(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】特許公報(B2)
(11)【特許番号】
(24)【登録日】2022-05-12
(45)【発行日】2022-05-20
(54)【発明の名称】リリース/サスペンドで提供されるパラメータの取り扱い
(51)【国際特許分類】
H04W 76/27 20180101AFI20220513BHJP
H04W 48/00 20090101ALI20220513BHJP
H04W 48/16 20090101ALI20220513BHJP
【FI】
H04W76/27
H04W48/00 110
H04W48/16 131
(21)【出願番号】P 2020538597
(86)(22)【出願日】2018-12-17
(86)【国際出願番号】 EP2018085284
(87)【国際公開番号】W WO2019073091
(87)【国際公開日】2019-04-18
【審査請求日】2020-09-10
(32)【優先日】2018-04-03
(33)【優先権主張国・地域又は機関】US
(73)【特許権者】
【識別番号】598036300
【氏名又は名称】テレフオンアクチーボラゲット エルエム エリクソン(パブル)
(74)【代理人】
【識別番号】110003281
【氏名又は名称】特許業務法人大塚国際特許事務所
(74)【代理人】
【識別番号】100076428
【氏名又は名称】大塚 康徳
(74)【代理人】
【識別番号】100115071
【氏名又は名称】大塚 康弘
(74)【代理人】
【識別番号】100112508
【氏名又は名称】高柳 司郎
(74)【代理人】
【識別番号】100116894
【氏名又は名称】木村 秀二
(74)【代理人】
【識別番号】100130409
【氏名又は名称】下山 治
(72)【発明者】
【氏名】ダ シルヴァ, イカロ エル. ジェイ.
(72)【発明者】
【氏名】ミルド, グンナー
【審査官】三枝 保裕
(56)【参考文献】
【文献】Samsung,Remaining issues of RRC connection control from INACTIVE[online],3GPP TSG RAN WG2 #99bis R2-1711664,Internet<URL:http://www.3gpp.org/ftp/tsg_ran/WG2_RL2/TSGR2_99bis/Docs/R2-1711664.zip>,2017年10月13日
【文献】NEC,Location update at RAN-based notification area boundary[online],3GPP TSG RAN WG2 #98 R2-1705269,Internet<URL:http://www.3gpp.org/ftp/tsg_ran/WG2_RL2/TSGR2_98/Docs/R2-1705269.zip>,2017年05月19日
【文献】CATT,RRC Release procedure in NR[online],3GPP TSG RAN WG2 #98 R2-1704231,Internet<URL:http://www.3gpp.org/ftp/tsg_ran/WG2_RL2/TSGR2_98/Docs/R2-1704231.zip>,2017年05月19日
【文献】LG Electronics Inc.,Inter-RAT mobility between NR and eLTE for Inactive state[online],3GPP TSG RAN WG2 #99bis R2-1711690,Internet<URL:http://www.3gpp.org/ftp/tsg_ran/WG2_RL2/TSGR2_99bis/Docs/R2-1711690.zip>,2017年10月13日
(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
H04B 7/24- 7/26
H04W 4/00-99/00
3GPP TSG RAN WG1-4
SA WG1-4
CT WG1、4
(57)【特許請求の範囲】
【請求項1】
無線通信ネットワークで動作する無線デバイス(10)によって実行される無線リソース制御(RRC)状態を管理する方法(100)であって、該方法(100)は、
RRC_INACTIVE状態にありかつアイドルまたはインアクティブモビリティ
関連の専用のパラメータに関連
付けられた動作を実行している間に、RRC_CONNECTED状態に入ることを要求するRRCメッセージを前記ネットワークに送信すること(102)と、
RRC_CONNECTED状態に入ることを要求する前記RRCメッセージに応答して、RRC_IDLE状態に入るかまたはRRC_INACTIVE状態のまま残るよう前記無線デバイス(10)に指示するRRCメッセージを前記ネットワークから受信すること(104)と、
前記受信されたRRCメッセージに応答して、
保存されたアイドルまたはインアクティブモビリティ関連の1つまたは複数の専用のパラメータを破棄すること(106)と、
前記アイドルまたはインアクティブモビリティ関連の専用のパラメータに関連付けられた
前記動作を中止すること(108)と、
を含み、
前記アイドルまたはインアクティブモビリティ関連の専用のパラメータに関連付けられた動作を実行することは、セル再選択の優先度パラメータの有効タイマが実行されている間に、専用の優先度に従ってセル再選択を実行することを含む
ことにより特徴付けられる方法(100)。
【請求項2】
アイドルまたはインアクティブモビリティ関連のパラメータはタイマによって制御されており、該タイマは、RRC_CONNECTED状態に入ることを要求するRRCメッセージを前記ネットワークに前記送信すること(102)の時点で実行中であり、
RRC_IDLE状態に入るかまたはRRC_INACTIVE状態のまま残るよう前記無線デバイス(10)に指示するRRCメッセージを前記ネットワークから受信することに応答して、前記タイマを停止し前記タイマに関連付けられた動作を中止すること
によりさらに特徴付けられる請求項
1に記載の方法(100)。
【請求項3】
RRC_IDLE状態に入るよう前記無線デバイス(10)に指示する前記ネットワークから受信されたRRCメッセージは、RRCリリースメッセージである
請求項1
または2に記載の方法(100)。
【請求項4】
RRC_INACTIVE状態のまま残るよう前記無線デバイス(10)に指示する前記ネットワークから受信されたRRCメッセージは、RRCサスペンドメッセージである
請求項1乃至
3の何れか1項に記載の方法(100)。
【請求項5】
RRC_CONNECTED状態に入ることを要求する前記ネットワークに送信されたRRCメッセージは、RRCレジューム要求メッセージである
請求項1乃至
4の何れか1項に記載の方法(100)。
【請求項6】
前記アイドルまたはインアクティブモビリティ関連の
専用のパラメータは、セル再選択の優先度情報を含む
請求項1乃至
5の何れか1項に記載の方法(100)。
【請求項7】
無線通信ネットワークで動作している間に、無線リソース制御(RRC)状態を管理するよう動作する無線デバイス(10)であって、
通信回路(18)と、
前記通信回路(18)に動作可能に接続された処理回路(14)であって、
RRC_INACTIVE状態にありかつアイドルまたはインアクティブモビリティ
関連の専用のパラメータに関連
付けられた動作を実行している間に、RRC_CONNECTED状態に入ることを要求するRRCメッセージを前記ネットワークに送信(102)し、
RRC_CONNECTED状態に入ることを要求する前記RRCメッセージに応答して、RRC_IDLE状態に入るかまたはRRC_INACTIVE状態のまま残るよう前記無線デバイス(10)に指示するRRCメッセージを前記ネットワークから受信(104)し、
前記受信されたRRCメッセージに応答して、
保存されたアイドルまたはインアクティブモビリティ関連の1つまたは複数の専用のパラメータを破棄(106)し、
前記アイドルまたはインアクティブモビリティ関連の専用のパラメータに関連付けられた
前記動作を中止(108)する、
ように適合し
、
前記アイドルまたはインアクティブモビリティ関連の専用のパラメータに関連付けられた動作を実行することは、セル再選択の優先度パラメータの有効タイマが実行されている間に、専用の優先度に従ってセル再選択を実行することを含む
前記処理回路(14)と、
により特徴付けられる無線デバイス(10)。
【請求項8】
前記無線デバイス(10)は、請求項2乃至6の何れか1項に記載の方法を実行するのにさらに適合している
請求項7に記載の無線デバイス(10)。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本出願は、「HANDLING OF PARAMETERS PROVIDED IN RELEASE / SUSPEND」と題する2018年4月3日に出願された米国仮出願シリアル番号62/652226の利益を主張し、その開示は参照によりその全体が本明細書に組み込まれる。
【0002】
本発明は、一般に無線通信ネットワークに関し、特に、RRC_INACTIVE状態の無線デバイスによるRRCリリースメッセージまたはRRCサスペンドメッセージ内のパラメータの取り扱いに関する。
【背景技術】
【0003】
<LTEとNRの無線リソース制御状態>
RRC(無線リソース制御)は、第3世代の移動体無線通信プロトコルであるユニバーサル移動通信システム(UMTS)や第4世代のロングタームエボリューション(LTE)で使用されているエアインタフェースプロトコルである。第5世代プロトコルであるニューラジオ(NR)では、RRCの変更が提案されている。UMTSのRRCの仕様は技術仕様(TS)25.331 V15.1.0、LTEのRRCの仕様はTS36.331 V15.0.1である。
【0004】
図1は、LTEのRRCモードの状態図を示す。LTEでは、無線デバイス(またはユーザ装置(UE))に対して2つの一般的なRRCモードが定義されており、RRC_IDLEとRRC_CONNECTEDである。RRC_CONNECTEDモードでは、UEは、インアクティブタイマに基づいて、消費電力の低いRRC状態間を遷移する。LTEのRRC_CONNECTEDモード状態は、CELL-DCH(専用チャネル)、CELL_FACH(フォワードアクセスチャネル)、CELL_PCH(セルページングチャネル)、およびURA_PCH(UTRAN登録エリア、またはURA、ページングチャネル)である。本開示は、RRC_CONNECTED状態ではなく、RRC_CONNECTEDモードとRRC_IDLEモードとの間の遷移(および類似のNRのRRC遷移)に焦点を当てている。したがって、本明細書では、RRCモードとRRC状態という用語が互換的に使用されます。
【0005】
LTEのRRC_IDLE状態では、UEはコアネットワーク(CN)または進化型パケットコア(EPC)に知られており、IPアドレスを持っているが、無線アクセスネットワーク(E-UTRAN)とその基地局(進化型ノードBまたはeNB)には知られておらず、追跡されていない。UEは、ブロードキャスト/マルチキャストデータ(システム情報やSIなど)を受信したり、ページングチャネルを監視して着信を検出したり、近隣セル測定を行ったり、セル(再)選択を行ったりすることがでる。RCC_IDLEのUEは、ネットワークによって不連続受信(DRX)用に構成されている場合がある。
【0006】
LTEのRRC_CONNECTED状態では、UEはRAN(E-UTRAN/eNB)およびコアネットワークによって知られており、UEのモビリティはネットワークによって管理される。UEは、ダウンリンクデータの制御チャネルを監視し、チャネル品質フィードバックを送信し、アップリンクリソースを要求することがある。RRCメッセージのRRCリリースおよびRRCコネクトは、UEをRRC_CONNECTED状態からRRC_IDLE状態に遷移させる。
【0007】
図2は、NRのRRC状態の状態図を示す。NRは新しいRRC状態を導入する。この状態では、UEはRANに接続されているが、リソースを積極的に利用していない。RRCメッセージのRRCサスペンドとRRCレジュームは、UEをRRC_CONNECTED状態からRRC_INACTIVE状態に遷移させる。このため、NRのRRCはLTEには存在しないRRC状態遷移を導入しているため、一部のパラメータ、タイマ、および動作のUEによる処理は完全には規定されていない。さまざまなUEがこれらのパラメータ、タイマ、および動作をどのように処理するかが不確実なため、ネットワークの期待(または要求)から乖離したUEの動作が発生する可能性があり、UEの動作が明示的に指定されている場合には必要ないリカバリシグナリングが必要になる可能性がある。
【0008】
LTEでは、RRC_CONNECTEDのUEは、ネットワークから”RRC接続リリース”メッセージを受信してRRC_IDLEに入る。このメッセージには、idleModeMobilityControlInfoと呼ばれるパラメータが含まれている場合がある。このフィールドは、3GPP TS36.304 V14.6.0で規定されているように、セル再選択に使用される専用のセル再選択優先度を提供する。RRC接続リリースメッセージは、RRC接続のリリースを命令するために使用される。このメッセージの内容は、以下に示すように、3GPP仕様36.331から導出することができる。
【0009】
【0010】
【0011】
【0012】
LTEでは、これらのパラメータに関連付けられたUEの動作は、RRC仕様3GPP TS36.331 V15.0.1、セクション5.3.8.3 UEによるRRC接続リリースの受信で以下のように定義されている。
【0013】
【0014】
技術仕様36.331は、さらに、セクション5.3.8.4で、タイマT320の満了時のUEの動作を規定している。
【0015】
【0016】
LTEでは、これらのパラメータは、サスペンドインジケータの有無にかかわらず、UEがRRC_IDLEに入ったときにのみ意味を持つ。また、その状態から、UEはRRC接続を確立または再開(レジューム)することによってのみ、RRC_CONNECTEDに入ることができる。したがって、RRC_CONNECTEDに入ると、これらのパラメータを破棄またはクリーンアップしたり、T320などの関連タイマを停止したりするために、いくつかの動作が実行される。これは、LTE標準のTS36.331では、RRC接続セットアップメッセージまたはRRC接続レジュームメッセージを受信したときに示される。
【0017】
NRでは、UEがRRC_IDLEおよび/またはRRC_INACTIVEに入ったときに、RRCリリースおよび/またはRRCサスペンドメッセージでパラメータを受信することがあると合意されている。ただし、LTEでは、RRC_IDLE(サスペンドインジケータ付き)がレジューム手続きを開始してRRC_CONNECTEDに入る可能性があることに加えて、LTEのRRCとは異なるNRのRRCについては、以下の点について合意している。
【0018】
図3は、ネットワークがUEからのレジューム要求に対して、直ちにUEにRRC_INACTIVE状態への復帰を指示するサスペンドメッセージで応答する場合のNRのRRCのシグナリングを示している。また、このメッセージは暗号化されている。LTEでは、接続を再開しようとするUEに対してサスペンドメッセージ(サスペンド表示付きリリース)を直接送信することはできない。
【0019】
図4は、ネットワークがUEからのレジューム要求に対して、直ちにUEをRRC_IDLE状態に命令するレジュームメッセージで応答する場合があるNRのRRCにおけるシグナリングを示している。また、このメッセージは暗号化されている。LTEでは、接続を再開しようとするUEにリリースメッセージ(リリース)を直接送信することはできない。
【0020】
上記の違いにより、RRC_INACTIVE状態に入ったUEに提供される可能性のあるパラメータ(T320タイマ、リダイレクト情報など)の処理では、以下のような問題が発生する。
【0021】
UEは、レジューム要求に応答してNRでより多くのメッセージ(RRCリジェクト、RRCリリース、RRCサスペンドなど)を受信する可能性があるため、LTEのように、レジュームメッセージやセットアップメッセージを受信したときにタイマを停止するだけでは十分ではない。
