IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ インテル コーポレイションの特許一覧

特許7102145ヘッダーを有する無線通信フレームを通信する装置、システム、及び方法
<>
  • 特許-ヘッダーを有する無線通信フレームを通信する装置、システム、及び方法 図1
  • 特許-ヘッダーを有する無線通信フレームを通信する装置、システム、及び方法 図2
  • 特許-ヘッダーを有する無線通信フレームを通信する装置、システム、及び方法 図3
  • 特許-ヘッダーを有する無線通信フレームを通信する装置、システム、及び方法 図4
  • 特許-ヘッダーを有する無線通信フレームを通信する装置、システム、及び方法 図5
  • 特許-ヘッダーを有する無線通信フレームを通信する装置、システム、及び方法 図6
  • 特許-ヘッダーを有する無線通信フレームを通信する装置、システム、及び方法 図7
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】特許公報(B2)
(11)【特許番号】
(24)【登録日】2022-07-08
(45)【発行日】2022-07-19
(54)【発明の名称】ヘッダーを有する無線通信フレームを通信する装置、システム、及び方法
(51)【国際特許分類】
   H04W 28/06 20090101AFI20220711BHJP
   H04J 1/00 20060101ALI20220711BHJP
   H04L 27/26 20060101ALI20220711BHJP
   H04W 16/28 20090101ALI20220711BHJP
   H04W 72/04 20090101ALI20220711BHJP
   H04W 84/12 20090101ALI20220711BHJP
【FI】
H04W28/06 110
H04J1/00
H04L27/26 110
H04W16/28 130
H04W72/04 111
H04W72/04 132
H04W84/12
【請求項の数】 23
(21)【出願番号】P 2017548393
(86)(22)【出願日】2016-03-23
(65)【公表番号】
(43)【公表日】2018-08-16
(86)【国際出願番号】 US2016023679
(87)【国際公開番号】W WO2016175944
(87)【国際公開日】2016-11-03
【審査請求日】2019-03-18
【審判番号】
【審判請求日】2021-09-24
(31)【優先権主張番号】62/154,910
(32)【優先日】2015-04-30
(33)【優先権主張国・地域又は機関】US
(31)【優先権主張番号】14/748,572
(32)【優先日】2015-06-24
(33)【優先権主張国・地域又は機関】US
(73)【特許権者】
【識別番号】593096712
【氏名又は名称】インテル コーポレイション
(74)【代理人】
【識別番号】100107766
【弁理士】
【氏名又は名称】伊東 忠重
(74)【代理人】
【識別番号】100070150
【弁理士】
【氏名又は名称】伊東 忠彦
(74)【代理人】
【識別番号】100135079
【弁理士】
【氏名又は名称】宮崎 修
(72)【発明者】
【氏名】ゴーシュ,チッタブラタ
(72)【発明者】
【氏名】コルデイロ,カルロス
【合議体】
【審判長】中木 努
【審判官】本郷 彰
【審判官】圓道 浩史
(56)【参考文献】
【文献】特表2014-526223(JP,A)
【文献】特表2014-512146(JP,A)
【文献】米国特許出願公開第2012/0314673(US,A1)
【文献】IEEE Computer Society,Part11:Wireless LAN Medium Access Control(MAC) and Physical Layer(PHY) Specifications, Amendment 3: Enhancements for Very High Throughput in the 60 GHz Band, IEEE Std 802.11ad-2012,2012年12月28日
【文献】Yuichi Morioka(Sony Corporation),Why-we-need-Length-in-VHT-SIG,IEEE 802.11-10/0619r0,IEEE,2010年 5月18日
(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
H04B7/24-7/26
H04W4/00-99/00
3GPP TSG RAN WG1-4
3GPP TSG SA WG1-4
3GPP TSG CT WG1,4
(57)【特許請求の範囲】
【請求項1】
ロジック及び回路を含む装置であって、前記ロジック及び前記回路は、無線通信局に、
物理層プロトコルデータユニット(PPDU)を生成させ、前記物理層プロトコルデータユニット(PPDU)は、第1ヘッダーフィールド及び前記第1ヘッダーフィールドの後に続く第2ヘッダー(ヘッダーA)フィールドを含み、前記第1ヘッダーフィールドは、指向性マルチギガビット(DMG)局によって復号される長さフィールドを含み、前記ヘッダーAフィールドは、前記物理層プロトコルデータユニット(PPDU)の受信機による前記物理層プロトコルデータユニット(PPDU)の処理のための情報を含み、前記ヘッダーAフィールドは、第1フィールドを含み、前記第1フィールドは、前記物理層プロトコルデータユニット(PPDU)が、前記ヘッダーAフィールドの後に続くとともにマルチユーザ(MU)物理層プロトコルデータユニット(PPDU)情報を含む第3ヘッダー(ヘッダーB)フィールドを含むように構成されているか否かに応じた値を有し、前記ヘッダーAフィールドは、少なくとも1つの第2フィールドを含み、前記少なくとも1つの第2フィールドは、1つのチャネル又は2つ若しくはそれ以上のチャネルを含むチャネル帯域幅を示し、前記ヘッダーAフィールドは、チャネルビットマップを含み、前記チャネルビットマップは、それぞれの複数のチャネルに対応する複数のビットを含み、前記複数のビットのうちのビットに対応するチャネルが前記チャネル帯域幅のために使用されるように構成される場合には、前記複数のビットのうちの前記ビットは、第1値を有し、前記複数のビットのうちの前記ビットに対応する前記チャネルが前記チャネル帯域幅のために使用されるように構成されない場合には、前記複数のビットのうちの前記ビットは、第2値を有し、前記チャネルビットマップは、8つのビットを含み、
45ギガヘルツ(GHz)よりも高い周波数帯域の中の前記チャネル帯域幅によって前記物理層プロトコルデータユニット(PPDU)を送信させる、
ように構成される、
装置。
【請求項2】
前記物理層プロトコルデータユニット(PPDU)が前記ヘッダーBフィールドを持たないシングルユーザ(SU)物理層プロトコルデータユニット(PPDU)である場合には、前記ヘッダーAフィールドの前記第1フィールドは、第1値を含み、前記物理層プロトコルデータユニット(PPDU)が前記ヘッダーBフィールドを含むマルチユーザ(MU)物理層プロトコルデータユニット(PPDU)である場合には、前記ヘッダーAフィールドの前記第1フィールドは、第2値を含む、請求項1に記載の装置。
【請求項3】
前記ヘッダーBフィールドは、前記マルチユーザ(MU)物理層プロトコルデータユニット(PPDU)に対応する空間的なストリーム(SS)情報を含む、請求項2に記載の装置。
【請求項4】
前記物理層プロトコルデータユニット(PPDU)が前記ヘッダーBフィールドを含むように構成されている場合には、前記ヘッダーAフィールドの前記第1フィールドは、"1"の値を有する、請求項1に記載の装置。
