気を防除する方法であって、植物の少なくとも一部分および/または植物に隣接する領域を、化合物Iまたは化合物Iを含む組成物と接触させるステップを含み、
【化1】

前記化合物が、トウモロコシの褐さび病(Puccinia polysora)、トウモロコシの灰斑病(Cercospora zeae-maydis)、イネいもち病(Magnaporthe grisea)、オオムギの網斑病(Pyrenophora teres)、オオムギのRamulariaによる斑点病(Ramularia collo-cygni)、ピーナッツの白カビ(Sclerotium rolfsii)、ピーナッツの早期の斑点病(Cercospora arachidicola)、ピーナッツの末期の斑点病(Cercosporidium personatum)、およびダイズのじゃ紋病(Cercospora sojina)の病原からなる群から選択される真菌病原体に対して有効である、方法。
【請求項2】
前記組成物が、殺昆虫剤、除草剤、および殺真菌剤からなる群から選択される、少なくとも1つの追加の農学的活性成分をさらに含む、請求項1に記載の方法。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
関連特許出願の相互参照
本出願は、参照により本明細書に明示的に援用される、2017年5月2日出願の米国仮特許出願第62/500179号の利益を主張するものである。
【0002】
本開示は、条植え作物において真菌性の病気を防除するための(S)-1,1-ビス(4-フルオロフェニル)プロパン-2-イル(3-アセトキシ-4-メトキシピコリノイル)-L-アラニン酸塩の使用分野に関する。
【背景技術】
【0003】
背景技術および発明の概要
殺真菌剤は、農業に関連する真菌によって引き起こされる被害に対して植物を保護および治癒する作用を有する、天然または合成起源の化合物である。一般に、すべての状況で有用な単一の殺真菌剤はない。結果として、より良い性能を有し、使用が簡単であり、より低コストであり得る殺真菌剤を生成するための研究が続いている。
【発明の概要】
【0004】
本開示は、以下の[1]から[6]を含む。
[1]病気にかかるリスクのある条植え作物の真菌性の病気を防除する方法であって、植物の少なくとも一部分および/または植物に隣接する領域を、化合物Iを含む組成物と接触させるステップを含み、
【化1】

上記化合物が、植物病原体に対して有効である、方法。
[2]上記組成物が、
【化2】

である、上記[1]に記載の方法。
[3]上記組成物が、殺昆虫剤、除草剤、および殺真菌剤からなる群から選択される、少なくとも1つの追加の農学的活性成分をさらに含む、上記[1]に記載の方法。
[4]上記真菌病原体が、トウモロコシの褐さび病(Puccinia polysora)、トウモロコシの灰斑病(Cercospora zeae-maydis)、イネいもち病(Magnaporthe grisea)、砂糖テンサイのCercosporaによる斑点病(Cercospora beticola)、オオムギの網斑病(Pyrenophora teres)、オオムギのうどんこ病(Blumeria graminis f.sp.tritici)、オオムギのRamulariaによる斑点病(Ramularia collo-cygni)、コムギのうどんこ病(Blumeria graminis f.sp.tritici)、ピーナッツの白カビ(Sclerotium rolfsii)、ピーナッツの早期の斑点病(Cercospora arachidicola)、ピーナッツの末期の斑点病(Cercosporidium personatum)、およびダイズのじゃ紋病(Cercospora sojina)の病原からなる群から選択される、上記[1]に記載の方法。
[5]上記組成物が、殺昆虫剤、除草剤、および殺真菌剤からなる群から選択される、少なくとも1つの追加の農学的活性成分をさらに含む、上記[2]に記載の方法。
[6]上記真菌病原体が、トウモロコシの褐さび病(Puccinia polysora)、トウモロコシの灰斑病(Cercospora zeae-maydis)、イネいもち病(Magnaporthe grisea)、砂糖テンサイのCercosporaによる斑点病(Cercospora beticola)、オオムギの網斑病(Pyrenophora teres)、オオムギのうどんこ病(Blumeria graminis f.sp.tritici)、オオムギのRamulariaによる斑点病(Ramularia collo-cygni)、コムギのうどんこ病(Blumeria graminisf.sp.tritici)、ピーナッツの白カビ(Sclerotium rolfsii)、ピーナッツの早期の斑点病(Cercospora arachidicola)、ピーナッツの末期の斑点病(Cercosporidium personatum)、およびダイズのじゃ紋病(Cercospora sojina)の上記病原からなる群から選択される、上記[2]に記載の方法。
本開示は、(S)-1,1-ビス(4-フルオロフェニル)プロパン-2-イル(3-アセトキシ-4-メトキシピコリノイル)-L-アラニン酸塩(化合物I)および殺真菌剤としてのその使用に関する。化合物Iは、子嚢菌類、担子菌類、および不完全菌類に対する防除を提供することができる。
【0005】
本開示の一実施形態は、病原体由来の病気にかかるリスクのある植物において病原体によって誘発される病気を防除する方法を含み、化合物Iを含む組成物に植物またはその植物に隣接する領域を接触させることを含む。
【0006】
本開示の別の実施形態は、植物病原性生物体による攻撃から植物を保護するための、または植物病原性生物体によって寄生されている植物を処置するための、化合物Iの使用であり、化合物I、または化合物Iを含む組成物を土壌、植物、植物の一部、葉、および/または種子に適用することを含む。
【0007】
加えて、本開示の別の実施形態は、植物病原性生物体による攻撃から植物を保護するため、および/または植物病原性生物体によって寄生されている植物の処置に有用な組成物であり、化合物Iおよび植物学的に許容可能な担体材料を含む。
【発明を実施するための形態】
【0008】
本開示の1つの例示的な実施形態は、真菌の増殖を防除するための混合物であって、混合物が以下の化合物Iを含む。
【化1】
【0009】
本開示の化合物Iは、既知の多様な技法のうちのいずれかによって、化合物Iとして、または化合物Iを含む製剤としてのいずれかで適用することができる。例えば、化合物Iは、植物の商業的価値を損なうことなく、様々な真菌を防除するために、植物の根、茎、種子、花、または葉に適用することができる。化合物Iはまた、葉面噴霧、灌漑同時処理、土壌噴霧、土壌混入、土壌灌注、土壌注入、または種子処理としても適用することができる。材料は、例えば、溶液、粉剤、水和剤、フロアブル濃縮物、または乳剤として、一般に使用される製剤タイプのうちのいずれかの形態で適用することができる。
【0010】
本開示の化合物Iは、植物学的に許容可能な担体を含む化合物Iを含む製剤の形態で適用されることが好ましい。濃縮製剤は、適用するために水または他の液体中に分散させてもよいか、あるいは製剤は、粉剤様または顆粒状であってもよく、これは次いでさらに処理することなく適用することができる。製剤は、農薬化学技術分野において従来的である手順に従って、調製することができる。
【0011】
本開示は、化合物Iを殺真菌剤として送達および使用するために製剤化することができる、すべての基剤について考慮している。典型的には、製剤は、水性懸濁液または乳濁液として適用される。かかる懸濁液または乳濁液は、水溶性、水懸濁性、または乳化性の製剤から生成することができ、これらは、通常水和剤として既知の固体、または乳剤、水性懸濁液、もしくは懸濁濃縮物として通常既知の液体である。容易に理解されるように、抗真菌剤としての化合物Iの活性に顕著に干渉することなく、望ましい有用性が得られる場合、化合物Iに添加され得る任意の材料を使用してもよい。
【0012】
圧縮されて水分散性の顆粒を形成することができる水和剤は、化合物I、不活性担体、および界面活性剤を含む均質混合物を含む。水和剤中の化合物Iの濃度は、水和剤の総重量に基づいて、約10重量パーセント~約90重量パーセント、より好ましくは約25重量パーセント~約75重量パーセントであってもよい。水和剤製剤の調製では、化合物Iは、葉ろう石、タルク、チョーク、石膏、酸性白土、ベントナイト、アタパルガイト、デンプン、カゼイン、グルテン、モンモリロナイト粘土、珪藻土、精製ケイ酸塩など、微細に分割された任意の固体と調合され得る。かかる作業では、微細に分割された担体および界面活性剤が、典型的には化合物Iとブレンドされ、粉砕される。
【0013】
化合物Iの乳剤は、濃縮物の総重量に基づいて、化合物Iの約10重量パーセント~約50重量パーセントなど、好適な液体中で好都合な濃度を構成してもよい。化合物Iは、水混和性溶剤または水不混和性有機溶剤の混合物のいずれかである不活性担体と、乳化剤との中に溶解してもよい。濃縮物を水および油で希釈して、水中油型乳濁液の形態の噴霧混合物を形成してもよい。有用な有機溶剤としては、芳香族、特に重質芳香族ナフサなどの、石油のうちの高沸点ナフタレン部分およびオレフィン部分が挙げられる。他の有機溶剤、例えばロジン誘導体を含むテルペン溶剤、シクロヘキサノンなどの脂肪族ケトン、および2-エトキシエタノールなどの複合アルコールも使用することができる。
【0014】
本明細書で有利にも用いられ得る乳化剤は、当業者によって容易に決定され得、様々な非イオン性、陰イオン性、陽イオン性、および両性の乳化剤、または2つ以上の乳化剤のブレンドが挙げられる。乳剤の調製に有用な非イオン性乳化剤の例としては、ポリアルキレングリコールエーテル、およびアルキルとアリールフェノールの縮合生成物、脂肪族アルコール、脂肪族アミン、またはエトキシル化アルキルフェノールなどの、エチレンオキシド、プロピレンオキシドを含む脂肪酸、およびポリオールまたはポリオキシアルキレンで可溶化されたカルボン酸エステルが挙げられる。陽イオン性乳化剤として、四級アンモニウム化合物および脂肪族アミン塩が挙げられる。陰イオン性乳化剤としては、アルキルアリールスルホン酸の油溶性塩(例えば、カルシウム)、油溶性塩または硫酸化ポリグリコールエーテル、およびリン酸化ポリグリコールエーテルの適切な塩が挙げられる。
【0015】
本発明の化合物Iの乳剤の調製に用いられ得る代表的な有機液体は、キシレン、プロピルベンゼン画分などの芳香族液体;または混合ナフタレン画分、鉱油、フタル酸ジオクチルなどの置換芳香族有機液体;ケロシン;様々な脂肪酸のジアルキルアミド、特に、脂肪族グリコールのジメチルアミド、およびグリコール誘導体(ジエチレングリコールのn-ブチルエーテル、エチルエーテル、またはメチルエーテルなど、ならびにトリエチレングリコールのメチルエーテル)などである。2つ以上の有機液体の混合物も、乳剤の調製に用いられ得る。有機液体としては、キシレン、およびプロピルベンゼン画分が挙げられ、場合によってはキシレンが最も好ましい。界面活性分散剤は、典型的には、液体製剤中で用いられ、化合物Iと分散剤との合計重量に基づいて、0.1~20重量パーセントの量である。製剤はまた、他の適合性がある添加剤、例えば植物成長調節剤、および農業で使用される他の生物活性化合物を含有し得る。
【0016】
化合物Iを含む水性懸濁液は、水性懸濁液の総重量に基づいて、約5~約50重量パーセントの範囲の濃度で水性基剤中に分散され得る。懸濁液は、化合物Iを微細に粉砕し、粉砕された材料を、水と、上述したものと同じタイプから選択される界面活性剤とで構成される基剤中で激しく混合することによって調製される。また、無機塩、および合成ガムまたは天然ガムなど他の構成成分を添加して、水性基剤の密度および粘度を増加させてもよい。
【0017】
化合物Iは、顆粒製剤としても適用され得、土壌への適用に特に有用である。顆粒製剤は、一般に、全体または大部分が粗く分割されたアタパルガイト、ベントナイト、珪藻岩、粘土、または同様の安価な物質などの不活性材料で構成される不活性担体中に分散された、顆粒製剤の総重量に基づいて、約0.5~約10重量パーセントの化合物Iを含有する。かかる製剤は、通常、好適な溶剤中に化合物Iを溶解し、約0.5~約3mmの範囲の適切な粒径に事前に成形された顆粒担体にそれを適用することによって調製される。好適な溶剤は、化合物Iを、実質的にまたは完全に溶解可能な溶剤である。かかる製剤はまた、担体と化合物Iと溶剤との練り物またはペーストを作製し、粉砕し、乾燥させて、所望の顆粒粒子を得ることによって調製してもよい。
【0018】
化合物Iを含有する粉剤は、粉末形態の化合物Iを、好適な粉剤状の農業用担体、例えばカオリン粘土、および粉砕した火山岩などと均質に混合することによって調製することができる。好適には、粉剤は、粉剤の総重量に基づいて、約1~約10重量パーセントの化合物Iを含有してもよい。
【0019】