【0022】
キャリアリダイレクション情報については、現在の状態と新しいNR手順では、UEがどのような動作をするかは不明である。LTE仕様のTS36.331では、以下のように定義されている。
【0023】
【0024】
redirectedCarrierInfoは、キャリア周波数(FDDの場合はダウンリンク)を示し、3GPP TS36.304 V14.6.0で規定されているように、RRC_CONNECTEDからの離脱時のセル選択により、UEをE-UTRAまたはinter-RATキャリア周波数にリダイレクトするために使用される。
【0025】
UEがRRC_INACTIVEに入り、redirectedCarrierInfoフィールドを受信し、接続を再開しようとした後、redirectedCarrierInfoフィールドなしでRRCサスペンドまたはRRCリリースを受信した場合、既存のニードコード、すなわち3GPP規格で定義されているNeed ONによると、UEがまだ保存されている以前に提供された値を使用するべきか、またはそれを破棄すべきかは明らかではない。
【0026】
【0027】
idleModeMobilityControlInfoフィールドについては、現在の状態および新しいNR手順では、UEがRRC_INACTIVEに入り、サスペンドメッセージにidleModeMobilityControlInfo(または同等のもの)が含まれている場合、UEが再開しようとし、それに応答してサスペンドまたはリリースされた場合(例えば、RANベースの通知エリア(RNA)の更新の場合)、タイマT320は停止しないかもしれない。また、リリースまたはサスペンドメッセージで新しいタイマおよびパラメータが提供されたとしても、UEが再開しようとしたときに(T320がまだ実行中の場合には)これらの値がまだUEに保存されている可能性があるので、UEが新しい値を使用するか、古い値を使用するかは曖昧なままである。
【0028】
ニードコードに関しては、そのフィールドは、それぞれの3GPP規格ではNeed OP表示を有しており、これは以下のことを意味する。
【0029】
【0030】
見られるように、UEがRRC_IDLEにいるときにRRC接続リリースメッセージを受信したときに発生することができないため、LTEでは何も指定されていない。
【0031】
本文書の背景セクションは、本発明の実施形態を技術的および運用上の文脈に置き、当業者がその範囲と有用性を理解するのを支援するために提供されている。背景セクションに記載されたアプローチは追求され得るが、必ずしも以前に考案されたアプローチまたは追求されたアプローチではない。そのように明示的に特定されない限り、本明細書に記載されている記述は、単に背景セクションに含まれているだけでは、先行技術であるとは認められない。
【発明の概要】
【0032】
以下では、当業者に基本的な理解を提供するために、本開示の簡略化された要約を示す。この要約は、本開示の広範な概要を示すものではなく、本発明の実施形態の鍵/重要な要素を特定することを意図したものではなく、また、本発明の範囲を明確にすることを意図したものでもない。本要約の唯一の目的は、後に提示されるより詳細な説明の前段として、簡略化された形態で本明細書に開示されたいくつかの概念を提示することである。
【0033】
本明細書に記載され請求される1つ以上の実施形態によれば、UEがRRC接続を再開しようとした際にUEがRRC_INACTIVEに入り、その応答としてリリースまたはサスペンドメッセージを受信した際に、受信したパラメータを処理するための新しいメカニズムが導入されている。
【0034】
ある実施形態では、方法は、以下の場合に、mobilityControlInfo(T320に相当)に関連付けられたタイマが実行されている場合には、そのタイマを停止することと、mobilityControlInfoを有するパラメータを破棄することと、を含む:
・RRCリリースの受信、
・RRCサスペンドの受信、
・RRCレジューム(従来)の受信、または
・RRCセットアップ(従来)の受信。
【0035】
別の実施形態では、方法は、以下の場合に、リリースまたはサスペンドメッセージで受信した情報を破棄することを含む
・RRCリリースの受信、
・RRCサスペンドの受信、
・RRCレジューム(従来)の受信、または
・RRCセットアップ(従来)の受信。
【0036】
UEがRRC接続を再開しようとしたときに、UEがRRC_INACTIVEに入ったときに受信したパラメータを処理するための新しいメカニズムが導入され、その応答として、リリースまたはサスペンドメッセージを受信する。
【0037】
ある実施形態では、それは、以下の場合に、mobilityControlInfoに関連付けられたタイマ(T320に相当)が実行されている場合には、そのタイマを停止することと、mobilityControlInfoを有するパラメータを破棄することと、を含む。
・RRCリリースの受信、または
・RRCサスペンドの受信。
【0038】
本発明の実施形態によれば、正確なUEの動作は、ネットワークによって知られることになる。また、ネットワークは、UEを曖昧なく構成し、期待される動作を得る可能性を有する。T320に相当するタイマの特定のケースでは、ネットワークがその動作を望まないにもかかわらず、UEがタイマを停止することにより、UEがmobilityControlInfoに関連付けられたプロシージャを実行し続けることが回避される。
【0039】
ある実施形態は、無線通信ネットワークで動作する無線デバイスによって実行されるRRC状態を管理する方法に関する。RRC_INACTIVE状態にありかつアイドルまたはインアクティブモビリティに関連する動作を実行している間に、RRC_CONNECTED状態に入ることを要求するRRCメッセージが前記ネットワークに送信される。RRC_IDLE状態に入るかまたはRRC_INACTIVE状態のまま残るよう前記無線デバイスに指示するRRCメッセージが前記ネットワークから受信される。前記受信されたRRCメッセージに応答して、保存されたアイドルまたはインアクティブモビリティ関連の1つまたは複数の専用のパラメータが破棄される。また、前記受信されたRRCメッセージに応答して、前記アイドルまたはインアクティブモビリティ関連の専用のパラメータに関連付けられた動作が中止される。
【0040】
別の実施形態は、無線通信ネットワークで動作している間に、RRC状態を管理するよう動作する無線デバイスに関する。無線デバイスは、通信回路と、前記通信回路に動作可能に接続された処理回路とを含む。処理回路は、RRC_INACTIVE状態にありかつアイドルまたはインアクティブモビリティに関連する動作を実行している間に、RRC_CONNECTED状態に入ることを要求するRRCメッセージを前記ネットワークに送信し、RRC_IDLE状態に入るかまたはRRC_INACTIVE状態のまま残るよう前記無線デバイスに指示するRRCメッセージを前記ネットワークから受信し、前記受信されたRRCメッセージに応答して、保存されたアイドルまたはインアクティブモビリティ関連の1つまたは複数の専用のパラメータを破棄し、また、前記受信されたRRCメッセージに応答して、前記アイドルまたはインアクティブモビリティ関連の専用のパラメータに関連付けられた動作を中止する、ように適合している。
【0041】
さらに別の実施形態は、RRCプロトコルを実装している無線通信ネットワークで動作する基地局によって実行される、無線デバイスを管理する方法に関する。RRC_IDLE状態またはRRC_INACTIVE状態にある無線デバイスから、RRC_CONNECTED状態に入ることを要求するRRCメッセージが受信される。前記要求に応答して、RRC_IDLE状態に入るかまたはRRC_INACTIVE状態のまま残るように前記無線デバイスに指示するRRCメッセージが前記無線デバイスに送信される。前記基地局は、前記無線デバイスによって受信されたRRCメッセージに応答して前記無線デバイスが保存された1つまたは複数のアイドルまたはインアクティブモビリティ関連のパラメータを破棄することを想定して、前記無線デバイスを管理する。また、前記基地局は、前記無線デバイスによって受信されたRRCメッセージに応答して前記無線デバイスがアイドルまたはインアクティブモビリティ関連のパラメータに関連付けられた動作を中止することを想定して、前記無線デバイスを管理する。
【0042】
さらに別の実施形態は、RRCプロトコルを実装している無線通信ネットワークで動作する基地局に関する。基地局は、通信回路と、前記通信回路に動作可能に接続された処理回路とを含む。処理回路は、RRC_IDLE状態またはRRC_INACTIVE状態にある無線デバイスから、RRC_CONNECTED状態に入ることを要求するRRCメッセージを受信し、前記要求に応答して、RRC_IDLE状態に入るかまたはRRC_INACTIVE状態のまま残るように前記無線デバイスに指示するRRCメッセージを前記無線デバイスに送信し、前記無線デバイスによって受信されたRRCメッセージに応答して前記無線デバイスが保存された1つまたは複数のアイドルまたはインアクティブモビリティ関連のパラメータを破棄することを想定して、前記無線デバイスを管理し、また、前記無線デバイスによって受信されたRRCメッセージに応答して前記無線デバイスがアイドルまたはインアクティブモビリティ関連のパラメータに関連付けられた動作を中止することを想定して、前記無線デバイスを管理する。
【図面の簡単な説明】
【0043】
以下、本発明を、本発明の実施形態が示されている添付図面を参照して、より詳細に説明する。しかしながら、本発明は、本明細書に記載された実施形態に限定されるものと解釈されるべきではない。むしろ、これらの実施形態は、本開示が完全かつ完全なものとなり、当業者に本発明の範囲を十分に伝えるように提供される。同様の番号は、全体を通して同様の要素を指す。
【0044】
【
図3】UEがRRC_INACTIVE状態からの再開を要求し、RRC_INACTIVE状態に戻ってサスペンドされた場合のシグナリング図である。
【
図4】UEがRRC_INACTIVE状態からの再開を要求し、RRC_IDLEにリリースされた場合のシグナリング図である。
【
図5】無線通信ネットワークで動作する無線デバイスによって実行される、RRC状態を管理する方法のフロー図である。
【
図6】RCCプロトコルを実装した無線通信ネットワークで動作する基地局によって実行される無線デバイスの管理方法のフロー図である。
【
図8】機能ユニットを示す無線装置のブロック図である。
【
図10】機能ユニットを示す基地局のブロック図である。
【
図QQ1】ネットワークおよびいくつかのネットワーク構成要素のブロック図である。
【
図QQ3】仮想化環境を示す概略ブロック図である。
【
図QQ4】中間ネットワークを介してホストコンピュータに接続された通信ネットワークを説明する図である。
【
図QQ5】ホストコンピュータが基地局を介してユーザ装置と部分的に無線接続で通信している様子を示す図である。
【
図QQ6】通信システムにおいてUEと通信するホストコンピュータを示すフローチャートである。
【
図QQ7】通信システムにおいてUEと通信するホストコンピュータを示すフローチャートである。
【
図QQ8】通信システムにおいてホストコンピュータと通信するUEを示すフローチャートである。
【
図QQ9】通信システムにおいて基地局とホストコンピュータとの間の通信を示すフローチャートである。
【発明を実施するための形態】
【0045】
簡単かつ例示的な目的のために、本発明は、主にその例示的な実施形態を参照して説明される。以下の説明では、本発明の完全な理解を提供するために、多数の具体的な詳細が記載されている。しかしながら、本発明がこれらの特定の詳細に限定されることなく実施され得ることは、当業者には容易に明らかであろう。本明細書では、本発明を不必要に不明瞭にしないように、周知の方法および構造が詳細に記載されていない。少なくともいくつかの実施形態は、例示目的のために、特定の文脈および/または無線ネットワークタイプにおいて適用可能であるとして本明細書に記載されているが、実施形態は、明示的に記載されていない他の文脈および/または無線ネットワークタイプにおいても同様に適用可能である。
【0046】
ある実施形態によれば、方法は、以下を含む:
・UEは、タイマによって制御される1つまたは複数のアイドル/インアクティブモビリティ関連のパラメータをRRCリリースまたはRRCサスペンドメッセージ(RRC_INACTIVEに遷移)で受信し、UEはタイマを開始し、タイマが実行中であれば、RRC接続を再開しようとしたときに、
・RRCリリースメッセージを受信すると、UEはタイマを停止し、関連する動作の実行を停止する。
・RRCサスペンドメッセージを受信すると、UEはタイマを停止し、関連する動作の実行を停止する。
・UEは、1つまたは複数のアイドル/インアクティブモビリティ関連のパラメータをRRCリリースまたはRRCサスペンドメッセージ(RRC_INACTIVEに遷移)で受信し、RRC接続を再開しようとしたときに、
・RRCリリースメッセージを受信すると、UEは保存されているアイドル/インアクティブモビリティ関連のパラメータを破棄し、関連する動作の実行を停止する。
・RRCサスペンドメッセージを受信すると、UEは保存されているアイドル/インアクティブモビリティ関連のパラメータを破棄し、関連する動作の実行を停止する。
【0047】
本明細書で使用されるアイドル/インアクティブモビリティ関連のパラメータは、mobilityControlInfo(例えば、idleMobilityControlInfo)、リダイレクションキャリア情報、セル再選択オフセット、セル品質導出パラメータなどである。
【0048】
<ある実施形態に従ったRRC仕様の実装>
メカニズムの例として、RRCリリースまたはRRCサスペンドで提供されるIdleMobilityControlInfoフィールドをタイマで制御する場合の使用法を以下に示す。また、フィールドredirectedCarrierOffsetDedicatedも含まれる。
【0049】
【0050】
【0051】
【0052】
<方法と装置>
図5は、特定の実施形態に従った、無線通信ネットワークで動作する無線デバイスによって実行される無線リソース制御(RRC)状態を管理する方法100を示している。RRC_INACTIVE状態にありかつアイドルまたはインアクティブモビリティに関連する動作を実行している間に、RRC_CONNECTED状態に入ることを要求するRRCメッセージがネットワークに送信される(ブロック102)。RRC_IDLE状態に入るかまたはRRC_INACTIVE状態のまま残るように無線デバイスに指示するRRCメッセージがネットワークから受信される(ブロック104)。受信したRRCメッセージに応答して、保存されたアイドルまたはインアクティブモビリティ関連の1つまたは複数の専用のパラメータが破棄される(ブロック106)。また、受信したRRCメッセージに応答して、アイドルまたはインアクティブモビリティ関連の専用のパラメータに関連付けられた動作が中止される(ブロック108)。
【0053】
図6は、他の特定の実施形態に従った、無線リソース制御(RCC)プロトコルを実装する無線通信ネットワークで動作する基地局によって実行される無線デバイスを管理する方法200を示している。RRC_IDLE状態またはRRC_INACTIVE状態にある無線デバイスから、RRC_CONNECTED状態に入ることを要求するRRCメッセージが受信される(ブロック202)。要求に応答して、RRC_IDLE状態に入るかまたはRRC_INACTIVE状態のまま残るように無線デバイスに指示するRRCメッセージが無線デバイスに送信される(ブロック204)。無線デバイスによって受信されたRRCメッセージに応答して当該無線デバイスが保存されたアイドルまたはインアクティブモビリティ関連の1つまたは複数のパラメータを破棄することを想定して、無線デバイスが管理される(ブロック206)。無線デバイスによって受信されたRRCメッセージに応答して当該無線デバイスがアイドルまたはインアクティブモビリティ関連のパラメータに関連付けられた動作を中止することを想定して、無線デバイスがさらに管理される(ブロック208)。
【0054】
