IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ 小松ウオール工業株式会社の特許一覧

<>
  • 特許-上げ落し用の係合構造 図1
  • 特許-上げ落し用の係合構造 図2
  • 特許-上げ落し用の係合構造 図3
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】特許公報(B2)
(11)【特許番号】
(24)【登録日】2022-07-05
(45)【発行日】2022-07-13
(54)【発明の名称】上げ落し用の係合構造
(51)【国際特許分類】
   E05C 9/18 20060101AFI20220706BHJP
   E05C 9/02 20060101ALI20220706BHJP
   E05C 9/04 20060101ALI20220706BHJP
   E05C 9/06 20060101ALI20220706BHJP
   E05B 15/02 20060101ALI20220706BHJP
【FI】
E05C9/18
E05C9/02
E05C9/04
E05C9/06
E05B15/02 C
【請求項の数】 4
(21)【出願番号】P 2018098450
(22)【出願日】2018-05-23
(65)【公開番号】P2019203298
(43)【公開日】2019-11-28
【審査請求日】2021-04-30
(73)【特許権者】
【識別番号】000184621
【氏名又は名称】小松ウオール工業株式会社
(74)【代理人】
【識別番号】100090712
【弁理士】
【氏名又は名称】松田 忠秋
(72)【発明者】
【氏名】山口 拓郎
(72)【発明者】
【氏名】若林 恵里佳
(72)【発明者】
【氏名】本 慶子
(72)【発明者】
【氏名】堀 翔伍
【審査官】秋山 斉昭
(56)【参考文献】
【文献】実公昭17-434(JP,Y1)
【文献】実開昭61-76066(JP,U)
【文献】実開平5-49975(JP,U)
【文献】実開昭59-51165(JP,U)
(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
E05C 1/00-1/16
E05C 9/00-9/24
E05B 15/02
E05B 63/14
(57)【特許請求の範囲】
【請求項1】
軸方向に進退する上げ落しのロッドと、該ロッド用の受けとを備えてなり、前記ロッドの先端には、ばねを介して付勢するデッドボルトを軸方向に移動調節可能に付設し、前記受けは、前記デッドボルトの外径に適合する係合孔付きの平板材を枠材の表面に固定し、前記デッドボルトは、平坦な先端面を有し、前記平板材の板厚相当だけ前記係合孔に進入すると、枠材の表面に当接して停止するとともに前記係合孔に係合して扉を施錠することを特徴とする上げ落し用の係合構造。
【請求項2】
前記係合孔は、前記デッドボルトの外径に適合する長さの短辺の延び方向を扉の開閉方向とする長方形に形成することを特徴とする請求項1記載の上げ落し用の係合構造。
【請求項3】
前記受けは、扉の開閉方向に長い調整仮止め用の長孔と、位置決め固定用の丸穴とを形成することを特徴とする請求項1または請求項2記載の上げ落し用の係合構造。
【請求項4】
前記長孔、丸孔は、それぞれの周縁部に皿タッピングビス用の面取りを施すことを特徴とする請求項3記載の上げ落し用の係合構造。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
この発明は、フランス落しや南京落し、グレモン錠などの各種の上げ落し用の係合構造に関する。
【背景技術】
【0002】
大小の扉を組み合わせる親子扉は、子扉側にフランス落しなどの上げ落しを設けるのが普通である。
【0003】
フランス落しのロッドは、先端を扉枠側の受けに係合させて子扉を施錠する。この場合の受けは、たとえば軸方向に進退するロッドの先端部が係脱する長孔状の底付きの受けつぼの周縁部に取付用のフランジを設けて構成されている(たとえば特許文献1)。そこで、受けは、枠材に形成する切欠きや凹所などに受けつぼを収納して埋設し、フランジを介して枠材に固定する。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
