(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】特許公報(B2)
(11)【特許番号】
(24)【登録日】2022-05-25
(45)【発行日】2022-06-02
(54)【発明の名称】エアバッグ装置
(51)【国際特許分類】
B60R 21/20 20110101AFI20220526BHJP
【FI】
B60R21/20
(21)【出願番号】P 2018060991
(22)【出願日】2018-03-28
【審査請求日】2021-02-22
(73)【特許権者】
【識別番号】000005348
【氏名又は名称】株式会社SUBARU
(74)【代理人】
【識別番号】110000383
【氏名又は名称】特許業務法人エビス国際特許事務所
(72)【発明者】
【氏名】鐘ヶ江 将太
【審査官】田邉 学
(56)【参考文献】
【文献】特開2016-043813(JP,A)
【文献】特開2009-056836(JP,A)
【文献】特開2008-222200(JP,A)
(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
B60R 21/20
(57)【特許請求の範囲】
【請求項1】
車両が衝突する衝突情報を検出する衝突検出部と、
前記車両のシートに着座する乗員の姿勢および体格のうち少なくとも1つを含む乗員情報を検出する乗員情報検出部と、
面状に形成された支持面を有し、前記支持面が前記シートの側部に対向しつつ前記シートに沿って前後方向に移動可能に前記シートに配置されて、衝突に伴って側方に移動する前記乗員を支持する支持体と、
前記支持面に配置され、前記支持体と前記乗員との間に展開して前記乗員を受け止めるエアバッグと、
前記乗員情報検出部で検出された前記乗員情報に基づいて、前記乗員の所定の部位が衝突に伴って移動する予測位置を算出する予測位置算出部と、
前記予測位置算出部で算出された予測位置に対応する前記支持体の支持位置を算出する支持位置算出部と、
前記衝突検出部で検出される前記衝突情報に基づいて、前記支持位置算出部で算出された前記支持位置に前記支持体を移動させると共に前記エアバッグを展開させる展開制御部とを備え
、
前記予測位置算出部は、前記衝突検出部で検出された前記衝突情報に基づいて前記予測位置を算出することを特徴とするエアバッグ装置。
【請求項2】
車両が衝突する衝突情報を検出する衝突検出部と、
前記車両のシートに着座する乗員の姿勢および体格のうち少なくとも1つを含む乗員情報を検出する乗員情報検出部と、
面状に形成された支持面を有し、前記支持面が前記シートの側部に対向しつつ前記シートに沿って前後方向に移動可能に前記シートに配置されて、衝突に伴って側方に移動する前記乗員を支持する支持体と、
前記支持面に配置され、前記支持体と前記乗員との間に展開して前記乗員を受け止めるエアバッグと、
前記乗員情報検出部で検出された前記乗員情報に基づいて、前記乗員の所定の部位が衝突に伴って移動する予測位置を算出する予測位置算出部と、
前記予測位置算出部で算出された予測位置に対応する前記支持体の支持位置を算出する支持位置算出部と、
前記衝突検出部で検出される前記衝突情報に基づいて、前記支持位置算出部で算出された前記支持位置に前記支持体を移動させると共に前記エアバッグを展開させる展開制御部とを備え、
前記支持体は、前記シートの一方の側部および他方の側部にそれぞれ対応する一対の支持体からなり、
前記エアバッグは、前記一対の支持体にそれぞれ配置されることを特徴とするエアバッグ装置。
【請求項3】
前記エアバッグは、前記支持面の異なる位置にそれぞれ配置された複数のエアバッグからなり、
前記展開制御部は、前記複数のエアバッグのうち前記予測位置算出部で算出された前記予測位置に対応する対応エアバッグを展開させる請求項1
または2に記載のエアバッグ装置。
【請求項4】
車両が衝突する衝突情報を検出する衝突検出部と、
前記車両のシートに着座する乗員の姿勢および体格のうち少なくとも1つを含む乗員情報を検出する乗員情報検出部と、