本明細書に記載された装置は、任意の機能的手段、モジュール、ユニット、または回路を実装することによって、本明細書に記載された方法100、200、および任意の他の処理を実行してもよい。ある実施形態では、例えば、装置は、方法の図に示されたステップを実行するように構成されたそれぞれの回路(circuits)または回路(circuitry)を構成する。この点での回路または回路は、特定の機能的処理を実行するために専用の回路、および/またはメモリと連動した1つ以上のマイクロプロセッサを構成してもよい。例えば、回路は、1つ以上のマイクロプロセッサまたはマイクロコントローラ、およびデジタル信号プロセッサ(DSP)、特別目的デジタルロジックなどを含む他のデジタルハードウェアを含んでもよい。処理回路は、メモリに記憶されたプログラムコードを実行するように構成されていてもよく、このメモリは、リードオンリーメモリ(ROM)、ランダムアクセスメモリ、キャッシュメモリ、フラッシュメモリ装置、光記憶装置などの1種類または複数種類のメモリを含んでいてもよい。メモリに記憶されたプログラムコードは、いくつかの実施形態において、本明細書に記載された技術のうちの1つまたは複数の技術を実行するための命令と同様に、1つまたは複数の電気通信プロトコルおよび/またはデータ通信プロトコルを実行するためのプログラム命令を含んでもよい。メモリを採用する実施形態では、メモリは、1つ以上のプロセッサによって実行されると本明細書に記載された技術を実行するプログラムコードを格納する。
【0055】
例示のための
図7は、1つ以上の実施形態に従って実施されるような無線デバイス10を例示する。無線デバイス10は、無線信号を使用してネットワークノードおよび/またはアクセスポイントと通信することができる任意のタイプのデバイスである。したがって、無線デバイス10は、マシンツーマシン(M2M)デバイス、マシンタイプ通信(MTC)デバイス、狭帯域インターネットオブシングス(NB IoT)デバイスなどを参照してもよい。無線デバイス10は、携帯電話や「スマートフォン」などのユーザ装置(UE)と呼ばれることもあるが、用語UEは、任意の無線デバイス10を包含するように理解されるべきである。無線デバイス10はまた、無線デバイス、無線通信デバイス、無線デバイス、無線端末、または単に端末と呼ばれてもよく、文脈が別段のことを示さない限り、これらの用語のいずれかの使用は、デバイス間UEまたはデバイス、マシンタイプデバイスを含むことを意図している。またはマシンツーマシン通信が可能なデバイス、無線デバイスを備えたセンサ、無線対応テーブルコンピュータ、モバイル端末、スマートフォン、ラップトップ内蔵装置(LEE)、ラップトップ搭載装置(LME)、USBドングル、無線顧客宅内装置(CPE)などが挙げられる。本明細書の議論において、マシンツーマシン(M2M)デバイス、マシンタイプ通信(MTC)デバイス、無線センサ、およびセンサという用語が使用されることもある。これらのデバイスは、UEと呼ばれるが、人間との直接の相互作用なしにデータを送信および/または受信するように構成されてもよいことが理解されるべきである。
【0056】
いくつかの実施形態では、無線デバイス10は、ユーザインタフェース12(ディスプレイ、タッチスクリーン、キーボードまたはキーパッド、マイク、スピーカなど)を含み、他の実施形態では、多くのM2M、MTC、またはNBのIoTシナリオのように、無線デバイス10は、最小限のユーザインタフェース12のみ含むかまたは(
図7のブロック12の破線で示されるように)全く含まないユーザインタフェース12を含んでもよい。無線デバイス10はまた、基地局などの1つ以上の無線ネットワークノード、および/またはアクセスポイントなどの1つ以上の無線ネットワークノードへのエアインタフェースを横切る無線通信を効果的に行うために、1つ以上のアンテナ20に接続された処理回路14、メモリ16、および通信回路18を含む。破線で示されるように、アンテナ(複数可)20は、無線デバイス10から外部に突出していてもよく、またはアンテナ(複数可)20は内部にあってもよい。いくつかの実施形態では、無線デバイス10は、洗練されたユーザインタフェース32を含んでもよく、カメラ、加速度計、衛星ナビゲーション信号受信回路、振動モータなどの機能を追加的に含んでもよい(
図7には図示されていない)。
【0057】
本発明の実施形態によれば、メモリ16は、記憶するために作動し、処理回路14は、実行するために作動するソフトウェアを実行するために作動し、実行された場合には、無線デバイス10に無線リソース制御(RRC)状態を管理させるために作動する。特に、ソフトウェアは、処理回路14上で実行されると、本明細書に記載され、請求される方法100を実行するために作動する。この点での処理回路14は、特定の機能的手段、ユニット、またはモジュールを実装してもよい。
【0058】
図8は、さらに他の実施形態に従った無線ネットワークにおける無線デバイス30の概略ブロック図である。示されているように、無線デバイス30は、例えば、
図7の処理回路14を介して、および/またはソフトウェアコードを介して、様々な機能的手段、ユニット、またはモジュールを実装する。本明細書の方法(複数可)を実装するためのこれらの機能的手段、ユニット、またはモジュールは、例えば、RRCメッセージ送信ユニット32、RRCメッセージ受信ユニット34、IDLE/INACTIVEモビリティパラメータ破棄ユニット36、およびIDLE/INACTIVEモビリティアクティビティ中止ユニット38を含む。
【0059】
RRCメッセージ送信ユニット32は、RRC_INACTIVE状態にあり、アイドルモビリティまたはインアクティブモビリティに関する動作を実行している間に、RRC_CONNECTED状態への移行を要求するRRCメッセージをネットワークに送信するように構成されている。RRCメッセージ受信ユニット34は、無線デバイスがRRC_IDLE状態に入るか、またはRRC_INACTIVE状態のままであることを指示するネットワークからのRRCメッセージを受信するように構成されている。IDLE/INACTIVEモビリティパラメータ破棄ユニット36は、受信したRRCメッセージに応答して、保存されたアイドルまたはインアクティブモビリティ関連の1つ以上の専用のパラメータを破棄するように構成されている。IDLE/INACTIVEモビリティアクティビティ中止ユニット38は、受信したRRCメッセージに応答して、アイドルまたはインアクティブモビリティ関連の専用のパラメータに関連付けられた動作を中止するように構成されている。
【0060】
図9は、無線通信ネットワークで動作する基地局50を示す。基地局50は、処理回路52、メモリ54、および1つまたは複数のアンテナ60に接続された通信回路56を含み、1つまたは複数の無線デバイス10へのエアインタフェースを介した無線通信を実現する。アンテナ60への断線した接続によって示されるように、アンテナ60は、タワー、建物、またはそのようなものに取り付けられるなど、基地局50とは別個に物理的に配置されてもよい。メモリ56は、処理回路54の内部にあるように描かれているが、当業者であれば、メモリ56は外部であってもよいことを理解する。当業者は、仮想化技術によって、処理回路54によって公称的に実行されるいくつかの機能が、実際に他のハードウェアによって、おそらく遠隔地にある(例えば、いわゆる「クラウド」にある)他のハードウェアによって実行されることが可能になることも理解している。基地局50は、LTEではeNodeBまたはeNBとして知られており、ニューラジオ(NR)ではgNBとして知られている。一般に、他の無線通信ネットワークでは、基地局50は、無線基地局、基地送受信局、アクセスポイント、またはそのようなものとして知られていてもよい。
【0061】
本発明のある実施形態によれば、処理回路54は、無線リソース制御(RCC)プロトコルを実装する無線通信ネットワークの無線デバイス10を管理するために、基地局50を動作させる。特に、処理回路54は、本明細書に記載され、請求される方法200を実行するために作動可能である。この点での処理回路54は、特定の機能的手段、ユニット、またはモジュールを実装してもよい。
【0062】
図10は、さらに他の実施形態に従った無線ネットワークにおける基地局70の概略ブロック図である。示されているように、基地局72は、例えば、
図9の処理回路52を介して、および/またはソフトウェアコードを介して、様々な機能的手段、ユニット、またはモジュールを実装する。本明細書の方法200を実装するためのこれらの機能的手段、ユニット、またはモジュールは、例えば、RRCメッセージ受信ユニット72、RRCメッセージ送信ユニット74、および無線デバイス管理ユニット76を含む。
【0063】
RRCメッセージ受信ユニット72は、RRC_IDLE状態またはRRC_INACTIVE状態にある無線デバイスから、RRC_CONNNECTED状態に入ることを要求するRRCメッセージを受信するように構成されている。RRCメッセージ送信ユニット74は、要求に応答して、無線デバイスがRRC_IDLE状態に入るか、またはRRC_INACTIVE状態のままであることを指示するRRCメッセージを無線デバイスに送信するように構成されている。無線デバイス管理ユニット76は、無線デバイスによって受信されたRRCメッセージに応答して、保存されたアイドルまたはインアクティブモビリティ関連の1つ以上のパラメータを破棄し、さらに、無線デバイスによって受信されたRRCメッセージに応答して、アイドルまたはインアクティブなモビリティ関連パラメータに関連付けられた動作を中止すると想定して、無線デバイスを管理するように構成されている。
【0064】
当業者は、本明細書の実施形態が、対応するコンピュータプログラムをさらに含むことも理解するであろう。
【0065】
コンピュータプログラムは、装置の少なくとも1つのプロセッサ上で実行されると、装置に上述の各処理のいずれかを実行させる命令を含む。この点でのコンピュータプログラムは、上述の手段またはユニットに対応する1つ以上のコードモジュールを含んでいてもよい。
【0066】
実施形態はさらに、そのようなコンピュータプログラムを含むキャリアを含む。このキャリアは、電気信号、光信号、無線信号、またはコンピュータ可読記憶媒体のうちの1つを含んでいてもよい。
【0067】
これに関して、本明細書の実施形態はまた、非一時的コンピュータ可読(記憶または記録)媒体に格納されたコンピュータプログラム製品を含み、装置のプロセッサによって実行されると、装置に上述したような実行を行わせる命令を含む。
【0068】
実施形態はさらに、コンピュータプログラム製品がコンピューティングデバイスによって実行されるときに、本明細書の実施形態のいずれかのステップを実行するためのプログラムコード部分からなるコンピュータプログラム製品を含む。このコンピュータプログラム製品は、コンピュータ可読記録媒体に格納されていてもよい。
【0069】
もちろん、本発明は、本発明の本質的な特徴から逸脱することなく、本明細書に具体的に記載されている方法以外の方法で実施されてもよい。本発明の実施形態は、あらゆる点で例示的であり、制限的ではないとみなされるべきであり、添付の特許請求の範囲の意味および均等の範囲内に入ってくるすべての変更は、そこに包含されることが意図されている。
【0070】
もちろん、本発明は、本発明の本質的な特徴から逸脱することなく、本明細書に具体的に記載されている方法以外の方法で実施されてもよい。本発明の実施形態は、あらゆる点で例示的であり、制限的ではないとみなされるべきであり、添付の特許請求の範囲の意味および均等の範囲内に入ってくるすべての変更は、そこに包含されることが意図されている。
【0071】
<オーバーザトップの実施形態>
本明細書に記載された主題は、任意の適切な構成要素を使用して任意の適切なタイプのシステムで実装されてもよいが、本明細書に開示された実施形態は、
図QQ1に図示された例示的な無線ネットワークのような無線ネットワークに関連して記載されている。単純化のために、
図QQ1の無線ネットワークは、ネットワークQQ106、ネットワークノードQQ160およびQQ160b、およびWDQQ110、QQ110b、およびQQ110cのみを図示している。実際には、無線ネットワークは、無線デバイス間の通信、または無線デバイスと固定電話、サービスプロバイダ、または任意の他のネットワークノードまたはエンドデバイスなどの他の通信デバイスとの間の通信をサポートするのに適した任意の追加要素をさらに含んでもよい。図示された構成要素のうち、ネットワークノードQQ160および無線デバイス(WD)QQ110がさらに詳細に描かれている。無線ネットワークは、無線デバイスの無線ネットワークによって提供されるサービスへのアクセスおよび/または無線ネットワークを介したサービスの使用を容易にするために、通信および他のタイプのサービスを1つ以上の無線デバイスに提供してもよい。
【0072】
無線ネットワークは、任意のタイプの通信、電気通信、データ、セルラー、および/または無線ネットワーク、または他の類似のタイプのシステムとのインタフェースを構成してもよい。いくつかの実施形態では、無線ネットワークは、特定の規格または他のタイプの事前に定義された規則または手順に従って動作するように構成されてもよい。したがって、無線ネットワークの特定の実施形態は、移動通信のグローバルシステム(GSM)、ユニバーサル移動通信システム(UMTS)、ロングタームエボリューション(LTE)、狭帯域インターネットオブシングス(NB-IoT)、および/または他の適切な2G、3G、4G、または5G規格などの通信規格、IEEEE802.11規格などの無線ローカルエリアネットワーク(WLAN)規格;および/または、マイクロ波アクセスのための世界相互運用性(WiMax)、Bluetooth(登録商標)、Z-Waveおよび/またはZigBee規格などの他の適切な無線通信規格に実施し得る。
【0073】
ネットワークQQ106は、デバイス間の通信を可能にするために、1つまたは複数のバックホールネットワーク、コアネットワーク、IPネットワーク、公衆交換電話網(PSTN)、パケットデータネットワーク、光ネットワーク、広域ネットワーク(WAN)、ローカルエリアネットワーク(LAN)、無線ローカルエリアネットワーク(WLAN)、有線ネットワーク、無線ネットワーク、メトロポリタンエリアネットワーク、および他のネットワークから構成されていてもよい。
【0074】
ネットワークノードQQ160およびWDQQ110は、以下に詳細に説明する各種構成要素を構成する。これらの構成要素は、無線ネットワークにおける無線接続の提供など、ネットワークノードおよび/または無線デバイスの機能を提供するために協働する。異なる実施形態では、無線ネットワークは、有線または無線ネットワーク、ネットワークノード、基地局、コントローラ、無線デバイス、中継局、および/または有線接続または無線接続を介してデータおよび/または信号の通信を容易にするか、またはそれに参加する任意の数の他の構成要素またはシステムで構成されてもよい。
【0075】
本明細書で使用されるように、ネットワークノードは、無線デバイスおよび/または無線デバイスへの無線アクセスを可能にし、および/または無線ネットワーク内の他の機能(例えば、管理)を実行するために、無線デバイスおよび/または無線ネットワーク内の他のネットワークノードまたは装置と直接または間接的に通信することが可能であり、構成され、配置され、および/または操作可能な装置を指す。ネットワークノードの例としては、アクセスポイント(AP)(例えば、無線アクセスポイント)、基地局(BS)(例えば、無線基地局、ノードB、進化型ノードB(eNB)、およびNRノードB(gNB))が挙げられるが、これらに限定されない。基地局は、それらが提供するカバレッジの量(または、別の言い方をすれば、それらの送信電力レベル)に基づいて分類されてもよく、フェムト基地局、ピコ基地局、マイクロ基地局、またはマクロ基地局と呼ばれてもよい。基地局は、中継ノードまたは中継を制御する中継ドナーノードであってもよい。ネットワークノードはまた、集中デジタルユニットおよび/またはリモート無線ユニット(RRU)(リモート無線ヘッド(RRH)と呼ばれることもある)などの分散型無線基地局の1つまたは複数(またはすべて)の部分を含んでもよい。そのような遠隔無線ユニットは、アンテナ一体型無線機としてアンテナと一体化されていてもよいし、一体化されていなくてもよい。分散型無線基地局の一部は、分散型アンテナシステム(DAS)のノードと呼ばれることもある。さらに別の例として、ネットワークノードは、MSR_BSなどのマルチスタンダード無線(MSR)機器、無線ネットワークコントローラ(RNC)または基地局コントローラ(BSC)などのネットワークコントローラ、基地送受信局(BTS)、送信ポイント、送信ノード、マルチセル/マルチキャスト調整エンティティ(MCE)、コアネットワークノード(例えば、MSC、MME)、O&Mノード、OSSノード、SONノード、測位ノード(例えば、E-SMLC)、および/またはMDTを含む。別の例として、ネットワークノードは、以下でより詳細に説明するように、仮想ネットワークノードであってもよい。しかし、より一般的には、ネットワークノードは、無線ネットワークへのアクセスを可能にし、および/または無線デバイスに無線ネットワークへのアクセスを提供するか、または無線ネットワークにアクセスした無線デバイスに何らかのサービスを提供することができる、構成され、配置され、および/または操作可能な任意の適切なデバイス(またはデバイスのグループ)を表してもよい。
