(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】特許公報(B1)
(11)【特許番号】
(24)【登録日】2022-07-04
(45)【発行日】2022-07-12
(54)【発明の名称】エレベータシステム
(51)【国際特許分類】
B66B 1/14 20060101AFI20220705BHJP
【FI】
B66B1/14 L
B66B1/14 K
(21)【出願番号】P 2021011960
(22)【出願日】2021-01-28
【審査請求日】2021-01-28
(73)【特許権者】
【識別番号】000112705
【氏名又は名称】フジテック株式会社
(74)【代理人】
【識別番号】100106518
【氏名又は名称】松谷 道子
(74)【代理人】
【識別番号】100132241
【氏名又は名称】岡部 博史
(74)【代理人】
【識別番号】100183276
【氏名又は名称】山田 裕三
(72)【発明者】
【氏名】須藤 豪
(72)【発明者】
【氏名】小村 章
【審査官】太田 義典
(56)【参考文献】
【文献】特開2018-002483(JP,A)
【文献】特開2016-105261(JP,A)
【文献】特開2014-189346(JP,A)
【文献】特開2018-080033(JP,A)
(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
B66B 1/00- 1/52
B66B 3/00- 3/02
(57)【特許請求の範囲】
【請求項1】
利用者のエレベータ乗車前に前記利用者の行先階を設定するエレベータシステムであって、
エレベータ乗場への移動経路上に配置されるゲートを通過しようとする利用者
及び該利用者の所定被写体を撮像可能なように設けられた撮像部と、
前記撮像部で撮像された撮像画像に基づいて前記利用者の顔認証を行う顔認証部と、
前記撮像画像から前記利用者の変更行先階の情報を格納する
前記所定被写体を検出する所定被写体検出部と、
前記利用者の行先階の設定を行う行先階設定部と、を備え、
前記行先階設定部は、
前記顔認証部で前記利用者の顔認証が成功した場合において、前記所定被写体検出部で前記所定被写体が検出されなかったときは、顔認証に基づいて特定されたデフォルト行先階を前記利用者の行先階として設定し、
前記顔認証部で前記利用者の顔認証が成功した場合において、前記所定被写体検出部で前記所定被写体が検出されたときは、前記所定被写体に基づいて特定された変更行先階を前記利用者の行先階として設定
し、
前記変更行先階として、前記デフォルト行先階以外の階を設定可能である、
エレベータシステム。
【請求項2】
前記所定被写体は、さらに利用者識別情報を格納し、
前記行先階設定部は、
顔認証の成功後の所定時間以内に前記所定被写体検出部で前記所定被写体が検出されたときは、前記所定被写体に基づいて特定された利用者識別情報と顔認証に基づいて特定された利用者識別情報とが一致するか否かを判断し、
一致するときは、前記所定被写体に基づいて特定された変更行先階を前記利用者の行先階として設定し、
一致しないときは、顔認証に基づいて特定されたデフォルト行先階を前記利用者の行先階として設定する、
請求項
1に記載のエレベータシステム。
【請求項3】
設定された前記利用者の行先階を複数台のエレベータのいずれかに割り当てる群管理制御装置をさらに備える、
請求項1
又は2に記載のエレベータシステム。
【請求項4】
前記所定被写体は、所定機器に対する前記利用者の操作に基づいて生成され、
割当エレベータ名を前記利用者に報知する報知部がさらに備えられ、
前記群管理制御装置は、前記利用者の行先階として変更行先階が設定された場合において、前記変更行先階が実在しない階であるときは、エレベータの割当を行わず、前記報知部に、前記割当エレベータ名に代えて、前記変更行先階が実在しない階であることを示す情報を報知させる、
請求項
3に記載のエレベータシステム。
【請求項5】
前記所定被写体は、所定機器に対する前記利用者の操作に基づいて生成され、
割当エレベータ名を前記利用者に報知する報知部がさらに備えられ、
前記群管理制御装置は、前記利用者の行先階として変更行先階が設定された場合において、前記変更行先階が前記利用者による利用が許可されていない階であるときは、エレベータの割当を行わず、前記報知部に、前記割当エレベータ名に代えて、前記変更行先階が前記利用者による利用が許可されていない階であることを示す情報を報知させる、
請求項
3に記載のエレベータシステム。
【請求項6】
割当エレベータ名を前記利用者に報知する報知部がさらに備えられ、
前記行先階設定部は、前記顔認証部で前記利用者の顔認証が成功したが、前記所定被写体検出部で前記所定被写体が検出されなかった場合において、顔認証に基づいて特定された前記利用者のデフォルト行先階が登録されていないときは、前記利用者の行先階として行先階未設定情報を設定し、
前記群管理制御装置は、前記利用者の行先階として前記行先階未設定情報が設定されているときは、エレベータの割当を行わず、前記報知部に、前記割当エレベータ名に代えて、行先階登録装置で行先階を登録することを促す情報を報知させる、
請求項
3に記載のエレベータシステム。
【請求項7】
前記所定被写体検出部は、前記ゲートの制御を行うサーバに設けられる、
請求項
3から
6のいずれか1項に記載のエレベータシステム。
【請求項8】
前記所定被写体検出部は、前記群管理制御装置に設けられる、
請求項
3から
6のいずれか1項に記載のエレベータシステム。
【請求項9】
前記所定被写体検出部は、前記ゲートの制御を行うサーバ及び前記群管理制御装置とは別の装置として、設けられる、
請求項
3から
6のいずれか1項に記載のエレベータシステム。
【請求項10】
利用者のエレベータ乗車前に前記利用者の行先階を設定するエレベータシステムであって、
エレベータ乗場に配置される行先階登録装置を利用しようとする利用者及び該利用者の所定被写体を撮像可能なように設けられた撮像部と、
前記撮像部で撮像された撮像画像に基づいて前記利用者の顔認証を行う顔認証部と、
前記撮像画像から前記利用者の変更行先階の情報を格納する前記所定被写体を検出する所定被写体検出部と、
前記利用者の行先階の設定を行う行先階設定部と、を備え、
前記行先階設定部は、
前記顔認証部で前記利用者の顔認証が成功した場合において、前記所定被写体検出部で前記所定被写体が検出されなかったときは、顔認証に基づいて特定されたデフォルト行先階を前記利用者の行先階として設定し、
前記顔認証部で前記利用者の顔認証が成功した場合において、前記所定被写体検出部で前記所定被写体が検出されたときは、前記所定被写体に基づいて特定された変更行先階を前記利用者の行先階として設定し、
前記変更行先階として、前記デフォルト行先階以外の階を設定可能である、
エレベータシステム。
【請求項11】
前記所定被写体は、さらに利用者識別情報を格納し、
前記行先階設定部は、
顔認証の成功後の所定時間以内に前記所定被写体検出部で前記所定被写体が検出されたときは、前記所定被写体に基づいて特定された利用者識別情報と顔認証に基づいて特定された利用者識別情報とが一致するか否かを判断し、
一致するときは、前記所定被写体に基づいて特定された変更行先階を前記利用者の行先階として設定し、
一致しないときは、顔認証に基づいて特定されたデフォルト行先階を前記利用者の行先階として設定する、
請求項10に記載のエレベータシステム。
【請求項12】
設定された前記利用者の行先階を複数台のエレベータのいずれかに割り当てる群管理制御装置をさらに備える、
請求項10又は11に記載のエレベータシステム。
【請求項13】
前記所定被写体は、所定機器に対する前記利用者の操作に基づいて生成され、
割当エレベータ名を前記利用者に報知する報知部がさらに備えられ、
前記群管理制御装置は、前記利用者の行先階として変更行先階が設定された場合において、前記変更行先階が実在しない階であるときは、エレベータの割当を行わず、前記報知部に、前記割当エレベータ名に代えて、前記変更行先階が実在しない階であることを示す情報を報知させる、
請求項12に記載のエレベータシステム。
【請求項14】
前記所定被写体は、所定機器に対する前記利用者の操作に基づいて生成され、
割当エレベータ名を前記利用者に報知する報知部がさらに備えられ、
前記群管理制御装置は、前記利用者の行先階として変更行先階が設定された場合において、前記変更行先階が前記利用者による利用が許可されていない階であるときは、エレベータの割当を行わず、前記報知部に、前記割当エレベータ名に代えて、前記変更行先階が前記利用者による利用が許可されていない階であることを示す情報を報知させる、
請求項12に記載のエレベータシステム。
【請求項15】
割当エレベータ名を前記利用者に報知する報知部がさらに備えられ、
前記行先階設定部は、前記顔認証部で前記利用者の顔認証が成功したが、前記所定被写体検出部で前記所定被写体が検出されなかった場合において、顔認証に基づいて特定された前記利用者のデフォルト行先階が登録されていないときは、前記利用者の行先階として行先階未設定情報を設定し、
前記群管理制御装置は、前記利用者の行先階として前記行先階未設定情報が設定されているときは、エレベータの割当を行わず、前記報知部に、前記割当エレベータ名に代えて、行先階登録装置で行先階を登録することを促す情報を報知させる、
請求項12に記載のエレベータシステム。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、エレベータシステムに関する。
【背景技術】
【0002】
特許文献1は、セキュリティゲートのカードリーダでICカードから利用者情報を取得することで、ICカードに予め記録された利用者の行先階をエレベータの制御装置に自動で登録し、号機を割り当てるエレベータシステムを開示している。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
顔認証を利用した種々の装置が普及し始めている。
【0005】
本発明は、顔認証用の撮像部で撮像された撮像画像に基づいて、デフォルト行先階だけでなく変更行先階の登録を可能とするエレベータシステムを提供する。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明の第1の態様のエレベータシステムは、
利用者のエレベータ乗車前に利用者の行先階を設定するエレベータシステムであって、
エレベータ乗場への移動経路上に配置されるゲートを通過しようとする利用者を撮像可能なように設けられた撮像部と、
撮像部で撮像された撮像画像に基づいて利用者の顔認証を行う顔認証部と、
撮像画像から利用者の変更行先階の情報を格納する所定被写体を検出する所定被写体検出部と、
利用者の行先階の設定を行う行先階設定部と、を備え、
行先階設定部は、
顔認証部で利用者の顔認証が成功した場合において、所定被写体検出部で所定被写体が検出されなかったときは、顔認証に基づいて特定されたデフォルト行先階を利用者の行先階として設定し、
顔認証部で利用者の顔認証が成功した場合において、所定被写体検出部で所定被写体が検出されたときは、所定被写体に基づいて特定された変更行先階を利用者の行先階として設定する。
【0007】
本発明の第2の態様のエレベータシステムは、
利用者のエレベータ乗車前に利用者の行先階を設定するエレベータシステムであって、
エレベータ乗場に配置される行先階登録装置を利用しようとする利用者を撮像可能なように設けられた撮像部と、
撮像部で撮像された撮像画像に基づいて利用者の顔認証を行う顔認証部と、
撮像画像から利用者の変更行先階の情報を格納する所定被写体を検出する所定被写体検出部と、
利用者の行先階の設定を行う行先階設定部と、を備え、
行先階設定部は、
顔認証部で利用者の顔認証が成功した場合において、所定被写体検出部で所定被写体が検出されなかったときは、顔認証に基づいて特定されたデフォルト行先階を利用者の行先階として設定し、
顔認証部で利用者の顔認証が成功した場合において、所定被写体検出部で所定被写体が検出されたときは、所定被写体に基づいて特定された変更行先階を利用者の行先階として設定する。
【発明の効果】
【0008】
本発明の第1の態様によれば、利用者がゲートを通過する際に顔認証用の撮像部で撮像された撮像画像に基づいて、利用者の行先階を設定できる。そのため、ICカードなどから情報を取得するリーダを別途設けることなく、利用者の行先階を設定できる。特に本発明によれば、顔認証用の撮像部で撮像された撮像画像に基づいて、デフォルト行先階だけでなく変更行先階を利用者の行先階として設定できる。
【0009】
