IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ シリコン ストーリッジ テクノロージー インコーポレイテッドの特許一覧

特許7097448基板トレンチ内に浮遊ゲートを有するツインビット不揮発性メモリセル
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】特許公報(B2)
(11)【特許番号】
(24)【登録日】2022-06-29
(45)【発行日】2022-07-07
(54)【発明の名称】基板トレンチ内に浮遊ゲートを有するツインビット不揮発性メモリセル
(51)【国際特許分類】
   H01L 27/11521 20170101AFI20220630BHJP
   H01L 21/336 20060101ALI20220630BHJP
   H01L 29/788 20060101ALI20220630BHJP
   H01L 29/792 20060101ALI20220630BHJP
【FI】
H01L27/11521
H01L29/78 371
【請求項の数】 8
(21)【出願番号】P 2020537160
(86)(22)【出願日】2018-10-22
(65)【公表番号】
(43)【公表日】2021-04-01
(86)【国際出願番号】 US2018056833
(87)【国際公開番号】W WO2019135813
(87)【国際公開日】2019-07-11
【審査請求日】2021-10-14
(31)【優先権主張番号】201810011007.1
(32)【優先日】2018-01-05
(33)【優先権主張国・地域又は機関】CN
(31)【優先権主張番号】16/160,812
(32)【優先日】2018-10-15
(33)【優先権主張国・地域又は機関】US
【早期審査対象出願】
(73)【特許権者】
【識別番号】500147506
【氏名又は名称】シリコン ストーリッジ テクノロージー インコーポレイテッド
【氏名又は名称原語表記】SILICON STORAGE TECHNOLOGY, INC.
(74)【代理人】
【識別番号】110000626
【氏名又は名称】弁理士法人英知国際特許商標事務所
(72)【発明者】
【氏名】ワン、チュンミン
(72)【発明者】
【氏名】リウ、アンディ
(72)【発明者】
【氏名】リウ、シアン
(72)【発明者】
【氏名】シン、レオ
(72)【発明者】
【氏名】ダオ、メルビン
(72)【発明者】
【氏名】ドー、ナン
【審査官】宮本 博司
(56)【参考文献】
【文献】米国特許出願公開第2005/0045940(US,A1)
【文献】特表2010-504644(JP,A)
【文献】特開平10-112511(JP,A)
【文献】特開平08-162550(JP,A)
(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
H01L 27/11521
H01L 21/336
(57)【特許請求の範囲】
【請求項1】
上面を有する半導体基板と、
前記上面に形成され互いに離間された、第1のトレンチと第2のトレンチと、
前記第1のトレンチ内に配設され、前記基板から絶縁された、導電性材料の第1の浮遊ゲートと、
前記第2のトレンチ内に配設され、前記基板から絶縁された、導電性材料の第2の浮遊ゲートと、
前記第1の浮遊ゲートの上方に配設され、前記第1の浮遊ゲートから絶縁された、導電性材料の第1の消去ゲートと、
前記第2の浮遊ゲートの上方に配設され、前記第2の浮遊ゲートから絶縁された、導電性材料の第2の消去ゲートと、
前記第1のトレンチと前記第2のトレンチとの間の前記上面の一部の上方に配設され、
前記第1のトレンチと前記第2のトレンチとの間の前記上面の一部から絶縁された、導電性材料のワード線ゲートと、
前記第1のトレンチの下の前記基板に形成された第1のソース領域と、
前記第2のトレンチの下の前記基板に形成された第2のソース領域と、
を備え、
前記基板の連続チャネル領域は、前記第1のソース領域から、前記第1のトレンチの側壁に沿って、前記第1のトレンチと前記第2のトレンチとの間の前記上面の前記一部に沿って、前記第2のトレンチの側壁に沿って、前記第2のソース領域に延在し、
前記第1のトレンチは内部に、前記第1の浮遊ゲートと、前記基板から前記第1の浮遊ゲートを絶縁する絶縁材料とだけを含み、前記第2のトレンチは内部に、前記第2の浮遊ゲートと、前記基板から前記第2の浮遊ゲートを絶縁する絶縁材料とだけを含む、ツインビットメモリセル。
【請求項2】
上面を有する半導体基板と、
前記上面に形成され互いに離間された、第1のトレンチと第2のトレンチと、
前記第1のトレンチ内に配設され、前記基板から絶縁された、導電性材料の第1の浮遊ゲートと、
前記第2のトレンチ内に配設され、前記基板から絶縁された、導電性材料の第2の浮遊ゲートと、
前記第1の浮遊ゲートの上方に配設され、前記第1の浮遊ゲートから絶縁された、導電性材料の第1の消去ゲートと、
前記第2の浮遊ゲートの上方に配設され、前記第2の浮遊ゲートから絶縁された、導電性材料の第2の消去ゲートと、
前記第1のトレンチと前記第2のトレンチとの間の前記上面の一部の上方に配設され、前記第1のトレンチと前記第2のトレンチとの間の前記上面の一部から絶縁された、導電性材料のワード線ゲートと、
前記第1のトレンチに隣接する前記基板の前記上面に形成された第1のソース領域と、
前記第2のトレンチに隣接する前記基板の前記上面に形成された第2のソース領域と、
を備え、
