(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】特許公報(B2)
(11)【特許番号】
(24)【登録日】2022-05-10
(45)【発行日】2022-05-18
(54)【発明の名称】車両の前部構造
(51)【国際特許分類】
B60K 13/02 20060101AFI20220511BHJP
B60K 13/06 20060101ALI20220511BHJP
B62D 25/08 20060101ALI20220511BHJP
F02M 35/16 20060101ALI20220511BHJP
【FI】
B60K13/02 C
B60K13/06 B
B62D25/08 E
F02M35/16 E
(21)【出願番号】P 2020555658
(86)(22)【出願日】2019-11-08
(86)【国際出願番号】 JP2019044017
(87)【国際公開番号】W WO2020096063
(87)【国際公開日】2020-05-14
【審査請求日】2021-02-26
(31)【優先権主張番号】P 2018210948
(32)【優先日】2018-11-08
(33)【優先権主張国・地域又は機関】JP
(73)【特許権者】
【識別番号】000006286
【氏名又は名称】三菱自動車工業株式会社
(74)【代理人】
【識別番号】100177460
【氏名又は名称】山崎 智子
(72)【発明者】
【氏名】増田 昇司
(72)【発明者】
【氏名】黒木 崇史
(72)【発明者】
【氏名】武本 頼人
【審査官】中川 隆司
(56)【参考文献】
【文献】特開平11-91629(JP,A)
【文献】特開2006-306306(JP,A)
【文献】実開平2-93124(JP,U)
(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
B60K 13/02
B60K 13/06
B62D 25/08
F02M 35/16
(57)【特許請求の範囲】
【請求項1】
車両前部に位置するエンジンルームの車幅方向外側で車両前後方向に延在するアッパーフレームと、前記アッパーフレームの車幅方向外側に設けられるフェンダーパネルとの間にエアクリーナの空気取り入れ口が配置され、
前記フェンダーパネルの上部で車幅方向内側に延びたフランジ部が、ブラケットを介して前記アッパーフレームの上面に対して上方に隙間を有して固定される、車両の前部構造であって、
車両の前部構造は、
前記エンジンルームを開閉するフードを下方から支持するフェンダーガーニッシュ、
を備え、
前記フェンダーガーニッシュは、前記アッパーフレームと前記フランジ部との前記隙間を車幅方向内側から覆うように車両の前後方向に延在し、
前記フェンダーガーニッシュは、
前記アッパーフレームに取り付けられる取付部と、
前記アッパーフレームの車幅方向内側から前記隙間を覆う遮蔽部と、
前記フェンダーパネルの前記フランジ部の上方に所定の間隔を設けて配設されて前記フードを支持する支持部と、
を含む、
車両の前部構造。
【請求項2】
前記フェンダーガーニッシュの前記遮蔽部は、前記隙間と対向して上下方向に延びる縦板部と、前記縦板部の下端から車幅方向外側に延びて前記取付部に連結される下板部と、前記縦板部の上端から車幅方向外側に延びて前記支持部と連結される上板部とを有した略U字状に形成されている、
請求項1記載の車両の前部構造。
【請求項3】
前記上板部は、車幅方向外側に向かって次第に上方へ変位するよう傾斜されている、
請求項2記載の車両の前部構造。
【請求項4】
前記フェンダーガーニッシュの車両前方側端部は、前記フェンダーガーニッシュと前記アッパーフレームとで囲まれる空間に車両前方側から空気を取り込み可能となるように車両前方に開放されている、
請求項2又は3記載の車両の前部構造。
【請求項5】
前記フェンダーガーニッシュの車両前方箇所における前記空間を車幅方向および上下方向を通る仮想平面で切断した断面形状は、前記フェンダーガーニッシュの車両後方箇所における前記空間を車幅方向および上下方向を通る仮想平面で切断した断面形状よりも大きく形成されており、
前記空気取り入れ口は、前記フェンダーガーニッシュの車両前方箇所の下方に位置している、
請求項4記載の車両の前部構造。
【請求項6】
前記縦板部は、車両後方に至るにつれて車幅方向外側に傾斜する縦板傾斜部を有し、
前記縦板傾斜部により、前記空間は車両後方に至るにつれて小さくなる、
請求項5記載の車両の前部構造。
【請求項7】
