IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ ツインバード工業株式会社の特許一覧

<>
  • 特許-電気掃除機 図1
  • 特許-電気掃除機 図2
  • 特許-電気掃除機 図3
  • 特許-電気掃除機 図4
  • 特許-電気掃除機 図5
  • 特許-電気掃除機 図6
  • 特許-電気掃除機 図7
  • 特許-電気掃除機 図8
  • 特許-電気掃除機 図9
  • 特許-電気掃除機 図10
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】特許公報(B2)
(11)【特許番号】
(24)【登録日】2022-05-26
(45)【発行日】2022-06-03
(54)【発明の名称】電気掃除機
(51)【国際特許分類】
   A47L 9/32 20060101AFI20220527BHJP
   A47L 9/00 20060101ALI20220527BHJP
   A47L 5/24 20060101ALI20220527BHJP
【FI】
A47L9/32 Z
A47L9/32 A
A47L9/00 Z
A47L5/24 A
【請求項の数】 3
(21)【出願番号】P 2018076353
(22)【出願日】2018-04-11
(65)【公開番号】P2019180901
(43)【公開日】2019-10-24
【審査請求日】2021-03-22
(73)【特許権者】
【識別番号】000109325
【氏名又は名称】ツインバード工業株式会社
(72)【発明者】
【氏名】松尾 和則
(72)【発明者】
【氏名】青木 佳
【審査官】渡邉 洋
(56)【参考文献】
【文献】特開2018-015323(JP,A)
【文献】実公昭37-005020(JP,Y1)
【文献】特開平10-028641(JP,A)
【文献】特開2014-124443(JP,A)
【文献】特開2017-000393(JP,A)
【文献】特開2015-051168(JP,A)
【文献】特開2018-015324(JP,A)
(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
A47L 9/00- 9/32
A47L 5/24
A47L 7/00
(57)【特許請求の範囲】
【請求項1】
本体と保持体とを有して構成される電気掃除機において、
前記本体が、胴部の上方に離間して設けられる把持部を有し、前記保持体が、基部及びこの基部から突出する腕部を有し、前記基部が前記本体と当接する当接部を有し、
鉛直方向をY軸、前記本体の前記当接部への当接方向の水平成分をZ軸、これらY軸及びZ軸と直交する水平方向をX軸と定義し、
前記腕部に前記把持部が掛けられるように構成され、前記把持部を前記腕部に掛けた状態で、前記本体の揺動中心と重心の位置関係が、前記本体を前記当接部に向かわせるZ軸方向の力が重力によって働く位置関係であると共に、
前記腕部がY軸方向で上に凹となる凹状部を有し、この凹状部のY軸方向で最も低い位置が、前記把持部と接触する前記腕部の接触位置とX軸方向において同じであることを特徴とする電気掃除機。
【請求項2】
前記凹状部がZ軸方向で前記当接部から離れる方向に凹となる部分を有し、この凹状部におけるZ軸方向で最も前記当接部に近い位置と、Y軸方向で最も低い位置と、前記接触位置とが、X軸方向において同じであることを特徴とする請求項1記載の電気掃除機。
【請求項3】
前記基部に前記当接部としての給電部が設けられると共に、前記本体の胴部に、前記給電部に対応して受電部が設けられることを特徴とする請求項2記載の電気掃除機。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、把持部を把持して使用される電気掃除機に関するものである。
【背景技術】
【0002】
従来、この種の電気掃除機としては、例えば、上下方向に沿う設置面に取り付けられる収納装置(本願発明の保持体に相当する)と、掃除機本体(本願発明の本体に相当する)とを有するものが知られている(例えば、特許文献1参照。)。そして、前記掃除機本体は、前記収納装置に対し引っ掛けるように取り付けられる。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【文献】特開2018-15323号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