前記基板の連続チャネル領域は、前記第1のソース領域から、前記第1のトレンチの第1の側壁に沿って、前記第1のトレンチの底壁に沿って、前記第1のトレンチの第2の側壁に沿って、前記第1のトレンチと前記第2のトレンチとの間の前記上面の前記一部に沿って、前記第2のトレンチの第1の側壁に沿って、前記第2のトレンチの底壁に沿って、前記第2のトレンチの第2の側壁に沿って、前記第2のソース領域に延在し、
前記第1のトレンチは内部に、前記第1の浮遊ゲートと、前記基板から前記第1の浮遊ゲートを絶縁する絶縁材料とだけを含み、前記第2のトレンチは内部に、前記第2の浮遊ゲートと、前記基板から前記第2の浮遊ゲートを絶縁する絶縁材料とだけを含む、ツインビットメモリセル。
【請求項3】
上面を有する半導体基板と、
前記上面に形成され互いに離間された、第1のトレンチと第2のトレンチと、
互いに離間されて前記第1のトレンチ内に配設され、前記基板から絶縁された、導電性材料の第1の浮遊ゲートと第2の浮遊ゲートと、
互いに離間されて前記第2のトレンチ内に配設され、前記基板から絶縁された、導電性材料の第3の浮遊ゲートと第4の浮遊ゲートと、
前記第1の浮遊ゲートと前記第2の浮遊ゲートの上方に配設され、前記第1の浮遊ゲートと前記第2の浮遊ゲートから絶縁された、導電性材料の第1の消去ゲートと、
前記第3の浮遊ゲートと前記第4の浮遊ゲートの上方に配設され、前記第3の浮遊ゲートと前記第4の浮遊ゲートから絶縁された、導電性材料の第2の消去ゲートと、
前記第1のトレンチと前記第2のトレンチとの間の前記上面の一部の上方に配設され、前記第1のトレンチと前記第2のトレンチとの間の前記上面の一部から絶縁された、導電性材料のワード線ゲートと、
前記第1のトレンチの下の前記基板に形成された第1のソース領域と、
前記第2のトレンチの下の前記基板に形成された第2のソース領域と、
前記第1のトレンチ内に前記第1の浮遊ゲートと前記第2の浮遊ゲートとの間に配設され、前記第1の浮遊ゲートと前記第2の浮遊ゲートから絶縁された、導電性材料の第1の制御ゲートと、
前記第2のトレンチ内に前記第3の浮遊ゲートと前記第4の浮遊ゲートとの間に配設され、前記第3の浮遊ゲートと前記第4の浮遊ゲートから絶縁された、導電性材料の第2の制御ゲートと、
を備え、
前記基板の連続チャネル領域は、前記第1のソース領域から、前記第1のトレンチの側壁に沿って、前記第1のトレンチと前記第2のトレンチとの間の前記上面の前記一部に沿って、前記第2のトレンチの側壁に沿って、前記第2のソース領域に延在する、ツインビットメモリセル。
【請求項4】
前記第1の消去ゲートは、前記第1の浮遊ゲートの端部を包み前記第2の浮遊ゲートの端部を包むように、前記第1の浮遊ゲートと前記第2の浮遊ゲートとの間に配設された第1の部分と、前記第1の浮遊ゲート及び前記第2の浮遊ゲートの上方に、かつ上方で延在する第2の部分とを有し、
前記第2の消去ゲートは、前記第3の浮遊ゲートの端部を包み前記第4の浮遊ゲートの端部を包むように、前記第3の浮遊ゲートと前記第4の浮遊ゲートとの間に配設された第1の部分と、前記第3の浮遊ゲート及び前記第4の浮遊ゲートの上方に、かつ上方で延在する第2の部分とを有する、請求項に記載のツインビットメモリセル。
【請求項5】
ツインビットメモリセルを形成する方法であって、該方法は、
互いに離間している第1のトレンチと第2のトレンチとを半導体基板の上面に形成するステップと、
導電性材料の第1の浮遊ゲートを、前記第1のトレンチ内に前記基板から絶縁されて形成するステップと、
導電性材料の第2の浮遊ゲートを、前記第2のトレンチ内に前記基板から絶縁されて形成するステップと、
導電性材料の第1の消去ゲートを、前記第1の浮遊ゲートの上方に前記第1の浮遊ゲートから絶縁されて形成するステップと、
導電性材料の第2の消去ゲートを、前記第2の浮遊ゲートの上方に前記第2の浮遊ゲートから絶縁されて形成するステップと、
導電性材料のワード線ゲートを、前記第1のトレンチと前記第2のトレンチとの間の前記上面の一部の上方に前記第1のトレンチと前記第2のトレンチとの間の前記上面の一部から絶縁されて形成するステップと、
第1のソース領域を前記第1のトレンチの下の前記基板に形成するステップと、
第2のソース領域を前記第2のトレンチの下の前記基板に形成するステップと、
を含み、
前記基板の連続チャネル領域は、前記第1のソース領域から、前記第1のトレンチの側壁に沿って、前記第1のトレンチと前記第2のトレンチとの間の前記上面の前記一部に沿って、前記第2のトレンチの側壁に沿って、前記第2のソース領域に延在し、
前記第1のトレンチは内部に、前記第1の浮遊ゲートと前記基板から前記第1の浮遊ゲートを絶縁する絶縁材料とだけを含み、前記第2のトレンチは内部に、前記第2の浮遊ゲートと前記基板から前記第2の浮遊ゲートを絶縁する絶縁材料とだけを含む、方法。
【請求項6】
ツインビットメモリセルを形成する方法であって、該方法は、
互いに離間している第1のトレンチと第2のトレンチとを半導体基板の上面に形成するステップと、
導電性材料の第1の浮遊ゲートを、前記第1のトレンチ内に前記基板から絶縁されて形成するステップと、
導電性材料の第2の浮遊ゲートを、前記第2のトレンチ内に前記基板から絶縁されて形成するステップと、
導電性材料の第1の消去ゲートを、前記第1の浮遊ゲートの上方に前記第1の浮遊ゲートから絶縁されて形成するステップと、
導電性材料の第2の消去ゲートを、前記第2の浮遊ゲートの上方に前記第2の浮遊ゲートから絶縁されて形成するステップと、