【0076】
図QQ1において、ネットワークノードQQ160は、処理回路QQ170、デバイス可読媒体QQ180、インタフェースQQ190、補助装置QQ184、電源QQ186、電源回路QQ187、アンテナQQ162を含む。
図QQ1の例示的な無線ネットワークに図示されたネットワークノードQQ160は、図示されたハードウェア構成要素の組み合わせを含むデバイスを表してもよいが、他の実施形態では、構成要素の異なる組み合わせを有するネットワークノードを構成してもよい。ネットワークノードは、本明細書に開示されたタスク、特徴、機能、および方法を実行するために必要なハードウェアおよび/またはソフトウェアの任意の適切な組み合わせから構成されることが理解されるであろう。さらに、ネットワークノードQQ160の構成要素は、より大きなボックス内に配置された単一のボックスとして、または複数のボックス内に入れ子状に配置されたボックスとして描かれているが、実際には、ネットワークノードは、図示された単一の構成要素を構成する複数の異なる物理的構成要素から構成されてもよい(例えば、デバイス可読媒体QQ180は、複数の独立したハードドライブおよび複数のRAMモジュールから構成されてもよい)。
【0077】
同様に、ネットワークノードQQ160は、複数の物理的に分離した構成要素(例えば、NodeB構成要素とRNC構成要素、またはBTS構成要素とBSC構成要素など)で構成されていてもよく、これらの構成要素は、それぞれ、固有の構成要素を有していてもよい。ネットワークノードQQ160が複数の別個の構成要素(例えば、BTS構成要素およびBSC構成要素)を構成する特定のシナリオでは、別個の構成要素のうちの1つまたは複数が、複数のネットワークノード間で共有されてもよい。例えば、単一のRNCが複数のNodeBを制御してもよい。そのようなシナリオでは、それぞれのユニークなNodeBとRNCのペアは、いくつかの実施形態では、単一の別個のネットワークノードとみなされてもよい。いくつかの実施形態では、ネットワークノードQQ160は、複数の無線アクセス技術(RAT)をサポートするように構成されてもよい。そのような実施形態では、一部の構成要素は重複していてもよく(例えば、異なるRATのための別個のデバイス可読媒体QQ180)、一部の構成要素は再利用されてもよい(例えば、同じアンテナQQ162がRATによって共有されてもよい)。ネットワークノードQQ160はまた、ネットワークノードQQ160に統合された異なる無線技術、例えば、GSM、WCDMA、LTE、NR、WiFi、またはBluetooothなどの無線技術のための様々な図示された構成要素の複数のセットを含んでもよい。これらの無線技術は、ネットワークノードQQ160内の同じチップまたは異なるチップのセットおよび他の構成要素に統合されてもよい。
【0078】
処理回路QQ170は、ネットワークノードによって提供されるものとして本明細書に記載されている任意の決定、計算、または類似の操作(例えば、特定の取得操作)を実行するように構成されている。処理回路QQ170によって実行されるこれらの操作は、例えば、得られた情報を他の情報に変換すること、得られた情報または変換された情報をネットワークノードに格納された情報と比較すること、および/または得られた情報または変換された情報に基づいて1つ以上の操作を実行することによって処理回路QQ170によって得られた情報を処理すること、および処理の結果として決定を行うことを含んでもよい。
【0079】
処理回路QQ170は、マイクロプロセッサ、コントローラ、マイクロコントローラ、中央処理装置、デジタル信号プロセッサ、特定用途向け集積回路、フィールドプログラマブルゲートアレイ、または他の適切なコンピューティングデバイス、リソース、またはハードウェア、ソフトウェア、および/または符号化された論理の組み合わせのうちの1つ以上の組み合わせで構成されていてもよく、単独で、または他のネットワークノードQQ160の構成要素、例えばデバイス可読媒体QQ180、ネットワークノードQQ160の機能を提供するために操作可能なものである。例えば、処理回路QQ170は、デバイス可読媒体QQ180に格納された命令を実行してもよいし、処理回路QQ170内のメモリに格納された命令を実行してもよい。そのような機能性は、本明細書で議論される様々な無線機能、機能、または利点のいずれかを提供することを含んでもよい。いくつかの実施形態では、処理回路QQ170は、システムオンチップ(SOC)を含んでもよい。
【0080】
いくつかの実施形態では、処理回路QQ170は、無線周波数(RF)送受信回路QQ172およびベースバンド処理回路QQ174のうちの1つまたは複数を含んでもよい。いくつかの実施形態では、無線周波数(RF)送受信回路QQ172およびベースバンド処理回路QQ174は、無線ユニットおよびデジタルユニットなどの別個のチップ(またはチップのセット)、基板、またはユニット上にあってもよい。代替の実施形態では、RF送受信回路QQ172およびベースバンド処理回路QQ174の一部または全部が、同じチップまたはチップ、基板、またはユニットのセット上にあってもよい。
【0081】
特定の実施形態では、ネットワークノード、基地局、eNBまたは他のそのようなネットワークデバイスによって提供されるものとして本明細書に記載された機能の一部またはすべては、処理回路QQ170が、デバイス可読媒体QQ180または処理回路QQ170内のメモリに格納された命令を実行することによって実行されてもよい。代替の実施形態では、機能の一部またはすべては、ハードワイヤード方式などの別個のまたは離散的なデバイス可読媒体に格納された命令を実行することなく、処理回路QQ170によって提供されてもよい。それらの実施形態のいずれかにおいて、デバイス可読記憶媒体に格納された命令を実行するか否かにかかわらず、処理回路QQ170は、記載された機能性を実行するように構成され得る。このような機能性によって提供される利点は、処理回路QQ170単独またはネットワークノードQQ160の他の構成要素に限定されるものではなく、ネットワークノードQQ160全体、および/またはエンドユーザおよび無線ネットワーク一般によって享受される。
【0082】
デバイス可読媒体QQ180は、揮発性または不揮発性のコンピュータ可読メモリの任意の形態で構成されてもよく、永続記憶装置、ソリッドステートメモリ、リモートマウントメモリ、磁気媒体、光学媒体、ランダムアクセスメモリ(RAM)、読み取り専用メモリ(ROM)、大容量記憶媒体(例えば、ハードディスク)、リムーバブル記憶媒体(例えば、フラッシュドライブ、コンパクトディスク(CD)またはデジタルビデオディスク(DVD))、および/または処理回路QQ170によって使用され得る情報、データ、および/または命令を格納する他の任意の揮発性または不揮発性の、非一時的デバイス可読媒体および/またはコンピュータ実行可能な記憶装置を含むが、これに限定されない。デバイス可読媒体QQ180は、コンピュータプログラム、ソフトウェア、ロジック、ルール、コード、テーブルなどの1つまたは複数を含むアプリケーション、および/または処理回路QQ170によって実行され、ネットワークノードQQ160によって利用されることが可能な他の命令を含む、任意の適切な命令、データまたは情報を格納することができる。デバイス可読媒体QQ180は、処理回路QQ170および/またはインタフェースQQ190を介して受信された任意のデータによって行われた任意の計算を格納するために使用されてもよい。いくつかの実施形態では、処理回路QQ170およびデバイス可読媒体QQ180は、統合されていると考えられてもよい。
【0083】
インタフェースQQ190は、ネットワークノードQQ160、ネットワークQQ106、および/またはWDQQ110間のシグナリングおよび/またはデータの有線または無線通信で使用される。図示されているように、インタフェースQQ190は、例えば有線接続を介してネットワークQQ106との間でデータを送受信するためのポート(複数可)/端末(複数可)QQ194を構成する。インタフェースQQ190はまた、アンテナQQ162に結合されるか、または特定の実施形態ではアンテナQQ162の一部である無線フロントエンド回路QQ192を含む。無線フロントエンド回路QQ192は、フィルタQQ198および増幅器QQ196を含む。無線フロントエンド回路QQ192は、アンテナQQ162および処理回路QQ170に接続されてもよい。無線フロントエンド回路は、アンテナQQ162と処理回路QQ170との間で通信される信号を条件付けするように構成されていてもよい。無線フロントエンド回路QQ192は、無線接続を介して他のネットワークノードまたはWDに送信されるべきデジタルデータを受信してもよい。無線フロントエンド回路QQ192は、フィルタQQ198および/または増幅器QQ196の組み合わせを使用して、デジタルデータを適切なチャネルおよび帯域幅パラメータを有する無線信号に変換してもよい。そして、無線信号は、アンテナQQ162を介して送信されてもよい。同様に、データを受信する場合、アンテナQQ162は、無線フロントエンド回路QQ192によってデジタルデータに変換される無線信号を収集してもよい。デジタルデータは、処理回路QQ170に渡されてもよい。他の実施形態では、インタフェースは、異なる構成要素および/または構成要素の異なる組み合わせで構成されてもよい。
【0084】
特定の代替的な実施形態では、ネットワークノードQQ160は、別個の無線フロントエンド回路QQ192を含んでいなくてもよく、代わりに、処理回路QQ170は、無線フロントエンド回路を構成してもよく、別個の無線フロントエンド回路QQ192を含まずにアンテナQQ162に接続されていてもよい。同様に、いくつかの実施形態では、RF送受信回路QQ172の全部または一部は、インタフェースQQ190の一部とみなされてもよい。まだ他の実施形態では、インタフェースQQ190は、無線ユニット(図示せず)の一部として、1つまたは複数のポートまたは端子QQ194、無線フロントエンド回路QQ192、およびRF送受信回路QQ172を含んでもよく、インタフェースQQ190は、デジタルユニット(図示せず)の一部であるベースバンド処理回路QQ174と通信してもよい。
【0085】
アンテナQQ162は、無線信号を送信および/または受信するように構成された1つ以上のアンテナ、またはアンテナアレイを含んでもよい。アンテナQQ162は、無線フロントエンド回路QQ190に結合されてもよく、データおよび/または信号を無線で送受信することができる任意のタイプのアンテナであってもよい。いくつかの実施形態では、アンテナQQ162は、例えば2GHzと66GHzの間で無線信号を送受信するために動作可能な1つ以上の無指向性アンテナ、セクタアンテナ、またはパネルアンテナを構成してもよい。無指向性アンテナは、任意の方向の無線信号を送受信するために使用されてもよく、セクターアンテナは、特定の領域内のデバイスからの無線信号を送受信するために使用されてもよく、パネルアンテナは、無線信号を比較的直線的に送受信するために使用される視線アンテナであってもよい。いくつかの実施形態では、複数のアンテナの使用は、MIMOと呼ばれてもよい。特定の実施形態では、アンテナQQ162は、ネットワークノードQQ160から分離されていてもよく、インタフェースまたはポートを介してネットワークノードQQ160に接続可能であってもよい。
【0086】
アンテナQQ162、インタフェースQQ190、および/または処理回路QQ170は、ネットワークノードによって実行されるものとして本明細書に記載されている任意の受信操作および/または特定の取得操作を実行するように構成されてもよい。任意の情報、データおよび/または信号は、無線デバイス、別のネットワークノード、および/または任意の他のネットワーク機器から受信されてもよい。同様に、アンテナQQ162、インタフェースQQ190、および/または処理回路QQ170は、ネットワークノードによって実行されるものとして本明細書に記載されている任意の送信操作を実行するように構成されていてもよい。任意の情報、データおよび/または信号は、無線装置、別のネットワークノード、および/または任意の他のネットワーク機器に送信されてもよい。
【0087】
電力回路QQ187は、電力管理回路を構成してもよく、またはそれに結合されてもよく、ネットワークノードQQ160の構成要素に、本明細書に記載された機能を実行するための電力を供給するように構成されている。電力回路QQ187は、電源QQ186から電力を受け取ってもよい。電源QQ186および/または電源回路QQ187は、それぞれの構成要素に適した形で(例えば、それぞれの構成要素に必要とされる電圧および電流レベルで)ネットワークノードQQ160の様々な構成要素に電力を供給するように構成されてもよい。電源QQ186は、電源回路QQ187および/またはネットワークノードQQ160に含まれていてもよいし、外部にあってもよい。例えば、ネットワークノードQQ160は、入力回路または電気ケーブルなどのインタフェースを介して外部電源(例えば、コンセント)に接続可能であってもよく、それにより、外部電源は電源回路QQ187に電力を供給する。さらなる例として、電源QQ186は、電源回路QQ187に接続されているか、または電源回路QQ187に統合されている電池または電池パックの形態の電源で構成されてもよい。バッテリは、外部電源が故障した場合にバックアップ電力を提供してもよい。また、光起電力デバイスのような他のタイプの電源を使用してもよい。
【0088】
ネットワークノードQQ160の代替的な実施形態は、本明細書に記載された機能のいずれかおよび/または本明細書に記載された主題をサポートするために必要な機能のいずれかを含む、ネットワークノードの機能の特定の側面を提供するために責任を負うことができる、
図QQ1に示されたものを超えた追加の構成要素を含んでもよい。例えば、ネットワークノードQQ160は、ネットワークノードQQ160への情報の入力を可能にし、ネットワークノードQQ160からの情報の出力を可能にするためのユーザインタフェース装置を含んでもよい。これにより、ユーザは、ネットワークノードQQ160の診断、保守、修理、および他の管理機能を実行することができるようにしてもよい。
【0089】
