IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ チャイナ タバコ フーナン インダストリアル カンパニー リミテッドの特許一覧

特許7076588電子タバコのアトマイザー及びこの電子タバコ
<>
  • 特許-電子タバコのアトマイザー及びこの電子タバコ 図1
  • 特許-電子タバコのアトマイザー及びこの電子タバコ 図2
  • 特許-電子タバコのアトマイザー及びこの電子タバコ 図3
  • 特許-電子タバコのアトマイザー及びこの電子タバコ 図4
  • 特許-電子タバコのアトマイザー及びこの電子タバコ 図5
  • 特許-電子タバコのアトマイザー及びこの電子タバコ 図6
  • 特許-電子タバコのアトマイザー及びこの電子タバコ 図7
  • 特許-電子タバコのアトマイザー及びこの電子タバコ 図8
  • 特許-電子タバコのアトマイザー及びこの電子タバコ 図9
  • 特許-電子タバコのアトマイザー及びこの電子タバコ 図10
  • 特許-電子タバコのアトマイザー及びこの電子タバコ 図11
  • 特許-電子タバコのアトマイザー及びこの電子タバコ 図12
  • 特許-電子タバコのアトマイザー及びこの電子タバコ 図13
  • 特許-電子タバコのアトマイザー及びこの電子タバコ 図14
  • 特許-電子タバコのアトマイザー及びこの電子タバコ 図15
  • 特許-電子タバコのアトマイザー及びこの電子タバコ 図16
  • 特許-電子タバコのアトマイザー及びこの電子タバコ 図17
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】特許公報(B2)
(11)【特許番号】
(24)【登録日】2022-05-19
(45)【発行日】2022-05-27
(54)【発明の名称】電子タバコのアトマイザー及びこの電子タバコ
(51)【国際特許分類】
   A24F 40/40 20200101AFI20220520BHJP
   A24F 40/05 20200101ALI20220520BHJP
【FI】
A24F40/40
A24F40/05
【請求項の数】 12
(21)【出願番号】P 2020570559
(86)(22)【出願日】2019-06-20
(65)【公表番号】
(43)【公表日】2021-10-14
(86)【国際出願番号】 CN2019092064
(87)【国際公開番号】W WO2019242682
(87)【国際公開日】2019-12-26
【審査請求日】2020-12-17
(31)【優先権主張番号】201810649965.1
(32)【優先日】2018-06-22
(33)【優先権主張国・地域又は機関】CN
(31)【優先権主張番号】201820967344.3
(32)【優先日】2018-06-22
(33)【優先権主張国・地域又は機関】CN
(73)【特許権者】
【識別番号】507308153
【氏名又は名称】チャイナ タバコ フーナン インダストリアル カンパニー リミテッド
(74)【代理人】
【識別番号】110000291
【氏名又は名称】特許業務法人コスモス国際特許商標事務所
(72)【発明者】
【氏名】劉 建福
(72)【発明者】
【氏名】鐘 科軍
(72)【発明者】
【氏名】郭 小義
(72)【発明者】
【氏名】黄 ▲ウィ▼
(72)【発明者】
【氏名】尹 新強
(72)【発明者】
【氏名】易 建華
(72)【発明者】
【氏名】黄 朝相
(72)【発明者】
【氏名】周 永権
【審査官】川口 聖司
(56)【参考文献】
【文献】中国実用新案第206453237(CN,U)
【文献】中国実用新案第206354425(CN,U)
(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
A24F 40/00-47/00
(57)【特許請求の範囲】
【請求項1】
順次連通している給気口(1)、給気通路(2)、霧化室(3)、排気通路(4)、排気口(5)、マウスピース(6)を備える電子タバコのアトマイザーであって、
前記排気口(5)の排気量を調整する調整手段(7)及びハウジング(8)をさらに備え
給気通路(2)、霧化室(3)、排気通路(4)は、すべてハウジング(8)内に設けられ、ハウジング(8)の最上部には、トップカバー(9)が設けられ、
前記調整手段(7)は、トップカバー(9)の軸方向に沿って移動可能にトップカバー(9)内に設けられた可動部材(10)を備え、前記可動部材(10)には前記排気口(5)が開けられ、前記トップカバー(9)内には、排気口(5)の開口に対向する制限板(901)が設けられ、可動部材(10)がトップカバー(9)の軸方向に沿って移動すると、可動部材(10)の排気口(5)が制限板(901)に対して移動して排気口(5)の排気量を調整する、ことを特徴とする電子タバコのアトマイザー。
【請求項2】
前記調整手段(7)は、前記給気口(1)の給気量と前記排気口(5)の排気量を同時に調整する、ことを特徴とする請求項1に記載の電子タバコのアトマイザー。
【請求項3】
前記給気口(1)はトップカバー(9)の側壁に開けられ、前記可動部材(10)には、給気口(1)に対向する、給気口(1)と給気通路(2)とを連通させる気体流貫通孔(1003)が開けられ、給気口(1)の開口面積が気体流貫通孔(1003)の開口面積以下である、ことを特徴とする請求項に記載の電子タバコのアトマイザー。
