(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】特許公報(B2)
(11)【特許番号】
(24)【登録日】2022-06-17
(45)【発行日】2022-06-27
(54)【発明の名称】移動通信ネットワークの無線アクセスネットワークのエンティティ間での信頼できるデータパケット送信
(51)【国際特許分類】
H04W 72/04 20090101AFI20220620BHJP
H04W 28/04 20090101ALI20220620BHJP
H04W 24/04 20090101ALI20220620BHJP
【FI】
H04W72/04 111
H04W28/04
H04W24/04
(21)【出願番号】P 2019552203
(86)(22)【出願日】2018-03-13
(86)【国際出願番号】 EP2018056189
(87)【国際公開番号】W WO2018172136
(87)【国際公開日】2018-09-27
【審査請求日】2019-11-18
(32)【優先日】2017-03-23
(33)【優先権主張国・地域又は機関】EP
(73)【特許権者】
【識別番号】500341779
【氏名又は名称】フラウンホーファー-ゲゼルシャフト・ツール・フェルデルング・デル・アンゲヴァンテン・フォルシュング・アインゲトラーゲネル・フェライン
(74)【代理人】
【識別番号】100085660
【氏名又は名称】鈴木 均
(72)【発明者】
【氏名】ヴィルト,トーマス
(72)【発明者】
【氏名】シエル,トーマス
(72)【発明者】
【氏名】ヘルグ,コーネリウス
(72)【発明者】
【氏名】ザイデル,アイコ
【審査官】田畑 利幸
(56)【参考文献】
【文献】特表2008-515358(JP,A)
【文献】Intel Corporation,"Packet duplication for URLLC within a gNB",3GPP TSG-RAN WG2 Meeting #97 R2-1701720,[online],2017年02月04日,pages 1-3,https://www.3gpp.org/ftp/tsg_ran/WG2_RL2/TSGR2_97/Docs/R2-1701720.zip,[検索日 2021.01.20]
【文献】Huawei, HiSilicon,"Redundancy Schemes below PDCP Layer",3GPP TSG-RAN WG2 Meeting #97 R2-1701201,[online],2017年02月04日,pages 1-4,https://www.3gpp.org/ftp/tsg_ran/WG2_RL2/TSGR2_97/Docs/R2-1701201.zip,[検索日 2021.01.20]
【文献】Ericsson,"Data duplication in lower layers (HARQ)",3GPP TSG-RAN WG2 Meeting #97 R2-1702032,[online],2017年02月20日,pages 1-6,https://www.3gpp.org/ftp/tsg_ran/WG2_RL2/TSGR2_97/Docs/R2-1702032.zip,[検索日 2021.01.20]
(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
H04W 4/00-99/00
H04L 1/00
H04L 1/08- 1/24
3GPP TSG RAN WG1-4
SA WG1-4
CT WG1,4
(57)【特許請求の範囲】
【請求項1】
移動通信ネットワーク用のユーザ機器(UE)であって、前記移動通信ネットワークは、複数のセルを含み、かつセル内の前記ユーザ機器(UE)にサービスを提供するように構成された無線アクセスネットワーク(RAN)を有し、
前記無線アクセスネットワーク(RAN)からデータパケットを受信するために、前記ユーザ機器(UE)は、前記無線アクセスネットワーク(RAN)により前記ユーザ機器(UE)に異なる物理リソースを介して並列に送信された前記データパケットの複数の異なるバージョンを受信するように構成され、および/または、
データパケットを前記無線アクセスネットワーク(RAN)に提供するために、前記ユーザ機器(UE)は、前記データパケットの複数の異なるバージョンを提供し、前記データパケットの前記複数の異なるバージョンを前記無線アクセスネットワーク(RAN)に異なる物理リソースを介して並列に送信するように構成され、
前記データパケットの前記複数の異なるバージョンは、パケットデータ収束プロトコル(PDCP)レイヤで、または無線アクセスネットワークプロトコルアーキテクチャのMACレイヤで、パケット冗長性/重複を実行することにより取得され、
前記無線アクセスネットワーク(RAN)プロトコルアーキテクチャは、特定のデータ無線ベアラおよび/または特定の論理チャネルを含み、前記特定のデータ無線ベアラおよび/または前記特定の論理チャネルは、各データパケットに対して前記複数の異なるバージョンが提供される静的構成を有し、あるいは、前記特定のデータ無線ベアラおよび/または前記特定の論理チャネルは、前記データパケットの前記複数の異なるバージョンを提供することは、オンまたはオフに切り替えられるか、または前記データパケットの前記複数の異なるバージョンを提供するために使用される前記物理リソースの数および詳細について決定する適応構成を有し、さらに
前記ユーザ機器(UE)は、(i)前記データパケットに関連する予め定義されたパラメータ(QoS、BLER、またはその他の重要性能評価指標-KPI)に基づくスケジューリングプロセス中に動的に、(ii)無線アクセスネットワーク(RAN)プロトコルスタックのRRCレイヤによるベアラ確立中の各前記ベアラまたは論理チャネルに対して準静的に、または(iii)(i)と(ii)の組み合わせを使用して、前記データパケットの前記複数の異なるバージョンを送信するために使用される物理リソースの数をスケジュールするように構成される、ユーザ機器(UE)。
【請求項2】
前記異なる物理リソースは、
異なる周波数リソース、または、
異なるキャリア(キャリアアグリゲーション)、または、
異なる物理リンク(二重接続)、または、
直接通信のための異なるリソースプールのうちの1つまたは複数を含む、請求項1に記載のユーザ機器(UE)。
【請求項3】
前記データパケットの前記複数の異なるバージョンを並列に送信することは、前記データパケットの前記複数の異なるバージョンを調整された方法で送信することを含み、
前記データパケットの前記複数の異なるバージョンを調整された方法で送信することは、
前記データパケットの前記複数の異なるバージョンを時間調整された方法で送信すること、または、
前記データパケットの前記複数の異なるバージョンを前記データパケットの前記複数の異なるバージョンを識別する制御情報と共に送信すること、のうちの1つまたは複数を含む、請求項1または2に記載のユーザ機器(UE)。
【請求項4】
前記制御情報は、前記データパケットの前記複数の異なるバージョンの各々に対するシーケンス番号またはパケット識別情報を含む、請求項3に記載のユーザ機器(UE)。
【請求項5】
前記静的構成、及び前記適応構成は、前記データパケットに提供されるいくつかの異なるバージョンを示す、請求項1から4のいずれか一項に記載のユーザ機器(UE)。
【請求項6】
準静的スケジューリングは、半永続的スケジューリング(SPS)を含む、請求項1から5のいずれか一項に記載のユーザ機器(UE)。
【請求項7】
前記ユーザ機器(UE)は、各々が異なる物理リソースを使用する複数の送信リンクを介して前記データパケットの前記複数の異なるバージョンを送信し、各送信リンクについて、前記データパケットの前記複数の異なるバージョンに割り当てられた前記物理リソースを示す制御シグナリングメッセージ(PDCCH)を受信するように構成される、請求項1から6のいずれか一項に記載のユーザ機器(UE)。
【請求項8】
前記1つまたは複数の制御シグナリングメッセージ、および前記データパケットの前記複数の異なるバージョンは、1つの内蔵型物理リソース割り当て(例えば、ミニスロット、スロット、サブフレーム)の一部である、請求項7に記載のユーザ機器(UE)。
【請求項9】
前記ユーザ機器(UE)は、前記ユーザ機器(UE)が自律モードで動作することを示す制御シグナリングメッセージを前記ユーザ機器(UE)に受信するように構成され、前記制御シグナリングメッセージは、前記ユーザ機器(UE)がアップリンクデータパケットの1つのバージョンまたは前記複数の異なるバージョンを提供するときに1つまたは複数の条件を定義し、前記アップリンクデータパケットの前記1つのバージョンまたは前記複数の異なるバージョンを、異なるアップリンク物理リソースを介して前記無線アクセスネットワーク(RAN)または別のユーザ機器(UE)に送信し、
前記ユーザ機器(UE)は、前記条件のうちの1つまたは複数が存在するかどうかを決定するように構成される、請求項1から8のいずれか一項に記載のユーザ機器(UE)。
【請求項10】
前記1つまたは複数の条件は、
ユーザ機器(UE)測定値のうちの1つまたは複数の予め定義されたしきい値(例えば、信号強度、干渉レベル、パイロット電力しきい値、HARQ統計など)、または、
前記UEが上位レイヤプロトコル(クロスレイヤ設計)から受信する指示、または、
前記セル内の前記ユーザ機器(UE)の位置、または、
サービング基地局からの距離、または、
前記ユーザ機器(UE)が移動する速度、または、
前記ユーザ機器(UE)により現在使用されている送信電力、または、
前記ユーザ機器(UE)のバッテリー電力
のうちの1つまたは複数を含む、請求項9に記載のユーザ機器(UE)。
【請求項11】
RRCダイバーシティを提供してRRC制御シグナリングをより高速で信頼性の高いものにするために、データパケットの冗長性が提供される、請求項1から10のいずれか一項に記載のユーザ機器(UE)。
【請求項12】
移動通信ネットワークであって、
複数のセルを有する無線アクセスネットワーク(RAN)を含み、前記無線アクセスネットワーク(RAN)は、セル内のユーザ機器(UE)にサービスを提供するように構成され、
データパケットを前記ユーザ機器(UE)に提供するために、前記無線アクセスネットワーク(RAN)は、前記データパケットの複数の異なるバージョンを提供し、前記データパケットの前記複数の異なるバージョンを異なる物理リソースを介して並列に前記ユーザ機器(UE)に送信するように構成され、および/または、
データパケットを前記無線アクセスネットワーク(RAN)に提供するために、前記ユーザ機器(UE)は、前記データパケットの複数の異なるバージョンを提供し、前記データパケットの前記複数の異なるバージョンを前記無線アクセスネットワーク(RAN)に異なる物理リソースを介して並列に送信するように構成され、
前記データパケットの前記複数の異なるバージョンは、パケットデータ収束プロトコル(PDCP)レイヤで、または無線アクセスネットワークプロトコルアーキテクチャのMACレイヤで、パケット冗長性/重複を実行することにより取得され、
前記無線アクセスネットワーク(RAN)は、特定のデータ無線ベアラおよび/または特定の論理チャネルを含み、前記特定のデータ無線ベアラおよび/または前記特定の論理チャネルは、各データパケットに対して前記複数の異なるバージョンが提供される静的構成を有し、あるいは、前記特定のデータ無線ベアラおよび/または前記特定の論理チャネルは、前記データパケットの前記複数の異なるバージョンを提供することは、オンまたはオフに切り替えられるか、または前記データパケットの前記複数の異なるバージョンを提供するために使用される前記物理リソースの数および詳細について決定する適応構成を有し、さらに
前記無線アクセスネットワーク(RAN)は、(i)前記データパケットに関連する予め定義されたパラメータ(QoS、BLER、またはその他の重要性能評価指標-KPI)に基づくスケジューリングプロセス中に動的に、(ii)無線アクセスネットワーク(RAN)プロトコルスタックのRRCレイヤによるベアラ確立中の各前記ベアラまたは論理チャネルに対して準静的に、または(iii)(i)と(ii)の組み合わせを使用して、前記データパケットの前記複数の異なるバージョンを送信するために使用される物理リソースの数をスケジュールするように構成される、移動通信ネットワーク。
【請求項13】
移動通信ネットワークであって、
複数のセルを有する無線アクセスネットワーク(RAN)を含み、前記無線アクセスネットワーク(RAN)は、セル内のユーザ機器(UE)にサービスを提供するように構成され、
データパケットを前記ユーザ機器(UE)に提供するために、前記無線アクセスネットワーク(RAN)は、前記データパケットの複数の異なるバージョンを提供し、前記データパケットの前記複数の異なるバージョンを異なる物理リソースを介して並列に前記ユーザ機器(UE)に送信するように構成され、および/または、
データパケットを前記無線アクセスネットワーク(RAN)に提供するために、前記ユーザ機器(UE)は、前記データパケットの複数の異なるバージョンを提供し、前記データパケットの前記複数の異なるバージョンを前記無線アクセスネットワーク(RAN)に異なる物理リソースを介して並列に送信するように構成され、
前記データパケットの前記複数の異なるバージョンは、パケットデータ収束プロトコル(PDCP)レイヤで、または無線アクセスネットワークプロトコルアーキテクチャのMACレイヤで、パケット冗長性/重複を実行することにより取得される、
特定の時刻または特定の時間枠に基づいて、前記ユーザ機器(UE)は、前記異なる物理リソース上の前記データパケットの前記複数の異なるバージョンに対して一組のリソースを監視する(例えば、いくつかのスロット/サブフレームのPDCCH制御情報を復号する)ように構成され、さらに、
前記無線アクセスネットワーク(RAN)は、
無線アクセスネットワーク(RAN)プロトコルスタックのRRCレイヤに一組の異なるRRC構成を提供し、前記データパケットの前記複数の異なるバージョンの送信のために前記RRC構成のうちの1つを選択し、前記選択されたRRC構成を前記ユーザ機器(UE)に通知するように構成される、移動通信ネットワーク。
【請求項14】
前記無線アクセスネットワーク(RAN)は、前記セル内の前記ユーザ機器(UE)にサービスを提供するための複数の基地局を含み、
第1の基地局は、前記ユーザ機器(UE)への第1の送信リンクを提供するように構成され、第2の基地局は、第2の送信リンクを前記ユーザ機器(UE)に提供するように構成され、前記第1および第2の送信リンクは互いに分離しており、
前記ユーザ機器(UE)にデータパケットを提供するために、前記無線アクセスネットワーク(RAN)は、前記データパケットの前記複数の異なるバージョンを前記第1および第2の送信リンクを介して前記ユーザ機器(UE)に並列に送信するように構成される、
請求項12または13に記載の移動通信ネットワーク。
【請求項15】
前記第1の基地局は一次基地局であり、前記第2の基地局は二次基地局であり、前記一次および二次基地局は、前記ユーザ機器(UE)への接続のための共通無線ベアラを有し、
前記共通無線ベアラの前記無線アクセスネットワーク(RAN)プロトコルスタックの前記MACレイヤは、前記データパケットを受信し、前記データパケットの前記複数の異なるバージョンを提供し、前記データパケットの前記複数の異なるバージョンを、異なるコンポーネントキャリア(CC)上の複数のダウンリンク共有チャネル(DL-SCH/PDSCH)に向けて送信するように構成され、第1のコンポーネントキャリアは、前記一次基地局から前記ユーザ機器(UE)に前記第1の送信リンクを提供し、第2のコンポーネントキャリアは、前記二次基地局から前記ユーザ機器(UE)に前記第2の送信リンクを提供する、
請求項14に記載の移動通信ネットワーク。
【請求項16】
前記第1の基地局および前記第2の基地局は、前記ユーザ機器(UE)への前記接続のための独立した無線ベアラを有する独立した基地局であり、
前記第1の基地局の第1の無線ベアラの前記無線アクセスネットワーク(RAN)プロトコルスタックの前記PDCPレイヤは、前記データパケットを受信し、前記データパケットの前記複数の異なるバージョンを提供し、前記データパケットを前記第1の無線ベアラの前記MACレイヤに向けて送信し、前記データパケットの前記複数の異なるバージョンを前記第2の基地局の第2の無線ベアラの前記MACレイヤに送信するように構成され、
前記第1および第2の無線ベアラの前記MACレイヤは、前記第1の基地局から前記ユーザ機器(UE)への、および前記第2の基地局から前記ユーザ機器(UE)への独立した送信リンク上の複数のダウンリンク共有チャネル(DL-SCH/PDSCH)に向けて前記データパケットの前記複数の異なるバージョンを送信する、
請求項14に記載の移動通信ネットワーク。
【請求項17】
前記第1の基地局および前記第2の基地局のうちの少なくとも1つは、関連する二次基地局を有する一次基地局であり、前記一次および二次基地局は、前記ユーザ機器(UE)への前記接続のための共通無線ベアラを有し、
前記共通無線ベアラの前記無線アクセスネットワーク(RAN)プロトコルスタックの前記MACレイヤは、前記PDCPレイヤからデータパケットを受信し、異なるコンポーネントキャリア(CC)の複数のダウンリンク共有チャネル(DL-SCH/PDSCH)に向けて前記データパケットを送信するように構成され、第1のコンポーネントキャリアは、前記一次基地局から前記ユーザ機器(UE)に前記第1の送信リンクを提供し、第2のコンポーネントキャリアは、前記二次基地局から前記ユーザ機器(UE)に前記第2の送信リンクを提供する、
請求項14に記載の移動通信ネットワーク。
【請求項18】
前記第1の基地局および前記第2の基地局は、同じ無線アクセス技術(RAT)または異なる無線アクセス技術(RAT)を使用する、請求項16または17に記載の移動通信ネットワーク。
【請求項19】
前記異なる無線アクセス技術は、3GPP(例えば、UMTS、LTE、NR/5G)
および/またはIEEE規格(例えば、802.11または802.15.4)から選択される、請求項18に記載の移動通信ネットワーク。
【請求項20】
移動通信ネットワークにおいてデータパケットを送信するための方法であって、前記移動通信ネットワークは、複数のセルを含み、かつセル内のユーザ機器(UE)にサービスを提供する無線アクセスネットワーク(RAN)を有し、前記方法は、
前記ユーザ機器(UE)により、または前記無線アクセスネットワーク(RAN)により、前記データパケットの複数の異なるバージョンを提供するステップと、
前記データパケットの前記複数の異なるバージョンを前記無線アクセスネットワーク(RAN)または前記ユーザ機器(UE)に異なる物理リソースを介して並列に送信するステップと、を含み、
前記データパケットの前記複数の異なるバージョンは、パケットデータ収束プロトコル(PDCP)レイヤで、または無線アクセスネットワークプロトコルアーキテクチャのMACレイヤで、パケット冗長性/重複を実行することにより取得され、
前記無線アクセスネットワーク(RAN)は、特定のデータ無線ベアラおよび/または特定の論理チャネルを含み、前記特定のデータ無線ベアラおよび/または前記特定の論理チャネルは、各データパケットに対して前記複数の異なるバージョンが提供される静的構成を有し、あるいは、前記特定のデータ無線ベアラおよび/または前記特定の論理チャネルは、前記データパケットの前記複数の異なるバージョンを提供することは、オンまたはオフに切り替えられるか、または前記データパケットの前記複数の異なるバージョンを提供するために使用される前記物理リソースの数および詳細について決定する適応構成を有し、さらに、
前記無線アクセスネットワーク(RAN)は、(i)前記データパケットに関連する予め定義されたパラメータ(QoS、BLER、またはその他の重要性能評価指標-KPI)に基づくスケジューリングプロセス中に動的に、(ii)無線アクセスネットワーク(RAN)プロトコルスタックのRRCレイヤによるベアラ確立中の各前記ベアラまたは論理チャネルに対して準静的に、または(iii)(i)と(ii)の組み合わせを使用して、前記データパケットの前記複数の異なるバージョンを送信するために使用される物理リソースの数をスケジュールするように構成される、方法。
【請求項21】
移動通信ネットワークにおいてデータパケットを送信するための方法であって、前記移動通信ネットワークは、複数のセルを含み、かつセル内のユーザ機器(UE)にサービスを提供する無線アクセスネットワーク(RAN)を有し、前記方法は、
前記ユーザ機器(UE)により、または前記無線アクセスネットワーク(RAN)により、前記データパケットの複数の異なるバージョンを提供するステップと、さらに、
前記データパケットの前記複数の異なるバージョンを前記無線アクセスネットワーク(RAN)または前記ユーザ機器(UE)に異なる物理リソースを介して並列に送信するステップと、を含み、