導電性材料のワード線ゲートを、前記第1のトレンチと前記第2のトレンチとの間の前記上面の一部の上方に前記第1のトレンチと前記第2のトレンチとの間の前記上面の一部から絶縁されて形成するステップと、
第1のソース領域を前記第1のトレンチに隣接する前記基板の前記上面に形成するステップと、
第2のソース領域を前記第2のトレンチに隣接する前記基板の前記上面に形成するステップと、
を含み、
前記基板の連続チャネル領域は、前記第1のソース領域から、前記第1のトレンチの第1の側壁に沿って、前記第1のトレンチの底壁に沿って、前記第1のトレンチの第2の側壁に沿って、前記第1のトレンチと前記第2のトレンチとの間の前記上面の前記一部に沿って、前記第2のトレンチの第1の側壁に沿って、前記第2のトレンチの底壁に沿って、前記第2のトレンチの第2の側壁に沿って、前記第2のソース領域に延在し、
前記第1のトレンチは内部に、前記第1の浮遊ゲートと前記基板から前記第1の浮遊ゲートを絶縁する絶縁材料とだけを含み、前記第2のトレンチは内部に、前記第2の浮遊ゲートと前記基板から前記第2の浮遊ゲートを絶縁する絶縁材料とだけを含む、方法。
【請求項7】
ツインビットメモリセルを形成する方法であって、該方法は、
互いに離間している第1のトレンチと第2のトレンチとを半導体基板の上面に形成するステップと、
導電性材料の第1の浮遊ゲートと第2の浮遊ゲートとを、互いに離間されて前記第1のトレンチ内に、前記基板から絶縁されて形成するステップと、
導電性材料の第3の浮遊ゲートと第4の浮遊ゲートとを、互いに離間されて前記第2のトレンチ内に、前記基板から絶縁されて形成するステップと、
導電性材料の第1の消去ゲートを、前記第1の浮遊ゲートと前記第2の浮遊ゲートの上方に前記第1の浮遊ゲートと前記第2の浮遊ゲートから絶縁されて形成するステップと、
導電性材料の第2の消去ゲートを、前記第3の浮遊ゲートと前記第4の浮遊ゲートの上方に前記第3の浮遊ゲートと前記第4の浮遊ゲートから絶縁されて形成するステップと、
導電性材料のワード線ゲートを、前記第1のトレンチと前記第2のトレンチとの間の前記上面の一部の上方に前記第1のトレンチと前記第2のトレンチとの間の前記上面の一部から絶縁されて形成するステップと、
第1のソース領域を前記第1のトレンチの下の前記基板に形成するステップと、
第2のソース領域を前記第2のトレンチの下の前記基板に形成するステップと、
導電性材料の第1の制御ゲートを、前記第1のトレンチ内に、前記第1の浮遊ゲートと前記第2の浮遊ゲートとの間に前記第1の浮遊ゲートと前記第2の浮遊ゲートから絶縁されて形成するステップと、
導電性材料の第2の制御ゲートを、前記第2のトレンチ内に、前記第3の浮遊ゲートと前記第4の浮遊ゲートとの間に前記第3の浮遊ゲートと前記第4の浮遊ゲートから絶縁されて形成するステップと、
を含み、
前記基板の連続チャネル領域は、前記第1のソース領域から、前記第1のトレンチの側壁に沿って、前記第1のトレンチと前記第2のトレンチとの間の前記上面の前記一部に沿って、前記第2のトレンチの側壁に沿って、前記第2のソース領域に延在する、方法。
【請求項8】
前記第1の消去ゲートは、前記第1の消去ゲートが前記第1の浮遊ゲートの端部を包み、前記第2の浮遊ゲートの端部を包むように、前記第1の浮遊ゲートと前記第2の浮遊ゲートとの間に配設された第1の部分と、前記第1の浮遊ゲート及び前記第2の浮遊ゲートの上方に、かつ上方で延在する第2の部分とを有し、
前記第2の消去ゲートは、前記第2の消去ゲートが前記第3の浮遊ゲートの端部を包み、前記第4の浮遊ゲートの端部を包むように、前記第3の浮遊ゲートと前記第4の浮遊ゲートとの間に配設された第1の部分と、前記第3の浮遊ゲート及び前記第4の浮遊ゲートの上方に、かつ上方で延在する第2の部分とを有する、請求項に記載の方法。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
(関連出願)
本出願は、2018年1月5日に出願された中国特許出願第201810011007.1号及び2018年10月15日に出願された米国特許出願第16/160,812号に対する利益を主張する。
【0002】
(発明の分野)
本発明は、不揮発性メモリデバイスに関する。
【背景技術】
【0003】
現在、半導体基板の平面に形成された不揮発性メモリデバイスは周知である。例えば、米国特許第5,029,130号、米国特許第6,747,310号、米国特許第6,855,980号、米国特許第7,315,056号、米国特許第7,868,375号及び米国特許第8,711,636号を参照されたい。これらの特許のそれぞれは、ソース領域及びドレイン領域が基板の表面に形成されるスプリットゲート型不揮発性メモリセルを開示しており、ソース領域とドレイン領域との間に延在するチャネル領域は、基板の表面に沿って延在する。チャネル領域の導電性は、浮遊ゲートと、基板のチャネル領域の上方に配設され基板のチャネル領域から絶縁された第2のゲート(例えば、ワード線ゲート)と、によって制御される。
【0004】
基板表面の所与の領域に形成され得るメモリセルの数を増加させるために、トレンチを基板の表面に形成することができ、トレンチ内部に一対のメモリセルが形成される。例えば、米国特許第6,952,034号、米国特許第7,151,021号及び米国特許第8,148,768号を参照されたい。これらの構成により、ソース領域は、トレンチの下に形成され、チャネル領域は、トレンチの側壁及び基板の表面に沿って延在する(すなわち、チャネル領域は線形ではない)。各トレンチ内に一対の浮遊ゲートを埋め込むことにより、基板表面積空間の関数としてのメモリセルの全体のサイズが低減される。また、各トレンチ内に2つの浮遊ゲートを埋め込むことによって、各トレンチを共有する対のメモリセルはまた、各対のメモリセルによって占有される表面積空間の低減を意味する。