本発明の第2の態様によれば、利用者が行先階登録装置を利用する際に顔認証用の撮像部で撮像された撮像画像に基づいて、利用者の行先階を設定できる。そのため、ICカードなどから情報を取得するリーダを別途設けることなく、利用者の行先階を設定できる。特に本発明によれば、顔認証用の撮像部で撮像された撮像画像に基づいて、デフォルト行先階だけでなく変更行先階を利用者の行先階として設定できる。
【図面の簡単な説明】
【0010】
【
図1】実施の形態1におけるエレベータシステムが適用されるビルの特定階における機器配置を示した概略平面図である。
【
図2】エレベータシステムの構成を示したブロック図である。
【
図3】行先階登録装置の電気的構成を示したブロック図である。
【
図4】行先階登録装置の外観を模式的に示した正面図である。
【
図5】行先階登録装置の表示部における表示例を示した図である。
【
図6】エレベータ制御装置の電気的構成を示したブロック図である。
【
図7】セキュリティゲートの外観を示した斜視図である。
【
図8】セキュリティサーバの電気的構成を示したブロック図である。
【
図9】セキュリティサーバの記憶部に格納されている登録装置データベースの構成を示した図である。
【
図10】セキュリティサーバの記憶部に格納されている利用者データベースの構成を示した図である。
【
図11】携帯端末の表示部における表示例を示した図である。
【
図12】セキュリティサーバによる呼び情報信号生成処理を説明したフローチャートである。
【
図13】群管理制御装置による割当処理を説明したフローチャートである。
【
図14】セキュリティゲートのゲート表示器における表示例を示した図である。
【
図15】実施の形態1の第1の変形例におけるエレベータシステムの構成を示したブロック図である。
【
図16】実施の形態1の第1の変形例におけるセキュリティサーバによる呼び情報信号生成処理を説明したフローチャートである。
【
図17】実施の形態1の第1の変形例における群管理制御装置による割当処理を説明したフローチャートである。
【
図18】実施の形態1の第2の変形例におけるエレベータシステムのシステム構成を示したブロック図である。
【
図19】実施の形態1の第2の変形例における群管理制御装置による割当処理を説明したフローチャートである。
【
図20】他の実施の形態における携帯端末の表示部における表示例を示した図である。
【
図21】他の実施の形態における携帯端末の表示部における表示例を示した図である。
【
図22】他の実施の形態における携帯端末の表示部における表示例を示した図である。
【
図23】他の実施の形態における所定被写体検出領域の説明図である。
【
図24】他の実施の形態における携帯端末の表示部における表示例を示した図である。
【発明を実施するための形態】
【0011】
本発明の実施の形態について図面を参照して説明する。
【0012】
(実施の形態1)
1.構成
1-1.エレベータ等の配置
図1は、実施の形態1におけるエレベータシステムが適用されるビル(建物)の特定階における機器配置を示した概略平面図である。特定階とは、例えば当該ビルの外部につながるロビー階であり、ビルの利用者は特定階を経由して他の階に移動することとなる。
【0013】
図1では、エレベータシステムが、1号機~6号機の6台(複数台の一例)のエレベータ60A~60Fを備えている例を示す。エレベータの利用者は、エレベータ乗場からエレベータ60A~60Fに乗車する。以下では、エレベータ60A~60Fを区別せずに「エレベータ60」という場合がある。
【0014】
特定階を含む各階床のエレベータ乗場またはその近傍には、行先階登録装置30が配置されている。
【0015】
特定階において、エントランスからエレベータ乗場への利用者の移動経路上には、複数台のセキュリティゲート20が配置されている。利用者は、エントランス側からいずれかのセキュリティゲート20を通過してエレベータ乗場に進入する。エレベータ乗場は、特定領域に設けられている。特定領域とは、エントランス側からセキュリティゲート20を通過しないと入れないビル内の領域である。特定領域は、エレベータ乗場や、各エレベータ60のかご内のスペースや、エレベータ60を利用して移動可能な各階床のスペースを含む。
【0016】
セキュリティゲート20のエントランス側の床面には、顔認証エリアAdを示す表示がなされている。
【0017】
1-2.システム構成
1-2-1.概要
図2は、エレベータシステムのシステム構成を示したブロック図である。
【0018】
エレベータシステムは、複数台のエレベータ60A~60Fと、これらのエレベータ60A~60Fの運行を統合的に制御する群管理制御装置10と、各エレベータに対応させて設けられたエレベータ制御装置40A~40Fと、各階に配置される行先階登録装置30とを備える。群管理制御装置10には、ビルのセキュリティを管理し、かつセキュリティゲート20の制御を行うセキュリティサーバ100が接続されている。
【0019】
エレベータシステムは、かごへの乗車前に利用者に行先階を予め登録させる行先階登録方式を採用している。行先階の登録は、例えば、セキュリティゲート20での顔認証、カメレオンコード(登録商標)の利用、行先階登録装置30での手動登録などにより行うことができる。カメレオンコードは、所定被写体の一例である。群管理制御装置10は、乗車前に登録された行先階に関する呼び(行先階呼び)を、複数台のエレベータ60のうちのいずれかの号機に割り当てて、割り当てた号機を示す情報を、利用されたセキュリティゲート20のゲート表示器70や行先階登録装置30に表示させ、これにより、割り当てた号機に利用者を乗車させる。
【0020】
なお、特定階の行先階登録装置30は、セキュリティゲート20を通過して特定領域に進入した利用者が、ゲート表示器70に表示されたエレベータ60に乗り遅れたときや、デフォルト行先階以外の階床に移動するときに、エレベータ60を利用することを可能とするために設けられている。
【0021】
各エレベータ60(60A~60F)は、かご、巻上機(モータ)、釣合おもり等を有する。
【0022】
1-2-2.群管理制御装置
群管理制御装置10は、エレベータ60A~60Fの運行を統合的に制御する。また、群管理制御装置10は、セキュリティサーバ100及び行先階登録装置30との間で通信を行いながら、各号機に対する新規の呼びの割当制御を行う。各装置は、情報伝送可能なネットワークを介して接続されている。ネットワークは、例えばEthernet(登録商標)等のLAN(Local Area Network)により構成され、各装置間での各種の情報の送受信は、TCP/IP等の各種のプロトコルにしたがって行われる。ネットワークに接続されている前述の各装置は、TCP/IP等の各種のプロトコルにしたがった通信による信号伝送(情報伝送)が可能である。なお、エレベータシステムを構成する各装置間は、他の信号形式のネットワークや、専用の信号網を介して接続されてもよい。
【0023】
群管理制御装置10は、コンピュータを利用して構成され、制御部11と、記憶部12と、入出力インタフェース13と、を備える。
【0024】
記憶部12は、例えばRAM、ROM、HDD、SSD等を利用して構成され、プログラム、及び種々のデータを格納している。プログラムは、本実施の形態の群管理制御装置10の各種機能を実現するためのプログラムを含む。
【0025】
制御部11は、例えばCPU、MPU等を利用して構成される。制御部11は、記憶部12から読み出した上記プログラムに基づいて種々のデータ等を利用して演算処理を行うことにより、群管理制御装置10における後述する各種の機能を実現する。
【0026】
入出力インタフェース13は、例えばLANアダプタ等を利用して構成される。入出力インタフェース13は、群管理制御装置10が、セキュリティサーバ100、セキュリティゲート20のゲート表示器70、行先階登録装置30、及びエレベータ制御装置40との間で各種信号を送受信するためのインタフェースである。入出力インタフェース13は、制御部11から出力される信号を所定の形式の信号に変換してセキュリティサーバ100、セキュリティゲート20のゲート表示器70、行先階登録装置30、エレベータ制御装置40に出力する。また、入出力インタフェース13は、セキュリティサーバ100、セキュリティゲート20のゲート表示器70、行先階登録装置30、エレベータ制御装置40A~40Fから入力された信号を所定の形式の信号に変換して制御部11に出力する。
【0027】
1-2-3.エレベータ制御装置
エレベータ制御装置40A~40Fは、エレベータ60A~60Fに対応させて設けられている。エレベータ制御装置40A~40Fは、群管理制御装置10からの制御信号にしたがって、対応するエレベータ60A~60Fの巻上機(モータ)等の動作を制御することにより、エレベータ60A~60Fのかごの上昇、下降、停止等を制御する。また、エレベータ制御装置40A~40Fは、対応するエレベータ60A~60Fのかごの位置、走行方向、ドアの開閉、荷重等のかご状態を検知して、検知したかご状態を示す情報等を群管理制御装置10に出力する。なお、以下では、エレベータ制御装置40A~40Fを区別せずに「エレベータ制御装置40」という場合がある。
【0028】
エレベータ制御装置40は、群管理制御装置10などと同様に、制御部、記憶部、入出力インタフェースなどを備えたコンピュータを利用して構成される。
【0029】
1-2-4.行先階登録装置
図3は、行先階登録装置30の電気的構成を示したブロック図である。
【0030】
行先階登録装置30は、利用者による行先階の登録(指定)を受け付ける装置である。行先階登録装置30は、制御部31と、記憶部32と、入出力インタフェース33と、表示部34と、操作部35とを備える。
【0031】
記憶部32は、例えばRAM、ROM、HDD、SSD等を利用して構成され、プログラム、及び種々のデータを格納している。プログラムは、本実施の形態の行先階登録装置30の各種機能を実現するためのプログラムを含む。
【0032】
制御部31は、例えばCPU、MPU等を利用して構成される。制御部31は、記憶部32から読み出した上記プログラムに基づいて種々のデータ等を利用して演算処理を行うことにより、行先階登録装置30における後述する各種の機能を実現する。
【0033】
入出力インタフェース33は、例えばLANアダプタ等を利用して構成される。入出力インタフェース33は、行先階登録装置30が群管理制御装置10との間で各種信号を送受信するためのインタフェースである。入出力インタフェース33は、制御部31から出力された信号を所定の形式の信号に変換して群管理制御装置10に出力する。また、入出力インタフェース33は、群管理制御装置10から入力された信号を所定の形式の信号に変換して制御部31に出力する。
【0034】
表示部34は、制御部31から出力される表示信号に基づく画像等の表示を行う。
【0035】
操作部35は、行先階登録装置30に対するユーザ操作を受け付けるインタフェースである。操作部35は、操作内容に応じた信号を制御部31に出力する。
【0036】
表示部34及び操作部35は、例えば液晶ディスプレイパネルや有機ELディスプレイパネルを利用したタッチパネル式表示装置により一体的に構成される。なお、表示部34と操作部35とは、表示部34に表示されているボタン等のオブジェクトと同等の指定を行うことが可能であれば、異なる部品を利用して別々に構成されてもよい。
【0037】
図4は、行先階登録装置30の外観を模式的に示した正面図である。
図5は、行先階登録装置30の表示部34における表示例を示した図である。
【0038】
行先階登録装置30の上方には、顔認証用カメラ36が配置されており、行先階の登録の際、利用者に顔認証を行わせるように構成されている。
【0039】
顔認証用カメラ36は、その前方の所定画角領域の被写体を所定フレームレート、所定解像度で撮像するとともに、撮像された画像(撮像画像)の画像データを生成し、生成した画像データをセキュリティサーバ100に出力する。顔認証用カメラ36は、撮像部の一例である。所定画角領域は、利用者が行先階登録装置30の前にいる際に、利用者の顔を撮像可能な画角に設定されている。所定解像度は、顔認証の際の顔検出及び顔照合を適切に行うことができる解像度であればどのような解像度でもよいが、例えばHD、FHD、4Kなどの解像度とすることができる。フレームレートは、どのようなレートでもよいが、例えば15fpsや30fpsとすることができる。
【0040】
図4では、行先階登録装置30の表示部34に、デフォルト画面としての案内画面が表示されている例を示している。この案内画面では、例えば、「顔認証により利用可能となります。上のカメラで顔認証を行ってください」というメッセージが表示される。
図4の案内画面が表示部34に表示されているときに、利用者が顔認証用カメラ36の前方に来ると、顔認証用カメラ36で撮像された撮像画像に基づいてセキュリティサーバ100により顔認証処理が行われる。顔認証が成功すると、例えば