本明細書で使用されるように、無線デバイス(WD)は、ネットワークノードおよび/または他の無線デバイスと無線で通信することが可能で、構成され、配置され、および/または動作可能なデバイスを指す。特に断りのない限り、用語WDは、本明細書では、ユーザ装置(UE)と互換的に使用され得る。無線通信は、電磁波、電波、赤外線、および/またはエアを介して情報を伝達するのに適した他のタイプの信号を使用して無線信号を送信および/または受信することを含み得る。いくつかの実施形態では、WDは、人間の直接的な相互作用なしに情報を送信および/または受信するように構成されてもよい。例えば、WDは、内部イベントまたは外部イベントによってトリガされたとき、またはネットワークからの要求に応答して、所定のスケジュールでネットワークに情報を送信するように構成されてもよい。WDの例としては、スマートフォン、携帯電話、セル電話、ボイスオーバーIP(VoIP)電話、無線ローカルループ電話、デスクトップコンピュータ、パーソナルデジタルアシスタント(PDA)、無線カメラ、ゲーム機または装置、音楽ストレージ装置、再生装置、ウェアラブル端末装置、無線エンドポイント、モバイルステーション、タブレット、ラップトップ、ラップトップ内蔵装置(LEE)、ラップトップ搭載装置(LME)、スマートデバイス、無線顧客宅内装置(CPE)などが挙げられるが、これらに限定されるものではない。車載型無線端末装置など。WDは、例えば、サイドリンク通信、車両間通信(V2V)、車両対インフラストラクチャ(V2I)、車両対任意物通信(V2X)のための3GPP規格を実装することによって、デバイス間通信(D2D)をサポートしてもよく、この場合、D2D通信装置と呼ばれてもよい。さらに他の具体例として、モノのインターネット(IoT)シナリオにおいて、WDは、監視および/または測定を実行し、そのような監視および/または測定の結果を他のWDおよび/またはネットワークノードに送信する機械または他の装置を表してもよい。この場合、WDは、3GPPの文脈ではMTCデバイスと呼ばれるマシンツーマシン(M2M)デバイスであってもよい。特定の例として、WDは、3GPPのナローバンドインターネットオブシングス(NB-IoT)標準を実装したUEであり得る。このような機械または装置の特に例としては、センサー、電力計などの計量装置、産業機械、または家庭用または個人用の電化製品(冷蔵庫、テレビなど)個人用ウェアラブル(時計、フィットネストラッカーなど)がある。他の態様では、WDは、その動作状態またはその動作に関連する他の機能を監視および/または報告することができる車両または他の装置を表してもよい。上述のようなWDは、無線接続のエンドポイントを表してもよく、この場合、装置は無線端末と呼ばれてもよい。さらに、上述したようなWDは、移動可能であってもよく、その場合には、移動装置または移動端末と呼ばれてもよい。
【0090】
図示されているように、無線デバイスQQ110は、アンテナQQ111、インタフェースQQ114、処理回路QQ120、デバイス可読媒体QQ130、ユーザインタフェース装置QQ132、補助装置QQ134、電源QQ136、および電源回路QQ137を含む。WDQQ110は、WDQQ110によってサポートされる異なる無線技術、例えば、いくつかを挙げるとすれば、例えば、GSM、WCDMA、LTE、NR、WiFi、WiMAX、NB-IoT、またはBluetooothの無線技術のような、図示された1つ以上の構成要素の複数のセットを含んでもよい。これらの無線技術は、WDQQ110内の他の構成要素と同じチップまたは異なるチップのセットに統合されていてもよい。
【0091】
アンテナQQ111は、無線信号を送信および/または受信するように構成された1つ以上のアンテナまたはアンテナアレイを含んでもよく、インタフェースQQ114に接続される。特定の代替実施形態では、アンテナQQ111は、WDQQ110から分離され、インタフェースまたはポートを介してWDQQ110に接続可能であってもよい。アンテナQQ111、インタフェースQQ114、および/または処理回路QQ120は、WDによって実行されるものとして本明細書に記載されている任意の受信または送信操作を実行するように構成されてもよい。任意の情報、データおよび/または信号は、ネットワークノードおよび/または別のWDから受信されてもよい。いくつかの実施形態では、無線フロントエンド回路および/またはアンテナQQ111は、インタフェースと見なされてもよい。
【0092】
図示されているように、インタフェースQQ114は、無線フロントエンド回路QQ112およびアンテナQQ111を含む。無線フロントエンド回路QQ112は、1つ以上のフィルタQQ118および増幅器QQ116を構成する。無線フロントエンド回路QQ114は、アンテナQQ111および処理回路QQ120に接続されており、アンテナQQ111と処理回路QQ120との間で通信される信号を条件付けるように構成されている。無線フロントエンド回路QQ112は、アンテナQQ111に結合されていてもよいし、アンテナQQ111の一部であってもよい。いくつかの実施形態では、WDQQ110は、別個の無線フロントエンド回路QQ112を含んでいなくてもよく、むしろ、処理回路QQ120は、無線フロントエンド回路を構成してもよく、アンテナQQ111に接続されてもよい。同様に、いくつかの実施形態では、RF送受信回路QQ122の一部または全部が、インタフェースQQ114の一部とみなされてもよい。無線フロントエンド回路QQ112は、無線接続を介して他のネットワークノードまたはWDに送信されるべきデジタルデータを受信してもよい。無線フロントエンド回路QQ112は、フィルタQQ118および/または増幅器QQ116の組み合わせを使用して、デジタルデータを適切なチャネルおよび帯域幅パラメータを有する無線信号に変換してもよい。そして、無線信号は、アンテナQQ111を介して送信されてもよい。同様に、データを受信する場合、アンテナQQ111は、無線フロントエンド回路QQ112によってデジタルデータに変換される無線信号を収集してもよい。デジタルデータは、処理回路QQ120に渡されてもよい。他の実施形態では、インタフェースは、異なる構成要素および/または構成要素の異なる組み合わせで構成されてもよい。
【0093】
処理回路QQ120は、マイクロプロセッサ、コントローラ、マイクロコントローラ、中央処理装置、デジタル信号プロセッサ、特定用途向け集積回路、フィールドプログラマブルゲートアレイ、または他の任意の適切なコンピューティングデバイス、リソース、またはハードウェア、ソフトウェア、および/または符号化された論理の組み合わせのうちの1つ以上の組み合わせで構成されてもよく、単独で、または他のWDQQ110の構成要素、例えばデバイス可読媒体QQ130のようなWDQQ110の機能性を提供するために動作可能である。このような機能性は、本明細書で議論される様々な無線機能または利点のいずれかを提供することを含むことができる。例えば、処理回路QQ120は、本明細書に開示された機能を提供するために、デバイス可読媒体QQ130に格納された命令を実行してもよいし、処理回路QQ120内のメモリに格納された命令を実行してもよい。
【0094】
図示されているように、処理回路部QQ120は、RF送受信回路QQ122、ベースバンド処理回路部QQ124、およびアプリケーション処理回路部QQ126のうちの1つまたは複数を含む。他の実施形態では、処理回路は、異なる構成要素および/または構成要素の異なる組み合わせで構成されてもよい。特定の実施形態では、WDQQ110の処理回路QQ120は、SOCを構成してもよい。いくつかの実施形態では、RF送受信回路QQ122、ベースバンド処理回路QQ124、およびアプリケーション処理回路QQ126は、別個のチップまたはチップのセット上にあってもよい。代替的な実施形態では、ベースバンド処理回路QQ124およびアプリケーション処理回路QQ126の一部または全部が、1つのチップまたはチップセットに結合されてもよく、RF送受信回路6Q122は、別個のチップまたはチップセット上にあってもよい。まだ別の代替的な実施形態では、RF送受信回路QQ122およびベースバンド処理回路QQ124の一部または全部が同じチップまたはチップセット上にあってもよく、アプリケーション処理回路QQ126が別個のチップまたはチップセット上にあってもよい。まだ他の代替的な実施形態では、RF送受信回路QQ122、ベースバンド処理回路QQ124、およびアプリケーション処理回路QQ126の一部または全部が、同じチップまたはチップセットに結合されていてもよい。いくつかの実施形態では、RF送受信回路QQ122は、インタフェースQQ114の一部であってもよい。RF送受信回路QQ122は、処理回路QQ120のためにRF信号を条件付けしてもよい。
【0095】
特定の実施形態では、WDによって実行されるものとして本明細書に記載されている機能の一部または全部は、処理回路QQ120が、デバイス可読媒体QQ130に格納された命令を実行することによって提供されてもよく、これは、特定の実施形態では、コンピュータ可読記憶媒体であってもよい。代替の実施形態では、機能の一部または全部は、ハードワイヤード方式などの別個のまたは個別のデバイス可読記憶媒体に格納された命令を実行することなく、処理回路QQ120によって提供されてもよい。それらの特定の実施形態のいずれかにおいて、デバイス可読記憶媒体に格納された命令を実行するか否かにかかわらず、処理回路QQ120は、記載された機能を実行するように構成され得る。このような機能性によって提供される利点は、処理回路QQ120単独またはWDQQ110の他の構成要素に限定されるものではなく、WDQQ110全体として、および/またはエンドユーザおよび一般的な無線ネットワークによって享受される。
【0096】
処理回路QQ120は、WDによって実行されるものとして本明細書に記載されている任意の決定、計算、または類似の操作(例えば、特定の取得操作)を実行するように構成されていてもよい。処理回路QQ120によって実行されるこれらの操作は、例えば、得られた情報を他の情報に変換することによって処理回路QQ120によって得られた情報を処理すること、得られた情報または変換された情報をWDQQ110によって記憶された情報と比較すること、および/または得られた情報または変換された情報に基づいて1つ以上の操作を実行すること、および処理の結果として決定を行うことを含んでいてもよい。
【0097】
デバイス可読媒体QQ130は、コンピュータプログラム、ソフトウェア、ロジック、ルール、コード、テーブルなどの1つまたは複数を含むアプリケーション、および/または処理回路QQ120によって実行されることが可能な他の命令を格納するために操作可能であってもよい。デバイス可読媒体QQ130は、コンピュータメモリ(例えば、ランダムアクセスメモリ(RAM)またはリードオンリーメモリ(ROM))、大容量記憶媒体(例えば、ハードディスク)、リムーバブル記憶媒体(例えば、コンパクトディスク(CD)またはデジタルビデオディスク(DVD))、および/または処理回路部QQ120によって使用され得る情報、データ、命令を記憶することができる他の任意の揮発性または不揮発性、非一時的デバイス可読および/またはコンピュータ実行可能なメモリデバイスを含む。いくつかの実施形態では、処理回路QQ120およびデバイス可読媒体QQ130は、統合されていると考えられてもよい。
【0098】
ユーザインタフェース装置QQ132は、人間のユーザがWDQQ110と相互作用することを可能にする構成要素を提供してもよい。そのような相互作用は、視覚的、聴覚的、触覚的などの多くの形態であってもよい。ユーザインタフェース装置QQ132は、ユーザへの出力を生成し、ユーザがWDQQ110に入力を提供することを可能にするように操作可能であってもよい。インタラクションの種類は、WDQQ110に設置されているユーザインタフェース装置QQ132の種類に応じて変化してもよい。例えば、WDQQ110がスマートフォンである場合、インタラクションはタッチスクリーンを介して行われてもよく、WDQQ110がスマートメータである場合、インタラクションは、使用量(例えば、使用されたガロン数)を提供する画面を介して行われてもよいし、音声によるアラート(例えば、煙が検出された場合)を提供するスピーカを介して行われてもよい。ユーザインタフェース装置QQ132は、入力インタフェース、装置及び回路、並びに出力インタフェース、装置及び回路を含んでもよい。ユーザインタフェース装置QQ132は、WDQ110への情報の入力を可能にするように構成され、処理回路QQ120に接続され、処理回路QQ120が入力された情報を処理することを可能にする。ユーザインタフェース装置QQ132は、例えば、マイク、近接または他のセンサ、キー/ボタン、タッチディスプレイ、1つまたは複数のカメラ、USBポート、または他の入力回路を含んでもよい。また、ユーザインタフェース装置QQ132は、処理回路QQ120が、WDQQ110からの情報の出力を可能にするように構成されている。ユーザインタフェース装置QQ132は、例えば、スピーカ、ディスプレイ、振動回路、USBポート、ヘッドフォンインタフェース、または他の出力回路を含んでいてもよい。ユーザインタフェース装置QQ132の1つ以上の入力インタフェース、出力インタフェース、装置、および回路を使用して、WDQQ110は、エンドユーザおよび/または無線ネットワークと通信して、本明細書に記載された機能の恩恵を受けることができるようにしてもよい。
【0099】
補助装置QQ134は、WDによって一般的に実行されないかもしれないより特定の機能を提供するために操作可能である。これは、様々な目的のために測定を行うための特殊なセンサ、有線通信などの付加的なタイプの通信のためのインタフェースなどで構成されてもよい。補助装置QQ134の構成要素の包含およびタイプは、実施形態および/またはシナリオに応じて変化してもよい。
【0100】
電源QQ136は、いくつかの実施形態では、バッテリまたはバッテリパックの形態であってもよい。他のタイプの電源、例えば、外部電源(例えば、電気コンセント)、光起電力デバイスまたはパワーセルなども使用されてもよい。WDQQ110は、本明細書に記載または示された任意の機能を実行するために電源QQ136からの電力を必要とするWDQQ110の様々な部分に電源QQ136からの電力を供給するための電源回路QQ137をさらに含んでいてもよい。電源回路QQ137は、特定の実施形態では、電源管理回路を構成してもよい。電源回路QQ137は、追加的に、または代替的に、外部電源から電力を受信するために操作可能であってもよく、その場合、WDQQ110は、入力回路または電力ケーブルなどのインタフェースを介して、外部電源(例えば、電気コンセント)に接続可能であってもよい。電源回路QQ137はまた、特定の実施形態では、外部電源から電源QQ136に電力を供給するために動作可能であってもよい。これは、例えば、電源QQ136の充電のためであってもよい。電力回路QQ137は、電力が供給されるWDQQ110の各構成要素に適した電力にするために、電源QQ136からの電力に対して任意のフォーマット、変換、または他の変更を実行してもよい。
【0101】
図QQ2は、本明細書に記載される様々な側面に従って、UEの一実施形態を示す。本明細書で使用されるように、ユーザ装置またはUEは、必ずしも、当該装置を所有し、および/または操作する人間のユーザの意味でのユーザを有するとは限らない。代わりに、UEは、人間のユーザへの販売、または人間のユーザによる操作を意図しているが、特定の人間のユーザに関連していないかもしれない、または最初は関連していないかもしれない装置(例えば、スマートスプリンクラーコントローラ)を表してもよい。あるいは、UEは、エンドユーザへの販売またはエンドユーザによる操作を意図していないが、ユーザの利益のために関連付けられているかまたは操作されている可能性があるデバイス(例えば、スマート電力メータ)を表してもよい。UEQQ2200は、NB-IoT_UE、マシンタイプ通信(MTC)UE、および/または強化型MTC(eMTC)UEを含む、第3世代パートナーシッププロジェクト(3GPP)によって特定された任意のUEであってもよい。
図QQ2に示されるように、UEQQ200は、3GPPのGSM、UMTS、LTE、および/または5G規格などの第3世代パートナーシッププロジェクト(3GPP)によって公布された1つ以上の通信規格に従って通信するように構成されたWDの一例である。前述したように、WDおよびUEという用語は、交換可能に使用されてもよい。したがって、
図QQ2はUEであるが、本明細書で論じた構成要素はWDにも同様に適用可能であり、またその逆も同様である。
【0102】
図QQ2において、UEQQ200は、入出力インタフェースQQ205、無線周波数(RF)インタフェースQQ209、ネットワーク接続インタフェースQQ211、ランダムアクセスメモリ(RAM)QQ217、リードオンリーメモリ(ROM)QQ219を含むメモリQQ215、および記憶媒体QQ221など、通信サブシステムQQ231、電源QQ233、および/または任意の他の構成要素、またはそれらの任意の組み合わせに作動的に結合された処理回路QQ201を含む。記憶媒体QQ221は、オペレーティングシステムQQ223、アプリケーションプログラムQQ225、およびデータQQ227を含む。他の実施形態では、記憶媒体QQ221は、他の同様のタイプの情報を含んでもよい。特定のUEは、
図QQ2に示す構成要素のすべてを利用してもよいし、構成要素のサブセットのみを利用してもよい。構成要素間の統合のレベルは、あるUEから別のUEへと変化してもよい。さらに、特定のUEは、複数のプロセッサ、メモリ、送受信機、送信機、受信機などの構成要素の複数のインスタンスを含んでもよい。