前記データパケットの前記複数の異なるバージョンは、パケットデータ収束プロトコル(PDCP)レイヤで、または無線アクセスネットワークプロトコルアーキテクチャのMACレイヤで、パケット冗長性/重複を実行することにより取得され、
特定の時刻または特定の時間枠に基づいて、前記ユーザ機器(UE)は、前記異なる物理リソース上の前記データパケットの前記複数の異なるバージョンに対して一組のリソースを監視する(例えば、いくつかのスロット/サブフレームのPDCCH制御情報を復号する)ように構成され、さらに、
前記無線アクセスネットワーク(RAN)は、無線アクセスネットワーク(RAN)プロトコルスタックのRRCレイヤに一組の異なるRRC構成を提供し、前記データパケットの前記複数の異なるバージョンの送信のために前記RRC構成のうちの1つを選択し、前記選択されたRRC構成を前記ユーザ機器(UE)に通知するように構成される、方法。
【請求項22】
コンピュータ上で実行された場合に、請求項20または21に記載の方法を実行する命令を格納するコンピュータ可読媒体。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、移動通信ネットワークの分野に関し、より具体的には、移動通信ネットワークの無線アクセスネットワークの異なるエンティティ間でのデータパケットの信頼できる送信、例えば、基地局と移動デバイスまたは他のユーザ機器(UE)との間の信頼できるデータパケット通信に関する。
【背景技術】
【0002】
図1は、コアネットワーク102および無線アクセスネットワーク104を含む無線ネットワーク100の一例の概略図である。
無線アクセスネットワーク104は、複数の基地局eNB
1~eNB
5を含むことができ、各基地局は、それぞれのセル106
1~106
5によって概略的に表される基地局を囲む特定のエリアにサービスを提供する。
基地局は、セル内のユーザにサービスを提供するために設けられる。
ユーザは、固定デバイスでも移動デバイスでもよい。
さらに、無線通信システムは、基地局またはユーザに接続するIoTデバイスによってアクセスされてもよい。
IoTデバイスには、電子機器、ソフトウェア、センサー、アクチュエータなど、およびこれらのデバイスが既存のネットワークインフラストラクチャ全体でデータを収集および交換できるようにするネットワーク接続が埋め込まれた物理デバイス、車両、建物、その他のアイテムが含まれる。
【0003】
図1は5つのセルのみの例示的な図を示しているが、無線通信システムはより多くのそのようなセルを含んでもよい。
図1は、セル106
2内にあり、基地局eNB
2によってサービスを提供される、ユーザ機器(UE)とも呼ばれる2人のユーザUE1およびUE2を示す。
別のユーザUE
3がセル106
4に示されており、これは基地局eNB
4によってサービスを提供される。
矢印108
1、108
2、および108
3は、ユーザUE
1、UE
2、およびUE
3から基地局eNB
2、eNB
4にデータを送信するため、または基地局eNB
2、eNB
4からユーザUE
1、UE
2、UE
3にデータを送信するためのアップリンク/ダウンリンク接続を概略的に表す。
【0004】
さらに、
図1は、セル106
4内の2つのIoTデバイス110
1および110
2を示しており、これらは固定デバイスまたは移動デバイスであってもよい。
IoTデバイス110
1は、矢印112
1によって概略的に表されるように、基地局eNB
4を介して無線通信システムにアクセスしてデータを送受信する。
IoTデバイス110
2は、矢印112
2によって概略的に表されるように、ユーザUE
3を介して無線通信システムにアクセスする。
それぞれの基地局eNB
1~eNB
5は、それぞれバックホールリンク114
1~114
5を介してコアネットワーク102に接続され、これらは
図1では「コア」を指す矢印によって概略的に表されている。
コアネットワーク102は、1つまたは複数の外部ネットワークに接続されてもよい。
【0005】
無線通信システムは、直交周波数分割多重化(OFDM)システム、LTE規格で定義された直交周波数分割多重アクセス(OFDMA)システム、またはCPの有無にかかわらず、他のIFFTベースの信号、例えばDFT-s-OFDMなどの、周波数分割多重化に基づく任意のシングルトーンまたはマルチキャリアシステムであってもよい。
マルチアクセス用の非直交波形のような、フィルタバンクマルチキャリア(FBMC)、汎用周波数分割多重化(GFDM)、またはユニバーサルフィルタードマルチキャリア(UFMC)などの、他の波形を使用してもよい。
【0006】
データ送信には、物理リソースグリッドを使用してもよい。
物理リソースグリッドは、様々な物理チャネルと物理信号がマッピングされる一組のリソース要素を含むことができる。
【0007】
例えば、物理チャネルには、ダウンリンクおよびアップリンクペイロードデータとも呼ばれるユーザ固有のデータを搬送する物理ダウンリンクおよびアップリンク共有チャネル(PDSCH、PUSCH)、例えばマスタ情報ブロック(MIB)とシステム情報ブロック(SIB)を搬送する物理ブロードキャストチャネル(PBCH)、例えば、ダウンリンク制御情報(DCI)などを搬送する物理ダウンリンク制御チャネル(PDCCH)などが含まれてもよい。
アップリンクの場合、物理チャネルは、UEがMIBとSIBを同期して取得すると、ネットワークにアクセスするためにUEが使用する物理ランダムアクセスチャネル(PRACHまたはRACH)をさらに含むことができる。
【0008】
物理信号は、基準信号(RS)、同期信号などを含んでもよい。
リソースグリッドは、時間領域で10ミリ秒のような特定の持続時間を有し、周波数領域で所定の帯域幅を有するフレームを含んでもよい。
フレームは、予め定義された長さの特定の数のサブフレーム、例えば、1ミリ秒の長さの2つのサブフレームを有してもよい。
各サブフレームには、サイクリックプレフィックス(CP)の長さに応じて、6または7個のOFDMシンボルの2つのスロットが含まれる。
【0009】
PDCCHは、スロットごとの予め定義された数のOFDMシンボルによって定義される。
例えば、最初の3つのシンボルのリソース要素はPDCCHにマッピングすることができる。
つまり、PDCCHのサイズが制限されている。したがって、この数はまた、1つのサブフレームでいくつのDCIを搬送することができるかも制限する。
これにより、動的スケジューリングを使用するときに、サブフレームの割り当てを受信することができるUEの数が制限される可能性がある。
【0010】
図1に示すような無線通信ネットワークでは、無線アクセスネットワーク104は、それぞれマクロ基地局とも呼ばれる一次基地局を含む一次セルのネットワークを含む異種ネットワークであってもよい。
さらに、スモールセル基地局とも呼ばれる複数の二次基地局がマクロセルの各々に設けられてもよい。
【0011】
図2は、マクロセル106
1を含むマクロセルネットワークとスモールセルネットワークを含む2つの別個のオーバーレイネットワークを有する
図1のセル106
1のようなセルの概略図である。
図2は単一のマクロセルのみを表すが、
図1の他のセルの1つまたは複数でもオーバーレイネットワークを使用することができることに留意されたい。
【0012】
スモールセルネットワークは、それぞれがスモールセルのカバレージエリアとも呼ばれるそれぞれのエリア120
1~120
5内で動作する複数のスモールセル基地局SeNB
1~SeNB
5を含む。
スモールセル基地局SeNB
1~SeNB
5は、それぞれのバックホールリンク122
1~122
5を介してそれぞれのスモールセル基地局SeNB
1~SeNB
5が接続されているマクロセル基地局MeNB
1によって制御されてもよい。
バックホールリンクを介してマクロセル基地局にスモールセル基地局を接続するのではなく、1つまたは複数のスモールセル基地局をそれぞれのバックホールリンクを介してコアネットワークに結合してもよい。
図2は、矢印124
1で示されるマクロセル基地局MeNB
1および矢印124
2で概略的に示すスモールセル基地局SeNB
1によりサービスを提供されるユーザ機器UEをさらに示す。
【0013】
移動通信ネットワーク、例えば
図1および
図2を参照して上記で説明したようなネットワークでは、UEは複数の送信リンクを介して無線アクセスネットワークと通信することができる。
例えば、UEは、使用される複数のキャリア間のリソース割り当ておよび負荷分散においてUEへの接続に柔軟性を付加することを可能にするキャリアアグリゲーション(CA)をサポートしてもよい。
CAは、一次コンポーネントキャリアといくつかの二次コンポーネントキャリアを含むフラットな階層を有する。
一次および二次コンポーネントキャリアは、無線アクセスネットワーク内の同じまたは異なるエンティティ、例えば、異なるコンポーネントキャリアを提供する単一の基地局、または
図2を参照して描かれたシナリオのような複数の基地局によって提供されてもよい。
【0014】
図3は、
図1のシステムのセル106
1におけるキャリアアグリゲーションの概略図を示している。
基地局eNB
1によってカバーされるセル106
1内には、第1のUE
1および第2のUE
2が存在し、その第1のUE
1はキャリアアグリゲーションをサポートする、すなわち、一次セル(PC)コンポーネントキャリアおよび二次セル(SC)コンポーネントキャリアを使用して基地局eNB
1と通信する。
一方、第2のUE
2はキャリアアグリゲーションをサポートせず、単一のキャリアCのみを使用して基地局eNB
1と通信する。
【0015】
一次セルコンポーネントキャリアは、上記のように、認可されたスペクトルで動作し、非CAの場合のように典型的な基地局として機能する一次セルによって提供されてもよい。
二次コンポーネントキャリアは、1つまたは複数の二次セルによって提供されてもよく(上記の
図2を参照)、必要に応じて追加/削除して、セル106
1の容量を増やすことができる。
移動通信システムによって実施される通信規格に応じて、2つ以上のコンポーネントキャリアが提供されてもよい。
【0016】
キャリアアグリゲーションは既存のプロトコル構造を再利用するため、無線アクセスネットワークプロトコルアーキテクチャの無線リンク制御(RLC)レイヤおよびパケットデータ収束プロトコル(PDCP)レイヤに変更はない。
キャリアアグリゲーションを実施するには、物理レイヤとMACレイヤの変更のみが必要である。
MACレイヤは、複数のコンポーネントキャリアの多重化をサポートする。
各コンポーネントキャリアは独立して動作し、例えば、独立したリンク適応、独立したMIMO適応、独立したHARQ再送信などが提供され得る。
【0017】
コンポーネントキャリアは、通信システムで実施されるそれぞれの通信規格で定義されたチャネル帯域幅をサポートすることができ、例えば、LTEでは、帯域幅は1.4MHz、3MHz、5MHz、10MHz、15MHz、または20MHzであってもよく、新しい無線(NR)では、最大6GHzの周波数範囲の初期アクセスの最小帯域幅は5MHzまたは10MHzのいずれかにすることができ、6GHz~52.6GHzのより高い周波数範囲では、最小キャリア帯域幅は40または80MHzのいずれかにすることができ、周波数帯域に依存する。
【0018】
UEは、複数の送信リンクを含み得る二重接続を使用して、通信ネットワークのRANと通信してもよい。
UEは2つの独立した基地局サイトに同時に接続され、それぞれの基地局はリソースをUEに割り当てる独立したスケジューラを実装することができる。
【0019】
図4は、
図2を参照して説明したネットワーク構成で二重接続を実施するための概略図を示している。
一次基地局MeNB
1を有する一次セル106
1と、カバレッジエリア120
1を有する二次基地局SeNB
1の1つが示されている。
UEは、それぞれの矢印で示すように、カバレッジエリア120
1内にあり、一次および二次基地局と通信する。
一次基地局は、第1の周波数F1を使用してUEと通信してもよく、二次基地局は、第2の周波数F2を使用してUEと通信してもよい。
【0020】
スモールセル1201は、例えば、セル負荷が等しくない場合にユーザごとのスループットを増加させるために、動的にオン/オフに切り替えることができる。
UEと一次セル基地局との間の接続は、例えばUEに制御メッセージを通知するための制御プレーンを提供するために常に維持され得る。
一次セル基地局は、マスタまたはマクロ基地局とも呼ばれる。
一次および二次基地局は、バックホールリンク1221によって互いに接続され、バックホールリンク1221はX2のようなインターフェースであってもよい。
【0021】
図4に示す基地局のそれぞれは、二重接続の上で
図3を参照して上述したように、キャリアアグリゲーションを使用して動作することができる。
第1のリンクはマスタセルグループと呼ばれ、他のリンクは二次セルグループと呼ばれる。
【0022】
図5は、キャリアアグリゲーションと二重接続の組み合わせを模式的に表している。
図3を参照して前述したのと同じ方法で、UEは一次キャリアと二次キャリアを使用してマスタeNBと通信し、また一次キャリアと二次キャリアを使用して二次eNBとも通信する。
3つ以上のリンクが関係している場合は、(二重接続ではなく)多重接続が参照される。
【0023】
複数の送信リンクによってUEにサービスを提供する他の例は、異なる無線アクセス技術(RAT)を使用する複数の基地局を使用してもよい。
例えば、LTEおよび5G/NR(新しい無線)に従って動作する基地局は、それぞれの基地局を実施するために使用されてもよい。
これは、RAT間または多重RAT(二重)接続とも呼ばれる。
【0024】
図6は、LTE基地局と5G/NR基地局を使用したRAT間接続の例の概略図を示している。
図6(a)および
図6(b)では、一次基地局はLTE基地局であり、二次基地局は5G/NR基地局である。
【0025】
図6(a)では、コアネットワークはLTEによって定義されているが、
図6(b)では、コアネットワークは5G/NRによって定義されている。
図6(c)には、一次基地局が5G/NRコアネットワークに接続された5G/NR基地局であり、二次基地局がLTE基地局であるネットワークシナリオが示されている。
異なる移動通信規格を使用して1つまたは複数の基地局を提供するのではなく、代わりにまたは追加で、他のアクセスポイント、例えばIEEE 802.11、IEEE 802.11p DSRC(専用短距離通信)またはBluetoothまたはWiFiバリアントなどの他の技術に準拠したアクセスポイントを組み合わせることができる。
【0026】
図1から
図6を参照して上述したシナリオでは、基地局と移動ユーザ機器のような無線アクセスネットワークのそれぞれのエンティティ間で通信されるデータパケットは、ユーザデータまたは制御データを含んでもよい。
しかし、例えばUEと基地局との間のチャネル品質が異なるため、特定のサービスに対して通信の信頼性が十分でない場合がある。
【0027】
従来、この問題は、HARQ(ハイブリッド自動再送要求)プロセスなどの再送信プロセスを実施することで対処されており、そのため、データパケットが受信されなかった/正常に復号されなかった通信における1つまたは複数のエンティティが、例えば異なるチャネル品質のために、再送信を要求する場合がある。
送信または送信エンティティは、HARQメッセージングが完了すると、データパケットの再送信を提供することができる。
これにより、データパケットの確実な送信が可能になるが、再送信にはさらなる時間が必要である。
さらに、再送信の数は通常制限され、例えばLTEでは、ダウンリンク(DL)FDDに対して8つの非同期HARQプロセスがある。
これにより、信頼性と低レイテンシに関する性能が制限される。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0028】
このような従来技術から出発して、本発明の根底にある目的は、伝送遅延を回避するか、少なくとも低減しながら、データパケットの信頼性のある送信を可能にする移動通信ネットワークの無線アクセスネットワークのエンティティ間のデータパケット送信のための改善された手法を提供することである。
【0029】
この目的は、独立請求項で定義される主題によって達成される。
【課題を解決するための手段】
【0030】
本発明の手法によれば、移動通信ネットワーク用のユーザ機器が提供される。
移動通信ネットワークは、複数のセルを含み、かつセル内のユーザ機器にサービスを提供するように構成された無線アクセスネットワークを有する。
【0031】
実施形態によれば、無線アクセスネットワークからデータパケットを受信するために、ユーザ機器は、無線アクセスネットワークによりユーザ機器に異なる物理リソースを介して並列に送信されたデータパケットの複数の異なるバージョンを受信するように構成される。
他の実施形態によれば、データパケットを無線アクセスネットワークに提供するために、ユーザ機器は、データパケットの複数の異なるバージョンを提供し、データパケットの複数の異なるバージョンを無線アクセスネットワークに異なる物理リソースを介して並列に送信するように構成される。
【0032】
データパケットの異なるバージョンは、(i)データパケット自体、または、(ii)データパケットの1つまたは複数の特定の冗長バージョン、または、(iii)データパケットの1つまたは複数の消失訂正符号、または、(iv)データパケットの1つまたは複数の重複、または、(v)(i)から(iv)のいずれかの組み合わせ、のうちの1つまたは複数を含んでもよい。
1つまたは複数の特定の冗長バージョンは、受信機において増分冗長を提供してもよい。
【0033】
実施形態によれば、データパケットの異なるバージョンは、
-誤り訂正符号、例えば、実装された物理レイヤ符号の冗長バージョン、
-重複、
-Raptor、LDPC、LTなどの消失訂正符号、または物理レイヤよりも上位のレイヤに実装されたネットワーク符号、
を提供することにより取得されてもよい。
【0034】
実施形態によれば、データパケットの複数の異なるバージョンを並列に送信することは、
-データパケットの複数の異なるバージョンを調整された方法で送信すること、または、
-データパケットの複数の異なるバージョンを実質的に同時に送信すること、または、
-データパケットの複数の異なるバージョンを予め定義された時間枠内で送信すること、または、
-データパケットの第1のバージョンを送信し、第1のバージョンを送信するときにデータパケットの第2のバージョンを自動的に送信すること、または、
-データパケットの第1のバージョンを送信し、第1のバージョンの送信に続く受信機からの要求とは無関係に、データパケットの第2のバージョンを送信すること、
のうちの1つまたは複数を含んでもよい。
【0035】
データパケットの複数の異なるバージョンを調整された方法で送信することは、データパケットの複数の異なるバージョンを時間調整された方法で送信すること、および/またはデータパケットの複数の異なるバージョンをデータパケットの複数の異なるバージョンを識別する制御情報と共に送信すること、を含んでもよい。
制御情報は、データパケットの複数の異なるバージョンの各々に対するシーケンス番号またはパケット識別情報を含んでもよい。
データパケットの複数の異なるバージョンを調整された方法で送信することは、特定の時刻または特定の時間枠内に、異なる物理リソース上でデータパケットの複数の異なるバージョンを送信することを含んでもよい。
【0036】
本発明の手法の実施形態によれば、データパケットの異なるバージョンは、RANとUEとの間の別個の送信リンクまたは別個の物理リソースを介して送信される。
それぞれの送信は、データパケットを送信することを決定すると開始することができる、すなわち、データパケットの送信が失敗した場合に再送信の要求を待つのではなく、本発明の手法に従って、データパケットの異なるバージョンは、UEとRANとの間の異なる物理リソースを介して同時にまたは実質的に同時に送信される。
データパケットの様々なバージョンは、特定の時刻またはデータが予想される時間枠内で、受信機で利用可能である。
この手法の利点は、再送信が不要になるか、再送信の回数が大幅に削減され得ることである。
本発明の手法により、パケットが実際にさらなる処理のために受信機で利用可能になるまでの時間を増加させることなく、データパケットを確実に送信することができる。
【0037】
本発明の実施形態によれば、データパケットの異なるバージョンの送信は、3つ以上の別個の送信リンクまたは別個の物理リソースを使用することができる。
【0038】
本発明の手法は、実施形態によれば、複数の信号にわたるデータパケットの異なるバージョンの送信を提供することにより空間もしくは周波数ダイバーシティ時間ダイバーシティを提供するか、または複数の時間単位、例えばスロットもしくはサブフレームを束ねることにより時間ダイバーシティを提供することができる。
HARQのような再送信に基づいて信頼できる送信を提供する従来の手法以外に、本発明の手法は、そのような再送信方式によって導入されるレイテンシを回避する。
【0039】