図5(a)に示すような操作画面が表示部34に表示される。
図5(a)の操作画面では、「行先階を登録してください」というメッセージとともに、顔認証が成功した利用者に利用者データベース(後述する)で紐付けられている許可階の行先階ボタンが表示される例を示す。
図5(a)の操作画面では、利用者データベースに登録されている利用者ID“10004”に紐付けられている許可階である9階、10階、11階の行先階ボタンが表示されている例を示す。なお、許可階とは、利用者の利用が許可されている階床であり、顔認証が成功した利用者に応じて異なる階床となる。
図5(a)の操作画面で、いずれかの行先階ボタンが利用者により押されると(タッチされると)、エレベータの割り当てが行われ、例えば
図5(b)に示すような割当号機報知画面が表示される。
図5(b)の割当号機報知画面では、「10F 1号機」というメッセージが表示された例を示す。
【0041】
1-2-5.セキュリティゲート
セキュリティゲート20は、ビル内部の特定領域への利用者の進入を制御する装置である。具体的に、セキュリティゲート20は、ビル内部の特定領域への正規の利用者の進入を許可する一方、非正規の利用者の進入については規制する装置である。正規の利用者とは、利用者データベース(以下「利用者DB」という)に登録されている利用者であり、非正規の利用者とは、利用者DBに登録されていない利用者である。
【0042】
図6は、実施形態1におけるセキュリティゲート20の電気的構成を示すブロック図である。
図7は、セキュリティゲート20の外観を示した斜視図である。なお、
図7は、
図1の3台のセキュリティゲート20のうち最も左のセキュリティゲート20の斜視図である。
【0043】
図7に示すように、セキュリティゲート20の筐体であるゲート本体20aには、第1センサ26と、第2センサ27と、ゲートフラッパ28と、ゲート表示器70とが備えられている。また、ゲート本体20aの出口20e側には、顔認証用カメラ25が設けられている。顔認証用カメラ25は、ゲート本体20aに取り付けられてもよいし、独立して設けられてもよい。
【0044】
顔認証用カメラ25は、その前方の所定画角領域の被写体を所定フレームレート、所定解像度で撮像するとともに、撮像された画像(撮像画像)の画像データを生成し、セキュリティサーバ100に出力する。顔認証用カメラ25は、撮像部の一例である。所定画角領域は、利用者が顔認証エリアAd(
図1参照)にいる際に、利用者の顔だけでなく、利用者の顔や体の側方で顔認証用カメラ36に向けて掲げられた携帯端末200の表示部210の画面を撮像可能な画角に設定されている。所定解像度は、顔認証の際の顔検出及び顔照合を適切に行うことができ、かつカメレオンコードの検出及び解析を行うことができる解像度であればどのような解像度でもよいが、例えばHD、FHD、4Kなどの解像度とすることができる。フレームレートは、どのようなレートでもよいが、例えば15fpsや30fpsとすることができる。
【0045】
第1センサ26は、例えば光電センサにより構成され、セキュリティゲート20の通路PAの入口20i側を通過する利用者を検知する。第1センサ26は、利用者を検知すると、制御部21を介して検知信号をセキュリティサーバ100に出力する。
【0046】
第2センサ27は、例えば光電センサにより構成され、セキュリティゲート20の通路PAの出口20e側を通過する利用者を検知する。第2センサ27は、利用者を検知すると、制御部21を介して検知信号をセキュリティサーバ100に出力する。
【0047】
ゲートフラッパ28は、開閉自在の扉である。
【0048】
ゲート表示器70は、群管理制御装置10から出力される種々の表示信号に応じた画面を表示する。例えば、ゲート表示器70は、群管理制御装置10から出力される割当結果信号を受信したときに、割り当てたエレベータ(割当号機)の名称などを報知するための割当号機報知画面を表示する。
【0049】
また、ゲート本体20aの内部には、
図6に示すように、制御部21、記憶部22、入出力インタフェース23などが収容されている。
【0050】
記憶部22は、例えばRAM、ROM、HDD、SSD等を利用して構成され、プログラム、及び種々のデータを格納している。プログラムは、本実施形態におけるセキュリティゲート20の各種機能を実現するためのプログラムを含む。
【0051】
入出力インタフェース23は、例えばLANアダプタ等を利用して構成される。入出力インタフェース23は、セキュリティゲート20が、セキュリティサーバ100との間で各種信号を送受信するためのインタフェースである。入出力インタフェース23は、制御部21から出力された信号を所定の形式の信号に変換してセキュリティサーバ100に出力する。また、入出力インタフェース23は、セキュリティサーバ100から入力された信号を所定の形式の信号に変換して制御部21に出力する。
【0052】
制御部21は、例えばCPU、MPU等を利用して構成される。制御部21は、記憶部22に格納されたプログラムに基づいて種々のデータ等を利用して演算処理を行うことにより、セキュリティゲート20における後述する各種の機能を実現する。
【0053】
制御部21は、第1センサ26及び第2センサ27からの検知信号、及びセキュリティサーバ100からの開放信号や閉鎖信号に基づいて、ゲートフラッパ28を開閉する。また、制御部21は、第1センサ26から検知信号を受信し、その後、第2センサ27から検知信号を受信した場合、利用者通過信号をセキュリティサーバ100に送信する。
【0054】
1-2-6.セキュリティサーバ
セキュリティサーバ100は、顔認証用カメラ25や顔認証用カメラ36から出力される画像データが示す撮像画像に基づいて、ビル内のセキュリティ確保のために、利用者に対する顔認証処理を行う。例えば、セキュリティサーバ100は、撮像画像に対して顔検出処理を行い、顔を検出した場合、さらに顔特徴点検出処理を行う。そして、撮像画像から顔特徴点を検出すると、検出した顔特徴点のデータ(顔データ)と、利用者DBに登録されている各利用者の顔特徴点データ(顔データ)とを順次比較(照合)して一致率を求める。そして、検出した顔の顔データ(顔特徴点データ)に対して所定一致率以上の一致率を有する顔データ(顔特徴点データ)が利用者DBに登録されているかを判断する。つまり、検出した顔の顔データに対して所定一致率以上の一致率を有する顔データが利用者DBに登録されているかを判断する。そして、所定一致率以上の一致率を有する顔データが利用者DBに登録されている場合、セキュリティゲート20を通過しようとする利用者(顔検出された利用者)は登録されている顔データに対応する利用者であると特定し、顔認証が成功したと判断する。なお、所定一致率は、他人の場合には到達しない程度に高い一致率とすることが好ましい。これにより、適切に顔認証を行うことができる。なお、顔検出処理、顔特徴点検出処理、照合処理(認証処理)は各種の公知の方法を用いて行うことができる。
【0055】
また、セキュリティサーバ100は、顔認証結果に応じて、セキュリティゲート20の開閉を制御する。さらに、セキュリティサーバ100は、利用者の行先階などの情報を含む呼び情報信号を生成して群管理制御装置10に出力する。利用者IDは、利用者識別情報の一例である。
【0056】
図8は、セキュリティサーバ100の電気的構成を示すブロック図である。セキュリティサーバ100は、コンピュータを利用して構成され、制御部101と、記憶部102と、入出力インタフェース103と、を備える。
【0057】
記憶部102は、例えばRAM、ROM、HDD、SSD等を利用して構成され、プログラム、及び種々のデータを格納している。プログラムは、本実施の形態のセキュリティサーバ100の後述する各種機能を実現するためのプログラムを含む。記憶部102は、データとして、利用者DBを格納している。利用者DBの構成については後述する。
【0058】
また、記憶部102は、データとして、登録装置データベース(以下「登録装置DB」という)を格納している。登録装置DBの構成については後述する。
【0059】
制御部101は、例えばCPU、MPU等を利用して構成される。制御部101は、記憶部102から読み出したプログラムに基づいて種々のデータ等を利用して演算処理を行うことにより、セキュリティサーバ100における後述する各種の機能を実現する。
【0060】
入出力インタフェース103は、例えばLANアダプタ等を利用して構成される。入出力インタフェース103は、セキュリティサーバ100が、顔認証用カメラ25、群管理制御装置10、及びセキュリティゲート20との間で各種信号を送受信するためのインタフェースである。入出力インタフェース103は、制御部101から出力された信号を所定の形式の信号に変換して顔認証用カメラ25、顔認証用カメラ36、群管理制御装置10、及びセキュリティゲート20に出力する。また、入出力インタフェース103は、顔認証用カメラ25、顔認証用カメラ36、群管理制御装置10、及びセキュリティゲート20から入力された信号を所定の形式の信号に変換して制御部101に出力する。
【0061】
図9は、セキュリティサーバ100の記憶部102に格納されている登録装置DBの構成を示す図である。登録装置DBは、登録装置IDに紐付けて、登録装置の設置階と、登録装置の設置されているロケーションの情報とを格納している。ここでの登録装置とは、利用者の行先階の登録に利用される行先階登録装置30及びセキュリティゲート20の総称である。
【0062】
「設置階」は、登録装置IDに対応する登録装置が設置されている階を示す情報である。設置階は、登録装置を利用した利用者の出発階として利用される。後述する「呼び情報信号」においては、「設置階」を「出発階」というものとする。
【0063】
「ロケーション」は、登録装置IDに対応する登録装置が設置階内で設置されている位置を示す情報である。ロケーションは、設置階毎に、例えば「1」,「2」,「3」…などの通し番号により示される。
【0064】
図9に示す例では、登録装置ID“0001”に紐付けて、設置階、及びロケーションとして、“1”、及び“1”が登録されている。登録装置ID“0002”に紐付けて、設置階、及びロケーションとして、“1”、及び“2”が登録されている。残りの登録装置IDについても同様に、登録装置IDに紐付けて、設置階及びロケーションの情報が登録されている。
【0065】
図10は、セキュリティサーバ100の記憶部102に格納されている利用者DBの構成を示す図である。利用者DBは、利用者IDに紐付けて、顔データと、デフォルト行先階と、許可階とを記録している。なお、利用者IDに紐づけてさらにパスワードを記録してもよい。これらの情報の利用者DBへの登録は例えばビル管理者により行われる。
【0066】
「利用者ID」は、利用者を一意に識別するために設定された識別情報(利用者識別情報)である。
【0067】
「顔データ」は、「利用者ID」で特定される利用者の顔の特徴を示す顔特徴点データである。顔特徴点データは、例えば、目、鼻、口などの位置や形状の特徴を示すデータである。顔特徴点データは、当該利用者の利用者DBへの登録時に提供されまたは撮像された利用者の顔画像に基づいて生成される。
【0068】
「デフォルト行先階」は、「利用者ID」で特定される利用者のデフォルト行先階を示す情報である。デフォルト行先階としては、例えば、当該利用者が入居している階床の数値が設定される。なお、利用者の希望に応じて、「デフォルト行先階」を設定しないこともできる。この場合、デフォルト行先階としては、記号“-”が設定される。記号“-”は、行先階未設定情報の一例である。
【0069】
「許可階」は、「利用者ID」で特定される利用者の利用が許可されている階床を示す情報である。許可階としては、例えば、ビル内の共用階などが設定される。
【0070】
図10に示す例では、利用者ID“10001”に紐付けて、顔データ、デフォルト行先階、及び許可階として、“顔データ1”、“10”、及び“9,10,11”が登録されている。利用者ID“10002”に紐付けて、顔データ、デフォルト行先階、及び許可階として、“顔データ2”、“8”、及び“7,8”が登録されている。利用者ID“10003”に紐付けて、顔データ、デフォルト行先階、及び許可階として、“顔データ3”、“13”、及び“12,13”が登録されている。利用者ID“10004”に紐付けて、顔データ、デフォルト行先階、及び許可階として、“顔データ4”、“-”、及び“9,10,11”が登録されている。デフォルト行先階における記号“-”は、デフォルト行先階が設定されていないことを示す行先階未設定情報である。残りの利用者IDについても同様に、利用者IDに紐付けて、顔データ、デフォルト行先階、及び許可階の情報が登録されている。
【0071】
1-2-7.携帯端末
