IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ 株式会社LIXILグループの特許一覧

<>
  • 特許-浴室ユニット 図1
  • 特許-浴室ユニット 図2
  • 特許-浴室ユニット 図3
  • 特許-浴室ユニット 図4
  • 特許-浴室ユニット 図5
  • 特許-浴室ユニット 図6
  • 特許-浴室ユニット 図7
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】特許公報(B2)
(11)【特許番号】
(24)【登録日】2022-06-15
(45)【発行日】2022-06-23
(54)【発明の名称】浴室ユニット
(51)【国際特許分類】
   E04H 1/12 20060101AFI20220616BHJP
   A47K 4/00 20060101ALI20220616BHJP
【FI】
E04H1/12 301
A47K4/00
【請求項の数】 1
(21)【出願番号】P 2018030160
(22)【出願日】2018-02-22
(65)【公開番号】P2019143413
(43)【公開日】2019-08-29
【審査請求日】2020-12-23
(73)【特許権者】
【識別番号】504163612
【氏名又は名称】株式会社LIXIL
(74)【代理人】
【識別番号】100105924
【弁理士】
【氏名又は名称】森下 賢樹
(72)【発明者】
【氏名】河田 圭介
(72)【発明者】
【氏名】堀江 直也
(72)【発明者】
【氏名】飯尾 和典
【審査官】兼丸 弘道
(56)【参考文献】
【文献】実開平03-119153(JP,U)
【文献】特開平11-071925(JP,A)
【文献】特開平08-284446(JP,A)
【文献】実開昭63-144090(JP,U)
(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
E04H 1/12
A47K 4/00
E04B 2/82
(57)【特許請求の範囲】
【請求項1】
湯を溜める浴槽と、
開閉可能な扉および前記扉を嵌める枠部を有し、前記浴槽と前記浴槽に隣接する浴槽前床とを仕切る仕切部と、を備える浴室ユニットにおいて、
前記枠部の上枠が、前記浴槽側および前記浴槽前床側の天井面から上方へ突出するように設けられており、
前記浴槽側の天井面が前記浴槽前床側の天井面よりも高く、
前記上枠の見付け方向に交差する断面が矩形状に形成されており、前記上枠の前記浴槽側における側壁部の上部から上下方向の中途部までの間に前記浴槽側の天井面が位置し、前記浴槽側の天井面より下の前記側壁部が前記浴槽側の空間を臨むように設けられていることを特徴とする浴室ユニット。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、浴室ユニットに関する。
【背景技術】
【0002】
浴室ユニットは、湯を溜める浴槽と、浴槽に隣接して配設された浴槽前床を有する。浴室ユニットは、周囲を壁パネル、上方を天井パネルで覆われている。浴室ユニット内の空間には、浴槽のほか、洗面器やトイレが設けられることもあり、ユーザがより快適に浴室ユニットを利用するための工夫がなされている。
【0003】
例えば、特許文献1には、浴槽と浴槽前床とを仕切る仕切部としてサッシを設けた浴室ユニットが開示されている。サッシは、枠部と、枠部にスライド可能に支持された障子とからなる。サッシは、浴槽の上縁部、補強部材を介して壁面、および上部化粧カバーを介して天井面に接触して支持されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
【文献】特開2009-144433号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
特許文献1に記載の浴室ユニットは、障子を嵌める枠部における上枠が天井面より下側にあり、上枠の側面が天井面の下側に露出し、浴槽前床および浴槽の間の空間を遮る構成となっていた。
【0006】
ところで、浴槽の上方の天井には、湿気を外部へ排出するための換気扇が設けられることが多く、換気扇を動作させたときに、仕切部に形成される隙間を通して浴槽前床側から浴槽側へ空気が流れる。上枠と障子との間の隙間を流れる空気は、浴槽前床側の上枠の側面の下端から吸い込まれるが、上枠の下端より上側の天井面付近の空気は下方向へ引き込まれ、逆に上枠の下端より下側の空気は上方向へ引き込まれる。