他の実施形態によれば、異なるアンテナまたは異なる基地局サイトを使用して異なるビームによりパケットを送信することにより、空間ダイバーシティが提供されてもよい。
異なる基地局サイトを使用すると、最大の空間ダイバーシティが得られる。
また、周波数ドメインの異なるキャリアでデータパケットの異なるバージョンを送信することにより、周波数ダイバーシティを実現してもよい。
【0040】
実施形態によれば、超高信頼低レイテンシ通信(URLLC)サービスは、本発明の手法に従ってデータパケット送信をトリガすることができ、そのようなサービスについては、信頼できる送信が低レイテンシと同様に最重要である。
URLLCサービスは、V2V(車対車)通信またはV2N(車対ネットワーク)通信に使用することができる。
このようなサービスには、1msのエンドツーエンド無線リンクレイテンシと、99.999%の最小信頼性が保証されている必要があり得る。
そのようなサービス品質(QoS)要件は、移動通信ネットワークのダウンリンク接続のUEまたはアップリンク接続の基地局のような受信機にデータパケットの異なるバージョンを送信することにより、本発明の実施形態に従って達成される。
【0041】
データパケットの異なるバージョンを受信機に提供する本発明の手法は、パケット冗長性/重複手法、パケット冗長性/重複プロセス、または単にパケット冗長性/重複とも呼ぶことができる。
【0042】
本発明のパケット冗長性/重複手法によれば、URLLCサービスのように、レイテンシを増加させることなくデータパケットの信頼できる送信を必要とするサービスの性能を改善することができる。
データパケットの処理は、無線接続ネットワークプロトコルスタックの特定のレイヤ、例えば、二重接続または多接続を使用する場合はPDCPレイヤ、キャリアアグリゲーションを実施する場合はMACレイヤで構成され得る。
【0043】
したがって、実施形態によれば、パケット冗長性/重複は、PDCPまたはRANプロトコルアーキテクチャのMACレイヤで実行されて、通信システムの冗長性を高め、レイテンシの低減において通信システムの堅牢性の向上を可能にする。
これにより、例えば、パケットレベルで1ms以下の超低レイテンシが可能になる。
この場合、超高信頼低レイテンシ通信(URLLC)の制約を有する特定のサービスについてのシステム要件または主要な性能インジケータに応じて、堅牢性の向上とレイテンシの低減の両方がトリガされ得る。
【0044】
実施形態によれば、「重複パケット」は、冗長情報を含むが、元のパケットよりも小さいまたは大きいパケットサイズを有するパケットを含んでもよい。
さらに他の実施形態によれば、重複されたパケットは、同じコンテンツを有し、同じまたは異なる符号化方式を使用する同じパケットの正確なコピー、あるいは最初のパケットに関する冗長情報を含む元のパケットの同じまたは異なるサイズのパケットであってもよい。
【0045】
実施形態によれば、本発明のパケット冗長性/重複は、ダウンリンク方向、アップリンク方向、または両方向で動作することができる。
さらなる実施形態は、サイドリンク方向におけるパケット冗長性/重複、例えばサイドリンクは、2つのユーザ機器(UE)間の通信リンクを指す。
さらに、本発明のパケット冗長性/重複手法は、FDDおよびTDD、ならびに全二重または半二重システムの両方に適用され得る。例えば、基地局が全二重モードで動作し、UEが半二重モードで通信する組み合わせも有効である。
【0046】
実施形態によれば、アップリンク構成は、例えば基地局などの送信機サイトで行われ、ダウンリンク方向で基地局から通知されるため、アップリンク方向の制御シグナリングを変更することができる。
【0047】
実施形態によれば、UEは、本発明のパケット冗長性/重複手法を適用すべきか否かを自律的に決定することができ、それによりシグナリングオーバーヘッドを回避することができる。
【0048】
実施形態によれば、所定の共通制御チャネル、例えば、MCSレベルのマルチリンク構成の単一制御チャネル、または同じMCSレベルを使用する共通リンク構成の単一制御チャネル、または使用する周波数特性に応じて特定の構成パラメータを定義する構成テンプレートを使用する単一の制御チャネルが提供される。あるいは、一組の制御チャネルを使用することもできる。
【0049】
実施形態によれば、構成は、例えば、提供されるデータパケットの多数の異なるバージョン、パケットが重複される複数の回数またはパケットの冗長バージョンが提供される回数を示し、使用される多くの送信リンクを示し、本発明のパケット冗長性/重複がベアラまたは論理チャネルごとに有効かどうかを示し、使用されるキャリア周波数を示す、および/または、キャリアアグリゲーションおよび/または二重接続または複数接続(RAT内またはRAT間またはマルチRAT)が適用されるかどうかを示してもよく、無線リソース制御(RRC)プロトコルを使用して通知されてもよい。
【0050】
実施形態によれば、上記構成は、PDCCHまたはPUCCHを介して通知され、データパケットの異なるバージョンの送信のために使用される周波数リソース、MCSレベル、チャネル符号化などを通知することができるダウンリンク制御情報(DCI)メッセージを使用して通知されてもよい。
【0051】
他の実施形態によれば、ダウンリンク/アップリンク、ダウンリンクのみ、またはアップリンクのみで、新しいパケット冗長性/重複サービスのベアラを定義するために、構成は、QoSベアラのセットアップ時に、またはネットワークのO&M(運用および保守システム)により通知されてもよい。
【0052】
本発明のパケット冗長性/重複手法によれば、異なる別個の物理リソースを介したデータパケットの異なるバージョンの送信が時間的に調整される。
パケット冗長性/重複は、いくつかの分散送信リンクに関連付けられた異なるサブキャリア間隔(SCS)などの異なるタイミング制約に適応するように、時間枠が設定される場合がある。
サービスの時間枠は、例えば同期などで通知されてもよい。
他の実施形態によれば、時間をずらしたような1つまたは複数の時間ダイバーシティ方式が通知されてもよい。
【0053】
実施形態によれば、新規のHARQ処理は、本発明のパケット冗長性/重複手法にもかかわらず、データパケットが受信機で受信/復号可能でない場合に適用され得る。
HARQプロセスは、一次または別の予め定義されたキャリア上でのみ実行されてもよいし、より速く復号されたパケットストリームに関して実行されてもよい。
HARQプロセスは、最大の堅牢性を実現するために、すべての物理リンクに並行して適用することもある。
さらなる実施形態によれば、HARQ再送信プロセスは、必要に応じて、パケットの最初に送信されたバージョンを考慮すると、同じではないバージョンが再送信されるように実装される。
むしろ、例えば、増分冗長HARQプロセスを実施するために、他の冗長バージョンが再送信で送信されてもよい。
【0054】
他の実施形態によれば、追跡合成HARQプロセスを適用して、同じ/元の情報の再送信を引き起こすことができる。
また、追跡合成と増分冗長性の任意の組み合わせ、例えば、並列パケット冗長性送信による時間ドメインでのパケット重複および増分冗長性を介した複数のリンクでの追跡合成が許可されてもよい。
【0055】
本発明のパケット冗長性/重複手法は、一般に、ユーザデータまたは制御データを含むことができるデータパケットを指す。
したがって、実施形態によれば、本発明のパケット冗長性/重複手法は、異なる論理チャネル、例えば、制御チャネルもしくはデータチャネル、RRCシグナリングチャネル、またはそれらの組み合わせで実行され得る。
【0056】
実施形態によれば、本発明のパケット冗長性/重複は、周波数ダイバーシティ、空間(ビーム)ダイバーシティ、CDMAもしくはMUSTベースのシステムまたはマルチユーザ重畳送信(MUST)、サイト(基地局の異なる場所)と周波数ダイバーシティとの組み合わせ、時間ダイバーシティ、またはこれらの組み合わせなどの非直交送信方式をサポートするネットワークにおける符号ダイバーシティのようなあらゆる種類の既存のダイバーシティ技術を活用することができる。
【0057】
好ましい実施形態によれば、本発明のパケット冗長性/重複手法は、RANプロトコルスタックのMACレベルでのパケット冗長性/重複を含むキャリアアグリゲーションを使用して実施され得る。
他の実施形態によれば、1つまたは複数の基地局がキャリアアグリゲーションも適用する場合には、PDCPレイヤまたはPDCPレイヤとMACレイヤの両方でパケット冗長性/重複を用いて二重接続を実施することができる。
【0058】
二重接続には、例えばLTEエンティティのみ、5G/NRエンティティのみなどを実装する単一RAT接続と呼ばれる同じ無線アクセス技術を使用するエンティティが含まれ得る。
他の実施形態によれば、異なる無線アクセス技術は、マルチRAT接続合成と呼ばれる異なるエンティティ、例えば5G/NRおよびLTEあるいは既知および将来の標準の任意の組み合わせによるエンティティに使用されてもよい。
【0059】
他の実施形態によれば、本発明のパケット冗長性/重複手法は、パケット冗長性/重複がMACレイヤで実行されるMBSFN(マルチブロードキャスト単一周波数ネットワーク)を使用して実施されてもよい。
【0060】
実施形態によれば、本発明のパケット冗長性/重複手法は、中継により、例えば、基地局またはスモールセル基地局を介して第1のリンクを提供し、中継モード、例えばUEまたはターゲットUEへの経路損失がより低いさらなる中継局を介して第2のリンクを提供することにより、実施されてもよい。
ターゲットUEは、例えば、IoTデバイスまたはウェアラブルデバイスであってもよい。
中継手法では、本発明のパケット冗長性/重複は、物理レイヤ、MACレイヤ、またはPDCPレイヤで実施される。
中継モードを形成するUEは、さらに強化されたデバイス対デバイス(FeD2D)通信により動作してもよい。
【0061】
他の実施形態によれば、本発明のパケット冗長性/重複手法は、第1のUEがいくつかの周波数帯域またはビームを介して重複された送信リンクを使用してデータをUEのカバレッジエリア内の別のUE、すなわちターゲットUEに直接転送するサイドリンクを使用して実施され得る。
【0062】
他の実施形態によれば、好ましくは基地局によって通知された条件に基づいて、本発明のパケット冗長性/重複手法を使用するかどうかをUEが決定するUE自律モードが提供され得る。
【0063】
本発明のさらなる態様によれば、複数のセルを有する無線アクセスネットワーク(RAN)を含む移動通信ネットワークを提供し、無線アクセスネットワーク(RAN)は、セル内のユーザ機器(UE)にサービスを提供するように構成される。
【0064】
実施形態によれば、データパケットをユーザ機器(UE)に提供するために、無線アクセスネットワーク(RAN)は、データパケットの複数の異なるバージョンを提供し、データパケットの複数の異なるバージョンを異なる物理リソースを介して並列にユーザ機器(UE)に送信するように構成される。
【0065】
他の実施形態によれば、データパケットを無線アクセスネットワーク(RAN)に提供するために、ユーザ機器(UE)は、データパケットの複数の異なるバージョンを提供し、データパケットの複数の異なるバージョンを無線アクセスネットワーク(RAN)に異なる物理リソースを介して並列に送信するように構成される。
【0066】
本発明のさらなる態様によれば、移動体通信ネットワークのユーザ機器(UE)においてデータパケットを受信するステップを含む方法を提供し、移動通信ネットワークは、複数のセルを含み、かつセル内のユーザ機器(UE)にサービスを提供するように構成された無線アクセスネットワーク(RAN)を有し、無線アクセスネットワーク(RAN)からデータパケットを受信するステップは、無線アクセスネットワーク(RAN)によりユーザ機器(UE)に異なる物理リソースを介して並列に送信されたデータパケットの複数の異なるバージョンを受信するステップを含む。
【0067】
本発明のさらなる態様によれば、移動体通信ネットワーク用のユーザ機器(UE)によりデータパケットを送信するステップを含む方法を提供し、移動通信ネットワークは、複数のセルを含み、かつセル内のユーザ機器(UE)にサービスを提供するように構成された無線アクセスネットワーク(RAN)を有し、データパケットを無線アクセスネットワーク(RAN)に送信するステップは、データパケットの複数の異なるバージョンを提供し、データパケットの複数の異なるバージョンを無線アクセスネットワーク(RAN)に異なる物理リソースを介して並列に送信するステップを含む。
【0068】
本発明のさらなる態様によれば、移動通信ネットワークにおいてデータパケットを送信するための方法を提供し、移動通信ネットワークは、複数のセルを含み、かつセル内のユーザ機器(UE)にサービスを提供する無線アクセスネットワーク(RAN)を有し、本方法は、無線アクセスネットワーク(RAN)により、データパケットの複数の異なるバージョンを提供するステップと、データパケットの複数の異なるバージョンをユーザ機器(UE)に異なる物理リソースを介して並列に送信するステップと、を含む。
【0069】
本発明のさらなる態様によれば、移動通信ネットワークにおいてデータパケットを送信するための方法を提供し、移動通信ネットワークは、複数のセルを含み、かつセル内のユーザ機器(UE)にサービスを提供する無線アクセスネットワーク(RAN)を有し、本方法は、ユーザ機器(UE)により、データパケットの複数の異なるバージョンを提供するステップと、データパケットの複数の異なるバージョンを無線アクセスネットワーク(RAN)に異なる物理リソースを介して並列に送信するステップと、を含む。
【0070】
本発明のさらなる態様によれば、コンピュータ上で実行された場合に、本発明の方法を実行する命令を格納するコンピュータ可読媒体を含む非一時的コンピュータプログラム製品を提供する。
【0071】
上記およびさらなる実施形態は、従属請求項に定義されている。
【0072】
次に、本発明の実施形態を添付の図面を参照してさらに詳細に説明する。
【図面の簡単な説明】
【0073】
【
図1】コアネットワークおよび無線アクセスネットワークを含む無線ネットワークの一例の概略図である。
【
図2】
図1のセルのような、2つの別個のオーバーレイされたネットワーク、すなわちマクロセルとスモールセルネットワークとを含むマクロセルネットワークを有するセルの概略図である。
【
図3】
図1のシステムのセル内のキャリアアグリゲーションの概略図である。
【
図4】
図2を参照して説明したネットワーク構成で二重接続を実施するための概略図である。
【
図5】キャリアアグリゲーションと二重接続の組み合わせを概略的に示す図である。
【
図6】LTE基地局と5G/NR基地局を使用したRAT間接続の例の概略図である。
【
図7】本発明のパケット冗長性/重複手法に従ってプロトコルスタックを動作させるための実施形態を示す図である。
【
図8】基地局eNBが、周波数f1、f2で動作する2つの送信リンクTX1およびTX2を介してダウンリンク方向にUEにサービスを提供する、周波数ダイバーシティを伴うパケット冗長性/重複の一例を示す図である。
【
図9】ビームダイバーシティを使用して本発明のパケット冗長性/重複が達成される一実施形態の概略図である。
【
図10】サイトダイバーシティおよび周波数ダイバーシティにより実施される本発明のパケット冗長性/重複手法を示す図である。
【
図11】本発明によるパケット冗長性/重複のための物理リソースをアクティブ化/非アクティブ化するMAC CEの一実施形態を示す図である。
【
図12】パケット冗長性/重複インジケータフィールド対従来のキャリアインジケータフィールドの第1の実施形態を示す図である。
【
図13】本発明のパケット冗長性/重複インジケータ対従来のキャリアインジケータフィールドの別の実施形態を示す図である。
【
図14】2つの送信リンクを介して受信機に送信される制御情報とデータの概略図である。
【
図15】ミニスロット、スロットまたはサブフレームのようなリソースブロック内に、
図14で参照されるそれぞれの制御情報およびデータを搬送するPDCCHおよびPDSCHを含む2つのキャリアを示す図である。
【
図16】2つのリンクを介して受信された制御情報の合成、および2つのリンクを介して受信されたデータ2を復号するための合成された制御情報の使用の概略図である。
【
図17】制御情報がリンクの1つでのみ受信される一実施形態を示す図である。
【
図18(a)】単一のPDCCHのみを使用する実施形態の概略図である。
【
図18(b)】低周波数帯域で15kHz、高周波数帯域で120kHzの混合ニューメロロジーシナリオでパケット重複を使用する一実施形態を示す図である。
【
図19(a)】本発明の手法を実施するための複数の分散ユニットを制御する中央ユニットを含むC-RAN(クラウドRAN)実施態様の概略図である。
【
図19(b)】本発明の一実施形態によるNRとLTEの共存のためのC-RANセルレイアウトを示す図である。
【
図19(c)】C-RANセルレイアウトにおける中央ユニット(CU)と分散ユニット(DU)との間の機能的分割の例を示す図である。
【
図20(a)】物理レイヤ処理チェーンであって、各データ送信に対して並列に実行される単一の処理チェーンを示す図である。
【
図20(b)】物理レイヤ処理チェーンであって、本発明の実施形態による複数のデータ送信の共有処理チェーンに対して実行される単一の処理チェーンを示す図である。
【
図21】複数の周波数(周波数ダイバーシティ)上および複数のサイトからの時間シフトアップリンク送信の概略図である。
【
図22】キャリアアグリゲーションを使用した本発明のパケット冗長性/重複手法の実施のためのLTEダウンリンクプロトコルスタックの一実施形態を示す図である。
【
図23】二重接続を使用した本発明のパケット冗長性/重複手法の実施のためのLTEダウンリンクプロトコルスタックの一実施形態を示す図である。
【
図24(a)】二重接続を使用する本発明のパケット冗長性/重複手法の実施のためのLTEダウンリンクプロトコルスタックの一実施形態を示す図であり、本発明の手法はMACレイヤを介して通知されるネットワーク符号化によって実施される。
【
図24(b)】二重接続を使用する本発明のパケット冗長性/重複手法の実施のためのLTEダウンリンクプロトコルスタックの一実施形態を示す図であり、本発明の手法はPDCPレイヤ上のネットワーク符号化によって実施される。
【
図25(a)】RAT間接続を使用する、
図23と類似の一実施形態の概略図であり、第1のベアラがLTEマスタ基地局であり、第2のベアラが5G/NR二次基地局である一実施形態を示す。
【
図25(b)】RAT間接続を使用する、
図23と類似の一実施形態の概略図であり、第1のベアラが5G/NRマスタ基地局であり、第2のベアラがLTE二次基地局である一実施形態を示す。
【
図26(a)】RAT間接続を使用する、
図25と同様の一実施形態の概略図であり、並列送信のデータを有するマスタ基地局を提供するための分割ベアラを含む二次基地局を示す。
【
図26(b)】RAT間接続を使用する、
図25と同様の一実施形態の概略図であり、並列送信のデータを有するマスタ基地局を提供するための分割ベアラを含む二次基地局を示す。
【
図27】MBSFNを使用してパケットおよびその冗長バージョンを送信するための本発明の一実施形態の概略図である。
【
図28】本発明のパケット冗長性/重複手法を実施するためにFeD2D中継を使用する本発明の一実施形態の概略図である。
【
図29(a)】2つのUE間の送信を概略的に示す図であり、2つのUE間の送信が基地局スケジューラによって制御されることを示す。
【
図29(b)】2つのUE間の送信を概略的に示す図であり、2つのUE間の送信がUEによって自律的に制御されることを示す。
【
図30(a)】2つのUE間で直接パケット冗長性/重複送信を実施するための本発明の一実施形態を概略的に示す図であり、2つのUE間の送信が基地局スケジューラにより制御されることを示す。
【
図30(b)】2つのUE間で直接パケット冗長性/重複送信を実施するための本発明の一実施形態を概略的に示す図であり、2つのUE間の送信がUEによって自律的に制御されることを示す。
【
図31】ユニットまたはモジュール、ならびに本発明の手法により記載された方法のステップが実行され得るコンピュータシステムの一例を示す図である。
【発明を実施するための形態】
【0074】
以下では、本発明の好ましい実施形態について添付の図面を参照してさらに詳細に説明され、同じまたは類似の機能を有する要素は同じ符号によって参照される。
本発明のパケット冗長性/重複手法について、複数の実施形態を参照してさらに詳細に説明される。
以下の説明では、一般に、互いに異なるそれぞれの物理リソースを介したデータパケットの2つまたは3つのバージョンの送信が参照されるが、本発明の基礎となる原理は任意の数の物理リソースに拡張され得る。
【0075】
<パケット冗長性/重複>
実施形態によれば、周波数、時間、および/または空間のダイバーシティを追加することにより、異なる物理リソースを使用してパケット冗長性/重複手法が実施され、それによりレイテンシを低く保ちながら信頼性が高められる。