【文献】特開2017-179779号公報の図7図9
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
かかる従来技術によるときは、受けは、扉枠の切欠きや凹所などに受けつぼを収納して埋設するから、たとえば扉の改修工事などに際して、枠材に切欠きや凹所などを設けることが難しい場合が少なくなく、工事に支障を来たすことがあるという問題があった。
【0006】
そこで、この発明の目的は、かかる従来技術の問題に鑑み、ばねを介して付勢するデッドボルト付きのロッドと、平板材の受けとを組み合わせることによって、扉の改修工事などの際にも支障を生じるおそれがない上げ落し用の係合構造を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0007】
かかる目的を達成するためのこの発明の構成は、軸方向に進退する上げ落しのロッドと、ロッド用の受けとを備えてなり、ロッドの先端には、ばねを介して付勢するデッドボルトを軸方向に移動調節可能に付設し、受けは、デッドボルトの外径に適合する係合孔付きの平板材を枠材の表面に固定し、デッドボルトは、平坦な先端面を有し、平板材の板厚相当だけ係合孔に進入すると、枠材の表面に当接して停止するとともに係合孔に係合して扉を施錠することをその要旨とする。
【0008】
なお、係合孔は、デッドボルトの外径に適合する長さの短辺の延び方向を扉の開閉方向とする長方形に形成することができる。
【0009】
また、受けは、扉の開閉方向に長い調整仮止め用の長孔と、位置決め固定用の丸穴とを形成してもよく、長孔、丸孔は、それぞれの周縁部に皿タッピングビス用の面取りを施してもよい。
【発明の効果】
【0010】
かかる発明の構成によるときは、受けは、係合孔付きの平板材を枠材の表面に固定するだけで済み、枠材に切欠きや凹所などを形成する必要がないから、取付が容易である上、扉の改修工事などに支障を生じるおそれがない。なお、ロッドは、ばねを介して先端にデッドボルトを付設しているから、デッドボルトの先端部を受けの係合孔に進入させて係合させ、枠材の表面に突き当てて停止させることにより、扉側を確実に施錠することができる。また、ロッドの軸方向の余分のストロークは、ばねが収縮することにより吸収され、受けつぼがない受けであっても、支障なく組み合わせることができる。
【0011】
受けに形成する長方形の係合孔は、扉の開閉方向の短辺側をデッドボルトの外径に適合させることにより、施錠中の扉に有害ながた付きを生じることがない。また、係合孔は、扉の開閉方向に直交する長辺方向の取付精度をラフに設定して受けの取付工事を容易にすることができる。
【0012】
受けは、調整仮止め用の長孔を利用することにより、取付精度を要する扉の開閉方向の位置決めを一層容易にすることができる。すなわち、受けは、長孔を利用して必要な取付精度に調整仮止めした後、位置決め固定用の丸孔を利用して固定すればよい。
【0013】
調整仮止め用の長孔、位置決め固定用の丸孔は、それぞれの周縁部に面取りを施すことにより、皿タッピングビスを介して容易に精度よく受けを枠材に固定することができる。
【図面の簡単な説明】
【0014】
図1】全体構成模式説明図
図2】要部構成説明図(1)
図3】要部構成説明図(2)
【発明を実施するための形態】
【0015】
以下、図面を以って発明の実施の形態を説明する。
【0016】
上げ落し用の係合構造は、上げ落しのロッド11と、ロッド11に対応する扉枠30側の受け20とを組み合わせてなる(図1)。ただし、図1(A)、(B)は、それぞれ扉枠30の上部の模式縦断面図、同図(A)のX-X線矢視相当模式横断面図である。
【0017】
扉枠30は、左右の竪枠31、31の上端に上枠32を連結し、図示しない下枠を組み合わせて構成されている。枠材としての各竪枠31、上枠32は、それぞれ板材を折曲げ形成することにより、目隠し用の突条31a、32aが内面側中央部に形成されている。また、左右の竪枠31、31には、それぞれヒンジ33a、34aを介して親扉33、子扉34が開閉自在に装着されている。