加えて、製剤は、アジュバント界面活性剤を含有して、化合物Iの、標的の作物および生物体への付着、湿潤、および浸透を向上してもよい。任意選択的に、これらのアジュバント界面活性剤を、製剤の構成成分として、またはタンク混合として用いてもよい。典型的には、アジュバント界面活性剤の量は、水の噴霧体積に基づいて、0.01~1.0体積パーセント、好ましくは0.05~0.5体積パーセントで変動するであろう。好適なアジュバント界面活性剤としては、限定されないが、エトキシル化ノニルフェノール、エトキシル化合成または天然アルコール、エステルまたはスルホコハク酸の塩、エトキシル化有機シリコーン、エトキシル化脂肪族アミン、および鉱油または植物油と界面活性剤とのブレンドが挙げられる。製剤としてはまた、米国特許出願第11/495,228号に開示のものなどの水中油型乳濁液が挙げられ、その開示は参照により本明細書に明示的に援用される。
【0020】
ある特定の例では、航空機またはヘリコプターを使用して空中適用を介して、化合物Iの製剤を噴霧することが有益であろう。これらの空中適用の正確な構成成分は、取り扱う作物に依存する。条植え作物用の空中適用は、好ましくは水の噴霧体積に基づいて、0.05~15パーセントの標準的な界面活性、非イオン性界面活性剤、有機シリコーン、または作物油濃縮物などの湿潤、粘着、拡散、または浸透タイプの添加剤を含む、1ヘクタール当たり15~501リットル(L/ha)の噴霧体積を利用することが好ましい。
【0021】
任意選択的に、製剤は、他の殺虫性化合物を含有する組み合わせを含んでもよい。かかる追加の殺虫性化合物は、適用のために選択された媒体中で本発明の化合物との適合性があり、かつ本化合物の活性に対して拮抗性ではない、非イオン性界面活性剤、有機シリコーン、および作物油、殺真菌剤、殺昆虫剤、除草剤、殺線虫剤、殺ダニ剤、殺節足動物剤、殺菌剤、またはそれらの組み合わせなどの噴霧添加剤であり得る。したがって、かかる実施形態では、他の殺虫性化合物は、同じかまたは異なる殺虫用途のための補助的毒物として用いられる。化合物Iと組み合わられる殺虫性化合物とは、一般に、1:100~100:1の重量比で存在し得る。
【0022】
本開示の化合物Iはまた、他の殺真菌剤と組み合わせて、殺真菌混合物およびそれらの相乗的混合物を形成することができる。本開示の化合物Iは、多くの場合、より広範な望ましくない病気を防除するために、1つ以上の他の殺真菌剤と併せて適用される。他の殺真菌剤(複数可)と併せて使用されるとき、本発明で特許請求されている化合物Iは、他の殺真菌剤(複数可)と製剤化、他の殺真菌剤(複数可)とタンク混合、または他の殺真菌剤(複数可)と連続して適用することができる。かかる他の殺真菌剤としては、2-(チオシアナートメチルチオ)-ベンゾチアゾール、2-フェニルフェノール、8-ヒドロキシキノリン硫酸塩、アメトクトラジン、アミスルブロム、アンチマイシン、Ampelomyces quisqualis、アザコナゾール、アゾキシストロビン、Bacillus subtilis、Bacillus subtilis株QST713、ベナラキシル、ベノミル、ベンチアバリカルブ-イソプロピル、ベンジルアミノベンゼン-スルホン酸(BABS)塩、重炭酸塩、ビフェニル、ビスメルチアゾール、ビテルタノール、ビキサフェン、ブラストサイジン-S、ホウ砂、ボルドー液、ボスカリド、ブロムコナゾール、ブピリメート、多硫化カルシウム、カプタホール、キャプタン、カルベンダジム、カルボキシン、カルプロパミド、カルボン、クラザフェノン、クロロネブ、クロロタロニル、クロゾリネート(chlozolinate)、Coniothyrium minitans、水酸化銅、オクタン酸銅、塩基性塩化銅、硫酸銅、硫酸銅(三塩基性)、亜酸化銅、シアゾファミド、シルフェナミド、シモキサニル、シプロコナゾール、シプロジニル、ダゾメット、デバカルブ、ジアンモニウムエチレンビス-(ジチオカルバメート)、ジクロフルアニド、ジクロロフェン、ジクロシメット、ジクロメジン、ジクロラン、ジエトフェンカルブ、ジフェノコナゾール、ジフェンゾコートイオン、ジフルメトリム、ジメトモルフ、ジモキシストロビン、ジニコナゾール、ジニコナゾール-M、ジノブトン、ジノカップ、ジフェニルアミン、ジチアノン、ドデモルフ、酢酸ドデモルフ、ドダイン、ドダイン遊離塩基、エジフェンホス、エネストロビン(enestrobin)、エネストロブリン(enestroburin)、エポキシコナゾール、エタボキサム、エトキシキン、エトリジアゾール、ファモキサドン、フェンアミドン、フェナリモル、フェンブコナゾール、フェンフラム、フェンヘキサミド、フェノキサニル、フェンピクロニル、フェンプロピジン、フェンプロピジン、フェンプロピモルフ、フェンピラザミン、フェンチン、酢酸トリフェニルスズ、水酸化トリフェニルスズ、ファーバム、フェリムゾン、フルアジナム、フルジオキソニル、フルモルフ、フルオピコリド、フルオピラム、フルオルイミド、フルオキサストロビン、フルキンコナゾール、フルシラゾール、フルスルファミド、フルチアニル、フルトラニル、フルトリアホル、フルキサピロキサド、フォルペット、ホルムアルデヒド、ホセチル、ホセチル-アルミニウム、フベリダゾール、フララキシル、フラメトピル、グアザチン、酢酸グアザチン、GY-81、ヘキサクロロベンゼン、ヘキサコナゾール、ヒメキサゾール、イマザリル、イマザリル硫酸塩、イミベンコナゾール、イミノクタジン、イミノクタジン三酢酸、イミノクタジンアルベシル酸塩、ヨードカルブ(iodocarb)、イプコナゾール、イプフェンピラゾロン(ipfenpyrazolone)、イプロベンホス、イプロジオン、イプロバリカルブ、イソプロチオラン、イソピラザム、
イソチアニル、カスガマイシン、カスガマイシン塩酸塩一水和物、クレソキシム-メチル、ラミナラン、マンコッパー(mancopper)、マンコゼブ、マンジプロパミド、マンネブ、メフェノキサム、メパニピリム、メプロニル、メプチル-ジノカップ、塩化水銀(II)、酸化水銀(II)、塩化水銀(I)、メタラキシル、メタラキシル-M、メタム、メタム-アンモニウム、メタム-カリウム、メタム-ナトリウム、メトコナゾール、メタスルホカルブ、ヨウ化メチル、イソチオシアン酸メチル、メチラム、メトミノストロビン、メトラフェノン、ミルディオマイシン、ミクロブタニル、ナーバム、ニトロタール-イソプロピル、ヌアリモル、オクチリノン、オフラセ、オレイン酸(脂肪酸)、オリサストロビン、オキサジキシル、オキシン銅、オキスポコナゾールフマル酸塩、オキシカルボキシン、ペフラゾエート、ペンコナゾール、ペンシクロン、ペンフルフェン、ペンタクロロフェノール、ラウリン酸ペンタクロロフェニル、ペンチオピラド、酢酸フェニル水銀、ホスホン酸、フタリド、ピコキシストロビン、ポリオキシンB、ポリオキシン、ポリオキソリム、炭酸水素カリウム、カリウムヒドロキシキノリン硫酸塩(potassium hydroxyquinoline sulfate)、プロベナゾール、プロクロラズ、プロシミドン、プロパモカルブ、プロパモカルブ塩酸塩、プロピコナゾール、プロピネブ、プロキナジド、プロチオコナゾール、ピラクロストロビン、ピラメトストロビン、ピラオキシストロビン(pyraoxystrobin)、ピラゾホス、ピリベンカルブ、ピリブチカルブ、ピリフェノックス、ピリメタニル、ピリオフェノン、ピロキロン、キノクラミン、キノキシフェン、キントゼン、Reynoutria sachalinensis抽出物、セダキサン、シルチオファム、シメコナゾール、ナトリウム2-フェニルフェノキシド、炭酸水素ナトリウム、ナトリウムペンタクロロフェノキシド、スピロキサミン、硫黄、SYP-Z048、タール油、テブコナゾール、テブフロキン、テクナゼン、テトラコナゾール、チアベンダゾール、チフルザミド、チオファネート-メチル、チウラム、チアジニル、トルクロホス-メチル、トリルフルアニド、トリアジメホン、トリアジメノール、トリアゾキシド、トリシクラゾール、トリデモルフ、トリフロキシストロビン、トリフルミゾール、トリホリン、トリチコナゾール、バリダマイシン、バリフェナレート、バリフェナール(valiphenal)、ビンクロゾリン、ジネブ、ジラム、ゾキサミド、Candida oleophila、Fusarium oxysporum、Gliocladium spp.、Phlebiopsis gigantea、Streptomyces griseoviridis、Trichoderma spp.、(RS)-N-(3,5-ジクロロフェニル)-2-(メトキシメチル)-スクシンイミド、1,2-ジクロロプロパン、1,3-ジクロロ-1,1,3,3-テトラフルオロアセトン水和物、1-クロロ-2,4-ジニトロナフタレン、1-クロロ-2-ニトロプロパン、2-(2-ヘプタデシル-2-イミダゾリン-1-イル)エタノール、2,3-ジヒドロ-5-フェニル-1,4-ジチ-イン1,1,4,4-テトラオキシド、酢酸(2-メトキシエチル)水銀(II)、塩化(2-メトキシエチル)水銀(II)、ケイ酸(2-メトキシエチル)水銀(II)、3-(4-クロロフェニル)-5-メチルロダニン、4-(2-ニトロプロプ-1-エニル)フェニルチオシアン酸塩、アミノピリフェン、アムプロピルホス(ampropylfos)、アニラジン、アジチラム(azithiram)、バリウムポリサルファイド(barium polysulfide)、Bayer32394、ベノダニル、ベンキノックス、ベンタルロン、ベンザマクリル(benzamacril)、ベンザマクリル-イソブチル、ベンザモルフ(benzamorf)、ベンゾビンジフルピル、ビナパクリル、ビス(メチル水銀)硫酸塩(bis(methylmercury)sulfate)、酸化ビス(トリブチルスス)、ブチオベート、クロム酸硫酸亜鉛銅カルシウムカドミウム(cadmium calcium copper zinc chromate sulfate)、カルバモルフ(carbamorph)、CECA、クロベンチアゾン、クロラニホルメタン、クロロフェナゾール(chlorfenazole)、クロルキノックス、クリンバゾール、
ビス(3-フェニルサリチル酸塩)銅、クロム酸亜鉛銅(copper zinc chromate)、コモキシストロビン、クフラネブ、硫酸ヒドラジニウム銅、クプロバム(cuprobam)、シクラフラミド(cyclafuramid)、シペンダゾール(cypendazole)、シプロフラム、デカフェンチン(decafentin)、ジクロベンチアゾクス、ジクロン、ジクロゾリン、ジクロブトラゾール、ジメチリモール、ジノクトン、ジノスルホン(dinosulfon)、ジノテルボン(dinoterbon)、ジピメチトロン、ジピリチオン、ジタリムホス、ドジシン、ドラゾキソロン、EBP、エノキサストロビン(Enoxastrobin)、ESBP、エタコナゾール、エテム(etem)、エチリム(ethirim)、フェナミノスルフ、フェナミンストロビン、フェナパニル(fenapanil)、フェニトロパン、フェンピコキサミド、フルインダピル、フルオピモミド、フルオトリマゾール、フルフェノキシストロビン、フルカルバニル、フルコナゾール、フルコナゾール-シス、フルメシクロックス、フロファネート、グリオジン(glyodine)、グリセオフルビン、ハラクリネート(halacrinate)、Hercules3944、ヘキシルチオホス(hexylthiofos)、ICIA0858、インピルフルキサム、イプフェントリフルコナゾール(ipfentrifluconazole)、イプフルフェノキン、イソフェタミド、イソフルシプラム、イソパムホス(isopamphos)、イソバレジオン(isovaledione)、マンデストロビン、メベニル、メカルビンジド(mecarbinzid)、メフェントリフルコナゾール、メタゾキソロン(metazoxolon)、メトフロキサム、メチル水銀ジシアンジアミド(methylmercury dicyandiamide)、メトスルフォバックス、メチルテトラプロール、ミルネブ、ムコクロリン酸無水物、ミクロゾリン、N-3,5-ジクロロフェニル-スクシンイミド、N-3-ニトロフェニルイタコンイミド、ナタマイシン、N-エチルメルクリオ-4-トルエンスルホンアニリド、ビス(ジメチルジチオカルバミド酸)ニッケル(II)、OCH、オキサチアピプロリン、フェニル水銀ジメチルジチオカルバメート、フェニル水銀硝酸塩、ホスジフェン、ピカルブトラゾクス、プロチオカルブ;プロチオカルブ塩酸塩、ピジフルメトフェン、ピラカルボリド、ピラプロポイン、ピラジフルミド、ピリダクロメチル、ピリジニトリル、ピリソキサゾール、ピロキシクロール(pyroxychlor)、ピロキシフル、キナセトール(quinacetol)、キナセトール硫酸塩、キナザミド(quinazamid)、キンコナゾール(quinconazole)、キノフメリン、ラベンザゾール、サリチルアニリド、SSF-109、スルトロペン、テコラム、チアジフルオル(thiadifluor)、チシオフェン、チオクロルフェンフィム(thiochlorfenphim)、チオファネート、チオキノックス、チオキシミド(tioxymid)、トリアミホス(triamiphos)、トリアリモール、トリアズブチル、トリクラミド、トリクロピリカルブ(triclopyricarb)、トリフルメゾピリム、ウルバシド、ザリラミド、およびそれらの任意の組み合わせを挙げることができる。
【0023】