このような電気掃除装置は、掃除機本体を前記収納装置の第1係止部に掛けるための第1被係止部が、前記掃除機本体を立てた状態における後側に位置することになる。そればかりでなく、前記掃除機本体を前記第1係止部に掛ける際、この第1係止部が前記掃除機本体に隠れることになる。従って、使用者は前記掃除機本体を前記収納装置に引っ掛けにくく、最悪の場合、前記掃除機本体を落下させてしまうという虞があった。
【0005】
本発明は以上の問題点を解決し、本体を保持体に対し容易に且つ安定して保持させることができる電気掃除機を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明の請求項1に記載の電気掃除機は、本体と保持体とを有して構成される電気掃除機において、前記本体が、胴部の上方に離間して設けられる把持部を有し、前記保持体が、基部及びこの基部から突出する腕部を有し、前記基部が前記本体と当接する当接部を有し、鉛直方向をY軸、前記本体の前記当接部への当接方向の水平成分をZ軸、これらY軸及びZ軸と直交する水平方向をX軸と定義し、前記腕部に前記把持部が掛けられるように構成され、前記把持部を前記腕部に掛けた状態で、前記本体の揺動中心と重心の位置関係が、前記本体を前記当接部に向かわせるZ軸方向の力が重力によって働く位置関係であると共に、前記腕部がY軸方向で上に凹となる凹状部を有し、この凹状部のY軸方向で最も低い位置が、前記把持部と接触する前記腕部の接触位置とX軸方向において同じものである。
【0007】
また、本発明の請求項2に記載の電気掃除機は、請求項1において、前記凹状部がZ軸方向で前記当接部から離れる方向に凹となる部分を有し、この凹状部におけるZ軸方向で最も前記当接部に近い位置と、Y軸方向で最も低い位置と、前記接触位置とが、X軸方向において同じものである。
【0008】
更に、本発明の請求項3に記載の電気掃除機は、請求項2において、前記基部に前記当接部としての給電部が設けられると共に、前記本体の胴部に、前記給電部に対応して受電部が設けられるものである。
【発明の効果】
【0009】
本発明の請求項1に記載の電気掃除機は、以上のように構成することにより、前記腕部に前記把持部を掛けて、前記保持体に前記本体を容易に保持させることができると共に、この状態で前記胴部が前記基部の当接部に重力によって当接することで、前記本体を前記保持体に安定して保持させることができる。また、前記本体の把持部を前記腕部の凹状部の最低位置に安定して掛けることができる。
【0010】
なお、前記凹状部がZ軸方向で前記当接部から離れる方向に凹となる部分を有し、この凹状部におけるZ軸方向で最も前記当接部に近い位置と、Y軸方向で最も低い位置と前記接触位置とが、X軸において同じことで、前記本体の把持部が前記腕部に安定して掛けられる位置において、前記本体の位置を最も前記基部側にさせて前記当接部に安定して当接させることができる。
【0011】
また、前記基部に前記当接部としての給電部が設けられると共に、前記本体の胴部に、前記給電部に対応して受電部が設けられることで、前記把持部を前記腕部に掛けるだけで、前記本体に給電することができる。
【図面の簡単な説明】
【0012】
図1】本発明の一実施形態を示す電気掃除機の全体外観図であり、(a)は正面図、(b)は右側面図である。
図2】同、機本体の外観図であり、(a)は正面図、(b)は右側面図である。
図3】同、本体の背面図である。
図4】同、本体の把持部周辺を拡大した右側面図である。
図5】同、保持体の正面図である。
図6】同、保持体の右側面図である。
図7】同、保持体の平面図である。
図8】同、給電部を取り外した状態の保持体の正面図である。
図9】同、本体を保持体に保持させる手順を示す説明図であり、(a)は正面図、(b)は右側面図である。
図10】同、本体を保持体に保持させる手順を示す説明図であり、(a)は正面図、(b)は右側面図である。
【発明を実施するための形態】
【0013】
以下、本発明の実施形態について、図1乃至図10に基づいて説明する。なお、各図には、方向の基準となる座標軸を表記する。Y軸は鉛直方向である。また、Z軸は、後述する胴部4が、保持体3の当接部である給電部16に重力によって当接する方向の水平成分であり、本実施形態の場合は奥行き方向である。更に、X軸は、前記Y軸及びZ軸と直交する方向であり、本実施形態の場合は左右方向である。1は本発明の電気掃除機である。この電気掃除機1は、本体2と保持体3とを有して構成される。