【0005】
基板表面積空間の関数としての対のメモリセルのサイズを更に低減する必要があり、それにより、より多くのメモリセルが、基板の任意の所与の表面積単位内に形成され得る。
【発明の概要】
【0006】
上記の問題及び必要性は、上面を有する半導体基板と、上面に形成され互いに離間された第1のトレンチと第2のトレンチと、第1のトレンチ内に配設され基板から絶縁された導電性材料の第1の浮遊ゲートと、第2のトレンチ内に配設され基板から絶縁された導電性材料の第2の浮遊ゲートと、第1の浮遊ゲートの上方に配設され第1の浮遊ゲートから絶縁された導電性材料の第1の消去ゲートと、第2の浮遊ゲートの上方に配設され第2の浮遊ゲートから絶縁された導電性材料の第2の消去ゲートと、第1のトレンチと第2のトレンチとの間の上面の一部の上方に配設され第1のトレンチと第2のトレンチとの間の上面の一部から絶縁された導電性材料のワード線ゲートと、第1のトレンチの下の基板に形成された第1のソース領域と、第2のトレンチの下の基板に形成された第2のソース領域と、を含むツインビットメモリセルによって対処される。基板の連続チャネル領域は、第1のソース領域から、第1のトレンチの側壁に沿って、第1のトレンチと第2のトレンチとの間の上面の一部に沿って、第2のトレンチの側壁に沿って、第2のソース領域に延在する。
【0007】
ツインビットメモリセルは、上面を有する半導体基板と、上面に形成され互いに離間された第1のトレンチと第2のトレンチと、第1のトレンチ内に配設され基板から絶縁された導電性材料の第1の浮遊ゲートと、第2のトレンチ内に配設され基板から絶縁された導電性材料の第2の浮遊ゲートと、第1の浮遊ゲートの上方に配設され第1の浮遊ゲートから絶縁された導電性材料の第1の消去ゲートと、第2の浮遊ゲートの上方に配設され第2の浮遊ゲートから絶縁された導電性材料の第2の消去ゲートと、第1のトレンチと第2のトレンチとの間の上面の一部の上方に配設され第1のトレンチと第2のトレンチとの間の上面の一部から絶縁された導電性材料のワード線ゲートと、第1のトレンチに隣接する基板の上面に形成された第1のソース領域と、第2のトレンチに隣接する基板の上面に形成された第2のソース領域と、を含む。基板の連続チャネル領域は、第1のソース領域から、第1のトレンチの第1の側壁に沿って、第1のトレンチの底壁に沿って、第1のトレンチの第2の側壁に沿って、第1のトレンチと第2のトレンチとの間の上面の一部に沿って、第2のトレンチの第1の側壁に沿って、第2のトレンチの底壁に沿って、第2のトレンチの第2の側壁に沿って、第2のソース領域に延在する。
【0008】
ツインビットメモリセルは、上面を有する半導体基板と、上面に形成され互いに離間された第1のトレンチと第2のトレンチと、互いに離間されて第1のトレンチ内に配設基板から絶縁された導電性材料の第1の浮遊ゲートと第2の浮遊ゲートと、互いに離間されて第2のトレンチ内に配設され基板から絶縁された導電性材料の第3の浮遊ゲートと第4の浮遊ゲートと、第1の浮遊ゲートと第2の浮遊ゲートの上方に配設され第1の浮遊ゲートと第2の浮遊ゲートから絶縁された導電性材料の第1の消去ゲートと、第3の浮遊ゲートと第4の浮遊ゲートの上方に配設され第3の浮遊ゲートと第4の浮遊ゲートから絶縁された導電性材料の第2の消去ゲートと、第1のトレンチと第2のトレンチとの間の上面の一部の上方に配設され第1のトレンチと第2のトレンチとの間の上面の一部から絶縁された導電性材料のワード線ゲートと、第1のトレンチの下の基板に形成された第1のソース領域と、第2のトレンチの下の基板に形成された第2のソース領域と、第1のトレンチ内に配設され第1の浮遊ゲートと第2の浮遊ゲートとの間に第1の浮遊ゲートと第2の浮遊ゲートから絶縁された導電性材料の第1の制御ゲートと、第2のトレンチ内に配設され第3の浮遊ゲートと第4の浮遊ゲートとの間に第3の浮遊ゲートと第4の浮遊ゲートから絶縁された導電性材料の第2の制御ゲートと、を含む。基板の連続チャネル領域は、第1のソース領域から、第1のトレンチの側壁に沿って、第1のトレンチと第2のトレンチとの間の上面の一部に沿って、第2のトレンチの側壁に沿って、第2のソース領域に延在する。
【0009】
ツインビットメモリセルを形成する方法は、互いに離間している第1のトレンチと第2のトレンチとを半導体基板の上面に形成するステップと、導電性材料の第1の浮遊ゲートを、第1のトレンチ内に基板から絶縁されて形成するステップと、導電性材料の第2の浮遊ゲートを、第2のトレンチ内に基板から絶縁されて形成するステップと、導電性材料の第1の消去ゲートを、第1の浮遊ゲートの上方に、第1の浮遊ゲートから絶縁されて形成するステップと、導電性材料の第2の消去ゲートを、第2の浮遊ゲートの上方に、第2の浮遊ゲートから絶縁されて形成するステップと、導電性材料のワード線ゲートを、第1のトレンチと第2のトレンチとの間の上面の一部の上方に第1のトレンチと第2のトレンチとの間の上面の一部から絶縁されて形成するステップと、第1のソース領域を第1のトレンチの下の基板に形成するステップと、第2のソース領域を第2のトレンチの下の基板に形成するステップと、を含む。基板の連続チャネル領域は、第1のソース領域から、第1のトレンチの側壁に沿って、第1のトレンチと第2のトレンチとの間の上面の一部に沿って、第2のトレンチの側壁に沿って、第2のソース領域に延在する。