【請求項4】
前記マウスピース(6)は、トップカバー(9)に対して回動可能にトップカバー(9)の外に套設され、マウスピース(6)の回動により、可動部材(10)がトップカバー(9)の軸方向に沿って移動するように駆動される、ことを特徴とする請求項に記載の電子タバコのアトマイザー。
【請求項5】
トップカバー(9)に対する前記マウスピース(6)の軸方向移動を防止する制限手段をさらに備える、ことを特徴とする請求項に記載の電子タバコのアトマイザー。
【請求項6】
前記マウスピース(6)の内側壁の最上部が可動部材(10)の外側壁の最上部に螺合される、ことを特徴とする請求項に記載の電子タバコのアトマイザー。
【請求項7】
前記マウスピース(6)の内側上面が第1の傾斜面(601)であり、前記可動部材(10)の外側上面が第2の傾斜面(1002)であり、可動部材(10)の外には復位ばね(11)が套設され、復位ばね(11)の一端は可動部材(10)の側壁の凸部に当接し、復位ばね(11)の他端はトップカバー(9)の最上部に当接し、
第1の傾斜面(601)の高側部が第2の傾斜面(1002)の高側部に当接し、第1の傾斜面(601)の低側部が第2の傾斜面(1002)の低側部に当接する場合、制限板(901)により閉塞された排気口(5)の面積が最小であり、排気口(5)の開口が最大であり、第1の傾斜面(601)の高側部が第2の傾斜面(1002)の低側部に対向し、第1の傾斜面(601)の低側部が第2の傾斜面(1002)の高側部に当接する場合、制限板(901)により閉塞された排気口(5)の面積が最大であり、排気口(5)の開口が最小である、ことを特徴とする請求項に記載の電子タバコのアトマイザー。
【請求項8】
前記制限手段は、マウスピース(6)の内側壁に設けられた第1の制限段差(602)と、トップカバー(9)の外側壁に設けられ第1の制限段差(602)と嵌合する第2の制限段差(902)と、を備える、ことを特徴とする請求項に記載の電子タバコのアトマイザー。
【請求項9】
前記霧化室(3)内には超音波霧化シート(13)が設けられ、前記ハウジング(8)内には、リキッドカートリッジ(12)と、リキッドカートリッジ(12)と超音波霧化シート(13)の霧化面とを連通させる霧化ウィック(14)とが設けられ、
給気管(15)をさらに備え、前記給気管(15)のチャンバーが前記給気通路(2)となり、前記給気管(15)の給気端が可動部材(10)に接続され、前記給気管(15)の排気端が超音波霧化シート(13)の霧化面での霧化ウィック(14)に対向し設置される、ことを特徴とする請求項に記載の電子タバコのアトマイザー。
【請求項10】
前記霧化室(3)内には超音波霧化シート(13)が設けられ、前記ハウジング(8)内には、リキッドカートリッジ(12)と、リキッドカートリッジ(12)と超音波霧化シート(13)の霧化面とを連通させる霧化ウィック(14)とが設けられ、
給気管(15)をさらに備え、前記給気管(15)のチャンバーが前記給気通路(2)となり、前記給気管(15)の給気端がトップカバー(9)に接続され、前記給気管(15)の排気端が超音波霧化シート(13)の霧化面での霧化ウィック(14)に対向する、ことを特徴とする請求項に記載の電子タバコのアトマイザー。
【請求項11】
可動部材(10)とトップカバー(9)との間には、第1のシールリング(16)が設けられる、ことを特徴とする請求項に記載の電子タバコのアトマイザー。
【請求項12】
請求項1~11のいずれか1項に記載の電子タバコのアトマイザーを備える、ことを特徴とする電子タバコ。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、特に電子タバコのアトマイザー、及びこの電子タバコに関する。
【背景技術】
【0002】
電子タバコのアトマイザーでは、給気口、給気通路、霧化室、排気通路、排気口、マウスピースが順次連通している。喫煙する際に、空気が給気口から給気通路を介して霧化室に入り、霧化室内の煙を同伴させて、順次排気通路、排気口及びマウスピースを経て使用者の口腔に入り、使用者により吸われる。
【0003】
従来技術では、肺活量の異なる使用者が喫煙時の気流量に対するニーズを満たすために、給気口に気流調整リングを設置し、この気流調整リングにより給気口の大きさを調整するのは一般的である。
【0004】
従来の電子タバコのアトマイザーの気流調整方式には、以下の欠点がある。
【0005】
第1には、電子タバコのアトマイザーの排気口の排気量を調整する構造を設けていないため、様々な使用者による調整方式のニーズを満足することができず、使用者のエクスペリエンスが悪い。
【0006】
第2には、排気口の排気量を同時に調整されていないため、給気口が調整されると、気流が入り口から出口に移動するが、気流通路の排気口がそれに応じて変化しないので、給気口と排気口を経るときの気流の流速が異なり、したがって、煙の流速に関しては「高速流れ」として空気と混合しないため、使用者が吸う煙の濃度が増大したり減少したりし、その結果、各パフの香喫感にムラが生じ、使用者のエクスペリエンスの劣化を招く。また、給気口と排気口の気流の流速が一致していないが、給気口以降の気流通路と排気口での流速が同じであるため、煙が流速の同じ気流通路に蓄積しやすく、それにより、この気流通路の部分での煙が凝縮してリキッド液滴となりやすく、使用者が再度喫煙すると、小顆粒のリキッド液滴が吸われてしまい、タバコリキッドを吸っている感じを使用者に与え、使用者のエクスペリエンスを劣化させる。