【0014】
前記本体2は、胴部4と把持部5と第一連結部6と第二連結部7とを有する。前記胴部4は、略円筒状に形成される。また、前記胴部4の上端部4Aは、前側が低くなるように斜めに形成される。前記把持部5は、略円筒状に形成される。また、前記把持部5は、前記胴部4の上端部4Aと所定の間隔をおいて設けられる。なお、前記把持部5は、前記胴部4の上端部4Aと平行に設けられる。そして、前記胴部4の上端部4Aと前記把持部5は、前記第一連結部6と第二連結部7によって連結される。前記胴部4の上端部4Aの前側と前記把持部5の前側とを連結する第一連結部6は、前記胴部4の上端部4A及び把持部5と直交して設けられる。即ち、前記第一連結部6は、上方ほど前方となるように傾斜して設けられる。一方、前記胴部4の上端部4Aの後側と前記把持部5の後側とを連結する第二連結部7は、その前縁7Aが前記第一連結部6と平行に形成される。即ち、前記第二連結部7の前縁7Aも、上方ほど前方となるように傾斜して設けられる。そして、前記把持部5の下縁5Aと第二連結部7の前縁7Aが交差する位置の近傍が、後述する腕部15の掛け部24に掛けられる掛け位置Hとなる。なお、前記本体2の重心Gは、前記本体2を直立させた姿勢において、後述する揺動中心CよりもZ軸の前方となる。また、前記把持部5の前部には、操作部8及び表示部9が設けられる。前記操作部8は押しボタン式のスイッチである。また、前記表示部9は、内部に図示しないLEDが設けられており、前記把持部5の円筒側面の全周に渡って環状に設けられる。このため、前記表示部9から放出された光は、前記本体2の周囲の広い範囲から視認することができる。更に、前記胴部4の背面には、略円形凹状の受電部10が設けられる。そして、この受電部10には、受電端子11,12及び磁着部13が設けられる。なお、この磁着部13は、背面視で円形の鋼製部品である。
【0015】
前記保持体3は、基部14と腕部15と当接部としての給電部16とを有する。前記基部14の前側は、対向する前記胴部4及び第二連結部7の後側の形状に沿った形状に形成される。また、前記基部14には、凹部17及び一対の係止爪部18が形成される。前記凹部17は、前記基部14の左右方向(X軸方向)中央に位置する。そして、前記給電部16は、前記凹部17に配置されると共に、前記係止爪部18によって着脱可能に装着される。なお、前記給電部16は、前記凹部17に装着された状態で、その前面が前記基部14の前面から前方に突出する。また、前記凹部17から下方に切欠部19が形成される。更に、前記基部14には、複数の貫通孔20,21,22が形成される。そして、これらの貫通孔20,21,22を通してネジ止めすることで、前記基部14は、壁W等の縦面に固定される。
【0016】
前記腕部15は、金属製のパイプを折り曲げて形成される。この腕部15は、支柱部23と掛け部24とを有して構成される。前記支柱部23は、前記基部14の左側面から上前方に傾斜して設けられる。そして、前記掛け部24は、前記支柱部23から右側に折り曲げて形成される。また、前記掛け部24は、Y軸の上方及びZ軸の前方に凹となるように湾曲させて凹状部25が形成される。なお、この凹状部25のY軸の最低位置25AとZ軸の最後位置25Bは、左右方向即ちX軸において一致する。従って、前記凹状部25の上前方で前記把持部5と実際に接触する接触位置25Cも、X軸において前記最低位置25A及び最後位置25Bと一致する。なお、前記接触位置25Cは、前記本体2が前記掛け部24に対し揺動可能であることから、前後及び上下に範囲を有する。また、前記接触位置25Cは、前記掛け部24の断面が円形である場合、水平に対する前記把持部5の傾斜角度分、前記最低位置25Aよりも前方に位置する。本実施形態では、前記把持部5は水平に対し約30度傾斜しているので、前記接触位置25Cは、前記最低位置25Aよりも約30度前方に位置する。また、前記接触位置25Cは、X軸において前記給電部16の中心と一致する。更に、前記掛け部24は、この掛け部24と接触する前記把持部5を保護するための保護カバー26により覆われる。
【0017】
前記給電部16は、略短円筒状に形成される。また、この給電部16には、給電端子27,28及び磁石29が設けられる。前記給電端子27,28は、それぞれ前記受電端子11,12に対応して設けられる。また、前記磁石29は前記磁着部13に対応して設けられる。更に、前記給電部には、前記係止爪部18と係合する係合部30が設けられる。そして、前記給電部16の円筒側面から突出して、電力線31が設けられる。なお、この電力線31の端部には、図示しない交流-直流変換器が設けられる。