【0018】
ロッド11は、子扉34の戸先側に搭載する図示しない上げ落しを介して軸方向に進退する(図1(A)の矢印K1 方向)。ロッド11の先端には、デッドボルト12が付設されている(図1図2)。ただし、図2(A)、(B)は、それぞれデッドボルト12を含むロッド11の先端部の部分縦断面図、分解斜視図である。
【0019】
デッドボルト12には、ロッド11の外径に適合する有底の軸穴12aが形成されている。また、デッドボルト12には、軸穴12aに連通する母線方向の長孔12bが形成されている。軸穴12aには、デッドボルト12を軸方向に付勢するばね13が内装されており、ロッド11は、長孔12bを通して挿着する横向きのスプリングピン11aを介して軸穴12aから抜止めされている。そこで、デッドボルト12は、長孔12bの長さの範囲内で軸方向に移動調節可能であり、移動範囲の全ストロークに亘り、ばね13により先端方向に付勢されている。
【0020】
受け20は、長方形の係合孔21、各一対の長孔22、22、丸孔23、23を形成する略長方形の平板材である(図1図3)。ただし、図3(A)、(B)は、それぞれ受け20の平面図、中央縦断面相当模式図である。
【0021】
係合孔21の短辺側は、デッドボルト12の外径に適合している。また、各長孔22は、係合孔21の短辺方向に長く形成されている。各長孔22、各丸孔23の周縁部には、それぞれ取付用の皿タッピングビス24用の面取り22a、23aが施されている。
【0022】
受け20は、子扉34の戸先側のロッド11、デッドボルト12に対向させるようにして、上枠32の下面側の表面に下向きに固定されている(図1)。
【0023】
受け20は、長孔22、22、丸孔23、23に挿通する皿タッピングビス24、24…を介し、係合孔21の短辺側が親扉33、子扉34の開閉方向(図1(B)の各矢印K3 、K4 方向)になるように、また、デッドボルト12が係合孔21に正しく進入し得るように、位置調節して取付け固定するものとする。なお、受け20の各長孔22は、調整仮止め用であり、各丸孔23は、位置決め固定用である。すなわち、まず、長孔22、22を利用して、皿タッピングビス24、24を介して受け20を正しく位置調整して仮止めし、つづいて、丸孔23、23に挿通する別の皿タッピングビス24、24を介して受け20を位置決めして固定した上、すべての皿タッピングビス24、24…を締め付ける。なお、各長孔22は、皿タッピングビス24に対し、長さ方向に加えて、長さ方向に直交する方向にも若干の調整余裕があるように形成されている。
【0024】
そこで、子扉34を閉じ、上げ落しを介してロッド11を受け20に向けて進出させると、デッドボルト12が係合孔21に進入し、上枠32の表面に当接して停止するとともに、ばね13が押し縮められてデッドボルト12がロッド11に対して相対的に後退し、デッドボルト12が係合孔21に係合して子扉34を確実に施錠することができる。
【0025】
以上の説明において、上げ落しは、フランス落し、南京落し(丸落し)、グレモン錠などのいずれであってもよく、子扉34、親扉33のいずれに搭載してもよい。また、受け20は、上枠32に限らず、ロッド11の向きに合わせて、竪枠31や、図示しない下枠を含むいずれの枠材に取り付けてもよい。一方、枠材は、図示の板材からなるものの他、押出形材や、木材などの任意の材料からなるものであってもよい。また、この発明は、親扉33、子扉34からなる親子扉の他、他の任意の形式の扉や戸、窓などにも適用可能である。
【産業上の利用可能性】
【0026】
この発明は、任意の用途に使用される各種の上げ落しのロッド、受けの組合せに対し、広く好適に適用することができる。
【符号の説明】
【0027】
11…ロッド
12…デッドボルト
13…ばね
20…受け
21…係合孔
22…長孔
22a…面取り
23…丸孔
23a…面取り
24…皿タッピングビス

特許出願人 小松ウオール工業株式会社
図1
図2
図3