(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】特許公報(B2)
(11)【特許番号】
(24)【登録日】2022-05-30
(45)【発行日】2022-06-07
(54)【発明の名称】基準信号の送信方法、端末デバイス、およびアクセスネットワークデバイス
(51)【国際特許分類】
H04W 72/04 20090101AFI20220531BHJP
H04W 4/40 20180101ALN20220531BHJP
【FI】
H04W72/04 136
H04W4/40
(21)【出願番号】P 2019546032
(86)(22)【出願日】2018-03-16
(86)【国際出願番号】 CN2018079270
(87)【国際公開番号】W WO2018177141
(87)【国際公開日】2018-10-04
【審査請求日】2019-09-17
(31)【優先権主張番号】201710210775.5
(32)【優先日】2017-03-31
(33)【優先権主張国・地域又は機関】CN
(73)【特許権者】
【識別番号】504161984
【氏名又は名称】ホアウェイ・テクノロジーズ・カンパニー・リミテッド
(74)【代理人】
【識別番号】110000877
【氏名又は名称】龍華国際特許業務法人
(72)【発明者】
【氏名】リウ、デピン
(72)【発明者】
【氏名】ル、ツェンウェイ
【審査官】吉村 真治▲郎▼
(56)【参考文献】
【文献】特表2016-501489(JP,A)
【文献】中国特許出願公開第103944665(CN,A)
【文献】国際公開第2017/026477(WO,A1)
【文献】国際公開第2017/011079(WO,A1)
【文献】特開2013-017016(JP,A)
【文献】特表2018-520607(JP,A)
【文献】Huawei, HiSilicon,Design of DL DMRS for data transmission[online],3GPP TSG RAN WG1 #88b R1-1704233,2017年03月25日
【文献】ZTE, ZTE Microelectronics,Simulation results for downlink DMRS[online],3GPP TSG RAN WG1 adhoc_NR_AH_1701 R1-1700137,2017年01月10日
(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
H04W 72/04
H04W 4/40
(57)【特許請求の範囲】
【請求項1】
基準信号の送信方法であって、
アクセスネットワークデバイスが、端末デバイスにより送信された補助情報を受信する段階であって、前記補助情報は、前記端末デバイスの速度、加速度、移動方向および地理的位置のうちの少なくとも1つを含む、段階と、
前記補助情報に基づいて、前記アクセスネットワークデバイスが
、第1時間領域リソースまたは第1周波数領域リソースを含む第1リソースを決定する段階と、
前記アクセスネットワークデバイスが、前記端末デバイスに第1制御情報を送信する段階であって、前記第1制御情報は、基準信号を送信するために前記アクセスネットワークデバイスにより用いられる前記第1リソースを示すために用いられる、送信する段階と、
前記アクセスネットワークデバイスが、前記第1リソースで、前記基準信号を前記端末デバイスに送信する段階と
を備
え、
前記第1リソースが前記第1時間領域リソースが含む場合、前記第1制御情報は、前記第1時間領域リソースを示し、前記アクセスネットワークデバイスが、前記第1リソースで前記端末デバイスに前記基準信号を送信する前記段階は、
前記アクセスネットワークデバイスが、前記第1時間領域リソースおよび予め定義された周波数領域リソースに基づいて、前記基準信号を送信するための時間-周波数リソースを決定する段階と、
前記アクセスネットワークデバイスが、前記時間-周波数リソースで、前記端末デバイスに前記基準信号を送信する段階と
を含む、または、
前記第1リソースが前記第1周波数領域リソースを含む場合、前記第1制御情報は、前記第1周波数領域リソースを示し、前記アクセスネットワークデバイスが、前記第1リソースで前記端末デバイスに前記基準信号を送信する前記段階は、
前記アクセスネットワークデバイスが、前記第1周波数領域リソースおよび予め定義された時間領域リソースに基づいて、前記基準信号を送信するための時間-周波数リソースを決定する段階と、
前記アクセスネットワークデバイスが、前記時間-周波数リソースで、前記端末デバイスに前記基準信号を送信する段階と
を含む、方法。
【請求項2】
前記第1制御情報は、ダウンリンク制御情報に含まれる、請求項
1に記載の方法。
【請求項3】
前記端末デバイスの前記速度に基づいて、前記第1リソースの個数および前記第1リソースの位置が決定される、請求項
1または2に記載の方法。
【請求項4】
アクセスネットワークデバイスであって、
端末デバイスにより送信された補助情報を受信するように構成される受信ユニットであって、前記補助情報は、前記端末デバイスの速度、加速度、移動方向および地理的位置のうちの少なくとも1つを含む、受信ユニットと、
第1制御情報を前記端末デバイスに送信するように構成されている送信ユニットであって、前記第1制御情報は、基準信号を送信するために前記アクセスネットワークデバイスにより用いられ
る第1時間領域リソースまたは第1周波数領域リソースを含む第1リソースを示すために用いられる、送信ユニット
を備え
、
前記アクセスネットワークデバイスは、前記補助情報に基づいて、前記第1リソースを決定し、
前記第1リソースが前記第1時間領域リソースが含む場合、前記第1制御情報は、前記第1時間領域リソースを示し、前記アクセスネットワークデバイスは、前記第1時間領域リソースおよび予め定義された周波数領域リソースに基づいて、前記基準信号を送信するための時間-周波数リソースを決定し、または、
前記第1リソースが前記第1周波数領域リソースを含む場合、前記第1制御情報は、前記第1周波数領域リソースを示し、前記アクセスネットワークデバイスは、前記第1周波数領域リソースおよび予め定義された時間領域リソースに基づいて、前記基準信号を送信するための時間-周波数リソースを決定し、
前記送信ユニットはさらに、前
記時間-周波数リソースで前記端末デバイスに前記基準信号を送信するように構成さ
れる、アクセスネットワークデバイス。
【請求項5】
前記第1制御情報は、ダウンリンク制御情報に含まれる、請求
項4に記載のアクセスネットワークデバイス。
【請求項6】
前記端末デバイスの前記速度に基づいて、前記第1リソースの個数および前記第1リソースの位置が決定される、請求
項4または5に記載のアクセスネットワークデバイス。
【請求項7】
基準信号の送信方法であって、
端末デバイスが、アクセスネットワークデバイスに補助情報を送信する段階であって、前記補助情報は、前記端末デバイスの速度、加速度、移動方向および地理的位置のうちの少なくとも1つを含む、段階と、
前記端末デバイスが、前記アクセスネットワークデバイスから第1制御情報を受信する段階であって、前記第1制御情報は、基準信号を送信するために前記端末デバイスにより用いられ
る第1時間領域リソースまたは第1周波数領域リソースを含む第1リソースを示すために用いられ、前記第1リソースは、前記補助情報に基づいて前記アクセスネットワークデバイスにより決定される、受信する段階と、
前記端末デバイスが、前記第1リソースで、前記基準信号を前記アクセスネットワークデバイスに送信する段階と
を備
え、
前記第1リソースが前記第1時間領域リソースが含む場合、前記第1制御情報は、前記第1時間領域リソースを示し、前記端末デバイスが、前記第1リソースで前記アクセスネットワークデバイスに前記基準信号を送信する前記段階は、
前記端末デバイスが、前記第1制御情報に基づいて、前記第1時間領域リソースを決定する段階と、
前記端末デバイスが、前記第1時間領域リソースおよび予め定義された周波数領域リソースに基づいて、前記基準信号を送信するための時間-周波数リソースを決定する段階と、
前記端末デバイスが、前記時間-周波数リソースで、前記アクセスネットワークデバイスに前記基準信号を送信する段階と
を含む、または
前記第1リソースが前記第1周波数領域リソースを含む場合、前記第1制御情報は、前記第1周波数領域リソースを示し、前記端末デバイスが、前記第1リソースで前記アクセスネットワークデバイスに前記基準信号を送信する前記段階は、
前記端末デバイスが、前記第1制御情報に基づいて、前記第1周波数領域リソースを決定する段階と、
前記端末デバイスが、前記第1周波数領域リソースおよび予め定義された時間領域リソースに基づいて、前記基準信号を送信するための時間-周波数リソースを決定する段階と、
前記端末デバイスが、前記時間-周波数リソースで、前記アクセスネットワークデバイスに前記基準信号を送信する段階と
を含む、方法。
【請求項8】
前記第1制御情報は、ダウンリンク制御情報に含まれる、
請求
項7に記載の方法。
【請求項9】
前記端末デバイスの前記速度に基づいて、前記第1リソースの個数および前記第1リソースの位置が決定される、請求
項7または8に記載の方法。
【請求項10】
端末デバイスであって、
アクセスネットワークデバイスに補助情報を送信するように構成される送信ユニットであって、前記補助情報は、前記端末デバイスの速度、加速度、移動方向および地理的位置のうちの少なくとも1つを含む、送信ユニットと、
第1制御情報を前記アクセスネットワークデバイスから受信するように構成されている受信ユニットであって、前記第1制御情報は、基準信号を送信するために前記端末デバイスにより用いられ
る第1時間領域リソースまたは第1周波数領域リソースを含む第1リソースを示すために用いられ、前記第1リソースは、前記補助情報に基づいて前記アクセスネットワークデバイスにより決定される、受信ユニットと
を備え、
前記第1リソースが前記第1時間領域リソースが含む場合、前記第1制御情報は、前記第1時間領域リソースを示し、前記端末デバイスは、前記第1制御情報に基づいて、前記第1時間領域リソースを決定し、前記第1時間領域リソースおよび予め定義された周波数領域リソースに基づいて、前記基準信号を送信するための時間-周波数リソースを決定し、または、
前記第1リソースが前記第1周波数領域リソースを含む場合、前記第1制御情報は、前記第1周波数領域リソースを示し、前記端末デバイスは、前記第1制御情報に基づいて、前記第1周波数領域リソースを決定し、前記第1周波数領域リソースおよび予め定義された時間領域リソースに基づいて、前記基準信号を送信するための時間-周波数リソースを決定し、
前記送信ユニットは、前
記時間-周波数リソースで前記アクセスネットワークデバイスに前記基準信号を送信するようにさらに構成されている、端末デバイス。
【請求項11】
前記第1制御情報は、ダウンリンク制御情報に含まれる、
請求
項10に記載の端末デバイス。
【請求項12】
前記端末デバイスの前記速度に基づいて、前記第1リソースの個数および前記第1リソースの位置が決定される、請求