【0103】
図QQ2において、処理回路QQ201は、コンピュータ命令およびデータを処理するように構成されてもよい。処理回路部QQ201は、メモリ内の機械可読コンピュータプログラムとして格納された機械命令を実行するために作動する任意のシーケンシャルステートマシンを実装するように構成されてもよい、例えば、1つ以上のハードウェア実装ステートマシン(例えば、ディスクリートロジック、FPGA、ASICなど)、適切なファームウェアとともにあるプログラマブルロジック、1つ以上の格納されたプログラム、適切なソフトウェアとともにあるマイクロプロセッサまたはデジタルシグナルプロセッサ(DSP)などの汎用プロセッサ、または上記の任意の組み合わせを実装するように構成されてもよい。例えば、処理回路QQ201は、2つの中央処理装置(CPU)を含んでもよい。データは、コンピュータによる使用に適した形態の情報であってもよい。
【0104】
描かれた実施形態では、入力/出力インタフェースQQ205は、入力装置、出力装置、または入出力装置に通信インタフェースを提供するように構成されてもよい。UEQQ200は、入出力インタフェースQQ205を介して出力デバイスを使用するように構成されてもよい。出力デバイスは、入力デバイスと同じタイプのインタフェースポートを使用してもよい。例えば、USBポートを使用して、UEQQ200との間で入出力を行うように構成されてもよい。出力デバイスは、スピーカ、サウンドカード、ビデオカード、ディスプレイ、モニタ、プリンタ、アクチュエータ、エミッタ、スマートカード、別の出力デバイス、またはそれらの任意の組み合わせであってもよい。UEQQ200は、ユーザがUEQQ200に情報を取り込むことを可能にするために、入出力インタフェースQQ205を介して入力デバイスを使用するように構成されてもよい。入力デバイスは、タッチセンシティブまたはプレゼンスセンシティブディスプレイ、カメラ(例えば、デジタルカメラ、デジタルビデオカメラ、ウェブカメラなど)、マイク、センサ、マウス、トラックボール、方向パッド、トラックパッド、スクロールホイール、スマートカードなどを含んでもよい。プレゼンスセンシティブディスプレイは、ユーザからの入力を感知するための容量性または抵抗性のタッチセンサを含んでもよい。センサは、例えば、加速度センサ、ジャイロスコープ、傾斜センサ、力センサ、地磁気センサ、光学センサ、近接センサ、別の類似センサ、またはそれらの任意の組み合わせであってもよい。例えば、入力デバイスは、加速度センサ、地磁気センサ、デジタルカメラ、マイク、および光学センサであってもよい。
【0105】
図QQ2において、RFインタフェースQQ209は、送信機、受信機、アンテナなどのRF構成要素に通信インタフェースを提供するように構成されてもよい。ネットワーク接続インタフェースQQ211は、ネットワークQQ243aに通信インタフェースを提供するように構成されてもよい。ネットワークQQ243aは、ローカルエリアネットワーク(LAN)、広域ネットワーク(WAN)、コンピュータネットワーク、無線ネットワーク、通信ネットワーク、別の類似ネットワーク、またはそれらの任意の組み合わせなどの有線および/または無線ネットワークを包含してもよい。例えば、ネットワークQQ243aは、Wi-Fiネットワークを構成してもよい。ネットワーク接続インタフェースQQ211は、イーサネット、TCP/IP、SONET、ATMなどの1つ以上の通信プロトコルに従って、通信ネットワークを介して1つ以上の他の装置と通信するために使用される受信機および送信機インタフェースを含むように構成されてもよい。ネットワーク接続インタフェースQQ211は、通信ネットワークリンク(例えば、光、電気、およびそのようなもの)に適した受信機および送信機機能を実装してもよい。送信機機能および受信機機能は、回路部品、ソフトウェアまたはファームウェアを共有してもよく、または代替的に別々に実装されてもよい。
【0106】
RAMQQ217は、オペレーティングシステム、アプリケーションプログラム、デバイスドライバなどのソフトウェアプログラムの実行中にデータまたはコンピュータ命令のストレージまたはキャッシングを提供するために、バスQQ202を介して処理回路QQ201にインタフェースするように構成されていてもよい。ROMQQ219は、コンピュータ命令またはデータを処理回路QQ201に提供するように構成されていてもよい。例えば、ROMQQ219は、不揮発性メモリに記憶されている基本的な入出力(I/O)、起動、またはキーボードからのキーストロークの受信などの基本的なシステム機能のための不変の低レベルのシステムコードまたはデータを記憶するように構成されていてもよい。記憶媒体QQ221は、RAM、ROM、プログラマブルリードオンリーメモリ(PROM)、消去可能プログラマブルリードオンリーメモリ(EPROM)、電気的消去可能プログラマブルリードオンリーメモリ(EEPROM)、磁気ディスク、光ディスク、フロッピーディスク、ハードディスク、リムーバブルカートリッジ、またはフラッシュドライブなどのメモリを含むように構成されてもよい。一例では、記憶媒体QQ221は、オペレーティングシステムQQ223、Webブラウザアプリケーション、ウィジェットまたはガジェットエンジンまたは別のアプリケーションなどのアプリケーションプログラムQQ225、およびデータファイルQQ227を含むように構成されてもよい。記憶媒体QQ221は、UEQQ200が使用するために、様々なオペレーティングシステムまたはオペレーティングシステムの組み合わせのうちの任意のものを記憶してもよい。
【0107】
記憶媒体QQ221は、独立ディスクの冗長アレイ(RAID)、フロッピーディスクドライブ、フラッシュメモリ、USBフラッシュドライブ、外付けハードディスクドライブ、サムドライブ、ペンドライブ、キードライブ、高密度デジタル多目的ディスク(HD-DVD)光ディスクドライブ、内部ハードディスクドライブ、ブルーレイ光ディスクドライブ、ホログラフィックデジタルデータストレージ(HDDS)光ディスクドライブ、外付けミニデュアルインラインメモリモジュール(DIMM)、同期ダイナミックランダムアクセスメモリ(SDRAM)、外付けマイクロDIMM_SDRAM、加入者IDモジュールまたはリムーバブルユーザID(SIM/RUIM)モジュールなどのスマートカードメモリ、他のメモリなどの多数の物理ドライブユニット、またはそれらの任意の組み合わせを含むように構成されていてもよい。記憶媒体QQ221は、UEQQ200が、一時的または非一時的記憶媒体に記憶されたコンピュータ実行可能な命令、アプリケーションプログラムまたはそのようなものにアクセスして、データをオフロードすること、またはデータをアップロードすることを可能にしてもよい。通信システムを利用するものなどの製造品は、記憶媒体QQ221に当接可能に具現化されてもよく、これはデバイス可読媒体を構成してもよい。
【0108】
図QQ2において、処理回路QQ201は、通信サブシステムQQ231を用いてネットワークQQ243bと通信するように構成されてもよい。ネットワークQQ243aおよびネットワークQQ243bは、同じネットワークまたはネットワークであってもよいし、異なるネットワークまたはネットワークであってもよい。通信サブシステムQQ231は、ネットワークQQ243bと通信するために使用される1つまたは複数の送受信機を含むように構成されてもよい。例えば、通信サブシステムQQ231は、IEEE802.QQ2、CDMA、WCDMA、GSM、LTE、UTRAN、WiMaxなどの1つ以上の通信プロトコルに従って、別のWD、UE、または無線アクセスネットワーク(RAN)の基地局などの無線通信が可能な別のデバイスの1つ以上のリモート送受信機と通信するために使用される1つ以上の送受信機を含むように構成されてもよい。各送受信機は、送信機QQ233および/または受信機QQ235を含み、それぞれRANリンクに適した送信機または受信機機能(例えば、周波数割り当てなど)を実装することができる。さらに、各送受信機の送信機QQ233および受信機QQ235は、回路部品、ソフトウェアまたはファームウェアを共有してもよく、または代替的に別々に実装されてもよい。
【0109】
図示された実施形態では、通信サブシステムQQ231の通信機能は、データ通信、音声通信、マルチメディア通信、Bluetoothなどの近距離通信、近距離通信、全地球測位システム(GPS)を使用して位置を決定するなどの位置ベースの通信、別の類似の通信機能、またはそれらの任意の組み合わせを含んでもよい。例えば、通信サブシステムQQ231は、セルラー通信、Wi-Fi通信、Bluetooth通信、およびGPS通信を包含してもよい。ネットワークQQ243bは、ローカルエリアネットワーク(LAN)、広域ネットワーク(WAN)、コンピュータネットワーク、無線ネットワーク、通信ネットワーク、別の類似ネットワーク、またはそれらの任意の組み合わせなどの有線および/または無線ネットワークを包含してもよい。例えば、ネットワークQQ243bは、セルラーネットワーク、Wi-Fiネットワーク、および/またはニアフィールドネットワークであってもよい。電源QQ213は、UEQQ200の構成要素に交流(AC)または直流(DC)電力を供給するように構成されていてもよい。
【0110】
本明細書に記載された特徴、利点、および/または機能は、UEQQ200の構成要素のいずれかに実装されてもよいし、UEQQ200の複数の構成要素にまたがって分割されてもよい。さらに、本明細書に記載された特徴、利点、および/または機能は、ハードウェア、ソフトウェア、またはファームウェアの任意の組み合わせで実装されてもよい。一例では、通信サブシステムQQ231は、本明細書に記載された構成要素のいずれかを含むように構成されてもよい。さらに、処理回路QQ201は、バスQQ202を介してそのような構成要素のいずれかと通信するように構成されてもよい。別の例では、そのような構成要素のいずれかは、処理回路QQ201によって実行されると、本明細書に記載された対応する機能を実行する、メモリに格納されたプログラム命令によって表されてもよい。別の例では、そのような構成要素のいずれかの機能は、処理回路QQ201と通信サブシステムQQ231との間で分割されてもよい。別の例では、そのような構成要素のいずれかの非計算集約的な機能は、ソフトウェアまたはファームウェアで実装されてもよく、計算集約的な機能は、ハードウェアで実装されてもよい。
【0111】
図QQ3は、いくつかの実施形態によって実装された機能が仮想化されてもよい仮想化環境QQ300を例示する概略ブロック図である。本明細書では、仮想化とは、ハードウェアプラットフォーム、ストレージデバイス、およびネットワークリソースの仮想化を含むことができる装置またはデバイスの仮想バージョンを作成することを意味する。本明細書で使用されるように、仮想化は、ノード(例えば、仮想化された基地局または仮想化された無線アクセスノード)またはデバイス(例えば、UE、無線デバイス、または任意の他のタイプの通信デバイス)またはその構成要素に適用することができ、機能の少なくとも一部が1つ以上の仮想構成要素(例えば、1つ以上のネットワーク内の1つ以上の物理的処理ノード上で実行される1つ以上のアプリケーション、構成要素、機能、仮想マシンまたはコンテナを介して)として実装される実施形態に関連する。
【0112】
いくつかの実施形態では、本明細書に記載された機能の一部または全部は、ハードウェアノードQQ330のうちの1つまたは複数のハードウェアノードQQ330によってホストされた1つまたは複数の仮想環境QQ300に実装された1つまたは複数の仮想マシンによって実行される仮想構成要素として実装されてもよい。さらに、仮想ノードが無線アクセスノードではないか、または無線接続を必要としない実施形態(例えば、コアネットワークノード)では、ネットワークノードは完全に仮想化されてもよい。
【0113】
機能は、本明細書に開示されたいくつかの実施形態の特徴、機能、および/または利点のいくつかを実装するために作動する1つ以上のアプリケーションQQ320(これは、代替的に、ソフトウェアインスタンス、仮想アプライアンス、ネットワーク機能、仮想ノード、仮想ネットワーク機能などと呼ばれてもよい)によって実装されてもよい。アプリケーションQQ320は、処理回路QQ360とメモリQQ390を含むハードウェアQQ330を提供する仮想化環境QQ300で実行される。メモリQQ390は、処理回路QQ360によって実行可能な命令QQ395を含み、それにより、アプリケーションQQ320は、本明細書に開示されている機能、利点、および/または機能の1つ以上を提供するために動作可能である。
【0114】
仮想化環境QQ300は、1つ以上のプロセッサまたは処理回路QQ360のセットを構成する汎用または特殊目的ネットワークハードウェアデバイスQQ330で構成されており、これは、市販の(COTS)プロセッサ、特定用途向け集積回路(ASIC)、またはデジタルまたはアナログハードウェア構成要素または特殊目的プロセッサを含む処理回路の任意の他のタイプであってもよい。各ハードウェアデバイスは、命令QQ395または処理回路QQ360によって実行されるソフトウェアを一時的に記憶するための非永続メモリであるメモリQQ390-1を構成してもよい。各ハードウェアデバイスは、物理ネットワークインタフェースQQ380を含むネットワークインタフェースカードとしても知られる1つ以上のネットワークインタフェースコントローラ(NIC)QQ370を含んでもよい。各ハードウェアデバイスはまた、そこに格納されたソフトウェアQQ395および/または処理回路QQ360によって実行可能な命令を有する非一時的、永続性、機械可読記憶媒体QQ390-2を含んでもよい。ソフトウェアQQ395は、1つまたは複数の仮想化レイヤQQ350(ハイパーバイザとも呼ばれる)をインスタンス化するためのソフトウェア、仮想マシンQQ340を実行するためのソフトウェア、および本明細書に記載されたいくつかの実施形態に関連して記載された機能、特徴および/または利点を実行することを可能にするソフトウェアを含む任意のタイプのソフトウェアを含むことができる。
【0115】
仮想マシンQQ340は、仮想処理、仮想メモリ、仮想ネットワークまたはインタフェース、および仮想ストレージからなり、対応する仮想化レイヤQQ350またはハイパーバイザによって実行されてもよい。仮想アプライアンスQQ320のインスタンスの異なる実施形態は、仮想マシンQQ340の1つ以上に実装されてもよい。
【0116】
動作中、処理回路QQ360は、ハイパーバイザまたは仮想化レイヤQQ350をインスタンス化するためのソフトウェアQQ395を実行し、これは、仮想マシンモニタ(VMM)と呼ばれることもある。仮想化レイヤQQ350は、仮想マシンQQ340にネットワークハードウェアのように見える仮想オペレーティングプラットフォームを提示してもよい。
【0117】
図QQ3に示すように、ハードウェアQQ330は、汎用または特定の構成要素を有するスタンドアロンネットワークノードであってもよい。ハードウェアQQ330は、アンテナQQ325を構成してもよく、仮想化を介していくつかの機能を実装してもよい。あるいは、ハードウェアQQ330は、多くのハードウェアノードが一緒に動作し、管理およびオーケストレーション(MANO)QQ3100を介して管理され、とりわけアプリケーションQQ320のライフサイクル管理を監督する、ハードウェアのより大きなクラスタ(例えば、データセンターまたは顧客宅内装置(CPE)内など)の一部であってもよい。
【0118】
ハードウェアの仮想化は、一部の文脈ではネットワーク機能仮想化(NFV)と呼ばれている。NFVは、多くのネットワーク機器の種類を、業界標準の大容量サーバハードウェア、物理スイッチ、および物理ストレージに統合するために使用されてもよく、データセンターに配置することができ、顧客宅内装置に配置することができる。
【0119】
NFVの文脈では、仮想マシンQQ340は、仮想化されていない物理マシン上で実行されているかのようにプログラムを実行する物理マシンのソフトウェア実装であってもよい。仮想マシンQQ340のそれぞれ、およびその仮想マシンを実行するハードウェアQQ330のその部分は、その仮想マシン専用のハードウェアおよび/またはその仮想マシンが仮想マシンQQ340の他の人と共有するハードウェアであってもよく、別個の仮想ネットワーク要素(VNE)を形成する。