面状に形成された支持面を有し、前記支持面が前記シートの側部に対向しつつ前記シートに沿って前後方向に移動可能に前記シートに配置されて、衝突に伴って側方に移動する前記乗員を支持する支持体と、
前記支持面に配置され、前記支持体と前記乗員との間に展開して前記乗員を受け止めるエアバッグと、
前記乗員情報検出部で検出された前記乗員情報に基づいて、前記乗員の所定の部位が衝突に伴って移動する予測位置を算出する予測位置算出部と、
前記予測位置算出部で算出された予測位置に対応する前記支持体の支持位置を算出する支持位置算出部と、
前記衝突検出部で検出される前記衝突情報に基づいて、前記支持位置算出部で算出された前記支持位置に前記支持体を移動させると共に前記エアバッグを展開させる展開制御部とを備え、
前記エアバッグは、前記支持面の異なる位置にそれぞれ配置された複数のエアバッグからなり、
前記展開制御部は、前記複数のエアバッグのうち前記予測位置算出部で算出された前記予測位置に対応する対応エアバッグを展開させることを特徴とするエアバッグ装置。
【請求項5】
前記複数のエアバッグは、前記シートに対して上下方向に並ぶように前記支持体に配置され、
前記予測位置算出部は、前記乗員の前記所定の部位が上下方向に変位する予測位置を算出する請求項
3または4に記載のエアバッグ装置。
【請求項6】
前記複数のエアバッグは、前記シートに対して前後方向に変位する前記乗員の前記所定の部位を受け止めるように前後方向に延びるように形成される請求項
5に記載のエアバッグ装置。
【請求項7】
前記複数のエアバッグは、前記シートに対して前後方向に並ぶように前記支持体に配置され、
前記予測位置算出部は、前記乗員の前記所定の部位が前後方向に変位する予測位置を算出する請求項
3または4に記載のエアバッグ装置。
【請求項8】
前記複数のエアバッグは、前記シートに対して上下方向に変位する前記乗員の前記所定の部位を受け止めるように上下方向に延びるように形成される請求項
7に記載のエアバッグ装置。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
この発明は、エアバッグ装置に係り、特に、自動車等の車両のシートに着座する乗員の側方にエアバッグを展開させるエアバッグ装置に関する。
【背景技術】
【0002】
従来から、自動車のシートに着座する乗員の側方にエアバッグを展開して、自動車の衝突に伴って側方に移動する乗員を保護するエアバッグ装置が用いられている。しかしながら、近年、自動車のシートは、向きを大きく変えられるものが提案されており、エアバッグを自動車の車体に配置すると、シートの向きによっては乗員を確実に受け止めることができないおそれがあった。そこで、衝突に伴ってシートの側方に移動する乗員をシートの向きによらずにエアバッグで確実に受け止めるエアバッグ装置が求められている。
【0003】
例えば、特許文献1には、車両衝突時における乗員の車幅方向側方への移動を効果的に抑制する車両用シートが提案されている。この車両用シートは、シートに収納されたテンションクロスおよびサイドエアバッグを有し、シートの側部に沿ってテンションクロスが展開され、そのテンションクロスと乗員との間にサイドエアバッグが展開する。このように、エアバッグがシートに配置されているため、シートの向きによらずに乗員をエアバッグで確実に受け止めることができる。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
しかしながら、特許文献1の車両用シートは、乗員の姿勢、乗員の体格およびシート位置などに関わらず、自動車が衝突すると所定の位置にサイドエアバッグを展開させるため、乗員の適切な部位のみを拘束することが困難であり、乗員に無用な圧力を与えるおそれがあった。
【0006】
この発明は、このような従来の問題点を解消するためになされたもので、乗員をエアバッグで適切に受け止めるエアバッグ装置を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