項10または11に記載の端末デバイス。
【請求項13】
基準信号の送信方法であって、
第1端末デバイスが、アクセスネットワークデバイスに補助情報を送信する段階であって、前記補助情報は、前記第1端末デバイスの速度、加速度、移動方向および地理的位置のうちの少なくとも1つを含む、段階と、
前記第1端末デバイスが、第1制御情報を第2端末デバイスに送信する段階であって、前記第1制御情報は、基準信号を送信するために前記第1端末デバイスにより用いられ
る第1時間領域リソースまたは第1周波数領域リソースを含む第1リソースを示すために用いられ、前記第1リソースは、前記補助情報に基づいて前記アクセスネットワークデバイスにより決定される、送信する段階と、
前記第1端末デバイスが、前記第1リソースで、前記基準信号を前記第2端末デバイスに送信する段階と
を備
え、
前記第1リソースが前記第1時間領域リソースが含む場合、前記第1制御情報は、前記第1時間領域リソースを示し、前記第1端末デバイスが、前記第1リソースで、前記基準信号を前記第2端末デバイスに送信する前記段階は、
前記第1端末デバイスが、前記第1制御情報に基づいて、前記第1時間領域リソースを決定する段階と、
前記第1端末デバイスが、前記第1時間領域リソースおよび予め定義された周波数領域リソースに基づいて、前記基準信号を送信するための時間-周波数リソースを決定する段階と、
前記第1端末デバイスが、前記時間-周波数リソースで、前記第2端末デバイスに前記基準信号を送信する段階と
を含む、または
前記第1リソースが前記第1周波数領域リソースを含む場合、前記第1制御情報は、前記第1周波数領域リソースを示し、前記第1端末デバイスが、前記第1リソースで、前記基準信号を前記第2端末デバイスに送信する前記段階は、
前記第1端末デバイスが、前記第1制御情報に基づいて、前記第1周波数領域リソースを決定する段階と、
前記第1端末デバイスが、前記第1周波数領域リソースおよび予め定義された時間領域リソースに基づいて、前記基準信号を送信するための時間-周波数リソースを決定する段階と、
前記第1端末デバイスが、前記時間-周波数リソースで、前記第2端末デバイスに前記基準信号を送信する段階と
を含む、方法。
【請求項14】
前記第1制御情報は、サイドリンク制御情報に含まれ、前記第1制御情報は、前記アクセスネットワークデバイスから前記第1端末デバイスにより受信される、請求
項13に記載の方法。
【請求項15】
前記第1端末デバイスの前記速度に基づいて、前記第1リソースの個数および前記第1リソースの位置が決定される、請求
項13または14に記載の方法。
【請求項16】
第1端末デバイスであって、
アクセスネットワークデバイスに補助情報を送信することであって、前記補助情報は、前記第1端末デバイスの速度、加速度、移動方向および地理的位置のうちの少なくとも1つを含む、送信することと、第1制御情報を第2端末デバイスに送信することとを行うように構成されている送信ユニットであって、前記第1制御情報は、基準信号を送信するために前記第1端末デバイスにより用いられ
る第1時間領域リソースまたは第1周波数領域リソースを含む第1リソースを示すために用いられ、前記第1リソースは、前記補助情報に基づいて前記アクセスネットワークデバイスにより決定される、送信ユニット
を備え
、
前記第1リソースが前記第1時間領域リソースが含む場合、前記第1制御情報は、前記第1時間領域リソースを示し、前記第1端末デバイスは、前記第1制御情報に基づいて、前記第1時間領域リソースを決定し、前記第1時間領域リソースおよび予め定義された周波数領域リソースに基づいて、前記基準信号を送信するための時間-周波数リソースを決定し、または、
前記第1リソースが前記第1周波数領域リソースを含む場合、前記第1制御情報は、前記第1周波数領域リソースを示し、前記第1端末デバイスは、前記第1制御情報に基づいて、前記第1周波数領域リソースを決定し、前記第1周波数領域リソースおよび予め定義された時間領域リソースに基づいて、前記基準信号を送信するための時間-周波数リソースを決定し、
前記送信ユニットはさらに、前
記時間-周波数リソースで前記第2端末デバイスに前記基準信号を送信するように構成されている、第1端末デバイス。
【請求項17】
前記第1制御情報は、サイドリンク制御情報に含まれ、前記第1端末デバイスはさらに受信ユニットを備え、前記第1制御情報は、前記アクセスネットワークデバイスから前記受信ユニットにより受信される、請求
項16に記載の第1端末デバイス。
【請求項18】
前記第1端末デバイスの前記速度に基づいて、前記第1リソースの個数および前記第1リソースの位置が決定される、請求
項16または17に記載の第1端末デバイス。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本願は、2017年3月31日に中国特許庁に出願された「REFERENCE SIGNAL SENDING METHOD,TERMINAL DEVICE AND ACCESS NETWORK DEVICE」と題する中国特許出願第201710210775.5号に基づく優先権を主張するものであり、当該特許出願はその全体が参照により本明細書に組み込まれる。
【0002】
本願の実施形態は、通信システム、特に基準信号の送信方法、端末デバイス、およびアクセスネットワークデバイスに関する。
【背景技術】
【0003】
アクセスネットワークデバイスまたは端末デバイスは、時間-周波数リソース範囲に含まれる基準信号を用いて、チャネルを推定する。ダウンリンクの場合、端末デバイスは、チャネル推定のために、アクセスネットワークデバイスから基準信号を受信する。アップリンクの場合、アクセスネットワークデバイスは、チャネル推定のために、端末デバイスから基準信号を受信する。サイドリンクの場合、端末デバイスは、チャネル推定のために別の端末デバイスから基準信号を受信する。
【0004】
デバイスツーデバイス(Device to Device、D2D)通信、ビークルツービークル(Vehicle to Vehicle、V2V)通信、ビークルツーペデストリアン(Vehicle to Pedestrian、V2P)通信、またはビークルツーインフラストラクチャ/ネットワークV2I/N(Vehicle to Infrastructure/Network、V2I/N)通信は、端末デバイス(terminal device)が互いに直接通信する技術である。V2V、V2P、およびV2I/Nは、まとめてV2Xと呼ばれる。換言すると、車両とあらゆるものとの間の通信である。
【0005】
図1に示されるように、V2X通信は一例として用いられる。車両が最も高い速度で走行する場合であっても、基準信号を用いてチャネル推定の達成ができるように、データの送信のためのサブフレームのうちの1つは、2つのスロットを含む。合計14つのシンボルがあり、そのうち固定されている4つのシンボルが、基準信号の伝送のために用いられる。具体的に、データに割り当てられたリソースにおいては、4つのシンボルの全の周波数領域リソースが基準信号の伝送に用いられる。車両の速度が比較的低い場合、このような既存の基準信号方式で、比較的多数のシンボルが占有され、結果的にリソースが無駄になる。加えて、固定された4つのシンボルを占有することにより基準信号を送信する既存の方法は、柔軟性に欠ける。
【0006】
したがって、基準信号を送信するための、リソースを節約し、高度に柔軟な技術的解決手段が業界において緊急に必要である。
【発明の概要】
【0007】
本願の実施形態は、基準信号送信の柔軟性を向上しリソースを節約するために、基準信号の送信方法、端末デバイス、およびアクセスネットワークデバイスを提供する。
【0008】
第1の態様によると、基準信号の送信方法が提供される。本方法は、第1デバイスが、第2デバイスに第1制御情報を送信する段階であって、第1制御情報は、第1デバイスが基準信号を送信するのに用いられる第1リソースを示すために用いられる、送信する段階と、第1デバイスが、第1リソースで、第2デバイスに基準信号を送信する段階とを含む。
【0009】
実行可能な設計例において、第1リソースは、第1時間-周波数リソースを含み、第1デバイスが第1リソースで第2デバイスに基準信号を送信する段階は、第1デバイスが、第1時間-周波数リソースで第2デバイスに基準信号を送信する段階を含む。
【0010】
実行可能な設計例において、第1リソースは第1時間領域リソースを含み、第1デバイスが第1リソースで第2デバイスに基準信号を送信する段階は、第1デバイスが、第1時間領域リソースおよび予め定義された周波数領域リソースを含む時間-周波数リソースで第2デバイスに基準信号を送信する段階を含む、または、第1リソースは第1周波数領域リソースを含み、第1デバイスが第1リソースで第2デバイスに基準信号を送信する段階は、第1デバイスが、第1周波数領域リソースおよび予め定義された時間領域リソースを含む時間-周波数リソースで第2デバイスに基準信号を送信する段階を含む。
【0011】
実行可能な設計例において、第1デバイスはアクセスネットワークデバイスを含み、第2デバイスは端末デバイスを含む。
【0012】
実行可能な設計例において、第1制御情報はダウンリンク制御情報に含まれる。
【0013】
実行可能な設計例において、第1デバイスは第1端末デバイスを含み、第2デバイスは第2端末デバイスを含む。
【0014】
実行可能な設計例において、第1制御情報はサイドリンク制御情報に含まれる。
【0015】
実行可能な設計例において、第1制御情報は、アクセスネットワークデバイスから第1端末デバイスにより受信される。
【0016】
第2の態様によると、第2デバイスが第1デバイスから第1制御情報を受信する段階であって、第1制御情報は、第1デバイスが基準信号を送信するのに用いられる第1リソースを示すために用いられる、受信する段階と、第2デバイスが、第1リソースで、第1デバイスから基準信号を受信する段階とを含む、基準信号の受信方法が提供される。
【0017】
実行可能な設計例において、第1リソースは第1時間-周波数リソースを含み、第2デバイスが第1リソースで第1デバイスから基準信号を受信する段階は、第2デバイスが、第1時間-周波数リソースで第1デバイスから基準信号を受信する段階を含む。
【0018】
実行可能な設計例において、第1リソースは第1時間領域リソースを含み、第2デバイスが第1リソースで第1デバイスから基準信号を受信する段階は、第2デバイスが、第1時間領域リソースおよび予め定義された周波数領域リソースを含む時間-周波数リソースで第1デバイスから基準信号を受信する段階を含む、または、第1リソースは第1周波数領域リソースを含み、第2デバイスが第1リソースで第1デバイスから基準信号を受信する段階は、第2デバイスが、第1周波数領域リソースおよび予め定義された時間領域リソースを含む時間-周波数リソースで第1デバイスから基準信号を受信する段階を含む。
【0019】
実行可能な設計例において、第1デバイスはアクセスネットワークデバイスを含み、第2デバイスは端末デバイスを含む。
【0020】
実行可能な設計例において、第1制御情報はダウンリンク制御情報に含まれる。
【0021】