【0120】
またNFVの文脈では、仮想ネットワーク機能(VNF)は、ハードウェアネットワークインフラストラクチャQQ330の上にある1つまたは複数の仮想マシンQQ340で実行される特定のネットワーク機能を処理する責任があり、
図QQ3のアプリケーションQQ320に対応している。
【0121】
いくつかの実施形態では、それぞれが1つ以上の送信機QQ3220および1つ以上の受信機QQ3210を含む1つ以上の無線ユニットQQ3200は、1つ以上のアンテナQQ3225に結合されてもよい。無線ユニットQQ3200は、1つ以上の適切なネットワークインタフェースを介してハードウェアノードQQ330と直接通信してもよく、無線アクセスノードまたは基地局などの無線機能を有する仮想ノードを提供するために、仮想構成要素と組み合わせて使用してもよい。
【0122】
いくつかの実施形態では、いくつかのシグナリングは、ハードウェアノードQQ330と無線ユニットQQ3200との間の通信に代替的に使用されてもよい制御システムQQ3230の使用によって行われ得る。
【0123】
図QQ4は、いくつかの実施形態に従った、中間ネットワークを介してホストコンピュータに接続された通信ネットワークを示す。特に、
図QQ4を参照して、ある実施形態に従って、通信システムは、無線アクセスネットワークなどのアクセスネットワークQQ411とコアネットワークQQ414とを含む3GPP型セルラーネットワークなどの通信ネットワークQQ410を含む。アクセスネットワークQQ411は、複数の基地局QQ412a、QQ412b、QQ412c、例えばNB、eNB、gNB、または他のタイプの無線アクセスポイントからなり、それぞれが対応するカバレッジエリアQQ413a、QQ413b、QQ413cを定義する。各基地局QQ412a、QQ412b、QQ412cは、有線または無線接続QQ415を介してコアネットワークQQ414に接続可能である。カバレッジエリアQQ413cに位置する第1のUEQQ491は、対応する基地局QQ412cに無線で接続するか、またはページングされるように構成されている。カバレッジエリアQQ413aにある第2のUEQQ492は、対応する基地局QQ412aに無線で接続可能に構成されている。複数のUEQQ491、QQ492がこの例で図示されているが、開示された実施形態は、単独のUEがカバレッジエリア内にある状況、または単独のUEが対応する基地局QQ412に接続している状況にも同様に適用可能である。
【0124】
通信ネットワークQQ410は、それ自体がホストコンピュータQQ430に接続されており、このホストコンピュータQQ430は、スタンドアロンサーバ、クラウド実装サーバ、分散サーバ、またはサーバファーム内の処理リソースとしてのハードウェアおよび/またはソフトウェアで具現化されてもよい。ホストコンピュータQQ430は、サービスプロバイダの所有または制御下にあってもよいし、サービスプロバイダによって、またはサービスプロバイダに代わって運営されてもよい。通信ネットワークQQ410とホストコンピュータQQ430との間の接続QQ421およびQQ422は、コアネットワークQQ414からホストコンピュータQQ430に直接延びてもよいし、オプションの中間ネットワークQQ420を経由してもよい。中間ネットワークQQ420は、パブリックネットワーク、プライベートネットワーク、またはホストネットワークのうちの1つまたは2つ以上の組み合わせであってもよく、中間ネットワークQQ420は、もしあれば、バックボーンネットワークまたはインターネットであってもよく、特に、中間ネットワークQQ420は、2つ以上のサブネットワーク(図示せず)から構成されてもよい。
【0125】
図QQ4の通信システムは、全体として、接続されたUEQQ491、QQ492とホストコンピュータQQ430との間の接続性を可能にする。この接続性は、オーバーザトップ(OTT)接続QQ450として記述されてもよい。ホストコンピュータQQ430および接続されたUEQQ491、QQ492は、アクセスネットワークQQ411、コアネットワークQQ414、任意の中間ネットワークQQ420、および可能性のある更なるインフラストラクチャ(図示せず)を中間体として使用して、OTT接続QQ450を介してデータおよび/またはシグナリングを通信するように構成されている。OTT接続QQ450は、OTT接続QQ450が通過する参加通信装置がアップリンク通信およびダウンリンク通信のルーティングを知らないという意味で透過的であってもよい。例えば、基地局QQ412は、接続されたUEQQ491に転送(例えば、ハンドオーバー)されるべきホストコンピュータQQ430から発信されるデータを有する着信ダウンリンク通信の過去のルーティングについて知らされていないかもしれないし、知らされる必要がないかもしれない。同様に、基地局QQ412は、UEQQ491からホストコンピュータQQ430に向かって発信するアップリンク通信の将来のルーティングを意識する必要はない。
【0126】
前の段落で論じたUE、基地局、およびホストコンピュータの、一実施形態に従った例示的な実施形態が、次に、
図QQ5を参照して説明される。
図QQ5は、いくつかの実施形態に従って、部分的に無線接続を介してユーザ装置と基地局を介して通信するホストコンピュータを示している。通信システムQQ500では、ホストコンピュータQQ510は、通信システムQQ500の別の通信装置のインタフェースとの有線または無線接続を設定し、維持するように構成された通信インタフェースQQ516を含むハードウェアQQ515で構成されている。ホストコンピュータQQ510は、さらに、ストレージおよび/または処理能力を有していてもよい処理回路QQ518を構成する。特に、処理回路QQ518は、命令を実行するように適合された1つ以上のプログラマブルプロセッサ、特定用途向け集積回路、フィールドプログラマブルゲートアレイ、またはこれらの組み合わせ(図示せず)で構成されていてもよい。ホストコンピュータQQ510は、さらに、ホストコンピュータQQ510に格納されているか、またはホストコンピュータQQ510によってアクセス可能であり、処理回路QQ518によって実行可能なソフトウェアQQ511を構成する。ソフトウェアQQ511は、ホストアプリケーションQQ512を含む。ホストアプリケーションQQ512は、UEQQ530とホストコンピュータQQ510で終端するOTT接続QQ550を介して接続するUEQQ530などのリモートユーザにサービスを提供するために操作可能であってもよい。リモートユーザにサービスを提供する際に、ホストアプリケーションQQ512は、OTT接続QQ550を使用して送信されるユーザデータを提供してもよい。
【0127】
通信システムQQ500は、さらに、通信システムに提供される基地局QQ520を含み、ホストコンピュータQQ510と、UEQQ530と通信することを可能にするハードウェアQQ525を構成する。ハードウェアQQ525は、通信システムQQ500の別の通信装置のインタフェースとの有線または無線接続を設定して維持するための通信インタフェースQQ526と、基地局QQ520によって提供されるカバレッジエリア(図示せず)内に位置するUEQQ530との少なくとも無線接続QQ570を設定して維持するための無線インタフェースQQ527とを含んでもよい。通信インタフェースQQ526は、ホストコンピュータQQ510との接続QQ560を容易にするように構成されてもよい。接続QQ560は、直接であってもよいし、電気通信システムのコアネットワーク(図示せず)を通過してもよく、および/または電気通信システムの外部の1つ以上の中間ネットワークを通過してもよい。示された実施形態では、基地局QQ520のハードウェアQQ525は、処理回路QQ528をさらに含み、これは、1つ以上のプログラマブルプロセッサ、特定用途向け集積回路、フィールドプログラマブルゲートアレイ、または命令を実行するように適合されたこれらの組み合わせ(図示せず)から構成されていてもよい。基地局QQ520はさらに、内部的に格納されたソフトウェアQQ521、または外部接続を介してアクセス可能なソフトウェアQQ521を有する。
【0128】
通信システムQQ500はさらに、すでに参照されているUEQQ530を含む。そのハードウェアQQ535は、UEQQ530が現在位置しているカバレッジエリアにサービスを提供する基地局との無線接続QQ570を設定し、維持するように構成された無線インタフェースQQ537を含んでもよい。UEQQ530のハードウェアQQ535は、さらに、命令を実行するように適合された1つ以上のプログラマブルプロセッサ、特定用途向け集積回路、フィールドプログラマブルゲートアレイ、またはこれらの組み合わせ(図示せず)から構成されてもよい処理回路QQ538を含む。UEQQ530はさらに、ソフトウェアQQ531を含み、このソフトウェアQQ531は、UEQQ530内に記憶されているか、またはUEQQ530によってアクセス可能であり、処理回路QQ538によって実行可能である。ソフトウェアQQ531は、クライアントアプリケーションQQ532を含む。クライアントアプリケーションQQ532は、ホストコンピュータQQ510の支援を受けて、UEQQ530を介して人間または非人間のユーザにサービスを提供するために操作可能であってもよい。ホストコンピュータQQ510において、実行中のホストアプリケーションQQ512は、UEQQ530およびホストコンピュータQQ510で終端するOTT接続QQ550を介して、実行中のクライアントアプリケーションQQ532と通信してもよい。ユーザにサービスを提供する際に、クライアントアプリケーションQQ532は、ホストアプリケーションQQ512から要求データを受信し、要求データに応答してユーザデータを提供してもよい。OTT接続QQ550は、要求データとユーザデータの両方を転送してもよい。クライアントアプリケーションQQ532は、提供するユーザデータを生成するためにユーザと対話してもよい。
【0129】
図QQ5に図示されたホストコンピュータQQ510、基地局QQ520およびUEQQ530は、ホストコンピュータQQ430、基地局QQ412a、QQ412b、QQ412cのうちの1つ、および
図QQ4のUEQQ491、QQ492のうちの1つとそれぞれ類似または同一であってもよいことに留意されたい。すなわち、これらのエンティティの内部動作は、
図QQ5に示すようなものであってもよく、独立して、周囲のネットワークトポロジーは、
図QQ4のものであってもよい。
【0130】
図QQ5において、OTT接続QQ550は、ホストコンピュータQQ510とベースステーションQQ520を介したUEQQ530との間の通信を、いかなる中間装置およびこれらの装置を介したメッセージの正確なルーティングについても明示的に参照することなく、抽象的に描かれている。ネットワークインフラストラクチャは、ルーティングを決定してもよく、それは、UEQQ530から、またはホストコンピュータQQ510を操作するサービスプロバイダから、またはその両方から非表示にするように構成されてもよい。OTT接続QQ550がアクティブである間、ネットワークインフラストラクチャは、(例えば、負荷分散の考慮またはネットワークの再構成に基づいて)ルーティングを動的に変更する決定をさらに行ってもよい。
【0131】
UEのQQ530と基地局のQQ520との間の無線接続QQ570は、本開示全体に記載された実施形態の教示に従っている。様々な実施形態のうちの1つ以上は、無線接続QQ570が最後のセグメントを形成するOTT接続QQ550を使用してUEQQ530に提供されるOTTサービスのパフォーマンスを向上させる。より詳細には、これらの実施形態の教示は、LTEにおいてRRC状態遷移を未定義にする際のUE動作の予測可能性を改善し、それにより、信頼性の向上、必要な回復シグナリングの減少、消費電力の最小化、およびそれ故にバッテリ寿命の延長などの利点を提供してもよい。
【0132】
測定手順は、データレート、待ち時間、および1つまたは複数の実施形態が改善するその他の要因を監視する目的で提供されてもよい。測定結果の変動に応答して、ホストコンピュータQQ510とUEQQ530との間のOTT接続QQ550を再構成するためのオプションのネットワーク機能がさらに設けられていてもよい。測定手順および/またはOTT接続QQ550を再構成するためのネットワーク機能は、ホストコンピュータQQ510のソフトウェアQQ511およびハードウェアQQ515に実装されてもよいし、UEQQ530のソフトウェアQQ531およびハードウェアQQ535に実装されてもよいし、またはその両方に実装されてもよい。実施形態では、センサ(図示せず)は、OTT接続QQ550が通過する通信デバイスに配置されてもよいし、通信デバイスと関連して配置されてもよく、センサは、上述の例示された監視量の値を供給することによって測定手順に参加してもよいし、ソフトウェアQQ511、QQ531が監視量を計算または推定することができる他の物理量の値を供給することによって測定手順に参加してもよい。OTT接続QQ550の再構成は、メッセージフォーマット、再送設定、好ましいルーティングなどを含んでもよく、再構成は基地局QQ520に影響を与える必要はなく、基地局QQ520には知られていないか、または感知できないものであってもよい。そのような手順および機能性は、当技術分野で知られており、実践されているかもしれない。特定の実施形態では、測定は、スループット、伝搬時間、遅延などのホストコンピュータQQ510の測定を容易にする独自のUEシグナリングを含んでもよい。測定は、ソフトウェアQQ511およびQQ531が、伝搬時間、エラーなどを監視しながら、OTT接続QQ550を使用して、メッセージ、特に空のメッセージまたは「ダミー」メッセージを送信させるように実装されてもよい。
【0133】
図QQ6は、一実施形態に従った通信システムに実装された方法を示すフローチャートである。通信システムは、ホストコンピュータ、基地局、および
図QQ4および
図QQ5を参照して説明したものであってもよいUEを含む。本開示を簡単にするために、
図QQ6を参照する図面のみが本項に含まれる。ステップQQ610では、ホストコンピュータは、ユーザデータを提供する。ステップQQ610のサブステップQQ611(これはオプションであってもよい)では、ホストコンピュータは、ホストアプリケーションを実行することにより、ユーザデータを提供する。ステップQQ620では、ホストコンピュータは、UEにユーザデータを運ぶ伝送を開始する。ステップQQ630(これはオプションであってもよい)では、基地局は、本開示全体に記載された実施形態の教示に従って、ホストコンピュータが開始した伝送で運ばれたユーザデータをUEに送信する。ステップQQ640(これもオプションであってもよい)では、UEは、ホストコンピュータによって実行されたホストアプリケーションに関連付けられたクライアントアプリケーションを実行する。
【0134】
図QQ7は、一実施形態に従った通信システムに実装された方法を示すフローチャートである。通信システムは、ホストコンピュータ、基地局、および
図QQ4および
図QQ5を参照して説明したものであってもよいUEを含む。本開示を簡単にするために、
図QQ7を参照した図面のみが本項に含まれる。方法のステップQQ710では、ホストコンピュータは、ユーザデータを提供する。任意のサブステップ(図示せず)では、ホストコンピュータは、ホストアプリケーションを実行することにより、ユーザデータを提供する。ステップQQ720では、ホストコンピュータは、UEにユーザデータを運ぶ伝送を開始する。伝送は、本開示全体に記載された実施形態の教示に従って、基地局を経由してもよい。ステップQQ730(これはオプションであってもよい)では、UEは、送信で運ばれたユーザデータを受信する。
【0135】
図QQ8は、一実施形態に従った通信システムに実装された方法を示すフローチャートである。通信システムは、ホストコンピュータ、基地局、および
図QQ4および
図QQ5を参照して説明したものであってもよいUEを含む。本開示を簡単にするために、