この発明に係るエアバッグ装置は、車両が衝突する衝突情報を検出する衝突検出部と、車両のシートに着座する乗員の姿勢および体格のうち少なくとも1つを含む乗員情報を検出する乗員情報検出部と、面状に形成された支持面を有し、支持面がシートの側部に対向しつつシートに沿って前後方向に移動可能にシートに配置されて、衝突に伴って側方に移動する乗員を支持する支持体と、支持面に配置され、支持体と乗員との間に展開して乗員を受け止めるエアバッグと、乗員情報検出部で検出された乗員情報に基づいて、乗員の所定の部位が衝突に伴って移動する予測位置を算出する予測位置算出部と、予測位置算出部で算出された予測位置に対応する支持体の支持位置を算出する支持位置算出部と、衝突検出部で検出される衝突情報に基づいて、支持位置算出部で算出された支持位置に支持体を移動させると共にエアバッグを展開させる展開制御部とを備えるものである。
【0008】
ここで、エアバッグは、支持面の異なる位置にそれぞれ配置された複数のエアバッグからなり、展開制御部は、複数のエアバッグのうち予測位置算出部で算出された予測位置に対応する対応エアバッグを展開させることが好ましい。
【0009】
また、複数のエアバッグは、シートに対して上下方向に並ぶように支持体に配置され、予測位置算出部は、乗員の所定の部位が上下方向に変位する予測位置を算出することが好ましい。
また、複数のエアバッグは、シートに対して前後方向に変位する乗員の所定の部位を受け止めるように前後方向に延びるように形成することができる。
【0010】
また、複数のエアバッグは、シートに対して前後方向に並ぶように支持体に配置され、予測位置算出部は、乗員の所定の部位が前後方向に変位する予測位置を算出することができる。
また、複数のエアバッグは、シートに対して上下方向に変位する乗員の所定の部位を受け止めるように上下方向に延びるように形成することができる。
【0011】
また、予測位置算出部は、さらに、衝突検出部で検出された衝突情報に基づいて予測位置を算出することが好ましい。
【0012】
また、支持体は、シートの一方の側部および他方の側部にそれぞれ対応する一対の支持体からなり、エアバッグは、一対の支持体にそれぞれ配置することが好ましい。
【発明の効果】
【0013】
この発明によれば、展開制御部が、衝突検出部で検出される衝突情報に基づいて、支持位置算出部で算出された支持位置に支持体を移動させると共にエアバッグを展開させるので、乗員をエアバッグで適切に受け止めるエアバッグ装置を提供することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【0014】
【
図1】この発明の実施の形態1に係るエアバッグ装置の構成を示す図である。
【
図2】前後方向の変位量が小さい乗員の肩をエアバッグで受け止める様子を示す図である。
【
図3】前後方向の変位量が大きい乗員の肩をエアバッグで受け止める様子を示す図である。
【
図4】実施の形態2に係るエアバッグ装置の構成を示す図である。
【
図5】上下方向の変位量が小さい乗員の肩を対応エアバッグで受け止める様子を示す図である。
【
図6】上下方向の変位量が大きい乗員の肩を対応エアバッグで受け止める様子を示す図である。
【
図7】体格が小さい乗員の肩を対応エアバッグで受け止める様子を示す図である。
【
図8】実施の形態3に係るエアバッグ装置の構成を示す図である。
【
図9】実施の形態4に係るエアバッグ装置の要部を示す図である。
【発明を実施するための形態】
【0015】
以下、この発明の実施の形態を添付図面に基づいて説明する。
実施の形態1
図1に、この発明の実施の形態1に係るエアバッグ装置の構成を示す。このエアバッグ装置は、自動車のシートSの一方の側部Sa近傍に支持体1が配置され、その支持体1にエアバッグ2が配置されている。また、エアバッグ装置は、乗員情報検出部3および衝突検出部4を有し、この乗員情報検出部3および衝突検出部4に予測位置算出部5、展開制御部6、インフレータ7が順次接続されている。さらに、予測位置算出部5には、支持位置算出部12、展開制御部6および駆動部8が順次接続されている。そして、インフレータ7がエアバッグ2に接続され、駆動部8が支持体1に接続されている。