加えて、本発明の化合物Iは、適用のために選択された媒体中で本発明の化合物Iと適合性があり、かつ化合物Iの活性に対して拮抗性ではない、殺昆虫剤、殺線虫剤、殺ダニ剤、殺節足動物剤、殺菌剤、またはそれらの組み合わせを含む他の殺虫剤と組み合わせて、殺虫性混合物およびそれらの相乗的混合物を形成してもよい。本開示の化合物Iは、より広範な望ましくない疫病を防除するために、1つ以上の他の殺虫剤と併せて適用することができる。他の殺虫剤と併せて使用されるとき、本発明で特許請求されている化合物Iは、他の殺虫剤(複数可)と製剤化、他の殺虫剤(複数可)とタンク混合、または他の殺虫剤(複数可)と連続して適用することができる。典型的な殺昆虫剤としては、限定されないが、アロサミジンおよびツリンギエンシンなどの抗生物質殺昆虫剤、スピノサドおよびスピネトラムなどの大環状ラクトン殺昆虫剤、アバメクチン、ドラメクチン、エマメクチン、エプリノメクチン、イベルメクチン、およびセラメクチンなどのアベルメクチン殺昆虫剤、レピメクチン、ミルベメクチン、ミルベマイシンオキシム、およびモキシデクチンなどのミルベマイシン殺昆虫剤、ベンダイオカルブおよびカルバリルなどのカルバメート殺昆虫剤、ベンフラカルブ、カルボフラン、カルボスルファン、デカルボフラン、およびフラチオカルブなどのベンゾフラニルメチルカルバメート殺昆虫剤、ジマイタン(dimitan)、ジメチラン、ヒキンカルブ(hyquincarb)、およびピリミカーブなどのジメチルカルバメート殺昆虫剤、アラニカルブ、アルジカルブ、アルドキシカルブ、ブトカルボキシム、ブトキシカルボキシム、メソミル、ニトリラカルブ、オキサミル、タジムカルブ、チオカルボキシム、チオジカルブ、およびチオファノックスなどのオキシムカルバメート殺昆虫剤、アリキシカルブ、アミノカルブ、ブフェンカルブ、ブタカルブ、カルバノレート、クロエトカルブ、ジクレシル、ドキサカルブ、EMPC、エチオフェンカーブ、フェネタカルブ、フェノブカルブ、イソプロカルブ、メチオカルブ、メトルカルブ、メキサカルベート、プロマシル、プロメカルブ、プロポスキル、トリメタカルブ、XMC、およびキシリルカルブなどのフェニルメチルカルバメート殺昆虫剤、ホウ酸、珪藻土、およびシリカゲルなどの防湿殺昆虫剤、ブロフラニリド、クロラントラニリプロール、シアントラニリプロール、シクラニリプロール、シハロジアミド(cyhalodiamide)、フルベンジアミド、テトラクロラントラニリプロール、およびテトラニリプロールなどのジアミド殺昆虫剤、
フルキサメタミドなどのジアリールイソキサゾリン(diarylisoxazoline)殺昆虫剤、ジネクス(dinex)、ジノプロップ、ジノサム、およびDNOCなどのジニトロフェノール殺昆虫剤、ヘキサフルオロケイ酸バリウム、氷晶石、フッ化ナトリウム、ヘキサフルオロケイ酸ナトリウム、およびスルフルラミドなどのフッ素殺昆虫剤、アミトラズ、クロルジメホルム、ホルメタナート、およびホルムパラナートなどのホルムアミジン殺昆虫剤、アクリロニトリル、二硫化炭素、四塩化炭素、クロロホルム、クロロピクリン、パラ-ジクロロベンゼン、1,2-ジクロロプロパン、ギ酸エチル、二臭化エチレン、二塩化エチレン、エチレンオキシド、シアン化水素、ヨードメタン、臭化メチル、メチルクロロホルム、メチレンクロリド、ナフタレン、ホスフィン、フッ化スルフリル、およびテトラクロロエタンなどの燻蒸殺昆虫剤、ホウ砂、多硫化カルシウム、オレイン酸銅、塩化水銀(I)、チオシアン酸カリウム、およびチオシアン酸ナトリウムなどの無機殺昆虫剤、ビストリフルロン、ブプロフェジン、クロルフルアズロン、シロマジン、ジフルベンズロン、フルシクロクスロン、フルフェノクスロン、ヘキサフルムロン、ルフェヌロン、ノバルロン、ノビフルムロン、ペンフルロン、テフルベンズロン、およびトリフルムロンなどのキチン合成阻害剤、エポフェノナート、フェノキシカルブ、ヒドロプレン、キノプレン、メトプレン、ピリプロキシフェン、およびトリプレンなどの幼若ホルモン模倣体、幼若ホルモンI、幼若ホルモンII、および幼若ホルモンIIIなどの幼若ホルモン、ジクロロメゾチアズおよびトリフルメゾピリムなどのメソイオン殺昆虫剤、クロマフェノジド、ハロフェノジド、メトキシフェノジド、およびテブフェノジドなどの脱皮ホルモンアゴニスト、α-エクジソンおよびエクジステロンなどの脱皮ホルモン、ジオフェノランなどの脱皮阻害剤、プレコセンI、プレコセンIIおよびプレコセンIIIなどのプレコセン、ジシクラニルなどの未分類昆虫成長調節剤、ベンスルタップ、カルタップ、チオシクラム、およびチオスルタップなどのネライストキシン類似体殺昆虫剤、チクロピラゾフロルなどのピリジルピラゾール殺昆虫剤、フロニカミドなどのニコチノイド殺昆虫剤、クロチアニジン、ジノテフラン、イミダクロプリド、およびチアメトキサムなどのニトログアニジン殺昆虫剤、ニテンピラムおよびニチアジンなどのニトロメチレン殺昆虫剤、アセタミプリド、シクロキサプリド、イミダクロプリド、ニテンピラム、およびチアクロプリドなどのピリジルメチル-アミン殺昆虫剤、ブロモ-DDT、カンフェクロル、DDT、pp′-DDT、エチル-DDD、HCH、ガンマ-HCH、リンダン、メトキシクロル、ペンタクロロフェノール、およびTDEなどの有機塩素殺昆虫剤、アルドリン、ブロモシクレン、クロルビシクレン、クロルデン、クロルデコン、ディルドリン、ジロール(dilor)、エンドスルファン、アルファ-エンドスルファン、エンドリン、HEOD、ヘプタクロル、HHDN、イソベンザン、イソドリン、ケレバン、およびマイレックスなどのシクロジエン殺昆虫剤、ブロムフェンビンホス、クロルフェンビンホス、クロトキシホス、ジクロルボス、ジクロトホス、ジメチルビンホス、ホスピレート(fospirate)、ヘプテノホス、メトクロトホス(methocrotophos)、メビンホス、モノクロトホス、ナレド、ナフタロホス、ホスファミドン、プロパホス、TEPP、およびテトラクロルビンホスなどの有機ホスフェート殺昆虫剤、
ジオキサベンゾホス、ホスメチラン、およびフェントエートなどの有機チオホスフェート殺昆虫剤、アセチオン、アミトン、カズサホス、クロルエトキシホス、クロルメホス、デメフィオン、デメフィオン-O、デメフィオン-S、デメトン、デメトン-O、デメトン-S、デメトン-メチル、デメトン-O-メチル、デメトン-S-メチル、デメトン-S-メチルスルホン、ジスルホトン、エチオン、エトプロホス、IPSP、イソチオエート、マラチオン、メタクリホス、オキシデメトン-メチル、オキシデプロホス、オキシジスルホトン、ホレート、スルホテプ、テルブホス、およびチオメトンなどの脂肪族有機チオホスフェート殺昆虫剤、アミジチオン、シアントアート、ジメトエート、エトエート-メチル、ホルモチオン、メカルバム、オメトエート、プロトエート、ソファミド、およびバミドチオンなどの脂肪族アミド有機チオホスフェート殺昆虫剤、クロルホキシム、ホキシム、およびホキシム-メチルなどのオキシム有機チオホスフェート殺昆虫剤、アザメチホス、クマホス、クミトエート(coumithoate)、ジオキサチオン、エンドチオン、メナゾン、モルホチオン、ホサロン、ピラクロホス、ピリダフェンチオン、およびキノチオンなどの複素環式有機チオホスフェート殺昆虫剤、ジチクロホス(dithicrofos)およびチクロホス(thicrofos)などのベンゾチオピラン有機チオホスフェート殺昆虫剤、アジンホス-エチルおよびアジンホス-メチルなどのベンゾトリアジン有機チオホスフェート殺昆虫剤、ジアリホスおよびホスメットなどのイソインドール有機チオホスフェート殺昆虫剤、イソキサチオンおよびゾラプロホス(zolaprofos)などのイソオキサゾール有機チオホスフェート殺昆虫剤、クロルプラゾフォス(chlorprazophos)およびピラゾホスなどのピラゾロピリミジン有機チオホスフェート殺昆虫剤、クロルピリホスおよびクロルピリホス-メチルなどのピリジン有機チオホスフェート殺昆虫剤、ブタチオホス、ダイアジノン、エトリムホス、リリムホス、ピリミホス-エチル、ピリミホス-メチル、ピリミドホス(primidophos)、ピリミテート、およびテブピリムホスなどのピリミジン有機チオホスフェート殺昆虫剤、キナルホスおよびキナルホス-メチルなどのキノキシリン有機チオホスフェート殺昆虫剤、アチダチオン、リチダチオン、メチダチオン、およびプロチダチオンなどのチアジアゾール有機チオホスフェート殺昆虫剤、イサゾホスおよびトリアゾホスなどのトリアゾール有機チオホスフェート殺昆虫剤、アゾトエート、ブロモホス、ブロモホス-エチル、カルボフェノチオン、クロルチオホス、シアノホス、シチオアート、ジカプトン、ジクロフェンチオン、エタホス(etaphos)、ファムフール、フェンクロルホス、フェニトロチオン、フェンスルホチオン、フェンチオン、フェンチオン-エチル、ヘテロホス(heterophos)、ヨードフェンホス、メスルフェンホス、パラチオン、パラチオン-メチル、フェンカプトン、ホスニクロル、プロフェノホス、プロチオホス、スルプロホス、テメホス、トリクロルメタホス(trichlormetaphos)-3、およびトリフェノホスなどのフェニル有機チオホスフェート殺昆虫剤、ブトナートおよびトリクロルホンなどのホスホン酸殺昆虫剤、メカルホンなどのホスホノチオエート殺昆虫剤、
ホノホスおよびトリクロロネートなどのフェニルエチルホスホノチオエート殺昆虫剤、シアノフェンホス、EPN、およびリレプトホスなどのフェニルフェニルホスホノチオエート殺昆虫剤、クルホメート、フェナミホス、ホスチエタン、メホスホラン、ホスホラン、およびピリメタホスなどのホスホロアミダート殺昆虫剤、アセフェート、イソカルボホス、イソフェンホス、イソフェンホス-メチル、メタミドホス、およびプロペタンホスなどのホスホラミドチオエート殺昆虫剤ジメフォックス、マジドクス(mazidox)、ミパフォックス、およびシュラーダンなどのホスホロジアミド殺昆虫剤、インドキサカルブなどのオキサジアジン殺昆虫剤、メトキサジアゾンなどのオキサジアゾリン殺昆虫剤、ジアリホール、ホスメット、およびテトラメトリンなどのフタルイミド殺昆虫剤、テブフェンピラド、トルフェンピラドなどのピラゾール殺昆虫剤、アセトプロール、エチプロール、フィプロニル、ピラフルプロール、ピリプロール、およびバニリプロール(vaniliprole)などのフェニルピラゾール殺昆虫剤、アクリナトリン、アレスリン、ビオアレスリン、バルスリン(barthrin)、ビフェントリン、カッパ-ビフェントリン、ビオエタノメスリン(bioethanomethrin)、クロロプラレトリン(chloroprallethrin)、シクレトリン、シクロプロトリン、シフルトリン、ベータ-シフルトリン、シハロトリン、ガンマ-シハロトリン、ラムダ-シハロトリン、シペルメトリン、アルファ-シペルメトリン、ベータ-シペルメトリン、シータ-シペルメトリン、ゼータ-シペルメトリン、シフェノトリン、デルタメトリン、ジメフルトリン、ジメトリン、エムペントリン、フェンフルトリン、フェンピリトリン、フェンプロパトリン、フェンバレート、エスフェンバレレート、フルシトリネート、フルバリネート、タウ-フルバリネート、フレトリン(furethrin)、ヘプタフルトリン、イミプロスリン、メパーフルトリン、メトフルトリン、イプシロン-メトフルトリン、モンフルオロトリン、イプシロン-モンフルオロトリン、ペルメトリン、ビオペルメトリン、トランスペルメトリン、フェノトリン、プラレトリン、プロフルトリン、ピレスメトリン、レスメトリン、ビオレスメトリン、シスメトリン、テフルトリン、カッパ-テフルトリン、テラレトリン、テトラメトリン、テトラメチルフルトリン、トラロメトリン、およびトランスフルトリンなどのピレスロイドエステル殺昆虫剤、エトフェンプロックス、フルフェンプロックス、ハルフェンプロックス、プロトリフェンブト、およびシラフルオフェンなどのピレスロイドエーテル殺昆虫剤、フルフェネリムおよびピリミジフェンなどのピリミジンアミン殺昆虫剤、クロルフェナピルなどのピロール殺昆虫剤、スピロピジオンおよびスピロテトラマトなどのテトラミン酸殺昆虫剤、スピロメシフェンなどのテトロン酸殺昆虫剤、ジアフェンチウロンなどのチオ尿素殺昆虫剤、フルコフロンおよびスルコフロンなどの尿素殺昆虫剤、フルアザインドリジンおよびチオキサザフェンなどの未分類殺線虫剤、ならびにベンズピリモキサン、クロサンテル、ナフテン酸銅、クロタミトン、EXD、フェナザフロール、フェノキサクリム、フルヘキサホン、フルピリミン、ヒドラメチルノン、イソプロチオラン、マロノベン、メタフルミゾン、ニフルリジド、オキサゾルスルフィル(oxazolsulfyl)、プリフェナート、ピリダベン、ピリダリル、ピリフルキナゾン、ラフォキサニド、スルホキサフロル、トリアラテン、およびトリアザメートなどの未分類殺昆虫剤、ならびにそれらの任意の組み合わせ挙げられる。
【0024】