携帯端末200は、制御部、記憶部、通信用インタフェース、表示部、操作部などを備えたコンピュータにより構成される。携帯端末200は、例えばスマートフォン、タブレットコンピュータである。携帯端末200の記憶部には、行先階設定アプリがインストールされている。行先階設定アプリは、利用者がエレベータを利用する際にデフォルト行先階以外の行先階(変更行先階)をエレベータシステムに登録する際、カメレオンコードを生成するために用いられる。
【0072】
図11は、携帯端末200の表示部210における表示例を示した図である。
【0073】
利用者が携帯端末200において行先階設定アプリを起動させると、携帯端末200の表示部210に、
図11(a)に示す行先階設定画面が表示される。行先階設定画面には、行先階入力枠Fi、コード生成ボタンBiなどが表示される。利用者が行先階入力枠Fiに行先階を入力し、コード生成ボタンBiにタッチすると、カメレオンコードが生成され、携帯端末200の表示部210に、例えば
図11(b)に示すようなカメレオンコードCdを表示したカメレオンコード表示画面が表示される。カメレオンコードCdには、行先階入力枠Fiに入力された行先階を示す情報、及び記憶部に記憶されている利用者IDを示す情報が格納されている。カメレオンコードは、カラーバーコードの一例である。カメレオンコードは、公知のコードであり、詳細な説明は省略するが、マトリクス状に配置された複数個の四角形のオブジェクトとそれを取り囲む矩形の塗りつぶし領域Fcで構成される。各オブジェクトは例えばシアン、マゼンタ、イエローのうちのいずれかの色で塗りつぶされている。
図11(b)の例では、内部に“C”が記載された□のオブジェクトはシアンで塗りつぶされた四角形のオブジェクトを示し、内部に“M”が記載された□のオブジェクトはマゼンタで塗りつぶされた四角形のオブジェクトを示し、内部に“Y”が記載された□のオブジェクトはイエローで塗りつぶされた四角形のオブジェクトを示す。塗りつぶし領域Fcは黒で塗りつぶされている。塗りつぶし領域Fcの周囲はどのような色でもよい。
【0074】
利用者は、セキュリティゲート20の通過時にデフォルト行先階以外の行先階(変更行先階)をエレベータシステムに登録したい場合、携帯端末200の表示部210にカメレオンコード表示画面を表示させ、表示されたカメレオンコード表示画面を顔認証用カメラ25に向けた状態でセキュリティゲート20を通過する。一方、デフォルト行先階をエレベータシステムに登録したい場合、利用者は、携帯端末200を利用することなく、通常通り、セキュリティゲート20を通過する。なお、セキュリティゲート20を通過するには、顔認証が成功する必要がある。
【0075】
2.動作
2-1-1.顔認証処理及びセキュリティゲートのゲートフラッパの開閉制御
セキュリティサーバ100は、顔認証用カメラ25から出力される画像データが示す撮像画像に基づいて、ビル内のセキュリティ確保のために、利用者に対する顔認証処理を行う。具体的には、利用者がエントランスから特定領域のエレベータ乗場に移動するためにセキュリティゲート20を通過しようとすると、セキュリティゲート20のエントランス側の顔認証エリアAd(
図1参照)で顔が検出され、さらに顔特徴点検出処理が行われる。
【0076】
セキュリティサーバ100は、撮像画像から顔特徴点を検出すると、検出した顔特徴点のデータと、利用者DBに登録されている各顔データ(顔特徴点データ)とを順次比較(照合)して一致率を求める。そして、検出した顔の顔データ(顔特徴点データ)に対して所定一致率以上の一致率を有する顔データ(顔特徴点データ)が利用者DBに登録されているかを判断する。そして、所定一致率以上の一致率を有する顔データが利用者DBに登録されている場合、セキュリティサーバ100は、セキュリティゲート20を通過しようとする利用者(顔検出された利用者)は、登録されている顔データに対応する利用者であると特定し、顔認証が成功したと判断する。この場合、セキュリティサーバ100は、当該セキュリティゲート20に開放信号を送信する。これにより、利用者DBに登録されている利用者は、セキュリティゲート20を通過することができる。
【0077】
これに対し、所定一致率以上の一致率を有する顔データ(顔特徴点データ)が利用者DBに存在しない場合、セキュリティサーバ100は、セキュリティゲート20を通過しようとする利用者が、利用者DBに登録されていない利用者であると判断する。この場合、セキュリティサーバ100は、当該セキュリティゲート20に閉鎖信号を送信する。セキュリティゲート20の制御部21は、ゲートフラッパ28を閉状態とさせる。これにより、利用者DBに登録されていない利用者は、セキュリティゲート20を通過することができない。つまり、利用者DBに登録されていない利用者がセキュリティゲート20を通過するのを阻止することができる。
【0078】
なお、セキュリティゲート20の制御部21は、セキュリティサーバ100から開放信号、閉鎖信号のいずれも受信していない状況で、つまり顔認証処理が完了していない状況で、第1センサ26により利用者が検知された場合、ゲートフラッパ28を閉状態とさせる。これにより、顔認証処理が完了していない利用者がセキュリティゲート20を通過するのを阻止することができる。
【0079】
このように、利用者DBに登録されている利用者は特定領域に進入することができるが、そうでない利用者は特定領域に進入することができない。よって、ビル内のセキュリティが確保される。
【0080】
2-1-2.号機割当処理
2-1-2-1.セキュリティゲート利用時の行先階設定処理及び号機割当処理
セキュリティゲート20を通過しようとする利用者に対する顔認証処理において、当該利用者が利用者DBに登録されている利用者であると判断すると、セキュリティサーバ100は、顔認証用カメラ25から出力される画像データが示す撮像画像に対してカメレオンコード検出処理を行うとともに、カメレオンコードを検出した場合、検出したカメレオンコードの解析処理(デコード(復号))を行う。セキュリティサーバ100は、顔認証後の所定時間T(秒)以内に撮像画像にカメレオンコードが含まれていると判断した場合、デフォルト行先階または変更行先階を利用者の行先階として設定する。所定時間T(秒)は、顔認証及び変更行先階登録を行う利用者によるカメレオンコードの提示タイミングにばらつきがある場合においてもカメレオンコードによる変更行先階の登録を利用者が適切に行えるようにするための余裕時間であり、例えば2(秒)である。この場合、変更行先階の登録のための方法を利用者に予め周知しておくことが好ましい。なお、他の実施の形態で説明するように、携帯端末200の表示部210に「顔認証の際、この画面をカメラに向けてください」などのメッセージを表示させてもよい。この場合、利用者が顔認証の際ほぼ同じタイミングでカメレオンコード表示画面を顔認証用カメラ25に向けることが期待される。そのため、所定時間T(秒)は、例えば1(秒)未満の短い時間に設定してもよい。セキュリティサーバ100は、出発階、ロケーション、行先階などの情報を含む呼び情報信号を生成し、当該呼び情報信号を群管理制御装置10に送信する。なお、呼び情報信号における「出発階」は、前述したように登録装置の「設置階」と等しい。
【0081】
群管理制御装置10は、セキュリティサーバ100から呼び情報信号を受信すると、受信した呼び情報信号に基づいて、利用者の行先階を割り当てる割当号機を決定し、決定した割当号機を示す割当結果信号を、呼び情報信号が示す出発階及びロケーションに配置されているゲート表示器70に送信する。
【0082】
ゲート表示器70は、群管理制御装置10から割当結果信号を受信すると、割当号機報知画面を表示する。
【0083】
より詳細な行先階設定処理及び号機割当処理については後述する。
【0084】
2-1-2-2.行先階登録装置利用時の行先階設定処理及び号機割当処理
セキュリティサーバ100は、行先階登録装置30を利用しようとする利用者に対する顔認証処理において、当該利用者が利用者DBに登録されている利用者であると判断すると、利用者DBから当該利用者に紐付けられているデフォルト行先階及び許可階の情報を読み出すとともに、当該行先階登録装置30に併設された顔認証用カメラ36の登録装置IDに基づいて登録装置DBから設置階、ロケーションの情報を読み出す。そして、セキュリティサーバ100は、利用者DBから読み出したデフォルト行先階、許可階の情報と、登録装置DBから読み出した設置階(出発階)、ロケーションの情報などを含む呼び情報信号を生成し、当該呼び情報信号を群管理制御装置10に送信する。
【0085】
群管理制御装置10は、セキュリティサーバ100から呼び情報信号を受信すると、受信した呼び情報信号に基づいて、少なくとも許可階の情報を含む受付許可信号を生成し、生成した受付許可信号を呼び情報信号が示す出発階及びロケーションに配置されている行先階登録装置30に送信する。
【0086】
行先階登録装置30は、受付許可信号を受信すると、許可階の情報が示す許可階の行先階ボタンを表示部34に表示し、利用者による行先階の指定操作を受け付ける。行先階の指定操作があると、行先階登録装置30は、指定された行先階にいずれかの号機を割り当てることを要求する割当依頼信号を群管理制御装置10に送信する。
【0087】
群管理制御装置10は、割当依頼信号を受信すると、利用者の行先階を割り当てる割当号機を決定し、決定した割当号機を示す割当結果信号を、呼び情報信号が示す出発階及びロケーションに配置されている行先階登録装置30に送信する。
【0088】
行先階登録装置30は、群管理制御装置10から割当結果信号を受信すると、表示部34に、割当号機を表示した割当号機報知画面を表示する。
【0089】
2-1-3.エレベータシステムの具体的動作
利用者がセキュリティゲート20を利用した際の行先階設定処理及び号機割当処理について、フローチャートを参照してより詳しく説明する。
【0090】
図12は、セキュリティサーバ100による呼び情報信号生成処理を説明したフローチャートである。本フローチャートの処理は、セキュリティゲート20毎に実行される。また、セキュリティゲート20毎の処理は並行して実行される。
【0091】
セキュリティサーバ100の制御部101は、顔認証用カメラ25から出力される画像データが示す撮像画像に顔が含まれているか否かを判断する(S11)。このステップの処理は、所定フレームレートで出力される撮像画像の各々に対して実行してもよいし、例えば数フレーム毎に1フレームだけというように間欠的に実行してもよい。
【0092】
撮像画像に顔が含まれていない場合(S11でNO)、つまり顔が検出されない場合、セキュリティサーバ100の制御部101は、ステップS11の判断を再度実行する。
【0093】
撮像画像に顔が含まれている場合(S11でYES)、つまり顔が検出された場合、セキュリティサーバ100の制御部101は、上述した顔認証処理を行うことにより、検出した顔の顔データ(顔特徴点データ)に対して所定一致率以上の一致率を有する顔データ(顔特徴点データ)が利用者DBに登録されているかを判断する(S12)。
【0094】
検出した顔の顔データに対して所定一致率以上の一致率を有する顔データが利用者DBに登録されていない場合(S12でNO)、セキュリティサーバ100の制御部101は、セキュリティゲート20に閉鎖信号を送信する(S26)。これに伴い、セキュリティゲート20の制御部21は、ゲートフラッパ28を閉状態で維持するように制御する。
【0095】
検出した顔の顔データに対して所定一致率以上の一致率を有する顔データが利用者DBに登録されている場合(S12でYES)、セキュリティサーバ100の制御部101は、セキュリティゲート20に開放信号を送信する(S13)。これに伴い、セキュリティゲート20の制御部21は、ゲートフラッパ28を開状態に制御する。
【0096】
セキュリティサーバ100の制御部101は、顔認証時刻tcに現在時刻を設定する(S14)。
【0097】
セキュリティサーバ100の制御部101は、所定一致率以上の顔データに紐付けられた利用者IDを利用者DBから取得する(S15)。
【0098】
セキュリティサーバ100の制御部101は、顔認証用カメラ25から出力される画像データが示す撮像画像にカメレオンコードが含まれているか否かを判断する(S16)。このステップの処理は、所定フレームレートで出力される撮像画像の各々に対して実行してもよいし、例えば数フレーム毎に1フレームだけというように間欠的に実行してもよい。
【0099】
撮像画像にカメレオンコードが含まれている場合(S16でYES)、つまりカメレオンコードが検出された場合、セキュリティサーバ100の制御部101は、カメレオンコードを解析(デコード(復号))して、カメレオンコードから利用者ID及び変更行先階の情報を取得する(S17)。
【0100】