【0010】
ツインビットメモリセルを形成する方法は、第1のトレンチと第2のトレンチとを半導体基板の上面に形成することであって、第1のトレンチと第2のトレンチとが互いに離間している、ことと、導電性材料の第1の浮遊ゲートを、第1のトレンチ内に基板から絶縁されて形成することと、導電性材料の第2の浮遊ゲートを、第2のトレンチ内に基板から絶縁されて形成することと、導電性材料の第1の消去ゲートを、第1の浮遊ゲートの上方に、第1の浮遊ゲートから絶縁されて形成することと、導電性材料の第2の消去ゲートを、第2の浮遊ゲートの上方に、第2の浮遊ゲートから絶縁されて形成することと、導電性材料のワード線ゲートを、第1のトレンチと第2のトレンチとの間の上面の一部の上方に、第1のトレンチと第2のトレンチとの間の上面の一部から絶縁されて形成することと、第1のソース領域を第1のトレンチに隣接する基板の上面に形成することと、第2のソース領域を第2のトレンチに隣接する基板の上面に形成することと、を含む。基板の連続チャネル領域は、第1のソース領域から、第1のトレンチの第1の側壁に沿って、第1のトレンチの底壁に沿って、第1のトレンチの第2の側壁に沿って、第1のトレンチと第2のトレンチとの間の上面の一部に沿って、第2のトレンチの第1の側壁に沿って、第2のトレンチの底壁に沿って、第2のトレンチの第2の側壁に沿って、第2のソース領域に延在する。
【0011】
ツインビットメモリセルを形成する方法は、第1のトレンチと第2のトレンチとを半導体基板の上面に形成することであって、第1のトレンチと第2のトレンチとが互いに離間している、ことと、導電性材料の第1の浮遊ゲートと第2の浮遊ゲートとを、互いに離間されて第1のトレンチ内に、基板から絶縁されて形成することと、導電性材料の第3の浮遊ゲートと第4の浮遊ゲートとを、互いに離間されて第2のトレンチ内に、基板から絶縁されて形成することと、導電性材料の第1の消去ゲートを、第1の浮遊ゲートと第2の浮遊ゲートの上方に、第1の浮遊ゲートと第2の浮遊ゲートから絶縁されて形成することと、導電性材料の第2の消去ゲートを、第3の浮遊ゲートと第4の浮遊ゲートの上方に、第3の浮遊ゲートと第4の浮遊ゲートから絶縁されて形成することと、導電性材料のワード線ゲートを、第1のトレンチと第2のトレンチとの間の上面の一部の上方に、第1のトレンチと第2のトレンチとの間の上面の一部から絶縁されて形成することと、第1のソース領域を第1のトレンチの下の基板に形成することと、第2のソース領域を第2のトレンチの下の基板に形成することと、導電性材料の第1の制御ゲートを、第1のトレンチ内に、第1の浮遊ゲートと第2の浮遊ゲートとの間に、第1の浮遊ゲートと第2の浮遊ゲートから絶縁されて形成することと、導電性材料の第2の制御ゲートを、第2のトレンチ内に、第3の浮遊ゲートと第4の浮遊ゲートとの間に、第3の浮遊ゲートと第4の浮遊ゲートから絶縁されて形成することと、を含む。基板の連続チャネル領域は、第1のソース領域から、第1のトレンチの側壁に沿って、第1のトレンチと第2のトレンチとの間の上面の一部に沿って、第2のトレンチの側壁に沿って、第2のソース領域に延在する。
【0012】
本発明の他の目的及び特徴は、明細書、特許請求の範囲、添付図面を精読することによって明らかになるであろう。
【0013】
【0014】
【0015】
【0016】
【0017】
【図面の簡単な説明】
【0018】
図1A】本発明のメモリセルを形成する工程を示す横断面図である。
図1B】本発明のメモリセルを形成する工程を示す横断面図である。
図1C】本発明のメモリセルを形成する工程を示す横断面図である。
図1D】本発明のメモリセルを形成する工程を示す横断面図である。
図1E】本発明のメモリセルを形成する工程を示す横断面図である。
図1F】本発明のメモリセルを形成する工程を示す横断面図である。
図1G】本発明のメモリセルを形成する工程を示す横断面図である。
図1H】本発明のメモリセルを形成する工程を示す横断面図である。
図1I】本発明のメモリセルを形成する工程を示す横断面図である。
図2A】本発明の第2の実施形態のメモリセルを形成する工程を示す横断面図である。
図2B】本発明の第2の実施形態のメモリセルを形成する工程を示す横断面図である。
図2C】本発明の第2の実施形態のメモリセルを形成する工程を示す横断面図である。
図2D】本発明の第2の実施形態に対する修正を示す横断面図である。
図3A】本発明の第3の実施形態のメモリセルを形成する工程を示す横断面図である。
図3B】本発明の第3の実施形態のメモリセルを形成する工程を示す横断面図である。
図3C】本発明の第3の実施形態のメモリセルを形成する工程を示す横断面図である。
図3D】本発明の第3の実施形態のメモリセルを形成する工程を示す横断面図である。
図3E】本発明の第3の実施形態のメモリセルを形成する工程を示す横断面図である。
図3F】本発明の第3の実施形態のメモリセルを形成する工程を示す横断面図である。
図3G】本発明の第3の実施形態のメモリセルを形成する工程を示す横断面図である。
図3H】本発明の第3の実施形態のメモリセルを形成する工程を示す横断面図である。
図4図1I、2C及び3Hのツインビットメモリセルのアレイの概略図である。
図5図2Dのツインビットメモリセルのアレイの概略図である。
【発明を実施するための形態】
【0019】
本発明は、ツインビットメモリセルのために2つの別個のトレンチを基板の表面に形成し、各トレンチ内に浮遊ゲートを形成することによって、上記の必要性を解決する。
【0020】