【0007】
第3には、気流調整リングを回転する際、気流調整リングと給気口との間のシールリングにシワが発生し変形しやすく、それにより、摩擦力が大きくなり、シール性能が悪くなるため、調整が不便であり、そして、気流調整リングの手持ち部の面積が極めて小さいので、持ちにくく、調整する時の力加減もコントロールしにくく、その結果、所望の給気量への調整が難しくなる。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0008】
本発明の目的は、上記従来技術の欠点に対して、アトマイザーの排気口の排気量を調整し、使用者の肺活量に応じた煙濃度の調整方式を提供でき、簡便に調整でき、また、アトマイザーの給気口と排気口との気流量を同時に調整でき、煙量を安定にし、リキッド液滴の吸い込みを回避し、煙の香喫感が良好であり、簡便に調整できる、改良した電子タバコのアトマイザー及び電子タバコを提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0009】
上記技術的課題を解決するために、本発明が採用する技術案は以下のとおりである。
【0010】
順次連通している給気口、給気通路、霧化室、排気通路、排気口、マウスピースを備える電子タバコのアトマイザーであって、前記排気口の排気量を調整する調整手段をさらに備えることを特徴とする。
【0011】
上記構造によれば、排気口の排気量を調整することにより、単位時間あたり排気口を流れる気流量(煙量)を増大又は減少させることで、使用者の肺活量に応じた煙量の調整方式を提供できる。煙が排気口を経る前に、煙が給気通路内の空気と均一に混合しておらず、排気口の排気面積が調整手段により調整し制限されるので、排気口から排出された気流の流速が変わり、排気口を経た煙が空気とより均一に混合し、最終的には、マウスピースの煙の香喫感がより繊細になり、使用者のエクスペリエンスが向上する。
【0012】
さらに、前記調整手段は、前記給気口の給気量と前記排気口の排気量とを同時に調整する。
【0013】
上記構造によれば、アトマイザーの給気口と排気口の気流量を同時に調整することにより、該電子タバコのアトマイザーでは給気段階と排気段階の気流の流速を一致させ、それにより、排気口での煙が空気と衝突してより均一に混合し、単位時間あたり使用者の口腔に入る煙の量と煙の濃度を一致させ、また、煙が給気口と排気口の間の気流通路に蓄積して凝縮するという現象を回避し、使用者がタバコリキッドを吸い込むという現象を回避し、煙の香喫感を向上させる。また、アトマイザーの給気口と排気口の気流量を同時に調整することにより、様々な肺活量の使用者による煙量へのニーズを満たす。
【0014】
さらに、ハウジングをさらに備え、給気通路、霧化室、排気通路は、すべてハウジング内に設けられ、ハウジングの最上部にはトップカバーが設けられ、
前記調整手段は、トップカバーの軸方向に沿って移動可能にトップカバー内に設けられた可動部材を備え、前記可動部材には前記排気口が開けられ、前記トップカバー内には、排気口の開口に対向する制限板が設けられ、可動部材がトップカバーの軸方向に沿って移動すると、可動部材の排気口は制限板に対して移動して排気口の排気量を調整する。
【0015】
上記構造によれば、可動部材がトップカバーの軸方向に沿って移動するときに、制限板により閉塞された排気口の面積を変えて、排気口の排気量を調整する。
【0016】
さらに、前記給気口はトップカバーの側壁に開けられ、前記可動部材には、給気口に対向する、給気口と給気通路とを連通させる気体流貫通孔が開けられ、給気口の開口面積が気体流貫通孔の開口面積以下である。
【0017】
上記構造によれば、可動部材がトップカバーの軸方向に沿って移動するときに、制限板により閉塞された排気口の面積を変えて、排気口の排気量を調整し、排気量の大きさを調整するとともに、可動部材の気体流貫通孔は給気口に対して移動して、給気通路に入る給気量を調整し、また、給気口の給気量も調整でき、それにより、1つの部品により給気量又は煙量を調整する機能を果たすことができ、簡単かつ簡便に操作でき、シール性能が優れ、煙の香喫感を一致させることができる。
【0018】
本発明では、排気量の大きさを調整するとともに、給気口の給気量の大きさも調整でき、それにより、複数の調整段階が連動しており、気流量の調整がより精確になり、使用者の肺喫煙と口腔喫煙の喫煙方式の切り替えを満足するとともに、使用者による煙の香喫感(小顆粒のリキッド液滴の吸い込みの防止や煙濃度)のニーズを満たし、使用者のエクスペリエンスを向上させる。従来技術では、気流調整リングを用いて給気口の大きさを調整するため、気流調整リングを回転する際、気流調整リングと給気口との間のシールリングにシワが発生し変形しやすく、シール性能が悪くなり、回動の抵抗力が増大し、調整が実施されにくくなる。従来技術に比べて、本発明は、気流量を同時に調整し、それにより調整を簡便且つ素早くし、精度を高め、シール性能を良好にする。
【0019】
さらに、前記マウスピースは、トップカバーに対して回動可能にトップカバーの外に套設され、マウスピースの回動により、可動部材がトップカバーの軸方向に沿って移動するように駆動される。
【0020】
上記構造によれば、マウスピースを回動することで、可動部材を移動させることにより、排気口の気流量に対する無段調整が実現される。マウスピースの手持ち面積が大きいので、回動中の回転力をより簡便にコントロールでき、簡単に操作できる。