加えて、本発明の化合物Iは、適用のために選択された媒体中で本発明の化合物Iと適合性があり、かつ化合物Iの活性に対して拮抗性ではない、除草剤と組み合わせて、殺虫性混合物およびそれらの相乗的混合物を形成してもよい。本開示の殺真菌化合物Iは、広範な望ましくない植物を防除するために、1つ以上の除草剤と併せて適用することができる。除草剤と併せて使用されるとき、本発明で特許請求されている化合物Iは、除草剤(複数可)と製剤化、除草剤(複数可)とタンク混合、または除草剤(複数可)と連続して適用することができる。典型的な除草剤としては、限定されないが、アリドクロル、ベフルブタミド、ベンザドックス、ベンジプラム、ブロモブチド、カフェンストロール、CDEA、シプラゾール、ジメテナミド、ジメテナミド-P、ジフェナミド、エプロナズ、エトニプロミド、フェントラザミド、フルポキサム、ホメサフェン、ハロサフェン、イソカルバミド、イソキサベン、ナプロパミド、ナプタラム、ペトキサミド、プロピザミド、キノナミド、テブタム、およびチアフェナシルなどのアミド除草剤、クロラノクリル、シサニリド(cisanilide)、クロメプロップ、シプロミッド、ジフルフェニカン、エトベンザニド、フェナシュラム、フルフェナセット、フルフェニカン、メフェナセット、メフルイジド、メタミホップ、モナリド、ナプロアニリド、ペンタノクロル、ピコリナフェン、およびプロパニルなどのアニリド除草剤、ベンゾイルプロップ、フラムプロップ、およびフラムプロップ-Mなどのアリールアラニン除草剤、アセトクロール、アラクロール、ブタクロール、ブテナクロール、デラクロール、ジエタチル、ジメタクロル、メタザクロル、メトラクロル、S-メトラクロル、プレチラクロール、プロパクロール、プロピソクロル、プリナクロール、テルブクロル、テニルクロール、およびキシラクロルなどのクロロアセトアニリド除草剤、ベンゾフルオル、ペルフルイドン、ピリミスルファン、およびプロフルアゾールなどのスルホンアニリド除草剤、アシュラム、カルバスラム、フェナシュラム、およびオリザリンなどのスルホンアミド除草剤、クロルチアミドなどのチオアミド除草剤、ビアラホスなどの抗生物質除草剤、クロラムベン、ジカンバ、2,3,6-TBA、およびトリカンバなどの安息香酸除草剤、ビスピリバックおよびピリミノバックなどのピリミジニルオキシ安息香酸除草剤、ピリチオバックなどのピリミジニルチオ安息香酸除草剤、クロルタールなどのフタル酸除草剤、アミノピラリド、クロピラリド、フロルピラウキシフェン、ハロウキシフェン、およびピクロラムなどのピコリン酸除草剤、キンクロラックおよびキンメラックなどのキノリンカルボン酸除草剤、カコジル酸、CMA、DSMA、ヘキサフルレート、MAA、MAMA、MSMA、亜ヒ酸カリウム、および亜ヒ酸ナトリウムなどのヒ素除草剤、フェンキノトリオン、ランコトリオン、メソトリオン、スルコトリオン、テフリルトリオン、およびテンボトリオンなどのベンゾイルシクロヘキサンジオン除草剤、ベンフレセートおよびエトフメセートなどのベンゾフラニルアルキルスルホネート除草剤、
ベンザゾリン(benzazolin)などのベンゾチアゾール除草剤、アシュラム、カルボキサゾールクロルプロカルブ、ジクロルメート、フェナシュラム、カルブチラート、およびテルブガルブなどのカルバメート除草剤、バーバン、BCPC、カルバスラム、カルベタミド、CEPC、クロルブファム、クロルプロファム、CPPC、デスメディファム、フェニソファム、フェンメディファム、フェンメディファム-エチル、プロファム、およびスエップなどのカルバニレート除草剤、アロキシジム、ブトロキシジム、クレトジム、クロプロキシジム、シクロキシジム、プロホキシジム、セトキシジム、テプラロキシジム、およびトラルコキシジムなどのシクロヘキセンオキシム除草剤、イソキサクロルトールおよびイソキサフルトールなどのシクロプロピルイソオキサゾール除草剤、シニドン-エチル、フルメジン、フルミクロラック、フルミオキサジン、およびフルミプロピンなどのジカルボキシイミド除草剤、ベンフルラリン、ブトラリン、ジニトラミン、エタルフルラリン、フルクロラリン、イソプロパリン、メタルプロパリン、ニトラリン、オリザリン、ペンジメタリン、プロジアミン、プロフルラリン、およびトリフルラリンなどのジニトロアニリン除草剤、ジノフェナート(dinofenate)、ジノプロップ、ジノサム、ジノセブ、ジノテルブ、DNOC、エチノフェン、およびメジノテルブなどのジニトロフェノール除草剤、エトキシフェンなどのジフェニルエーテル除草剤、アシフルオルフェン、アクロニフェン、ビフェノックス、クロメトキシフェン、クロロニトロフェン、エトニプロミド、フルロジフェン、フルオログリコフェン、フルオロニトロフェン、ホメサフェン、フリロキシフェン、ハロサフェン、ラクトフェン、ニトロフェン、ニトロフルオルフェン(nitrofluorfen)、およびオキシフルオロフェンなどのニトロフェニルエーテル除草剤、ダゾメットおよびメタムなどのジチオカルバメート除草剤、アロラック、クロロポン(chloropon)、ダラポン、フルプロパネート、ヘキサクロロアセトン、ヨードメタン、メチルブロミド、モノクロロ酢酸、SMAおよび、TCAなどのハロゲン化脂肪族除草剤、イマザメタベンズ、イマザモックス、イマザピック、イマザピル、イマザキン、およびイマゼタピルなどのイミダゾリノン除草剤、スルファミン酸アンモニウム、ホウ砂、塩素酸カルシウム、硫酸銅(II)、硫酸鉄(II)、アジ化カリウム、シアン化カリウム、アジ化ナトリウム、塩素酸ナトリウム、および硫酸などの無機除草剤、ブロモニル、ブロモキシニル、クロロキシニル、シクロピラニル、ジクロベニル、ヨードボニル、アイオキシニル、およびピラクロニルなどのニトリル除草剤、アミプロホス-メチル、アニロホス、ベンスリド、ビアラホス、ブタミホス、2,4-DEP、DMPA、EBEP、ホサミン、グルホシネート、グルホシネート-P、グリホサート、およびピペロホスなどの有機リン除草剤、ブロモフェノキシム、クロメプロップ、2,4-DEB、2,4-DEP、ジフェノペンテン、ジスル、エルボン、エトニプロミド、フェンテラコール、およびトリホプシムなどのフェノキシ除草剤、メタゾール、オキサジアルギル、オキサジアゾンなどのオキサジアゾリン除草剤、フェノキサスルホンなどのオキサゾール除草剤、4-CPA、2,4-D、3,4-DA、MCPA、MCPA-チオエチル、および2,4,5-Tなどのフェノキシ酢酸除草剤、4-CPB、2,4-DB、3,4-DB、MCPB、および2,4,5-TBなどのフェノキシブタン酸除草剤、クロプロップ、4-CPP、ジクロロプロップ、ジクロロプロップ-P、3,4-DP、フェノプロップ、メコプロップ、およびメコプロップ-Pなどのフェノキシプロピオン酸除草剤、
クロラジホップ、クロジナホップ、クロホップ、シハロホップ、ジクロホップ、フェノキサプロップ、フェノキサプロップ-P、フェンチアプロップ、フルアジホップ、フルアジホップ-P、ハロキシホップ、ハロキシホップ-P、イソキサピリホップ、メタミホップ、プロパキザホップ、キザロホップ、キザロホップ-P、およびトリホップなどのアリールオキシフェノキシプロピオン酸除草剤、ジニトラミンおよびプロジアミンなどのフェニレンジアミン除草剤、ピロキサスルホンなどのピラゾール除草剤、ベンゾフェナップ、ピラスルホトール、ピラゾリネート、ピラゾキシフェン、トルピラレート、およびトプラメゾンなどのベンゾイルピラゾール除草剤、フルアゾラート、ニピラクロフェン、ピオキサデン(pioxaden)、およびピラフルフェンなどのフェニルピラゾール除草剤、クレダジン、シクロピリモレート、ピリダフォル、およびピリデートなどのピリダジン除草剤、ブロモピラゾン、クロリダゾン、ジミダゾン、フルフェンピル、メトフルラゾン、ノルフルラゾン、オキサピラゾン、およびピダノンなどのピリダジノン除草剤、アミノピラリド、クリオジネート、クロピラリド、ジチオピル、フロルピラウキシフェン、フルロキシピル、ハロウキシフェン、ハロキシジン、ピクロラム、ピコリナフェン、ピリクロール、チアゾピル、およびトリクロピルなどのピリジン除草剤、イプリミダムおよびチオクロリムなどのピリミジンジアミン除草剤、シペルコート、ジエタムコート、ジフェンゾコートメチル、ジクワット、モルファムコート、およびパラコートなどの四級アンモニウム除草剤、ブチレート、シクロエート、ジアレート、EPTC、エスプロカルブ、エチオレート、イソポリネート、メチオベンカルブ、モリネート、オルベンカルブ、ペブレート、プロスルホカルブ、ピリブチカルブ、スルファレート、チオベンカルブ、チオカルバジル、トリ-アレート、およびバルノレートなどのチオカルバメート除草剤、ジメキサノ、EXD、およびプロキサンなどのチオカルボン酸塩除草剤、メチウロンなどのチオ尿素除草剤、ジプロペトリン、インダジフラム、トリアジフラム、およびトリヒドロキシトリアジン(trihydroxytriazine)などのトリアジン除草剤、アトラジン、クロラジン、シアナジン、シプラジン、エグリナジン、イパジン(ipazine)、メソプラジン、プロシアジン、プログリナジン、プロパジン、セブチラジン、シマジン、テルブチラジン、およびトリエタジンなどのクロロトリアジン除草剤、アトラトン、メトロメトン、プロメトン、セクブメトン、シメトン、およびテルブメトンなどのメトキシトリアジン除草剤、アメトリン、アジプロトリン、シアナトリン、デスメトリン、ジメタメトリン、メソプロトリン、プロメトリン、シメトリン、およびテルブトリンなどのメチルチオトリアジン除草剤、アメトリジオン、アミブジン、ヘキサジノン、イソメチオジン、メタミトロン、メトリブジン、およびトリフルジモキサジンなどのトリアジノン除草剤、アミトロール、カフェンストロール、エプロナズ、およびフルポキサムなどのトリアゾール除草剤、アミカルバゾン、ベンカルバゾン、カルフェントラゾン、フルカルバゾン、イプフェンカルバゾン、プロポキシカルバゾン、スルフェントラゾン、およびチエンカルバゾン-メチルなどのトリアゾロン除草剤、クロランスラム、ジクロスラム、フロラスラム、フルメトスラム、メトスラム、ペノキススラム、およびピロクススラムなどのトリアゾロピリミジン除草剤、ベンズフェンジゾン、ブロマシル、ブタフェナシル、フルプロパシル、イソシル、レナシル、サフルフェナシル、チアフェナシル、およびターバシルなどのウラシル除草剤、
ベンズチアズロン、クミルロン、シクルロン、ジクロラール尿素、ジフルフェンゾピル、イソノルロン、イソウロン、メタベンズチアズロン、モニソウロン、およびノルロンなどの尿素除草剤、アニスロン(anisuron)、ブツロン、クロルブロムロン、クロレツロン、クロロトルロン、クロロクスロン、ダイムロン、ジフェノキスロン、ジメフロン、ジウロン、フェニュロン、フルオメツロン、フルオチウロン、イソプロツロン、リニュロン、メチウロン、メチルダイムロン、メトベンズロン、メトブロムロン、メトキスロン、モノリニュロン、モニュロン、ネブロン、パラフルロン、フェノベンズロン、シデュロン、テトラフルロン、およびチジアズロンなどのフェニル尿素除草剤、アミドスルフロン、アジムスルフロン、ベンスルフロン、クロリムロン、シクロスルファムロン、エトキシスルフロン、フルザスルフロン、フルセトスルフロン、フルピルスルフロン、ホラムスルフロン、ハロスルフロン、イマゾスルフロン、メソスルフロン、メタゾスルフロン、ニコスルフロン、オルソスルファムロン、オキサスルフロン、プリミスルフロン、プロピリスルフロン、ピラゾスルフロン、リムスルフロン、スルホメツロン、スルホスルフロン、およびトリフロキシスルフロンなどのピリミジニルスルホニル尿素除草剤、クロルスルフロン、シノスルフロン、エタメツルフロン、イオドスルフロン、ヨーフェンスルフロン、メトスルフロン、プロスルフロン、チフェンスルフロン、トリアスルフロン、トリベヌロン、トリフルスルフロン、およびトリトスルフロンなどのトリアジニルスルホニル尿素除草剤、ブチウロン、エチジムロン、テブチウロン、チアザフルロン、およびチジアズロンなどのチアジアゾリル尿素除草剤、アクロレイン、アリルアルコール、アミノシクロピラクロル、アザフェニジン、ベンタゾン、ベンゾビシクロン、ビシクロピロン、ブチダゾール、カルシウムシアナミド、カンベンジクロル、クロルフェナック、クロルフェンプロップ、クロルフルラゾール、クロルフルレノール、シンメチリン、クロマゾン、CPMF、クレゾール、シアナミド、シクロピリモレートなどの未分類除草剤、オルト-ジクロロベンゼン、ジメピペレート、エンドタール、フルオロミジン、フルリドン、フルロクロリドン、フルルタモン、フルチアセット、インダノファン、メチルイソチオシアネート、OCH、オキサジクロメホン、ペンタクロロフェノール、ペントキサゾン、酢酸フェニル水銀、プロスルファリン、ピリベンゾキシム、ピリフタリド、キノクラミン、ロデタニル、スルグリカピン、チジアジミン、トリジファン、トリメツロン(trimeturon)、トリプロピンダン、およびトリタック(tritac)が挙げられる。
【0025】
本発明の化合物Iはまた、さらなる活性化合物を含むか、または一緒にかつ/あるいは連続して適用することができる。これらのさらなる化合物は、有機化合物、無機肥料、または微量栄養素ドナー、または接種剤などの植物成長に影響を与える他の調製物などの植物の健康刺激剤であり得る。
【0026】
別の実施形態では、化合物Iはまた、限定されないが、Bacillus株、例えば、Bacillus subtilisvar.、amyloliquefaciensFZB24(TAEGRP(登録商標))、およびBacillus amyloliquefaciensFZB42(RHIZOVITAL(登録商標))、VotiVo(商標)Bacillus firmus、Clariva(商標)(Pasteuria nishizawae)、Bacillus thuringiensis、Trichoderma spp.からなる群、ならびに/または昆虫、ダニ、線形動物、および/もしくは植物病原体に対する活性を呈する、それぞれの株の変異体および代謝産物などの他の生物学的生物体を含むか、あるいはそれらと一緒にかつ/あるいは連続して適用してもよい。
【0027】
本開示の一実施形態は、真菌の攻撃を防除または予防するための方法である。この方法は、殺真菌の有効量の化合物Iを、真菌の土壌、植物、根、葉、種子、もしくは活動位置、または寄生が防止されるべき位置に適用する(例えば、穀草類またはブドウ植物に適用する)ことを含む。化合物Iは、殺真菌性レベルで様々な植物の処置に好適でありながら、低い植物毒性を呈する。化合物Iは、保護剤および/または除虫の様式の両方で有用であり得る。
【0028】