実際のパケット冗長性/重複は、展開シナリオに応じて、例えば単一サイトキャリアアグリゲーションまたはマルチサイト二重接続のどちらが適用されるかに応じて、MACレイヤおよび/またはPDCPレイヤで実行され得る。
【0076】
PDCPレイヤでの冗長性/重複の場合には、RLCレイヤ、MACレイヤ、およびPHYレイヤの複数のエンティティが存在してもよい。
MACレイヤで本発明のパケット冗長性/重複手法を実施する場合には、複数のPHYエンティティが存在してもよい。
PDCPレイヤおよび/またはMACレイヤには、本発明のパケット冗長性/重複手法を可能にすることを決定する機能があってもよい。
【0077】
RRCレイヤは、プロトコルスタックのすべてのレイヤを構成することができる。
基地局サイトでは、RRCレイヤが下位レイヤを直接構成することができ、UE構成の場合、基地局RRCレイヤはRRC再構成メッセージを送信してUE RRCレイヤに通知することができる。
この構成は、例えば特定のサービスなど、受信したすべてのパケットにパケット冗長性/重複を適用する特定のデータ無線ベアラの静的構成であってもよい。
【0078】
他の実施形態によれば、適応的アプリケーションを適用して、レイヤ内で行われるパケット冗長性/重複手法の決定が行われるようにすることができ、この機能は、本発明のパケット冗長性/重複手法をオン/オフすることができ、あるいは本発明のパケット冗長性/重複手法に使用される物理リソースの数と詳細について決定することができる。
【0079】
決定が行われ、送信が進行すると、データパケットの異なるバージョンが複数のリンクを介して送信され、例えば、実際のデータパケットが第1の送信リンクを介して送信され、その1つまたは複数の冗長バージョンまたはデータパケットの1つまたは複数の重複が、1つまたは複数のさらなる送信リンクを介して送信され得る。
他の実施形態によれば、データパケットの異なる冗長バージョンは、第1の送信リンクおよび1つもしくは複数のさらなる送信リンクを介して送信され得る。
時間内に複数のリンクを介して送信を調整するために、調整された制御情報またはプリミティブとも呼ばれるそれぞれのサイド情報が下位レイヤに渡される。
【0080】
サイド情報は、共有チャネルでのデータ送信に影響を与える場合がある。
サイド情報は、PDCCH/PUCCH制御チャネルなどの制御チャネル上で送信され得る。
【0081】
データパケットの異なるバージョンは、類似のスケジューリング制御情報などと共に、特定の時間枠内で送信され得る。
時間枠は明示的に通知することができ、例えば、1つまたは複数のミニスロット、スロット、またはサブフレームを通知することができ、あるいは、例えば、最大スケジューリング時間、廃棄タイマ、送信時間タイマに基づいて明示的に導出することができる。
【0082】
スロットは、OFDMシンボルのグループ、例えばLTEでは15kHz、新しい無線(NR)では最大60kHzである同じサブキャリア間隔について7または14個のOFDMシンボルによって定義することができる。
スロットアグリゲーションをサポートすることができる、つまり、1つまたは複数のスロットにまたがるようにデータ送信をスケジュールすることができる。
LTEは、短い送信時間間隔(sTTI)を介したURLLCの短いスロット長をサポートし、NRはミニスロットを介したURLLCサービスをサポートする。
6GHzを超える搬送周波数を有するシステムのミニスロットでは、1個のOFDMシンボルの長さのミニスロットがサポートされる。
【0083】
他のすべてのシステムでは、2からスロット長-1までの長さをサポートすることができ、例えば、URLLCの場合、ターゲットスロット長が少なくとも0.5msまたは1msの少なくとも2つのOFDMシンボルがサポートされる。
MACレイヤは、パケット冗長性/重複および/または調整された制御情報を制御情報により物理レイヤに示すことができ、それにより物理レイヤが送信機サイトおよび受信機サイトで同様の処理を行えるようにする。
【0084】
図7は、本発明のパケット冗長性/重複手法に従ってプロトコルスタックを動作させるための上記の要約された可能性を表す。
プロトコルスタックには、PDCPレイヤ、RLCレイヤ、MACレイヤ、およびPHYレイヤが含まれる。
それぞれのレイヤは、例えばRRC構成メッセージに従って上位レイヤによって構成され、送信されるデータパケットはプロトコルスタックで受信され、PDCPレイヤからPHYレイヤに渡される。
【0085】
冗長性/重複の決定は、二重接続を実施する場合はPDCPレイヤで、キャリアアグリゲーションを実施する場合はMACレイヤで、キャリアアグリゲーションと組み合わせた二重接続を実施する場合はPDCPレイヤとMACレイヤの両方で行われる。
図7に示すように、データパケットの様々なバージョンは共有データチャネル、例えばPDSCHを介して送信され、制御情報、例えばプリミティブの形式は、PDCCHなどの共有制御チャネルを介して送信される。
【0086】
本発明によれば、異なる物理リソースは、以下のうちの1つまたは複数を指すことができる。
-異なる周波数リソース、または
-異なるキャリア(キャリアアグリゲーション)の異なる物理リソースブロック(PRB)、または
-異なる物理リンク(二重接続)上の異なる物理リソースブロック(PRB)、または
-直接通信用の異なるリソースプール上の異なる物理リソースブロック(PRB)、または
-異なる無線アクセス技術(RAT)(RAT間接続)上の異なる物理リソースブロック(PRB)、または
-異なるアンテナまたはビーム(送信ダイバーシティ)または高度なビーム形成技術。
【0087】
異なる無線アクセス技術には、LTEと5G/NRが含まれる。
これらの技術は、LTE V2Xまたは5G/NRの拡張V2X(eV2X)などの特別な機能を含むことができる。
さらに、RAT間の接続には、IEEE 802.11、IEEE 802.11p DSRCに準拠した技術、またはBluetoothやWiFiバリアントなどの他の技術など、他の規格の技術を含むことができる。
【0088】
実施形態によれば、RLCレイヤ(
図7を参照)は、再送信を回避し、特定のレイテンシ要件を達成するために、非確認モードで動作することができる。
非確認モードは、MACレイヤでのHARQ再送信と同様に、ARQがオフになっていることを意味する。
したがって、URLLCサービスを実施するときの実施形態によれば、HARQ機構は、そのようなURLLC要件に合わせて構成されてもよく、実施されるサービスに応じて構成可能であってもよい。
【0089】
例えば、HARQのスイッチを切るか、再送信回数を減らして動作させることができ、MACレイヤは複数の論理チャネルを多重化することなく動作させることができる。
リソースの浪費を回避するために、冗長性/重複の対象となるパケットは、URLLCサービスなどの特定のサービスのみに制限される場合がある。
実施形態によれば、受信PDCPエンティティは、送信されるパケットのバッファリングを提供することができ、異なる物理リソースを介して正常に受信されたパケットを削除することができる。
【0090】
本発明のパケット冗長性/重複手法は、URLLCサービスに限定されず、むしろ、レイテンシが低減されたデータパケットの信頼できる送信を必要とするあらゆるアプリケーションに適用され得ることに留意されたい。
例えば、上位レイヤまたは同様の接続指向の上位レイヤプロトコルで送信制御プロトコルTCP/IPを使用するアプリケーションを検討することができる。
【0091】
TCPにはスロースタートフェーズがあり、各送信ラウンドでサイト送信ウィンドウが2倍になる。
これは、スループットが時間と共に増加するスロースタート動作につながる。
初期パケットを高速化すると、本質的にほとんどバースト性のあるIPセッションの全体的なスループットを増加させることができる。
【0092】
例えば、ネットワークのゲートウェイで適用される可能性のあるディープパッケージインスペクション(DPI)により、起動パケットは、本発明のパケット冗長性/重複手法に従って、基地局での迅速な処理のために検出およびマークされ得る。
あるいは、基地局自体が、PDCPレイヤで、またはセキュリティが適用される前に上位レイヤでDPIを使用して、そのようなパケットを処理して、超高信頼性低レイテンシ送信の恩恵を受けることができる。
【0093】
実施形態によれば、信頼性の低い要件または冗長性/重複の指示がないパケットは、単一の周波数f1のみを使用して基地局によって送信することができ、一方、信頼性の高い要件または冗長性/重複の指示を含むパケットは2つ以上の周波数f1、f2、2つ以上の物理リンク、またはそれらの組み合わせで送信されるように重複され得る。
【0094】
図8は、周波数ダイバーシティを備えたパケット冗長性/重複の例を示しており、これにより、基地局eNBは、周波数f1、f2で動作する2つの送信リンクTX1およびTX2を介してダウンリンク方向でUEにサービスを提供する。
データパケットの第1のバージョン、例えば実際のデータパケットは、周波数f1で第1の送信リンクTX1を介してUEに送信され、データパケットの第2のバージョン、例えばパケットの冗長バージョンは、周波数f2で第2の送信リンクTX2を介してUEに送信される。
【0095】
冗長性/重複のレベル(異なる物理リソースを介して送信されるデータパケットの異なるバージョンの数)および物理リソースの選択(例えば、サービングセル、リンク、コンポーネントキャリア、送信ポイント、アンテナ、ビームなど)は基地局次第である。
【0096】
図9は、ビームダイバーシティを使用して本発明のパケット冗長性/重複が達成される一実施形態の概略図である。
基地局eNBはUEにサービスを提供し、データパケットの異なるバージョンは、異なるビームB1~B3、例えば異なるサブフレーム、スロットまたはミニスロットを介して時間内に送信される。
送信は、単一のリソース割り当てでUEに通知され、UE/受信機は複数のビームB1~B3を使用してパケットを復号しようとする。
ビームのうちの1つが有用な情報を有していると考えられる場合には、信号は、ジョイント合成プロセスのために他の有用なビームと合成することもできる。
【0097】
本発明の他の実施形態によれば、例えば、サイトダイバーシティおよび周波数ダイバーシティを備えた本発明のパケット冗長性/重複手法を示す
図10に概略的に示すように、二重接続によってサイトダイバーシティが提供され得る。
図10に示すように、UEは第1の基地局eNB
1および第2の基地局eNB
2に接続され、
図2を参照して上述したように、その第1の基地局は一次基地局であってもよく、第2の基地局は二次基地局であってもよい。
【0098】
他の実施形態によれば、両方の基地局は、隣接セルからの一次基地局であってもよく、両方とも、例えばセルエッジにあり得るUEにサービスを提供する。
第1の基地局eNB1は、例えば、第1のバージョンのデータパケットを送信するための第1の送信リンクTX1をUEに提供し、第2の基地局eNB2は、パケットの第2のバージョンをUEに送信するための第2の送信リンクTX2を提供する。
【0099】
2つの基地局は、異なる周波数f1およびf2で送信リンクを提供することもできる。
しかしながら、他の実施形態では、送信のために同じ周波数が使用されてもよく、リソースの対応する調整が実行される必要がある。
基地局/送信機eNB1およびeNB2は、PRBベースでリソースを調整する中央ベースバンドユニットに接続されてもよい。
例えば、超低レイテンシの場合、2つの信号が互いに干渉しないように、異なるPRBを同じサブフレームまたはスロットの異なる送信ポイントに割り当てることができ、受信機はさらなる遅延を導入せずに信号を合成することができる。
【0100】
二重接続の場合、マスタ基地局とスモール基地局であってもよい2つの基地局は、特定のリンクを追加、解放、および/または変更するためにインターフェースを介して互いにネゴシエートすることができる。
UEへのRRCシグナリングは、すべてのリンクについてはMeNB(例えば、
図10のeNB
1)によって、MeNBリンクについてはMeNBによって、SeNBリンクについてはSeNBによって常に行われる。
2つの送信ポイントが完全に時間同期されている場合には、送信はまったく同じリソースが使用される単一周波数ネットワークとして行われる。そのような実施形態では、ダイバーシティは空間的ダイバーシティに限定される。
【0101】
<構成とスケジューリングの決定>
以下の実施形態では、構成およびスケジューリングの決定に関して説明する。一般に、無線リンクは信頼性がない場合があるため、パケットを送信するための複数のリンクが、本発明の冗長性/重複プロセスに従って考慮される。
【0102】
実施形態によれば、データパケットの異なるバージョンを送信することは二重接続を含んでもよく、一次セルおよび二次セルのMACエンティティはさらに標準キャリアアグリゲーションを使用することができる。
これには、複数のキャリアにわたるスケジューリング(クロスキャリアスケジューリング)が含まれる。
【0103】
いくつかのコンポーネントキャリア(CC)の決定は、パケットのQoSパラメータに基づいてスケジューリングプロセス中に動的に行われ得るか、あるいは、RRCレイヤ、または両方の組み合わせによるベアラ確立中に、各ベアラまたは論理チャネルに対して準静的に設定され得る。
構成は、基地局によって決定されてもよいし、カバレッジ外または非スケジュールモードの場合にUEの事前構成に基づいて決定されてもよい。
【0104】
準静的スケジューリングは、データパケットの異なるバージョンのためのSPSセットアップ/再構成メッセージおよび/またはSPSテンプレートの送信を含む半永続的スケジューリング(SPS)を備えてもよい。
SPSは、TCPのスロースタートフェーズ中にTCP/IPを使用するアプリケーションのベアラ設定中に本発明のパケット冗長性/重複プロセスを適用する場合に使用することができる。
【0105】
ベアラのセットアップが成功した後にパケット冗長性/重複が実行される場合には、PRACH/接続のセットアップにSPSを使用することができる。
基地局は、例えばより低いMCSレベル(例えばQPSK)で、安全な動作モードでUEをスケジュールすることができる。
接続が確立されると、より高いMCSレベルでのより高い信頼性が望まれる場合があり、例えば、16-QAM、64-QAM、256-QAM、またはそれ以上のQAMのみに対してパケット冗長性/重複を実行することができる。
【0106】
実施形態によれば、本発明のパケット冗長性/重複手法は、例えばURLLCデータの場合のように、例えば6GHzよりも高い周波数帯域などの非常に高い周波数帯域で使用されてもよい。
そのようなシナリオでは、チャネルは予測が難しく、静的な構成が適用されるため、チャネルはそれほど重要ではないかもしれないが、低い周波数帯域では、冗長性/重複プロセスに動的な構成を選択することができる。
【0107】
さらなる実施形態によれば、本発明のパケット冗長性/重複プロセスは、特定のサービスまたは特定のサービス要件、例えばURLLC特定のサービス要件に限定され得る。
そのような実施形態では、URLLC制約パケットまたは同様の要件を有する他のパケットのみが、本発明のパケット冗長性/重複プロセスのために選択される。
【0108】
これは、パケットのフロー識別情報または品質クラス識別情報(QCI)を識別し、各パケットをPDCPレイヤの特定の無線ベアラとMACレイヤの特定の論理チャネルにマッピングするQoSフレームワークによって有効にすることができる。
データ/パケット冗長性/重複は、キャリアアグリゲーションの場合は論理チャネルごとに、二重接続の場合は無線ベアラごとに設定することができる。
【0109】
パケット冗長性/重複の動的リンク選択の場合、一部のQoSパラメータをパケットと共に送信して、MACレイヤにパケットの処理方法を示すことができる。
これは、パケットをすぐに送信する必要があることをMACレイヤに示すため、またはパケットを破棄する必要があるまでの残り時間を示すための、遅延またはタイマ値、例えば送信時間であればよい。
【0110】
また、これらのパケットが共に属し、同様の処理が行われることを下位レイヤに示す場合がある。
そのようなサイド情報は、例えばPDCCHを使用した無線制御シグナリングの一部になる場合がある。
これにより、受信機は、複数のリソース割り当てまたはそのデータパケットの複数のバージョンが共に属していることを識別することができる。
考慮され得るさらなる情報には、過去のエラーの統計、例えばARQ/HARQ統計、またはブロックエラー率(BLER)が含まれる。
【0111】
実施形態によれば、QoS設定は、ネットワークのO&Mによって事前に構成されてもよく、基地局は、ベアラセットアップ中にUEのそれぞれのベアラおよびチャネル構成をセットアップしてもよい。
これは、RRCレイヤによって行われ得る。基地局サイトでは、RRCレイヤは基地局の下位レイヤを構成でき、RRCレイヤはUEにそれぞれのシグナリングも提供する。
これはRRC再構成メッセージの一部であり、UE RRCレイヤが基地局から再構成メッセージを受信すると、UEサイトで影響を受ける下位レイヤをそれぞれ構成する。
【0112】
ダウンリンクデータとアップリンクデータには、2つの独立した構成があってもよい。
エンティティを送信および受信する基地局とUE下位レイヤの両方が、それに応じて構成される。
RRC構成の一部は、例えばベアラごとまたは論理チャネルごとに、本発明のパケット冗長性/重複が使用可能かどうかを示す情報要素であってもよい。
情報要素は、データパケットのバージョンの数、例えば、データパケットの異なるバージョンを送信するために使用される異なるリンクの数を示してもよい。
【0113】
そのような情報要素(IE)は、それぞれのレイヤ、例えばPDCPレイヤまたはMACレイヤの構成データの一部であってもよい。
複数のエンティティがあり、アップリンクとダウンリンクの構成を個別に行う必要があるため、このパラメータのインスタンスがいくつか存在する場合がある。
【0114】
他の実施形態によれば、本発明のパケット冗長性/重複を使用して、極めて低いレイテンシで予め定義されたブロック誤り率(BLER)を満たすことができる。
本発明の冗長性/重複プロセスの構成は、特定のパケットについて満たすべきQoS要件に依存する。
BLERは、それぞれのリンクまたはキャリアの品質にも依存する。リソースが高い信頼性で低頻度で利用可能な場合、パケット冗長性/重複は使用されなくてもよい。
【0115】
全体的な構成に関する決定は、基地局の無線リソース管理(RRM)によって決定されてもよい。
リンクまたはキャリアは、信号強度または信号品質に基づいて追加されてもよく、干渉も考慮されてもよい。
特定のリンクまたはキャリアの信号強度が十分に高い場合には、パケット冗長性/重複は不要な場合がある。
しかし、必要に応じて、追加のリンク/キャリアにも特定の最小信号強度/品質が必要である。
【0116】
上記の実施形態によれば、パケット冗長性/重複プロセスの構成および動作は二重であってもよい。
まず、前述のようにRRCレイヤによって提供される準静的構成があり、RRC構成の制限内で、下位レイヤが動的に動作する場合がある。
例えば、PDCPは複数の二重接続を介してデータパケットの異なるバージョンをルーティングする場合があり、MACレイヤは異なるキャリアでデータパケットの異なるバージョンをスケジュールしたり、同じリソースで送信を繰り返したりすることができる。
【0117】
基地局のスケジューリングおよびルーティングアルゴリズムは、ダウンリンクのパケット冗長性/重複プロセスを制御することができるが、UEは、基地局のスケジューリング決定(アップリンク許可)によって動的に指示されてもよく、または、UEは、基地局構成によって提供される特定の範囲内で、パケット冗長性/重複に関する独自のスケジューリング決定を行ってもよい。
【0118】
さらなる実施形態によれば、UEは、サイドリンクまたはPC5インターフェースとも呼ばれる直接通信リンクを使用して通信することができ、パケット冗長性/重複プロセスの構成はそれぞれの事前構成に基づくことができる。
【0119】
<データ重複の時間調整>
本発明のパケット冗長性/重複手法によれば、異なる物理リソースを介したデータパケットの異なるバージョンの送信は時間的に調整される。
例えば、二重接続を考慮する場合、各リンクの各基地局は、リンク間の時間同期なしで独立して動作することができ、データパケットの異なるバージョンの複数の送信を時間的に調整することができる。
【0120】
時間調整された送信により、受信側サイトでジョイントまたはインテリジェントな復号が可能になる場合があるが、同時に、データパケットの異なるバージョンの上位レイヤへのタイムリーな配信が保証される。
タイミングは、すべての物理リソースでのすべての送信に関する特定の要件を満たし、例えば、ジョイント復号の場合、受信機はジョイント復号プロセスが開始される前に最後の物理リソースが受信されるのを待つ必要がある。
【0121】
本発明のパケット冗長性/重複手法を実施するためにどの物理リソースが選択されるかに依存して異なる送信/受信時間枠が使用されてもよい。