【0016】
支持体1は、衝突に伴って側方に移動する乗員Rを支持するもので、シートSの側部Saに沿って上下方向D1に延びる矩形の平板形状を有し、面状に形成された支持面1aが乗員R側に配置されている。シートSの下部には、シートに対して前後方向D2に延びるレール9が設けられており、このレール9に沿って支持体1が前後方向D2に移動可能に取り付けられている。これにより、支持体1は、レール9を介してシートSに取り付けられることになる。
【0017】
ここで、支持体1は、衝突に伴って側方に移動する乗員Rを支持するようにシートSの側部Saに支持面1aが対向する支持領域P1aと、支持領域P1aから退避した退避位置P2との間を移動可能にレール9に取り付けられている。ここで、支持領域P1aは、シートバックの前側において乗員Rの側部に対向する範囲に設定されている。このため、支持体1は、支持領域P1aにおいて、支持面1aが乗員Rの側部に対向しつつシートSの側部Saに沿って前後方向D2に移動することになる。一方、退避位置P2は、支持体1が乗員Rの後方に退避するように設定されている。
なお、支持面1aは、前後方向D2に幅広に形成されている。また、支持体1は、衝突に伴って側方に移動する乗員Rを支持可能な強度を有し、例えば樹脂などから構成することができる。
駆動部8は、支持体1をレール9に沿って前後方向D2に移動させるもので、例えばモータなどから構成することができる。
【0018】
エアバッグ2は、衝突に伴って側方に移動する乗員Rを受け止めるもので、支持体1に収納されて、支持体1と乗員Rとの間に展開するように形成されている。また、エアバッグ2は、衝突に伴って側方に移動しつつ上下方向D1および前後方向D2に変位する乗員を受け止めるように上下方向D1および前後方向D2に広く形成されている。
インフレータ7は、エアバッグ2に展開ガスを注入してエアバッグ2を展開させるものである。
【0019】
乗員情報検出部3は、シートSに着座する乗員Rの姿勢および体格などの乗員情報を検出するものである。乗員情報検出部3としては、例えばカメラなどを用いることができる。
衝突検出部4は、自動車が衝突する衝突情報を検出するものである。例えば、衝突検出部4は、衝突物の位置、方向および大きさなどの衝突情報を衝突前に検出すると共に自動車の衝突位置などの衝突情報を衝突時に検出する。衝突検出部4としては、例えばカメラなどを用いることができる。
【0020】
予測位置算出部5は、乗員情報検出部3で検出された乗員情報および衝突検出部4で検出された衝突情報に基づいて、乗員の所定の部位が衝突に伴って移動してシートSの外側に到達する予測位置を算出する。
支持位置算出部12は、支持体1が移動可能な支持領域P1aにおいて、予測位置算出部5で算出された予測位置に対応する支持体1の支持位置P1を算出する。
【0021】
展開制御部6は、エアバッグ制御部10および支持体制御部11を有する。支持体制御部11は、衝突検出部4で検出される衝突情報に基づいて、支持体1を退避位置P2から支持位置算出部12で算出された支持位置P1に移動させる。続いて、エアバッグ制御部10がエアバッグ2を展開させる。
【0022】
次に、この実施の形態の動作について説明する。
まず、
図1に示すように、シートSに乗員Rが着座した状態で自動車が走行される。このとき、支持体1は、退避位置P2に配置されている。自動車に側方から衝突物が接近すると、衝突検出部4が、衝突物の位置、方向および大きさなどの衝突情報を順次検出する。また、乗員情報検出部3が、シートSに着座する乗員Rの姿勢および体格などの乗員情報を順次検出する。
衝突検出部4により検出された衝突情報と乗員情報検出部3により検出された乗員情報は、予測位置算出部5に出力される。また、図示しない自動車の制御部が、自動車の走行情報を予測位置算出部5に順次出力する。走行情報としては、例えば、自動車の走行方向および速度などが挙げられる。
【0023】