ツインビットメモリセルの形成は、半導体基板10を用いて開始する。1つのみが示され説明されているが、そのようなツインビットメモリセルのアレイは、同じ基板10の端から端まで形成されることを理解されたい。基板に、酸化物層12が形成される。酸化物層12に窒化物層14が形成され、窒化物層14に酸化物層16が形成される。結果として得られた構造物を図1Aに示す。次いで、フォトリソグラフィマスキングプロセスが形成され、酸化物層16、窒化物層14、酸化物層12を通って、基板10内にエッチングして、一対の離間したトレンチ18を形成する。マスキング工程は、酸化物層16にフォトレジストの層を形成することと、フォトレジストの部分を選択的に露光させることと、を含む。フォトレジストの選択された部分が除去され、酸化物層16の部分が露出される。酸化物層16の露出された部分と、下にある部分の窒化物層14、酸化物層12及び基板10を除去するために1つ以上のエッチが実行される。結果として得られる構造物を図1Bに示す(フォトレジストの除去後)。
【0021】
酸化物エッチを使用して酸化物層16を除去し、酸化物形成工程を実施して(例えば、熱酸化)、図1Cに示すようにトレンチ18の露出したシリコン基板表面に酸化物層20を形成する。注入プロセスは、各トレンチ18の下の基板部分にソース領域22(すなわち、基板の第1の導電型とは異なる第2の導電型を有する領域)を形成するために実行される。次に、図1Dに示すように、ポリシリコン24の層を構造物に堆積させ、各トレンチ18にポリシリコン24を充填する。基板の表面の上方のポリシリコン24の部分を除去し(例えば、CMP及びエッチバックによって)、トレンチ18の基板部分にポリ24のブロックを残す。ポリブロック24の上面は、基板の上面と同じ高さであってもよく、又はポリブロック24の上面が基板表面の上方にあるように(すなわち、ポリブロック24は、基板のレベルよりも上方に延在する上部を有する)、又は基板表面の下方にある(すなわち、ポリブロックは、基板に形成されたトレンチの部分を完全に充填しない)ように、エッチバックは調節され得る。好ましくは、ポリブロック24の上面は、図1Eに示すように、基板表面と実質的に同じ高さである。
【0022】
酸化物の層を堆積させることにより、トレンチ18の窒化物側壁に沿って酸化物スペーサ26が形成され、続いて酸化物エッチが行われ、図1Fに示すように、酸化物のスペーサ26を残す。スペーサの形成は、当該技術分野において周知であり、構造物に材料のコンフォーマル層を形成すること、続いて、垂直に向けられた構造的特徴部に沿った部分を除いて材料を除去するエッチを含む。次いで、酸化物形成工程(例えば、熱酸化)を使用して、ポリブロック24の露出した上面に酸化物の層28を形成する。ポリシリコン層が構造物に形成され、部分的に除去され(例えば、CMP及びエッチバック)、図1Gに示すように、酸化物層28にスペーサ26の間に配設されたポリシリコン30のブロックを残す。次いで、図1Hに示すように、窒化物エッチによって窒化物14を除去する。ポリシリコンの層は、構造物に形成され、これはCMPによって部分的に除去され、スペーサ26の背面の間に配設されたポリブロック32を残す(すなわち、スペーサ26は、ポリブロック30とポリブロック32との間に配設される)。ワード線34及びワード線コンタクト36は、ポリブロック32を共に電気的に接続するために(例えば、金属材料で)形成される。最終構造物を図1Iに示す。
【0023】
図1Iに示すように、ツインビットメモリセルは、トレンチ18内に一対の浮遊ゲート24を含み、酸化物20によって基板から絶縁される。浮遊ゲートの上面は、好ましくは、基板10の上面と同じ高さであるが、基板上面の高さよりも上方に延在してもよく、又は必要に応じて、基板の表面の下方に配設されてもよい。消去ゲート30は、各浮遊ゲート24の上方に配設され、各浮遊ゲート24から絶縁される。ワード線ゲート32は、消去ゲート30の間に配設され、基板の上方に配設され、基板から絶縁される。ツインビットメモリセルはまた、基板のチャネル領域38を含み、このチャネル領域は、浮遊ゲート24のうちの1つの下にあるソース領域22から、そのトレンチ18の側壁に沿って、基材の表面に沿って、他のトレンチ18の側壁に沿って、他の浮遊ゲート24の下のソース領域22へ延在する。トレンチに沿ったチャネル領域の部分の導電性は、浮遊ゲート24によって制御される。基板10の表面に沿ったチャネル領域の部分の導電性はワード線ゲート32によって制御される。チャネル領域の水平部分が浮遊ゲートに向けられており、ホットエレクトロン注入を強化するため、浮遊ゲートのプログラミングが強化される。ツインビットメモリセル対の小型化は、各トレンチが単一の浮遊ゲートのみを含むため達成され、浮遊ゲートの寸法は、トレンチ寸法によって決定され、チャネル領域は、基板表面全体に沿って延在する代わりに基板内に下方に延在するように折り曲げられ、ドレイン領域を必要とせず、セルの高さ及びセルの横方向の寸法を減少させる。
【0024】