実行可能な設計例において、第1デバイスは第1端末デバイスを含み、第2デバイスは第2端末デバイスを含む。
【0022】
実行可能な設計例において、第1制御情報はサイドリンク制御情報に含まれる。
【0023】
実行可能な設計例において、第1制御情報は、アクセスネットワークデバイスから第1端末デバイスにより受信される。
【0024】
第3の態様によると、第1制御情報を第2デバイスに送信するように構成されている送信ユニットであって、第1制御情報は、第1デバイスが基準信号を送信するのに用いられる第1リソースを示すために用いられる、送信ユニットを含み、当該送信ユニットはさらに、第1リソースで第2デバイスに基準信号を送信するように構成されている、第1デバイスが提供される。
【0025】
実行可能な設計例において、第1リソースは、第1時間-周波数リソースを含み、送信ユニットがさらに、第1リソースで第2デバイスに基準信号を送信するように構成されていることは、送信ユニットが、第1時間-周波数リソースで、第2デバイスに基準信号を送信することを含む。
【0026】
実行可能な設計例において、第1リソースは第1時間領域リソースを含み、送信ユニットがさらに、第1リソースで第2デバイスに基準信号を送信するように構成されていることは、送信ユニットが、第1時間領域リソースおよび予め定義された周波数領域リソースを含む時間-周波数リソースで、第2デバイスに基準信号を送信することを含む、または、第1リソースは第1周波数領域リソースを含み、送信ユニットがさらに、第1リソースで第2デバイスに基準信号を送信するように構成されていることは、送信ユニットが、第1周波数領域リソースおよび予め定義された時間領域リソースを含む時間-周波数リソースで、第2デバイスに基準信号を送信することを含む。
【0027】
実行可能な設計例において、第1デバイスはアクセスネットワークデバイスを含み、第2デバイスは端末デバイスを含む。
【0028】
実行可能な設計例において、第1制御情報はダウンリンク制御情報に含まれる。
【0029】
実行可能な設計例において、第1デバイスは第1端末デバイスを含み、第2デバイスは第2端末デバイスを含む。
【0030】
実行可能な設計例において、第1制御情報はサイドリンク制御情報に含まれる。
【0031】
実行可能な設計例において、第1デバイスはさらに受信ユニットを含み、第1制御情報はアクセスネットワークデバイスから当該受信ユニットにより受信される。
【0032】
実行可能な設計例において、処理ユニットはプロセッサ(processor)であってよく、送信ユニットは伝送機(transmitter)であってもまたは送受信機(transceiver)であってもよく、受信ユニットは受信機(receiver)であってもまたは送受信機であってもよい。
【0033】
第4態様によると、第1制御情報を第1デバイスから受信するように構成されている受信ユニットであって、第1制御情報は、第1デバイスが基準信号を送信するのに用いられる第1リソースを示すために用いられる、受信ユニットを含み、当該受信ユニットはさらに、第1リソースで第1デバイスから基準信号を受信するように構成されている、第2デバイスが提供される。
【0034】
実行可能な設計例において、第1リソースは、第1時間-周波数リソースを含み、受信ユニットがさらに、第1リソースで第1デバイスから基準信号を受信するように構成されていることは、受信ユニットが、第1時間-周波数リソースで、第1デバイスから基準信号を受信することを含む。
【0035】
実行可能な設計例において、第1リソースは第1時間領域リソースを含み、受信ユニットがさらに、第1リソースで第1デバイスから基準信号を受信するように構成されていることは、受信ユニットが、第1時間領域リソースおよび予め定義された周波数領域リソースを含む時間-周波数リソースで、第1デバイスから基準信号を受信することを含む、または、第1リソースは第1周波数領域リソースを含み、受信ユニットがさらに、第1リソースで第1デバイスから基準信号を受信するように構成されていることは、受信ユニットが、第1周波数領域リソースおよび予め定義された時間領域リソースを含む、時間-周波数リソースで、第1デバイスから基準信号を受信することを含む。
【0036】
実行可能な設計例において、第1デバイスはアクセスネットワークデバイスを含み、第2デバイスは端末デバイスを含む。
【0037】
実行可能な設計例において、第1制御情報はダウンリンク制御情報に含まれる。
【0038】
実行可能な設計例において、第1デバイスは第1端末デバイスを含み、第2デバイスは第2端末デバイスを含む。
【0039】
実行可能な設計例において、第1制御情報はサイドリンク制御情報に含まれる。
【0040】
実行可能な設計例において、第1制御情報は、アクセスネットワークデバイスから第1端末デバイスにより受信される。
【0041】
実行可能な設計例において、処理ユニットはプロセッサ(processor)であってよく、送信ユニットは伝送機(transmitter)であってもまたは送受信機(transceiver)であってもよく、受信ユニットは受信機(receiver)であってもまたは送受信機であってもよい。
【0042】
第5の態様によると、端末デバイスが、アクセスネットワークデバイスから第1制御情報を受信する段階であって、第1制御情報は、端末デバイスが基準信号を送信するのに用いられる第1リソースを示すために用いられる、受信する段階と、端末デバイスが、第1リソースで、基準信号をアクセスネットワークデバイスに送信する段階とを含む、基準信号の送信方法が提供される。
【0043】
実行可能な設計例において、第1リソースは、第1時間-周波数リソースを含み、端末デバイスが第1リソースでアクセスネットワークデバイスに基準信号を送信する段階は、端末デバイスが、第1時間-周波数リソースでアクセスネットワークデバイスに基準信号を送信する段階を含む。
【0044】
実行可能な設計例において、第1リソースは第1時間領域リソースを含み、端末デバイスが第1リソースでアクセスネットワークデバイスに基準信号を送信する段階は、端末デバイスが、第1時間領域リソースおよび予め定義された周波数領域リソースを含む時間-周波数リソースでアクセスネットワークデバイスに基準信号を送信する段階を含む、または、第1リソースは第1周波数領域リソースを含み、端末デバイスが第1リソースでアクセスネットワークデバイスに基準信号を送信する段階は、端末デバイスが、第1周波数領域リソースおよび予め定義された時間領域リソースを含む時間-周波数リソースでアクセスネットワークデバイスに基準信号を送信する段階を含む。
【0045】
実行可能な設計例において、第1制御情報はダウンリンク制御情報に含まれる。
【0046】
第6の態様によると、アクセスネットワークデバイスが、端末デバイスに第1制御情報を送信する段階であって、第1制御情報は、端末デバイスが基準信号を送信するのに用いられる第1リソースを示すために用いられる、送信する段階と、アクセスネットワークデバイスが、第1リソースで、基準信号を端末デバイスから受信する段階とを含む、基準信号の受信方法が提供される。
【0047】
実行可能な設計例において、第1リソースは第1時間-周波数リソースを含み、アクセスネットワークデバイスが第1リソースで端末デバイスから基準信号を受信する段階は、アクセスネットワークデバイスが、第1時間-周波数リソースで端末デバイスから基準信号を受信する段階を含む。
【0048】
実行可能な設計例において、第1リソースは第1時間領域リソースを含み、アクセスネットワークデバイスが第1リソースで端末デバイスから基準信号を受信する段階は、アクセスネットワークデバイスが、第1時間領域リソースおよび予め定義された周波数領域リソースを含む時間-周波数リソースで端末デバイスから基準信号を受信する段階を含む、または、第1リソースは第1周波数領域リソースを含み、アクセスネットワークデバイスが第1リソースで端末デバイスから基準信号を受信する段階は、アクセスネットワークデバイスが、第1周波数領域リソースおよび予め定義された時間領域リソースを含む時間-周波数リソースで端末デバイスから基準信号を受信する段階を含む。
【0049】
実行可能な設計例において、第1制御情報はダウンリンク制御情報に含まれる。
【0050】
第7の態様によると、第1制御情報をアクセスネットワークデバイスから受信するように構成されている受信ユニットであって、第1制御情報は、端末デバイスが基準信号を送信するのに用いられる第1リソースを示すために用いられる、受信ユニットと、第1リソースでアクセスネットワークデバイスに基準信号を送信するように構成されている、送信ユニットとを含む、端末デバイスが提供される。
【0051】
実行可能な設計例において、第1リソースは、第1時間-周波数リソースを含み、送信ユニットが、第1リソースでアクセスネットワークデバイスに基準信号を送信するように構成されていることは、送信ユニットが、第1時間-周波数リソースで、アクセスネットワークデバイスに基準信号を送信することを含む。
【0052】
実行可能な設計例において、第1リソースは第1時間領域リソースを含み、送信ユニットが、第1リソースでアクセスネットワークデバイスに基準信号を送信するように構成されていることは、送信ユニットが、第1時間領域リソースおよび予め定義された周波数領域リソースを含む時間-周波数リソースで、アクセスネットワークデバイスに基準信号を送信することを含む、または、第1リソースは第1周波数領域リソースを含み、送信ユニットが、第1リソースでアクセスネットワークデバイスに基準信号を送信するように構成されていることは、送信ユニットが、第1周波数領域リソースおよび予め定義された時間領域リソースを含む、時間-周波数リソースで、アクセスネットワークデバイスに基準信号を送信することを含む。
【0053】
実行可能な設計例において、第1制御情報はダウンリンク制御情報に含まれる。
【0054】
実行可能な設計例において、処理ユニットはプロセッサ(processor)であってよく、送信ユニットは伝送機(transmitter)であってもまたは送受信機(transceiver)であってもよく、受信ユニットは受信機(receiver)であってもまたは送受信機であってもよい。
【0055】
第8の態様によると、第1制御情報を端末デバイスに送信するように構成されている送信ユニットであって、第1制御情報は、端末デバイスが基準信号を送信するのに用いられる第1リソースを示すために用いられる、送信ユニットと、第1リソースで端末デバイスから基準信号を受信するように構成されている受信ユニットとを含む、アクセスネットワークデバイスが提供される。
【0056】
実行可能な設計例において、第1リソースは、第1時間-周波数リソースを含み、受信ユニットが、第1リソースで端末デバイスから基準信号を受信するように構成されていることは、受信ユニットが、第1時間-周波数リソースで、端末デバイスから基準信号を受信することを含む。
【0057】