【0018】
次に、本実施形態の作用について説明する。まず、前記本体2によって掃除をする場合、使用者は前記把持部5を把持し、前記操作部8を操作する。なお、掃除中は、前記表示部9が点灯する。そして、前述した通り、前記表示部9が前記把持部5の円筒側面の全周に渡って環状に設けられるので、前記表示部9から放出された光は、前記本体2の周囲の広い範囲から視認することができる。
【0019】
一方、前記本体2の不使用時には、この本体2は前記壁W等に固定された前記保持体3に保持される。即ち、使用者は、図9に示すように、前記保持体3の腕部15の先端である掛け部24を、前記胴部4の上端部4Aと把持部5と連結部6,7とで囲まれた空間に挿入する。この状態から、図10に示すように、前記本体2の中心が前記給電部16の中心とほぼ重なる位置まで、前記本体2をX軸の左側に移動させた後、前記本体2をY軸の下方に移動させる。このようにすることで、図1に示すように、前記把持部5が前記腕部15の掛け部24に掛けられて、前記本体2が前記保持体3に保持される。この際、使用者から見て、前記掛け部24が前記胴部4に隠れないので、確実に前記把持部5を前記掛け部24に掛けることができる。なお、前記掛け部24に前記本体2が掛けられると、この本体2は揺動中心Cを中心として揺動可能となる。
【0020】
なお、前述したように、前記第二連結部7の前縁7Aが、上方ほど前方となるように傾斜して設けられる。このため、前記本体2をY軸の下方に移動させると、前記前縁7Aが前記腕部15の掛け部24に案内されて、前記本体2がZ軸の後方に移動する。また、前述したように、前記掛け部24が、Y軸の上方及びZ軸の前方に凹となるように湾曲させて凹状部25が形成され、この凹状部25の上前方で前記把持部5の下縁5Aと接触する接触位置25Cが、X軸において前記給電部16の中心と一致する。このため、前記把持部5の下縁5Aは、前記凹状部25に案内されてY軸の下方及びZ軸の後方に移動し、前記接触位置25Cにおいて、力学的に安定する。そして、前記下縁5Aが前記接触位置25Cと接触した状態で、前記受電部10と給電部16とが対向する。即ち、前記本体2は、力学的に、前記凹状部25によって大まかに位置決めされる。また、前述したように、前記基部14の前側が、対向する前記胴部4及び第二連結部7の後側の形状に沿った形状に形成される。このため、前記本体2がZ軸の後方に移動すると、前記基部14の前側の面に案内されて、前記本体2が前記基部14の所定の位置と対向するようにされる。更に、前述したように、前記本体2の重心Gが、前記把持部5を前記掛け部24に掛けた状態で、前記本体2の揺動中心CよりもZ軸の前方に位置する。即ち、前記揺動中心Cと重心Gの位置関係は、前記本体2を前記給電部16に向かわせる力Fが重力gによって働く位置関係である。この力Fによって、前記胴部4は、前記給電部16に対しZ軸の後方に押し付けられる。これによって、前記本体2の胴部4の後方に設けられた前記受電部10が、前記保持体3に設けられた当接部としての前記給電部16に当接するので、前記本体2を前記保持体3に安定して保持させることができる。
【0021】
このように、前記受電部10が前記給電部16に当接すると、前記受電部10の受電端子11が前記給電部16の給電端子27と電気的に接触すると共に、前記受電部10の受電端子12が前記給電部16の給電端子28と電気的に接触する。また、前記磁着部13が前記磁石29に磁着されることで、前記受電部10と給電部16の接続が維持される。これによって、図示しない交流-直流変換器から前記給電部16及び受電部10を介して、前記胴部4内の図示しない二次電池に電力が供給される。従って、前記本体2の把持部5を前記保持体3の腕部15の掛け部24に掛けるだけで、前記本体2内の二次電池を充電することができる。なお、充電中は、前記本体2による清掃中とは異なる態様で前記表示部9が点灯する。
【0022】
なお、前述した通り、前記受電部10が略円形凹状であり、また、前記給電部16が略短円筒状であって前記基部14の前面から前方に突出していることで、前記給電部16は前記受電部10に嵌まり込む。また、前記受電部10の磁着部13が、前記給電部16の磁石29に磁着される。また、重力gによってZ軸の後方に向かう力Fが前記胴部4に働くことで、この胴部4の受電部10が前記支持体4の当接部としての給電部16に押し付けられる。更に、前記把持部5の下縁5Aが前記接触位置25Cと接触した状態で、前記本体2は前記掛け部24に力学的に安定して掛けられる。これらの理由により、前記保持体3によって安定保持された前記本体2に多少の外力が働いたとしても、前記給電端子27,28と受電端子11,12との接続は維持され、前記本体2は前記保持体3から容易に落下しない。