ツインビットメモリセルは、各浮遊ゲート内に情報の1ビットを記憶することができる。セル動作は、以下の通りである。右側浮遊ゲートをプログラムするために、消去ゲート30は両方とも、浮遊ゲート24に結合された4.5ボルトなどの正電圧を印加される。ワード線ゲート32は、1ボルトなどの正電圧を印加され、下にあるチャネル領域部分をオンにする。正電圧は右側ソース領域22に印加され、約1μAの電流が左側ソース領域22に供給される。左側ソース領域22からの電子は、電子が右側浮遊ゲートに結合された正電圧に遭遇するまで、ワード線ゲート32の下のチャネル領域部分に沿って、左側浮遊ゲート(左側消去ゲートからの結合された正電圧によってオンにされる)に隣接するチャネル領域部分に沿って移動し、いくつかの電子は、ホットエレクトロン注入によって右側浮遊ゲートに堆積される。左側浮遊ゲートのプログラミングは同じ方法で実行されるが、電圧及び電流を反転させる。浮遊ゲートを消去する(すなわち、そこから電子を除去する)ために、高電圧(例えば、11.5ボルト)が消去ゲート30に印加され、電子は、ファウラー・ノルデハイムトンネリングを介して浮遊ゲートから消去ゲートへトンネリングする。右側浮遊ゲートを読み出すために、正電圧(例えば、Vcc)がワード線ゲート32に印加されて、チャネル領域のその部分をオンにする。正電圧が左側消去ゲート30に印加される(左側消去ゲートは左側浮遊ゲートに結合されて、チャネル領域のその部分をオンにする)。正電圧(例えば、0.6~1ボルト)が左側ソース領域に印加される。右側浮遊ゲートに結合された右側消去ゲートに、小さい正電圧が供給される。この結合された電圧は、浮遊が電子を消去された場合にのみ、右側浮遊ゲートに隣接するチャネル領域をオンにするのに十分高い。電流が右側ソース領域に供給される。電流がチャネル領域に沿って流れる場合、右側浮遊ゲートは、その消去状態にあると読み出される。チャネル領域に沿って電流が低い又は全く流れない場合、右側浮遊ゲートは、そのプログラムされた状態にあると読み出される。左側浮遊ゲートを読み出すことは同じ方法で実行されるが、電圧及び電流を反転させる。これらの動作は、複数のチャネル領域を使用して浮遊ゲート間の第3のソース/ドレイン領域を必要とせずに実行され、代わりに、1つのソース領域から別のソース領域に延在する単一の連続チャネル領域を使用して実行される。
【0025】
図2A~2Cは、別の実施形態の形成を示す。この実施形態の形成は、図2Aに示すように、ソース領域22がトレンチの下に形成されていないことを除いて、図1Gに示される構造物と同じ構造物で始まる。窒化物エッチによって窒化物14を除去する。次に、図2Bに示すように、ソース領域40は、フォトリソグラフィ工程及び注入工程によって、交互する対の浮遊ゲート24に隣接する基板の表面部分に形成される。ポリシリコンの層は、構造物に形成され、これはCMPによって部分的に除去され、スペーサ26の背面の間に配設されたポリブロック42を残す(すなわち、スペーサ26は、ポリブロック30とポリブロック42との間に配設される)。ワード線44及びワード線コンタクト46は、ポリブロック42を共に電気的に接続するために(例えば、金属材料で)形成される。最終構造物を図2Cに示す。
【0026】
図2Cに示すように、ツインビットメモリセルは、浮遊ゲートの下に配設される代わりに、ソース領域40が基板表面に形成されることを除いて、図1Iのものと同様である。チャネル領域48は、依然として、トレンチ及び基板表面に沿って延在する。したがって、ツインビットメモリセルは、図1Iに関して説明したものと同様の様式でプログラムされ、消去され、読み出される。
【0027】
図2Dは、第2の実施形態に対する任意選択的な修正を示す。ツインビットメモリセルは、ソース領域40の上方のポリブロック及び酸化物層が除去されることを除いて、図2Cに示されるものと同じである。ソース領域40と導電性ビット線49との間に延在し、電気的に接続するビット線コンタクト48が形成される。
【0028】
図3A~3Hは、別の実施形態の形成を示す。この実施形態の形成は、図3Aに示すように、ソース領域の形成を伴わないことを除いて、図1Fに示される構造物と同じ構造物で始まる。異方性ポリエッチを実行して、スペーサ26間のポリブロック24の露出部分を除去し、各トレンチ内に2つの別個のポリブロック24を残す。次いで、図3Bに示すように、注入プロセスを行って、各トレンチの下にソース領域50を形成する。図3Cに示すように、絶縁層52が構造物に形成される。好ましくは、絶縁層52はONO層であり、酸化物、窒化物、酸化物副層を有することを意味する。ポリ堆積及びエッチプロセス(例えば、CMP及びエッチバック)を実行して、図3Dに示すように、トレンチ18の底部にポリブロック54を形成する。酸化物を構造物に堆積させ、続いてCMP酸化物除去を行い、図3Eに示すように、トレンチを酸化物56で充填する。酸化物エッチを実行して、図3Fに示すように、トレンチの上部の酸化物を除去して、ポリブロック24の上部を露出させる。酸化物堆積及びエッチを使用して、図3Gに示すように、ポリブロック24の露出部分のそれぞれに酸化物層58及び酸化物スペーサ59を形成する。窒化物層14が、窒化物エッチによって除去される。ポリ堆積及びCMPを実行して、ポリブロック54上方にポリブロック60を形成し、基板表面の酸化物12にポリブロック62を形成する。ワード線64及びワード線コンタクト66は、ポリブロック62を共に電気的に接続するために(例えば、金属材料で)形成される。最終構造物を図3Hに示す。
【0029】
図3Hに示すように、各トレンチは、2つの浮遊ゲート24を含み、それぞれは、異なるツインビットメモリセル用である。ポリブロック54は、トレンチ内に異なるツインビットメモリセルの浮遊ゲート間に配設された制御ゲートとして機能する。消去ゲートは、各トレンチ内の浮遊ゲートの上方に配設され、トレンチ内に延在するより低い狭い部分と浮遊ゲートの上方に、かつ上方で延在するより広い上の部分とを有し、その結果、消去ゲートは強化されたファウラー・ノルデハイムトンネリング効率のために浮遊ゲートの上端部を包む。チャネル領域68は、トレンチ側壁に沿って、基板表面に沿って、ソース領域50の間に延在する。非線形チャネル領域を有するトレンチ内に浮遊ゲートを形成することによって、別個のドレイン領域を有さず、2つの別個に動作するメモリセルとは対照的にツインビットセルとしてメモリセルを動作させることによって、セルサイズが低減される。