実行可能な設計例において、第1リソースは第1時間領域リソースを含み、受信ユニットが、第1リソースで端末デバイスから基準信号を受信するように構成されていることは、受信ユニットが、第1時間領域リソースおよび予め定義された周波数領域リソースを含む時間-周波数リソースで、端末デバイスから基準信号を受信することを含む、または、第1リソースは第1周波数領域リソースを含み、受信ユニットが、第1リソースで端末デバイスから基準信号を受信するように構成されていることは、受信ユニットが、第1周波数領域リソースおよび予め定義された時間領域リソースを含む、時間-周波数リソースで、端末デバイスから基準信号を受信することを含む。
【0058】
実行可能な設計例において、第1制御情報はダウンリンク制御情報に含まれる。
【0059】
実行可能な設計例において、処理ユニットはプロセッサ(processor)であってよく、送信ユニットは伝送機(transmitter)であってもまたは送受信機(transceiver)であってもよく、受信ユニットは受信機(receiver)であってもまたは送受信機であってもよい。
【0060】
第9の態様において、本願の実施形態は、上述のアクセスネットワークにより用いられるコンピュータソフトウェア命令を記憶するように構成されているコンピュータ記憶媒体を提供し、当該コンピュータソフトウェア命令は、上述の態様を実行するために設計されたプログラムを含む。
【0061】
第10の態様によると、本願の実施形態は、上述の端末デバイスにより用いられるコンピュータソフトウェア命令を記憶するように構成されているコンピュータ記憶媒体を提供し、当該コンピュータソフトウェア命令は、上述の態様を実行するために設計されたプログラムを含む。
【0062】
送信デバイスは、上述の解決手段に基づいて、第1制御情報を受信デバイスに送信し、第1制御情報は、送信デバイスが基準信号を送信または受信するのに用いられる第1リソースを示すために用いられ、次に送信デバイスは第1リソースで基準信号を送信し、受信デバイスは第1リソースで基準信号を受信する。したがって、基準信号の伝送リソースはそれ以上固定されておらず、伝送リソースの個数、伝送リソースの位置等が、端末デバイスの速度などの要因に基づいて決定され得る。例えば、速度が低い場合、比較的少ない個数のリソースが、基準信号を送信するために構成され得る。加えて、基準信号の伝送リソースは、基準信号の送信の柔軟性を向上させるべく、第1制御情報により示されている。
【図面の簡単な説明】
【0063】
【
図1】本願の実施形態に係る基準信号を送信するためのリソースの概略図である。
【0064】
【
図2】本願の実施形態に係るシステムの概略的アーキテクチャ図である。
【0065】
【
図3】本願の実施形態に係る基準信号の送信または受信方法、およびシステムを示す。
【0066】
【
図4】本願の実施形態に係る基準信号を送信するためのリソースの図である。
【0067】
【
図5】本願の実施形態に係る基準信号を送信するためのリソースの図である。
【0068】
【
図6】本願の実施形態に係る基準信号を送信するためのリソースの図である。
【0069】
【0070】
【
図10】本願の実施形態に係る第2デバイスである。
【0071】
【
図11】本願の実施形態に係る端末デバイスである。
【
図12】本願の実施形態に係る端末デバイスである。
【0072】
【
図13】本願の実施形態に係るアクセスネットワークデバイスである。
【
図14】本願の実施形態に係るアクセスネットワークデバイスである。
【発明を実施するための形態】
【0073】
図2に示されるように、ダウンリンクチャネル推定の場合、アクセスネットワークデバイスは、端末デバイス1に基準信号を送信し、端末デバイス1は、アクセスネットワークデバイスから受信された基準信号に基づいて、ダウンリンクチャネルに対してチャネル推定を実行する。アップリンクチャネル推定の場合、端末デバイス1は、アクセスネットワークデバイスに基準信号を送信し、アクセスネットワークデバイスは、端末デバイス1から受信された基準信号に基づいて、アップリンクチャネルに対してチャネル推定を実行する。サイドリンクチャネル推定の場合、端末デバイス1は、端末デバイス2に基準信号を送信し、端末デバイス2は、端末デバイス1から受信された基準信号に基づいて、サイドリンクチャネルに対してチャネル推定を実行する。
【0074】
本願に係るアクセスネットワークデバイスは、無線アクセスネットワークに配される装置であり、端末デバイスに無線通信機能を提供する。アクセスネットワークデバイスは、マクロ基地局もしくはミクロ基地局、または中継局もしくはアクセスポイントなどの基地局(Base Station、BS)の様々な形態を含み得る。異なる無線接続技術に基づくシステムにおいて、アクセスネットワークデバイスの機能を有するデバイスの名称は異なってよい。例えば、当該デバイスは、LTEネットワークにおいて発展型Node B(evolved NodeB、略してeNBまたはeNodeB)と呼ばれ、または第3世代3GネットワークにおいてノードB(NodeB)等と呼ばれ、またはV2V通信においてロードサイドユニット(Road Side Unit、RSU)と呼ばれる。説明を簡単にするために、本願では、端末デバイスに無線通信機能を提供するように構成されている上述の装置は、まとめてアクセスネットワークデバイスと呼ばれる。
【0075】
本願に係る端末デバイスは、無線通信機能を有する車両搭載デバイス、ウェアラブルデバイス、およびコンピューティングデバイスなどの様々なハンドヘルドデバイスを含み得て、または、無線モデムに接続した他の処理デバイス、移動局(Mobile station、MS)、端末(terminal)、ユーザ機器(User Equipment、UE)等を含み得る。説明を簡単にするために、本願では、上述したデバイスは、まとめて端末デバイスと呼ばれる。
【0076】
本願の実施形態は、具体的な例を参照して、以下により詳細に説明される。
【0077】
図3のaは、V2Xサイドリンク通信における基準信号の送信または受信方法、およびシステムを示す。詳細な段階は、以下のとおりである。
【0078】
段階31a:第1端末デバイスは第2端末デバイスに第1制御情報を送信し、第2端末デバイスは第1端末デバイスから第1制御情報を受信し、第1制御情報は、第1端末デバイスが基準信号を送信するのに用いられる第1リソースを示すために用いられる。
【0079】
段階32a:第1端末デバイスは、第1リソースで第2端末デバイスに基準信号を送信し、第2端末デバイスは、第1リソースで第1端末デバイスから基準信号を受信する。
【0080】
任意選択的な実施形態において、第1リソースは第1時間-周波数リソースを含み、本方法は、第1端末デバイスが第1時間-周波数リソースで第2端末デバイスに基準信号を送信する段階と、第2端末デバイスが第1時間-周波数リソースで第1端末デバイスから基準信号を受信する段階とを含む。具体的には、
図4に示されるように、
図4に示される時間-周波数リソースが、時間領域において6つのユニットに分割され、周波数領域においても6つのユニットに分割される。このように、
図4の正方形は、最小時間周波数単位である。
図4では、時間領域の最小単位は、サブフレーム、スロット、ミニスロット、またはシンボルうちの1つであり得る。任意選択で、時間領域において割り当てられた、または占有されたリソースの単位は、サブフレーム、スロット、ミニスロット、またはシンボルのうちの1つであり、周波数領域における最小単位は、サブキャリアまたは別の周波数領域リソース粒度であってよい。
図4では、第1制御情報により示される第1リソースは、時間-周波数リソースである。具体的には、第1制御情報は、基準信号を送信するための時間領域リソース、および基準信号を送信するための周波数領域リソースの両方を示す。基準信号を送信するための時間-周波数リソースは、a、b、c、およびdの、4つの異なる時間-周波数リソースパターン(pattern)を有してよい。第1制御情報は、基準信号を送信するための特定の時間-周波数リソース、例えば時間-周波数リソースa、または時間-周波数リソースbを示してよい。第1制御情報は、基準信号を送信するための時間-周波数リソースとしてa、b、c、またはdを示してもよい。任意選択で、第1制御情報により示される値と基準信号の伝送リソースとの間の対応関係は、固定または設定可能であってよく、例えば、アクセスネットワークデバイスにより決定され第1端末デバイスに送信されてよい。対応関係が固定されている場合、例えば、第1制御情報が0、1、2、および3の4つの値を有し、基準信号の伝送リソースがa、b、c、dの4つの異なる時間-周波数リソースパターンを有するならば、対応関係0-a、1-b、2-cおよび3-dは固定される。対応関係が設定可能である場合、例えば、第1制御情報が0、1、2、および3の4つの値を有し、基準信号の伝送リソースがa、b、c、d、e、
f、g、およびhの8つの異なる時間-周波数リソースパターン
を有するならば、次にアクセスネットワークデバイスは、0、1、2、および3と各時間-周波数リソースパターンとの間の対応関係を決定し、第1端末デバイスに当該対応関係を通知し得て、当該対応関係は可変的であり、0-a、1‐b、2‐c、および3‐dであり得て、または0‐e、1‐f、2‐g、および3‐h等であり得て、または他の形態の対応関係であり得る。
【0081】
任意選択的な実施形態において、第1リソースは第1時間領域リソースを含み、本方法は、第1端末デバイスが、第1時間領域リソースおよび予め定義された周波数領域リソースを含む時間-周波数リソースで、第2端末デバイスに基準信号を送信する段階と、第2端末デバイスが、第1時間領域リソースおよび予め定義された周波数領域リソースを含む時間-周波数リソースで、第1端末デバイスから基準信号を受信する段階を含む。具体的に、
図5に示されるように、第1制御情報は、時間領域において基準信号を送信するための時間-周波数リソースが、第1単位から第6単位(形式a)、または第1、第3、第4および第6単位(形式b)であることを示すものに過ぎない。形式aまたは形式bの場合、周波数領域において基準信号を送信するための時間-周波数リソースは、予め定義された周波数領域リソースである。例えば、周波数領域における第1、第3、および第5単位は全て、基準信号を送信するために用いられる。具体的には、
図5のaまたは
図5のbの影部分は、基準信号を送信および受信するために用いられる。送信デバイスおよび受信デバイスは、第1制御情報に基づいて、基準信号を送信するための時間領域リソースを決定し、時間領域リソースおよび予め定義された周波数領域リソースに基づいて、基準信号を送信するための時間-周波数リソースを決定し、次に、この時間-周波数リソースで基準信号を送信または受信し得る。任意選択で、予め定義された周波数領域リソースは、固定された周波数領域リソースであっても設定可能な周波数領域リソースであってもよい。任意選択で、第1制御情報は、基準信号を送信するための特定の時間領域リソースを示してよい。任意選択で、第1制御情報は、基準信号を送信するための時間領域リソースの異なる形式、例えば形式aまたは形式bを示してもよく、形式aは第1単位から第6単位であり、形式bは第1、第3、第4、および第6単位である。このような形式aまたはbは、固定または設定可能であってよい。
【0082】