前記フェンダーガーニッシュの前記支持部には、前記フードに当接して当該フードとの間をシールするウェザーストリップが設けられている、
請求項1から6のいずれか1項記載の車両の前部構造。
【請求項8】
前記フェンダーガーニッシュの前記取付部には、前記取付部を前記アッパーフレームに取り付けるための取り付け具挿通孔が設けられ、
前記取り付け具挿通孔は、上方に至るにつれて車両前方に変位する傾斜の長孔で形成されている、
請求項1から7の何れか1項記載の車両の前部構造。
【請求項9】
前記フェンダーガーニッシュの前記上板部に、前記フランジ部に当接する脚部が垂設され、
前記脚部は、下方に至るにつれて車両後方に変位するように傾斜して形成されている、
請求項1から8の何れか1項記載の車両の前部構造。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は車両の前部構造に関する。
【背景技術】
【0002】
日本国実開平02-93124号公報は、ダッシュパネルの前方の車両前部空間にエンジン及びエアクリーナが配置され、フロントピラーから車両前方に延在するアッパーフレームと、アッパーフレームの車幅方向外側に設けられたフェンダーパネルとの間に、エアクリーナの空気取り入れ口が配置された車両、を開示する。
この車両では、走行時に、フロントグリルの開口から車両前部空間に導入された空気が、フェンダーパネルの車幅方向内側とアッパーフレームとの間を通り、エアクリーナの空気取り入れ口に至る。
【0003】
ところで、このような車両において、アッパーフレームの上端の上方に、フェンダーパネルの上端フランジが配置される場合、フェンダーパネルの上端フランジとアッパーフレームの上端との間には、フェンダーパネルおよびアッパーフレームの製造上の誤差を吸収するために、ある程度の隙間が形成される。
そのため、車両前部空間内でエンジンにより暖められた温度の高い空気が、フェンダーパネルの上端フランジとアッパーフレームの上端との間の隙間から、フェンダーパネルとアッパーフレームとの間の空間に流れ込み、温度の高い空気が空気取り入れ口からエアクリーナに吸い込まれるおそれがある。
このように温度の高い空気がエアクリーナに供給されると、燃焼効率の低下を招き燃費が低下することが懸念される。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
本発明の実施の形態は、エンジンの燃焼効率が確保されて燃費が向上し、フードの変形ストロークが確保されて歩行者保護性能が向上した車両の前部構造、に関する。
【0005】
本発明の実施の形態によれば、車両前部に位置するエンジンルームの車幅方向外側で車両前後方向に延在するアッパーフレームと、前記アッパーフレームの車幅方向外側に設けられるフェンダーパネルとの間にエアクリーナの空気取り入れ口が配置される。前記フェンダーパネルの上部で車幅方向内側に延びたフランジ部が、ブラケットを介して前記アッパーフレームの上面に対して上方に隙間を有して固定される。フェンダーガーニッシュが、前記アッパーフレームと前記フランジ部との前記隙間を車幅方向内側から覆うように車両の前後方向に延在する。フェンダーガーニッシュが、前記エンジンルームを開閉するフードを下方から支持する。前記フェンダーガーニッシュは、前記アッパーフレームに取り付けられる取付部と、前記アッパーフレームの車幅方向内側から前記隙間を覆う遮蔽部と、前記フェンダーパネルの前記フランジ部の上方に所定の間隔を設けて配設されて前記フードを支持する支持部と、を含む。
【0006】
本発明の実施の形態によれば、温度の高い空気が空気取り入れ口からエアクリーナに吸い込まれることが、フェンダーガーニッシュにより防止される。この結果、エンジンの燃焼効率が確保され、燃費が向上する。
また、本発明の実施の形態によれば、フードの上方から斜め後方に向かって例えば歩行者の頭部が衝突した際、フードはフェンダーガーニッシュを変形させながら下方に変形する。このため、フードがフェンダーパネルに当接する前に衝突エネルギーが吸収される。この結果、衝撃吸収性能が向上し、歩行者保護性能が向上する。
【図面の簡単な説明】
【0007】
【
図1】実施の形態の車両の前部右側部の側面図である。
【
図4】実施の形態の車両の前部右側部の斜視図であり、空気がフロントグリルを介してエアクリーナへ導かれる状態を示す。
【
図5】フェンダーガーニッシュを車両前方から見た斜視図である。
【
図6】アッパーフレーム、フェンダーパネルのフランジ部、フェンダーガーニッシュ、ウェザーストリップが組み付けられた状態を車幅方向の外側で車両前方から見た斜視図である。
【