【0021】
さらに、トップカバーに対する前記マウスピースの軸方向移動を防止する制限手段をさらに備える。
【0022】
1つの好適な形態としては、前記マウスピースの内側壁の最上部が可動部材の外側壁の最上部に螺合される。
【0023】
上記構造によれば、マウスピースがトップカバーに螺合され、制限手段がトップカバーに対するマウスピースの軸方向移動を制限するため、マウスピースを回転させると、可動部材は、マウスピースの駆動により軸方向に沿って移動し、制限板により閉塞された排気口の面積を調整し、単位時間あたり排気口を経る気流量を増大又は減少させる。マウスピースを回動すると、可動部材がマウスピースから離間して移動し、制限板により閉塞された排気口の面積が徐々に増大し、つまり、単位時間あたり排気口を経る気流量が小さくなり、マウスピースを回動すると、可動部材がマウスピースに接近して移動し、制限板により閉塞させた排気口の面積が徐々に減少し、つまり、単位時間あたり排気口を経る気流量が大きくなる。
【0024】
別の好適な形態として、前記マウスピースの内側上面が第1の傾斜面であり、前記可動部材の外側上面が第2の傾斜面であり、可動部材の外に復位ばねが套設され、復位ばねの一端は可動部材の側壁の凸部に当接し、復位ばねの他端はトップカバーの最上部に当接し、第1の傾斜面の高側部が第2の傾斜面の高側部に当接し、第1の傾斜面の低側部が第2の傾斜面の低側部に当接する場合、制限板により閉塞された排気口の面積が最小であり、排気口の開口が最大であり、第1の傾斜面の高側部が第2の傾斜面の低側部に対向し、第1の傾斜面の低側部が第2の傾斜面の高側部に当接する場合、制限板により閉塞された排気口の面積が最大であり、排気口の開口が最小である。
【0025】
上記構造によれば、マウスピースを回転し、第1の傾斜面の高側部が第2の傾斜面の低側部に対向し、第1の傾斜面の低側部が第2の傾斜面の高側部に当接するようにする場合、復位ばねが圧縮され、可動部材がトップカバーの軸方向に沿ってマウスピースから離間して移動し、制限板により閉塞された排気口の面積が最大、排気口の開口が最小となり、小肺活量の使用者の喫煙習慣に応える。また、マウスピースを回転し、第1の傾斜面の高側部が第2の傾斜面の高側部に当接し、第1の傾斜面の低側部が第2の傾斜面の低側部に当接するようにする場合、復位ばねが正常の状態に戻り、可動部材がトップカバーの軸方向に沿ってマウスピースに接近して移動し、制限板により閉塞された排気口の面積が最小、排気口の開口が最大となり、大肺活量の使用者の喫煙習慣に応える。
【0026】
1つの好適な形態としては、前記制限手段は、マウスピースの内側壁に設けられた第1の制限段差と、トップカバーの外側壁に設けられ第1の制限段差と嵌合する第2の制限段差と、を備える。
【0027】
マウスピースの第1の制限段差とトップカバーの第2の制限段差が互いに係合されることにより、マウスピースは、トップカバーと組み立てられると、回動しかできず、軸方向移動が不可能である。
【0028】
1つの好適な形態としては、前記霧化室内には超音波霧化シートが設けられ、前記ハウジング内には、リキッドカートリッジと、リキッドカートリッジと超音波霧化シートの霧化面とを連通させる霧化ウィックとが設けられ、
給気管をさらに備え、前記給気管のチャンバーが前記給気通路となり、前記給気管の給気端が可動部材に接続され、前記給気管の排気端が超音波霧化シートの霧化面での霧化ウィックに対向して設置される。
【0029】
上記構造によれば、給気管が可動部材に固定されているので、排気口の大きさが調整されるとともに、給気管から霧化ウィックまでの間隔が調整される。可動部材が移動すると、給気管も可動部材の移動に連動して移動し、このように、給気管の排気端から霧化ウィックまでの間隔が増大又は減少し、霧化領域の霧化ウィックの表面に対する給気気流の衝撃力に影響を与え、それにより、煙濃度(即ち、煙が気流に同伴して十分に排出されるか否か)が調整され、小顆粒のリキッド液滴が気流に同伴して排出されることが避けられる。給気管の排気端と霧化ウィックとの間隔が減少すると、霧化ウィックの表面に対する喫煙時の気流の衝撃力が増大し、凝縮したタバコリキッドが吹き飛ばされ、超音波霧化シートのリキッドへの浸漬が回避され、煙の放出速度が高くなり、小顆粒のリキッド液滴が吸い出されることが回避され、また、煙を十分に排出し、煙の濃度を高めることにより有利である。
【0030】
別の好適な形態として、前記霧化室内には超音波霧化シートが設けられ、前記ハウジング内には、リキッドカートリッジと、リキッドカートリッジと超音波霧化シートの霧化面とを連通させる霧化ウィックとが設けられ、
給気管をさらに備え、前記給気管のチャンバーが前記給気通路となり、前記給気管の給気端がトップカバーに接続され、前記給気管の排気端が超音波霧化シートの霧化面での霧化ウィックに対向する。
【0031】
上記構造によれば、給気管がトップカバーに固定されているので、可動部材が移動すると、給気管の位置が一定となり、即ち、給気管の排気端から霧化ウィックまでの間隔が一定となり、それにより、使用者がタバコリキッドを吸い込むことを回避する。
【0032】
さらに、可動部材とトップカバーとの間には、第1のシールリングが設けられることより、シール性能を確保する。
【0033】
同一の発明構想に基づき、本発明は、前記電子タバコのアトマイザーを備える電子タバコをさらに提供する。