任意選択的な実施形態において、第1リソースは第1周波数領域リソースを含み、本方法は、第1端末デバイスが、第1周波数領域リソースおよび予め定義された時間領域リソースを含む時間-周波数リソースで、第2端末デバイスに基準信号を送信する段階と、第2端末デバイスが、第1周波数領域リソースおよび予め定義された時間領域リソースを含む時間-周波数リソースで、第1端末デバイスから基準信号を受信する段階とを含む。具体的に、
図6に示されるように、第1制御情報は、周波数領域において基準信号を送信するための時間-周波数リソースが、第2、第4および第6単位である(形式a)、または第1、第3、および第5単位である(形式b)ことと、時間領域において基準信号を送信するための時間-周波数リソースが予め定義された時間領域リソースであることのみを示す。例えば、時間領域における全てのユニットは、基準信号を送信するために用いられる。具体的には、
図6のaまたは
図6のbの影部分が、基準信号を送信および受信するために用いられる。送信デバイスおよび受信デバイスは、第1制御情報に基づいて、基準信号を送信するための周波数領域リソースを決定し、周波数領域リソースおよび予め定義された時間領域リソースに基づいて、基準信号を送信するための時間-周波数リソースを決定し、次に、この時間-周波数リソースで基準信号を送信または受信する。任意選択で、予め定義された時間領域リソースは、固定された時間領域リソース、または設定可能な時間領域リソースである。任意選択で、第1制御情報は、基準信号を送信するための特定の周波数領域リソースを示してよい。任意選択で、基準信号を送信するための周波数領域リソースは、予め定義された形式a、すなわち、第2、第4、および第6単位、または形式b、すなわち、第1、第3、および第5単位であってよい。第1制御情報は、基準信号を送信するための時間領域リソースとして形式aまたは形式bを示してもよい。
【0083】
任意選択的な実施形態において、第1制御情報はサイドリンク制御情報に含まれる。
【0084】
図3のbは、ダウンリンク通信における基準信号の送信または受信方法、およびシステムを示す。詳細な段階は、以下のとおりである。
【0085】
段階31b:アクセスネットワークデバイスは端末デバイスに第1制御情報を送信し、端末デバイスはアクセスネットワークデバイスから第1制御情報を受信し、第1制御情報は、アクセスネットワークデバイスが基準信号を送信するのに用いられる第1リソースを示すために用いられる。
【0086】
段階32b:アクセスネットワークデバイスは、第1リソースで端末デバイスに基準信号を送信し、端末デバイスは、第1リソースでアクセスネットワークデバイスから基準信号を受信する。
【0087】
任意選択的な実施形態において、第1リソースは第1時間-周波数リソースを含み、本方法は、アクセスネットワークデバイスが第1時間-周波数リソースで端末デバイスに基準信号を送信する段階と、端末デバイスが第1時間-周波数リソースでアクセスネットワークデバイスから基準信号を受信する段階とを含む。詳細については、
図3のaの実施形態を参照されたい。ここで再度説明を繰り返すことはしない。
【0088】
任意選択的な実施形態において、第1リソースは第1時間領域リソースを含み、方法は、アクセスネットワークデバイスが、第1時間領域リソースおよび予め定義された周波数領域リソースを含む時間-周波数リソースで、端末デバイスに基準信号を送信する段階と、端末デバイスが、第1時間領域リソースおよび予め定義された周波数領域リソースを含む時間-周波数リソースで、アクセスネットワークデバイスから基準信号を受信する段階を含む。詳細については、
図3のaの実施形態を参照されたい。ここで再度説明を繰り返すことはしない。
【0089】
任意選択的な実施形態において、第1リソースは第1周波数領域リソースを含み、本方法は、アクセスネットワークデバイスが、第1周波数領域リソースおよび予め定義された時間領域リソースを含む時間-周波数リソースで、端末デバイスに基準信号を送信する段階と、端末デバイスが、第1周波数領域リソースおよび予め定義された時間領域リソースを含む時間-周波数リソースで、アクセスネットワークデバイスから基準信号を受信する段階とを含む。詳細については、
図3のaの実施形態を参照されたい。ここで再度説明を繰り返すことはしない。
【0090】
任意選択的な実施形態において、第1制御情報はダウンリンク制御情報またはRRCシグナリングに含まれる。
【0091】
図3のcは、アップリンク通信における基準信号の送信または受信方法、およびシステムを示す。詳細な段階は、以下のとおりである。
【0092】
段階31c:端末デバイスはアクセスネットワークデバイスから第1制御情報を受信し、アクセスネットワークデバイスは端末デバイスに第1制御情報を送信し、第1制御情報は、端末デバイスが基準信号を送信するのに用いられる第1リソースを示すために用いられる。
【0093】
段階32c:端末デバイスは、第1リソースでアクセスネットワークデバイスに基準信号を送信し、アクセスネットワークデバイスは、第1リソースで端末デバイスから基準信号を受信する。
【0094】
任意選択的な実施形態において、第1リソースは第1時間-周波数リソースを含み、本方法は、端末デバイスが第1時間-周波数リソースでアクセスネットワークデバイスに基準信号を送信する段階と、アクセスネットワークデバイスが第1時間-周波数リソースで端末デバイスから基準信号を受信する段階とを含む。詳細については、
図3のaの実施形態を参照されたい。ここで再度説明を繰り返すことはしない。
【0095】
任意選択的な実施形態において、第1リソースは第1時間領域リソースを含み、本方法は、端末デバイスが、第1時間領域リソースおよび予め定義された周波数領域リソースを含む時間-周波数リソースで、アクセスネットワークデバイスに基準信号を送信する段階と、アクセスネットワークデバイスが、第1時間領域リソースおよび予め定義された周波数領域リソースを含む時間-周波数リソースで、端末デバイスから基準信号を受信する段階を含む。詳細については、
図3のaの実施形態を参照されたい。ここで再度説明を繰り返すことはしない。
【0096】
任意選択的な実施形態において、第1リソースは第1周波数領域リソースを含み、本方法は、端末デバイスが、第1周波数領域リソースおよび予め定義された時間領域リソースを含む時間-周波数リソースで、アクセスネットワークデバイスに基準信号を送信する段階と、アクセスネットワークデバイスが、第1周波数領域リソースおよび予め定義された時間領域リソースを含む時間-周波数リソースで、端末デバイスから基準信号を受信する段階とを含む。詳細については、
図3のaの実施形態を参照されたい。ここで再度説明を繰り返すことはしない。
【0097】
図3のa、
図3のb、および
図3のcの実施形態において、任意選択で、第1制御情報は時間-周波数リソースパターン(pattern)を示す。第1制御情報は、サイドリンク制御情報、ダウンリンク制御情報、またはRRCシグナリングに含まれる。
【0098】
図3のa、
図3のb、
図3のcの実施形態において、任意選択で、第1制御情報は、サイドリンク制御情報またはダウンリンク制御情報に追加される新しいフィールドにより示されてよく、または、サイドリンク制御情報またはダウンリンク制御情報の既存のフィールドにより示されてよい。以下の説明において、サイドリンク制御情報は一例として用いられる。サイドリンク制御情報の既存のフィールドが指示に用いられる場合、実行可能な方式は、異なるマスク(mask)を用いてスクランブル処理された巡回冗長検査(Cyclic Redundancy Check、CRC)ビットを通じて第1制御情報を示すことである。例えば、異なるマスクが、基準信号を送信するための異なるリソースに対応し得る。受信機側の場合、伝送機側のマスクが、ブラインド検出により決定され得る。さらに、異なるマスクに対応する基準信号を送信するためのリソースが取得され得る。
【0099】
図3のa、
図3のb、および
図3のcの実施形態において、任意選択で、半永続スケジューリング(Semi‐Persistent Scheduling、SPS)下でのデータ送信の場合、基準信号がそれに応じて周期的に送信されてもよく、第1制御情報は、周期的に送信される基準信号に対するリソースを示してよい。任意選択で、複数の周期的に送信される基準信号に対するリソースは、同じ第1制御情報で示される、すなわち、一元的に示されてよく、または、複数の周期的に送信される基準信号に対するリソースは、複数の第1制御情報で個別に示される、すなわち、個別に示されてよい。
【0100】
図3のa、
図3のb、および
図3のcの実施形態において、任意選択で、データが複数回伝送される場合、基準信号もそれに応じて複数回伝送される。複数の基準信号の伝送リソースの場合、後続の基準信号の伝送リソースまたは伝送リソースパターンが、以前の基準信号の伝送リソースまたは伝送リソースパターンに基づいて決定されてよい。例えば、以前の基準信号の伝送リソースまたは伝送リソースパターンと同一であるか、または関連してよく、または、後続の基準信号の伝送リソースまたは伝送リソースパターンは第1制御情報等により示されてもよい。
【0101】
図3のa、
図3のb、および
図3のcの実施形態の任意選択的な実施形態において、第1端末デバイスまたは端末デバイスがアクセスネットワークデバイスに補助情報を送信する。補助情報は、第1端末デバイスの、速度および/または加速度および/または移動方向および/または地理的位置および/またはチャネル状態情報等を含む。アクセスネットワークデバイスは、補助情報に基づいて基準信号の伝送リソースを決定する。アクセスネットワークデバイスは、第1端末デバイスまたは端末デバイスに第1制御情報を送信し、第1制御情報は、基準信号を送信するための第1リソースを示すのに用いられる。任意選択で、第1制御情報は、アクセスネットワークデバイスにより第1端末デバイスまたは端末デバイスに送信されるダウンリンク制御情報(Downlink Control Information、DCI)または無線リソース制御(Radio Resource Control、RRC)シグナリングに含まれる。
【0102】
図3のa、
図3のb、および
図3のcの実施形態において、任意選択で、複数のアンテナポートまたは複数の層が基準信号を送信するために用いられる場合、アンテナポートまたは層における基準信号の伝送リソースは異なってよく、第1制御情報は、複数のアンテナポートまたは層における基準信号の伝送リソースを示してよい。
【0103】
図3のa、
図3のb、および