図7】アッパーフレーム、フェンダーガーニッシュ、ウェザーストリップが組み付けられた状態を車幅方向の内側で車両前方から見た斜視図である。
【
図8】フェンダーガーニッシュの脚部とフェンダーパネルのフランジ部を示す側面図である。
【発明を実施するための形態】
【0008】
以下、本発明の実施の形態について図面を参照して説明する。
以下の図面において符号UPは車両上方を示し、符号FRは車両前方を示し、符号INは車幅方向内側を示す。
また、車両の左右は、車両の後方から前方を見ていうものとする。
図1、
図2に示すように、車両10は、ダッシュパネル12の前方でフロントグリル14の後方に、上方が開閉可能なフード18で仕切られた車両前部空間S(エンジンルーム)を備えている。
車両前部空間Sには、駆動輪を駆動する駆動源としてエンジン20、エンジン20に吸気を供給するエアクリーナ22、インテークマニホールド24、排気を排出する不図示のエキゾーストマニホールド、エンジン20に冷却水を循環させるラジエータ26、などが配置されている。
図1、
図2、
図4に示すように、フロントグリル14には空気A(走行風)を車両前部空間Sに導く開口1402が設けられている。
【0009】
図3に示すように、車両前部空間Sの側方には、左右両側のフロントピラーから前方に延在する(車両前後方向に延在する)アッパーフレーム34が設けられる。アッパーフレーム34の車幅方向外側にはフェンダーパネル16が設けられる。なお、
図3には、車両前部空間Sの右側の様子のみを示す。
アッパーフレーム34は、上下に延在する本体板部36と、本体板部36の上端から車幅方向外側に延在する上横板部38と、を備えている。
図1~
図3に示すように、エアクリーナ22の空気取り入れ口2202は、右側のアッパーフレーム34の本体板部36に設けられている。
したがって、空気取り入れ口2202は、アッパーフレーム34とフェンダーパネル16との間に配置されている。
【0010】
アッパーフレーム34の上方に、すなわち、アッパーフレーム34の上横板部38と対向して上方に隙間を空けた位置に、フェンダーパネル16のフランジ部1602が位置する。フランジ部1602の上方には、フード18の車幅方向端部が位置している。言い換えると、フランジ部1602は、フェンダーパネル16の上部で車幅方向内側に延びている。
フランジ部1602は、本体板部36に取り付けられたブラケット40により、アッパーフレーム34の上面(後述する上横板部38)に対して上方に隙間S2を有して支持されている。
【0011】
フェンダーパネル16とアッパーフレーム34との間には、フェンダーパネル16に設けられたホイールアーチ(前輪30に沿った切り欠き)に沿って略円弧状に形成されたスプラッシュシールド58が設けられている。スプラッシュシールド58は、前輪30から跳ね上げられる泥水や小石から車体を保護する部材である。
【0012】
上記構成により、アッパーフレーム34、フェンダーガーニッシュ42、スプラッシュシールド58に囲まれた空間(フェンダー空間S3)に、空気取り入れ口2202への空気の流路が形成される。
【0013】
フェンダーガーニッシュ42は、アッパーフレーム34の車幅方向内側の面に取付けられ、車両前後方向に延びている。
図7に示すように、フェンダーガーニッシュ42は合成樹脂で形成される。空気取り入れ口2202は、フェンダーガーニッシュ42の車両前方の箇所である前部42Aの下方、すなわち、フェンダー空間S3内の前部42Aと隣り合う箇所に位置している。
図3、
図5、
図6に示すように、フェンダーガーニッシュ42は取付部44と遮蔽部45と支持部50とを備えている。
【0014】
取付部44は、クリップやボルトなどの取り付け具52でアッパーフレーム34に取着される箇所である。
図5に示すように、取付部44には、取り付け具52を挿通させる取り付け具挿通孔4402が、車両前後方向に間隔をおいて複数設けられている。
取り付け具挿通孔4402は、上方に至るにつれて車両前方に変位するように傾斜した長孔4402Aで形成されている。
【0015】
遮蔽部45は、取付部44から延び、アッパーフレーム34の上横板部38とフェンダーガーニッシュ42のフランジ部1602との間の隙間S2を車幅方向内側から覆う箇所である。遮蔽部45は、下板部46と縦板部47と上板部48とを有している。
下板部46は、取付部44の上部から車幅方向内側に突出している。
縦板部47は、横板部46の車幅方向内側の端部から上方に延在している。