セキュリティサーバ100の制御部101は、カメレオンコードから取得した利用者IDが、所定一致率以上の一致率を有する顔データに紐付けられた利用者IDと一致するか否かを判断する(S18)。このように利用者IDにより判断を行うのは以下の理由による。つまり、ステップS12で顔認証が成功した利用者はカメレオンコードを利用してはいないが、当該利用者の顔認証時刻tcから所定時間T(秒)が経過する前に、次に同じセキュリティゲート20を通過しようとする利用者が顔認証用カメラ25にカメレオンコード表示画面を向けていた場合、このカメレオンコード表示画面が、ステップS12で顔認証が成功した利用者のものと誤認識されるおそれがある。そしてその結果、ステップS12で顔認証が成功した利用者の行先階が次の利用者の変更行先階に変更されてしまうおそれがある。これを防止するため、カメレオンコードから取得した利用者IDが、所定一致率以上の一致率を有する顔データに紐付けられた利用者IDと一致するか否かを判断するものである。
【0101】
カメレオンコードから取得した利用者IDが、所定一致率以上の一致率を有する顔データに紐付けられた利用者IDと一致する場合(S18でYES)、セキュリティサーバ100の制御部101は、行先階変更フラグをONに設定する(S19)。
【0102】
セキュリティサーバ100の制御部101は、所定一致率以上の一致率を有する顔データに紐付けられた許可階を利用者DBから取得する(S20)。
【0103】
セキュリティサーバ100の制御部101は、セキュリティゲート20の登録装置IDに基づいて、利用者が通過しようとするセキュリティゲート20の設置階及びロケーションを特定する(S21)。これは、利用者の出発階及びロケーションを特定することでもある。
【0104】
セキュリティサーバ100の制御部101は、利用者の行先階として、ステップS17で取得された変更行先階を設定する(S22)。
【0105】
セキュリティサーバ100の制御部101は、出発階、変更行先階、許可階、ロケーション、行先階変更フラグONの情報を含む呼び情報信号を生成して群管理制御装置10に送信する(S23)。
【0106】
セキュリティサーバ100の制御部101は、セキュリティゲート20から利用者通過信号を受信したか否かを判断する(S24)。
【0107】
セキュリティゲート20から利用者通過信号を受信していない場合(S24でNO)、セキュリティサーバ100の制御部101は、ステップS24の判断を再度実行する。
【0108】
セキュリティゲート20から利用者通過信号を受信した場合(S24でYES)、セキュリティサーバ100の制御部101は、セキュリティゲート20に閉鎖信号を送信する(S25)。
【0109】
上述のステップS16において、撮像画像にカメレオンコードが含まれていない場合(S16でNO)、つまりカメレオンコードが検出されない場合、セキュリティサーバ100の制御部101は、顔認証時刻tcから所定時間T(秒)が経過したか否かを判断する(S27)。所定時間T(秒)は、前述した通りである。
【0110】
顔認証時刻tcから所定時間T(秒)が経過していない場合(S27でNO)、セキュリティサーバ100の制御部101は、ステップS16の処理に戻る。
【0111】
顔認証時刻tcから所定時間T(秒)が経過した場合(S27でYES)、セキュリティサーバ100の制御部101は、行先階変更フラグをOFFに設定する(S28)。
【0112】
セキュリティサーバ100の制御部101は、所定一致率以上の一致率を有する顔データに紐付けられたデフォルト行先階を利用者DBから取得する(S29)。
【0113】
セキュリティサーバ100の制御部101は、セキュリティゲート20の登録装置IDに基づいて、利用者が通過しようとするセキュリティゲート20の設置階及びロケーションを特定する(S30)。これは、利用者の出発階及びロケーションを特定することでもある。
【0114】
セキュリティサーバ100の制御部101は、利用者の行先階として、ステップS29で取得されたデフォルト行先階を設定する(S31)。
【0115】
セキュリティサーバ100の制御部101は、出発階、デフォルト行先階、ロケーション、行先階変更フラグOFFの情報を含む呼び情報信号を生成して群管理制御装置10に送信する(S32)。
【0116】
上述のステップS18において、カメレオンコードから取得した利用者IDが、所定一致率以上の一致率を有する顔データに紐付けられた利用者IDと一致しない場合(S18でNO)、セキュリティサーバ100の制御部101は、前述したステップS28以後の処理を実行する。利用者IDが一致しない場合、ステップS12で顔認証が成功した利用者はカメレオンコードを利用していないことを意味する。そのため、行先階変更が行われない場合のステップS28以後の処理を実行するものである。
【0117】
なお、ステップS18でNOと判断されるのは、後の利用者の顔認証が完了していないことも意味するため、セキュリティサーバ100の制御部101は、ステップS28以後の処理と並行して、例えば、「今、カメレオンコード表示画面を掲げられたお客様はまだ顔認証が完了していないため、顔認証からやり直してください」というメッセージを、セキュリティゲート20などに別途設けたスピーカから音声により報知してもよい。
【0118】
図13は、群管理制御装置10による割当処理を説明したフローチャートである。本フローチャートの処理は、群管理制御装置10がセキュリティサーバ100から新規呼びの呼び情報信号を受信したときに実行される。また、新規呼びの呼び情報信号が受信される都度、並行して実行される。
【0119】
群管理制御装置10は、セキュリティサーバ100から呼び情報信号を受信すると、
図13のフローチャートの処理を開始し、呼び情報信号に含まれる各種情報を取得する(S51)。
【0120】
群管理制御装置10は、呼び情報信号が示す行先階変更フラグがONであるか否かを判断する(S52)。
【0121】
行先階変更フラグがONである場合(S52でYES)、群管理制御装置10は、変更行先階が実在する階であるか否かを判断する(S53)。
【0122】
変更行先階が実在する階である場合(S53でYES)、群管理制御装置10は、変更行先階が許可階に含まれるか否かを判断する(S54)。
【0123】
変更行先階が許可階に含まれる場合(S54でYES)、群管理制御装置10は、呼び情報信号が示す出発階、変更行先階をいずれかのエレベータに割り当てる(S55)。
【0124】
群管理制御装置10は、割当結果を示す信号(割当結果信号)を、呼び情報信号が示す出発階及びロケーションのゲート表示器70に送信する(S56)。このとき、ゲート表示器70において割当号機報知画面が表示される。
【0125】
図14は、セキュリティゲート20のゲート表示器70における表示例を示した図である。
図14(a)は、割当号機報知画面の一例を示す図である。
図14(a)の例では、行先階の4Fに対して1号機が割り当てられたことを示す「4F 1号機」が表示されている。なお、
図14(e)のように、より丁寧に、「4F 1号機。 行先階4Fを読み取りました。」という内容を表示してもよい。
【0126】
上記のステップS52において、行先階変更フラグがONでない場合(S52でNO)、つまり行先階変更フラグがOFFである場合、群管理制御装置10は、呼び情報信号においてデフォルト行先階の値が登録されているか否かを判断する(S57)。
【0127】
デフォルト行先階の値が登録されている場合(S57でYES)、群管理制御装置10は、呼び情報信号が示す出発階、デフォルト行先階をいずれかのエレベータに割り当てる(S58)。
【0128】
群管理制御装置10は、割当結果を示す信号を、呼び情報信号が示す出発階及びロケーションのゲート表示器70に送信する(S59)。このとき、ゲート表示器70において割当号機報知画面が表示される。表示内容は、
図14(a)、
図14(e)と同様である。
【0129】
デフォルト行先階の値が登録されていない場合(S57でNO)、つまり利用者DBにおいてデフォルト行先階として記号“-”(行先階未設定情報)が登録されている場合、群管理制御装置10は、行先階登録装置30での行先階の登録を促す表示を行わせる信号を、呼び情報が示す出発階及びロケーションのゲート表示器70に送信する(S60)。このとき、ゲート表示器70において、行先階の登録を促す画面が表示される。
図14(d)は、行先階の登録を促す画面の一例を示す図である。
図14(d)の例では、「エレベータホール内の行先階登録装置にて行先階を登録してください。」と表示されている。なお、行先階登録装置30にて行先階を登録する状況は、例えば、複数の許可階に行く頻度がそれぞれ高い利用者がデフォルト行先階をあえて設定していない場合、または、行先階変更用の携帯端末200の所持を失念したような場合に生じる。
【0130】
上記のステップS53において、変更行先階が実在する階でない場合(S53でNO)、群管理制御装置10は、変更行先階は実在しないことを報知する表示を行わせる信号を、呼び情報信号が示す出発階及びロケーションのゲート表示器70に送信する(S61)。このとき、ゲート表示器70において、変更行先階は実在しないことを報知する画面が表示される。
図14(b)は、変更行先階は実在しないことを報知する画面の一例を示す図である。
図14(b)の例では、「行先階99階を読み取りました。99階は存在しません。」と表示されている。なお、当該
図14(b)の画面において、
図14(d)の表示内容「エレベータホール内の行先階登録装置にて行先階を登録してください。」と同じ内容をさらに付加して表示してもよい。
【0131】
上記のステップS54において、変更行先階が許可階に含まれない場合(S54でNO)、群管理制御装置10は、変更行先階が許可階でないことを報知する表示を行わせる信号を、呼び情報信号が示す出発階及びロケーションのゲート表示器70に送信する(S62)。このとき、ゲート表示器70において、変更行先階が許可階でないことを報知する画面が表示される。
図14(c)は、変更行先階が許可階でないことを報知する画面の一例を示す図である。
図14(c)の例では、「行先階12階を読み取りました。12階は許可されていません。」と表示されている。なお、当該
図14(c)の画面において、
図14(d)の表示内容「エレベータホール内の行先階登録装置にて行先階を登録してください。」と同じ内容をさらに付加して表示してもよい。
【0132】
3.本実施の形態の作用
本実施の形態のエレベータシステムでは、顔認証用カメラ25で撮像された撮像画像に基づいて、セキュリティゲート20を通過しようとする利用者の顔認証が行われる。また、顔認証が成功した場合においてその後の所定時間T(秒)以内に撮像画像からカメレオンコードが検出されなかったときは、利用者に予め紐付けられたデフォルト行先階が利用者の行先階として設定され、顔認証が成功した場合においてその後の所定時間T(秒)以内に撮像画像からカメレオンコードが検出されたときは、カメレオンコードが示す変更行先階が利用者の行先階として設定される。そのため、顔認証を利用したゲートを利用者が通過する際にデフォルト行先階だけでなく変更行先階の登録が可能となる。
【0133】
なお、実施の形態1では、顔認証用カメラ25から出力される撮像画像に対するカメレオンコードの検出及び検出されたカメレオンコードの解析(利用者ID及び変更行先階の取得)をセキュリティサーバ100が行う例を説明したが、本発明はこれに限定されない。本発明では、群管理制御装置10や他の解析装置が、顔認証用カメラ25から出力される撮像画像に対するカメレオンコードの検出及び検出されたカメレオンコードの解析(利用者ID及び変更行先階の取得)を行ってもよい。以下において、実施の形態1の第1の変形例及び第2の変形例を説明する。
【0134】
(実施の形態1の第1の変形例)
実施の形態1の第1の変形例では、群管理制御装置10が、顔認証用カメラ25から出力される撮像画像に対してカメレオンコードの検出処理を行い、かつ検出されたカメレオンコードを解析して、利用者ID及び変更行先階を取得する例を説明する。
【0135】
図15は、実施の形態1の第1の変形例におけるエレベータシステムのシステム構成を示したブロック図である。
【0136】
実施の形態1の第1の変形例では、各顔認証用カメラ25は、セキュリティサーバ100だけでなく群管理制御装置10にも接続されており、セキュリティサーバ100だけでなく群管理制御装置10に対しても撮像画像の画像データを出力する。そして、群管理制御装置10が、撮像画像に対してカメレオンコードの検出処理を行い、かつ検出されたカメレオンコードを解析して、利用者ID及び変更行先階を取得する。
【0137】
図16は、実施の形態1の第1の変形例におけるセキュリティサーバ100による呼び情報信号生成処理を説明したフローチャートである。
【0138】
図16のフローチャートでは、実施の形態1の