【請求項5】
前記ヘッダーAフィールドは、基本サービスセット(BSS)のプライマリーチャネルのチャネル番号に基づくプライマリーチャネルフィールドを含む、請求項1に記載の装置。
【請求項6】
前記物理層プロトコルデータユニット(PPDU)は、データフィールド及び前記データフィールドの後に続くトレーニング(TRN)フィールドを含む、請求項1に記載の装置。
【請求項7】
前記第1ヘッダーフィールドは、シングルキャリア(SC)フィールドを含む、請求項1に記載の装置。
【請求項8】
前記第1ヘッダーフィールドは、スクランブラー初期化フィールド、前記長さフィールド、又は最新の受信信号強度指標(RSSI)フィールドのうちの少なくとも1つを含む、請求項1に記載の装置。
【請求項9】
前記チャネル帯域幅は、複数の隣接するチャネルを含む、請求項1乃至8のいずれか1項に記載の装置。
【請求項10】
前記チャネル帯域幅は、複数の隣接していないチャネルを含む、請求項1乃至8のいずれか1項に記載の装置。
【請求項11】
前記チャネル帯域幅は、前記2つ若しくはそれ以上のチャネルのチャネルボンディングを含む、請求項1乃至8のいずれか1項に記載の装置。
【請求項12】
前記チャネル帯域幅は、4.32[GHz]又は6.48[GHz]のチャネル帯域幅を含む、請求項1乃至8のいずれか1項に記載の装置。
【請求項13】
前記物理層プロトコルデータユニット(PPDU)は、拡張指向性マルチギガビット(EDMG)物理層プロトコルデータユニット(PPDU)を含み、前記ヘッダーAフィールドは、拡張指向性マルチギガビット(EDMG)ヘッダーAフィールドを含み、前記ヘッダーBフィールドは、拡張指向性マルチギガビット(EDMG)ヘッダーBフィールドを含む、請求項1乃至8のいずれか1項に記載の装置。
【請求項14】
メディアアクセス制御(MAC)及び物理層(PHY)を含む、請求項1乃至8のいずれか1項に記載の装置。
【請求項15】
送受信機及び1つ又は複数のアンテナを含む、請求項1乃至8のいずれか1項に記載の装置。
【請求項16】
無線通信局によって実行される方法であって、
物理層プロトコルデータユニット(PPDU)を生成するステップであって、前記物理層プロトコルデータユニット(PPDU)は、第1ヘッダーフィールド及び前記第1ヘッダーフィールドの後に続く第2ヘッダー(ヘッダーA)フィールドを含み、前記第1ヘッダーフィールドは、指向性マルチギガビット(DMG)局によって復号される長さフィールドを含み、前記ヘッダーAフィールドは、前記物理層プロトコルデータユニット(PPDU)の受信機による前記物理層プロトコルデータユニット(PPDU)の処理のための情報を含み、前記ヘッダーAフィールドは、第1フィールドを含み、前記第1フィールドは、前記物理層プロトコルデータユニット(PPDU)が、前記ヘッダーAフィールドの後に続くとともにマルチユーザ(MU)物理層プロトコルデータユニット(PPDU)情報を含む第3ヘッダー(ヘッダーB)フィールドを含むように構成されているか否かに応じた値を有し、前記ヘッダーAフィールドは、少なくとも1つの第2フィールドを含み、前記少なくとも1つの第2フィールドは、1つのチャネル又は2つ若しくはそれ以上のチャネルを含むチャネル帯域幅を示す前記ヘッダーAフィールドは、チャネルビットマップを含み、前記チャネルビットマップは、それぞれの複数のチャネルに対応する複数のビットを含み、前記複数のビットのうちのビットに対応するチャネルが前記チャネル帯域幅のために使用されるように構成される場合には、前記複数のビットのうちの前記ビットは、第1値を有し、前記複数のビットのうちの前記ビットに対応する前記チャネルが前記チャネル帯域幅のために使用されるように構成されない場合には、前記複数のビットのうちの前記ビットは、第2値を有し、前記チャネルビットマップは、8つのビットを含む、ステップと、
45ギガヘルツ(GHz)よりも高い周波数帯域の中の前記チャネル帯域幅によって前記物理層プロトコルデータユニット(PPDU)を送信するステップと、を含む、
方法。
【請求項17】
前記物理層プロトコルデータユニット(PPDU)が前記ヘッダーBフィールドを持たないシングルユーザ(SU)物理層プロトコルデータユニット(PPDU)である場合には、前記ヘッダーAフィールドの前記第1フィールドは、第1値を含み、前記物理層プロトコルデータユニット(PPDU)が前記ヘッダーBフィールドを含むマルチユーザ(MU)物理層プロトコルデータユニットである場合には、前記ヘッダーAフィールドの前記第1フィールドは、第2値を含む、請求項16に記載の方法。
【請求項18】
前記ヘッダーBフィールドは、前記マルチユーザ(MU)物理層プロトコルデータユニット(PPDU)に対応する空間的なストリーム(SS)情報を含む、請求項17に記載の方法。
【請求項19】
前記物理層プロトコルデータユニット(PPDU)は、データフィールド及び前記データフィールドの後に続くトレーニング(TRN)フィールドを含む、請求項16に記載の方法。
【請求項20】
前記第1ヘッダーフィールドは、シングルキャリア(SC)フィールドを含む、請求項16に記載の方法。
【請求項21】
前記第1ヘッダーフィールドは、スクランブラー初期化フィールド、前記長さフィールド、又は最新の受信信号強度指標(RSSI)フィールドのうちの少なくとも1つを含む、請求項16に記載の方法。
【請求項22】
無線通信局に請求項16乃至21のいずれか1項に記載の方法を実行させる、コンピュータプログラム。
【請求項23】
請求項22に記載のコンピュータプログラムを格納するコンピュータ読み取り可能な記憶媒体。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
この出願は、2015年4月30日付で出願された"物理層ヘッダーを使用する無線通信の装置、システム、及び方法"と題する米国仮特許出願番号第62/154,910号に基づく優先権を主張し、その利益を主張するものであり、米国仮特許出願番号第62/154,910号の内容は、その全体が参照によって本明細書に取り込まれる。
【0002】
本明細書において説明される複数の実施形態は、一般的に、ヘッダーを有する無線通信フレームを通信することに関する。
【背景技術】
【0003】
ミリ波帯域において動作する無線通信ネットワークは、無線通信デバイスを使用する際に高速データアクセスを提供することが可能である。
【0004】
複数の規格仕様及び/又はプロトコルのうちのいくつかによれば、単一のチャネル帯域幅(BW)を使用してすべての送信及び受信を実行するようにデバイスを構成することが可能である。
【0005】
シングルユーザ(SU)システムをサポートするようにいくつかの規格仕様を構成することが可能であるが、シングルユーザ(SU)システムにおいては、ある1つの局(STA)は、同時に単一のSTAよりも多くのSTAに複数のフレームを送信することはできない。
【図面の簡単な説明】
【0006】
図示の平易さ及び明確さのため、複数の図面の中で示されている複数の要素は、必ずしもスケーリングされて描かれてはいない。例えば、それらの複数の要素のうちのいくつかの寸法は、表現の明確さのために、他の要素と比較して誇張されていてもよい。さらに、複数の参照番号は、複数の図面の間で繰り返し使用されて、対応する要素又は類似する要素を示してもよい。それらの複数の図面は、以下のものである。
図1】いくつかの例証的な実施形態にしたがったシステムの概略的なブロック図である。
図2】シングルキャリア(SC)物理層(PHY)ヘッダーの概略図である。
図3】いくつかの例証的な実施形態にしたがったフレーム構造の概略図である。
図4】いくつかの例証的な実施形態にしたがったヘッダー構造の概略図である。