上板部48は、縦板部47の上端から車幅方向外側に延在している。また、上板部48は、フェンダーガーニッシュ42の前部42Aにおいて、車幅方向外側に至るにつれて次第に上方に変位するように傾斜している。
言い換えると、縦板部47は、隙間S2と対向して上下方向に延びる。下板部46は、縦板部47の下端から車幅方向外側に延びて取付部44に連結される。上板部48は、縦板部47の上端から車幅方向外側に延びて、後述する支持部50に連結されている。
上記構成により、フェンダーガーニッシュ42は、車幅方向かつ車両上下方向に延びる仮想平面での断面形状が車幅方向外側に開口する略U字状に形成されている。
【0016】
支持部50は、遮蔽部45の上端に設けられ、フェンダーパネル16のフランジ部1602よりも上方で車幅方向外側に延在し、上面にフード18に当接し、フード18とフェンダーガーニッシュ42との間をシールするウェザーストリップ54を支持している。すなわち、支持部50は、ウェザーストリップ54を介してフード18を下方から支持している。
言い換えると、支持部50は、フェンダーパネル16のフランジ部1602の上方に所定の間隔を設けて配設されてフード18を支持する。
なお、
図5に示すように、フェンダーガーニッシュ42の車両後方の箇所である後部42Bでは、下板部46の突出量が前部42Aに比べ小さく、縦板部47が前部42Aに比べ車幅方向外側に位置している。また、上板部48は傾斜していない。
フェンダーガーニッシュ42の前部42Aと後部42Bとの境界では、縦板部47が後方に至るにつれて車幅方向外側に傾斜した縦板傾斜部4702となっており、前部42Aと後部42Bとを連結している。
【0017】
図3、
図5、
図6、
図8に示すように、ウェザーストリップ支持板部50の下面には、フランジ部1602に当接する脚部5002が垂設されている。
脚部5002は、下方に至るにつれて車両後方に変位するよう傾斜して形成されている。
【0018】
図3、
図6、
図7に示すように、フェンダーガーニッシュ42の前端は、フェンダーガーニッシュ42の遮蔽部45とアッパーフレーム34とで囲まれる空間S1が車両前方に開放されるように開口部56が形成されている。これにより、車両前方からフェンダーガーニッシュ42に向かい流れる空気を、空間S1内に取り込むことが可能となっている。
すなわち、
図5、
図6、
図7に示すように、フェンダーガーニッシュ42の車両前方側端部4202は、フェンダーガーニッシュ42とアッパーフレーム34とで囲まれる空間S1に車両前方側から空気を取り込み可能となるように車両前方に開放されている。
また、フェンダーガーニッシュ42とアッパーフレーム34との間の空間S1は、車両前方側(前部42A)の大きさが車両後方側(後部42B)の大きさに比べ大きくなるように形成されている。本実施形態では、後部42Bの縦板部47が前部42Aの縦板部47よりも車幅方向外側に位置している、すなわち、アッパーフレーム34に接近していることによって、空間S1を小さくしている。
【0019】
したがって、フロントグリル14の開口1402から導入された空気Aの一部は、車幅方向の右側部のフェンダー空間S3に導かれ、エアクリーナ22の空気取り入れ口2202に吸入される。
また、フロントグリル14の開口1402から車両前部空間Sに導入された空気Aの一部は、フェンダーガーニッシュ42の開口部56から空間S1に導かれ、フランジ部1602とアッパーフレーム34の上横板部38の間の隙間S2を通り、エアクリーナ22の空気取り入れ口2202に吸入される。
【0020】
本実施の形態によれば、
図3に示すように、フェンダーガーニッシュ42が、空気取り入れ口2202の上方でアッパーフレーム34の上端の車幅方向内側およびフランジ部1602の車幅方向内側を通って車両の前後方向に延在している。このため、車両前部空間S内でエンジン20により暖められた温度の高い空気が、フェンダーパネル16のフランジ部1602とアッパーフレーム34の上横板部46との間の隙間S2から、フェンダーパネル16とアッパーフレーム34との間のフェンダー空間S3に流れ込み、温度の高い空気が空気取り入れ口2202からエアクリーナ22に吸い込まれることが、フェンダーガーニッシュ42により防止される。
したがって、エンジン20の燃焼効率が確保され、燃費が向上する。
また、フェンダーガーニッシュ42の支持部50が、フェンダーパネル16のフランジ部1602よりも上方でフード18を支持する。このため、フード18の上方から斜め後方に向かって例えば歩行者の頭部が衝突した際、フード18はフェンダーガーニッシュ42を変形させながら下方に変形する。この結果、フード18がフェンダーパネル16に当接する前に衝突エネルギーを吸収することができ、衝撃吸収性能が向上して歩行者保護性能が向上する。