【発明の効果】
【0034】
従来技術に比べて、本発明は、アトマイザー排気口の排気量を調整することで、使用者の肺活量に応じた煙濃度の調整方式を提供できる。アトマイザーの給気口と排気口の気流量を同時に調整することができ、煙量を安定にし、リキッド液滴の吸い込みを回避し、煙の香喫感を良好にし、簡便且つ素早く調整でき、実用性を高め、使用者のエクスペリエンスを向上させる。
【図面の簡単な説明】
【0035】
図1】アトマイザーの実施例1の構造模式図である。
図2図1の部分解体図である。
図3図1の上部の解体図である。
図4図1の下部の解体図である。
図5】実施例1の排気口の排気量の最大時の使用状態図である。
図6】実施例1の排気口の排気量の最小時の使用状態図である。
図7】アトマイザーの実施例2の部分解体図である。
図8】実施例2の排気口の排気量の最大時の使用状態図である。
図9】実施例2の排気口の排気量の最小時の使用状態図である。
図10】アトマイザーの実施例3の構造模式図である。
図11図10の部分解体図である。
図12図10の上部の解体図である。
図13図10の下部の解体図である。
図14図10の給気口の給気量の最大時の使用状態図である。
図15図10の給気口の給気量の最小時の使用状態図である。
図16図10の排気口の排気量の最大時の使用状態図である。
図17図10の排気口の排気量の最小時の使用状態図である。
【発明を実施するための形態】
【0036】
実施例1
図1図6に示すように、電子タバコのアトマイザーの実施例1は、順次連通している給気口1、給気通路2、霧化室3、排気通路4、排気口5、マウスピース6を備え、前記排気口5の排気量を調整する調整手段7をさらに備える。ここで、霧化室3は、内部に煙発生部品が設けられたキャビティである。
【0037】
排気口5の排気量を調整することにより、単位時間あたり排気口5を経る気流量(煙量)を増大又は減少させ、このように、使用者の肺活量に応じた煙量の調整方式を提供できる。煙が排気口5を経る前に、煙が給気通路2内の空気と均一に混合しておらず、排気口5の排気面積が調整手段7により調整し制限されるので、排気口5から排出された気流の流速が変わり、排気口5を経た煙が空気とより均一に混合し、最終的には、マウスピース6の煙の香喫感がより繊細になり、使用者のエクスペリエンスが向上する。
【0038】
電子タバコのアトマイザーは、ハウジング8をさらに備え、給気通路2、霧化室3、排気通路4は、すべてハウジング8内に設けられ、ハウジング8の最上部にはトップカバー9が設けられ、前記調整手段7は、トップカバー9の軸方向に対して移動可能にトップカバー9内に設けられた可動部材10を備える。可動部材10とトップカバー9との間には第1のシールリング16が設けられる。前記可動部材10には、排気口5と制限面1001が設けられ、前記トップカバー9内には、排気口5の開口に対向し排気口5の開口の大きさを調整するための制限板901が設けられる。組み立てる際に、可動部材10の制限面1001が制限板901内に係合され、トップカバー9内での可動部材10の回動が制限され、また、可動部材10がトップカバー9の軸方向に沿って移動すると、可動部材10の排気口5が制限板901に対して移動し、排気口5の大きさが調整され、排気口5の排気量が調整される。
【0039】
前記マウスピース6は、トップカバー9に対して回動可能にトップカバー9の外に套設され、マウスピース6の回動により、可動部材10がトップカバー9の軸方向に沿って移動するように駆動され、制限板901により閉塞させた排気口5の面積が調整され、単位時間あたり排気口5を経る気流量が増大又は減少する。給気管15が可動部材10に固定されているので、可動部材10の軸方向が移動するとともに、給気管15が軸方向に沿って移動する。図5及び図6に示すように、図5に示す肺喫煙の場合、排気口5の開口が最大であり、即ち排気口5の幅がdであり、口腔喫煙に調整されている場合、マウスピース6を回動させ、マウスピース6の回動中に可動部材10が下へ移動し、可動部材10の排気口5が下へ移動し、それにより、制限板901により閉塞させた排気口5の面積が増大し、つまり、図6に示すように、排気口5が減少し、使用者の口腔喫煙に適する排気口5の幅d’に調整され、肺喫煙と口腔喫煙という喫煙方式の切り替え、すなわち、マウスピース6の回動には、給気管15の底端面と霧化ウィック14の内底面との間隔が変わり、図5及び図6に示すように、間隔cは間隔c’よりも大きくなり、小顆粒のリキッド液滴が気流に同伴して使用者の口腔に吸い込まれることを回避し、それによって、マウスピース6を回動させると、多方向に連動して肺喫煙と口腔喫煙の切り替えを同時に調整することができ、このように、使用者がタバコを吸うときに該アトマイザーの性能が最もよくなり、使用者のエクスペリエンスが向上する(肺喫煙は、肺部を開放して煙を吸うことであり、この場合、気流の速度が速く、気流量が大きく、口腔喫煙は、口腔を通じて煙を吸うことであり、この場合、気流の速度が遅く、気流量も小さくなる。)
【0040】
電子タバコのアトマイザーは、トップカバー9に対する前記マウスピース6の軸方向移動を防止する制限手段をさらに備える。前記制限手段は、マウスピース6の内側壁に設けられた第1の制限段差602と、トップカバー9の外側壁に設けられ第1の制限段差602と嵌合する第2の制限段差902と、を備える。トップカバー9の第2の制限段差902がマウスピース6内に挿入され、マウスピース6内の第1の制限段差602と互いに結合されて制限メカニズムとなり、それにより、マウスピース6は、軸方向移動を制限されるが、トップカバー9の軸線に沿って軸方向回動を行うことができる。