図3のcの実施形態において、任意選択で、ダウンリンク制御情報またはサイドリンク制御情報はさらに第2リソースを示し、第1リソースは第2リソースの一部である。具体的には基準信号の伝送リソースは第2リソースの一部である。第2リソースは、データを端末デバイスに送信するために、アクセスネットワークデバイスにより用いられる時間-周波数リソースである、または第2リソースは、データをアクセスネットワークデバイスに送信するために、端末デバイスにより用いられる時間-周波数リソースである、または第2リソースは、データを第2端末デバイスに送信するために第1端末デバイスにより用いられる時間-周波数リソースである。第1リソースは、第2リソースおよび第1制御情報に基づいて決定され得る。例えば、第1制御情報は、基準信号が時間領域の第2、第4、および第6単位で送信されること(例えば、形式a)を示す。したがって、時間領域の第2、第4、および第6単位は、第2リソースにおける時間領域の第2、第4、および第6単位であり、第2リソースにおける時間領域の第2、第4、および第6単位で、送信デバイスは基準信号を送信し、受信デバイスは基準信号を受信する。別の例において、第1制御情報は、基準信号の時間-周波数リソースパターンを示す。時間-周波数リソースパターンは、時間-周波数リソース範囲、例えば、リソースブロック(Resource Block、RB)における基準信号の伝送リソース位置である。ダウンリンク制御情報またはサイドリンク制御情報は、データを送信するためのリソースが5つのリソースブロックであることを示す。したがって、各リソースブロックにおいて、基準信号の伝送リソースは、基準信号の第1制御情報により示される時間-周波数リソースパターンに基づいて決定され、5つのリソースブロック内の基準信号の伝送リソースで、送信デバイスは基準信号を送信し、受信デバイスは基準信号を受信する。
【0104】
本願のこの実施形態によると、送信デバイスは、受信デバイスに第1制御情報を送信する。第1制御情報は、送信デバイスが基準信号を送信または受信するのに用いられる第1リソースを示すために用いられ(送信デバイスは第1端末デバイスまたはアクセスネットワークデバイスであってよく、受信デバイスは端末デバイスまたは第2端末デバイスであってよい)、第1リソースで、送信デバイスは基準信号を送信し、受信デバイスは基準信号を受信する。したがって、基準信号の伝送リソースはそれ以上固定されておらず、伝送リソースの個数、伝送リソースの位置等が、端末デバイスの速度などの要因に基づいて決定され得る。例えば、速度が低い場合、比較的少ない個数のリソースが、基準信号を送信するために構成され得る。加えて、基準信号の伝送リソースは、基準信号の送信の柔軟性を向上させるべく、第1制御情報により示されている。
【0105】
図7は、
図3のaおよび
図3のbの実施形態に係る方法を実行するように構成されている第1デバイスの実行可能な概略構造図である。第1デバイスは送信ユニット701を含み、当該第1デバイスは第1端末デバイスまたはアクセスネットワークデバイスであってよい。
【0106】
送信ユニット701は、第2デバイスに第1制御情報を送信するように構成され、当該第1制御情報は、第1デバイスが基準信号を送信するのに用いられる第1リソースを示すために用いられる。
【0107】
送信ユニット701はさらに、第1リソースで第2デバイスに基準信号を送信するように構成されている。
【0108】
任意選択的な実施形態において、第1リソースは、第1時間-周波数リソースを含み、送信ユニットがさらに、第1リソースで第2デバイスに基準信号を送信するように構成されていることは、送信ユニットが、第1時間-周波数リソースで、第2デバイスに基準信号を送信することを含む。
【0109】
任意選択的な実施形態において、第1リソースは第1時間領域リソースを含み、送信ユニットがさらに、第1リソースで第2デバイスに基準信号を送信するように構成されていることは、送信ユニットが、第1時間領域リソースおよび予め定義された周波数領域リソースを含む時間-周波数リソースで、第2デバイスに基準信号を送信することを含む。
【0110】
任意選択的な実施形態において、第1リソースは第1周波数領域リソースを含み、送信ユニットがさらに、第1リソースで第2デバイスに基準信号を送信するように構成されていることは、送信ユニットが、第1周波数領域リソースおよび予め定義された時間領域リソースを含む、時間-周波数リソースで、第2デバイスに基準信号を送信することを含む。
【0111】
任意選択的な実施形態において、ダウンリンク通信の場合、第1デバイスはアクセスネットワークデバイスを含み、第2デバイスは端末デバイスを含む。任意選択で、第1制御情報は、ダウンリンク制御情報に含まれる。
【0112】
任意選択的な実施形態において、サイドリンク通信の場合、第1デバイスは第1端末デバイスを含み、第2デバイスは第2端末デバイスを含む。任意選択で、第1制御情報は、サイドリンク制御情報に含まれる。任意選択で、第1デバイスはさらに受信ユニットを含み、第1制御情報はアクセスネットワークデバイスから当該受信ユニットにより受信される。
【0113】
任意選択的な実施形態において、送信ユニット701は、伝送機801または送受信機であってよい。第1デバイスはさらにプロセッサ802を含んでよく、第1デバイスはさらにメモリ803を含んでよく、メモリ803は、
図8に具体的に示されるように、第1デバイスのプログラムコードおよびデータを記憶するように構成されている。
【0114】
本願のこの実施形態によると、第1デバイスは、第2デバイスに第1制御情報を送信する。第1制御情報は、第1デバイスが基準信号を送信または受信するために用いられる第1リソースを示すために用いられ(第1デバイスは第1端末デバイスまたはアクセスネットワークデバイスであってよく、第2デバイスは端末デバイスまたは第2端末デバイスであってよい)、第1リソースで、第1デバイスは基準信号を送信し、第2デバイスは基準信号を受信する。したがって、基準信号の伝送リソースはそれ以上固定されておらず、伝送リソースの個数、伝送リソースの位置等が、端末デバイスの速度などの要因に基づいて決定され得る。例えば、速度が低い場合、比較的少数のリソースが、基準信号を送信するために構成され得る。加えて、基準信号の伝送リソースは、基準信号の送信の柔軟性を向上させるべく、第1制御情報により示されている。
【0115】
図9は、
図3のaおよび
図3のbの実施形態に係る方法を実行するように構成されている第2デバイスの実行可能な概略構造図である。第2デバイスは受信ユニット901を含み、当該第2デバイスは第2端末デバイスまたは端末デバイスであってよい。
【0116】
受信ユニット901は、第1デバイスから第1制御情報を受信するように構成され、当該第1制御情報は、第1デバイスが基準信号を送信するのに用いられる第1リソースを示すために用いられる。
【0117】
受信ユニット901はさらに、第1リソースで第1デバイスから基準信号を受信するように構成されている。
【0118】
任意選択的な実施形態において、第1リソースは、第1時間-周波数リソースを含み、受信ユニットがさらに、第1リソースで第1デバイスから基準信号を受信するように構成されていることは、受信ユニットが、第1時間-周波数リソースで、第1デバイスから基準信号を受信することを含む。
【0119】
任意選択的な実施形態において、第1リソースは第1時間領域リソースを含み、受信ユニットがさらに、第1リソースで第1デバイスから基準信号を受信するように構成されていることは、受信ユニットが、第1時間領域リソースおよび予め定義された周波数領域リソースを含む時間-周波数リソースで、第1デバイスから基準信号を受信することを含む。
【0120】
任意選択的な実施形態において、第1リソースは第1周波数領域リソースを含み、受信ユニットがさらに、第1リソースで第1デバイスから基準信号を受信するように構成されていることは、受信ユニットが、第1周波数領域リソースおよび予め定義された時間領域リソースを含む、時間-周波数リソースで、第1デバイスから基準信号を受信することを含む。
【0121】
任意選択的な実施形態において、第1デバイスはアクセスネットワークデバイスを含み、第2デバイスは端末デバイスを含む。任意選択で、第1制御情報は、ダウンリンク制御情報に含まれる。
【0122】
任意選択的な実施形態において、第1デバイスは第1端末デバイスを含み、第2デバイスは第2端末デバイスを含む。任意選択で、第1制御情報は、サイドリンク制御情報に含まれる。任意選択で、第1制御情報は、アクセスネットワークデバイスから第1端末デバイスにより受信される。
【0123】
任意選択的な実施形態において、受信ユニット901は、受信機1001または送受信機であってよい。第2デバイスはさらにプロセッサ1002を含んでよく、第2デバイスはさらにメモリ1003を含んでよく、メモリ1003は、
図10に具体的に示されるように、第1デバイスのプログラムコードおよびデータを記憶するように構成されている。
【0124】
本願のこの実施形態によると、第1デバイスは、第2デバイスに第1制御情報を送信する。第1制御情報は、第1デバイスが基準信号を送信または受信するのに用いられる第1リソースを示すために用いられ(第1デバイスは第1端末デバイスまたはアクセスネットワークデバイスであってよく、第2デバイスは端末デバイスまたは第2端末デバイスであってよい)、第1リソースで、第1デバイスは基準信号を送信し、第2デバイスは基準信号を受信する。したがって、基準信号の伝送リソースはそれ以上固定されておらず、伝送リソースの個数、伝送リソースの位置等が、端末デバイスの速度などの要因に基づいて決定され得る。例えば、速度が低い場合、比較的少ない個数のリソースが、基準信号を送信するために構成され得る。加えて、基準信号の伝送リソースは、基準信号の送信の柔軟性を向上させるべく、第1制御情報により示されている。
【0125】
図11は、
図3のcの実施形態に係る方法を実行するように構成されている端末デバイスの実行可能な概略構造図である。端末デバイスは、受信ユニット1101および送信ユニット1102を含む。
【0126】
受信ユニット1101は、アクセスネットワークデバイスから第1制御情報を受信するように構成され、当該第1制御情報は、端末デバイスが基準信号を送信するのに用いられる第1リソースを示すために用いられる。
【0127】
送信ユニット1102は、第1リソースでアクセスネットワークデバイスに基準信号を送信するように構成されている。
【0128】
任意選択的な実施形態において、第1リソースは、第1時間-周波数リソースを含み、送信ユニット1102が、第1リソースでアクセスネットワークデバイスに基準信号を送信するように構成されていることは、送信ユニット1102が、第1時間-周波数リソースで、アクセスネットワークデバイスに基準信号を送信することを含む。
【0129】
任意選択的な実施形態において、第1リソースは第1時間領域リソースを含み、送信ユニット1102が、第1リソースでアクセスネットワークデバイスに基準信号を送信するように構成されていることは、送信ユニット1102が、第1時間領域リソースおよび予め定義された周波数領域リソースを含む時間-周波数リソースで、アクセスネットワークデバイスに基準信号を送信することを含む。
【0130】
任意選択的な実施形態において、第1リソースは第1周波数領域リソースを含み、送信ユニット1102が、第1リソースでアクセスネットワークデバイスに基準信号を送信するように構成されていることは、送信ユニット1102が、第1周波数領域リソースおよび予め定義された時間領域リソースを含む、時間-周波数リソースで、アクセスネットワークデバイスに基準信号を送信することを含む。
【0131】