図12のフローチャートのステップS14~S23、S27~S32に代えて、ステップS120~S122が設けられている。
【0139】
具体的に、セキュリティサーバ100は、実施の形態1同様にステップS11、S12、S13を実行した後、所定一致率以上の一致率を有する顔データに紐付けられた利用者ID、デフォルト行先階、許可階を利用者DBから取得する(S120)。
【0140】
セキュリティサーバ100は、セキュリティゲート20の登録装置IDに基づいて、利用者が通過しようとするセキュリティゲート20の設置階及びロケーションを特定する(S121)。これは、利用者の出発階及びロケーションを特定することでもある。
【0141】
セキュリティサーバ100は、利用者ID、デフォルト行先階、許可階、出発階、ロケーションの情報を含む呼び情報信号を生成して群管理制御装置10に送信する(S122)。
【0142】
セキュリティサーバ100は、ステップS122の実行後、実施の形態1同様にステップS24以後の処理を実行する。
【0143】
図17は、実施の形態1の第1の変形例における群管理制御装置10による割当処理を説明したフローチャートである。
【0144】
本フローチャートの処理は、群管理制御装置10がセキュリティサーバ100から新規呼びの呼び情報信号を受信したときに実行される。また、新規呼びの呼び情報信号が受信される都度、並行して実行される。
図17のフローチャートでは、実施の形態1の
図13のフローチャートに対し、ステップS52が省略され、ステップS51の後にステップS114、S116~S118、S126が追加され、ステップS54の後にステップS119が追加され、ステップS57の後にステップS131が追加されている。
【0145】
具体的に、群管理制御装置10は、セキュリティサーバ100から呼び情報信号を受信すると、呼び情報信号に含まれる各種情報を取得し(S51)、顔認証時刻tcに現在時刻を設定する(S114)。ここで、呼び情報信号の受信した時刻は、顔認証時刻と実質的に同時刻となる。そのため、呼び情報信号を受信した時刻(現在時刻)を顔認証時刻tcとして取り扱う。
【0146】
群管理制御装置10は、呼び情報信号が示す出発階、ロケーションの顔認証用カメラ25の撮像画像にカメレオンコードが含まれているか否かを判断する(S116)。
【0147】
撮像画像にカメレオンコードが含まれている場合(S116でYES)、群管理制御装置10は、カメレオンコードを解析(デコード(復号))して、カメレオンコードから利用者ID及び変更行先階の情報を取得する(S117)。
【0148】
群管理制御装置10は、カメレオンコードから取得した利用者IDが、呼び情報信号が示す利用者IDと一致するか否かを判断する(S118)。このように利用者IDの一致の判断を行うのは、実施の形態1のステップS18で説明したのと同様の理由による。
【0149】
カメレオンコードから取得した利用者IDが、呼び情報信号が示す利用者IDと一致する場合(S118でYES)、群管理制御装置10は、実施の形態1同様にステップS53、S54の処理を実行し、ステップS54において変更行先階が許可階に含まれると判断した場合(S54でYES)、利用者の行先階として変更行先階を設定する(S119)。その後、群管理制御装置10は、実施の形態1同様にステップS55以後の処理を実行する。
【0150】
上述のステップS116において、撮像画像にカメレオンコードが含まれていない場合(S116でNO)、群管理制御装置10は、顔認証時刻tcから所定時間T(秒)が経過したか否かを判断する(S126)。所定時間T(秒)は、前述した通りである。
【0151】
顔認証時刻tcから所定時間T(秒)が経過していない場合(S126でNO)、群管理制御装置10は、ステップS116の処理に戻る。
【0152】
顔認証時刻tcから所定時間T(秒)が経過した場合(S126でYES)、群管理制御装置10は、実施の形態1同様にステップS57の処理を実行し、ステップS57においてデフォルト行先階の値が登録されていると判断した場合(S57でYES)、利用者の行先階としてデフォルト行先階を設定する(S131)。その後、群管理制御装置10は、実施の形態1同様にステップS58以後の処理を実行する。
【0153】
上述のステップS118において、カメレオンコードから取得した利用者IDが、呼び情報信号が示す利用者IDと一致しない場合(S118でNO)、群管理制御装置10は、上述したステップS57以後の処理を実行する。
【0154】
その他の装置における処理は、実施の形態1同様に行われる。
【0155】
本変形例によれば、実施の形態1同様の効果を得ることができる。加えて、デフォルト行先階または変更行先階を行先階として設定する処理を群管理制御装置10で行うため、セキュリティサーバ100において当該処理を行う必要がなくなり、セキュリティサーバ100に対する仕様変更などを極力抑制できる。
【0156】
(実施の形態1の第2の変形例)
実施の形態1の第2の変形例では、セキュリティサーバ100及び群管理制御装置10とは別に設けられたカメレオンコード解析装置が、顔認証用カメラ25から出力される撮像画像に対してカメレオンコードの検出処理を行い、かつ検出されたカメレオンコードを解析して、利用者ID及び変更行先階を取得する例を説明する。
【0157】
図18は、実施の形態1の第2の変形例におけるエレベータシステムのシステム構成を示したブロック図である。
【0158】
実施の形態1の第2の変形例では、各顔認証用カメラ25は、セキュリティサーバ100だけでなくカメレオンコード解析装置300にも接続されており、セキュリティサーバ100だけでなくカメレオンコード解析装置300に対しても撮像画像の画像データを出力する。
【0159】
カメレオンコード解析装置300は、群管理制御装置10などと同様に、制御部、記憶部、入出力インタフェースなどを有するコンピュータにより構成される。カメレオンコード解析装置300は、各顔認証用カメラ25から出力される撮像画像に対してカメレオンコードの検出処理を行い、カメレオンコードが検出された場合、カメレオンコードを解析(デコード(復号))して、カメレオンコードから利用者ID及び変更行先階を取得し、取得した利用者ID及び変更行先階と、カメレオンコードが検出された撮像画像を出力した顔認証用カメラ25を特定する情報とを、群管理制御装置10に送信する。顔認証用カメラ25を特定する情報としては、例えば顔認証用カメラ25が配置されているセキュリティゲート20の設置階及びロケーションの情報が用いられる。なお、顔認証用カメラ25を特定する情報は、顔認証用カメラ25のシリアルナンバーなどであってもよい。
【0160】
セキュリティサーバ100は、実施の形態1の第1の変形例同様、
図16のフローチャートにしたがって処理を行う。
【0161】
群管理制御装置10は、
図19のフローチャートにしたがって処理を行う。
【0162】
図19は、実施の形態1の第2の変形例における群管理制御装置10による割当処理を説明したフローチャートである。
【0163】
本フローチャートの処理は、群管理制御装置10がセキュリティサーバ100から新規呼びの呼び情報信号を受信したときに実行される。また、新規呼びの呼び情報信号が受信される都度、並行して実行される。
図19のフローチャートでは、実施の形態1の
図13のフローチャートに対し、ステップS52が省略され、ステップS51の後にステップS114、S116A、S118A、S126が追加され、ステップS54の後にステップS119が追加され、ステップS57の後にステップS131が追加されている。
【0164】
具体的に、群管理制御装置10は、セキュリティサーバ100から呼び情報信号を受信すると、呼び情報信号に含まれる各種情報を取得し(S51)、顔認証時刻tcに現在時刻を設定する(S114)。
【0165】
群管理制御装置10は、呼び情報信号が示す出発階、ロケーションに関し、カメレオンコード解析装置300から利用者ID及び変更行先階の情報を受信したか否かを判断する(S116A)。
【0166】
呼び情報信号が示す出発階、ロケーションに関し、カメレオンコード解析装置300から利用者ID及び変更行先階の情報を受信した場合(S116AでYES)、群管理制御装置10は、カメレオンコード解析装置300から受信した利用者IDが、呼び情報信号が示す利用者IDと一致するか否かを判断する(S118A)。このように利用者IDの一致の判断を行うのは、実施の形態1のステップS18で説明したのと同様の理由による。
【0167】
カメレオンコード解析装置300から受信した利用者IDが、呼び情報信号が示す利用者IDと一致する場合(S118AでYES)、群管理制御装置10は、実施の形態1同様にステップS53、S54の処理を実行し、ステップS54において変更行先階が許可階に含まれると判断した場合(S54でYES)、利用者の行先階として変更行先階を設定する(S119)。その後、群管理制御装置10は、実施の形態1同様にステップS55以後の処理を実行する。
【0168】
上述のステップS116Aにおいて、呼び情報信号が示す出発階、ロケーションに関し、カメレオンコード解析装置300から利用者ID及び変更行先階の情報を受信していない場合(S116AでNO)、群管理制御装置10は、顔認証時刻tcから所定時間T(秒)が経過したか否かを判断する(S126)。所定時間T(秒)は、前述した通りである。
【0169】
顔認証時刻tcから所定時間T(秒)が経過していない場合(S126でNO)、群管理制御装置10は、ステップS116Aの処理に戻る。
【0170】
顔認証時刻tcから所定時間T(秒)が経過した場合(S126でYES)、群管理制御装置10は、実施の形態1同様にステップS57の処理を実行し、ステップS57においてデフォルト行先階の値が登録されていると判断した場合(S57でYES)、利用者の行先階としてデフォルト行先階を設定する(S131)。その後、群管理制御装置10は、実施の形態1同様にステップS58以後の処理を実行する。
【0171】
上述のステップS118Aにおいて、カメレオンコード解析装置300から受信した利用者IDが、呼び情報信号が示す利用者IDと一致しない場合(S118AでNO)、群管理制御装置10は、上述したステップS57以後の処理を実行する。
【0172】
その他の装置における処理は、実施の形態1同様に行われる。
【0173】
本変形例によれば、実施の形態1同様の効果を得ることができる。加えて、デフォルト行先階または変更行先階を行先階として設定する処理を群管理制御装置10で行うため、セキュリティサーバ100において当該処理を行う必要がなくなり、セキュリティサーバ100に対する仕様変更などを極力抑制できる。また、群管理制御装置10においてカメレオンコードの解析処理を行う必要がなくなる。
【0174】
(その他の実施の形態)
実施の形態1では、
図12のステップS16、S27において、撮像画像からカメレオンコードが検出されずに(S16でNO)、顔認証時刻tcから所定時間T(秒)が経過したと判断する(S27)。そして、顔認証時刻tcから所定時間T(秒)が経過したと判断した場合(S27でYES)に、ステップS28以後の処理を実行する。つまり、行先階変更フラグをOFFに設定し(S28)、デフォルト行先階の情報を含む呼び情報信号を生成して群管理制御装置10に送信する(S32)。しかし、ステップS27の判断に代えて、セキュリティゲート20の第1センサ26で利用者が検知されたか否かを判断してもよい。つまり、利用者がセキュリティゲート20を通過する途中であるか否かを判断してもよい。この処理によると、撮像画像からカメレオンコードが検出されない場合(S16でNO)でも、セキュリティゲート20の第1センサ26で利用者が検知されると、即座にステップS28以後の処理が実行される。つまり、即座に呼び情報信号が生成されて群管理制御装置10に送信され、割当処理が実行される。そのため、デフォルト行先階を利用する利用者についても、所定時間T(秒)の経過を待つことなくエレベータの割当を受けることができる。なお、セキュリティゲート20の第1センサ26で利用者が検知されない場合、ステップS16の判断に戻る。
【0175】
前記実施の形態及び各変形例では、カメレオンコードに変更行先階だけでなく利用者IDの情報を格納することにより、顔認証された利用者とカメレオンコードを利用した利用者との同一性を確認するようにしている。しかし、利用者がセキュリティゲート20を次々と通過する程度に混雑する状況が生じにくいビル環境においては、顔認証された利用者とカメレオンコードを利用した利用者とはほぼ一致する。そのため、上記のような混雑状況が生じにくいビル環境では、カメレオンコードに利用者IDの情報を格納しないようにしてもよい。この場合、
図10の利用者DBにおいて利用者IDのフィールドは不要である。また、例えば実施の形態1においては、