衝突情報、乗員情報および走行情報が予測位置算出部5に入力されると、予測位置算出部5は、乗員情報に基づいて乗員の所定の部位、例えば肩Hの位置を求める。そして、予測位置算出部5は、衝突情報および走行情報に基づいて、自動車の衝突に伴って肩Hが側方に移動し、シートSの外側に到達、具体的にはレール9の真上に到達する予測位置を算出する。ここで、予測位置算出部5は、乗員Rの肩Hが側方において前後方向D2に変位する予測位置を算出する。
【0024】
予測位置算出部5は、衝突検出部4、乗員情報検出部3および図示しない自動車の制御部から出力される衝突情報、乗員情報および走行情報に基づいて予測位置を順次算出する。そして、予測位置算出部5は、算出された予測位置と衝突検出部4から入力される衝突情報を支持位置算出部12と展開制御部6にそれぞれ出力する。
予測位置算出部5から支持位置算出部12に予測位置と衝突情報が入力されると、支持位置算出部12は、シートSの側部Saに沿って前後方向D2に延びるように設定された支持領域P1aにおいて、予測位置に対応する支持体1の支持位置P1を算出する。支持位置算出部12は、算出された支持位置P1を展開制御部6に出力する。
【0025】
予測位置算出部5から予測位置と衝突情報が展開制御部6に入力されると、展開制御部6は、衝突情報に基づいて自動車が衝突する可能性を判定する。展開制御部6は、自動車が衝突する可能性が高いと判定すると、支持体制御部11が支持位置算出部12から入力される支持位置P1に基づいて駆動部8を駆動し、支持体1を退避位置P2から支持位置P1に移動させる。そして、エアバッグ制御部10が、インフレータ7を制御してエアバッグ2を展開させる。
【0026】
続いて、自動車の側方に衝突物に衝突すると、衝突に伴って乗員Rが側方に移動する。
例えば、
図2に示すように、衝突に伴って側方に移動する乗員Rの肩Hの前後方向D2の変位量が小さい場合には、シートバックから少し前方に離れた予測位置N1が支持位置算出部12により算出されており、支持体制御部11は、駆動部8を駆動して、予測位置N1に対応する支持位置P1に支持体1を移動させる。続いて、エアバッグ制御部10が、インフレータ7を制御してエアバッグ2を展開させる。
一方、
図3に示すように、衝突に伴って側方に移動する乗員Rの肩Hの前後方向D2の変位量が大きい場合には、シートバックから大きく前方に離れた予測位置N2が支持位置算出部12により算出されており、支持体制御部11は、駆動部8を駆動して、予測位置N2に対応する支持位置P1に支持体1を移動させる。続いて、エアバッグ制御部10が、インフレータ7を制御してエアバッグ2を展開させる。
【0027】
このように、衝突に伴う乗員Rの肩Hの移動位置にエアバッグ2を移動させるため、乗員Rの肩Hを的確に受け止めることができる。このため、例えば乗員Rの脇腹など損傷しやすい部位に向かってエアバッグ2が展開することを抑制し、損傷しにくい乗員Rの肩Hをエアバッグ2で適切に受け止めることができる。また、エアバッグ2は、乗員Rの肩Hを受け止めることができる大きさに形成すればよく、乗員Rの移動する範囲全体をカバーするように大きく形成する必要がない。このため、エアバッグ2をコンパクトに形成することができ、乗員Rの脇腹などに無用な圧力が加わることをさらに抑制することができる。
また、エアバッグ2は、支持体1により支持されるため、エアバッグ2が乗員Rと共に側方に移動することを抑制し、乗員Rを確実に受け止めることができる。また、支持体1およびエアバッグ2は、シートSに取り付けられているため、シートSの方向が大きく変化、例えば90度変化した場合でも、衝突によりシートSに対して側方に移動する乗員Rを確実に受け止めることができる。
【0028】
なお、展開制御部6は、エアバッグ2で乗員Rの肩Hを適切に受け止めることができる場合には、自動車が衝突物に衝突した後で、支持体1を支持位置P1に移動させてエアバッグ2を展開させてもよい。これにより、予測位置算出部5は、衝突した直後に検出された衝突情報、乗員情報および走行情報に基づいて予測位置を算出できるため、予測位置を正確に算出することができ、支持位置算出部12が正確な予測位置に基づいて支持体1の支持位置P1を算出することができる。
