IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ トヨタ自動車株式会社の特許一覧 ▶ 林テレンプ株式会社の特許一覧

<>
  • 特許-車両下部構造 図1
  • 特許-車両下部構造 図2
  • 特許-車両下部構造 図3
  • 特許-車両下部構造 図4
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】特許公報(B2)
(11)【特許番号】
(24)【登録日】2022-07-04
(45)【発行日】2022-07-12
(54)【発明の名称】車両下部構造
(51)【国際特許分類】
   B60N 3/04 20060101AFI20220705BHJP
   H05K 9/00 20060101ALI20220705BHJP
   B60R 13/08 20060101ALI20220705BHJP
   B32B 5/02 20060101ALI20220705BHJP
   B32B 7/025 20190101ALI20220705BHJP
【FI】
B60N3/04 A
H05K9/00 M
B60R13/08
B32B5/02 D
B32B7/025
【請求項の数】 1
(21)【出願番号】P 2018241659
(22)【出願日】2018-12-25
(65)【公開番号】P2020100372
(43)【公開日】2020-07-02
【審査請求日】2021-02-11
(73)【特許権者】
【識別番号】000003207
【氏名又は名称】トヨタ自動車株式会社
(73)【特許権者】
【識別番号】000251060
【氏名又は名称】林テレンプ株式会社
(74)【代理人】
【識別番号】100079049
【弁理士】
【氏名又は名称】中島 淳
(74)【代理人】
【識別番号】100084995
【弁理士】
【氏名又は名称】加藤 和詳
(74)【代理人】
【識別番号】100099025
【弁理士】
【氏名又は名称】福田 浩志
(72)【発明者】
【氏名】田中 研
(72)【発明者】
【氏名】近藤 雄一
【審査官】神田 泰貴
(56)【参考文献】
【文献】特開2008-155829(JP,A)
【文献】特開2017-007439(JP,A)
【文献】特開2001-319805(JP,A)
【文献】特開2003-096621(JP,A)
【文献】実開昭52-128782(JP,U)
【文献】特開2006-181777(JP,A)
【文献】特開2007-299906(JP,A)
【文献】韓国公開特許第10-2018-0049951(KR,A)
(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
B60N 3/04
H05K 9/00
B60R 13/08
B60R 13/02
B32B 1/00 - 43/00
B62D 17/00 - 25/08
B62D 25/14 - 29/04
B60L 1/00 - 3/12
B60L 7/00 - 13/00
B60L 15/00 - 58/40
(57)【特許請求の範囲】
【請求項1】
車両の下部に設けられたフロアパネルの裏面側に配置された電磁波発生部材と、
磁性材料が分散されたバッキング層と、前記バッキング層の表面側に設けられたカーペット毛足と、を有し、前記フロアパネルの表面側に配置されたカーペット部材と、
を備え
前記バッキング層の前記電磁波発生部材に対向する部位に分散されている前記磁性材料の密度は、前記バッキング層の他の部位に分散されている前記磁性材料の密度よりも高い車両下部構造。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、車両下部構造に関する。
【背景技術】
【0002】
シート状繊維素材の片面もしくは両面に高導電性金属が被覆されてなる電磁波シールド材を有する積層シートを自動車のアンダーパネルに適用可能であることは、従来から知られている(例えば、特許文献1参照)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【文献】特開2015-42448号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかしながら、この積層シートは、導電性材料で電磁波をシールドしているため、高周波の電磁波しかシールドできない。すなわち、この積層シートでは、乗員への影響(人体暴露)が懸念される低周波の電磁波をシールドできない。このように、乗員に対して低周波の電磁波をシールドできるようにする構造には、未だ改善の余地がある。
【0005】
そこで、本発明は、乗員に対して低周波の電磁波をシールドできる車両下部構造を得ることを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
上記の目的を達成するために、本発明に係る請求項1に記載の車両下部構造は、車両の下部に設けられたフロアパネルの裏面側に配置された電磁波発生部材と、磁性材料が分散されたバッキング層と、前記バッキング層の表面側に設けられたカーペット毛足と、を有し、前記フロアパネルの表面側に配置されたカーペット部材と、を備え、前記バッキング層の前記電磁波発生部材に対向する部位に分散されている前記磁性材料の密度は、前記バッキング層の他の部位に分散されている前記磁性材料の密度よりも高い
【0007】
請求項1に記載の発明によれば、フロアパネルの表面側に配置されたカーペット部材のバッキング層に、磁性材料が分散されている
【0008】