【0007】
このように、上枠と障子との間の隙間に向けて、下方向および上方向に引き込まれる空気がぶつかり合い、空気の流れが乱れて抵抗が生じてしまうため、浴槽前床側から浴槽側への空気の流れが悪くなってしまうという問題点があった。
【0008】
本発明は、斯かる事情に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、仕切部を通して浴槽前床側から浴槽側への空気の流れが良好な浴室ユニットを提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0009】
本発明に係る浴室ユニットは、湯を溜める浴槽と、開閉可能な扉および前記扉を嵌める枠部を有し、前記浴槽と前記浴槽に隣接する浴槽前床とを仕切る仕切部と、を備える浴室ユニットにおいて、前記枠部の上枠が、前記浴槽前床側の天井面から上方へ突出するように設けられていることを特徴とする。
【発明の効果】
【0010】
本発明によれば、浴室ユニットは、仕切部を通して浴槽前床側から浴槽側への空気の流れが良好になる。
【図面の簡単な説明】
【0011】
図1】実施形態に係る浴室ユニットの外観を示す斜視図である。
図2】浴室ユニットの上面断面図である。
図3】枠部の上枠部分における縦断面図である。
図4図4(a)は図3に示すA-A線による枠部の上枠部分における断面図であり、図4(b)はB-B線による枠部の上枠部分における断面図である。
図5】上枠部分における機能を説明するための模式図である。
図6】変形例に係る浴室ユニットの枠部の上枠部分における縦断面図である。
図7】別の変形例に係る浴室ユニットの枠部の上枠部分における縦断面図である。
【発明を実施するための形態】
【0012】
以下、本発明を好適な実施の形態をもとに図1から図7を参照しながら説明する。各図面に示される同一または同等の構成要素、部材には、同一の符号を付するものとし、適宜重複した説明は省略する。また、各図面における部材の寸法は、理解を容易にするために適宜拡大、縮小して示される。また、各図面において実施の形態を説明する上で重要ではない部材の一部は省略して表示する。
【0013】
(実施形態)
図1は実施形態に係る浴室ユニット100の外観を示す斜視図であり、図2は浴室ユニット100の上面断面図である。浴室ユニット100は、浴槽1、シャワー装置2、給水装置3、仕切部4、浴槽前床50および壁部60等を有する。浴槽1は、平面視矩形状をなし、湯を溜めることができる深皿状である。浴槽1は、上縁部10に配設された壁部60および仕切部4によって周囲が覆われ、上方を天井パネル61によって覆われている。壁部60は、浴槽1の周囲において、浴槽1の長手方向に沿う一側に配設された壁部60a、浴槽1の長手方向の両端部であって壁部60aの両側に配設される壁部60bおよび60cで構成されている。
【0014】
浴槽1は、底部11に排水栓12、および内側面等にオーバーフロー栓(図示略)を有し、排水栓12を閉状態にして浴槽1に湯を溜めることができ、排水栓12を開状態にして浴槽1から湯を抜く。浴槽1の長手方向の一端側における壁部60bには、シャワー装置2および給水装置3が配設されている。ユーザは、浴槽1内において、シャワー装置2からの湯水を浴び、給水装置3によって浴槽1に湯を溜めて入浴する。
【0015】
浴槽前床50は、ユーザが脱衣や着衣等を行ったり、衣類を乾かしたりするための空間を提供する。浴槽前床50には洗面器やトイレ設備などを配置しても良い。浴槽前床50は、水の受け皿として機能させるものではなく、浴槽前床50の部分における壁部60dには、収納棚64などを配置し、衣類やタオルなどを収納する。尚、浴槽前床50は、水の受け皿となるものではないため、排水口を設ける必要はないが、床面の洗い流しのために排水口を設けてもよい。
【0016】
仕切部4は、浴槽1の上縁部10の4辺のうち、浴槽1に隣接する浴槽前床50側の一辺に設けられており、壁部60aに対向する。仕切部4は、開閉可能な引違い戸である扉40を有しており、浴槽1と浴槽前床50とは、間仕切りとして扉40によって仕切られている。浴室ユニット100への入り口63には、引き戸である開閉扉63aが設けられ、入り口63を開閉することができる。尚、開閉扉63aは引き戸に限られず、開き戸、引違い戸、折れ戸などであってもよい。