式Iの化合物は、特に農業用途に顕著な殺真菌効果を有することが見出されている。式Iの化合物は、農作物および園芸植物に使用するのに特に有効である。追加の利益としては、限定されないが、植物の健康改善、植物の収率の改善(例えばバイオマスの増加および/または価値の高い成分の含有量の増加)、植物の活力の改善(例えば植物成長の改善および/またはより青々とした葉)、植物の品質の改善(例えばある特定の成分の含有量または組成の改善)、ならびに植物の非生物ストレスおよび/または生物ストレスへの耐性の改善を挙げることができる。
【0029】
特に、組成物は、有用な条植え作物に感染する多様な望ましくない真菌を防除するのに有効である。組成物は、例えば、次の代表的な真菌の種を含む、多様なAscomyceteおよびBasidiomycete真菌に対して使用することができる:
【0030】
トウモロコシでは、 炭疸病(Colletotrichum graminicola、Glomerella tucumanensis)、アスペルギルスによる穂および穀粒の枯れ(Aspergillus flavus)、紋枯病(banded leaf and sheath spot)(Rhizoctonia solani、Rhizoctonia microsclerotia)、黒斑病(Acremonium strictum、Cephalosporium acremonium)、穀粒の黒枯れ(Marasmiellus spp.)、褐斑病、黒星病、倒伏病(stalk rot)(Physoderma maydis)、Cephalosporiumによる穀粒枯れ(Acremonium strictum、Cephalosporium acremonium)、炭腐病(Macrophomina phaseolina)、Corticiumによる赤カビ病(Thanatephorus cucumeris、Corticium sasakii)、Curvulariaによる斑点病(Curvularia spp.)、Didymellaによる斑点病(Didymella exitalis)、Diplodiaによる赤カビ病、倒伏病、斑点病、葉条斑病(leaf streak)(Diplodia spp.)、乾燥赤カビ病(dry ear rot)、穂軸、穀粒、および幹の枯れ(Nigrospora oryzae)、赤カビ病(Alternaria spp.、Aspergillus spp.、Botrytis cinerea、Fusarium culmorum、Cunninghamella spp.、Curvularia pallescens、Rhizopus spp.、Gonatobotrys simplex、Doratomyces stemonitis、Cephalotrichum stemonitis、Pithomyces maydicus、Scopulariopsis brumptii)、麦角病(Claviceps gigantea)、眼斑病(Aureobasidium zeae、Kabatiella zeae)、Fusariumによる穀粒、根、および幹の枯れ、種子枯れ、倒伏病、赤カビ病、および苗木胴枯れ病(Fusarium spp.、Gibberella spp.)、灰色赤カビ病(gray ear rot)(Botryosphaeria zeae、Physalospora zeae)、灰斑病、Cercosporaによる斑点病(Cercospora sorghi、Cercospora zeae-maydis)、Helminthosporiumによる根枯れ(Exserohilum pedicellatum、Helminthosporium pedicellatum)、Cladosporiumによる枯れ(Cladosporium spp.)、斑点病(Alternaria alternata、Ascochyta maydis、Ascochyta tritici、Ascochyta zeicola、Bipolaris victoriae、Helminthosporium victoriae、Cochliobolus victoriae、Cochliobolus sativus、Bipolaris sorokiniana、Epicoccum nigrum、Exserohilum prolatum、Drechslera prolata、Graphium penicillioides、Leptosphaeria maydis、Leptothyrium zeae、Ophiosphaerella herpotricha、
Paraphaeosphaeria michotii、Phoma spp.、Septoria spp.)、トウモロコシすす紋病(Northern corn leaf blight)(Setosphaeria turcica)、紋枯病、倒伏病、縞病(Exserohilum turcicum、Helminthosporium turcicum)、トウモロコシすす紋病(Northern corn leaf spot)(Cochliobolus carbonum)、Helminthosporiumによる赤カビ病(Bipolaris zeicola、Helminthosporium carbonum)、Penicilliumによる赤カビ病、青い眼斑(blue eye)、青カビ(Pennicillium spp.)、Phaeocytostromaによる倒伏病および根枯れ(Phaeocytostroma ambiguum、Phaeocytosporella zeae)、Phaeosphaeriaによる斑点病(Phaeosphaeria maydis、Sphaerulina maydis)、Physalosporaによる赤カビ病、Botryosphaeriaによる赤カビ病(Botryosphaeria festucae、Physalospora zeicola)、Pyrenochaetaによる倒伏病および根枯れ(Phoma terrestris、Pyrenochaeta terrestris)、穀粒の赤くなる病気(red kernel disease)、穂のカビ、葉および種子の枯れ(Epicoccum nigrum)、Rhizoctoniaによる赤カビ病、根枯れ、倒伏病(Rhizoctonia spp.)、根枯れ(Alternaria alternata、Cercospora sorghi、Dictochaeta fertilis、Fusarium spp.、Gibberella spp.、Microdochium bolleyi、Mucor spp.、Periconia circinata、Rhizopus arrhizus)Rostratumによる斑点病、Helminthosporiumによる葉の病気、穂および幹の枯れ(Setosphaeria rostrata、Helminthosporium rostratum)、さび病(Puccinia spp.、Physopella spp.)、トウモロコシの褐さび病(Puccinia polysora)、Sclerotiumによる赤カビ病、白絹病(Southern blight)(Sclerotium rolfsii)、種子の枯れ-苗木立枯病(Bipolaris spp.、Helminthosporium spp.、Diplodia maydis、Exserohilum spp.、Fusarium spp.、Gibberella spp.、Macrophomina phaseolina、Penicillium spp.、Phomopsis spp.、Rhizoctonia spp.、Sclerotium rolfsii、Spicaria spp.)、Selenophomaによる斑点(Selenophoma sp.)、葉鞘腐敗病(Gaeumannomyces graminis)、皮の枯れ(Myrothecium gramineum)、サイレージのカビ(Monascus spp.)、黒穂病(Ustilago spp.、Ustilaginoidea virens、Sphacelotheca reiliana、Sporisorium holci-sorghi)、トウモロコシゴマ葉枯れ病および倒伏病(Cochliobolus heterostrophus、Bipolaris maydis、Helminthosporium maydis)、倒伏病(Cercospora sorghi、Fusarium spp.、Nectria haematococca、Mariannaea elegans、Mucor spp.、Rhopographus zeae、Spicaria spp.)、貯蔵腐敗病(Aspergillus spp.、Penicillium spp.)、黒星病(Phyllachora maydis、Monographella maydis、Coniothyrium phyllachorae)、Trichodermaによる赤カビ病および根枯れ(Trichoderma viride、Trichoderma lignorum、Hypocrea spp.)、葉の白斑病(white ear rot)、根および幹の枯れ(Stenocarpella maydis、Diplodia zeae)、黄色胴枯病(yellow leaf blight)(Ascochyta ischaemi、Phyllosticta maydis、Mycosphaerella zeae-maydis)、ならびにひょう紋病(Gloeocercospora sorghi);
【0031】
ダイズでは、 Alternariaによる斑点病(Alternaria spp.)、炭疸病(Colletotrichum truncatum、Colletotrichum dematium f.truncatum、Glomerella glycines)、黒葉枯病(Arkoola nigra)、黒色根枯れ(black root rot)(Thielaviopsis basicola、Chalara elegans)、褐斑病(Septoria glycines、Mycosphaerella usoenskajae)、落葉病(brown stem rot)(Phialophora gregata、Cephalosporium gregatum)、炭腐病(Macrophomina phaseolina)、Choanephoraによる葉枯病(Choanephora infundibulifera、Choanephora trispora)、立枯れ、茎、根の枯れおよび気中性胴枯れ(aerial blight)(Rhizoctonia solani、Thanatephorus cucumeris)、Drechsleraによる胴枯れ(Drechslera glycines)、じゃ紋病(Cercospora sojina)、Fusariumによる根枯れ(Fusarium spp.)、Leptosphaerulinaによる斑点病(Leptosphaerulina trifolii)、Mycoleptodiscusによる根枯れ(Mycoleptodiscus terrestris)、Neocosmosporaによる茎枯れ(Neocosmospora vasinfecta、Acremonium spp.)、Phomopsisによる種子の腐敗(Phomopsis spp.)、Phyllostictaによる斑点病(Phyllosticta sojaecola)、Phymatotrichumによる根枯れ、ワタ根腐れ病(cotton root rot)(Phymatotrichopsis omnivora、Phymatotrichum omnivorum)、ミイラ病(Diaporthe phaseolorum、Phomopsis sojae)、
【0032】
うどんこ病(Microsphaera diffusa)、紫斑病(Cercospora kikuchii)、Pyrenochaetaによる斑点病(Pyrenochaeta glycines)、黒根腐病(Cylindrocladium crotalariae、Calonectria crotalariae)、赤斑病、Dactuliophoraによる斑点病(Coniothyrium glycines、Dactuliochaeta glycines)、さび病(Phakopsora pachyrhizi)、黒とう病(Spaceloma glycines)、Sclerotiniaによる茎枯れ(Sclerotinia sclerotiorum)、白絹病、Sclerotiumによる胴枯れ、立枯れ、および茎枯れ(Sclerotium rolfsii、Athelia rolfsii)、枝枯れ病(stem canker)(Diaporthe phaseolorum、Diaporthe phaseolorum var.caulivora、Phomopsis phaseoli)、Stemphyliumによる葉枯病(Stemphylium botryosum、Pleospora tarda)、急性枯死症(Fusarium virguliforme、Fusarium solani f.sp.glycines)、褐色輪紋病(Corynespora cassiicola)、子実汚斑病(Nematospora coryli);
【0033】