例えば、二重接続の時間枠は、キャリアアグリゲーションの時間枠よりも長い場合があるが、それは、二重接続に従って、異なるトランスポート技術(UEにサービスを提供するための無線リンクと比較した場合に異なる)を使用して、無線アクセスネットワークの内部インターフェースを介して、マスタ基地局から二次基地局にデータを転送する必要があるからである。
【0122】
送受信に使用することができる時間はハード符号化されてもよく、これにより、あらゆる種類の異なる展開オプションとトランスポートネットワーク構成に十分な時間が提供される。
時間は、キャリアアグリゲーションまたは二重接続による重複など、実際のパケット冗長性/重複手法に依存してもよいし、あるいは無線リソース制御(RRC)によって構成可能であってもよい。
【0123】
構成に応じて、受信機は、どのスロット、サブフレームなどで、データパケットの異なるバージョンが送受信されるかを正確に知ることができるか、またはデータパケットの異なるバージョンが受信される時間枠を知ることができる。
【0124】
時間枠を使用する場合、送信機にはパケット冗長性/重複をスケジュールするためのある程度の自由がある。
時間枠の間に、UE受信機は、例えば、監視するスロット/サブフレームの数のPCCCH制御情報を復号することによって、異なるリソースのデータパケットの異なるバージョンまたは同じリソースの繰り返しの一組のリソースを監視してもよい。
【0125】
実施形態によれば、固定されたタイミング関係が使用されてもよく、これはシグナリングオーバーヘッドの観点から最も単純な手法であり得る。
しかし、他の実施形態によれば、例えば、異なるURLLCレイテンシ要件を含む場合には、柔軟性が必要とされる場合がある。
【0126】
このような場合、異なるサービスに対してタイミング関係を柔軟に保つことができ、各ベアラまたは論理チャネルに対して詳細な時点または時間枠を設定することができる。
二重接続の分割ベアラの場合には、パラメータは各リンクで有効であり、キャリアアグリゲーションの場合、各キャリアで有効である。
【0127】
<パケット冗長性/重複のためのRRC設定>
以下において、本発明のパケット冗長性/重複手法を実施するときのRRC構成の修正に関する実施形態を説明する。
これまで、論理チャネルまたはトランスポートチャネルの構成を含む無線ベアラの一般的なRRC構成について説明した。
次に、動的再構成の下位レイヤ構成について説明する。
【0128】
物理リソースの複数の組を構成することにより全体的な複雑さを制限する構成が提供されてもよいが、そのサブセットのみを使用する。
使用する物理リソースの選択は、高速PDCCH制御チャネルシグナリングを使用して、または埋め込みMAC制御要素を使用して切り替えることができる。
【0129】
2つの異なる物理レイヤでの本発明のパケット冗長性/重複手法の3つのRRC構成を検討する場合、RRCは基本構成を提供することができ、MACレイヤは高速スイッチングを提供することができる。
次の表に、様々なパラメータ構成の一例を示す。
【0130】
すべてのRRC構成が使用可能になると、下位レイヤは、RRCパラメータ構成セット1、2、またはNのような異なる構成間で独立して切り替えることができ、または、異なる構成の組み合わせを使用することができる。
選択された組(セット)はUEに通知され、UEはそれぞれの物理リソースを監視および復号するために必要なすべての詳細を認識する。
【0131】
例えば、リソースプールまたは半永続的なリソースは、PRB、変調符号化方式、MIMO方式、繰り返し回数、制御チャネルなどに関する非常に詳細な情報で構成することができる。
基地局スケジューラは、QoS要件、リソースの可用性、およびその他の指示に基づいて、パケット冗長性/重複について決定することができ、DCIメッセージを介してUEにスケジューリング決定および使用する各RRCパラメータセットについて通知することができる。
上記の表を検討すると、3つの送信ポイントがある場合、送信ポイント(TP)の8つの可能な組み合わせがある。
データパケットの様々なバージョンは、TP1、TP2、TP3、TP1+TP2、TP1+TP3、TP2+TP3またはTP1+TP2+TP3を介して送信することができる。
【0132】
詳細なRRC構成を使用した上記の実施形態の利点は、単一の制御チャネル許可が複数の物理リソースを指し、UEがそのような複数のリソースを復号することができることである。
【0133】
パケットの重複は、例えば、半永続的スケジューリング(SPS)で使用されるテンプレートを介して事前に構成することもできる。
ここで、効率的なシグナリングでパケットの重複を有効化/無効化することができるように、基本的な重複サイクルを事前に設定することができる。
【0134】
従来のSPS構成と同様、例えば音声トラフィックに使用されるこのSPS重複コンテキストには、パケット重複をスケジュールまたは使用する時間間隔を持つRRCテンプレートへのポインタが含まれる場合がある。
さらに、これには、最新のSPSで使用されているメッセージに類似した、開始、停止、再構成、削除などのメッセージも含まれる場合がある。
【0135】
<PDCCHまたはMAC CEを介して送信される制御情報>
ダイナミックスケジューリングの場合に、RRCシグナリングによって、例えばRRC再構成メッセージを提供することによって、物理リソースを準静的に事前構成し、リソースを動的に切り替えることが好ましい場合がある。
ダウンリンクスケジューリングの場合に、RRC再構成が完了し、基地局のMACレイヤの重複決定機能が特定の物理リソースをアクティブにするか、物理リソースを切り替えるかを決定すると、基地局のMACレイヤは、PDCCH許可のような下位レイヤ制御チャネルでの高速DCIシグナリングによって、または埋め込みMAC制御要素(MAC CE)を介して、その決定についてUEに通知することができる。
MAC CEには単純なアクティブ化/非アクティブ化ビットマップが含まれる場合があるが、ダウンリンク制御チャネル(例えばPDCCH)にマッピングされるダウンリンク制御情報(DCI)には、データパケットの異なるバージョンを復号するために必要な追加の制御パラメータが含まれ得る。
【0136】
特定の基準またはトリガに基づいて、MAC CEをアップリンクまたはダウンリンクデータPDUに埋め込むことができる。
MACヘッダは、例えば、論理チャネル識別情報または別の識別子により、特定のMAC CEタイプを識別することができる。
【0137】
図11は、本発明によるパケット冗長性/重複のための物理リソースをアクティブ化/非アクティブ化するMAC CEの一実施形態を示す。
MAC CEは、オクテットで整列され、C
iは、RRC構成された物理リソースの指標を表すことができる。
「1」はリソースがアクティブであることを示し、「0」はそれぞれのリソースが非アクティブであることを示す。
【0138】
さらに、C0は第1のRRCパラメータ構成セットを示すことができ、C1は第2のRRCパラメータ構成セットを示すことができる、等々である。
プロトコル設計に応じて、初期RRC構成後に、構成された物理リソースは既にアクティブ化されていてもよいし、まだアクティブ化されていなくてもよい。
【0139】
例えば、キャリアアグリゲーションを検討する場合、スモールセルはまだアクティブ化されていない可能性があり、スモールセルをアクティブ化/非アクティブ化するMAC CEを最初に送信して、それぞれのスモールセルをアクティブ化する必要がある。
MAC CEは、各リソース割り当てで送信されるPDCCHオーバーヘッドが削減されるという利点がある。
【0140】
MAC CEでは、リソースごとに異なる制御情報を送信することができない。
これは、PDCCHを使用することで実現することができる。
PDCCHを使用して、リソース割り当てごとに本発明のパケット冗長性/重複手法を適応させることができる。
異なるリソースの動的スケジューリングの場合には、基地局は、パケット冗長性/重複がスケジュールされているすべての物理リソース割り当てに対してPDCCHリソース割り当てを通知する。
物理レイヤに冗長性/重複を認識させるために、データパケットの異なるバージョンがあることを示す冗長性/重複の表示があり得る。
【0141】
この情報を使用して、PHYレイヤは、特定の時刻または予め定義されたもしくは設定可能な時間枠内、例えばミニスロット、スロット、複数のサブフレーム内に受信されたデータパケットのすべての異なるバージョンを組み合わせることができることを認識する。
合成は、HARQ処理に類似していてもよい。URLLCサービスのように、本発明のパケット冗長性/重複手法を適用する場合、所望の信頼性を提供するために組み合わされる複数の送信が同時に存在する。
例によれば、最大比合成(MRC)は、複数のリンクを介して受信されたデータパケットの異なるバージョンの合成に適用され得る。
【0142】
合成は、デコーダ入力前の変調シンボルのサンプリングされたソフト値、例えば対数尤度比(LLR)に基づいてもよく、合成は受信品質に基づいて重み付けされてもよい。
合成は、同じまたは異なるHARQプロセスを使用してもよく、異なるリソースにわたる単一のプロセスの場合には、関連するシグナリングが削減されてもよい。
これは、受信機が冗長性/重複インジケータから、いくつかのパラメータ、例えば、HARQシーケンス番号、HARQプロセス番号、HARQ新規データインジケータ、またはHARQ冗長バージョンが適用されていることを認識していることを意味する。
【0143】
パケット冗長性/重複の物理リソースのタイプに応じて、インジケータフィールドはDCIメッセージの一部として定義することができる。
例えば、単一のキャリアのみを示すLTEキャリアアグリゲーションで使用されるキャリアインジケータフィールド(CIF)以外に、パケット冗長性/重複インジケータフィールドは、複数のリソースでの送信を示すことができる。
冗長性/重複インジケータフィールドは、明示的な指示ではなくビットマップであってもよい。
【0144】
図12は、パケット冗長性/重複インジケータフィールド対従来のキャリアインジケータフィールドの第1の実施形態を示す。
3つの物理リソースでのパケット冗長性/重複のシグナリングは、3ビットのビットマップでサポートされ得るが、既存のキャリアインジケータフィールド(CIF)を使用した同じシグナリングは、明示的にキャリア番号を示し、例えば、次の符号化が使用される場合キャリア番号4を示す{000=1、100=2、010=3、110=4、001=5、101=6、110=7、111=8}。
【0145】
物理リソースの数が2つの物理リソースのみを使用したパケット冗長性/重複に制限されている場合、これらの2つのリソースは、同様のビットマップ、例えば、{00=1、10=2、01=3、11=4}を使用して個別に明示的に示すことができ、これは、従来のキャリアインジケータフィールドに対する本発明のパケット冗長性/重複インジケータの別の実施形態を示す
図13に示されている。
【0146】
DCI指示は物理リソースに対して動的に行われるが、RRCシグナリングは各物理リソースのより詳細な構成のために存在してもよく、例えば、MIMOモード、選択されたアンテナまたはアンテナビーム、変調符号化方式(MCS)、周波数帯域、コンポーネントキャリア、リンクの物理セル識別情報、送信ポイント識別子、または復調参照シンボルの特定のシーケンスなど(上記の表を参照)を示す。
RRCの再構成が完了すると、動的なDCIシグナリングによるパケット冗長性/重複は、物理リソースの割り当てごとにすばやくオン/オフを切り替えることができる。
動的な決定は、基地局によって行われてもよい。例えば、ダウンリンクURLLCデータ送信の場合には、基地局は、ダウンリンクリソース割り当ての一部としてダウンリンク制御情報(DCI)をUEに送信してもよい。
【0147】
<重複/冗長パケットのインテリジェントな復号>
以下では、別個のリンクを介して送信されるデータパケットの異なるバージョンのインテリジェントな復号を可能にする、本発明のパケット冗長性/重複手法のさらなる実施形態が説明される。
【0148】
複数のPDCCHリソース割り当てを使用して、例えばURLLCパケットなどのパケットを復号することができる。
UEは、1つのリンクのリソース割り当てを正常に復号することができるが、このリンクを介して送信されたデータパケットの異なるバージョンを復号できない場合がある。
【0149】
PDCCH制御は、実際のデータに比べて高い信頼性で送信されるため、DCIを介して取得された情報により、受信機はパケット冗長性/重複、例えば送信ポイントTP1およびTP2を使用した送信が使用されることを認識し、受信機はさらに各リンクのRRC事前設定を知る。
この知識に基づいて、UEは、例えば、量子化シンボル情報に最大比合成(MRC)を使用することにより、受信した情報を合成することができる。
また、異なるリンクのソフトビットなどの合成情報を使用して、単一リンクのPDCCHのみを受信した場合でも、データを正常に復号することができる。
【0150】
2つのPDSCH送信は、例えば異なる符号化または選択された異なる変調のためにソフト合成が不可能な場合には、個別に復号することもでき、リソース割り当てが時間シフトされる場合には、個別の復号はより速くなり得る。
【0151】
図14は、2つの送信リンクを介して受信機に送信される制御情報とデータの概略図である。
各送信リンクは、制御メッセージ制御#1および制御#2を含むPDCCHを搬送する。
さらに、制御情報に続いて、各リンクは、合成することができるデータパケット(データ#1、データ#2)の異なるバージョンを含むPDSCHを搬送する。
図14の右側のチェックマークは、データの合成復号が成功したことを概略的に示している。
図14は、制御部とデータ部を分離することを示しているが、実施形態によれば、それらは1つの内蔵型物理リソース割り当ての一部であってもよい。
【0152】
図15は、ミニスロット、スロットまたはサブフレームのようなリソースブロック内に、
図14で上述したそれぞれの制御情報およびデータを搬送するPDCCHおよびPDSCHを含む2つのキャリア、キャリア#1およびキャリア#2を示す。
【0153】
前述のように、本発明の一実施形態によれば、本発明のパケット冗長性/重複手法は、キャリアアグリゲーションを使用して実施することができるので、データパケットの異なるバージョンは、複数の(2つ以上の)キャリア、例えば
図15に示すキャリア#1およびキャリア#2で送信される。
制御の情報ビット数とデータの情報ビット数に応じて、異なるリソースが必要になる場合がある。
図15に示すように、制御は送信の開始時に送信され、復号の時間を提供し、全体の処理時間を制限することができる。
【0154】
実施形態によれば、制御チャネルの信頼性は、UEが複数の準静的に構成されたリンクのPDCCHシグナリングをソフト合成することを可能にすることにより増加され得る。
これは、制御チャネルの冗長性/重複とも呼ばれる。
2つのリンクがすべての送信に対して準静的に構成されている場合、2つのリンクからのPDCCH情報は、受信される制御情報の信頼性が向上するように、復号前に連続的に合成される。
これにより、PDCCH制御リソースがより確実に送信されるか、少なくとも共有チャネル上のデータと同じ信頼性で送信される。
【0155】
制御情報が復号されない可能性がある場合、それぞれのデータまたは情報が失われる可能性があり、制御チャネル上でもデータチャネル上でもHARQ再送信は不可能である。
この場合、DCIがエラーチェック用のCRC符号をそれぞれ含む複数の部分に分割されない限り、完全なPDCCH制御情報は同一である必要がある。
そのような方式は、それ自体では信頼できない複数の物理リソースがある場合に有利である。
【0156】
図16は、PDCCHチャネル内の2つのリンクを介して受信した制御情報を組み合わせ、PDSCHを介して2つのリンクを介して受信したそれぞれのデータ#1およびデータ#2を復号するために合成した制御情報を使用するための概略図を示している。
データは、
図16の右側のセクションに示されているように、データパケットを取得するために、データパケットの様々なバージョンを表す。
チェックマークは、データの合成復号が成功したことを概略的に示す。
【0157】
他の実施形態によれば、第2のリンクのPDCCH制御情報の一部は、第1のリンクから受信した情報に基づいて取得され得る。
各PDCCHは自己復号可能であってもよく、第1のPDCCHの復号に基づいて、異なるデータ送信の詳細なパラメータが取得されてもよい。
【0158】
例えば、本発明のパケット冗長性/重複手法は、分割ベアラに対して事前に構成されてもよく、複数の遷移間の相対的なタイミングは予め定義または事前に構成されてもよい。
これは、1つのリンクが他のリンクよりも信頼性が高いと考えられる場合に有利である。
複数のリンクがHARQプロセスまたは同期して実行されている異なるHARQプロセスを共有する場合には、HARQ情報の一部は同じであってもよいし、導出されてもよい。
【0159】
図17は、第1のリンク上の制御情報、すなわち制御#1のみが受信される一例を示す。
第2のリンクのPDCCHは利用可能ではない。
第1のリンクのPDCCHで送信される制御#1に基づいて、2つのリンク上のそれぞれのデータ、すなわちデータ#1およびデータ#2は、送信データパケットを取得するために首尾よく復号され合成され得る。
【0160】
他の実施形態によれば、限られた数の可能な合成でインテリジェント復号をサポートするために、異なるリンクは同じ符号化および変調、すなわち同じリンク適応パラメータを使用してもよい。
同じリンク適応パラメータを使用すると、複数の物理リソースにわたって堅牢な形式が提供されるため、有利である。
【0161】
URLLCデータパケットなどのデータパケットに固定構成が使用される場合、使用される形式は、半永続的スケジューリングなどにより、RCCによって準静的に構成することができ、シグナリングは、受信機で本質的に知られているのでPDCCH制御チャネルに追加されない。
リンクの適応が行われる場合、同じパラメータが重複されたリンクを介して通知され、両方の場合、前述の高度な処理が使用される。
【0162】
多重リンクの制御情報を復号する前にPDCCH合成が行われる場合、PDCCHチャネルで送信される制御情報は同じであってもよい。
したがって、1つのリンクについてスケジューラが決定したすべての情報は、他のリンクにも適用される。
【0163】
例えば、周波数ホッピングまたは電力制御が1つのリンクまたは1つのキャリアで使用される場合には、第2のリンクでも使用される。
同様に、例えばRACH要求やチャネルレポート要求など、特定のアクションがUEから要求された場合には、すべてのリンクで同期的に要求される。
一部のパラメータを修正し、結果としてPDCCH復号をさらに堅牢にする準静的RRC構成を使用することにより、PDCCHシグナリングサイズを削減または最小化することができる。
【0164】
<単一のPDCCHリソース割り当てを使用したパケット冗長性/重複>
上述の実施形態は、PDCCH信号の信頼性を高め、異なる物理リソースのダイバーシティを利用するためのPDCCH合成に関する。
【0165】
別の実施形態によれば、異なる物理リソース上で送信される1つまたは複数の追加のデータ信号を指す、1つの物理リソース上の単一のPDCCH割り当てが使用されてもよい。
【0166】
図18(a)は、単一のPDCCHのみを使用する実施形態の概略図である。
図示するように、低周波数リンクのような第1のリンクでは、PDCCH制御情報制御#1が受信機に提供され、両方のリンクで送信されたデータを復号するために使用される。
第2のリンクは高周波数リンクである場合がある。
したがって、制御#1には、データ#1とデータ#2の送信に使用されるリソースに関する情報が含まれているため、受信機はこれらのリソースのデータを監視し、受信したデータを2つのリンクで合成してデータパケット送信を完成させることができる。
この実施形態は、データ送信のために、より高い周波数で利用可能なリソースを完全に使用することを可能にし、データ送信の信頼性のさらなる増加を可能にする。
【0167】
図18の実施形態では、送信リンクは低周波数帯域と高周波数帯域とに分割される。
高周波数帯域は、28GHzまたは60GHzのミリ波帯域であってもよく、より低い周波数帯域での既存の送信に加えて、本発明のパケット冗長性/重複プロセスに使用されてもよい。
より低い帯域は、サブ6GHz範囲での伝搬が改善されるため、より信頼性が高くなるが、より高い帯域で提供されるほどの帯域幅を提供できない場合がある。
より高い帯域は超大容量を提供するが、信頼性が十分に高くない場合があるので、
図18(a)に示すように、本発明のパケット冗長性/重複の指示を含むPDCCHリソース割り当てが信頼性の高いリンクのみで送信されてもよい。
【0168】
制御情報は、より低い帯域とより高い帯域の物理リソースを指す。
URLLC送信など、高い信頼性を必要とする送信が検出されると、冗長性/重複指示フラグがダウンリンク制御情報の一部として設定され、UEはデータパケットの異なるバージョンを復号する方法を認識する。