【0017】
扉40は、内障子40aおよび外障子40bを有している。内障子40aおよび外障子40bは、長方形状に組み立てられた戸先框、戸尻框、下框および上框の内側にガラス製または樹脂製等の板を嵌め込んで構成されている。扉40の内障子40aおよび外障子40bは、枠部42に嵌め込まれており、両障子ともスライドさせることにより開閉することができる。枠部42は、浴槽1の上縁部10から天井パネル61にかけて設けられている。
【0018】
枠部42は、浴槽前床50から見て左右の縦枠、下枠、および上枠を有しており、浴槽1の長手方向に沿う他側に配設されている。枠部42の左右の縦枠は、壁部60bおよび60cに固定されている。枠部42の下枠は、浴槽1の上縁部10上に添うように、左右の縦枠間に設けられている。枠部42の上枠は、左右の縦枠の上端部に連結されている。
【0019】
図3は枠部42の上枠43部分における縦断面図であり、図4(a)は図3に示すA-A線による枠部42の上枠43部分における断面図であり、図4(b)はB-B線による枠部42の上枠43部分における断面図である。図3において、紙面の左右方向は見込み方向であり、紙面に垂直な方向は見付け方向である。内障子40aは、戸先框および戸尻框の上部に取り付けられた車輪部41を有している。車輪部41は、戸先框および戸尻框の上部に固定された本体部41aと、本体部41aに見込み方向の軸回りに回転可能に支持される車輪41bとを有する。車輪41bは、上枠43に設けたレール部43aに載せられている。
【0020】
レール部43aは、細長い板状をなし、見込み方向に車輪41bが載せられる程度の幅寸法を有し、上枠43の全長に亘って延びる。内障子40aは、レール部43aによって支持されており、車輪41bが回転しながらレール部43aを走行することによって開閉する。同様に、外障子40bにも車輪部41が設けられており、外障子40bは、レール部43aによって支持されており、車輪41bが回転しながらレール部43aを走行することによって開閉する。
【0021】
上枠43は、上述のレール部43aおよび基体部43bを有する。基体部43bは、断面が矩形状をなし、中空の筒状部材であり、見付け方向に延びている。基体部43bの浴槽1側の側壁部43cは、浴槽1側の端部から下方に延びている。また、浴槽前床50側の側壁部43dは、浴槽前床50側の端部から下方に延びる。側壁部43dの下端部には見込み方向へ延びるアングルピース43eが設けられている。側壁部43cおよび側壁部43dの間に、上述のレール部43aが設けられている。上枠43の側壁部43cに天井パネル61の端部が突き合わされ、側壁部43dに天井パネル62の端部が突き合わされている。
【0022】
天井パネル61は、芯材61aおよび表面材61bを有する。芯材61aは、例えば石膏ボード等の材料が用いられ、天井パネル61の面外方向への変形を抑制する。表面材61bは、芯材61aの表面に貼り合わされており、例えば鋼板シート等の薄い金属製シートであり、浴室ユニット100内の湿気を通さない材質とする。表面材61bの端部61cは、裏面側へ屈曲して上枠43の側壁部43cに沿っており、更に見込み方向に屈曲して基体部43bの上面に沿うように形成されている。浴槽1側の天井面61dは、天井パネル61の表面材61bにおける浴槽1を望む表面として表われる。尚、天井パネル61の芯材61aの裏面には保温材シート(図示略)が貼り付けられる。
【0023】
上枠43は、浴槽1側の天井面61dから上方へ突出するように設けられている。天井面61dは、側壁部43cにおける上下方向の中途部からやや上寄りに位置している。このため、天井面61dから下側の側壁部43cは、浴槽1側の内部空間に露出している。
【0024】
天井パネル62は、芯材62aおよび表面材62bを有する。芯材62aは、例えば石膏ボード等の材料が用いられ、天井パネル62の面外方向への変形を抑制する。表面材62bは、芯材62aの表面に貼り合わされており、例えば鋼板シート等の薄い金属製シートであり、浴室ユニット100内の湿気を通さない材質とする。表面材62bは、アングルピース43eに接触している。表面材62bの端部62cは、裏面側へ屈曲して上枠43の側壁部43dに沿っており、更に見込み方向に屈曲して基体部43bの上面に沿うように形成されている。浴槽前床50側の天井面62dは、天井パネル62の表面材62bにおける浴槽前床50を望む表面として表われる。尚、天井パネル62の芯材62aの裏面には保温材シート(図示略)が貼り付けられる。