【0021】
また、フェンダーガーニッシュ42の遮蔽部45が、下板部46と縦板部47と上板部48を有するU字状に形成されている。このため、フード18の上方から斜め後方に向かって歩行者の頭部が衝突した際、フード18と共にフェンダーガーニッシュ42が下方に変形しやすい。したがって、フード18の変形ストロークが確保され、衝撃吸収性能が向上する。
このとき、上板部48を車幅方向外側に向かって次第に上方へ変位するよう傾斜させることによって、フード18の変形ストロークが更に確保され、衝撃吸収性能が向上する。
【0022】
また、エンジン20により暖められた温度の高い空気のエアクリーナ22への吸い込みを防止するフェンダーガーニッシュ42を利用して、ウェザーストリップ54が支持される。このため、ウェザーストリップ54を支持する専用の支持部材を設ける場合に比べ部品点数が削減される。
【0023】
また、フェンダーガーニッシュ42の車両前方に位置する前端には、フェンダーガーニッシュ42とアッパーフレーム34とで囲まれる空間S1が車両前方に開放された開口部56が形成されている。このため、走行時、フロントグリル14の開口1402から車両前部空間Sに導かれた温度の低い空気が、効率よくフェンダーガーニッシュ42の内側(フェンダー空間S3)に導かれる。この結果、温度の低い空気Aが、空気取り入れ口2202からエアクリーナ22に吸い込まれ、エンジン20の燃焼効率が確保されて燃費が向上する。
【0024】
また、車幅方向および上下方向を通る仮想平面で切断した、フェンダーガーニッシュ42の前部42Aの断面形状は、フェンダーガーニッシュ42の後部42Bの断面形状よりも大きく形成されており、空気取り入れ口2202が前部42A側に設けられている。
言い換えると、フェンダーガーニッシュ42の車両前方箇所における空間(フェンダーガーニッシュ42とアッパーフレーム34とで囲まれる空間S1)を車幅方向および上下方向を通る仮想平面で切断した断面形状は、フェンダーガーニッシュ42の車両後方箇所における空間を車幅方向および上下方向を通る仮想平面で切断した断面形状よりも大きく形成されている。空気取り入れ口2202は、フェンダーガーニッシュ42の車両前方箇所の下方に位置している。
したがって、走行時、フロントグリル14の開口1402から車両前部空間Sに導かれた温度の低い空気が、積極的にフェンダー空間S3に導かれる。この結果、温度の低い空気が、空気取り入れ口2202からエアクリーナ22に吸い込まれ、エンジン20の燃焼効率が確保されて、燃費が向上する。
フェンダーガーニッシュ42の縦板部47は、車両後方に至るにつれて車幅方向外側に傾斜する縦板傾斜部4702を有する。縦板傾斜部4702により、空間S1は車両後方に至るにつれて小さくなる。このため、温度の低い空気を空気取り入れ口2202に導く上で有利となる。
【0025】
また、取付部44には、取付部44をアッパーフレーム34に取着するための取り付け具挿通孔4402が設けられ、取り付け具挿通孔4402は、上方に至るにつれて車両前方に変位する傾斜の長孔4402Aで形成されている。このため、歩行者の頭部がフード18に衝突した際、フード18と共にフェンダーガーニッシュ42が下方および車両後方に変位しやすい。したがって、フード18の変形ストロークが確保され、衝撃吸収性能が向上する。
【0026】
また、支持部50に、フランジ部1602に当接する脚部5002が垂設され、脚部5002は、下方に至るにつれて車両後方に変位する傾斜で形成されている。このため、歩行者の頭部がフード18に衝突した際、フード18と共にフェンダーガーニッシュ42が下方および車両後方に変形しやすい。したがって、フード18の変形ストロークが確保され、衝撃吸収性能が向上する。
【0027】
本出願は、2018年11月8日出願の日本特許出願特願2018-210948に基づくものであり、その内容はここに参照として取り込まれる。
【符号の説明】
【0028】
10 車両
16 フェンダーパネル
1602 フランジ部
18 フード
22 エアクリーナ
2202 空気取り入れ口
34 アッパーフレーム
40 ブラケット
42 フェンダーガーニッシュ
4202 車両前方側端部
44 取付部
4402 取り付け具挿通孔
4402A 長孔
45 遮蔽部
46 下板部
47 縦板部
4702 縦板傾斜部
48 上板部
50 支持部
5002 脚部
54 ウェザーストリップ
S 車両前部空間(エンジンルーム)