図5】いくつかの例証的な実施形態にしたがったフレーム構造の中の非レガシーヘッダーの複数のサブフレームの概略図である。
図6】いくつかの例証的な実施形態にしたがって無線通信フレームを通信する方法の概略的なフローチャートである。
図7】いくつかの例証的な実施形態にしたがった製品の概略図である。
【発明を実施するための形態】
【0007】
以下の詳細な説明においては、複数の実施形態の完全な理解を促すために、数多くの特定の細部が記載される。しかしながら、これらの特定の細部を使用することなく上記の複数の実施形態のうちのいくつかを実施することが可能であるということを当業者は理解するであろう。他の例では、説明を不明瞭にすることを避けるために、よく知られている方法、手順、構成要素、ユニット及び/又は回路は、詳細には説明されない。
【0008】
例えば、"処理する(processing)"、"計算する(computing)"、"算出する(calculating)"、"決定する(determining)"、"確立する(establishing)"、"分析する(analyzing)"、"チェックする(checking)"又はその他の同様な語等の語を用いる本明細書における説明は、コンピュータ、コンピューティングプラットフォーム、コンピューティングシステム、又は他の電子的なコンピューティングデバイスの1つ又は複数の動作及び/又は1つ又は複数のプロセスに言及してもよく、これらの電子的なコンピューティングデバイスは、コンピュータのレジスタ及び/又はメモリの中で(例えば、電子的にあらわされた)物理量として表現されたデータを、コンピュータのレジスタ及び/又はメモリ又は他の情報記憶媒体の中で同様に物理量として表現された他のデータへと操作し及び/又は変換し、これらの情報記憶媒体は、複数の動作及び/又は複数のプロセスを実行するための複数の命令を格納していてもよい。
【0009】
本明細書で使用される"複数(plurality)"及び"複数の(a plurality)"の語は、例えば、"多数の(multiple)"又は"2つ又はそれ以上の(two or more)"を含む概念である。例えば、"複数の品目(a plurality of items)"との記載は、2つ又はそれ以上の品目を意味してもよい。
【0010】
"1つの実施形態(one embodiment)"、"ある実施形態(an embodiment)"、"例証的な実施形態(demonstrative embodiment)"、"さまざまな実施形態(various embodiments)"等への言及は、説明されるこれらの1つ又は複数の実施形態が、ある特定の特徴、構造、又は特性を含んでいてもよいが、あらゆる実施形態が、必ずしも、その特定の特徴、構造、又は特性を含むものではないということを示している。さらに、"1つの実施形態において"との記載を繰り返し使用することは、必ずしも、同じ実施形態に言及することではないが、同じ実施形態への言及であってもよい。
【0011】
本明細書において使用されるように、特別の定めがない限り、共通の対象を説明するための序数的形容詞"第1の(first)"、"第2の(second)"、及び"第3の(third)"等を使用することは、同様の対象の複数の異なる例に言及しているということを示しているにすぎず、説明されるそれらの複数の対象が、時間的に、空間的に、序列的に、或いは、いずれかの他の方法で、与えられた順序になっている必要があるということを示唆することを意図したものではない。
【0012】
例えば、ユーザ機器(UE)、モバイルデバイス(MD)、無線局(STA)、パーソナルコンピュータ(PC)、デスクトップコンピュータ、移動可能なコンピュータ、ラップトップコンピュータ、ノートブックコンピュータ、タブレットコンピュータ、モノのインターネット(IoT)デバイス、センサデバイス、サーバコンピュータ、ハンドヘルドコンピュータ、ハンドヘルドデバイス、パーソナルディジタルアシスタント(PDA)デバイス、ハンドヘルドPDAデバイス、基板に取り付けられたデバイス、基板に取り付けられていないデバイス、ハイブリッドデバイス、車載デバイス、非車載デバイス、移動可能なデバイス又は携帯可能なデバイス、消費者機器、移動可能でないデバイス又は携帯可能でないデバイス、無線通信局、無線通信デバイス、無線アクセスポイント(AP)、配線接続のルータ又は無線ルータ、配線接続のモデム又は無線モデム、動画デバイス、音声デバイス、音声-動画(A/V)デバイス、配線接続のネットワーク又は無線ネットワーク、無線エリアネットワーク、無線ビデオエリアネットワーク(WVAN)、ローカルエリアネットワーク(LAN)、無線ローカルエリアネットワーク(WLAN)、パーソナルエリアネットワーク(PAN)、無線パーソナルエリアネットワーク(WPAN)、及びその他のデバイス及びシステム等のさまざまなデバイス及びシステムと関連して、いくつかの実施形態を使用してもよい。
【0013】
(Wireless Gigabit Alliance, Inc WiGig MAC and PHY Specification Version 1.1, April 2011, Final specification等の)既存の無線ギガビット団体(Wireless-Gigabit-Alliance (WGA))規格仕様及び/又はその後継規格及び/又はその派生規格にしたがって動作するデバイス及び/又はネットワーク、(IEEE 802.11-2012, IEEE Standard for Information technology-Telecommunications and information exchange between systems Local and metropolitan area networks--Specific requirements Part 11: Wireless LAN Medium Access Control (MAC) and Physical Layer (PHY) Specifications, March 29, 2012; IEEE802.11ac-2013 ("IEEE P802.11ac-2013,IEEE Standard for Information Technology-Telecommunications and Information Exchange Between Systems-Local and Metropolitan Area Networks-Specific Requirements-Part 11: Wireless LAN Medium Access Control (MAC) and Physical Layer (PHY) Specifications-Amendment 4: Enhancements for Very High Throughput for Operation in Bands below 6GHz", December, 2013); IEEE 802.11ad ("IEEE P802.11ad-2012, IEEE Standard for Information Technology-Telecommunications and Information Exchange Between Systems-Local and Metropolitan Area Networks-Specific Requirements-Part 11: Wireless LAN Medium Access Control (MAC) and Physical Layer (PHY) Specifications-Amendment 3: Enhancements for Very High Throughput in