任意選択的な実施形態において、第1制御情報はダウンリンク制御情報に含まれる。
【0132】
任意選択的な実施形態において、受信ユニット1101は、受信機1201または送受信機であってよく、送信ユニット1102は、伝送機1202または送受信機であってよい。第1デバイスはさらにプロセッサ1203を含んでよく、第1デバイスはさらにメモリ1204を含んでよく、メモリ1204は、
図12に具体的に示されるように、端末デバイスのプログラムコードおよびデータを記憶するように構成されている。
【0133】
本願のこの実施形態によると、アクセスネットワークデバイスは、第1制御情報を端末デバイスに送信し、第1制御情報は、端末デバイスが基準信号を送信するのに用いられる第1リソースを示すために用いられ、次にアクセスネットワークデバイスは第1リソースで基準信号を受信する。したがって、基準信号の伝送リソースはそれ以上固定されておらず、伝送リソースの個数、伝送リソースの位置等が、端末デバイスの速度などの要因に基づいて決定され得る。例えば、速度が低い場合、比較的少ない個数のリソースが、基準信号を送信するために構成され得る。加えて、基準信号の伝送リソースは、基準信号の送信の柔軟性を向上させるべく、第1制御情報により示されている。
【0134】
図13は、
図3のcの実施形態に係る方法を実行するように構成されているアクセスネットワークデバイスの実行可能な概略構造図である。端末デバイスは、送信ユニット1301および受信ユニット1302を含む。
【0135】
送信ユニット1301は、端末デバイスに第1制御情報を送信するように構成され、当該第1制御情報は、端末デバイスが基準信号を送信するのに用いられる第1リソースを示すために用いられる。
【0136】
受信ユニット1302は、第1リソースで端末デバイスから基準信号を受信するように構成されている。
【0137】
任意選択的な実施形態において、第1リソースは、第1時間-周波数リソースを含み、受信ユニット1302が、第1リソースで端末デバイスから基準信号を受信するように構成されていることは、受信ユニット1302が、第1時間-周波数リソースで、端末デバイスから基準信号を受信することを含む。
【0138】
任意選択的な実施形態において、第1リソースは第1時間領域リソースを含み、受信ユニット1302が、第1リソースで端末デバイスから基準信号を受信するように構成されていることは、受信ユニット1302が、第1時間領域リソースおよび予め定義された周波数領域リソースを含む時間-周波数リソースで、端末デバイスから基準信号を受信することを含む。
【0139】
任意選択的な実施形態において、第1リソースは第1周波数領域リソースを含み、受信ユニット1302が、第1リソースで端末デバイスから基準信号を受信するように構成されていることは、受信ユニット1302が、第1周波数領域リソースおよび予め定義された時間領域リソースを含む、時間-周波数リソースで、端末デバイスから基準信号を受信することを含む。
【0140】
任意選択的な実施形態において、第1制御情報はダウンリンク制御情報に含まれる。
【0141】
任意選択的な実施形態において、受信ユニット1302は、受信機1402または送受信機であってよく、送信ユニット1301は、伝送機1401または送受信機であってよい。第1デバイスはさらにプロセッサ1403を含んでよく、第1デバイスはさらにメモリ1404を含んでよく、メモリ1404は、
図14に具体的に示されるように、端末デバイスのプログラムコードおよびデータを記憶するように構成されている。
【0142】
本願のこの実施形態によると、アクセスネットワークデバイスは、第1制御情報を端末デバイスに送信し、第1制御情報は、端末デバイスが基準信号を送信するのに用いられる第1リソースを示すために用いられ、次にアクセスネットワークデバイスは第1リソースで基準信号を受信する。したがって、基準信号の伝送リソースはそれ以上固定されておらず、伝送リソースの個数、伝送リソースの位置等が、端末デバイスの速度などの要因に基づいて決定され得る。例えば、速度が低い場合、比較的少ない個数のリソースが、基準信号を送信するために構成され得る。加えて、基準信号の伝送リソースは、基準信号の送信の柔軟性を向上させるべく、第1制御情報により示されている。
【0143】
本願において提供されるいくつかの実施形態では、開示されるシステム、装置、および方法が他の方式で実装されてもよいことを理解されたい。例えば、説明されている装置の実施形態は一例に過ぎない。例えば、ユニットの分割は単に論理的な機能の分割に過ぎず、実際の実装においては他の分割であってよい。例えば、複数のユニットまたはコンポーネントが組み合わされても、または別のシステムに統合されてもよく、または一部の機能が無視されてもまたは実行されなくてもよい。加えて、表示または説明された相互結合または直接結合または通信接続は、いくつかのインタフェースを用いて実装されてよい。装置間またはユニット間の間接的結合または通信接続は、電子的形態、機械的形態、または他の形態で実装されてよい。
【0144】
別個の部分として説明されたユニットは、物理的に分かれていてもいなくてもよく、ユニットとして表示された部分が物理的ユニットであってもなくてもよく、1か所に配置されてもよく、または複数のネットワークユニットに分散されてもよい。これらのユニットの一部または全てが、実際の要件に基づいて選択され、実施形態の解決手段の目的を実現してよい。
【0145】
加えて、本願の実施形態の機能ユニットが1つの処理ユニットに統合されてよく、またはこれらのユニットの各々は物理的に単独で存在してよく、または2つまたはそれより多くのユニットが1つのユニットに統合される。統合されたユニットは、ハードウェアの形態で実装されてよく、または、ソフトウェア機能ユニットの形態で実装されてよい。
【0146】
統合されたユニットがソフトウェア機能ユニットの形態で実装され、独立した製品として販売または使用される場合、統合されたユニットはコンピュータ可読記憶媒体に記憶されてよい。このような理解に基づき、本願の技術的解決手段は本質的に、または先行技術に寄与する部分は、または技術的解決手段の全部または一部は、ソフトウェア製品の形態で実装されてよい。コンピュータソフトウェア製品は、記憶媒体に記憶され、本願の実施形態で説明された方法の段階の全てまたは一部を実行するようにコンピュータデバイス(これは、パーソナルコンピュータ、サーバ、またはネットワークデバイスであってよい)に命令するためのいくつかの命令を含む。上述の記憶媒体は、USBフラッシュドライブ、リムーバブルハードディスク、リードオンリメモリ(ROM、Read-Only Memory)、ランダムアクセスメモリ(RAM、Random Access Memory)、磁気ディスクまたは光ディスクなど、プログラムコードを記憶できる任意の媒体を含む。
(項目1)
基準信号の送信方法であって、
第1デバイスが、第2デバイスに第1制御情報を送信する段階であって、上記第1制御情報は、上記第1デバイスが基準信号を送信するのに用いられる第1リソースを示すために用いられる、送信する段階と、
上記第1デバイスが、上記第1リソースで、上記基準信号を上記第2デバイスに送信する段階と
を備える、方法。
(項目2)
上記第1リソースは、第1時間-周波数リソースを含み、上記第1デバイスが上記第1リソースで上記第2デバイスに上記基準信号を送信する上記段階は、
上記第1デバイスが、上記第1時間-周波数リソースで、上記第2デバイスに上記基準信号を送信する段階を含む、または
上記第1リソースは第1時間領域リソースを含み、上記第1デバイスが上記第1リソースで上記第2デバイスに上記基準信号を送信する上記段階は、
上記第1デバイスが、上記第1時間領域リソースおよび予め定義された周波数領域リソースを含む時間-周波数リソースで、上記第2デバイスに上記基準信号を送信する段階を含む、または
上記第1リソースは第1周波数領域リソースを含み、上記第1デバイスが、上記第1リソースで上記第2デバイスに上記基準信号を送信する上記段階は、
上記第1デバイスが、上記第1周波数領域リソースおよび予め定義された時間領域リソースを含む時間-周波数リソースで、上記第2デバイスに上記基準信号を送信する段階を含む、
項目1に記載の方法。
(項目3)
上記第1デバイスはアクセスネットワークデバイスを含み、上記第2デバイスは端末デバイスを含む、項目1または2に記載の方法。
(項目4)
上記第1制御情報は、ダウンリンク制御情報に含まれる、
項目3に記載の方法。
(項目5)
上記第1デバイスは第1端末デバイスを含み、上記第2デバイスは第2端末デバイスを含む、項目1または2に記載の方法。
(項目6)
上記第1制御情報は、サイドリンク制御情報に含まれる、
項目5に記載の方法。
(項目7)
上記第1制御情報は、アクセスネットワークデバイスから上記第1端末デバイスにより受信される、
項目5または6に記載の方法。
(項目8)
基準信号の受信方法であって、
第2デバイスが第1デバイスから第1制御情報を受信する段階であって、上記第1制御情報は、上記第1デバイスが基準信号を送信するのに用いられる第1リソースを示すために用いられる、受信する段階と、
上記第2デバイスが、上記第1リソースで、上記第1デバイスから上記基準信号を受信する段階と
を備える、方法。
(項目9)
上記第1リソースは、第1時間-周波数リソースを含み、上記第2デバイスが、上記第1リソースで上記第1デバイスから上記基準信号を受信する上記段階は、
上記第2デバイスが、上記第1時間-周波数リソースで、上記第1デバイスから上記基準信号を受信する段階を含む、または
上記第1リソースは第1時間領域リソースを含み、上記第2デバイスが、上記第1リソースで上記第1デバイスから上記基準信号を受信する上記段階は、
上記第2デバイスが、上記第1時間領域リソースおよび予め定義された周波数領域リソースを含む時間-周波数リソースで、上記第1デバイスから上記基準信号を受信する段階を含む、または
上記第1リソースは第1周波数領域リソースを含み、上記第2デバイスが、上記第1リソースで上記第1デバイスから上記基準信号を受信する上記段階は、
上記第2デバイスが、上記第1周波数領域リソースおよび予め定義された時間領域リソースを含む時間-周波数リソースで、上記第1デバイスから、上記基準信号を受信する段階を含む、
項目8に記載の方法。
(項目10)
上記第1デバイスはアクセスネットワークデバイスを含み、上記第2デバイスは端末デバイスを含む、項目8または9に記載の方法。
(項目11)
上記第1制御情報は、ダウンリンク制御情報に含まれる、
項目10に記載の方法。
(項目12)
上記第1デバイスは第1端末デバイスを含み、上記第2デバイスは第2端末デバイスを含む、項目8または9に記載の方法。
(項目13)
上記第1制御情報は、サイドリンク制御情報に含まれる、
項目12に記載の方法。
(項目14)
上記第1制御情報は、アクセスネットワークデバイスから上記第1端末デバイスにより受信される、
項目12または13に記載の方法。
(項目15)
第1デバイスであって、
第1制御情報を第2デバイスに送信するように構成されている送信ユニットであって、上記第1制御情報は、上記第1デバイスが基準信号を送信するのに用いられる第1リソースを示すために用いられる、送信ユニット