イネでは、 苗の病気-苗木胴枯れ(Cochliobolus miyabeanus、Curvularia spp.、Fusarium spp.、Rhizoctonia solani、Sclerotium rolfsii、Athelia rolfsii and others);育苗箱での病気-Cochliobolus miyabeanus、Gibberella fujikuroi(anam.Fusarium moniliforme)、Phoma exigua、Fusarium亜種、Pythium亜種、Rhizopus spp.、Tricoderma viride、 Rhizoctonia solani、Sclerotium rolfsii;葉の病気-いもち病(Magnaporthe grisea)、褐斑病(Cochliobolus miyabeanus)、褐色葉枯病(Monographella albescens、Microdochium oryzae、Rhynchosporium oryzae)、条葉枯病(narrow brown leaf spot)(Sphaerulina oryzina、Cercospora janseana、Cercospora oryzae)、スタックバーン(stackburn)またはAlternariaによる斑点病(Alternaria padwickii)、火ぶくれ病(Eballistra oryzae、Entyloma oryzae)、眼斑病(Drechslera gigantea)、白色葉条斑病(leaf streak)(Mycovellosiella oryzae)、葉節褐腐病(Phomopsis oryzae-sativae)、さび病(Puccinia graminisf.sp.oryzae、Uromyces coronatus)、葉鞘および稈の病気-茎枯れ(Magnaporthe salvinii、Sclerotium oryzae[synanamorph])、葉鞘胴枯れ(Thanatephorus cucumeris、Rhizoctonia solani[anamorph])、葉鞘斑点病(Waitea circinata、Rhizoctonia oryzae[anamorph])、集合的葉鞘斑点病(Thanetephorus cucumeris、Rhizoctonia solani[anamorph])、Waitea circinata、Rhizoctonia oryzae[anamorph])、Ceratobasidium oryzae sativae、Rhizoctonia oryzae-sativae[anamorph])、葉鞘網斑病(Cylindrocladium scoparium)、葉鞘腐敗病(Sarocladium oryzae)、樹冠葉鞘腐敗病(Gaeumannomyces graminis)、Myrotheciumによる病斑(Myrothecium verrucaria)、葉鞘病斑Pyrenochaeta oryzae);根および樹冠の病気-馬鹿苗病(Gibberella fujikuroi、Fusarium moniliforme[anamorph])、根枯れ(Fusarium spp.);穀物の病気-偽黒穂病(Villosiclava virens)、Udbatta(Balansia oryzae-sativae)、穂胴枯れ(Epicoccum sorghi)、黒穀粒(Cochliobolus lunatus)、陽紋病(Cochliobolus miyabeanus)、穀物赤斑病(Epicoccum nigrum)、穂胴枯れ(Cochliobolus miyabeanus、Sphaerulina oryzina、Cochliobolus lunatus、Monographella nivalis、Fusarium spp.、Phoma spp.、Monographella albescens、Magnaporthe salvinii、Cladosporoium spp.、Epicoccum sp.、Nigrospora spp.);
【0034】
砂糖テンサイでは、Alternariaによる斑点病(Alternaria alternate、Alternaria brassicae)、炭疸病(Colletrotrichum dematium)、Aphanomycesによる根枯れ(Aphanomyces cochlioides)、セルコスポラによる斑点病(Cercospora beticola)、炭腐病(Macrophomina paseaolina)、Choanephoraによる枯れ(Choanephora cucurbitarum)、立枯れ、黒あし病、黒根病、および苗木胴枯れ(Aphanomyces cochlioides、Cylindrocladium spp.、Fusarium spp.、Phoma betae、Pleospora betae、Rhizoctonia solani、Thanatephorus cucumeris)、萎黄病(Fusarium oxysporum)、もち病/テンサイ癌腫/樹冠こぶ病(Physoderma leproides)、phomaによる斑点病および根枯れ(Phoma betae)、ワタ根腐れ病(Phymatotrichopsis omnivore)、うどんこ病(Erysiphe polygoni、Erysiphe betae)、Ramulariaによる斑点病(Ramularia beticola)、Rhizoctoniaによる葉胴枯れ、樹冠枯れ、根枯れ(Rhizoctonia solani)、Rhizopusによる根枯れ(Rhizopus arrhizus、Rhizopus stolonifera)、さび病(Uromyces betae)、Sclerotiniaによる樹冠および根枯れ(Sclerotinia sclerotiorum)、苗木さび病(Puccini subnitens)、白絹病、Sclerotiumによる根枯れおよび茎枯れ(Sclerotium rolfsii)、Stemphyliumによる斑点病(Stemphylium botryosum)、貯蔵腐敗病(Botrytis cinerea、Penicillium spp.、Phoma betae)、Verticilliumによる萎れ病(Verticillium albo-atrum)および紫紋羽病枯れ(Helicobasidium brebissonii);
【0035】
オオムギでは、炭疸病(Colletotrichum cerealeManns)、オオムギ縞病(Pyrenophora graminea)、一般的な根枯れ、樹冠枯れおよび苗木胴枯れ(Cochliobolus sativus、Fusarium culmorum、Fusarium graminearum)、萎縮腥黒穂病(Tilletia controversa)、麦角病(Claviceps purpurea)、眼斑病(Pseudocercosoporella herpotrichoides)、かさ斑点病(halo spot)(Pseudoseptoria donacis)、穀粒胴枯れ(Alternaria spp.、Arthrinium arundinis、Cochliobolus sativus、Fusarium spp.)、Ascochytaによる斑点病(Ascochyta spp.)、網斑病(Drechslera teres、Pyrenophora teres)、うどんこ病(Erysiphe graminisf.sp.hordei、Blumeria graminis)、Rhizoctoniaによる根枯れ(Rhizoctonia solani)、樹冠さび病(Puccinia coronatavar.hordei)、葉さび病(Puccinia hordei)、茎さび病(Puccinia graminis)、縞さび病/黄さび病(Puccinia striiformis f.sp.hordei)、黒とう病/穂先胴枯れ(Fusarium spp.)、Septoriaによるセプトリア病の病斑(Septoria passerinii、Stagonospora avenae f.sp.triticae)、シャープアイスポット病(sharp eyespot)(Rhizoctonia cerealis)、堅黒穂病(Ustilago hordei)、偽裸黒穂病(Ustilago nigra)、裸黒穂病(Ustilago nuda)、雪腐小粒菌核病/Typhulaによる胴枯れ(Typhula incarnata、Typhula ishikariensis)、紅色雪腐病/フザリウムパッチ(Microdochium nivale)、Ramulariaによるオオムギの斑点病(Ramularia collo-cygni)、斑紋状の雪腐病(Typhula idahoensis)、雪腐雲形病(snow scald)/Sclerotiniaによる雪腐病(Myriosclerotinia borealis、Sclerotinia borealis)、白絹病(Sclerotium rolfsii)、斑点病斑(Cochliobolus sativus)、Stagonosporaによる病斑(Stagonospora avenae f.sp.triticae、Stagonospora nodorum、Septoria nodorum)、テイクオール(Gaeumannomyces graminis var.tritici)、黄斑病(Pyrenophora tritici-repentis、Pyrenophora trichostoma)およびVerticilliumによる萎れ病(Verticillium dahliae);
【0036】
コムギでは、 Alternariaによる葉枯病(Alternaria triticina)、炭疸病(Glomerella graminicola、Colletotrichum graminicola)、Ascochytaによる斑点病(Ascochyta tritici)、Aureobasidiumによる腐敗(Microdochium bolleyi、Aureobasidium bolleyi)、ブラックヘッドモールド(black head mold)、黒変病(Alternaria spp.、Cladosporium spp.、Epicoccum spp.、Sporobolomyces spp.、Stemphylium spp.)、黒目粒、穀粒しみ状斑点(Alternaria spp.、Cochliobolus sativus、Cladosporium spp.)、Cephalosporiumによる縞病(Hymenula cerealis、Cephalosporium gramineum)、一般的な黒粒病=なまぐさ黒穂病(Tilletia spp.)、一般的な根枯れ(Cochliobolus sativus、Bipolaris sorokiniana、Helminthosporium sativum)、綿状雪腐病(Coprinus psychromorbidus)、樹冠枯れ、元株枯れ、苗木胴枯れ、乾燥地根枯れ(Fusarium spp.、Gibberella spp.)、Dilophosporaによる斑点病、捻葉病(Dilophospora alopecuri)、萎縮腥黒穂病(Tilletia controversa)、麦角病(Claviceps purpurea、Sphacelia segetum)、眼斑病、元株枯れ、ストローブレーカー(strawbreaker)(Tapesia yallundae、Ramulispora herpotrichoides、Pseudocercosporella herpotrichoides、Tapesia acuformis、Ramulispora acuformis、Pseudocercosporella herpotrichoidesvar.acuformis)、偽眼斑病(Gibellina cerealis)、稈黒穂病(Urocystis agropyri)、かさ斑点病(Pseudoseptoria donacis、Selenophoma donacis)、黒粒病(karnal bunt)、黒粒病(partial bunt)(Tilletia indica、Neovossia indica)、さび病(Puccinia spp.)、Leptosphaeriaによる斑点病(Phaeosphaeria herpotrichoides、Leptosphaeria herpotrichoides、Stagonospora)、裸黒穂病(Ustilago spp.)、Microscopicaによる斑点病(Phaeosphaeria microscopica、Leptosphaeria microscopica)、Phomaによる斑点病(Phoma spp.)、紅色雪腐病、フザリウムパッチ(Microdochium nivale、Fusarium nivale、Monographella nivalis)、Platysporaによる斑点病(Clathrospora pentamera、Platyspora pentamera)、うどんこ病(Erysiphe graminisf.sp.tritici、Blumeria graminis、Erysiphe graminis、Oidium monilioides)、Rhizoctoniaによる根枯れ(Rhizoctonia solani、Thanatephorus cucumeris)、黒とう病、穂先胴枯れ、Fusariumによる穂先胴枯れ(FHB)(Fusarium spp.、Gibberella spp.、Microdochium nivale、Monographella nivalis)、Sclerotiniaによる雪腐病、雪腐雲形病(Myriosclerotinia borealis、Sclerotinia borealis)、Sclerotiumによる萎れ病、白絹病、Sclerotiumによる基腐病(Sclerotium rolfsii、Athelia rolfsii)、Septoriaによる病斑(Septoria tritici、Mycosphaerella graminicola)、シャープアイスポット病(Rhizoctonia cerealis、Ceratobasidium cereale)、斑紋状の雪腐病、雪腐小粒菌核病、Typhulaによる胴枯れ(Typhula spp.)、斑点病斑(Cochliobolus sativus、Bipolaris sorokiniana、Helminthosporium sativum)、Stagonosporaによる病斑(Phaeosphaeria spp.、Stagonospora spp.、Septoria spp.)、貯蔵カビ(Aspergillus spp.、Penicillium spp.)、テイクオール(Gaeumannomyces graminis)、黄斑病、黄斑点病(yellow leaf spot)、赤色のしみ状斑点(Pyrenophora tritici-repentis、Drechslera tritici-repentis)、黒星病(Phyllachora graminis、Linochora graminis)およびコムギいもち病(Magnaporthe grisea);