the 60GHz Band", 28 December, 2012等の)既存のIEEE 802.11規格、("IEEE 802.11-REVmcTM/D3.0, June 2014 draft standard for Information technology-Telecommunications and information exchange between systems Local and metropolitan area networks Specific requirements; Part 11: Wireless LAN Medium Access Control (MAC) and Physical Layer (PHY) Specification"等の) IEEE-802.11REVmc規格、(P802.11ay Standard for Information Technology--Telecommunications and Information Exchange Between Systems Local and Metropolitan Area Networks--Specific Requirements Part 11: Wireless LAN Medium Access Control (MAC) and Physical Layer (PHY) Specifications--Amendment: Enhanced Throughput for Operation in License-Exempt Bands Above 45 GHz)等の)IEEE802.11-ay規格及び/又はそれらの後継規格及び/又はそれらの派生規格にしたがって動作するデバイス及び/又はネットワーク、(WiFi P2P technical specification, version 1.2, 2012等の)既存のワイヤレスフィディリティ(WiFi)団体(WFA)ピアトゥピア(P2P)規格仕様及び/又はその後継規格仕様及び/又はその派生規格仕様にしたがって動作するデバイス及び/又はネットワーク、例えば、第3世代パートナーシッププロジェクト(3GPP)、3GPPロングタームエボリューション(LTE)及び/又はそれらの後継規格及び/又はそれらの派生規格等の既存のセルラ規格仕様及び/又は既存のセルラプロトコルにしたがって動作するデバイス及び/又はネットワーク、上記のネットワークの一部となっているユニット及び/又はデバイス、及び同様のネットワーク構成要素と関連していくつかの実施形態を使用してもよい。
【0014】
単方向無線通信システム及び/又は双方向無線通信システム、セルラ無線電話通信システム、モバイルフォン、セルラ電話、無線電話、パーソナル通信システム(PCS)デバイス、無線通信デバイスを組み込んだPDAデバイス、移動可能な又は携帯可能な全地球的測位システム(GPS)デバイス、GPS受信機又はGPSトランシーバー又はGPSチップを組み込んだデバイス、RFID素子又はRFIDチップを組み込んだデバイス、多入力多出力(MIMO)トランシーバー又はMIMOデバイス、単一入力多出力(SIMO)トランシーバー又はSIMOデバイス、多入力単一出力(MISO)トランシーバー又はMISOデバイス、1つ又は複数の内部アンテナ及び/又は外部アンテナを有するデバイス、ディジタルビデオブロードキャスト(DVB)デバイス又はDVBシステム、複数規格無線デバイス又はシステム、例えば、スマートフォン、無線アプリケーションプロトコル(WAP)デバイス、又はその他の同様のデバイス等の無線ハンドヘルドデバイス又は配線接続されたハンドヘルドデバイスと関連して、いくつかの実施形態を使用してもよい。
【0015】
例えば、無線周波数(RF)、赤外線(IR)、周波数分割多重(FDM)、直交周波数分割多重(OFDM)、直交周波数分割多元接続(OFDMA)、周波数分割多重時分割多重(FDMTDM)、時分割多元接続(TDMA)、マルチユーザMIMO(MU-MIMO)、空間分割多元接続(SDMA)、拡張TDMA(E-TDMA)、汎用パケット無線サービス(GPRS)、拡張GPRS、符号分割多元接続(CDMA)、ワイドバンドCDMA(W-CDMA)、CDMA2000、シングルキャリアCDMA、マルチキャリアCDMA、マルチキャリア変調、離散的なマルチトーン(DMT)、ブルートゥース(登録商標)、全地球的測位システム(GPS)、Wi-Fi、Wi-Max、ZigBee(登録商標)、ウルトラワイドバンド(UWB)、移動体通信のための全地球的システム(GSM(登録商標))、2G、2.5G、3G、3.5G、4G、第5世代(5G)、又は第6世代(6G)モバイルネットワーク、3GPP、ロングタームエボリューション(LTE)、LTE-Advanced、GSM進化型高速データレート(Enhanced Data rates for GSM Evolution(EDGE))、又はその他の同様の信号又はシステム等の1つ又は複数のタイプの無線通信信号及び/又は無線通信システムと関連していくつかの実施形態を使用してもよい。さまざまな他のデバイス、システム、及び/又はネットワークにおいて、他の実施形態を使用してもよい。
【0016】
本明細書で使用されるように、"無線デバイス"の語は、例えば、無線通信が可能なデバイス、無線通信が可能な通信デバイス、無線通信が可能な通信局、無線通信が可能な携帯可能なデバイス又は携帯可能でないデバイス、その他の同様のデバイス等を含む。いくつかの例証的な実施形態において、無線デバイスは、コンピュータと統合されている周辺機器又はコンピュータに取り付けられている周辺機器であってもよく或はそれらの周辺機器を含んでもよい。いくつかの例証的な実施形態において、"無線デバイス"の語は、選択的に、無線サービスを含んでもよい。
【0017】
通信信号に関して本明細書において使用される"通信する(communicating)"の語は、通信信号を送信すること及び/又は通信信号を受信することを含む。例えば、通信信号を通信することが可能である通信ユニットは、少なくとも1つの他の通信ユニットに通信信号を送信する送信機及び/又は少なくとも1つの他の通信ユニットから通信信号を受信する受信機を含んでもよい。"通信する"という動詞は、送信する動作又は受信する動作を示すのに使用されてもよい。1つの例において、"信号を通信する(communicating a signal)"との記載は、第1のデバイスによって信号を送信する動作を示してもよいが、必ずしも、第2のデバイスによって信号を受信する動作を含まなくてもよい。他の例では、"信号を通信する(communicating a signal)"との記載は、第1のデバイスによって信号を受信する動作を示してもよいが、必ずしも、第2のデバイスによって信号を送信する動作を含まなくてもよい。
【0018】
例えば、無線フィディリティ(Wi-Fi)ネットワーク等の無線ローカルエリアネットワーク(WLAN)との関連でいくつかの例証的な実施形態を使用してもよい。例えば、無線エリアネットワーク、"ピコネット(piconet)"、WPAN、WVAN、及びその他同様のネットワーク等のいずれかの他の適切な無線通信ネットワークとの関連で複数の他の実施形態を使用してもよい。
【0019】
60[GHz]の周波数帯域を使用して通信する無線通信ネットワークとの関連で、いくつかの例証的な実施形態を使用してもよい。一方で、例えば、20[GHz]と300[GHz]との間にある周波数帯域の範囲内の周波数帯域、45[GHz]を上回る周波数帯域等の極めて高い周波数((Extremely High Frequency)EHF)帯域(ミリ波(mmWave)周波数帯域)、例えば、1[GHz]に満たない(Sub 1[GHz](S1G))周波数帯域、2.4[GHz]の周波数帯域、5[GHz]の周波数帯域等の20[GHz]を下回る周波数帯域、WLAN周波数帯域、WPAN周波数帯域、WGA規格仕様にしたがった周波数帯域、及びその他の同様の周波数帯域等のいずれかの他の適切な無線通信周波数帯域を利用して、他の複数の実施形態を実装してもよい。