アップリンク送信の場合、追加のダウンリンクリソース割り当てまたはアップリンク許可は、指示された物理リソース上でデータパケットの異なるバージョンを送信することをUEに示す。
【0169】
さらなる実施形態によれば、データパケットの異なるバージョンがより速く送信され得るように、より高い帯域は、より大きなサブキャリア間隔SCSおよびより高い帯域幅を利用することができる。
これは、同時送信での重複/冗長高速プッシュとして使用することができるが、UEがより低い帯域のデータを復号しない再送信の場合にも使用することができる。
【0170】
<マルチRATパケットの重複>
他の実施形態によれば、高周波数帯域のキャリアは、低周波数帯域の既存のキャリアに追加されてもよく、高周波数帯域のキャリアは、5G/NRなどの第1の無線アクセス技術に従って動作してもよく、低周波数帯域のキャリアはLTEに従って動作する。
そのような実施形態では、PDCCHリソース割り当ては、1つの無線アクセス技術を使用して送信されてもよく、データは別の無線アクセス技術または複数の無線アクセス技術で送信される。
PDCCHリソース割り当ては、本発明によるパケット冗長性/重複が、例えば、複数のRAT上で使用されるという指示を含むことができる。
【0171】
例えば、PDCCHを送信するために使用されるRATが本発明のパケット冗長性/重複に従ってデータを送信しない場合には、少なくとも2つのさらなるRATが使用される。
しかしながら、PDCCHを送信するために使用されるRATがデータパケットの異なるバージョンの1つを送信する場合には、データパケットの異なるバージョンの他の1つを送信するための少なくとも1つのさらなるRATが使用される。
【0172】
RRCは、他のリンクをパケット/重複のために構成し、リソースを予約することもできる。
LTEリンクなどの第1のリンクで冗長性/重複の指示を含むPDCCH許可を受信すると、UEは、5G/NRリンクなどの第2のリンクに必要なすべてのパラメータを明示的に取得して、データパケットの異なるバージョンを受信することができる。
RRCは、周波数帯域、RAT固有のパラメータ、遷移モード、およびリンク適応パラメータを事前に構成しておいて、異なるRAT間のソフト合成が可能になるようにしてもよい。
【0173】
<異なるニューメロロジー間のデータ重複>
実施形態によれば、異なるキャリアに使用されるニューメロロジー、例えば、低帯域の15kHz SCS、高帯域の120kHz SCSが考慮され、複数のバージョンを高帯域にマッピングすることができ、さらに複数のユーザまたは接続/リンクに属するより多くのバージョンを同じ高帯域で多重化することができる。
【0174】
本発明のデータ重複をいくつかのキャリア、例えば5G/NR、例えば低周波数帯域と高周波数帯域では、異なるニューメロロジーを使用することができる。
例えば、5G/NRは、基本的なニューメロロジーにn=0の2n*15kHzサブキャリア間隔を使用する基本的なニューメロロジーと、少なくとも15kHzから480kHzのサブキャリア間隔のスケーラブルなニューメロロジーのサポートを定義する。
【0175】
キャリアアグリゲーションや二重接続などのいくつかのコンポーネントキャリアを含む動作モードでは、データがいくつかのキャリアを介して送信されてもよく、その結果、混合ニューメロロジーが同じデータで動作する必要がある。
【0176】
一例として、キャリアアグリゲーションモードでは、一次コンポーネントキャリアが15kHzのSCSで基本ニューメロロジーを使用し、120kHz SCSで構成された高周波帯域(例えば28GHzまたは60GHz)で動作する二次コンポーネントキャリアを集約する。
SCSが大きいほど、物理リソースの送信が高速になる(この例では8倍)。
【0177】
さらに、高周波数帯域は、例えば250MHzまたは500MHz以上のはるかに広い帯域幅をサポートする可能性が最も高くなるので、はるかに大きな容量が可能である。
その結果、非常に多くの物理リソースブロック(PRB)が、高周波数帯域の同じ時間枠内で送信され得る。
URLLCのデータ重複の場合には、これを使用して、例えば繰り返し符号化、または同じ時間枠内の異なるUEからのいくつかの重複されたPRBの多重化により、同じ時間枠でより高い冗長性を送信することができる。
【0178】
混合ニューメロロジーのシナリオでのパケット重複の一例を
図18(b)に示す。
ここで、第1のユーザUE1に割り当てられたデータに加えて、第2および第3のユーザUE2、UE3に割り当てられたデータは、同じ時間枠i内で多重化されてもよい。
したがって、追加のPRBは、本発明の手法を実施するために、UE2およびUE3に使用されてもよいし、または追加の冗長性(UE1に割り当てられたPRB)を追加するのに使用されてもよい。
【0179】
<二重接続を使用したPDCCHパケット重複>
二重接続の場合、マスタ基地局と二次基地局に個別のスケジュールがある。
上述のインテリジェント復号を使用する実施形態によれば、両方のリンクは同期化され、ダウンリンクでPDCCH制御情報を送信する。
決定はマスタ基地局によって行われ、データパケットの異なるバージョンと共に二次基地局に通知され、二次基地局は、マスタ基地局によって提供されたすべてのパラメータを使用する。
これには、ダウンリンク制御情報またはアップリンク制御情報を、マスタ基地局と二次基地局との間のインターフェースに追加する必要がある。
【0180】
同様のシグナリングは、中央ベースバンドユニット(BBU)を含むC-RAN(クラウドRAN)実施態様に対して実施することができる。
【0181】
図19(a)は、複数の分散ユニットDU
1~DU
4を制御する中央ユニットCUを含むC-RAN実施態様の概略図を示す。
中央ユニットCUは、ベアラおよび論理チャネル構成のような下位レイヤのRRC構成、および動的スケジューリング情報の一部を含む、すべての送信パラメータをDUに提供する。
【0182】
通常の送信の場合、DUのスケジューラは、リンク適応を含む独自の独立したスケジューリング決定を行うことができるが、URLLC送信などの信頼できるデータ送信に本発明のパケット冗長性/重複手法を適用する場合、CUはそのような決定を下し、例えばダウンリンクまたはアップリンク制御情報(DCI、UCI)により、それをDUに転送する。
パケットの送信には複数のDUが関与する場合がある。
CUからの制御情報により、DUは、上述のように重複されたデータのインテリジェントな復号を可能にする同じPDCCH制御情報を送信することが可能になり得る。
【0183】
リンク適応、MIMOモードなどのパラメータに加えて、CUは、パケットを破棄する必要があるまで、各DUに、パケットを送信する必要がある特定の時間枠、またはパケットの受信からカウントされた最大時間を提供することもできる。
これは、タイムリーな送信と、受信機での復号されたデータの受信信号の合成をサポートするので有利である。
合成されたPDCCH復号が使用される場合、またはURLLCの静的リソースが設定される場合には、CUは詳細なリソース割り当て、すなわちDUで使用されるPRBを決定することもできる。
【0184】
図19(b)は、本発明の実施形態によるNRとLTEの共存のためのC-RANセルレイアウトを示す。
ネットワークは、異種コンポーネント、例えばマクロおよびスモールセルを含む。
マクロセルは、クラウドRAN(C-RAN)基地局として実施される。
C-RAN基地局は、多数の基地局セクター、例えばコンピューティング機能とインターフェース容量に応じて、3~48またはそれ以上の数のセクターによって実施することができる。
リモートサイトまたは分散サイト、例えばスモールセルと基地局セクター自体は、リモートアンテナシステムまたはスマートアンテナによって実現することができる。
【0185】
これらは、最新のアンテナインターフェース、例えば同軸ケーブルまたは光インターフェース(CPRI、OBSAIなど)と接続することができ、あるいは特定の機能分割を利用してもよい。
本発明のパケット冗長性/重複手法は、
図19(b)に示すように、C-RAN展開に拡張され得る。
例えば、キャリアアグリゲーション/二重接続/マルチRATを適用する場合、第1のクラウドRAN(C-RAN)基地局のRRCは、どのセクターが本発明の並列送信(冗長性/重複)を実行しているかを第2のC-RAN基地局に通知する必要がある。
【0186】
図19(c)は、例えば3GPP TR 38.801 V2.0.0(2017-3)に記載されている、C-RANセルレイアウトにおける中央ユニット(CU)と分散ユニット(DU)との間の機能的分割の例を示す。
LTE/NRでのアンテナ処理とベースバンド処理との間の機能的分割は、プロトコルスタックおよびプロトコルスタック内の性能要件に依存する。
性能要件は、レイテンシ要件、例えば再送信プロトコルのACK/NACKメッセージで定義された遅延制約、およびサンプルストリームのスループット要件である。
可能な機能分割、すなわちオプション1~8は、
図19(c)に示されている。
【0187】
図19(c)の左側には、上位レイヤへのインターフェースを示し、右側にはアンテナまたは無線フロントエンド(RF)へのインターフェースが示されている。
本発明のパケット冗長性/重複手法は、
図19(c)に示すように、C-RAN展開に拡張され得る。
例えば、C-RANで機能分割を実施する場合、オプション1~8の1つであり得る合意された機能分割に基づいて、パケットの並列送信(冗長性/重複)が許可される。
【0188】
次に分割オプションについて詳しく説明する。
現在のレイヤを高い処理部分と低い処理部分とに分割する分割オプション(O3、O5、O7)は、本発明による並列送信(冗長性または重複)のプロトコル設計により大きな影響を与える可能性がある。
【0189】
<オプション1(1Aのような分割)>
このオプションの機能分割は、二重接続(DC)の1Aアーキテクチャに類似している。
RRCは中央ユニットにある。PDCP、RLC、MAC、物理レイヤ、およびRFは分散ユニットにある。
【0190】
<オプション2(3Cのような分割)>
このオプションの機能分割は、DCの3Cアーキテクチャに類似している。
RRC、PDCPは中央ユニットにある。RLC、MAC、物理レイヤ、およびRFは分散ユニットにある。
【0191】
<オプション3(RLC内分割)>
低RLC(RLCの一部機能)、MAC、物理レイヤ、およびRFは分散ユニットにある。
PDCPと高RLC(RLCの他の部分的な機能)は中央ユニットにある。
【0192】
このオプションでは、リアルタイムまたは非リアルタイムの要件に基づいた2つの分割手法、すなわち分割オプションO3-1(ARQに基づく分割)、または分割オプションO3-2(TX RLCおよびRX RLCに基づく分割)が可能である。
【0193】
<オプション4(RLC-MAC分割)>
MAC、物理レイヤ、RFは分散ユニットにある。PDCPおよびRLCは中央ユニットにある。
【0194】
<オプション5(MAC内分割)>
RF、物理レイヤ、およびMACレイヤの一部(例えばHARQ)は分散ユニットにある。上位レイヤは中央ユニットにある。
【0195】
<オプション6(MAC-PHY分割)>
物理レイヤおよびRFは分散ユニットにある。上位レイヤは中央ユニットにある。
【0196】
<オプション7(PHY内分割)>
物理レイヤ機能の一部およびRFは分散ユニットにある。上位レイヤは中央ユニットにある。
【0197】
このオプションでは、次の3つの分割手法が可能である。
【0198】
1.O7-1:UL、FFT、CP削除、および場合によってはPRACHフィルタリング機能はDUにあり、残りのPHY機能はCUにある。
PRACHフィルタリングの意味の詳細を定義する必要がある。
DL、iFFT、およびCP追加機能はDUにあり、残りのPHY機能はCUにある。
【0199】
2.O7-2:UL、FFT、CP削除、リソースデマッピング、および場合によっては事前フィルタリング機能はDUにあり、残りのPHY機能はCUにある。
事前フィルタリングの意味の詳細を定義する必要がある。DL、iFFT、CPの追加、リソースマッピング、およびプリコーディング機能はDUにあり、残りのPHY機能はCUにある。
【0200】
3.O7-3:エンコーダのみがCUにあり、残りのPHY機能はDUにある。
【0201】
<オプション8(PHY-RF分割)>
RF機能は分散ユニットにあり、上位レイヤは中央ユニット、例えばLTEネットワークで使用されるCPRIまたはOBSAIインターフェースなどにある。
【0202】
無線アクセスネットワーク(RAN)プロトコルスタックの選択された分割オプションに応じて、データパケットの複数の異なるバージョンが中央ベースバンドユニットまたは複数の分散ユニットの1つもしくは複数によって提供される。
【0203】
<PDCCHを介して送信されるDCI許可を使用したアップリンクパケット冗長性/重複>
以下では、アップリンクパケット冗長性/重複に関する実施形態が説明される。
【0204】
基地局がダウンリンクパケット冗長性/重複を決定し得る場合と同様の方法で、アップリンクパケット冗長性/重複を決定することもできる。
基地局は、異なるアップリンク物理リソースを介してランダムアクセスネットワークに、例えば基地局に向けて、アップリンクパケットの異なるバージョンを送信する指示をUEに送信することができる。
【0205】
複数のアップリンク許可を送信する代わりに、単一のPDCCHアップリンク許可が、アップリンク遷移の複数の物理リソースでの送信をトリガしてもよい。
アップリンクの制御情報は、同じパラメータが異なる物理リソースに使用される場合に、アップリンク許可から導出されてもよく、異なる物理リソースに適用される以前のRRC事前設定から導出されてもよい。
【0206】
RRCプロトコルは、リソースごとに異なるSPS構成を提供してもよい。
この構成は、PRBに関する正確なリソース割り当てだけでなく、上記の完全なRRC構成セットも含むことができる。
【0207】
パケット冗長性/重複をサポートする単一のPDCCHアップリンク許可により、UEは、アップリンク内の複数の物理リソースで送信するために必要なすべての送信パラメータを取得することができる。
実施形態によれば、特定のパラメータは動的のままであってもよく、PDCCHに含まれてもよい。
【0208】
例えば、独立したリンク適応がある場合には、2つの異なる物理リソースに関するパケット冗長性/重複のために、2つのトランスポートフォーマット/符号化変調方式がPDCCHアップリンク許可内で通知されてもよい。
各物理リソースは、独自の予め定義されたホッピングシーケンスを使用して周波数ホッピングを使用することができ、第2のリンクのリソースは、例えば相対オフセットまたは予め定義されたリソースマッピングによって、第1のリンクのリソースによって暗黙的に導出することができる。
【0209】
この実施形態によれば、アップリンク許可に関連する制御チャネルオーバーヘッドを節約することができ、さらなる実施形態に加えて、受信機でのインテリジェントな復号が可能になり得る。
各送信の個別の復号に加えて、アップリンク受信信号は、基地局で合成されてもよい。
【0210】
例えば、上記のように、ソフト合成に単一のHARQプロセスを使用すること、またはアップリンクパケットの異なるバージョンを表す異なる受信信号間の最大比合成を使用することである。
二重接続の異なるリンクの場合には、受信信号の量子化されたソフトビットがUEから受信機に渡されてもよい。
【0211】
<パケット冗長性/重複のアップリンクUE処理>
実施形態によれば、ダウンリンクに関して上で説明された本発明のパケット冗長性/重複手法は、アップリンク送信に等しく適用可能である。
【0212】
UEは、1つまたは複数のPDCCH許可を受信することができ、これにより、UEは、複数の物理リソース上でアップリンクで調整された方法でデータを送信することができる。
PDSCHアップリンク送信は、UEによって別々に符号化され、合成された方法で基地局で復号されてもよい。
同じまたは類似のフォーマットがパケット冗長性/重複のためにアップリンクで使用される場合には、UE処理は、物理レイヤのジョイント処理チェーンによって簡素化され得る。
異なる物理リソースで複数の送信が行われた場合でも、1つの符号化プロセスでエネルギーを節約し、UEの複雑さを節約することができる。
【0213】
図20は、物理レイヤ処理チェーンを示し、
図20(a)は各データ送信に対して並列に実行される単一の処理チェーンを示し、
図20(b)は、本発明の実施形態による複数のデータ送信の共有処理チェーンに対して実行される単一の処理チェーンを示す。
それぞれのチェーンの最上部から、トランスポートブロックはMACレイヤによって物理レイヤに配信され、段階的に処理される。
リンクの適応により、適応符号化、適応変調、および適応MIMOがあり得る。
信号処理ステップの正確なパラメータ化は、基地局スケジューラによって行うことができ、スケジューリング決定は、PDCCHアップリンク許可を介して決定を通知する基地局によって行うことができる。
それぞれのパラメータは、物理レイヤへのパケットと共に与えられる。
【0214】
本発明の実施形態によれば、同じパラメータが複数の物理リソースに使用されるため、物理レイヤの処理の複雑さが大幅に低減され得る。
例えば、LTEを検討する場合、単一の巡回冗長検査(CRC)計算があり得る。
例えば、セグメンテーション、符号化、インターリービング、連結、スクランブリング、変調などの異なる送信の特性に応じて、異なるリンクに対してすべてが同じであってもよく、複数の物理送信があるにもかかわらず1回だけ実行されてもよい。
【0215】
これは、
図20(b)に概略的に示されており、1回だけ実行される上述の処理ステップを示しており、本発明の冗長性/重複プロセスはリソースマッピングによって達成される。
言い換えると、変調後に、同じ保護された符号化変調スクランブルURLLCデータが複数の物理リソースにマッピングされ、OFDM変調され得る。
【0216】
第2の物理リソースが異なるRATに由来する場合には、リソースマッピングとアクセス技術だけでなく、共通の処理も異なる場合がある。
例えば、異なるRATは異なる符号化方式を使用する場合がある。例えば、5G/NRはLDPCとポーラー符号をサポートすることができるが、LTEはターボ符号化に基づいている。
【0217】
アップリンクデータ送信の場合には、これは、アップリンクデータチャネル、例えば物理アップリンク共有チャネル(PUSCH)にのみ適用される。
アップリンク許可は基地局から受信されるため、PDCCH制御チャネルとUEの復号のみがある。
それにもかかわらず、パケット冗長性/重複もサイドリンクに拡張され得る。
UEのサイドリンクは、サイド制御チャネル(PSCCH)上でPDCCHシグナリングを送信することができる。
【0218】
複数のリンクに同じ送信フォーマットが使用される場合には、PSCCH処理チェーンは、ジョイント処理により、かつ同じ保護され、符号化され、変調され、スクランブルされた制御データを複数の物理リソースにマッピングすることにより、
図20に示すものと同様に簡素化することができる。
異なるチャネルには異なる信頼性が必要となる可能性があるため、制御チャネルとデータチャネルに異なる処理チェーンを提供することができ、したがって、異なる符号化、変調なども使用することができる。
データチャネルは、例えば、LDPC符号を使用することができるが、制御チャネルはポーラー符号を使用することができる。
【0219】
<パケット冗長性/重複のためのアップリンク時間同期>
上述したように、時間同期は、本発明のパケット冗長性/重複手法のための重要な調整パラメータである。
ダウンリンクの場合、複数のリソース、例えば同じミニスロット、スロット、またはサブフレームを同時に送信することが有利であり得るが、電力制限のためにアップリンクでこれを実現するのはより困難な場合がある。
【0220】
例えば、LTEの場合、UEの最大送信電力は23dBmに制限され得る。
この制限はすべての送信に有効であり、複数の送信がある場合は、この最大送信電力をすべての送信に分割する必要がある。
受信した信号対干渉ノイズ比(SINR)がそれに応じて低下するため、物理リソースあたりの電力が低下すると、受信品質が低下する可能性がある。
【0221】
本発明の実施形態によれば、パケット冗長性/重複のための異なる送信は、アップリンクにおいて時間的にずらす(シフトする)ことができる。
例えば、キャリアアグリゲーションの場合には、異なるキャリアのアップリンク信号が時間同期されるので、キャリア#1のパケットの特定のバージョンは、時間指標Nでミニスロット、スロット、またはサブフレームで送信することができ、パケットの別のバージョンは、時間指標N+1でミニスロット、スロット、またはサブフレームでキャリア#2で送信することができる。送信をずらすことにより、送信電力は2つの物理リソースの間で分割されない。
【0222】
二重接続を使用する実施形態では、2つのノードが時間同期されなくてもよい。
さらに、UEから2つのサイトまでの距離に応じて、空中の伝搬遅延が異なる場合がある。