【0037】
ピーナッツでは、 Alternariaによる葉枯病および斑点病(Alternaria spp.)、炭疸病(Colletotrichum spp.)、Aspergillusによる樹冠枯れ(Aspergillus niger)、ブラックフル(blackhull)(Thielaviopsis basicola)、Botrytisによる胴枯れ(Botrytis cinerea)、炭腐病およびMacrophominaによる斑点病(Macrophomina phaseolina)、Choanephoraによる斑点病(Choanephora spp.)、葉節褐腐病(Lasiodiplodia theobromae)、Cylindrocladiumによる黒枯れおよび斑点病(Cylindrocladium spp.、Calonectria spp.)、立枯れ(Aspergillus spp.、Fusarium spp.、Rhizoctonia spp.、Rhizopus spp.)、Drechsleraによる斑点病(Bipolaris spicifera)、Fusariumによる萎れ病およびペグ(peg)/根枯れ(Fusarium spp.)、早期の斑点病(Cercospora arachidicola)、末期の斑点病Phaeoisariopsis personata、Cercosporidium personatum)、黒皮症(Stemphylium botryosum)、Myrotheciumによる葉枯病(Myrothecium roridum)、ペッパー斑点病および茶変(Leptosphaerulina crassiasca)、Pestalotiopsisによる斑点病(Pestalotiopsis arachidis)、Phomaによる葉枯病(Phoma microspore)、Phomopsisによる葉胴枯れおよび斑点病(Phomopsis spp.)、Phyllostictaによる斑点病(Phyllosticta spp.)、Phymatotrichumによる根枯れ(Phymatotrichopsis omnivore、Fusarium scirpi)、黒実病(Fusarium spp.、Rhizoctonia spp.)、うどんこ病(Oidium arachidis)、Rhizoctoniaによる葉胴枯れ、ペグおよび根枯れ(Rhizoctonia solani)、さび病(Puccinia arachidis)、黒とう病(Sphaceloma arachidis)、Sclerotiniaによる胴枯れ(Sclerotinia spp.)、茎枯れ/白絹病(Sclerotium rolfsii)、Verticilliumによる萎れ病(Verticillium spp.)、網状病斑(web blotch)/網斑病(Phoma arachidicola、Didymosphaeria arachidicola)、黄カビ病(Aspergiillus spp.)、およびひょう紋病(Cristulariella moricola);
【0038】
他の穀物作物(ライ麦、モロコシ属、エンバクおよびライコムギを含むがこれに限定されない)では、 炭疸病(Colletotrichum spp.)ブラックヘッドモールド(Alternaria spp.、Cladosporium spp.、Sporobolomyces spp.、Stemphylium spp.)、黒目粒(Bipolaris spp.、Fusarium spp.)、黒粒病/なまぐさ黒穂病(Tilletia spp.)、Cephalosporiumによる縞病(Hymenula cerealis)、一般的な根枯れおよび苗木胴枯れ(Bipolaris sorokiniana)、冬樹冠枯れ(Coprinus psychromorbidus)、Dilophosporaによる斑点病(Dilophospora alopecuri)、萎縮腥黒穂病(Tilletia controversa)、麦角病(Claviceps purpurea)、Fusariumによる根枯れ(Fusarium culmorum)、かさ斑点病(Pseudoseptoria donacis)、穀粒黒粒病(Neovossia indica)、葉条斑病Cercosporidium graminis)、Leptosphaeriaによる斑点病(Phaeosphaeria herpotrichoides)、裸黒穂病(Ustilago tritici)、紅色雪腐病(Fusarium spp.)、うどんこ病(Erysiphe spp.)、黒とう病(Fusarium graminearum)、Septoriaによる葉病斑およびtritici病斑(Septoria spp.)、シャープアイスポット病およびRhizoctoniaによる根枯れ(Rhizoctonia cerealis)、雪腐病(Typhula spp.)、斑点病斑(Bipolaris sorokiniana)、穎病斑(Septoria nodorum)、幹/すじ黒穂病(Urocystis occulta)、茎さび病(Puccinia graminis)、眼斑病/元株枯れ(Pseudocercosporella herpotrichoides)、すじさび病(Puccinia striiformis)、テイクオール(Gaeumannomyces graminis)、および黄斑病(Pyrenophora tritici-repentis)。
【0039】
化合物Iは、農学的に有用な条植え作物の植物病原性真菌に対して、顕著な殺真菌効果を有することが見出されている。これらの病気としては、トウモロコシの褐さび病を引き起こすPuccinia polysora、トウモロコシの灰斑病を引き起こすCercospora zeae-maydis、イネいもち病を引き起こすMagnaporthe grisea、砂糖テンサイのセルコスポラ斑点病を引き起こすCercospora beticola;オオムギの網斑病を引き起こすPyrenophora teres;オオムギのうどんこ病を引き起こすBlumeria graminisf.sp.hordei;コムギのうどんこ病を引き起こすBlumeria graminisf.sp.tritici;オオムギのRamularia斑点病を引き起こすRamularia collo-cygni;ピーナッツの白カビを引き起こすSclerotium rolfsii;ピーナッツの早期の斑点病を引き起こすCercospora arachidicola;ピーナッツの末期の斑点病を引き起こすCercosporidium personatum;および特に農業用途のダイズのじゃ紋病を引き起こすCercospora sojinaが挙げられる。化合物Iは、農作物および園芸植物に使用するのに特に有効である。
【0040】
化合物Iは、殺真菌剤として幅広い有効性を有する。適用される活性材料の正確な量は、適用される特定の活性材料にのみならず、所望の特定の作用、防除される真菌種.、およびその増殖段階、ならびに化合物と接触する植物または他の生産物の一部にも依存する。したがって、化合物Iおよびそれを含有する製剤は、同様の濃度であっても同じ真菌種.に対してであっても、等しく有効でない場合がある。
【0041】
化合物Iは、病気を抑制しかつ植物学的に許容可能な量で植物への使用に有効である。「病気を抑制しかつ植物学的に許容可能な量」という用語は、防除が望ましい植物の病気を殺傷するかまたは抑制するが、その植物に対して顕著に毒性ではない化合物の量を指す。この量は、一般に、約0.1~約1000ppm(百万分率)、好ましくは1~500ppmであろう。必要とされる化合物の正確な濃度は、防除される真菌性の病気、用いられる製剤のタイプ、適用方法、特定の植物種、気候条件などに応じて変動する。好適な適用率は、典型的には、約0.10~約4ポンド/エーカー(平方メートル当たり約0.01~0.45グラム、g/m)の範囲である。
【0042】
本明細書において与えられる任意の範囲または望ましい値は、本明細書の教示を理解するために、当業者にとって明らかなであるように、求める効果を失うことなく、拡張または変更され得る。
【実施例
【0043】
【化2】
【0044】
トウモロコシにおけるPuccinia polysora(PUCCPY)のフィールド評価:
EC製剤中に適用し、アジュバント(Trycol、0.2%v/vで50%w/w)とタンク混合した、化合物Iを含有する殺真菌処理剤を、成長段階35(穂が出る前の茎伸長期)のトウモロコシ植物(ZEAMX、P30R50品種)に、1ヘクタール当たりの活性成分50、100、および150グラムの率(g ai/ha)で噴霧した。実験区画に、適用24時間後に褐さび病を接種した。処理は、4反復およびおよそ1×3mの区画で完全乱塊法として設計した実験的試験の一部であった。パックバック式精密区画噴霧器(BKPCKAIR、帯幅2および3m、Flat Fan XR110.015ノズル)を使用して、30psiに加圧した、200L/haの水量で、化合物Iを適用した。
【0045】
病気重篤度(区画全体において視認される病気の葉の割合)を、試験中に5回評価した(適用後20~50日、DAA)。EPPO PP1/26ガイドラインの規定に従い、病気感染を記録した。記録した重篤度データの組を使用して、各区画の病気進行曲線(AUDPC)の下の面積を計算した。無処理対照のパーセントとして、相対的AUDPC(AUDPCに基づく防除%)を計算した。結果を表1に提供する。
【0046】
トウモロコシにおけるCercospora zeae-maydis(CERCZM)のフィールド評価:
EC製剤中に適用し、アジュバント(Trycol、0.2%v/vで50%w/w)とタンク混合した、化合物Iを含有する殺真菌処理剤を、成長段階35(穂が出る前の茎伸長期)のトウモロコシ植物(ZEAMX、Formula品種)に、1ヘクタール当たりの活性成分50、100、および150グラムの率(g ai/ha)で噴霧した。実験区画に、適用24時間後に灰斑病を接種した。処理は、4反復およびおよそ1×3mの区画で完全乱塊法として設計した実験的試験の一部であった。パックバック式精密区画噴霧器(BKPCKAIR、帯幅2および3m、Flat Fan XR110.015ノズル)を使用して、30psiに加圧した、200L/haの水量で、化合物Iを適用した。
【0047】
病気重篤度(区画全体において視認される病気の葉の割合)を、試験中に5回評価した(適用後22~50日、DAA)。EPPO PP1/26ガイドラインの規定に従い、病気感染を記録した。記録した重篤度データの組を使用して、各区画の病気進行曲線(AUDPC)の下の面積を計算した。無処理対照のパーセントとして、相対的AUDPC(AUDPCに基づく防除%)を計算した。結果を表1に提供する。
【0048】
イネにおけるMagnaporthe grisea(PYRIOR)のフィールド評価:
化合物IのEC製剤とアジュバント(Trycol、0.2%v/vで50%w/w)を含有する殺真菌処理剤とを、イネ植物(ORYSP)に2回噴霧し、最初の適用は移植後(DAT)70日目、2回目の適用はその10日後であった。化合物Iを、1ヘクタール当たり50、100、150および200グラムの活性成分の率(g ai/ha)で適用した。最初の適用(70DAT)の2日後に、Magnaporthe griseaを実験区画に接種した。処理は、4反復およびおよそ2×1mの区画で完全乱塊法として設計した実験的試験の一部であった。化合物Iは、苗木サイズに基づいて、1000L/haの水量で適用した。
【0049】
病気重篤度は、全区画において視認された病気の葉の割合として記録した。イネいもち病感染を、適用A(DAAA)の7日後と、7、14および21DAABの4回評価した。EPPO PP1/26ガイドラインの規定に従い、病気感染を記録した。記録した重篤度データの組を使用して、各区画の病気進行曲線(AUDPC)の下の面積を計算した。無処理対照のパーセントとして、相対的AUDPC(AUDPCに基づく防除%)を計算した。結果を表1に提供する。
【0050】
オオムギにおけるRamularia collo-cygni(RAMUCC)のフィールド評価:
アジュバント(Trycol、0.1%v/vで50%w/w)とタンク混合した、化合物Iの5%EC製剤を含有する殺真菌処理剤を、冬オオムギのBBCH33成長段階(適用時にL5に5%感染)のオオムギ植物(冬オオムギ;Cassia品種)に、オオムギのRamularia斑点病の自然感染下で噴霧した。化合物Iを、1ヘクタール当たり75、100、および150グラムの活性成分の率(g ai/ha)で適用した。処理は、4反復およびおよそ1×2mの区画で完全乱塊法として設計した実験的試験の一部であった。パックバック式精密区画噴霧器(BKPCKAIR、F110-03ノズル)を使用して、180kPaに加圧した、200L/haの水量で、化合物Iを適用した。
【0051】
病気重篤度は、全区画において視認された病気の葉の割合として記録した。オオムギのRamularia斑点病感染を、最後の適用の7日、14日および21日後の3回評価した。EPPO PP1/26ガイドラインの規定に従い、病気感染を記録した。記録した重篤度データの組を使用して、各区画の病気進行曲線(AUDPC)の下の面積を計算した。無処理対照のパーセントとして、相対的AUDPC(AUDPCに基づく防除%)を計算した。結果を表1に提供する。
【0052】
砂糖テンサイにおけるCercospora beticola(CERCBE)のフィールド評価:
砂糖テンサイにおけるCERCBEに対する化合物Iの評価を、2つの別個のフィールド試験で実施した。第1の試験では、化合物IのEC製剤およびSC製剤を含有する殺真菌処理剤それ自体と、アジュバント(II期、0.5%v/vで50%w/w)と組み合わせたものとを、砂糖テンサイの18~39成長段階の砂糖テンサイ植物(BEAVA、Frieda品種)に、7週間の過程中6回噴霧した。CERCBEの自然感染下で、1ヘクタール当たり75および150グラムの活性成分の率(g ai/ha)の処理剤を適用した。処理は、4反復およびおよそ1×2mの区画で完全乱塊法として設計した実験的試験の一部であった。化合物Iは、バックパック区画噴霧器(AIツインジェットノズル)を使用して、500L/haの水量で適用した。
【0053】
第2の試験では、化合物IのEC製剤およびSC製剤を含有する殺真菌処理剤それ自体と、アジュバント(II期、0.5%v/vで50%w/w)と組み合わせたものとを、砂糖テンサイの36~49成長段階の砂糖テンサイ植物(BEAVA)に、4週間の過程中5回噴霧した。CERCBEの自然感染下で、1ヘクタール当たり75および150グラムの活性成分の率(g ai/ha)の処理剤を適用した。処理は、4反復およびおよそ2×2mの区画で完全乱塊法として設計した実験的試験の一部であった。化合物Iは、バックパック区画噴霧器(Flatfanノズル)を使用して、500L/haの水量で適用した。
【0054】
病気重篤度は、全区画において視認された病気の葉の割合として記録した。Cercospora斑点病感染を、最後の適用の7日、14日および21日後の3回評価した。EPPO PP1/1(4)ガイドラインの規定に従い、病気感染を記録した。記録した重篤度データの組を使用して、各区画の病気進行曲線(AUDPC)の下の面積を計算した。無処理対照のパーセント、および両方のフィールド試験にわたる平均として、相対的AUDPC(AUDPCに基づく防除%)を計算した。結果を表2に提供する。
【0055】
オオムギにおけるPyrenophora teres(PYRNTE)のフィールド評価:
アジュバント(Trycol、0.1%v/vで50%w/w)とタンク混合した、化合物IのEC製剤を含有する殺真菌処理剤を、オオムギ植物(春オオムギ;Scarlett品種)に2回、最初の適用は、春オオムギのBBCH37~43成長段階(適用時にL1に0.01%感染)に、2回目の適用は、春オオムギの成長段階53~57(適用時に6.25%感染)噴霧した。化合物Iを、1ヘクタール当たり75、100、および150グラムの活性成分の率(g ai/ha)で適用した。最初の接種の1日後の実験区画に、春オオムギの成長段階39にオオムギ網斑病(1,000,000胞子/mL)を接種した。処理は、4反復およびおよそ1×2mの区画で完全乱塊法として設計した実験的試験の一部であった。パックバック式精密区画噴霧器(BKPCKAIR、TeeJet 8004EVSノズル)を使用して、120kPaに加圧した、200L/haの水量で、化合物Iを適用した。
【0056】
反復フィールド試験ではまた、オオムギにおけるPyrenophora teresの有用な防除レベルも実証された。アジュバント(Trycol、0.2%v/vで50%w/w)とタンク混合した、化合物IのEC製剤を含有する殺真菌処理剤を、1ヘクタール当たり50、100および150グラムの活性成分の率(g ai/ha)でオオムギ植物に噴霧した。化合物Iは、Pyrenophora teresの自然感染下で、200L/haの水量で適用した。
【0057】
病気重篤度は、全区画において視認された病気の葉の割合として記録した。オオムギ網斑病感染を、最後の適用の7日、14日および21日後の3回評価した。EPPO PP1/26ガイドラインの規定に従い、病気感染を記録した。記録した重篤度データの組を使用して、各区画の病気進行曲線(AUDPC)の下の面積を計算した。無処理対照のパーセントとして、相対的AUDPC(AUDPCに基づく防除%)を計算した。両方の試験の結果を表3に提供する。
【0058】
オオムギにおけるBlumeria graminisf.sp.hordei(ERYSGH)の温室評価:
温室研究では、テクニカルグレードの材料をアセトンに溶解し、次いで100ppmのTriton X-100を含有する9体積の水と混合した。殺真菌製剤を、自動化されたブース型噴霧器を使用して、苗木植物に適用を実行した。噴霧したすべての植物を、さらなる取り扱いの前に乾燥させた。試験植物に、適用後1日後にオオムギのうどん粉病を接種した。病気の症状が未処置の植物で完全に発現したときに、0~100パーセントの病気重篤度の尺度で感染レベルを評価した。病気防除パーセントは、未処理植物に対する処置済み植物の病気重篤度の比を使用して計算した。結果を表4に提供する。
【0059】
コムギにおけるBlumeria graminis f.sp.tritici(ERYSGT)のフィールド評価:
アジュバント(Agnique BP420、0.3%のw/wで50%w/w)とタンク混合した化合物Iの、EC製剤またはSC製剤のいずれかを含有する殺真菌処理剤を、高さおよそ0.3mの冬コムギ植物(TRZAW、Simeto種)に2回噴霧した。うどん粉病の自然感染下で、1ヘクタール当たり5、20、40、60、80、および120グラムの活性成分の率(g ai/ha)の処理剤を適用した。処理は、4反復およびおよそ2×5mの区画で完全乱塊法として設計した実験的試験の一部であった。化合物Iは、バックパック区画噴霧器(AZO圧縮空気)を使用して、200L/haの水量で適用した。
【0060】
病気重篤度は、全区画において視認された病気の葉の割合として記録した。ERYSGT感染を、最後の適用の12日、19日、および26日後の3回評価した。EPPO PP1/26ガイドラインの規定に従い、病気感染を記録した。記録した重篤度データの組を使用して、各区画の病気進行曲線(AUDPC)の下の面積を計算した。無処理対照のパーセントとして、相対的AUDPC(AUDPCに基づく防除%)を計算した。結果を表5に提供する。
【0061】
表1~5の各事例の、AUDPCに基づく防除パーセントの評価尺度は次の通りである。
【表1】
【表2】
【表3】
【表4】
【表5】
【0062】
ピーナッツでの2回の試験におけるSclerotium rolfsii(SCLORO)のフィールド評価:
SC製剤中(MSO組み込み)中に適用し、アジュバント(Agnique BP-420、0.2%v/vで50%w/wまたはAdsee C80W、80%)とタンク混合した、化合物Iを含有する殺真菌処理剤を、2回の試験で1ヘクタール当たり50、75、100、および150グラムの活性成分の率(g ai/ha)でピーナッツ植物(ARHHY、GA09B品種)に噴霧した。各試験において、2週間間隔で、成長段階BBCH66から始め、BBCH84まで継続して4回の適用を行った。実験区画に、病原体を自然に寄生させて行った。処理は、4反復およびおよそ6x40フィートの区画で完全乱塊法(RCB)として設計した実験的試験の一部であった。バックパック噴霧器(二酸化炭素(CO)、またはTractor噴霧器、Flat Fan Xr80015もしくは11002 ノズル)を使用して、35または40psiに加圧した、1エーカー当たり15または18.8ガロン(gal/acre)の水量で化合物Iを適用した。
【0063】
茎での発生パーセント(区画当たり80本の茎に基づく、任意の病気を有する茎のパーセント)を、適用Dの42日後(42DAAD)に評価した。結果を表6に提供する。
【0064】
ピーナッツ(ARHHY、Arachis hypogaea)の収率は、適用Dの49日後(49DAAD)に評価し、未処理対照の割合として計算した。結果を表7に提供する。
【0065】
ピーナッツにおけるCercospora arachidicola(MYCOAR)のフィールド評価:
SC製剤(MSO組み込み)中に適用し、アジュバント(Agnique BP-420、0.2%v/vで50%w/wまたはAdsee C80W、80%)とタンク混合した、化合物Iを含有する殺真菌処理剤を、2回の試験でピーナッツ植物(ARHHY、GA09BおよびGA13M品種)に噴霧した。成長段階BBCH73から始め、その後14日間隔で成長段階BBCH88まで、50、75、100、および150g ai/haの率で7回適用を行った。実験区画に、病原体を自然に寄生させて行った。処理は、4反復およびおよそ6.7x20フィートの区画で完全無作為化法(RCB)として設計した実験的試験の一部であった。バックパック噴霧器(CO、HC固体TX-8ノズル)を使用し、50psiに加圧した、15gal/acre)の水量で化合物Iを適用した。
【0066】
病気重篤度(全区画において視認される病気の葉の割合)を、試験(11~53DAA4)中に4回評価した。記録した重篤度データの組を使用して、各区画の病気進行曲線(AUDPC)の下の面積を計算した。未処理対照のパーセントとして、相対的防除%(AUDPCに基づく防除%)を計算した。結果を表8に提供する。
【0067】
ピーナッツにおけるCercosporidium personatum(MYCOBE)のフィールド評価:
SC製剤(MSO組み込み)中に適用し、アジュバント(Agnique BP-420、0.2%v/vで50%w/wまたはAdsee C80W、80%)とタンク混合した、化合物Iを含有する殺真菌処理剤を、5回の試験でピーナッツ植物(ARHHY、GA09B、GA13M、またはGA06G品種)に噴霧した。成長段階BBCH51~61から始め、その後14日間隔で成長段階BBCH73-89まで、50、75、100、および150g ai/haの率で5~7回適用を行った。実験区画に、病原体を自然に寄生させて行った。処理は、4反復およびおよそ6~6.67x20~30フィートの区画で完全乱塊法(RCB)として設計した実験的試験の一部であった。COバックパック噴霧器(HC固体TXVK-8、TX8、またはTX10ノズル)を使用し、38~50psiに加圧した、15、18、または18.5gal/acre)の水量で化合物Iを適用した。
【0068】
病気重篤度(全区画において視認される病気の葉の割合)を、試験中3回または4回評価した。記録した重篤度データの組を使用して、各区画の病気進行曲線(AUDPC)の下の面積を計算した。未処理対照のパーセントとして、相対的防除%(AUDPCに基づく防除%)を計算した。結果を表9に提供する。
【0069】
ダイズにおけるCercospora sojina(CERSO)フィールド評価:
SC製剤(MSO組み込み)中に適用し、アジュバント(Agnique BP-420、0.2%v/vで50%w/wまたはAdsee C80W、80%)とタンク混合した、化合物Iを含有する殺真菌処理剤を、2回の試験でダイズ植物(GLYMX、Mycogen 5N490R2およびMycogen 5N49品種)に噴霧した。成長段階BBCH64-70で、1回につき50、75、100、および150g ai/haの率で適用を行った。実験区画に、病原体を自然に寄生させて行った。処理は、4反復およびおよそ6.3x28~30フィートの区画で完全乱塊法(RCB)として設計した実験的試験の一部であった。COバックパック噴霧器(HC固体TX8またはHCディスクノズル)を使用し、32または50psiに加圧した、15gal/acreの水量で化合物Iを適用した。
【0070】
病気重篤度パーセント(区画の上部林冠部の病気重篤度の割合)は、試験中3回または4回評価した。結果を表10に提供する。
【0071】
重篤度パーセント(区画の上部林冠部の病気重篤度の割合)は、試験中3回または4回評価した。記録した重篤度データの組を使用して、各区画の病気進行曲線(AUDPC)の下の面積を計算した。得られたAUDPC値を使用して、未処理の値のパーセントを計算した。結果を表11に提供する。
【0072】
作物成熟時(それぞれ86または95DAAA、)に収穫したダイズ(GLYMX、Glycine max)の収率を、未処理対照の割合として報告した。結果を表12に提供する。
【表6】
【表7】
【表8】
【表9】
【表10】
【表11】
【表12】