【0029】
本実施の形態によれば、展開制御部6が、支持位置算出部12で算出された支持位置P1に支持体1を移動させると共にエアバッグ2を展開させるため、展開したエアバッグ2が乗員Rに無用な圧力を加えることを抑制し、エアバッグ2で乗員Rを適切に受け止めることができる。
【0030】
実施の形態2
上記の実施の形態1において、複数のエアバッグを支持体1に配置することができる。
例えば、
図4に示すように、実施の形態1のエアバッグ2に換えてエアバッグ21a,21bおよび21cを配置すると共にインフレータ7に換えてインフレータ22a,22bおよび22cを配置し、さらに予測位置算出部5に換えて予測位置算出部23を配置すると共にエアバッグ制御部10に換えてエアバッグ制御部24を配置することができる。
【0031】
エアバッグ21a~21cは、支持体1において支持面1aの異なる位置にそれぞれ収納されている。具体的には、エアバッグ21a~21cは、上下方向D1に並ぶように支持体1に配置され、支持体1と乗員Rとの間に上下方向D1に異なる位置で展開するように形成されている。また、エアバッグ21a~21cは、衝突に伴う乗員Rの前後方向D2への変位に対応して前後方向D2に延びるように形成されている。
インフレータ22a~22cは、エアバッグ21a~21cにそれぞれ対応して接続されており、対応するエアバッグ21a~21cを展開させる。
【0032】
予測位置算出部23は、乗員情報検出部3で検出された乗員情報および衝突検出部4で検出された衝突情報に基づいて、上下方向D1および前後方向D2における乗員Rの肩Hの予測位置を算出する。
エアバッグ制御部24は、衝突検出部4で自動車の衝突が検出された場合に、予測位置算出部23で算出された予測位置に基づいて3つのエアバッグ21a~21cのうち予測位置に対応する対応エアバッグを選択する。そして、エアバッグ制御部24は、対応エアバッグで乗員Rの肩Hを受け止めるようにインフレータ22a~22cを介してエアバッグ21a~21cの展開を制御する。
【0033】
このような構成により、実施の形態1と同様に、予測位置算出部23が、衝突検出部4、乗員情報検出部3および図示しない自動車の制御部から順次出力される衝突情報、乗員情報および走行情報に基づいて予測位置を順次算出する。このとき、予測位置算出部23は、前後方向D2だけでなく、上下方向D1を含む乗員Rの肩Hの予測位置を算出する。そして、予測位置算出部5は、算出された予測位置と衝突検出部4から入力される衝突情報を支持位置算出部12と展開制御部6にそれぞれ出力する。
【0034】
予測位置算出部23から予測位置が支持位置算出部12に入力されると、支持位置算出部12は、予測位置に対応する支持体1の支持位置を算出し、その支持位置を展開制御部6に出力する。続いて、予測位置算出部23から予測位置と衝突情報が展開制御部6に入力されると共に支持位置算出部12から展開制御部6に支持位置が入力されると、支持体制御部11が支持体1を退避位置P2から支持位置P1に移動させる。続いて、エアバッグ制御部24が、3つのエアバッグ21a~21cのうち、上下方向D1における予測位置に対応する対応エアバッグを選択し、インフレータ22a~22cを介してその対応エアバッグを展開させる。
【0035】
これにより、例えば、
図5に示すように、衝突に伴って側方に移動する乗員Rの肩Hの上下方向D1の変位量が小さい場合には、上下方向D1に高い予測位置N3が予測位置算出部23により算出されており、エアバッグ制御部24は、インフレータ22aを制御して、予測位置N3に対応する対応エアバッグ21aを展開させる。
一方、
図6に示すように、衝突に伴って側方に移動する乗員Rの肩Hの上下方向D1の変位量が大きい場合には、上下方向D1に低い予測位置N4が予測位置算出部23により算出されており、エアバッグ制御部24は、インフレータ22cを制御して、予測位置N4に対応する対応エアバッグ21cを展開させる。
【0036】