したがって、二重接続の場合には、異なる物理リソース上のデータパケットの異なるバージョンの2つの送信の間に時間のギャップが追加される場合がある。
UEは、同じタイミングを有する物理リソース間および異なるタイミングを有する物理リソース間を区別することができる。
【0223】
タイミングが異なる物理リソースの場合、フレームとシンボルを揃えるために送信ギャップを導入することができる。
これは、送信ポイントが時間調整されているが、物理的に離れた場所にあるため、伝搬遅延のために異なるタイミングアドバンスが必要な場合にも使用することができる。
送信ギャップのない同じタイミングのキャリアで最初に送信することが好ましい場合があり、例えば、キャリアアグリゲーションを使用するマスタセルグループでは、送信ギャップのある別のリンク/サイトに移動し、送信ギャップのない同じタイミングでこれらのリソースを再送信する。
これにより、複数の送信ギャップを追加することを回避する。
【0224】
図21は、複数の周波数(周波数ダイバーシティ)で、複数のサイト(空間ダイバーシティ)を使用した時間シフトアップリンク送信の概略図を示している。
マクロセル106
1は、マクロセル基地局MeNB
1ならびに複数のスモールセルグループSC
1およびSC
2を含む。
マクロセル基地局MeNB
1は、キャリアアグリゲーションを適用して、送信ギャップなしでUEに送信することができるが、一方、マクロセル基地局MeNB
1からの空間距離により、二次セルSC
1、SC
2を介して送信するときに送信ギャップが導入される。
【0225】
一実施形態によれば、UEは、UEが電力制限状況にある場合には、周波数または空間ではなく、時間的にデータパケットの異なるバージョンのずらした送信を開始することができる。
言い換えれば、送信電力が、本発明のパケット冗長性/重複手法に使用されるすべてのリンクに対して十分でない場合には、UEは、異なる物理リソースでの送信の時間的シフトを開始することができる。
【0226】
<自律モード>
これまで説明した実施形態では、基地局スケジュールモードが使用された。
基地局は、準静的なRRC構成をUEに提供し、および/またはMAC CEもしくはPDCCHアップリンク許可を介してUEと通信するスケジューリング決定を行う。
【0227】
基地局は、利用可能なリンク、キャリア、UE速度、送信電力、干渉、信号しきい値など、UEの状態を完全に認識していない場合がある。
UEは、いくつかの測定を実行して、基地局に測定結果を報告することができ、その結果に基づいて基地局が決定を下すことができる。
これはシグナリングオーバーヘッドを生じさせる場合があり、正確ではない場合があり、測定結果が遅れて報告される場合がある。
【0228】
したがって、実施形態によれば、本発明のパケット冗長性/重複手法および冗長性/重複の量の適用に関する決定は、UEによって自律的に、または基地局によって構成された範囲内で自律的に行うことができる。
これにより、自律モードではUEがスケジューリング要求を基地局に送信する必要がなく、許可を待つ必要がないため、予測できないバーストトラフィックの遅延を減らすことができる。
【0229】
基地局は、自律モードの使用が許可されているかどうかに応じて、適切な制御シグナリングによってUEを設定することができる。
自律モードで動作している場合、例えば、SPS構成を提供することにより、様々なキャリア/リンクのリソースを予約する必要があるか、あるいは例えば何らかのデータ機能を備えたランダムアクセスチャネルで非直交送信を使用するか、あるいは別の許可不要のアクセスを適用することができる。
【0230】
自律モードの使用は、UE信号強度測定の設定されたしきい値に基づいて許可され得るので、例えば、セルエッジで、またはカバレッジ外にある場合でも、無償の非直交アクセスが基地局によって制御される他のユーザに害を及ぼさないようにすることができる。
UEのリソース選択アルゴリズムは、同じリソースを選択した他のUEとの衝突を回避するように構成することができる。
衝突防止は、送信中の遅延の追加を回避するために事前に行われ得る。
【0231】
自律モードでは、すべての決定がUEによって行われるとは限らないが、UEの決定は、基地局によって提供されるパラメータ範囲に制限される場合がある。
例えば、基地局は信号強度レベルを設定することができ、UEは異なるリンク上の基地局の参照シンボルを測定し、UEによるリソース選択をサポートする。
【0232】
基地局への強力かつ信頼性の高い接続がある場合には、リンク品質はURLLCサービスに対しても十分である可能性があり、この場合には、UEは本発明のパケット冗長性/重複手法を適用しないことを決定することができる。
しかしながら、UEがセル間のセル端にあり、潜在的に隣接セルからの著しい干渉がある場合には、本発明のパケット冗長性/重複手法は、信頼性を所望のレベルに高めるために必要となる。
基地局によって構成されたしきい値に基づいて、UEは多かれ少なかれパケットの冗長性を使用する、すなわち、1つまたは複数の冗長バージョンのみを送信することを決定することができる。
UEはまた、送信に使用される物理リソースで短期および/または長期の測定を実行することができる。
【0233】
信号測定に加えて、基地局からのUEの距離も、本発明のパケット冗長性/重複手法を適用するかどうかの決定の基準となり得る。
距離は、パス損失測定、UEタイミングアドバンス、またはGPSなどの他の手段によって導出することができる。
【0234】
実施形態によれば、ハンドオーバーはゼロ遅延ハンドオーバーとして実現されてもよく、これは、第1のリンクが削除される前に第2のリンクが確立されることを意味する。
この場合、利用可能な2つの基地局への少なくとも2つのリンクがあり、UEはこれを認識し、ハンドオーバー中に本発明のパケット冗長性/重複手法を使用することができる。
これは、周波数内、周波数間、RAT間、さらにシステム間(3GPPおよび非3GPPエアインターフェース)のハンドオーバーにも適用することができる。
【0235】
車車間・路車間(V2X)通信および車車間(V2V)通信では、パケットまたはURLLCサービスによって提供されるデータなどの遅延した重要なデータが発生する場合があり、本発明のパケット冗長性/重複手法を適用する決定はUEの速度に依存する場合がある。
UEの速度は、低速、中速、高速などの様々な状態に分類することができる。
UEの速度に応じて、本発明のパケット冗長性/重複プロセスが使用されてもされなくてもよい。
【0236】
本発明のパケット冗長性/重複手法およびそれぞれのしきい値/制限のサポートは、例えば、URLLCサービスまたはURLLCスライスのシステム情報ブロック(SIB)を送信するときに基地局によって示されてもよい。
例えば、UEが交差点で待機している場合、超高信頼性パケット送信は必要ないかもしれないが、高速で移動するときは、本発明のパケット冗長性/重複手法が必要になり得る。
【0237】
また履歴データも考慮され得る。例えば、基地局が、UEが過去に一定数のセル変更/ハンドオーバーを行ったことを認識している場合には、UEが移動していると想定されるため、本発明のパケット冗長性/重複手法を常に考慮することができる。
【0238】
UEの送信電力は基準であってもよく、UEが電力制限状況とも呼ばれる最大電力に近い場合には、サブフレーム、スロットまたはミニスロット内の複数の物理リソースのパケット冗長性/重複はもはや可能でないかもしれず、UEは時間シフトリソース割り当てに切り替えることができる。
この場合、基地局はウィンドウ内のUE信号をとにかく監視するか、例えば電力ヘッドルームレポートなどによって、この電力制限状況についてUEから事前に通知されている。
【0239】
並列送信が不可能な場合には、電力が制限された状況では、より信頼性の高いリンクのために、信頼性の低いリンクがドロップされる場合がある。
さらに、遅延のない重要なデータの送信は延期される場合がある。そのような決定は、UEによって実行される信号強度測定に基づいて行うことができる。
【0240】
<RRCダイバーシティ>
上述した実施形態では、例えば、URLLCサービスの信頼できるデータ送信のために、冗長性/重複技術が送信されるべきユーザデータに適用された。
しかし、さらなる実施形態によれば、同じ機構を適用して、制御シグナリング、例えば、RRC制御シグナリングをより速く、より信頼性の高いものにすることができる。
これは、制御チャネルまたはRRCダイバーシティ、RRC重複/冗長性、またはRRC制御重複/冗長性とも呼ばれる。
【0241】
例えば、RRCダイバーシティは、LTEおよび5G/NRを考慮する際のマルチRAT接続に有用であり得る。
5G/NRリンクは高速であり得るが、低速のLTEリンクの方が信頼性が高い場合がある。
RRCダイバーシティは、特定のシグナリング無線ベアラを構成することができる。
電力が制限された状況の場合には、UEはより信頼性の高いリンクにフォールバックすることができる。
【0242】
RRCダイバーシティは、無線リンクの再確立またはハンドオーバーなどの特定の重要な手順に限定されてもよい。
マルチRAT RRCダイバーシティの場合には、RRCメッセージ自体がアクセス技術固有であってもよい。
【0243】
<ダウンリンクデータ重複をサポートするアップリンクフィードバックシグナリング>
基地局の場合、本発明のパケット冗長性/重複プロセスの決定機能は、準静的に構成されていない限り、PDCPレイヤまたはMACレイヤに配置することができる。
以下の実施形態によれば、決定は、様々な基準および/または導出された情報に基づいてもよい。
【0244】
<ジョイントHARQフィードバック>
送信されたデータパケットの各バージョンについて、HARQフィードバックを逆方向に送信することができる。
ダウンリンクデータ送信がある場合には、特定の時間内に確認応答ACKまたは非確認応答NACKがアップリンクで送信される。
符号化後に、CRCチェックが誤り検出に使用される。
【0245】
キャリアアグリゲーションおよび二重接続の場合、キャリアまたはリンクで送信されるすべてのバージョンに対してマルチACK/NACKを送信することができる。
MIMOの場合、異なる空間ドメインで送信される各コードワードに対して空間多重化ACK/NACKを送信することができる。
ACK/NACKからのオーバーヘッドは、キャリア、リンク、MIMOレイヤなどの増加と共に増加する。
それぞれのACK/NACKは、共に符号化され、マルチACK/NACK送信として送信することができる。
【0246】
シグナリングオーバーヘッドを回避するために、実施形態によれば、データパケットのバージョンに対して単一のACK/NACKのみが生成される、すなわち、各リンク上の送信データに対するACK/NACKはなく、単一のNACK/ACKのみが生成される。
これはオーバーヘッドを低減するので有利である。
さらに、より少ない情報ビットに対してより強力な符号化を使用することができるため、NACK/ACKの信頼性が向上し得る。
【0247】
別の実施形態によれば、ACK/NACKシグナリングは、どの物理リソースがACKを提供し、どの物理リソースがNACKを提供したかに関する追加情報を含むことができる。
そのような情報は、パケット冗長性/重複の決定の動的な適応に役立つ場合があり、例えば、いくつかの連続したNACKの後に、特定の信頼性の低いリンクを本発明のプロセスに使用される一組の利用可能なリンクから削除することができる。
【0248】
<NACKのみのフィードバック>
超高信頼性通信サービスのブロックエラーの数は非常に少ない可能性があるため、実施形態によれば、HARQフィードバックシグナリングはNACKのみに制限されてもよい。
稀なNACK送信の場合には、送信ごとに送信されるACK/NACKメッセージと比較して、より強力な符号化を使用することができる。NACKの後に、冗長性/重複機能の再構成が行われ、送信の信頼性が再び向上する場合がある。
【0249】
<データ重複に関するUEの提案>
実施形態によれば、UEは、ダウンリンクパケット冗長性/重複のための一組の物理リソースを基地局に提案することができる。
提案は、冗長性/重複プロセスで基地局を支援するためにUEによって提供される情報、例えば、特定の送信リンクの信頼性を示す情報に基づいてもよい。
例えば、かなりの数の再送信を引き起こす送信リンクは信頼できないと見なしてもよく、パケット冗長性/重複プロセスに適していないとして基地局に示すことができる。
【0250】
基地局は、最終的に、利用可能な情報に基づいて本発明のパケット冗長性/重複手法を適用することを決定してもよく、UEの提案に従ってもよいし、従わなくてもよい。UEは、送信用の特定のキャリアとリンクを提案することができる。UEは、同じまたは異なるリソースでのパケットの送信回数を提案することもできる。
【0251】
<キャリアアグリゲーションを使用したパケット冗長性/重複>
以下では、キャリアアグリゲーションを使用する本発明のパケット冗長性/重複手法の実施形態が説明される。
【0252】
図22は、キャリアアグリゲーションを使用する本発明のパケット冗長性/重複手法の実施のためのLTEダウンリンクプロトコルスタックの一実施形態を示す。
プロトコルスタックには、PDCPレイヤ、RLCレイヤ、およびMACレイヤが含まれる。
無線ベアラの1つがURLLCサービスに関連付けられている。
パケット冗長性/重複には、符号150で概略的に示すように、MACレイヤでのパケットの重複が含まれる。
MACレイヤは、URLLCサービスに関連付けられ、パケット冗長性/重複が示されている単一のRLCパケットデータユニット(PDU)を論理チャネルから受信する。
【0253】
パケット冗長性/重複は、受信したPDUを重複するMACレイヤによって実行される。
重複されたPDUは、異なるコンポーネントキャリア(CC)上の複数のダウンリンク共有チャネル(DL-SCH)に向けてMACレイヤによって送信される。
コンポーネントキャリアの一方は、
図3に示す一次キャリアPCであってもよく、他方は二次キャリアSCであってもよい。
【0254】
上記のように、RRCレイヤによって取得されたQoSプロファイルとMAC構成に基づいて、MACレイヤエンティティは、パケット冗長性/重複を制御する方法と、複数の二次リンクに分散する方法と、を決定するので、さらなる実施形態によれば、追加のコンポーネントキャリアを本発明のパケット冗長性/重複手法に使用することができる。
【0255】
実施形態によれば、PDCPレイヤは、コアネットワークからの着信IPパケットをバッファリングする送信バッファ152を提供することができる。
パケットは、MACレイヤでの実際のスケジューリングプロセスの前に前処理されてもよい。
前処理には、ヘッダ圧縮セキュリティやPDCPレイヤヘッダ(例えば、PDCPレイヤシーケンス番号を含む)の生成などのPDCP機能が含まれる。
【0256】
MACレイヤが送信をスケジュールすると、データパケットがPDCPレイヤから取得され、プロトコルスタック全体で処理される。
RLCレイヤは再送信モードを有することができるので、確認されるまでパケットをバッファリングすることができる。
【0257】
図22は、MACレイヤ内にあってもよい対応するバッファ154を示す。他の実施形態によれば、バッファ152は共有されてもよい。
【0258】
図22の実施形態では、キャリアアグリゲーションに基づいてURLLCサービスを提供する1つのデータ無線ベアラに対して、本発明のパケット冗長性/重複手法が示されている。
RRC構成またはスケジューリングトリガに基づいて、MACレイヤは、同じUEの複数のコンポーネントキャリアを介して送信されるパケットの冗長性を提供する。
図22を参照して説明される実施形態は、本発明の冗長性/重複プロセスの実施のためのシグナリングの改善に関して前述された実施形態のすべてを実施することができる。
【0259】
<二重接続を使用したパケット冗長性/重複>
図23は、二重接続を使用した本発明のパケット冗長性/重複手法の実施のためのLTEダウンリンクプロトコルスタックの一実施形態を示す。
図22と同様の方法で、二重接続用のダウンリンクプロトコルスタックを示す。
二重接続による分割は、MACアグリゲーションで行われるキャリアアグリゲーション以外のPDCPレイヤで実行される。
【0260】
異なるベアラタイプ、すなわちMeNBセルグループベアラ160、SeNBセルグループベアラ162および分割ベアラ164がある。
従来のスタックと比較すると、MeNBスタックは、PDCPレイヤに追加の分割要素166を含み、2つのリンクを介してパケットデータユニットを適応的に転送するアルゴリズムを実施する。
【0261】
URLLCサービスのPDUは、MeNBで受信され、PDCPレイヤで分割されて、SeNBに転送され、個別の物理リソースを介して送信され得る。
したがって、送信は複数のリンクを介してもよく、
図22の実施形態のように、パケットが重複されている。
【0262】
さらなる実施形態によれば、
図23に示すように、MACレイヤで1つまたは複数の基地局がキャリアアグリゲーションを適用することができるので、MACレイヤで追加のパケット冗長性/重複が導入される。
他の実施形態によれば、そのような追加のキャリアアグリゲーションは、MACレイヤで実施されなくてもよい。
【0263】
本発明のパケット冗長性/重複手法を実施または制御するためのUEと無線アクセスネットワークとの間のプロトコルスタック内のシグナリングおよび処理に関する上述の実施形態は、
図23の実施形態でも実施することができる。
【0264】
図22および
図23に示す実施形態によるパケット冗長性/重複は、データパケットおよびその重複またはコピーの送信を含む。
しかし、パケットの重複/コピーは、再送信要求なしで、追跡合成を提供するHARQプロセスを適用することにより取得することができる。
【0265】
次に、パケットが重複されず、その1つまたは複数の冗長バージョンが送信されることを除いて、
図22および
図23を参照して説明したものと類似のさらなる実施形態を説明する。
【0266】
図24(a)は、二重接続を使用する本発明のパケット冗長性/重複手法の実施のためのLTEダウンリンクプロトコルスタックの一実施形態を示す図であり、本発明の手法はMACレイヤを介して通知されるネットワーク符号化156によって実施される。
上記のように、データパケットのコピーを1つまたは複数送信するのではなく、データパケット自体に加えて、他のリンクが1つまたは複数の異なる冗長バージョンを送信することができる。
【0267】
MACレイヤでは、多重化に続いて、ネットワーク符号化156が導入されて、それぞれのコンポーネントキャリアで送信される異なる冗長バージョンRV1~RV4を提供する。
例えば、PHYレベルでは、リンクダイバーシティを実現するために分散増分冗長性を実施することができる。
PHYレベルに加えて、物理レベルよりも上位のレイヤに実装されたRaptor、LDPC、LT、またはネットワークコードなどの消失訂正符号を使用することができる。
この場合、トランスポートブロックの一部のみが物理リンクを介して送信される。
【0268】
受信機は、少なくとも、例えば、コードワード全体を回復することができるようにするための4つのリンクのうち3つを良好に復号する必要がある。
各レイヤは別の冗長バージョンを搬送することができ、UEはどの冗長バージョンがどのリンクを介して保持されるかを認識する必要がある。
UEは、冗長バージョンの明示的なシグナリングを受信してもよいし、または固定パターンを使用してもよい。
【0269】
潜在的なHARQの場合、RVバージョンは、可能な限りデータの重複を回避するようにシフトすることができる。
RVバージョンの数は、実装されたFEC方式と、通信に使用される標準で使用されるパンクチャリング機構と、によって異なる。
【0270】
第1の送信は、第1のリンク上のデータおよびパリティ情報の送信、ならびに第2のリンク上の第1の冗長バージョンRV1を含むことができる。
受信機が再送信を要求する場合には、第2の(HARQ)送信には、第1のリンクに第2の冗長バージョンRV2、第2のリンクに第3の冗長バージョンRV3が含まれてもよい。
さらに別の再送信が要求された場合には、第3の(HARQ)送信では、第1のリンクで冗長バージョンRV5を送信し、第2のリンクで重複データとパリティ情報を送信することができる。パケットの重複は可能な限り回避される。
【0271】
実施形態によれば、上位レイヤでは、消去符号またはネットワーク符号をMACレイヤ、PDCPレイヤ、またはRLCレイヤで使用して、増分冗長性を達成することができる。
ネットワーク符号は、コードワードの組み合わせにより各リンクドメインで準無制限の数の新しい冗長バージョンが動的に生成されるので、有利である。
復号に必要なネットワーク符号係数は、データと共に送信してもよいし、明示的に通知するか、固定パターンから導出してもよい。
【0272】
図24(b)は、二重接続を使用した本発明のパケット冗長性/重複手法の実施のためのLTEダウンリンクプロトコルスタックの一実施形態を示し、本発明の手法は、PDCP層のような上位層でのネットワーク符号化により実装され、コードダイバーシティを達成するために複数の基地局の間で通知される。