【0041】
前記マウスピース6の内側壁の最上部が可動部材10の外側壁の最上部に螺合される。
【0042】
前記霧化室3内には超音波霧化シート13が設けられ、前記ハウジング8内には、リキッドカートリッジ12と、リキッドカートリッジ12と超音波霧化シート13の霧化面とを連通させる霧化ウィック14とが設けられ、
給気管15をさらに備え、給気管15のチャンバーが前記給気通路2となり、給気管15の給気端が可動部材10に接続され、給気管15の排気端が超音波霧化シート13の霧化面での霧化ウィック14に対向し設置される。前記超音波霧化シート13は中実圧電セラミックシートである。
【0043】
前記調整手段7は、前記給気口1の給気量と前記排気口5の排気量とを同時に調整する。アトマイザーの給気口1と排気口5との気流量を同時に調整することにより、該電子タバコのアトマイザーでは給気段階と排気段階の気流の流速を一致させ、それにより、排気口5での煙が空気と衝突してより均一に混合し、単位時間あたり使用者の口腔に入る煙の量と煙の濃度を一致させ、また、煙が給気口1と排気口5の間の気流通路に蓄積して凝縮するという現象を回避し、使用者がタバコリキッドを吸い込むという現象を回避し、煙の香喫感を向上させる。また、アトマイザーの給気口1と排気口5の気流量を同時に調整することにより、異なる肺活量の使用者による煙量へのニーズを満たす。
【0044】
前記給気口1は、トップカバー9の側壁に設けられ、前記可動部材10には、給気口1に対向する、給気口1と給気通路2とを連通させる気体流貫通孔1003が開けられ、給気口1の開口面積が気体流貫通孔1003の開口面積以下であり、可動部材10がトップカバー9の軸方向に沿って移動すると、可動部材10の気体流貫通孔1003が給気口1に対して移動して給気通路2に入る給気量を調整する。
【0045】
前記ハウジング8は、下から上へ順次連結されているボトムカバー17、下部カバー18、及び上部カバー19を備える。下部カバー18とボトムカバー17との間には、第2のシールリング20が設けられる。
【0046】
トップカバー9は、リキッド注入孔903が開けられたリキッド注入蓋である。トップカバー9は上部カバー19の最上端に連結される。リキッドカートリッジ12はトップカバー9内に設けられる。リキッドカートリッジ12の最上部とトップカバー9との間には、シールガスケット21が設けられる。該シールガスケット21には、リキッド注入孔903とリキッドカートリッジ12とを連通可能な貫通孔2101が設けられる。リキッドを注入しないとき、リキッド注入孔903と前記貫通孔2101との位置をずらして、リキッド注入孔903を閉鎖させ、このように、リキッドカートリッジ12からのリキッドの漏れが回避される。リキッドを注入するとき、リキッド注入孔903が前記貫通孔2101と連通するようにトップカバー9を回転し、リキッド注入孔903を開放させ、リキッドカートリッジ12内へリキッドを注入可能にする。
【0047】
上部カバー19内には、最上端がトップカバー9に連結されている接続スリーブ22がさらに設けられる。接続スリーブ22内にはインナーケーシング23とアウターケーシング24が設けられ、アウターケーシング24はインナーケーシング23の外に套設される。前記霧化ウィック14はカップ状をなし、カップ状霧化ウィック14の側壁がインナーケーシング23とアウターケーシング24との間に介在しており、カップ状霧化ウィック14の外底面が超音波霧化シート13に接触する。給気管15の下部分はインナーケーシング23内に伸び、給気管15の下部分の出口が霧化ウィック14の内底面に対向する。カップ状霧化ウィック14内にはウィック押さえバネ25がさらに設けられ、ウィック押さえバネ25の一端はインナーケーシング23に当接し、ウィック押さえバネ25の他端はカップ状霧化ウィック14の内底面に当接する。
【0048】
霧化室3はボトムカバー17内に設けられる。超音波霧化シート13は霧化ベース26を通じて霧化室3内に固設される。
【0049】
ボトムカバー17の底部には、シール用のネジ付きベース27が設けられる。
【0050】
ネジ付きベース27内には下電極28が設けられ、下電極28はばね電極29を通じて超音波霧化シート13に当接する。下電極28とネジ付きベース27は絶縁リング30を介して絶縁的に連結されている。ボトムカバー17、下電極28、ばね電極29、及び絶縁リング30をボトムカバーユニット31とし、このようにして、簡便に組み立てることができる。
【0051】
実施例2
図7図9に示すように、前記マウスピース6の内側上面が第1の傾斜面601であり、前記可動部材10の外側上面が第2の傾斜面1002であり、可動部材10の外に復位ばね11が套設され、復位ばね11の一端は可動部材10の側壁の凸部に当接し、復位ばね11の他端はトップカバー9の最上部に当接し、第1の傾斜面601の高側部が第2の傾斜面1002の高側部に当接し、第1の傾斜面601の低側部が第2の傾斜面1002の低側部に当接する場合、制限板901により閉塞された排気口5の面積が最小であり、排気口5の開口が最大であり、第1の傾斜面601の高側部が第2の傾斜面1002の低側部に対向し、第1の傾斜面601の低側部が第2の傾斜面1002の高側部に当接する場合、制限板901により閉塞された排気口5の面積が最大であり、排気口5の開口が最小であり、電子タバコのアトマイザーの実施例2は、実施例1と同様である。