なお、予測位置算出部23は、乗員Rの肩Hの上下方向D1の変位量に基づいて予測位置を算出するものに限られるものではなく、例えば、乗員Rの体格に基づいて予測位置を算出することもできる。例えば、
図7に示すように、乗員Rが体格の小さい子供である場合には、その肩Hの位置に基づいて上下方向D1に低い予測位置N5を算出し、エアバッグ制御部24が予測位置N5に対応する対応エアバッグ21cを展開させることができる。
【0037】
このように、衝突に伴う乗員Rの肩Hの前後方向D2の変位に合わせて支持体1をエアバッグ21a~21cと共に移動させると共に乗員Rの肩Hの上下方向D1の変位に合わせて対応エアバッグを展開させるため、乗員Rの肩Hをより的確に受け止めることができる。
また、乗員Rの肩Hの位置に対応しない非対応エアバッグは展開しないため、乗員Rの脇腹など損傷しやすい部位に非対応エアバッグから無用な圧力が加わることを抑制し、圧力で損傷しにくい乗員Rの肩Hを対応エアバッグで適切に受け止めることができる。また、エアバッグ21a~21cは、衝突に伴う乗員Rの前後方向D2への変位に対応して前後方向D2に延びるように形成されている。このため、エアバッグ21a~21cは、例えば乗員Rの肩Hの位置が支持体1の中央部からずれる場合でも、支持体1の支持位置P1を高精度に調節することなく、乗員Rを確実に受け止めることができる。
【0038】
本実施の形態によれば、展開制御部6は、シートSに対して上下方向D1に並ぶように支持体1に配置された3つのエアバッグ21a~21cのうち予測位置算出部23で算出された予測位置に対応する対応エアバッグを展開させるため、非対応エアバッグを展開して乗員Rに無用な圧力を加えることを抑制し、対応エアバッグで乗員Rをより適切に受け止めることができる。
【0039】
実施の形態3
上記の実施の形態2では、複数のエアバッグ21a~21cは、シートSに対して上下方向D1に並ぶように支持体1に配置されたが、複数のエアバッグを支持面1aの異なる位置に配置すればよく、上下方向D1に限られるものではない。
【0040】
例えば、
図8に示すように、実施の形態2のエアバッグ21a~21cに換えてエアバッグ31a,31bおよび31cを配置することができる。
エアバッグ31a~31cは、前後方向D2に並ぶように支持面1aに配置され、支持体1と乗員Rとの間に前後方向D2に異なる位置で展開するように形成されている。また、エアバッグ31a~31cは、衝突に伴って側方に移動する乗員Rの上下方向D1への変位に対応して上下方向D1に延びるように形成されている。
【0041】
このような構成により、実施の形態2と同様に、予測位置算出部23から予測位置と衝突情報が展開制御部6に入力されると共に支持位置算出部12から支持位置が展開制御部6に入力されると、支持体制御部11が支持体1を退避位置P2から支持位置P1に移動させる。続いて、エアバッグ制御部24が、3つのエアバッグ31a~31cのうち、前後方向D2における予測位置に対応する対応エアバッグを選択し、インフレータ22a~22cを介してその対応エアバッグを展開させる。
【0042】
このように、衝突に伴って側方に移動する乗員Rの肩Hの前後方向D2の変位に合わせて支持体1を移動させると共に対応エアバッグを展開させるため、乗員Rの肩Hをさらに的確に受け止めることができる。また、エアバッグ31a~31cは、衝突に伴う乗員Rの上下方向D1への変位に対応して上下方向D1に延びるように形成されているため、乗員Rの肩Hが上下方向D1に変位した場合でも確実に受け止めることができる。
【0043】
本実施の形態によれば、展開制御部6は、シートSに対して前後方向D2に並ぶように支持体1に配置された3つのエアバッグ31a~31cのうち予測位置算出部23で算出された予測位置に対応する対応エアバッグを展開させるため、非対応エアバッグを展開して乗員Rに無用な圧力を加えることを抑制し、対応エアバッグで乗員Rをより適切に受け止めることができる。
【0044】
実施の形態4