【0025】
上枠43は、浴槽前床50側の天井面62dから上方へ突出するように設けられている。天井面62dは、側壁部43dにおける上下方向の下端部に位置している。このため、側壁部43dは、天井面62dに隠れており、浴槽前床50側の内部空間に露出していない。見込方向に延びるアングルピース43eは、浴槽前床50側の内部空間に露出し、天井面62dの一部となっている。
【0026】
浴槽1側の天井面61dは、側壁部43cにおける上下方向の中途部からやや上寄りに位置し、浴槽前床50側の天井面62dは、側壁部43dにおける上下方向の下端部に位置している。このため、浴槽1側の天井面61dは、浴槽前床50側の天井面62dよりも高い位置にある。
【0027】
次に浴室ユニット100の作用について説明する。図5は、上枠43部分における機能を説明するための模式図である。図5は、図4に示す上枠43部分における縦断面図に相当し、扉40を閉状態として外障子40bを含む断面を示している。浴槽1側において湯水を用いて入浴することによって発生した湿気を除去するために、浴槽1側で換気扇を動作させると、浴槽前床50の空気が浴槽1側へ引き込まれる。仕切部4には、適宜、空気を通流するためのガラリを設けるが、上枠43部分に生じる隙間も空気の通流路となっている。
【0028】
浴槽前床50側において、上枠43に引き込まれる空気は、図5に示す実線の矢印のように放射状に流れる。天井面62d付近の空気は、天井面62dに沿ってほぼ水平に、上枠43の側壁部43dの下端部および外障子40bの上部の間の隙間に引き込まれる。また、外障子40b付近の空気は、外障子40bの浴槽前床50側の表面に沿ってほぼ鉛直上向きに、上枠43の側壁部43dの下端部および外障子40bの上部の間の隙間に引き込まれる。上枠43の側壁部43dの下端部および外障子40bの上部の間の隙間に引き込まれた空気は、上枠43内を通過して、上枠43と外障子40bの上部の浴槽1側における隙間から浴槽1側へ流れ込む。
【0029】
天井面62d付近の空気が、ほぼ水平方向の気流を形成するので、下向きの気流が形成される場合に比べて、空気の乱れが生じ難く、空気抵抗が抑制されるので、浴槽前床50側から浴槽1側への空気の流れが良好となる。上枠43における浴槽前床50側から浴槽1側への空気の流れが良好となることで、仕切部4に設けるガラリの面積を小さくすることができる。図5は外障子40bを含む断面で見ているが、内障子40aを含む断面についても同様である。即ち、内障子40aを含む断面でも、天井面62d付近の空気が、ほぼ水平方向の気流を形成するので、下向きの気流が形成される場合に比べて、空気の乱れが生じ難く、空気抵抗が抑制されるので、浴槽前床50側から浴槽1側への空気の流れが良好となる。
【0030】
また、仕切部4に設けられる枠部42は、浴室ユニット100内の熱が外部に伝わる熱伝導経路となっている。浴槽前床50側において、上枠43の側壁部43dが天井面62dによって隠れていることで、浴槽前床50側の空間から側壁部43dへ熱が伝わり難く、保温性が良くなる。
【0031】
浴槽1側においては、天井面61dから下側の側壁部43cが浴槽1側の内部空間に露出している。図5に示す白抜き矢印のように、浴槽1側においてシャワー装置2を使うことによって、清掃時または不意に天井面61dおよび上枠43の側壁部43cの隅に湯水が降りかかることがある。
【0032】
天井面61dおよび上枠43の側壁部43cに降りかかった湯水は、側壁部43cの表面から下方に流れ落ちるため、上枠43および外障子40bの上部の浴槽1側における隙間から浴槽前床50側へ流出することが抑制される。図5は外障子40bを含む断面で見ているが、内障子40aを含む断面についても同様である。即ち、内障子40aを含む断面でも、天井面61dおよび上枠43の側壁部43cに降りかかった湯水は、側壁部43cの表面から下方に流れ落ちるため、側壁部43cの下端部および内障子40aの上部の間の隙間から浴槽前床50側へ流出することが抑制される。