を備え、
上記送信ユニットはさらに、上記第1リソースで上記第2デバイスに上記基準信号を送信するように構成されている、第1デバイス。
(項目16)
上記第1リソースは、第1時間-周波数リソースを含み、上記送信ユニットがさらに、上記第1リソースで上記第2デバイスに上記基準信号を送信するように構成されていることは、
上記送信ユニットが、上記第1時間-周波数リソースで上記第2デバイスに上記基準信号を送信することを含む、または
上記第1リソースは第1時間領域リソースを含み、上記送信ユニットがさらに、上記第1リソースで上記第2デバイスに上記基準信号を送信するように構成されていることは、
上記送信ユニットが、上記第1時間領域リソースおよび予め定義された周波数領域リソースを含む時間-周波数リソースで、上記第2デバイスに上記基準信号を送信することを含む、または
上記第1リソースは第1周波数領域リソースを含み、上記送信ユニットがさらに、上記第1リソースで上記第2デバイスに上記基準信号を送信するように構成されていることは、
上記送信ユニットが、上記第1周波数領域リソースおよび予め定義された時間領域リソースを含む時間-周波数リソースで、上記第2デバイスに上記基準信号を送信することを含む、
項目15に記載の第1デバイス。
(項目17)
上記第1デバイスはアクセスネットワークデバイスを含み、上記第2デバイスは端末デバイスを含む、項目15または16に記載の第1デバイス。
(項目18)
上記第1制御情報は、ダウンリンク制御情報に含まれる、
項目17に記載の第1デバイス。
(項目19)
上記第1デバイスは第1端末デバイスを含み、上記第2デバイスは第2端末デバイスを含む、項目15または16に記載の第1デバイス。
(項目20)
上記第1制御情報は、サイドリンク制御情報に含まれる、
項目19に記載の第1デバイス。
(項目21)
上記第1デバイスはさらに受信ユニットを備え、上記第1制御情報は、アクセスネットワークデバイスから上記受信ユニットにより受信される、項目19または20に記載の第1デバイス。
(項目22)
第1制御情報を第1デバイスから受信するように構成されている受信ユニットであって、上記第1制御情報は、上記第1デバイスが基準信号を送信するのに用いられる第1リソースを示すために用いられる、受信ユニット
を備え、
上記受信ユニットはさらに、上記第1リソースで上記第1デバイスから上記基準信号を受信するように構成されている、第2デバイス。
(項目23)
上記第1リソースは、第1時間-周波数リソースを含み、上記受信ユニットがさらに、上記第1リソースで上記第1デバイスから上記基準信号を受信するように構成されていることは、
上記受信ユニットが、上記第1時間-周波数リソースで、上記第1デバイスから上記基準信号を受信することを含む、または
上記第1リソースは第1時間領域リソースを含み、上記受信ユニットがさらに、上記第1リソースで上記第1デバイスから上記基準信号を受信するように構成されていることは、
上記受信ユニットが、上記第1時間領域リソースおよび予め定義された周波数領域リソースを含む時間-周波数リソースで、上記第1デバイスから上記基準信号を受信することを含む、または
上記第1リソースは第1周波数領域リソースを含み、上記受信ユニットがさらに、上記第1リソースで上記第1デバイスから上記基準信号を受信するように構成されていることは、
上記受信ユニットが、上記第1周波数領域リソースおよび予め定義された時間領域リソースを含む時間-周波数リソースで、上記第1デバイスから、上記基準信号を受信することを含む、
項目22に記載の第2デバイス。
(項目24)
上記第1デバイスはアクセスネットワークデバイスを含み、上記第2デバイスは端末デバイスを含む、項目22または23に記載の第2デバイス。
(項目25)
上記第1制御情報は、ダウンリンク制御情報に含まれる、
項目24に記載の第2デバイス。
(項目26)
上記第1デバイスは第1端末デバイスを含み、上記第2デバイスは第2端末デバイスを含む、項目22または23に記載の第2デバイス。
(項目27)
上記第1制御情報は、サイドリンク制御情報に含まれる、
項目26に記載の第2デバイス。
(項目28)
上記第1制御情報は、アクセスネットワークデバイスから上記第1端末デバイスにより受信される、
項目26または27に記載の第2デバイス。
(項目29)
基準信号の送信方法であって、
端末デバイスが、アクセスネットワークデバイスから第1制御情報を受信する段階であって、上記第1制御情報は、上記端末デバイスが基準信号を送信するのに用いられる第1リソースを示すために用いられる、受信する段階と、
上記端末デバイスが、上記第1リソースで、上記基準信号を上記アクセスネットワークデバイスに送信する段階と
を備える、方法。
(項目30)
上記第1リソースは、第1時間-周波数リソースを含み、上記端末デバイスが上記第1リソースで上記アクセスネットワークデバイスに上記基準信号を送信する上記段階は、
上記端末デバイスが、上記第1時間-周波数リソースで、上記アクセスネットワークデバイスに上記基準信号を送信する段階を含む、または
上記第1リソースは第1時間領域リソースを含み、上記端末デバイスが上記第1リソースで上記アクセスネットワークデバイスに上記基準信号を送信する上記段階は、
上記端末デバイスが、上記第1時間領域リソースおよび予め定義された周波数領域リソースを含む時間-周波数リソースで、上記アクセスネットワークデバイスに上記基準信号を送信する段階を含む、または
上記第1リソースは第1周波数領域リソースを含み、上記端末デバイスが、上記第1リソースで上記アクセスネットワークデバイスに上記基準信号を送信する上記段階は、
上記端末デバイスが、上記第1周波数領域リソースおよび予め定義された時間領域リソースを含む時間-周波数リソースで、上記アクセスネットワークデバイスに上記基準信号を送信する段階を含む、
項目29に記載の方法。
(項目31)
上記第1制御情報は、ダウンリンク制御情報に含まれる、
項目29または30に記載の方法。
(項目32)
基準信号の受信方法であって、
アクセスネットワークデバイスが、端末デバイスに第1制御情報を送信する段階であって、上記第1制御情報は、上記端末デバイスが基準信号を送信するのに用いられる第1リソースを示すために用いられる、送信する段階と、
上記アクセスネットワークデバイスが、上記第1リソースで、上記基準信号を上記端末デバイスから受信する段階と
を備える、方法。
(項目33)
上記第1リソースは、第1時間-周波数リソースを含み、上記アクセスネットワークデバイスが、上記第1リソースで上記端末デバイスから上記基準信号を受信する上記段階は、
上記アクセスネットワークデバイスが、上記第1時間-周波数リソースで、上記端末デバイスから上記基準信号を受信する段階を含む、または
上記第1リソースは第1時間領域リソースを含み、上記アクセスネットワークデバイスが、上記第1リソースで上記端末デバイスから上記基準信号を受信する上記段階は、
上記アクセスネットワークデバイスが、上記第1時間領域リソースおよび予め定義された周波数領域リソースを含む時間-周波数リソースで、上記端末デバイスから上記基準信号を受信する段階を含む、または
上記第1リソースは第1周波数領域リソースを含み、上記アクセスネットワークデバイスが、上記第1リソースで上記端末デバイスから上記基準信号を受信する上記段階は、
上記アクセスネットワークデバイスが、上記第1周波数領域リソースおよび予め定義された時間領域リソースを含む時間-周波数リソースで、上記端末デバイスから、上記基準信号を受信する段階を含む、
項目32に記載の方法。
(項目34)
上記第1制御情報は、ダウンリンク制御情報に含まれる、
項目32または33に記載の方法。
(項目35)
端末デバイスであって、
第1制御情報をアクセスネットワークデバイスから受信するように構成されている受信ユニットであって、上記第1制御情報は、上記端末デバイスが基準信号を送信するのに用いられる第1リソースを示すために用いられる、受信ユニットと
上記第1リソースで上記アクセスネットワークデバイスに上記基準信号を送信するように構成されている、送信ユニットとを備える、端末デバイス。
(項目36)
上記第1リソースは、第1時間-周波数リソースを含み、上記送信ユニットが、上記第1リソースで上記アクセスネットワークデバイスに上記基準信号を送信するように構成されていることは、
上記送信ユニットが、上記第1時間-周波数リソースで、上記アクセスネットワークデバイスに上記基準信号を送信することを含む、または
上記第1リソースは第1時間領域リソースを含み、上記送信ユニットが、上記第1リソースで上記アクセスネットワークデバイスに上記基準信号を送信するように構成されていることは、
上記送信ユニットが、上記第1時間領域リソースおよび予め定義された周波数領域リソースを含む時間-周波数リソースで、上記アクセスネットワークデバイスに上記基準信号を送信することを含む、または
上記第1リソースは第1周波数領域リソースを含み、上記送信ユニットが、上記第1リソースで上記アクセスネットワークデバイスに上記基準信号を送信するように構成されていることは、
上記送信ユニットが、上記第1周波数領域リソースおよび予め定義された時間領域リソースを含む時間-周波数リソースで、上記アクセスネットワークデバイスに上記基準信号を送信することを含む、
項目35に記載の端末デバイス。
(項目37)
上記第1制御情報は、ダウンリンク制御情報に含まれる、
項目35または36に記載の端末デバイス。
(項目38)
第1制御情報を端末デバイスに送信するように構成されている送信ユニットであって、上記第1制御情報は、上記端末デバイスが基準信号を送信するのに用いられる第1リソースを示すために用いられる送信ユニットと、
上記第1リソースで上記端末デバイスから上記基準信号を受信するように構成されている受信ユニットと
を備える、アクセスネットワークデバイス。
(項目39)
上記第1リソースは、第1時間-周波数リソースを含み、上記受信ユニットが、上記第1リソースで上記端末デバイスから上記基準信号を受信するように構成されていることは、
上記受信ユニットが、上記第1時間-周波数リソースで、上記端末デバイスから上記基準信号を受信することを含む、または
上記第1リソースは第1時間領域リソースを含み、上記受信ユニットが、上記第1リソースで上記端末デバイスから上記基準信号を受信するように構成されていることは、
上記受信ユニットが、上記第1時間領域リソースおよび予め定義された周波数領域リソースを含む時間-周波数リソースで、上記端末デバイスから上記基準信号を受信することを含む、または
上記第1リソースは第1周波数領域リソースを含み、上記受信ユニットが、上記第1リソースで上記端末デバイスから上記基準信号を受信するように構成されていることは、
上記受信ユニットが、上記第1周波数領域リソースおよび予め定義された時間領域リソースを含む時間-周波数リソースで、上記端末デバイスから、上記基準信号を受信することを含む、
項目38に記載のアクセスネットワークデバイス。
(項目40)
上記第1制御情報は、ダウンリンク制御情報に含まれる、
項目38または39に記載のアクセスネットワークデバイス。