【0020】
本明細書において使用される"アンテナ"の語は、1つ又は複数のアンテナ素子、構成要素、ユニット、アセンブリ、及び/又はアレイのいずれかの適切な構成、構造及び/又は配列を含んでもよい。いくつかの実施形態において、アンテナは、個別の送信アンテナ素子及び受信アンテナ素子を使用して、送信機能及び受信機能を実装してもよい。いくつかの実施形態において、アンテナは、共通の送信/受信素子及び/又は一体化された送信/受信素子を使用して、送信機能及び受信機能を実装してもよい。アンテナは、例えば、フェイズドアレイアンテナ、単一素子のアンテナ、複数の切換えビームアンテナのセット、及び/又はその他の同様のアンテナを含んでもよい。
【0021】
本明細書において使用される"指向性マルチギガビット(directional multi-gigabit(DMG))"及び"指向性帯域(directional band)"(DBand)は、チャネル開始周波数が45[GHz]を上回る周波数帯域と関連していてもよい。1つの例では、DMG通信は、例えば、毎秒7ギガビット、又はいずれかの他のレート等の少なくとも毎秒1ギガビット等の毎秒複数ギガビットのレートで通信するための1つ又は複数の指向性リンクを伴ってもよい。
【0022】
("ミリ波STA(mSTA)"と称されてもよい)DMG STAによっていくつかの例証的な実施形態を実装してもよく、DMG STAは、例えば、無線送信機を有するSTAを含んでもよく、その無線送信機は、DMG帯域の範囲内にあるチャネルにおいて動作することが可能であってもよい。DMG STAは、他の追加的な又は代替的な機能を実行してもよい。いずれかの他の装置、デバイス及び/又は局によって他の実施形態を実装してもよい。
【0023】
いくつかの例証的な実施形態にしたがったシステム100を概略的に図示している図1を参照する。
【0024】
図1に示されているように、いくつかの例証的な実施形態において、システム100は、1つ又は複数の無線通信デバイスを含んでもよい。例えば、システム100は、第1の無線通信デバイス102、第2の無線通信デバイス140、及び/又は1つ又は複数の他のデバイスを含んでもよい。
【0025】
いくつかの例証的な実施形態において、デバイス102及び/又は140は、移動可能なデバイス又は、例えば、静止したデバイス等の移動可能でないデバイスを含んでもよい。
【0026】
例えば、デバイス102及び/又は140は、ユーザ機器(UE)、モバイルデバイス(MD)、無線局(STA)、アクセスポイント(AP)、パーソナルコンピュータ(PC)、デスクトップコンピュータ、移動可能なコンピュータ、ラップトップコンピュータ、ウルトラブック(登録商標)コンピュータ、ノートブックコンピュータ、タブレットコンピュータ、サーバコンピュータ、ハンドヘルドコンピュータ、ハンドヘルドデバイス、モノのインターネット(IoT)デバイス、センサデバイス、パーソナルディジタルアシスタント(PDA)デバイス、ハンドヘルドPDAデバイス、基板に取り付けられたデバイス、基板に取り付けられていないデバイス、(例えば、セルラフォン機能とPDA機能とを組み合わせた)ハイブリッドデバイス、消費者機器、車載デバイス、非車載デバイス、移動可能なデバイス又は携帯可能なデバイス、移動可能でないデバイス又は携帯可能でないデバイス、モバイルフォン、セルラフォン、PCSデバイス、無線通信デバイスを組み込んだPDAデバイス、移動可能なGPSデバイス又は携帯可能なGPSデバイス、DVBデバイス、比較的小さいコンピューティングデバイス、非デスクトップコンピュータ、"Carry Small Live Large"(CSLL)デバイス、ウルトラモバイルデバイス(UMD)、ウルトラモバイルPC(UMPC)、モバイルインターネットデバイス(MID)、"折り紙"デバイス又は"折り紙"コンピューティングデバイス、動的に構成可能なコンピューティング(Dynamically Composable Computing(DCC))をサポートするデバイス、コンテキストを意識した(コンテキストアウェア(context-aware))デバイス、動画デバイス、音声デバイス、音声-動画(A/V)デバイス、セットトップボックス(STB)、ブルーレイディスク(BD)デバイス、BDレコーダー、ディジタルビデオディスク(DVD)再生器、高解像度(High Definition(HD))DVD再生器、DVDレコーダー、HD DVDレコーダー、パーソナルビデオレコーダー(PVR)、ブロードキャストHD受信機、動画ソース、音声ソース、動画シンク、音声シンク、ステレオチューナー、ブロードキャスト無線受信機、フラットパネルディスプレイ、パーソナルメディア再生器(PMP)、ディジタルビデオカメラ(DVC)、ディジタル音声再生器、スピーカー、音声受信機、音声増幅器、ゲームデバイス、データソース、データシンク、ディジタル静止画カメラ(DSC)、メディア再生器、スマートフォン、テレビ、音楽再生機、又はその他の同様なデバイスを含んでもよい。
【0027】
いくつかの例証的な実施形態において、デバイス102は、例えば、プロセッサ191、入力ユニット192、出力ユニット193、メモリユニット194、及び/又は記憶ユニット195のうちの1つ又は複数を含んでもよく、及び/又はデバイス140は、例えば、プロセッサ181、入力ユニット182、出力ユニット183、メモリユニット184、及び/又は記憶ユニット185のうちの1つ又は複数を含んでもよい。デバイス102及び/又はデバイス140は、選択的に、他の適切なハードウェア構成要素及び/又は他の適切なソフトウェア構成要素を含んでもよい。いくつかの例証的な実施形態において、デバイス102及び/又はデバイス140のうちの1つ又は複数のデバイスの構成要素のいくつか又はすべては、共通の筐体又は容器に収容されてもよく、1つ又は複数の配線接続リンク又は無線リンクを使用して、相互接続され又は動作可能に関連していてもよい。他の実施形態において、デバイス102及び/又はデバイス140のうちの1つ又は複数のデバイスの構成要素は、複数のデバイス又は個別のデバイスの間で分散していてもよい。
【0028】
いくつかの例証的な実施形態において、プロセッサ191及び/又はプロセッサ181は、例えば、中央処理装置(CPU)、ディジタル信号プロセッサ(DSP)、1つ又は複数のプロセッサコア、シングルコアプロセッサ、デュアルコアプロセッサ、マルチコアプロセッサ、マイクロプロセッサ、ホストプロセッサ、コントローラ、複数のプロセッサ又はコントローラ、チップ、マイクロチップ、1つ又は複数の回路、電気回路、論理ユニット、集積回路(IC)、特定用途向け集積回路(ASIC)、或いは、いずれかの他の適切な多用途プロセッサ又はコントローラ或いはいずれかの他の適切な特定用途のプロセッサ又はコントローラを含んでもよい。プロセッサ191は、例えば、デバイス102のオペレーティングシステム(OS)の命令及び/又は1つ又は複数の適切なアプリケーションの命令を実行してもよい。プロセッサ181は、例えば、デバイス140のオペレーティングシステム(OS)の命令及び/又は1つ又は複数の適切なアプリケーションの命令を実行してもよい。
【0029】