【0033】
また、浴槽1側においても、仕切部4に設けられる枠部42は、浴室ユニット100内の熱が外部に伝わる熱伝導経路となっている。浴槽1側において、上枠43の側壁部43cが部分的に天井面61dによって隠れていることで、浴槽1側の空間から側壁部43cへ熱が伝わり難く、保温性が良くなる。
【0034】
次に、実施形態の浴室ユニット100の特徴を説明する。
実施形態に係る浴室ユニット100は、湯を溜める浴槽1と、開閉可能な扉40および扉40を嵌める枠部42を有し、浴槽1と浴槽1に隣接する浴槽前床50とを仕切る仕切部4と、を備える。枠部42の上枠43が、浴槽前床50側の天井面62dから上方へ突出するように設けられている。これにより、浴室ユニット100は、仕切部4を通して浴槽前床50側から浴槽1側への空気の流れが良好となる。
【0035】
また上枠43が、浴槽1側の天井面61dから上方へ突出するように設けられている。浴槽1側の天井面61dは、浴槽前床50側の天井面よりも高くなっている。これにより、浴室ユニット100は、天井面61dおよび上枠43の側壁部43cに降りかかった湯水が側壁部43cの表面から下方に流れ落ちるため、浴槽1側から浴槽前床50側への湯水の流出を抑制することができる。
【0036】
(変形例)
図6は、変形例に係る浴室ユニット100の枠部42の上枠43部分における縦断面図である。この変形例においては、浴槽1側の天井パネル61による天井面61dが上枠43の上面の高さに位置している。したがって、上枠43の側壁部43cは、ほぼ前面が浴槽1側の空間に露出している。
【0037】
浴槽前床50側における天井パネル62は、上述の実施形態における上枠43との位置関係と同様に構成されており、上枠43における浴槽前床50側から浴槽1側への空気の流れが良好となる。また、浴槽前床50側において、上枠43の側壁部43dが天井面62dによって隠れていることで、浴槽前床50側の空間から側壁部43dへ熱が伝わり難く、保温性が良くなる。
【0038】
一方、浴槽1側では、浴槽1側の空間へ露出している側壁部43cの高さ寸法が大きくなっているので、天井面61dおよび上枠43の側壁部43cに降りかかる湯水を側壁部43cによって多く受けとめることができる。これにより、浴室ユニット100は、浴槽1側から浴槽前床50側への湯水の流出を抑制することができる。
【0039】
図7は、別の変形例に係る浴室ユニット100の枠部42の上枠43部分における縦断面図である。この変形例においては、浴槽1側の天井パネル61による天井面61dが上枠43の側壁部43cの下端の高さに位置している。浴槽前床50側における天井パネル62は、上述の実施形態における上枠43との位置関係と同様に構成されており、上枠43における浴槽前床50側から浴槽1側への空気の流れが良好となり、保温性が良くなる。
【0040】
一方、浴槽1側では、浴槽1側の天井パネル61による天井面61dが上枠43の側壁部43cの下端の高さに位置するため、側壁部43dは、天井面62dに隠れており、浴槽前床50側の内部空間に露出していない。浴室ユニット100は、浴槽1側の側壁部43cが天井面61dによって隠れていることで、浴槽1側の空間から側壁部43cへ熱が伝わり難く、保温性が良くなる。
【0041】
上述の実施形態および変形例においては、扉40として引違い戸の例を示したが、扉40は引き戸、折れ戸、開き戸等であってもよい。また、上枠43の浴槽前床50側の側壁部43dの下端側の一部が天井面62dよりも下側にあっても、上端側が天井面62dよりも上側にあれば、側壁部43dの全部が天井面62dよりも下側にある場合に比べて、浴槽前床50側から浴槽1側へ引き込まれる空気の流れが良好となる。
【0042】
以上、本発明の実施の形態をもとに説明した。これらの実施の形態は例示であり、いろいろな変形および変更が本発明の特許請求範囲内で可能なこと、またそうした変形例および変更も本発明の特許請求の範囲にあることは当業者に理解されるところである。従って、本明細書での記述および図面は限定的ではなく例証的に扱われるべきものである。
【符号の説明】
【0043】
1 浴槽、 4 仕切部、 42 枠部、 43 上枠、 50 浴槽前床、
61d 天井面(浴槽側の天井面)、 62d 天井面(浴槽前床側の天井面)、
100 浴室ユニット。
図1
図2
図3
図4
図5
図6
図7