図12のフローチャートのステップS15、S18の処理は不要である。また、ステップS17では、カメレオンコードから変更行先階のみを取得すればよい。
【0176】
前記実施の形態及び各変形例では、セキュリティサーバ100が、顔認証用カメラ25から出力される画像データが示す撮像画像に対して顔検出処理、及び顔特徴点検出処理を行い、かつ顔認証処理を行う例を説明したが、本発明はこれに限定されない。例えば、顔認証用カメラ25のコントローラが撮像画像に対して顔検出処理及び顔特徴点検出処理を行い、セキュリティサーバ100は顔認証処理だけを行ってもよい。つまり、「前記撮像部で撮像された撮像画像に基づいて、前記利用者の顔認証を行う」処理を顔認証用カメラ25とセキュリティサーバ100とで分担して行ってもよい。この場合、顔認証用カメラ25は、撮像画像の画像データに代えて顔特徴点データ(顔データ)をセキュリティサーバ100に出力する。また、セキュリティサーバ100は、受信した顔データ(顔特徴点データ)に基づいて、顔認証処理を行う。
【0177】
前記実施の形態及び各変形例では、セキュリティサーバ100、群管理制御装置10、またはカメレオンコード解析装置300が、顔認証用カメラ25から出力される画像データが示す撮像画像に対してカメレオンコード検出処理を行うとともに、検出したカメレオンコードの解析処理(デコード(復号))を行う例を説明したが、本発明はこれに限定されない。例えば、顔認証用カメラ25のコントローラが撮像画像に対してカメレオンコード検出処理及びカメレオンコードの解析処理を行ってもよい。この場合、顔認証用カメラ25は、撮像画像の画像データに代えて利用者ID及び変更行先階の情報をセキュリティサーバ100、または群管理制御装置10に出力する。この場合、セキュリティサーバ100は、受信した利用者ID及び変更行先階をそのまま利用すればよい。
【0178】
前記実施の形態及び各変形例では、本発明におけるゲートとして、ゲートフラッパ28を備えたセキュリティゲート20を例示したが、ゲートはこれに限定されない。本発明において、ゲートは、ゲートフラッパを備えていなくてもよい。この場合、前記実施の形態で説明したゲートフラッパの開閉に関連する制御は省略すればよい。
【0179】
前記実施の形態の
図11では、携帯端末200の表示部210に、メッセージについては表示させることなくカメレオンコードを表示させる例を説明したが、
図20に示すように、カメレオンコードに加えて、「顔認証の際、この画面をカメラに向けてください」というメッセージを表示させてもよい。このような表示を行うことにより、利用者がセキュリティゲート20で顔認証を行う際、カメレオンコード表示画面を顔認証用カメラ25に向けることとなる。これにより、顔認証処理とカメレオンコードの検出及び解析処理をほぼ同時に(例えば1秒未満の短い時間差で)行うことが可能となる。そのため、セキュリティゲート20や行先階登録装置30において利用者が滞留するのを抑制できる。また、変更行先階の登録に慣れていない利用者が、携帯端末200の表示部210に表示されたカメレオンコードをどのように扱えばよいかわからずにとまどうことが抑制される。
【0180】
前記実施の形態及び各変形例では、本発明における所定被写体としてのカメレオンコードとして、携帯端末200の表示部210に表示されたカメレオンコードを例示したが、紙などの印刷物に印刷されたカメレオンコードであってもよい。
【0181】
前記実施の形態及び各変形例では、本発明における所定機器として、利用者の操作に基づいてカメレオンコードを生成、表示可能な携帯端末200を例示したが、所定機器はこれに限られない。所定機器は、利用者の操作に基づいてカメレオンコードなどの所定被写体を生成可能である限り、どのようなものでもよい。例えば、所定機器は利用者の操作に基づいてカメレオンコードなどの所定被写体を生成してプリンタで印刷させるデスクトップコンピュータやノートブックコンピュータであってもよい。
【0182】
前記実施の形態及び各変形例では、セキュリティゲート20に配置されている顔認証用カメラ25から出力される撮像画像に対してのみカメレオンコードの検出処理及び解析処理を行って、カメレオンコードを利用した変更行先階の登録を可能とする場合を説明した。しかし、各階の各行先階登録装置30に併設されている顔認証用カメラ36から出力される撮像画像に対してもカメレオンコードの検出処理及び解析処理を行って、カメレオンコードを利用した変更行先階の登録を可能にしてもよい。この場合、顔認証用カメラ36の所定画角領域は、利用者が行先階登録装置30の前にいる際に、利用者の顔だけでなく、利用者の顔や体の側方で顔認証用カメラ36に向けて掲げられた携帯端末200の表示部210の画面を撮像可能な画角に設定すればよい。所定解像度は、顔認証の際の顔検出及び顔照合を適切に行うことができ、かつカメレオンコードの検出及び解析を行うことができる解像度であればどのような解像度でもよい。以下において、(1)実施の形態1の行先階登録装置30に併設されている顔認証用カメラ36においてさらにカメレオンコードの検出処理及び解析処理を行う場合、(2)実施の形態1の第1の変形例の行先階登録装置30に併設されている顔認証用カメラ36においてさらにカメレオンコードの検出処理及び解析処理を行う場合、(3)実施の形態1の第2の変形例の行先階登録装置30に併設されている顔認証用カメラ36においてさらにカメレオンコードの検出処理及び解析処理を行う場合、のそれぞれについてより具体的に説明する。
【0183】
(1)実施の形態1の行先階登録装置30に併設されている顔認証用カメラ36においてさらにカメレオンコードの検出処理及び解析処理を行う場合には、前述した
図2のシステム構成をそのまま利用すればよい。
セキュリティサーバ100は、各階の行先階登録装置30に併設の顔認証用カメラ36からそれぞれ出力される撮像画像に対して、それぞれ
図12のフローチャートにしたがって同様の制御を行えばよい。なお、
図12のフローチャートにおける「セキュリティゲート」については、「行先階登録装置」に読み替えればよい。また、行先階登録装置30にはゲートフラッパが備えられていないので、
図12のフローチャートにおけるセキュリティゲート20のゲートフラッパの開閉に関連する制御(ステップS13、S14、S24、S25)は省略すればよい。
群管理制御装置10は、
図13のフローチャートにしたがって処理を行えばよい。なお、
図13のフローチャートにおける「ゲート表示器」については、「行先階登録装置」に読み替えればよい。
行先階登録装置30は、
図13のステップS56またはS59の処理に基づく信号を受信すると、表示部34に、前述した
図14(a)あるいは
図14(e)と同様の割当号機報知画面を表示させる。また、行先階登録装置30は、
図13のステップS61の処理に基づく信号を受信すると、表示部34に、前述した
図14(b)と同様の画面を表示させ、続いて、前述した
図5(a)と同様の操作画面を表示させてもよい。また、行先階登録装置30は、
図13のステップS62の処理に基づく信号を受信すると、表示部34に、前述した
図14(c)と同様の画面を表示させ、続いて、前述した
図5(a)と同様の操作画面を表示させてもよい。また、行先階登録装置30は、
図13のステップS60の処理に基づく信号を受信すると、表示部34に、「行先階を登録してください」というメッセージを表示させた後、
図5(a)と同様の操作画面を表示させてもよい。
【0184】
(2)実施の形態1の第1の変形例の行先階登録装置30に併設されている顔認証用カメラ36においてさらにカメレオンコードの検出処理及び解析処理を行う場合には、
図15で各行先階登録装置30に隣接して配置されている顔認証用カメラ36を、セキュリティサーバ100だけでなく群管理制御装置10にも接続する。そして、顔認証用カメラ36は、セキュリティサーバ100だけでなく群管理制御装置10にも撮像画像の画像データを出力する。
セキュリティサーバ100は、各階の行先階登録装置30に併設の顔認証用カメラ36からそれぞれ出力される撮像画像に対して、それぞれ
図16のフローチャートにしたがって同様の制御を行えばよい。なお、
図16のフローチャートにおける「セキュリティゲート」については、「行先階登録装置」に読み替えればよい。また、行先階登録装置30にはゲートフラッパが備えられていないので、
図16のフローチャートにおけるセキュリティゲート20のゲートフラッパの開閉に関連する制御(ステップS13、S14、S24、S25)は省略すればよい。
群管理制御装置10は、
図17のフローチャートにしたがって処理を行えばよい。なお、
図17のフローチャートにおける「ゲート表示器」については、「行先階登録装置」に読み替えればよい。
行先階登録装置30は、上述の(1)の場合と同様の制御を行えばよい。
【0185】
(3)実施の形態1の第2の変形例の行先階登録装置30に併設されている顔認証用カメラ36においてさらにカメレオンコードの検出処理及び解析処理を行う場合には、
図18において各行先階登録装置30に配置されている顔認証用カメラ36を、セキュリティサーバ100だけでなくカメレオンコード解析装置300にも接続する。そして、顔認証用カメラ36は、セキュリティサーバ100だけでなくカメレオンコード解析装置300にも撮像画像の画像データを出力する。
セキュリティサーバ100は、上述の(2)の場合と同様の処理を行えばよい。
群管理制御装置10は、
図19のフローチャートにしたがって処理を行えばよい。なお、
図19のフローチャートにおける「ゲート表示器」については、「行先階登録装置」に読み替えればよい。
行先階登録装置30は、上述の(1)の場合と同様の制御を行えばよい。
【0186】
前記実施の形態及び各変形例では、本発明における所定被写体としてカメレオンコードを例示したが、所定被写体はこれに限定されない。所定被写体は、QRコード(登録商標)など公知の種々の二次元バーコードや、一般的な一次元バーコードや、その他のカラーバーコードであってもよい。また、所定被写体は、変更行先階を示す数字であってもよい。
【0187】
図21は、所定被写体が変更行先階を示す数字である場合の、携帯端末200の表示部210における表示例を示した図である。利用者が携帯端末200において行先階設定アプリを起動させると、携帯端末200の表示部210に、
図21(a)に示す行先階設定画面が表示される。行先階設定画面には、行先階入力枠Fi、階数文字生成ボタンBjなどが表示される。利用者が行先階入力枠Fiに行先階を入力し、階数文字生成ボタンBjにタッチすると、携帯端末200の表示部210に、例えば
図21(b)に示すような、行先階の数値を示す数字Crを表示した数字表示画面が表示される。
図21(b)では、変更行先階が「25」階である場合を例示している。
【0188】
ここで、所定被写体が数字である場合には、利用者が着用している衣類や帽子、持ち物などに数字が記載されていると、この数字が変更行先階の数字として誤認識される可能性がある。このような誤認識を抑制するため、例えば
図22に示すように、変更行先階の数字に加えて、「顔認証の際、顔の横に携帯端末を掲げて、この画面をカメラに向けてください」というメッセージを表示させてもよい。なお、このように構成する場合、所定被写体としての数字を検出する所定被写体検出部(実施の形態1のセキュリティサーバ100、第1の変形例の群管理制御装置10、または第2の変形例のカメレオンコード解析装置300)は、
図23に示すように、顔認証用カメラ25で撮像された撮像画像の全領域のうち所定被写体検出領域Rdに対して、所定被写体としての数字の検出処理を行う。そして、数字を検出した場合、その数値を変更行先階として用いる。ここで、所定被写体検出領域Rdは、撮像画像の全領域のうち、顔検出により検出された顔(頭部)の高さ範囲Hと同じまたはほぼ同じ高さ範囲の矩形領域(
図23において破線で囲んだ領域)から顔(頭部(帽子を含む部分))領域を除いた領域である。所定被写体検出領域Rdは、顔検出部(セキュリティサーバ100)が撮像画像から顔を検出した際に設定される。なお、上記第1の変形例または第2の変形例においては、顔検出部(セキュリティサーバ100)は、撮像画像から顔を検出すると、所定被写体検出領域Rdの範囲を示す情報を、所定被写体検出部(第1の変形例の群管理制御装置10または第2の変形例のカメレオンコード解析装置300)に出力し、所定被写体検出部(第1の変形例の群管理制御装置10または第2の変形例のカメレオンコード解析装置300)は、その情報に基づいて、所定被写体検出領域Rdに対して、所定被写体としての数字の検出処理を行えばよい。このような構成によれば、
図23に例示するように衣類や帽子などに数字が記載されている場合でも、これらの数字が変更行先階の数字として誤認識されることが抑制される。
【0189】
なお、所定被写体が一次元バーコード、二次元バーコード、カラーバーコードなどの場合にも同様に、例えば