いくつかの例証的な実施形態において、入力ユニット192及び/又は入力ユニット182は、例えば、キーボード、キーパッド、マウス、タッチスクリーン、タッチパッド、トラックボール、スタイラス、マイクロフォン、又は他の適切なポインティングデバイス又は入力デバイスを含んでもよい。出力ユニット193及び/又は出力ユニット183は、例えば、モニタ、スクリーン、タッチスクリーン、フラットパネルディスプレイ、発光ダイオード(LED)表示装置、液晶ディスプレイ(LCD)表示装置、プラズマディスプレイユニット、1つ又は複数のスピーカー又はイヤフォン、又は他の適切な出力デバイスを含んでもよい。
【0030】
いくつかの例証的な実施形態において、メモリユニット194及び/又はメモリユニット184は、例えば、ランダムアクセスメモリ(RAM)、リードオンリーメモリ(ROM)、ダイナミックRAM(DRAM)、同期式DRAM(SD-RAM)、フラッシュメモリ、揮発性メモリ、不揮発性メモリ、キャッシュメモリ、バッファ、短期間メモリユニット、長期間メモリユニット、又は他の適切なメモリユニットを含んでもよい。記憶ユニット195及び/又は記憶ユニット185は、例えば、ハードディスクドライブ、フロッピーディスクドライブ、コンパクトディスク(CD)ドライブ、CD-ROMドライブ、DVDデバイス、又は他の適切な取り外し可能な記憶ユニット又は他の適切な取り外し可能でない記憶ユニットを含む。メモリユニット194及び/又は記憶ユニット195は、例えば、デバイス102によって処理されたデータを格納してもよい。メモリユニット184及び/又は記憶ユニット185は、例えば、デバイス140によって処理されたデータを格納してもよい。
【0031】
いくつかの例証的な実施形態において、無線通信デバイス102及び/又は無線通信デバイス140は、無線媒体(WM)103を介してコンテンツ、データ、情報及び/又は信号を通信することが可能であってもよい。いくつかの例証的な実施形態において、無線媒体103は、例えば、無線チャネル、セルラチャネル、RFチャネル、無線フィディリティ(Wi-Fi)チャネル、IRチャネル、ブルートゥース(BT)チャネル、全地球型航法衛星システム(GNSS)チャネル、及びその他の同様のチャネルを含んでもよい。
【0032】
いくつかの例証的な実施形態において、無線媒体(WM)103は、指向性チャネルを含んでもよい。例えば、WM103は、ミリ波(mmWave)無線通信チャネルを含んでいてもよい。
【0033】
いくつかの例証的な実施形態において、WM103は、DMGチャネルを含んでもよい。複数の他の実施形態において、WM103は、いずれかの他の追加的な指向性チャネル又はいずれかの他の代替的な指向性チャネルを含んでもよい。
【0034】
複数の他の実施形態において、WM103は、いずれかの他の周波数帯域を使用するいずれかの他のタイプのチャネルを含んでもよい。
【0035】
いくつかの例証的な実施形態において、デバイス102及び/又はデバイス140は、例えば、以下で説明されるように、1つ又は複数の無線局の機能を実行してもよい。
【0036】
いくつかの例証的な実施形態において、デバイス102及び/又はデバイス140は、1つ又は複数のDMG局の機能を実行してもよい。
【0037】
複数の他の実施形態において、デバイス102及び/又はデバイス140は、例えば、WLAN STA、WiFi STA、及びその他の同様の無線局等のいずれかの他の無線デバイス及び/又は無線局の機能を実行してもよい。
【0038】
いくつかの例証的な実施形態において、デバイス102及び/又はデバイス140は、回路及び/又はロジックを含む1つ又は複数の送受信機を含んでもよく、それらの1つ又は複数の送受信機は、デバイス102又は140と1つ又は複数の他の無線通信デバイスとの間の無線通信を実行してもよい。例えば、デバイス102は、送受信機114を含み、及び/又はデバイス140は、送受信機144を含む。
【0039】
いくつかの例証的な実施形態において、送受信機114及び/又は送受信機144は、回路及び/又はロジックを含む1つ又は複数の無線受信機(Rx)を含んでもよく、それらの1つ又は複数の無線受信機(Rx)は、無線通信信号、RF信号、フレーム、ブロック、送信ストリーム、パケット、メッセージ、データ項目、及び/又はデータを受信してもよい。例えば、送受信機114は、受信機116を含んでもよく、及び/又は送受信機144は、受信機146を含んでもよい。
【0040】
いくつかの例証的な実施形態において、送受信機114及び/又は送受信機144は、回路及び/又はロジックを含む1つ又は複数の無線送信機(Tx)を含んでもよく、それらの1つ又は複数の無線送信機(Tx)は、無線通信信号、RF信号、フレーム、ブロック、送信ストリーム、パケット、メッセージ、データ項目、及び/又はデータを送信してもよい。例えば、送受信機114は、送信機118を含んでもよく、及び/又は送受信機144は、送信機148を含んでもよい。
【0041】
いくつかの例証的な実施形態において、送受信機114及び/又は送受信機144は、回路、ロジック、変調素子、復調素子、増幅器、アナログディジタル変換器及びディジタルアナログ変換器、フィルタ、及び/又はその他の同様の構成要素を含んでもよい。例えば、送受信機114及び/又は送受信機144は、無線ネットワークインターフェイスカード(NIC)及びその他の同様の構成要素の一部を含んでもよく、或いは、それらの構成要素の一部として実装されてもよい。
【0042】
いくつかの例証的な実施形態において、送受信機114及び/又は送受信機144は、それぞれ、1つ又は複数のアンテナ107及び/又は1つ又は複数のアンテナ147を含んでもよく、或いは、それらのアンテナと関連していてもよい。
【0043】
1つの例では、デバイス102は、単一のアンテナ107を含んでもよい。他の例では、デバイス102は、2つ又はより多くのアンテナ107を含んでもよい。
【0044】
1つの例では、デバイス140は、単一のアンテナ147を含んでもよい。他の例では、デバイス140は、2つ又はより多くのアンテナ147を含んでもよい。
【0045】
アンテナ107及び/又はアンテナ147は、いずれかのタイプのアンテナを含んでもよく、それらのアンテナは、無線通信信号、ブロック、フレーム、送信ストリーム、パケット、メッセージ及び/又はデータを送信し及び/又は受信するのに適していてもよい。例えば、アンテナ107及び/又はアンテナ147は、1つ又は複数のアンテナ素子、アンテナ構成要素、アンテナユニット、アンテナアセンブリ、及び/又はアンテナアレイのいずれかの適する構成、構造、及び/又は配列を含んでもよい。アンテナ107及び/又はアンテナ147は、例えば、複数のアンテナを含んでもよく、それらの複数のアンテナは、例えば、ビームフォーミング技術を使用する指向性通信に適していてもよい。例えば、アンテナ107及び/又はアンテナ147は、フェイズドアレイアンテナ、複数素子のアンテナ、複数の切換えビームアンテナのセット、及び/又はその他同様のアンテナを含んでもよい。いくつかの実施形態において、アンテナ107及び/又はアンテナ147は、個別の送信アンテナ素子及び受信アンテナ素子を使用して、送信機能及び受信機能を実装してもよい。いくつかの実施形態において、アンテナ107及び/又はアンテナ147は、共通の送信/受信素子及び/又は統合された送信/受信素子を使用して、送信機能及び受信機能を実装してもよい。
【0046】
いくつかの例証的な実施形態において、アンテナ107及び/又はアンテナ147は、指向性アンテナを含んでもよく、その指向性アンテナは、複数のビーム方向にステアリングされてもよい。
【0047】
いくつかの例証的な実施形態において、アンテナ107及び/又はアンテナ147は、指向性アンテナを含んでもよく、その指向性アンテナは、複数のビーム方向にステアリングされてもよい。例えば、アンテナ107は、複数のビーム方向135にステアリングされてもよく、及び/又はアンテナ147は、複数のビーム方向145にステアリングされてもよい。例えば、デバイス102は、方向133によってデバイス140に指向性送信139を送信してもよく、及び/又はデバイス140は、方向143によってデバイス102に指向性送信149を送信してもよい。