【0052】
実施例2では、実施例1と同じ構造については、ここで詳しく説明しないが、当業者が本発明を理解して実施することには影響がない。
【0053】
マウスピース6を回転し、図8に示すように、第1の傾斜面601の高側部が第2の傾斜面1002の高側部に当接し、第1の傾斜面601の低側部が第2の傾斜面1002の低側部に当接するようにする場合、復位ばね11が正常の状態に戻り、可動部材10がトップカバー9の軸方向に沿ってマウスピース6に接近して移動し、制限板901により排気口5された閉塞の面積が最小、排気口5の開口が最大となる。マウスピース6を回転し、図9に示すように、第1の傾斜面601の高側部が第2の傾斜面1002の低側部に対向し、第1の傾斜面601の低側部が第2の傾斜面1002の高側部に当接するようにする場合、復位ばね11が圧縮され、可動部材10がトップカバー9の軸方向に沿ってマウスピース6から離間して移動し、制限板901により閉塞された排気口5の面積が最大、排気口5の開口が最小となる。
【0054】
実施例3
図10図17に示すように、電子タバコのアトマイザーの実施例3は、順次連通している給気口1、給気通路2、霧化室3、排気通路4、排気口5、マウスピース6を備え、前記排気口5の排気量を調整する調整手段7をさらに備え、調整手段7は、前記給気口1の給気量と前記排気口5の排気量とを同時に調整できる。ここで、霧化室3は、内部に煙発生部品が設けられたキャビティである。
【0055】
排気口5の排気量を調整することにより、単位時間あたり排気口5を経る気流量(煙量)を増大又は減少させ、このように、使用者の肺活量に応じた煙量の調整方式を提供できる。煙が排気口5を経る前に、煙が給気通路2内の空気と均一に混合しておらず、排気口5の排気面積が調整手段7により調整し制限されるので、排気口5から排出された気流の流速が変わり、排気口5を経た煙が空気とより均一に混合し、最終的には、マウスピース6の煙の香喫感がより繊細になり、使用者のエクスペリエンスが向上する。
【0056】
アトマイザーの給気口1と排気口5の気流量を同時に調整することにより、該電子タバコのアトマイザーでは給気段階と排気段階の気流の流速を一致させ、それにより、排気口5での煙が空気と衝突してより均一に混合し、単位時間あたり使用者の口腔に入る煙の量と煙の濃度を一致させ、また、煙が給気口1と排気口5の間の気流通路に蓄積して凝縮するという現象を回避し、使用者がタバコリキッドを吸い込むという現象を回避し、煙の香喫感を向上させ、また、アトマイザーの給気口1と排気口5の気流量を同時に調整することにより、肺活量が異なる使用者による煙量へのニーズを満たす。
【0057】
電子タバコのアトマイザーは、ハウジング8をさらに備え、給気通路2、霧化室3、排気通路4は、すべてハウジング8内に設けられ、ハウジング8の最上部にはトップカバー9が設けられる。
【0058】
前記調整手段7は、トップカバー9の軸方向に対して移動可能にトップカバー9内に設けられた可動部材10を備え、前記排気口5は可動部材10の制限面1001に設けられ、前記トップカバー9内には、排気口5の開口に対向する制限板901が設けられ、可動部材10がトップカバー9の軸方向に沿って移動すると、可動部材10の排気口5が制限板901に対して移動して排気口5の排気量を調整する。
【0059】
前記給気口1は、トップカバー9の側壁に設けられ、前記可動部材10には、給気口1に対向する、給気口1と給気通路2とを連通させる気体流貫通孔1003が設けられ、給気口1の開口面積が気体流貫通孔1003の開口面積と同じであり、可動部材10がトップカバー9の軸方向に沿って移動すると、可動部材10の気体流貫通孔1003が給気口1に対して移動して、気体流貫通孔1003と給気口1を位置合わせるか又は位置をずらして、給気通路2に入る給気量を調整する。
【0060】
前記マウスピース6は、トップカバー9に対して回動可能にトップカバー9の外に套設され、マウスピース6の回動により、可動部材10がトップカバー9の軸方向に沿って移動するように駆動される。
【0061】
電子タバコのアトマイザーは、トップカバー9に対する前記マウスピース6の軸方向移動を防止する制限手段をさらに備える。前記マウスピース6の内側壁の最上部が可動部材10の外側壁の最上部に螺合される。
【0062】
前記制限手段は、マウスピース6の内側壁に設けられた第1の制限段差602と、トップカバー9の外側壁に設けられ第1の制限段差602と嵌合する第2の制限段差902と、を備える。
【0063】
前記霧化室3内には超音波霧化シート13が設けられ、前記ハウジング8内には、リキッドカートリッジ12と、リキッドカートリッジ12と超音波霧化シート13の霧化面とを連通させる霧化ウィック14とが設けられ、
給気管15をさらに備え、給気管15のチャンバーが前記給気通路2となり、給気管15の給気端がトップカバー9に接続され、給気管15の排気端が超音波霧化シート13の霧化面での霧化ウィック14に対向する。
【0064】