【0023】
また、前記給電部16は、前記係止爪部18,18と係合部30,30の係合を解くことで、前記基部14から取り外すことができる。このため、壁W等に固定された前記保持体3から前記給電部16を取り外し、前記保持体3とは別の場所で前記本体2の胴部4内の二次電池に充電することができる。この場合、前記磁着部13が前記磁石29に磁着されることで、前記受電部10と給電部16との接続が維持される。これによって、前記壁W等に固定された前記保持体3に安定して保持させた状態で前記本体2を充電できるばかりでなく、自由な場所で前記本体2を充電できる。
【0024】
以上のように本発明の電気掃除機1は、本体2と保持体3とを有して構成される電気掃除機1において、前記本体2が、胴部4の上方に離間して設けられる把持部5を有し、前記保持体3が、基部14及びこの基部14から突出する腕部15を有し、前記基部14が前記本体2と当接する当接部としての給電部16を有し、鉛直方向をY軸、前記本体2の給電部16への当接方向の水平成分をZ軸、これらY軸及びZ軸と直交する水平方向をX軸と定義し、前記腕部15の掛け部24に前記把持部5が掛けられるように構成されると共に、前記把持部5を前記掛け部24に掛けた状態で、前記本体2の揺動中心Cと重心Gの位置関係が、前記本体2を前記給電部16に向かわせるZ軸方向の力Fが重力gによって働く位置関係であることで、前記掛け部24に前記把持部5を掛けて、前記保持体3に前記本体2を容易に保持させることができると共に、この状態で前記胴部4が前記基部14の給電部16に押し付けられることで、前記本体2を前記保持体3に安定して保持させることができるものである。また、前記把持部5を前記掛け部24に掛けるので、使用者から見て、前記掛け部24が前記胴部4に隠れないので、確実に前記把持部5を前記掛け部24に掛けることができるものである。
【0025】
また、本発明の電気掃除機1は、前記腕部15の掛け部24がY軸方向で上に凹となる凹状部25を有し、この凹状部25の最低位置25Aが、前記把持部5と接触する前記腕部15の掛け部24の接触位置25CとX軸方向において同じであることで、前記本体2の把持部5を前記掛け部24の凹状部25の最低位置25Aに安定して掛けることができるものである。
【0026】
また、本発明の電気掃除機1は、前記凹状部25がZ軸方向で前記給電部16から離れる方向に凹となる部分を有し、この凹状部25におけるZ軸方向で最も前記給電部16に近い最後部25Bと、Y軸方向で最も低い最低部25Aと、前記接触位置25Cとが、X軸方向において同じことで、前記本体2の把持部5が前記掛け部24に安定して掛けられる位置において、前記本体2の位置を最も基部14側である後方にさせて当接部としての前記給電部16に安定して当接させることができるものである。
【0027】
更に、本発明の電気掃除機1は、前記基部3に当接部としての前記給電部16が設けられると共に、前記本体2の胴部4に、前記給電部16に対応して受電部10が設けられることで、前記把持部5を前記腕部15の掛け部24に掛けるだけで、前記本体2に給電することができるものである。
【0028】
なお、本発明は以上の実施形態に限定されるものではなく、発明の要旨の範囲内で種々の変形実施が可能である。例えば、上記実施形態では、前記本体の後部が壁側となるように、前記本体を前記保持体に保持させたが、前記本体の前側が壁側となるように、前記本体を前記保持体に保持させても良い。また、上記実施形態では、前記腕部を湾曲させることで凹状部を形成したが、前記腕部を潰したり抉ったりすることで、凹状部を形成しても良い。更に、上記実施形態では、当接部を給電部としたが、前記基部の前面を当接部としても良い。
【符号の説明】
【0029】
1 電気掃除機
2 本体
3 保持体
4 胴部
4A 上端部
5 把持部
10 受電部
14 基部
15 腕部
16 給電部(当接部)
25 凹状部
25A 最低位置
25B 最後位置
25C 接触位置
C 揺動中心
F 力
G 重心
g 重力
図1
図2
図3
図4
図5
図6
図7
図8
図9
図10