【0048】
いくつかの例証的な実施形態において、デバイス102は、コントローラ124を含んでもよく、及び/又はデバイス140は、コントローラ154を含んでもよい。1つ又は複数の通信を実行するようにコントローラ124及び/又はコントローラ154を構成してもよく、コントローラ124及び/又はコントローラ154は、例えば、以下で説明するように、デバイス102及び/又はデバイス140及び/又は1つ又は複数の他のデバイスの間で1つ又は複数のメッセージ及び/又は1つ又は複数の通信を生成し及び/又は通信し、及び/又はそれらのデバイスの間の1つ又は複数の機能、動作及び/又は手順を実行してもよい。
【0049】
いくつかの例証的な実施形態において、コントローラ124及び/又はコントローラ154は、回路及び/又はロジックを含んでもよく、例えば、1つ又は複数のプロセッサは、回路及び/又はロジックを含み、メモリ回路及び/又はロジックを含み、メディアアクセス制御(MAC)回路及び/又はロジックを含み、物理層(PHY)回路及び/又はロジックを含み、及び/又はいずれかの他の回路及び/又はロジックを含み、それぞれ、コントローラ124及び/又はコントローラ154の機能を実行するように構成されてもよい。追加的に又は代替的に、例えば、以下で説明されるように、ロジックによってコントローラ124及び/又はコントローラ154の1つ又は複数の機能を実装してもよく、ロジックは、機械及び/又は1つ又は複数のプロセッサによって実行されてもよい。
【0050】
1つの例では、例えば、本明細書で説明されるように、コントローラ124は、回路及び/又はロジックを含んでもよく、例えば、1つ又は複数のプロセッサは、回路及び/又はロジックを含み、例えば、デバイス102等の無線デバイス、及び/又は、例えば、デバイス102によって実装される無線局(STA)等の無線局に、1つ又は複数の動作、通信、及び/又は機能を実行させてもよい。
【0051】
1つの例では、例えば、本明細書で説明されるように、コントローラ154は、回路及び/又はロジックを含んでもよく、例えば、1つ又は複数のプロセッサは、回路及び/又はロジックを含み、例えば、デバイス140等の無線デバイス、及び/又は、例えば、デバイス140によって実装される無線局(STA)等の無線局に、1つ又は複数の動作、通信、及び/又は機能を実行させてもよい。
【0052】
いくつかの例証的な実施形態において、デバイス102は、メッセージプロセッサ128を含んでもよく、メッセージプロセッサ128は、デバイス102によって通信される1つ又は複数のメッセージを生成し、処理し、及び/又はそれらのメッセージにアクセスするように構成されてもよい。
【0053】
1つの例では、以下で説明されるように、デバイス102によって送信されるべき1つ又は複数のメッセージを生成するようにメッセージプロセッサ128を構成してもよく、及び/又は、デバイス102によって受信した1つ又は複数のメッセージにアクセスし及び/又はそれらの1つ又は複数のメッセージを処理するようにメッセージプロセッサ128を構成してもよい。1つの例では、例えば、デバイス102によって実装される無線局(STA)等の無線STAからの1つ又は複数のメッセージの送信を処理するようにメッセージプロセッサ128を構成してもよく、及び/又は、例えば、デバイス102によって実装される無線局(STA)等の無線STAによる1つ又は複数のメッセージの受信を処理するようにメッセージプロセッサ128を構成してもよい。
【0054】
いくつかの例証的な実施形態において、デバイス140は、メッセージプロセッサ158を含んでもよく、メッセージプロセッサ158は、デバイス140によって通信される1つ又は複数のメッセージを生成し、処理し、及び/又はそれらのメッセージにアクセスするように構成されてもよい。
【0055】
1つの例では、以下で説明されるように、デバイス140によって送信されるべき1つ又は複数のメッセージを生成するようにメッセージプロセッサ158を構成してもよく、及び/又は、デバイス140によって受信した1つ又は複数のメッセージにアクセスし及び/又はそれらの1つ又は複数のメッセージを処理するようにメッセージプロセッサ158を構成してもよい。1つの例では、例えば、デバイス140によって実装される無線局(STA)等の無線STAからの1つ又は複数のメッセージの送信を処理するようにメッセージプロセッサ158を構成してもよく、及び/又は、例えば、デバイス140によって実装される無線局(STA)等の無線STAによる1つ又は複数のメッセージの受信を処理するようにメッセージプロセッサ158を構成してもよい。
【0056】
いくつかの例証的な実施形態において、メッセージプロセッサ128及び/又はメッセージプロセッサ158は、例えば、プロセッサ回路、メモリ回路、メディアアクセス制御(MAC)回路、物理層(PHY)回路、及び/又はいずれかの他の回路等の回路を含み、メッセージプロセッサ128及び/又はメッセージプロセッサ158の機能を実行するように構成されてもよい。追加的に又は代替的に、例えば、以下で説明されるように、ロジックによってメッセージプロセッサ128及び/又はメッセージプロセッサ158の1つ又は複数の機能を実装してもよく、機械及び/又は1つ又は複数のプロセッサによってそのロジックを実行してもよい。
【0057】
いくつかの例証的な実施形態において、送受信機114の一部としてメッセージプロセッサ128の機能の少なくとも一部を実装してもよく、及び/又は送受信機144の一部としてメッセージプロセッサ158の機能の少なくとも一部を実装してもよい。
【0058】
いくつかの例証的な実施形態において、コントローラ124の一部としてメッセージプロセッサ128の機能の少なくとも一部を実装してもよく、及び/又はコントローラ154の一部としてメッセージプロセッサ158の機能の少なくとも一部を実装してもよい。
【0059】
複数の他の実施形態において、デバイス102のいずれかの他の要素の一部としてメッセージプロセッサ128の機能を構成してもよく、及び/又はデバイス140のいずれかの他の要素の一部としてメッセージプロセッサ158の機能を実装してもよい。
【0060】
いくつかの例証的な実施形態において、例えば、システムオンチップ(SoC)といったチップ等の集積回路によってコントローラ124及び/又はメッセージプロセッサ128の機能の少なくとも一部を実装してもよい。1つの例では、送受信機114の1つ又は複数の機能を実行するようにそのチップ又はSoCを構成してもよい。例えば、そのチップ又はSoCは、コントローラ124の1つ又は複数の要素、メッセージプロセッサ128の1つ又は複数の要素、及び/又は送受信機114の1つ又は複数の要素を含んでもよい。1つの例では、そのチップ又はSoCの一部としてコントローラ124、メッセージプロセッサ128、及び送受信機114を実装してもよい。
【0061】
複数の他の実施形態において、デバイス102の1つ又は複数の追加的な要素或いは代替的な要素によってコントローラ124、メッセージプロセッサ128、及び/又は送受信機114を実装してもよい。
【0062】
いくつかの例証的な実施形態において、例えば、システムオンチップ(SoC)といったチップ等の集積回路によってコントローラ154及び/又はメッセージプロセッサ158の機能の少なくとも一部を実装してもよい。1つの例では、送受信機144の1つ又は複数の機能を実行するようにそのチップ又はSoCを構成してもよい。例えば、そのチップ又はSoCは、コントローラ154の1つ又は複数の要素、メッセージプロセッサ158の1つ又は複数の要素、及び/又は送受信機144の1つ又は複数の要素を含んでもよい。1つの例では、そのチップ又はSoCの一部としてコントローラ154、メッセージプロセッサ158、及び送受信機144を実装してもよい。