【0030】
本実施形態のツインビットメモリセルは、上述した他の2つの実施形態と同様に動作する。右側浮遊ゲートをプログラムするために、消去ゲート30は両方とも、浮遊ゲート24に結合された4.5ボルトなどの正電圧を印加される。ワード線ゲート62は、1ボルトなどの正電圧を印加され、下にあるチャネル領域部分をオンにする。正電圧が左側制御ゲート54に印加され、左側制御ゲートは左側浮遊ゲートに結合されて、チャネル領域のその部分をオンにする。正電圧は右側ソース領域50に印加され、約1μAの電流が左側ソース領域54に供給される。正電圧が右側制御ゲートに印加されてもよい。左側ソース領域54からの電子は、消去ゲート及び/又は制御ゲートから右側浮遊ゲートに結合された正電圧に遭遇するまで、ワード線ゲート62の下のチャネル領域部分に沿って、左側浮遊ゲート(左側浮遊ゲートに結合された正電圧によってオンにされる)に隣接するチャネル領域部分に沿って移動し、いくつかの電子は、ホットエレクトロン注入によって右側浮遊ゲートに堆積される。左側浮遊ゲートをプログラムすることは同じ方法で実行されるが、電圧及び電流を反転させる。浮遊ゲートを消去する(すなわち、そこから電子を除去する)ために、高電圧(例えば、11.5ボルト)が消去ゲート60に印加され、電子は、ファウラー・ノルデハイムトンネリングを介して浮遊ゲートから消去ゲートへトンネリングする。右側浮遊ゲートを読み出すために、正電圧(例えば、Vcc)がワード線ゲート62に印加される。正電圧が左側消去ゲート60及び/又は左側制御ゲート54(左側浮遊ゲートに結合されて、チャネル領域のその部分をオンにする)に印加される。正電圧(例えば、0.6~1.1ボルト)が左側ソース領域に印加される。右側浮遊ゲートに結合された右側消去ゲート及び/又は右側制御ゲートには、小さい正電圧が供給される。この電圧は、浮遊が電子を消去された場合にのみ、右側浮遊ゲートに隣接するチャネル領域をオンにするのに十分高い。電流が右側ソース領域に供給される。電流がチャネル領域に沿って流れる場合、右側浮遊ゲートは、その消去状態にあると読み出される。チャネル領域に沿って電流が低い又は全く流れない場合、右側浮遊ゲートは、そのプログラムされた状態にあると読み出される。左側浮遊ゲートを読み出すことは同じ方法で実行されるが、電圧及び電流を反転させる。
【0031】
図4は、図1I、2C及び3Hのツインビットメモリセルのアレイの概略図である。このようなアレイの動作電圧及び電流を、以下の表1に示す。
【表1】
【0032】
図5は、図2Dのツインビットメモリセルのアレイの概略図である。このようなアレイの動作電圧及び電流を、以下の表2に示す。
【表2】
【0033】
本発明は、本明細書に図示した上記実施形態(複数可)に限定されるものではなく、任意の請求の範囲にあるあらゆる全ての変形例も包含することが理解されよう。例えば、本明細書における本発明への言及は、いかなる特許請求の範囲又は特許請求の範囲の用語も限定することを意図するものではなく、代わりに特許請求の範囲の1つ以上によって網羅され得る1つ以上の特徴に言及するにすぎない。上記で説明した材料、プロセス、及び数値の実施例は、単に例示的なものであり、特許請求の範囲を限定するものと見なされるべきではない。更に、特許請求及び明細書から明らかであるように、全ての方法のステップが例示又は請求した正確な順序で実施される必要はなく、むしろ任意の順序で本発明のメモリセル構成の適切な形成が可能である。単一の材料層は、複数のかかる又は類似の材料層として形成することができ、そして、逆もまた同様である。最後に、本明細書で使用される、用語「形成」及び「形成される」とは、材料堆積、材料化成、又は開示又は特許請求される材料を提供する際の任意の他の技法を含むものとする。
【0034】
本明細書で使用される、用語「上方に(over)」及び「に(on)」は共に、「に直接的に」(中間材料、要素、又は間隙がそれらの間に配設されていない)及び「の上方に間接的に」(中間材料、要素、又は間隙がそれらの間に配設されている)を包括的に含むことに留意されるべきである。同様に、「隣接した」という用語は、「直接隣接した」(中間材料、要素、又は間隙がそれらの間に配設されていない)、及び「間接的に隣接した」(中間材料、要素、又は間隙がそれらの間に配設されている)を含み、「取り付けられた」は、「直接取り付けられた」(中間材料、要素、又は間隙がそれらの間に配設されていない)、及び「間接的に取り付けられた」(中間材料、要素、又は間隙がそれらの間に配設されている)を含み、「電気的に結合された」は、「直接電気的に結合された」(中間材料又は要素がそれらの間で要素を電気的に連結していない)、及び「間接的に電気的に結合された」(中間材料又は要素がそれらの間で要素を電気的に連結している)を含む。例えば、「基板の上方に」要素を形成することは、中間材料/要素が介在せずに直接的に基板にその要素を形成することも、1つ以上の中間材料/要素が介在して間接的に基板の上にその要素を形成することも含む可能性がある。
図1A
図1B
図1C
図1D
図1E
図1F
図1G
図1H
図1I
図2A
図2B
図2C
図2D
図3A
図3B
図3C
図3D
図3E
図3F
図3G
図3H
図4
図5