ここで、フロアパネルの裏面側に配置された電磁波発生部材から電磁波が発生されるが、乗員への影響(人体暴露)が懸念される電磁波は、低周波の電磁波であり、その発生には磁界成分が寄与する
【0009】
したがって、バッキング層に磁性材料が分散されていると、その磁性材料により、電磁波発生部材から発生する電磁波の磁界成分の向きが、乗員から離れる方向へ変更される。よって、乗員に対して低周波の電磁波がシールドされる。
【0010】
またバッキング層の電磁波発生部材に対する部位に分散されている磁性材料の密度が、バッキング層の他の部位に分散されている磁性材料の密度よりも高い
【0011】
たがって、その磁性材料により、電磁波発生部材から発生する電磁波の磁界成分の向きが、乗員から離れる方向へ効率よく変更される。よって、乗員に対して低周波の電磁波が効率よくシールドされる。
【発明の効果】
【0012】
以上のように、本発明によれば、乗員に対して低周波の電磁波をシールドすることができる。
【図面の簡単な説明】
【0013】
図1】本実施形態に係る車両下部構造を備えた車両を示す側面図である。
図2】本実施形態に係る車両下部構造を構成するフロアカーペットのバッキング層を示す平面図である。
図3】本実施形態に係る車両下部構造を構成するフロアカーペットの構成を示す断面図である。
図4】本実施形態に係る車両下部構造を構成するフロアカーペットの分割タイプのバッキング層を示す平面図である。
【発明を実施するための形態】
【0014】
以下、本発明に係る実施の形態について、図面を基に詳細に説明する。なお、説明の便宜上、各図において適宜示す矢印UPを車体上方向、矢印FRを車体前方向、矢印RHを車体右方向とする。したがって、以下の説明で、特記することなく上下、前後、左右の方向を記載した場合は、車体上下方向の上下、車体前後方向の前後、車体左右方向(車幅方向)の左右を示すものとする。
【0015】
図1に示されるように、本実施形態に係る車両下部構造10を備えた車両12の下部には、車室(キャビン)14の床を構成するフロアパネル16が設けられている。フロアパネル16は、平面視で車体前後方向が長手方向となる略矩形状に形成されている(図2参照)。
【0016】
フロアパネル16の前端部16Aは、車幅方向から見た側面視で、車体前方上側へ車室14側が凸となる(前輪のホイールハウスの形状に沿った)略円弧状に延在されている。そして、その前端部16Aの車体前方側におけるエンジンルーム内(前端部16Aの裏面側)には、パワーコントロールユニット(PCU)及びモーター等からなる駆動装置22が配置されている。つまり、この車両12は、ハイブリッド車、燃料電池車又は電気自動車である。
【0017】
また、フロアパネル16の後端部16Bも、車幅方向から見た側面視で、車体後方上側へ車室14側が凸となる(後輪のホイールハウスの形状に沿った)略円弧状に延在されている。そして、車両12が四輪駆動車の場合、その後端部16Bの車体後方側で、かつ荷室の車体前方側(後端部16Bの裏面側)にも、パワーコントロールユニット(PCU)及びモーター等からなる駆動装置24が配置されている。
【0018】
更に、図1図2に示されるように、駆動装置22と駆動装置24との間には、高圧電線20が、フロアパネル16の車体下方側(裏面側)で、かつ車幅方向略中央部を通って配線されている。この高圧電線20及び駆動装置22、24が、本実施形態において電磁波を発生させる「電磁波発生部材」である。なお、フロアパネル16の車体下方側(裏面側)には、図示しない電池パックが配置されており、その電池パックも電磁波発生部材の1つである。
【0019】
フロアパネル16の上面(表面側)には、そのフロアパネル16の上面全体を覆うように、カーペット部材としてのフロアカーペット30が配置されている(図2では後述するカーペット毛足32を省略している)。フロアカーペット30は、フロアパネル16の前端部16Aの形状に沿った形状の前端部30Aと、フロアパネル16の後端部16Bの形状に沿った形状の後端部30Bと、フロアパネル16の前端部16A及び後端部16Bを除く中間部16Cの形状に沿った形状の平坦部30Cと、を有している。
【0020】
そして、図3に示されるように、フロアカーペット30は、カーペット毛足32と、そのカーペット毛足32が上面(表面側)に設けられたバッキング層34と、を有している。カーペット毛足32は、ポリアミド(PA)繊維やポリエチレンテレフタレート(PET)繊維等の樹脂繊維で構成されている。
【0021】
バッキング層34は、ポリエチレン(PE)やポリエチレンテレフタレート(PET)等の樹脂材又はゴム材等で構成されており、その上面(表面側)を覆うカーペット毛足32の抜けを抑制又は防止するようになっている。また、バッキング層34には、磁性材料としての磁性体粉末Mpが添加されて分散されている。
【0022】
磁性体粉末Mpは、バッキング層34に80重量%以上添加されることが望ましいが、これに限定されるものではなく、これよりも若干少ない添加量であってもよい。また、磁性体粉末Mpとしては、安価なマグネタイト微粒子が一例として挙げられるが、これに特に限定されるものではない。
【0023】
また、図2に示されるように、磁性体粉末Mpは、バッキング層34における高圧電線20及び駆動装置22、24に対応する(対向する)部位に重点的に分散されることが望ましい。換言すれば、バッキング層34における高圧電線20及び駆動装置22、24に対応する部位に分散されている磁性体粉末Mpの密度が、バッキング層34の他の部位に分散されている磁性体粉末Mpの密度(磁性体粉末Mpが添加されていない場合も含む)よりも高くなっていることが望ましい。