図QQ8を参照した図面のみが本項に含まれる。ステップQQ810(これはオプションであってもよい)において、UEは、ホストコンピュータによって提供される入力データを受信する。さらに、または代替的に、ステップQQ820において、UEは、ユーザデータを提供する。ステップQQ820のサブステップQQ821(これはオプションであってもよい)では、UEは、クライアントアプリケーションを実行することにより、ユーザデータを提供する。ステップQQ810のサブステップQQ811(これはオプションであってもよい)では、UEは、ホストコンピュータによって提供された受信入力データに反応してユーザデータを提供するクライアントアプリケーションを実行する。ユーザデータを提供する際に、実行されるクライアントアプリケーションは、ユーザから受信したユーザ入力をさらに考慮してもよい。ユーザデータが提供された特定の方法にかかわらず、UEは、サブステップQQ830(これはオプションであってもよい)において、ホストコンピュータへのユーザデータの送信を開始する。方法のステップQQ840において、ホストコンピュータは、本開示全体に記載された実施形態の教示に従って、UEから送信されたユーザデータを受信する。
【0136】
図QQ9は、一実施形態に従って、通信システムに実装された方法を示すフローチャートである。通信システムは、ホストコンピュータ、基地局、および
図QQ4および
図QQ5を参照して説明したものであってもよいUEを含む。本開示を簡単にするために、
図QQ9を参照した図面のみが本項に含まれる。ステップQQ910(これはオプションであってもよい)では、本開示全体に記載された実施形態の教示に従って、基地局はUEからユーザデータを受信する。ステップQQ920(これはオプションであってもよい)では、基地局は、受信したユーザデータのホストコンピュータへの送信を開始する。ステップQQ930(これはオプションであってもよい)では、ホストコンピュータは、基地局によって開始された送信で運ばれたユーザデータを受信する。
【0137】
本明細書に開示される任意の適切なステップ、方法、特徴、機能、または利点は、1つまたは複数の仮想装置の1つまたは複数の機能ユニットまたはモジュールを介して実行されてもよい。各仮想装置は、これらの機能ユニットの数を含んでいてもよい。これらの機能ユニットは、1つ以上のマイクロプロセッサまたはマイクロコントローラ、およびデジタル信号プロセッサ(DSP)、特殊目的デジタルロジックなどを含む他のデジタルハードウェアを含んでもよい処理回路を介して実装されてもよい。処理回路は、メモリに記憶されたプログラムコードを実行するように構成されていてもよく、これは、リードオンリーメモリ(ROM)、ランダムアクセスメモリ(RAM)、キャッシュメモリ、フラッシュメモリ装置、光記憶装置などの1つまたは複数のタイプのメモリを含んでいてもよい。メモリに記憶されたプログラムコードは、本明細書に記載された技術のうちの1つ以上の技術を実行するための命令と同様に、1つ以上の電気通信プロトコルおよび/またはデータ通信プロトコルを実行するためのプログラム命令を含む。いくつかの実施形態では、処理回路は、本開示の1つ以上の実施形態に従って、それぞれの機能ユニットに対応する機能を実行させるために使用されてもよい。
【0138】
一般的に、本明細書で使用されるすべての用語は、異なる意味が明確に与えられている場合および/またはそれが使用される文脈から暗示されている場合を除き、関連する技術分野における通常の意味に従って解釈されるべきである。1つ(a/an/the)の要素、装置、構成要素、手段、ステップなどへのすべての言及は、明示的に別段の記載がない限り、要素、装置、構成要素、手段、ステップなどの少なくとも1つのインスタンスを参照していると公然と解釈されるべきである。本明細書に開示された任意の方法のステップは、ステップが他のステップに続くか先行するように明示的に記述されている場合、および/またはステップが他のステップに続くか先行しなければならないことが暗黙的に記述されている場合を除き、開示された正確な順序で実行されなければならないわけではない。本明細書に開示された実施形態のいずれかの特徴は、適切な場合はどこでも、他の実施形態に適用することができる。同様に、本明細書に開示された実施形態のいずれかの利点は、他の実施形態のいずれかに適用されてもよく、またその逆も同様である。封入された実施形態の他の目的、特徴および利点は、本明細書の記載から明らかになるであろう。
【0139】
用語ユニットは、エレクトロニクス、電気デバイスおよび/または電子デバイスの分野で従来の意味を有してもよく、例えば、電気および/または電子回路、デバイス、モジュール、プロセッサ、メモリ、論理ソリッドステートおよび/またはディスクリートデバイス、それぞれのタスク、手順、計算、出力、および/または表示機能を実行するためのコンピュータプログラムまたは命令など、本明細書に記載されているようなものを含んでもよい。
【0140】
本明細書で企図される実施形態のいくつかは、添付の図面を参照してより詳細に説明される。しかしながら、他の実施形態は、本明細書に開示された主題の範囲内に含まれる。開示された主題は、本明細書に記載された実施形態のみに限定されると解釈されるべきではなく、むしろ、これらの実施形態は、当業者に主題の範囲を伝えるために例示の形で提供される。
【0141】
以下の特定の実施形態は、請求項を参照して、オーバーザトップの実施形態における本発明の実施形態を例示する。
【0142】
グループAの実施形態は、請求項1~11および実施形態AAを含む:
AA. 請求項1~11の何れか1項に記載の方法であって、
ユーザデータを提供することと、
基地局への送信を介してユーザデータをホストコンピュータに転送することと、
をさらに含む。
【0143】
グループBの実施形態は、請求項23~31および実施形態BBを含む:
BB. 請求項23~31の何れか1項に記載の方法であって、
ユーザデータを取得することと、
ユーザデータをホストコンピュータまたは無線デバイスに転送することと、
をさらに含む。
【0144】
グループCの実施形態:
C1. グループAの何れかの実施形態の何れかのステップを実行するように構成された無線デバイス。
【0145】
C2. 無線デバイスであって、
グループAの何れかの実施形態の何れかのステップを実行するように構成された処理回路と、
無線デバイスに電力を供給するように構成された電源回路と、
を含む。
【0146】
C3. 無線デバイスであって、
処理回路とメモリとを含み、メモリは処理回路によって実行可能な命令を含み、それにより、無線デバイスはグループAの何れかの実施形態の何れかのステップを実行するように構成される。
【0147】
C4. ユーザ装置(UE)であって、
無線信号を送信および受信するように構成されたアンテナと、
アンテナおよび処理回路に接続され、アンテナと処理回路との間で通信される信号を調整するように構成された無線フロントエンド回路と、
グループAの何れかの実施形態の何れかのステップを実行するように構成された処理回路と、
処理回路に接続され、処理回路によって処理されるためにUEへの情報の入力を可能にするように構成された入力インタフェースと、
処理回路に接続され、処理回路によって処理されたUEからの情報を出力するように構成された出力インタフェースと、
処理回路に接続され、UEに電力を供給するように構成されたバッテリと、
を含む。
【0148】
C5. 無線デバイスの少なくとも1つのプロセッサによって実行されると、無線デバイスにグループAの何れかの実施形態のステップを実行させる命令を含むコンピュータプログラム。
【0149】
C6. 実施形態C5のコンピュータプログラムを含むキャリアであって、キャリアは、電気信号、光信号、無線信号、またはコンピュータ可読記憶媒体の何れかである。
【0150】
C7. グループBの何れかの実施形態の何れかのステップを実行するように構成された基地局。
【0151】
C8. 基地局であって、
グループBの何れかの実施形態の何れかのステップを実行するように構成された処理回路と、
無線デバイスに電力を供給するように構成された電源回路と、
を含む。
【0152】
C9. 基地局であって、
処理回路とメモリとを含み、メモリは処理回路によって実行可能な命令を含み、それにより、基地局はグループBの何れかの実施形態の何れかのステップを実行するように構成される。
【0153】
C10. 基地局の少なくとも1つのプロセッサによって実行されると、基地局にグループBの何れかの実施形態のステップを実行させる命令を含むコンピュータプログラム。
【0154】
C11. 実施形態C10のコンピュータプログラムを含むキャリアであって、キャリアは、電気信号、光信号、無線信号、またはコンピュータ可読記憶媒体の何れかである。
【0155】
グループDの実施形態:
D1. ホストコンピュータを含む通信システムであって、
ユーザデータを提供するように構成された処理回路と、
ユーザ装置(UE)に送信するために、ユーザデータをセルラーネットワークに転送するように構成された通信インタフェースと、
を含み、
セルラーネットワークは、無線インタフェースと処理回路とを有する基地局を含み、基地局の処理回路は、グループBの何れかの実施形態の何れかのステップを実行するように構成され。
【0156】
D2. 先行する実施形態の通信システムであって、基地局をさらに含む。
【0157】
D3. 先行する2つの実施形態の通信システムであって、UEをさらに含み、UEは基地局と通信するように構成されている。
【0158】
D4. 先行する3つの実施形態の通信システムであって、
ホストコンピュータの処理回路は、ホストアプリケーションを実行するように構成され、それにより、ユーザデータを提供し、
UEは、ホストアプリケーションに関連付けられたクライアントアプリケーションを実行するように構成された処理回路を含む。
【0159】
D5. ホストコンピュータと基地局とユーザ装置(UE)とを含む通信システムに実装される方法であって、方法は、
ホストコンピュータにおいて、ユーザデータを提供することと、
ホストコンピュータにおいて、基地局を含むセルラーネットワークを介してUEにユーザデータを運ぶ送信を開始し、基地局はグループBの何れかの実施形態の何れかのステップを実行する。
【0160】
D6. 先行する実施形態の方法であって、基地局において、ユーザデータを送信することをさらに含む。
【0161】
D7. 前項する2つの実施形態の方法であって、ユーザデータはホストアプリケーションを実行することによってホストコンピュータに提供され、方法は、UEにおいて、ホストアプリケーションに関連付けられたクライアントアプリケーションを実行することをさらに含む。
【0162】
D8. 基地局と通信するように構成されたユーザ装置(UE)であって、UEは、無線インタフェースと、先行する3つの実施形態の何れかを実行するように構成された処理回路と、を含む。
【0163】
D9. ホストコンピュータを含む通信システムであって、
ユーザデータを提供するように構成された処理回路と、
ユーザ装置(UE)に送信するために、ユーザデータをセルラーネットワークに転送するように構成された通信インタフェースと、
を含み、
UEは、無線インタフェースと処理回路とを含み、UEの構成要素は、グループAの何れかの実施形態の何れかのステップを実行するように構成される。
【0164】
D10. 先行する実施形態の通信システムであって、セルラーネットワークはUEと通信するように構成された基地局をさらに含む。
【0165】
D11. 先行する2つの実施形態の通信システムであって、
ホストコンピュータの処理回路はホストアプリケーションを実行するように構成され、それにより、ユーザデータを提供し、
UEの処理回路はホストアプリケーションに関連付けられたクライアントアプリケーションを実行するように構成される。
【0166】
D12. ホストコンピュータと基地局とユーザ装置(UE)とを含む通信システムに実装される方法であって、方法は、
ホストコンピュータにおいて、ユーザデータを提供することと、
ホストコンピュータにおいて、基地局を含むセルラーネットワークを介してUEにユーザデータを運ぶ送信を開始し、UEはグループAの何れかの実施形態の何れかのステップを実行する。
【0167】
D13. 先行する実施形態の方法であって、UEにおいて、基地局からユーザデータを受信することをさらに含む。
【0168】
D14. ホストコンピュータを含む通信システムであって、
ユーザ装置(UE)から基地局への送信に由来するユーザデータを受信するように構成された通信インタフェースを含み、
UEは無線インタフェースと処理回路とを含み、UEの処理回路はグループAの何れかの実施形態の何れかのステップを実行するように構成される。
【0169】
D15. 先行する実施形態の通信システムであって、UEをさらに含む。
【0170】
D16. 先行する2つの実施形態の通信システムであって、基地局をさらに含み、基地局は、UEと通信するように構成された無線インタフェースと、UEから基地局への送信によって運ばれたユーザデータをホストコンピュータに転送するように構成された通信インタフェースと、を含む。
【0171】
D17. 先行する3つの実施形態の通信システムであって、
ホストコンピュータの処理回路は、ホストアプリケーションを実行するように構成され、
UEの処理回路は、ホストアプリケーションに関連付けられたクライアントアプリケーションを実行するように構成され、それにより、ユーザデータを提供する。
【0172】
D18. 先行する4つの実施形態の通信システムであって、
ホストコンピュータの処理回路は、ホストアプリケーションを実行するように構成され、それにより、要求データを提供し、
UEの処理回路は、ホストアプリケーションに関連付けられたクライアントアプリケーションを実行するように構成され、それにより、要求データに応答してユーザデータを提供する。
【0173】
D19. ホストコンピュータと基地局とユーザ装置(UE)とを含む通信システムに実装される方法であって、方法は、
ホストコンピュータにおいて、UEから基地局に送信されたユーザデータを受信することを含み、UEはグループAの何れかの実施形態の何れかのステップを実行する。
【0174】
D20. 先行する実施形態の方法であって、UEにおいて、ユーザデータを基地局に提供することをさらに含む。
【0175】
D21. 先行する2つの実施形態の方法であって、
UEにおいて、クライアントアプリケーションを実行して、それにより、送信されるユーザデータを提供することと、
ホストコンピュータにおいて、クライアントアプリケーションに関連付けられたホストアプリケーションを実行することと、
をさらに含む。
【0176】
D22. 先行する3つの実施形態の方法であって、
UEにおいて、クライアントアプリケーションを実行することと、
UEにおいて、クライアントアプリケーションへの入力データを受信することであって、入力データはクライアントアプリケーションに関連付けられたホストアプリケーションを実行することによりホストコンピュータに提供される、受信することと、
をさらに含み、
送信されるユーザデータは、入力データに応答してクライアントアプリケーションによって提供される。
【0177】
D23. 通信システムであって、ユーザ装置(UE)から基地局への送信に由来するユーザデータを受信するように構成された通信インタフェースを含むホストコンピュータを含み、基地局は、無線インタフェースと処理回路とを含み、基地局の処理回路は、グループBの何れかの実施形態の何れかのステップを実行するように構成される。
【0178】
D24. 先行する実施形態の通信システムであって、基地局をさらに含む。
【0179】
D25. 先行する2つの実施形態の通信システムであって、UEをさらに含み、UEは基地局と通信するように構成される。
【0180】
D26. 先行する3つの実施形態の通信システムであって、
ホストコンピュータの処理回路は、ホストアプリケーションを実行するように構成され、
UEは、ホストアプリケーションに関連付けられたクライアントアプリケーションを実行するように構成され、それにより、ホストコンピュータによって受信されるユーザデータを提供する。
【0181】
D27. ホストコンピュータと基地局とユーザ装置(UE)とを含む通信システムに実装される方法であって、方法は、
ホストコンピュータにおいて、基地局から、基地局がUEから受信した送信に由来するユーザデータを受信することを含み、UEはグループAの何れかの実施形態の何れかのステップを実行する。
【0182】
D28. 先行する実施形態の方法であって、基地局において、UEからユーザデータを受信することをさらに含む。
【0183】
D29. 先行する2つの実施形態の方法であって、基地局において、受信したユーザデータのホストコンピュータへの送信を開始することをさらに含む。