マウスピース6を回転させると、可動部材10は、マウスピース6の駆動により軸方向に沿って移動し、制限板901により閉塞された排気口5の面積を調整し、給気口1と気体流貫通孔1003との位置合わせ面積を調整し、単位時間あたり排気口5を経る気流量を増大又は減少させ、単位時間あたり給気口1を得る気流量を増大又は減少させる。図14及び図15に示すように、図14には、給気口1の給気隙間bが図15の給気口1の給気隙間b’よりも大きい様子が示されており、これは、マウスピース6を回動させると、マウスピース6の回動中に可動部材10が下へ移動し、可動部材10の気体流貫通孔1003が下へ移動し、それにより、気体流貫通孔1003と給気口1のうち揃って連通している面積が減少し、つまり、給気の気流量を調整するという効果を奏するためである。図16及び図17に示すように、図16には、排気口5の排気隙間dが図17の排気口5の排気隙間dよりも大きく、これは、マウスピース6を回動させると、マウスピース6の回動中に可動部材10が下へ移動し、可動部材10の排気口5が下へ移動し、それにより、制限板901により閉塞された排気口5の面積が増大し、つまり、排気の気流量を調整するという効果を奏するためである。可動部材10の軸方向移動には、給気管15の位置が一定であり、つまり、給気管15の底端面と霧化ウィック14の内底面との間の間隔cが一定に維持される。
【0065】
可動部材10とトップカバー9との間には第1のシールリング16が設けられる。
【0066】
前記超音波霧化シート13は圧電セラミックシートである。
【0067】
前記ハウジング8は、下から上へ順次連結されているボトムカバー17、下部カバー18、及び上部カバー19を備える。下部カバー18とボトムカバー17との間には、第2のシールリング20が設けられる。
【0068】
トップカバー9は、リキッド注入孔903が開けられたリキッド注入蓋である。トップカバー9は上部カバー19の最上端に連結される。リキッドカートリッジ12はトップカバー9内に設けられる。リキッドカートリッジ12の最上部とトップカバー9との間には、シールガスケット21が設けられる。該シールガスケット21には、リキッド注入孔903とリキッドカートリッジ12とを連通可能な貫通孔2101が開けられる。リキッドを注入しないとき、リキッド注入孔903と前記貫通孔2101との位置をずらして、リキッド注入孔903を閉鎖させ、このように、リキッドカートリッジ12からのリキッドの漏れが回避される。リキッドを注入するとき、リキッド注入孔903が前記貫通孔2101と連通するようにトップカバー9を回転し、リキッド注入孔903を開放させ、リキッドカートリッジ12内へリキッドを注入可能にする。
【0069】
上部カバー19内には、最上端がトップカバー9に連結されている接続スリーブ22がさらに設けられる。接続スリーブ22内には、インナーケーシング23とアウターケーシング24が設けられ、アウターケーシング24はインナーケーシング23外に套設される。カップ状霧化ウィック14の側壁がインナーケーシング23とアウターケーシング24との間に介在しており、カップ状霧化ウィック14の外底面が超音波霧化シート13に接触する。給気管15の下部分はインナーケーシング23内に伸び、給気管15の下部分の出口が霧化ウィック14の内底面に対向する。カップ状霧化ウィック14内には、ウィック押さえバネ25がさらに設けられ、ウィック押さえバネ25の一端はインナーケーシング23に当接し、ウィック押さえバネ25の他端はカップ状霧化ウィック14の内底面に当接する。
【0070】
霧化室3はボトムカバー17内に設けられる。超音波霧化シート13は霧化ベース26を通じて霧化室3内に固設される。
【0071】
ボトムカバー17の底部には、シール用のネジ付きベース27が設けられる。
【0072】
ネジ付きベース27内には下電極28が設けられ、下電極28はばね電極29を通じて超音波霧化シート13に当接する。下電極28とネジ付きベース27は絶縁リング30を介して絶縁的に連結されている。ボトムカバー17、下電極28、ばね電極29、及び絶縁リング30をボトムカバーユニット31とし、このようにして、簡便に組み立てることができる。
【0073】
以上、図面を参照しながら本発明の実施例を説明したが、本発明は、上記実施形態に制限されず、上記の実施形態は例示的なものに過ぎず、限定的なものではなく、当業者であれば、本発明に基づいて、本発明の趣旨及び特許請求の範囲による特許範囲を逸脱することなく、さまざまな形態を実施でき、これらはすべて本発明の特許範囲に属するものとする。
【符号の説明】
【0074】
1-給気口
2-給気通路
3-霧化室
4-排気通路
5-排気口
6-マウスピース
601-第1の傾斜面
602-第1の制限段差
7-調整手段
8-ハウジング
9-トップカバー
901-制限板
902-第2の制限段差
903-リキッド注入孔
10-可動部材
1001-制限面
1002-第2の傾斜面
1003-気体流貫通孔
11-復位ばね
12-リキッドカートリッジ
13-超音波霧化シート
14-霧化ウィック
15-給気管
16-第1のシールリング
17-ボトムカバー
18-下部カバー
19-上部カバー
20-第2のシールリング
21-シールガスケット
2101-貫通孔
22-接続スリーブ
23-インナーケーシング
24-アウターケーシング
25-ウィック押さえバネ
26-霧化ベース
27-ネジ付きベース
28-下電極
29-ばね電極
30-絶縁リング
31-ボトムカバーユニット
図1
図2
図3
図4
図5
図6
図7
図8
図9
図10
図11
図12
図13
図14
図15
図16
図17