他の実施形態によれば、ネットワーク符号化168は、PDCPレイヤの上で実行されてもよい。
【0273】
図24(a)の実施形態と同様に、ネットワーク符号化(ここではPDCPレイヤで実行)は、異なる冗長バージョンRV
1~RV
4を提供し、これらは、これらに関連するリンクを介して送信されるMeNBセルグループベアラ160とSeNBセルグループベアラ162とに分配される。
【0274】
図23の実施形態のように、MACレイヤで1つまたは複数の基地局キャリアアグリゲーションを実施することができるので、MACレイヤで追加のパケット冗長性/重複を導入することができる。
【0275】
<RAT間接続を使用したパケット冗長性/重複>
RAT間接続を使用する本発明のパケット冗長性/重複手法の実施形態を説明する。
データ重複では、通常、分割ベアラを使用して、2つのリンクを介してデータパケットの異なるバージョンを送信することができる。
各リンクは、異なる無線アクセス技術によってサービスを提供されてもよく、分割ベアラは、実施形態に従って、LTE基地局または5G/NR基地局であり得るマスタ基地局によって構成されてもよい。
図25は、RAT間接続を使用する、
図23の実施形態と同様の実施形態の概略図である。
【0276】
図25(a)は、第1のベアラ160がLTEマスタ基地局であり、第2のベアラ162が5G/NR二次基地局である実施形態を示す。
LTEベアラ160は、データパケットの異なるバージョンの5G/NRベアラ162への送信を可能にするために、PDCPレイヤ内に分割機能を含む。
基地局は、Xx/Xnと呼ばれる適切なバックホールインターフェース、例えばLTEのX2インターフェースによって接続される。
【0277】
図25(b)は、第1のベアラ160が5G/NRマスタ基地局であり、第2のベアラ162がLTE二次基地局であることを除いて、
図25(a)のものと同様の実施形態を示す。
【0278】
図25は、分割ベアラ164がマスタ基地局160によってセットアップされることを示す実施形態を示しているが、他の実施形態によれば、分割ベアラは二次基地局162によってセットアップされてもよく、
図26の
図26(a)および
図26(b)に概略的に示すように、それぞれの二次基地局162は、5G/NRまたはLTEのいずれかに従い、また、本発明のパケット冗長性/重複プロセスに従って、様々なリンクを介した並列送信のためのデータをマスタ基地局160に提供するための分割ベアラ164を含む。
【0279】
したがって、上記の実施形態によれば、本発明のパケット冗長性/重複手法は、分割ベアラを提供して、2つ以上のリンクを介してデータパケットの異なるバージョンを送信することにより実施され得る。
協調的な方法での複数のリンクのパケット送信および受信に関する上記の実施形態は、RAT間二重接続を実施する場合にも適用される。
言い換えると、二重接続の場合のように、PDCPレイヤは、互いに独立して動作する2つのリンクを介してデータパケットの異なるバージョンを送信するだけでなく、複数のリンクでの実際の送信が時間内に調整される。
可能な場合、送信は同期されてもよく、異なる無線アクセス技術間の受信信号が組み合わされてもよく、ジョイント符号化が適用されてもよい。
【0280】
<MBSFNを使用したパケット冗長性/重複>
さらなる実施形態によれば、MBSFN送信を使用して、本発明のパケット冗長性/重複プロセスを実施することができる。
例えば、UMTSおよびLTEネットワークにおいて知られているDVB-TブロードキャストまたはMBMSマルチキャスト送信では、単一周波数ネットワーク(SFN)を使用することができる。
このような場合、同じ信号がGPSを介して同期され得る複数の基地局から送信される。
【0281】
図27に示すように、MBSFNを使用する場合、基地局は異なる場所から動作し、信号はUEで合成される。
MBSFN送信は、セル間干渉(ICI)の基礎を形成する代わりに、複数の送信機からの信号を合成することができるので信号品質が大幅に向上し、SINR比を大幅に高めることができるので有利である。
本発明の実施形態によれば、MBSFN送信を使用して、データパケットの異なるバージョンを送信することができる。
【0282】
<FeD2Dを使用したパケット冗長性/重複>
他の実施形態によれば、FeD2D中継を使用して、本発明のパケット冗長性/重複手法を実施することができる。
例えば、パーソナルIoTシナリオまたはカバレッジ拡張シナリオでは、中継UEがセルラーインターフェースに接続され、他のリモートUE、例えばリモートUE1およびリモートUE2のコンパニオンデバイスとして機能することができる。
リモートUEは、例えばMTC、eMTC、またはNB-IoTバリアントを使用してLTE経由で、または5G/NR経由で中継UEに接続することができる。
【0283】
図28は、本発明のパケット冗長性/重複手法を実施するためにFeD2D中継を使用する本発明の一実施形態の概略図である。
UEは中継器として機能し、IoTデバイスやウェアラブルなどの他のリモートデバイスにデータを転送する。
リモートデバイスは、基地局への接続を有してもよい。
実施形態によれば、基地局は重複を実行し、重複UEを介して重複パケットを中継して、冗長性を高めることができる。
リモートデバイスは、基地局、中継UE、またはその両方から受信した信号を復号することができる。
そのようなシナリオでは、基地局はパケットの1つのバージョンを送信することができ、中継器はその別のバージョンを送信することができる。
【0284】
他の実施形態によれば、中継器は、基地局から受信したデータパケットをトランスコードまたは中継して、中継器からリモートUEへのリンクでパケット冗長性/重複を実行することができる。
トランスコーディングが使用される場合には、リレーUEは、よりコンパクトなバージョンのデータをリモートUEに送信することができる。
【0285】
<サイドリンクでの直接通信のためのパケット重複>
以下では、本発明のパケット冗長性/重複手法のさらなる実施形態を、サイドリンク上の直接通信の文脈で説明する。
【0286】
図29は、サイドリンクでの直接通信を使用した2つのUE間の送信を概略的に示す。
【0287】
図29(a)は、2つのUE間の送信が基地局スケジューラによって制御されることを示している。
基地局のスケジュールモードでは、通常どおり、RRCシグナリングによって構成が提供され得るが、スケジューリングの決定はPDCCHリソース割り当て/許可を介して通信される。
許可が受信されると、UEは他のUEへの直接送信を使用することができる。
【0288】
図29(b)は、2つのUE間の送信がUEによって自律的に制御されることを示す。
自律モードは、カバレッジ外のシナリオや、非常に遅延した重要なデータを送信する必要がある場合や、基地局スケジューラを介した集中型手法が遅すぎる場合に使用することができる。
自律モードでは、事前に設定されたパラメータ、UE測定値、および/またはクラスタヘッドからのスケジューリング情報に基づいて、UEによってスケジューリングの決定が独立して行われる。
デバイス間(D2D)送信として
図29に示す直接通信は、受信機への位置と送信パラメータを示すPSCCHサイドリンク制御チャネルと、実際のデータ送信を伴うPSSCHサイドリンク共有データチャネルと、を含むことができる。
【0289】
実施形態によれば、パケット冗長性/重複は、2つ以上のUE間の直接通信のためのパケットごとのパケット表示に基づいて有効化される。
【0290】
図30は、サイドリンク上の直接通信を使用して、2つのUE間で直接、パケット冗長性/重複送信を実施することを概略的に示している。
【0291】
図30(a)は、2つのUE間の送信が基地局スケジューラによって制御されることを示し、
図30(b)は、2つのUE間の送信がUEによって自律的に制御されることを示す。
図30に示すように、UEはデータパケットの異なるバージョンを異なる周波数でターゲットUEに送信する。
UEは、複数の送信リンク(異なる周波数)を介してリンクされ、異なるキャリア上でデータパケットの異なるバージョンの送信を可能にする。
【0292】
サイドリンクでパケット冗長性/重複を可能にする本発明のパケット冗長性/重複手法は、送信に使用される複数の物理サイドリンクリソースにより、例えばURLLC通信などの直接通信の信頼性が向上するので有利である。
【0293】
図30に示すような単純な実施形態では、D2D送信に2つの周波数が使用される。
【0294】
スケジュールモードでは、
図30(a)に示すように、周波数F1およびF2に対して基地局許可を重複することができるので、単一の許可で複数のサイドリンク送信をスケジュールすることができる。
基地局によって発行された許可は、半永続的スケジューリング(SPS)リソース割り当てまたは許可のない送信をアクティブにすることもできる。
そのようなシナリオでは、UEは、事前に構成されたリソース内で本発明のパケット冗長性/重複手法に従ってデータを通過させることができる。
これは、各D2D送信に許可を送信する必要がなく、非常に遅延した重要なデータに対してもスケジュールモードを使用することができるため、有利である。
【0295】
半永続的スケジューリング(SPS)の場合には、再構成が行われるかリソースが解放されるまで、不規則な周期的リソースがUEによって使用されるように構成され得る。
基地局は、UEから以前に受信したセンシング測定値に基づいてSPS構成決定を提供してもよい。
UEが基地局によって構成され、データがUEで利用可能になると、UEは、異なるキャリアで本発明のパケット冗長性/重複手法を実施するために事前に割り当てられたリソースを使用することができる。
【0296】
図30の基地局とUE1との間のリンクが信頼できると考えられる場合には、本発明のパケット冗長性/重複手法はこのリンクで必要とされなくてもよく、単一の許可で十分であり得る。
それにもかかわらず、UE2は基地局のカバレッジ範囲内にないかもしれないので、UE1が中継器として機能し、D2Dリンクに本発明のパケット冗長性/重複手法を使用してもよい。
実施形態によれば、車対車シナリオ、特に自動運転に関するシナリオで使用されるD2Dリンクを介した本発明のパケット冗長性/重複手法に関する。
各個別のリンクの堅牢性に応じて、本発明のパケット冗長性/重複手法の使用を決定することができる。
【0297】
図30を参照して上述した技術は、マルチホップ送信、すなわち、異なるキャリアを介した第3のUEへの接続のためのさらなる中継器としてUE2を使用するために使用されてもよい。
上記の直接通信、およびパケット冗長性/重複のための上記の実施形態を適用することができ、それには、制御シグナリングと、PSCCHサイドリンク制御チャネルおよびPSSCHサイドリンクデータチャネルに適用され得るデータシグナリングと、を合成するための技術が含まれる。
また、実施形態によれば、単一のPDCCH許可は、複数のサイドリンク送信をトリガすることができ、さらに、単一のUE処理チェーンを使用することができ、送信は、異なるリソースで時間シフトされるか、同じリソースで繰り返すことができる。
UEは、リソースを自律的に選択するように構成されてもよく、またはUEベーススケジュールモードにあってもよい。
また、上述のUEフィードバックシグナリングが適用されてもよい。
【0298】
さらなる実施形態によれば、本発明のパケット冗長性/アプリケーションプロセスの物理リソースは、UEが現在位置するゾーンに基づいてリソースを選択するための地理的リソース選択アルゴリズムを含むことができる。
これは、リソースの空間的な再利用を可能にしながら、物理リソースが干渉レベルまたは衝突を減らすことができるUEの位置に基づくことができるという点で有利である。
【0299】
上記のスケジュールモード(
図30aを参照)では、D2Dリンクでのパケット冗長性/重複の指示は、以前のRRCシグナリングによって準静的に構成されてもよいし、各PDCCHリソース割り当てで動的に送信されてもよい。
RRCシグナリングは定期的に送信されるPDCCHリソース割り当てのビットを節約することができるが、PDCCHダウンリンク制御情報による動的制御は、シグナリングオーバーヘッドを犠牲にして柔軟性を高める。
【0300】
様々な物理リソースは、様々なアンテナ、様々なビームで転送されたり、様々なRATを使用したりすることもある。
様々なRATはLTE、5G/NRであってもよいが、LTE V2XおよびIEEE 802.11p DSRCを含んでもよい。
【0301】
さらなる実施形態によれば、複雑なQoSフレームワークを実施する代わりに、ダイレクトモードQoSは、パケットごとのQoS指示に基づいてもよい。
それぞれのQoS情報は、それぞれのデータパケットと共に、より高いアプリケーションレイヤから無線送信を担当するより低いレイヤに渡されてもよい。
【0302】
実施形態によれば、サイドリンクのパケット冗長性/重複プロセスは、パケットごとのそのようなパケット指示に基づいて決定され得る。
これは、単純なパケットごとの優先度、例えば優先度(0、1、2、...15)であってもよいが、しかし、最大許容レイテンシまたは目標ブロック誤り率を含む各パケットのより複雑な指示であってもよい。
【0303】
上位レイヤからこの指示を含むパケットを受信すると、PDCPまたはMACレイヤはパケットを複製するか、異なるリンクまたは異なるアクセス技術を介して送信するパケットの冗長バージョンを提供することができる。
パケットごとのパケット指示に応じて、責任のある送信エンティティは、本発明のパケット冗長性/重複手法に従って、2つ以上のリンクでパケットの複数のバージョンを送信することを決定する。
例えば、信頼性の要件が低いパケットや、冗長性/重複指示がないパケットは、単一の周波数f1を介して送信されてもよいが、このような高い信頼性の要件または冗長性/重複指示を含むパケットは、2つの周波数で冗長バージョンまたは重複バージョンと共に送信され得る。
【0304】
冗長性/重複のレベルと、各サービングセル、リンク、キャリア、送信ポイント、アンテナ、またはパケットごとのこのパケットのその他の物理リソースの分布は、基地局によって受信された構成に基づいて、または例えばカバレッジ外の場合のために、UEの事前構成に基づいて、送信エンティティ次第である。
【0305】
説明された概念のいくつかの態様は装置の文脈で説明されたが、これらの態様は対応する方法の説明も表し、ブロックまたはデバイスが方法ステップまたは方法ステップの特徴に対応することは明らかである。
同様に、方法ステップの文脈で説明される態様は、対応するブロックまたはアイテムまたは対応する装置の機能の説明も表す。
【0306】
本発明の様々な要素および特徴は、アナログおよび/またはデジタル回路を使用するハードウェア、ソフトウェア、1つまたは複数の汎用または専用プロセッサによる命令の実行を通じて、またはハードウェアとソフトウェアの組み合わせとして実施することができる。
例えば、本発明の実施形態は、コンピュータシステムまたは別の処理システムの環境で実施されてもよい。
【0307】
図31は、コンピュータシステム300の一例を示している。
ユニットまたはモジュール、およびこれらのユニットによって実行される方法のステップは、1つまたは複数のコンピュータシステム300で実行することができる。
コンピュータシステム300は、特殊目的または汎用デジタル信号プロセッサのような1つまたは複数のプロセッサ302を含む。
プロセッサ302は、バスまたはネットワークのような通信インフラストラクチャ304に接続されている。
【0308】
コンピュータシステム300は、例えばランダムアクセスメモリ(RAM)などのメインメモリ306と、例えばハードディスクドライブおよび/または取り外し可能なストレージドライブなどの二次メモリ308と、を含む。
二次メモリ308は、コンピュータプログラムまたは他の命令がコンピュータシステム300にロードされることを可能にすることができる。
【0309】
コンピュータシステム300は、ソフトウェアおよびデータがコンピュータシステム300と外部装置との間で転送されることを可能にする通信インターフェース310をさらに含むことができる。
通信は、電子、電磁気、光学、または通信インターフェースで処理することができるその他の信号の形式であってもよい。
通信は、ワイヤまたはケーブル、光ファイバ、電話回線、携帯電話リンク、RFリンク、およびその他の通信チャネル312を使用することができる。
【0310】
「コンピュータプログラム媒体」および「コンピュータ可読媒体」という用語は、一般的に、取り外し可能なストレージユニットまたはハードディスクドライブにインストールされたハードディスクなどの有形の記憶媒体を指すために使用される。
これらのコンピュータプログラム製品は、ソフトウェアをコンピュータシステム300に提供するための手段である。
【0311】
コンピュータ制御ロジックとも呼ばれるコンピュータプログラムは、メインメモリ306および/または二次メモリ308に格納される。
コンピュータプログラムは、通信インターフェース310を介して受信されてもよい。
コンピュータプログラムは、実行されると、コンピュータシステム300が本発明を実施することを可能にする。
特に、コンピュータプログラムは、実行されると、プロセッサ302が本明細書に記載の方法のいずれかなどの本発明のプロセスを実施することを可能にする。
【0312】
したがって、そのようなコンピュータプログラムは、コンピュータシステム300のコントローラを表すことができる。
本開示がソフトウェアを使用して実施される場合、ソフトウェアは、コンピュータプログラム製品に格納され、取り外し可能なストレージドライブ、通信インターフェース310のようなインターフェースを使用してコンピュータシステム300にロードすることができる。
【0313】
ハードウェアまたはソフトウェアでの実装は、例えば、電子的に読み取り可能な制御信号が格納されている、クラウドストレージ、フロッピーディスク、DVD、ブルーレイ、CD、ROM、PROM、EPROM、EEPROM、またはフラッシュメモリなどの、デジタル記憶媒体を使用して実行することができ、これらは、それぞれの方法が実行されるように、プログラム可能なコンピュータシステムと協力する(または協力することができる)。
したがって、デジタル記憶媒体はコンピュータで読み取り可能であってもよい。
【0314】
本発明によるいくつかの実施形態は、本明細書に記載の方法の1つが実行されるように、プログラム可能なコンピュータシステムと協働することができる電子的に読み取り可能な制御信号を有するデータキャリアを含む。
【0315】
一般に、本発明の実施形態は、プログラムコードを備えたコンピュータプログラム製品として実施することができ、プログラムコードは、コンピュータプログラム製品がコンピュータで実行されるときに方法の1つを実行するように動作する。
プログラムコードは、例えば、機械読み取り可能なキャリアに格納されてもよい。
【0316】
他の実施形態は、機械読み取り可能なキャリアに格納された、本明細書に記載の方法の1つを実行するためのコンピュータプログラムを含む。
言い換えれば、したがって、本発明の方法の実施形態は、コンピュータプログラムがコンピュータ上で実行されるときに、本明細書に記載の方法の1つを実行するためのプログラムコードを有するコンピュータプログラムである。
【0317】
したがって、本発明の方法のさらなる実施形態は、本明細書に記載の方法の1つを実行するためのコンピュータプログラムを含み、それが記録されたデータキャリア(またはデジタル記憶媒体、またはコンピュータ可読媒体)である。
したがって、本発明の方法のさらなる実施形態は、本明細書に記載の方法の1つを実行するためのコンピュータプログラムを表すデータストリームまたは信号のシーケンスである。
【0318】
データストリームまたは信号のシーケンスは、例えば、インターネットなどのデータ通信接続を介して転送されるように構成されてもよい。
さらなる実施形態は、本明細書に記載の方法の1つを実行するように構成または適合された処理手段、例えばコンピュータ、またはプログラマブルロジックデバイスを含む。
さらなる実施形態は、本明細書に記載の方法の1つを実行するためのコンピュータプログラムがインストールされたコンピュータを含む。
【0319】
いくつかの実施形態では、プログラマブルロジックデバイス(例えば、フィールドプログラマブルゲートアレイ)を使用して、本明細書に記載の方法の機能の一部またはすべてを実行することができる。
いくつかの実施形態では、フィールドプログラマブルゲートアレイは、本明細書に記載の方法の1つを実行するためにマイクロプロセッサと協働してもよい。
一般に、本方法は、任意のハードウェア装置によって実行されることが好ましい。
【0320】
上述の実施形態は、本発明の原理の単なる例示にすぎない。
本明細書に記載の配置および詳細の修正および変更は、当業者には明らかであることを理解されたい。
したがって、本明細書の実施形態の説明および説明として提示される特定の詳細によってではなく、差し迫った特許請求の範囲によってのみ限定されることが意図されている。