【0024】
なお、このような構成を実現するには、例えば図4に示されるように、バッキング層34を複数のパーツに分割して磁性体粉末Mpを添加するようにすればよい。具体的に説明すると、駆動装置22に対応する前端部34Aと、駆動装置24に対応する後端部34Bと、高圧電線20に対応する中間部34Cと、それ以外となる左側部34L及び右側部34Rと、にバッキング層34を分割する。
【0025】
そして、前端部34A、後端部34B、中間部34C、左側部34L及び右側部34Rを作成する際には、前端部34A、後端部34B、中間部34Cにのみ磁性体粉末Mpを添加する。こうして、バッキング層34の各パーツを作成したら、各パーツをフロアパネル16の上面に接合する。これにより、高圧電線20及び駆動装置22、24に対応する部位にのみ重点的に磁性体粉末Mpが分散されたバッキング層34を有するフロアカーペット30が得られる。
【0026】
以上のような構成とされた本実施形態に係る車両下部構造10において、次にその作用について説明する。
【0027】
上記したように、フロアパネル16の上面にはフロアカーペット30が配置されている。そして、そのフロアカーペット30のバッキング層34には、磁性体粉末Mpが添加されて分散されている。ここで、高圧電線20及び駆動装置22、24からは、電磁波が発生されるが、乗員への影響(人体暴露)が懸念される電磁波は、低周波の電磁波であり、その発生には磁界成分が寄与している。
【0028】
したがって、バッキング層34に磁性体粉末Mpが添加されて分散されていると、その磁性体粉末Mpにより、高圧電線20及び駆動装置22、24から発生する電磁波の磁界成分の向きを、乗員から離れる方向へ変更することができる。よって、乗員に対して低周波の電磁波をシールドすることができ、低周波の電磁波による乗員への影響を抑制又は防止することができる。
【0029】
そして特に、バッキング層34の高圧電線20及び駆動装置22、24に対応する部位に分散されている磁性体粉末Mpの密度が、バッキング層34の他の部位に分散されている磁性体粉末Mpの密度よりも高くなっていると(バッキング層34の高圧電線20及び駆動装置22、24に対応する部位にのみ磁性体粉末Mpが分散されていると)、高圧電線20及び駆動装置22、24から発生する電磁波の磁界成分の向きを、乗員から離れる方向へ効率よく変更することができる。したがって、乗員に対して低周波の電磁波を効率よくシールドすることができる。
【0030】
また、このような構成によれば、バッキング層34に添加する磁性体粉末Mpの添加量を最小限にすることができるため、磁性体粉末Mpがバッキング層34全体に満遍なく分散されている場合に比べて、フロアカーペット30における製造コストの増加を抑制することができるとともに、フロアカーペット30における質量(重量)の増加を抑制することができる。よって、重量増加に伴って車両12の燃費が低下することを抑制することができる。
【0031】
また、バッキング層34に磁性体粉末Mpを添加させたため、バッキング層34に磁性体粉末Mpを添加しない場合に比べれば、フロアカーペット30の質量(重量)が増加する。したがって、そのフロアカーペット30が設けられたフロアパネル16の重量を増加させることができ、車両12において発生する振動の少なくとも一部を、そのフロアパネル16によって抑えることができる。つまり、このような構成のフロアカーペット30によれば、車両12におけるノイズバイブレーションの低減に有効となる。
【0032】
以上、本実施形態に係る車両下部構造10について、図面を基に説明したが、本実施形態に係る車両下部構造10は、図示のものに限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において、適宜設計変更可能なものである。例えば、バッキング層34における高圧電線20及び駆動装置22、24に対応する部位に磁性体粉末Mpを重点的に分散する方法は、図4で示す方法に限定されるものではない。
【0033】
また、図4に示されるバッキング層34において、前端部34A、後端部34B、中間部34Cに分散された磁性体粉末Mpの密度よりも低い密度であれば、バッキング層34の高圧電線20及び駆動装置22、24に対応していない他の部位である左側部34Lや右側部34Rにも、磁性体粉末Mpが添加されて分散されていてもよい。
【0034】
また、高圧電線20は、フロアパネル16の車幅方向略中央部を通って配線される構成に限定されるものではなく、例えばフロアパネル16の左端部側又は右端部側を通って配線されていてもよい。この場合には、バッキング層34を複数のパーツに分割して作成する際、中間部34Cではなく、左側部34L又は右側部34Rに磁性体粉末Mpを添加すればよい。
【0035】
また、前輪駆動車の場合は、駆動装置22のみが設けられるため、バッキング層34を複数のパーツに分割して作成する際、後端部34Bには磁性体粉末Mpを添加しなくてもよい。同様に、後輪駆動車の場合は、駆動装置24のみが設けられるため、バッキング層34を複数のパーツに分割して作成する際、前端部34Aには磁性体粉末Mpを添加しなくてもよい。
【符号の説明】
【0036】
10 車両下部構造
12 車両
16 フロアパネル
20 高圧電線(電磁波発生部材)
22 駆動装置(電磁波発生部材)
24 駆動装置(電磁波発生部材)
30 フロアカーペット(カーペット部材)
32 カーペット毛足
34 バッキング層
Mp 磁性体粉末(磁性材料)
図1
図2
図3
図4