上記の実施の形態1~3では、支持体1は、シートSの一方の側部Saのみに対応して配置されたが、シートSの一方の側部Saおよび他方の側部にそれぞれ対応する一対の支持体を配置することもできる。
例えば、
図9に示すように、実施の形態1において支持体41、エアバッグ42およびレール43を新たに配置することができる。
【0045】
支持体41は、実施の形態1の支持体1と同様の構成を有し、シートSの他方の側部Sbに対応して配置される。この支持体41が、衝突に伴って側方に移動する乗員Rを支持するようにシートSの側部Sbに支持面41aが対向する支持位置と、支持位置から退避した退避位置との間を移動可能となるように、レール43が前後方向D2に延びるように設けられている。
エアバッグ42は、実施の形態1のエアバッグ2と同様の構成を有し、支持体41に配置されている。
【0046】
このような構成により、衝突によりシートSの側部Sa側に移動する乗員Rだけでなく、シートSの側部Sb側に移動する乗員Rをエアバッグ42で適切に受け止めることができる。
【0047】
本実施の形態によれば、シートSの側部Saに対応する支持体1にエアバッグ2を配置すると共にシートSの側部Sbに対応する支持体41にエアバッグ42を配置するため、衝突により様々な方向に移動する乗員Rを適切に受け止めることができる。
【0048】
なお、上記の実施の形態1~4では、衝突検出部4は、自動車の衝突前に衝突情報を検出したが、自動車の衝突情報を検出することができればよく、衝突前に衝突情報を検出するものに限られるものではない。
例えば、実施の形態1において、衝突検出部4は、自動車が衝突したか否かの衝突情報のみを検出してもよい。乗員情報検出部3で検出される乗員情報に基づいて、予測位置算出部5が乗員Rの肩Hが衝突に伴って移動する予測位置を算出する。続いて、支持位置算出部12が、予測位置算出部5で算出された予測位置に対応する支持体1の支持位置P1を算出する。そして、衝突検出部4で衝突情報が検出されると、支持体制御部11が駆動部8を介して支持位置算出部12で算出された支持位置P1に支持体1を移動させ、エアバッグ制御部10がインフレータ7を介してエアバッグ2を展開させる。これにより、乗員Rをエアバッグ2で適切に受け止めることができる。
【0049】
また、上記の実施の形態1~4では、支持体は、乗員Rの後方の退避位置P2に退避されたが、支持位置P1から退避した位置であればよく、乗員Rの後方に限られるものではない。例えば、支持体は、シートSの下部に設定された退避位置からシートSの側部に沿って上方に移動するように構成することもできる。
また、上記の実施の形態1~4において、支持体は、支持位置P1に位置する支持形状から変形させた状態で退避位置P2に配置することもできる。例えば、支持体は、ロール状に変形させた状態で退避位置P2に配置し、その前縁部を引き出すようにして支持位置P1に移動させることができる。これにより、支持体を退避位置P2にコンパクトに配置することができる。
【0050】
また、上記の実施の形態1~4では、支持体は、平板状に形成されたが、衝突に伴って側方に移動する乗員Rを支持可能な形状であればよく、平板形状に限られるものではない。例えば、支持体は、湾曲するように形成することもできる。
また、上記の実施の形態1~4では、支持体の支持面は、平面状に形成されたが、面状に形成、すなわち広がりを有する形状に形成されてエアバッグを支持できればよく、平面形状に限られるものではない。例えば、支持面は、枠状および網状などに形成することもできる。
【符号の説明】
【0051】
1,41 支持体、1a,41a 支持面、2,21a,21b,21c,31a,31b,31c,42 エアバッグ、3 乗員情報検出部、4 衝突検出部、5,23 予測位置算出部、6 展開制御部、7,22a,22b,22c インフレータ、8 駆動部、9,43 レール、10,24 エアバッグ制御部、11 支持体制御部、12 支持位置算出部、S シート、Sa,Sb シートの側部、D1 上下方向、D2 前後方向、R 乗員、H 肩、P1 支持位置、P1a 支持領域、P2 退避位置、N1,N2,N3,N4,N5 予測位置。