図24に示すように、「顔認証の際、顔の横に携帯端末を掲げて、この画面をカメラに向けてください」というメッセージを表示させてもよい。
図24は、所定被写体がカラーバーコードの場合を例示している。この場合、所定被写体としてのいずれかのコードを検出する所定被写体検出部(実施の形態1のセキュリティサーバ100、第1の変形例の群管理制御装置10、または第2の変形例のカメレオンコード解析装置300)は、顔認証用カメラ25で撮像された撮像画像の全領域のうち、利用者の顔の横の所定領域を対象として、携帯端末200の表示部210に表示されたコードの検出処理を行い、コードを解析して変更行先階の数値を取得し、その数値を変更行先階として用いる。この構成によれば、コードの検出処理を行う領域が撮像画像の全領域のうちの所定領域に限定されることで、コードの検出処理の速度を向上させることができる。そのため、変更行先階の登録処理の速度を向上させることができる。
【0190】
前記実施の形態及び各変形例では、各装置の制御部は、CPU、MPU等を利用して構成され、記憶部から読み出したプログラムに基づいて種々のデータ等を利用して演算処理を行うことにより、各種の機能を実現する。つまり、各制御部は、ハードウェアとソフトウェアとの協働により実現される。しかし、各制御部は、例えば、ハードウェア(電子回路)のみ、FPGA、ASIC等を利用して構成されてもよい。
【0191】
前記実施の形態及び各変形例では、ネットワークはEthernetであり、各装置の入出力インタフェースはLANアダプタ等を利用して構成されている。しかし、これは一例であり、ネットワークは、例えばIEEE規格に準拠した無線LANで構成され、入出力インタフェースは無線LANアダプタ等で構成されてもよい。
【0192】
前記実施の形態及び各変形例におけるセキュリティサーバ100、群管理制御装置10、エレベータ制御装置40、カメレオンコード解析装置300は、エレベータ60が配置されるビルに設置されることは必須ではない。例えば、これらの装置のうち任意の装置について、その装置の有する機能をクラウドサーバにより実行してもよい。この場合、エレベータ60が配置されるビルに設置されるセキュリティゲート20、行先階登録装置30、ゲート表示器70などの装置と、クラウドサーバとの間の各種信号や情報の授受は、適宜な通信方式を用いた通信により行えばよい。
【0193】
前記実施の形態及び各変形例において、本発明の複数の態様を説明した。しかし、本発明の具体的態様は、上述した実施の形態及び変形例に限られず、これらを組み合わせたものとすることもできる。
【0194】
(実施の形態についてのまとめ及び効果等)
(1)実施の形態のエレベータシステムは、
利用者のエレベータ乗車前に利用者の行先階を設定するエレベータシステムであって、
エレベータ乗場への移動経路上に配置されるゲート(例えばセキュリティゲート20)を通過しようとする利用者を撮像可能なように設けられた撮像部(例えば顔認証用カメラ25)と、
撮像画像から利用者の変更行先階の情報を格納する所定被写体を検出する所定被写体検出部(例えばセキュリティサーバ100、群管理制御装置10、またはカメレオンコード解析装置300)と、
撮像部で撮像された撮像画像に基づいて利用者の顔認証を行う顔認証部(例えばセキュリティサーバ100)と、
利用者の行先階の設定を行う行先階設定部(例えばセキュリティサーバ100または群管理制御装置10)と、を備え、
行先階設定部は、
顔認証部で利用者の顔認証が成功した場合において、所定被写体検出部で所定被写体が検出されなかったときは、顔認証に基づいて特定されたデフォルト行先階を利用者の行先階として設定し、
顔認証部で利用者の顔認証が成功した場合において、所定被写体検出部で所定被写体が検出されたときは、所定被写体に基づいて特定された変更行先階を利用者の行先階として設定する。
【0195】
この構成により、利用者がゲート(例えばセキュリティゲート20)を通過する際に顔認証用の撮像部(例えば顔認証用カメラ25)で撮像された撮像画像に基づいて、利用者の行先階を設定できる。そのため、ICカードなどから情報を取得するリーダを別途設けることなく、利用者の行先階を設定できる。特に本実施の形態によれば、顔認証用の撮像部で撮像された撮像画像に基づいて、デフォルト行先階だけでなく変更行先階を利用者の行先階として設定できる。
【0196】
(2)実施の形態のエレベータシステムは、
利用者のエレベータ乗車前に利用者の行先階を設定するエレベータシステムであって、
エレベータ乗場に配置される行先階登録装置(行先階登録装置30)を利用しようとする利用者を撮像可能なように設けられた撮像部(例えば顔認証用カメラ25)と、
撮像画像から利用者の変更行先階の情報を格納する所定被写体を検出する所定被写体検出部(例えばセキュリティサーバ100、群管理制御装置10、またはカメレオンコード解析装置300)と、
撮像部で撮像された撮像画像に基づいて利用者の顔認証を行う顔認証部(例えばセキュリティサーバ100)と、
利用者の行先階の設定を行う行先階設定部(例えばセキュリティサーバ100または群管理制御装置10)と、を備え、
行先階設定部は、
顔認証部で利用者の顔認証が成功した場合において、所定被写体検出部で所定被写体が検出されなかったときは、顔認証に基づいて特定されたデフォルト行先階を利用者の行先階として設定し、
顔認証部で利用者の顔認証が成功した場合において、所定被写体検出部で所定被写体が検出されたときは、所定被写体に基づいて特定された変更行先階を利用者の行先階として設定する。
【0197】
この構成により、利用者が行先階登録装置(行先階登録装置30)を利用する際に顔認証用の撮像部(例えば顔認証用カメラ36)で撮像された撮像画像に基づいて、利用者の行先階を設定できる。そのため、ICカードなどから情報を取得するリーダを別途設けることなく、利用者の行先階を設定できる。特に本発明によれば、顔認証用の撮像部で撮像された撮像画像に基づいて、デフォルト行先階だけでなく変更行先階を利用者の行先階として設定できる。
【0198】
(3)実施の形態のエレベータシステムにおいて、
所定被写体(例えばカメレオンコード)は、さらに利用者識別情報(例えば利用者ID)を格納し、
行先階設定部(例えばセキュリティサーバ100または群管理制御装置10)は、
顔認証の成功後の所定時間(例えばT(秒))以内に所定被写体検出部(例えばセキュリティサーバ100、群管理制御装置10、またはカメレオンコード解析装置300)で所定被写体が検出されたときは、所定被写体に基づいて特定された利用者識別情報と顔認証に基づいて特定された利用者識別情報とが一致するか否かを判断し、
一致するときは、所定被写体に基づいて特定された変更行先階を利用者の行先階として設定し、
一致しないときは、顔認証に基づいて特定されたデフォルト行先階を利用者の行先階として設定する。
【0199】
この構成により、顔認証に基づいて特定された利用者の行先階が、他の利用者の所定被写体が示す変更行先階に基づいて変更されてしまうことを防止できる。
【0200】
(4)実施の形態のエレベータシステムは、
設定された利用者の行先階を複数台のエレベータのいずれかに割り当てる群管理制御装置(群管理制御装置10)をさらに備える。
【0201】
この構成により、複数台のエレベータへの行先階の割当を群管理制御装置により行うエレベータシステムにおいて、上述した効果が得られる。
【0202】
(5)実施の形態のエレベータシステムにおいて、
所定被写体(例えばカメレオンコード)は、所定機器(例えば携帯端末200)に対する利用者の操作に基づいて生成され、
割当エレベータ名を利用者に報知する報知部(例えばゲート表示器70)が備えられ、
群管理制御装置(群管理制御装置10)は、利用者の行先階として変更行先階が設定された場合において、変更行先階が実在しない階であるときは、エレベータの割当を行わず、報知部に、割当エレベータ名に代えて、変更行先階が実在しない階であることを示す情報を報知させる。
【0203】
この構成により、実在しない階を変更行先階として利用者が設定したような場合に、そのことを利用者が認識できる。
【0204】
(6)実施の形態のエレベータシステムにおいて、
所定被写体(例えばカメレオンコード)は、所定機器(例えば携帯端末200)に対する利用者の操作に基づいて生成され、
割当エレベータ名を利用者に報知する報知部(例えばゲート表示器70)が備えられ、
群管理制御装置(群管理制御装置10)は、利用者の行先階として変更行先階が設定された場合において、変更行先階が利用者による利用が許可されていない階であるときは、エレベータの割当を行わず、報知部に、割当エレベータ名に代えて、変更行先階が利用者による利用が許可されていない階であることを示す情報を報知させる。
【0205】
この構成により、利用が許可されていない階を利用者が設定したような場合に、そのことを利用者が認識できる。
【0206】
(7)実施の形態のエレベータシステムにおいて、
割当エレベータ名を利用者に報知する報知部(例えばゲート表示器70)が備えられ、
行先階設定部(例えばセキュリティサーバ100または群管理制御装置10)は、顔認証部で利用者の顔認証が成功したが、所定被写体検出部(例えばセキュリティサーバ100、群管理制御装置10、またはカメレオンコード解析装置300)で所定被写体が検出されなかった場合において、顔認証に基づいて特定された利用者のデフォルト行先階が登録されていないときは、利用者の行先階として行先階未設定情報を設定し、
群管理制御装置(群管理制御装置10)は、利用者の行先階として行先階未設定情報が設定されているときは、エレベータの割当を行わず、報知部に、割当エレベータ名に代えて、行先階登録装置(行先階登録装置30)で行先階を登録することを促す情報を報知させる。
【0207】
この構成により、利用者のデフォルト行先階が設定されていないような場合に、行先階登録装置30で行先階を登録することを利用者に促すことができる。また、行先階未設定情報を設定可能とすることにより、無駄呼びが発生しにくくなり、エレベータの運行効率を改善できる。
【0208】
(8)実施の形態のエレベータシステムにおいて、
所定被写体検出部は、ゲートの制御を行うサーバ(例えばセキュリティサーバ100)に設けられる。
【0209】
この構成により、サーバ(例えばセキュリティサーバ100)により所定被写体を解析して変更行先階の情報を取得することができる。
【0210】
(9)実施の形態のエレベータシステムにおいて、
所定被写体検出部は、群管理制御装置(群管理制御装置10)に設けられる。
【0211】
この構成により、群管理制御装置(群管理制御装置10)により所定被写体(例えばカメレオンコード)を解析して変更行先階の情報を取得することができる。
【0212】
(10)実施の形態のエレベータシステムにおいて、
所定被写体検出部は、ゲートの制御を行うサーバ及び群管理制御装置とは別の装置(例えばカメレオンコード解析装置300)として設けられる。
【0213】
この構成により、解析装置(例えばカメレオンコード解析装置300)により所定被写体(例えばカメレオンコード)を解析して変更行先階の情報を取得することができる。
【符号の説明】
【0214】
10 群管理制御装置
11 制御部
12 記憶部
13 入出力インタフェース
20 セキュリティゲート
20a ゲート本体
20i 入口
20e 出口
25 顔認証用カメラ
26 第1センサ
27 第2センサ
28 ゲートフラッパ
30 行先階登録装置
31 制御部
32 記憶部
33 入出力インタフェース
34 表示部
35 操作部
36 顔認証用カメラ
40、40A~40F エレベータ制御装置
60、60A~60F エレベータ
70 ゲート表示器
100 セキュリティサーバ
101 制御部
102 記憶部
103 入出力インタフェース
200 携帯端末
210 表示部
300 カメレオンコード解析装置
T 所定時間
【要約】
【課題】顔認証用の撮像部で撮像された撮像画像に基づいて、デフォルト行先階だけでなく変更行先階の登録を可能とするエレベータシステムを提供する。
【解決手段】エレベータシステムは、ゲート(20)を通過しようとする利用者を撮像可能なように設けられた撮像部(25)と、撮像部で撮像された撮像画像に基づいて利用者の顔認証を行う顔認証部と、撮像画像から所定被写体を検出する所定被写体検出部(100、10または200)と、利用者の行先階の設定を行う行先階設定部(100または10)と、を備え、行先階設定部は、顔認証が成功した場合において、所定被写体が検出されなかったときは、顔認証に基づいて特定されたデフォルト行先階を利用者の行先階として設定し、顔認証が成功した場合において、所定被写体が検出されたときは、所定被写体に基づいて特定された変更行先階を利用者の行先階として設定する。
【選択図】
図2