【0063】
複数の他の実施形態において、デバイス140の1つ又は複数の追加的な要素或いは代替的な要素によってコントローラ154、メッセージプロセッサ158、及び/又は送受信機144を実装してもよい。
【0064】
いくつかの例証的な実施形態において、例えば、DMGアクセスポイント(AP)/パーソナル基本サービスセット(PBSS)制御ポイント(PCP)局(STA)等のAP/PCP STAといったような、例えば、DMGアクセスポイント(AP)等のアクセスポイント(AP)及び/又はパーソナル基本サービスセット(PBSS)制御ポイント(PCP)等のDMG PCPの機能を実行するようにデバイス102及び/又はデバイス140を構成してもよい。
【0065】
いくつかの例証的な実施形態において、例えば、DMG非アクセスポイント(AP)/パーソナル基本サービスセット(PBSS)制御ポイント(PCP)局(STA)等の非AP/PCP STAといったような、例えば、DMG非アクセスポイント(AP)局(STA)等の非アクセスポイント(AP)局(STA)及び/又はDMG非パーソナル基本サービスセット(PBSS)制御ポイント(PCP)局(STA)等の非PCP STAの機能を実行するようにデバイス102及び/又はデバイス140を構成してもよい。
【0066】
1つの例において、局(STA)は、論理的なエンティティを含んでもよく、その論理的なエンティティは、無線媒体(WM)のメディアアクセス制御(MAC)インターフェイス及び物理層(PHY)インターフェイスの個々にアドレス指定可能なインスタンス(singly addressable instance)である。そのSTAは、いずれかの他の追加的な機能又は代替的な機能を実行してもよい。
【0067】
1つの例では、APは、ある1つのエンティティを含んでもよく、そのエンティティは、例えば、1つの局(STA)等のSTAを含み、無線媒体(WM)を介しての分散サービスへのアクセスを、複数の関連するSTAに提供する。そのAPは、いずれかの他の追加的な機能又は代替的な機能を実行してもよい。
【0068】
1つの例では、パーソナル基本サービスセット(PBSS)制御ポイント(PCP)は、ある1つのエンティティを含んでもよく、そのエンティティは、例えば、1つの局(STA)等のSTAを含み、パーソナル基本サービスセット(PBSS)の要素である複数のSTAによる無線媒体(WM)へのアクセスを調整する。そのPCPは、いずれかの他の追加的な機能又は代替的な機能を実行してもよい。
【0069】
1つの例では、パーソナル基本サービスセット(PBSS)は、指向性マルチギガビット(DMG)基本サービスセット(BSS)を含んでもよく、その指向性マルチギガビット(DMG)基本サービスセット(BSS)は、例えば、1つのパーソナル基本サービスセット(PBSS)制御ポイント(PCP)を含む。例えば、分散システム(DS)へのアクセスは、存在しなくてもよいが、例えば、PBSS内の転送サービスは、選択的に、存在してもよい。
【0070】
1つの例では、PCP/AP STAは、ある1つの局(STA)を含んでもよく、そのSTAは、PCP又はAPのうちの少なくとも1つである。そのPCP/AP STAは、いずれかの他の追加的な機能又は代替的な機能を実行してもよい。
【0071】
1つの例では、非AP STAは、ある1つのSTAを含んでもよく、そのSTAは、APの中に含まれていない。非AP STAは、いずれかの他の追加的な機能又は代替的な機能を実行してもよい。
【0072】
1つの例では、非PCP STAは、ある1つのSTAを含んでもよく、そのSTAは、PCPではない。非PCP STAは、いずれかの他の追加的な機能又は代替的な機能を実行してもよい。
【0073】
1つの例では、非PCP/AP STAは、ある1つのSTAを含んでもよく、そのSTAは、PCPではなく、また、APでもない。その非PCP/AP STAは、いずれかの他の追加的な機能又は代替的な機能を実行してもよい。
【0074】
例えば、指向性マルチギガビット(DMG)帯域又はいずれかの他の帯域等の無線通信帯域によるいくつかの通信を、単一のチャネル帯域幅(BW)によって実行してもよい。例えば、IEEE 802.11ad規格仕様は、2.16[GHz]の単一のチャネル帯域幅(BW)を使用する60[GHz]システムを定義し、すべての局(STA)による送信及び受信の双方のためにその2.16[GHz]の単一のチャネル帯域幅(BW)を使用することが可能である。
【0075】
いくつかの例証的な実施形態において、以下で説明するように、1つ又は複数のメカニズムを実装するようにデバイス102及び/又はデバイス140を構成してもよく、それらの1つ又は複数のメカニズムは、例えば、より高いデータレート及び/又は増加させた能力のために、例えば、IEEE 802.11ad規格仕様にしたがったスキーム又はいずれかの他のスキーム等の単一のチャネル帯域幅(BW)スキームを拡張することを可能にしてもよい。
【0076】
いくつかの例証的な実施形態において、1つ又は複数のチャネルボンディング(channel bonding)メカニズムを実装するようにデバイス102及び/又はデバイス140を構成してもよく、それらの1つ又は複数のチャネルボンディングメカニズムは、例えば、複数の結合されたチャネルによる通信をサポートしてもよい。
【0077】
いくつかの例証的な実施形態において、チャネルボンディングは、例えば、あるメカニズム及び/又はある動作を含んでもよく、例えば、それらのメカニズム及び動作によって、より大きな帯域幅のパケット送信のために2つ又はそれ以上のチャネルを組み合わせることで、例えば、単一のチャネルによる送信と比較した場合に、より高いデータレートを実現することを可能とする。
【0078】
いくつかの例証的な実施形態において、1つ又は複数のチャネルボンディングメカニズムを実装するようにデバイス102及び/又はデバイス140を構成してもよく、それらの1つ又は複数のチャネルボンディングメカニズムは、例えば、4.32[GHz]のチャネル帯域幅(BW)、6.48[GHz]のチャネル帯域幅(BW)、及び/又はいずれかの他の追加的な又は代替的なチャネル帯域幅(BW)等の増加させたチャネル帯域幅をサポートしてもよい。
【0079】
シングルユーザ(SU)システムをサポートするように、例えば、IEEE 802.11ad規格仕様等のいくつかの規格仕様を構成してもよく、そのようなシングルユーザ(SU)システムにおいては、局(STA)は、同時に単一のSTAよりも多くのSTAに複数のフレームを送信することができない。そのような規格仕様は、例えば、ダウンリンク(DL)マルチユーザMIMO(MU-MIMO)又はいずれかの他のマルチユーザ(MU)スキーム等のMU-MIMOスキームを使用して、ある1つのSTAから複数のSTAに同時に行われる送信をサポートすることが可能でない場合がある。
【0080】
いくつかの例証的な実施形態において、1つ又は複数のマルチユーザ(MU)メカニズムを実装するようにデバイス102及び/又はデバイス140を構成してもよい。例えば、1つ又は複数のMUメカニズムを実装するようにデバイス102及び/又はデバイス140を構成してもよく、MU通信を可能にするようにそれらの1つ又は複数のMUメカニズムを構成してもよい。
【0081】
1つの例では、1つ又は複数のMUメカニズムを実装するように、デバイス102及び/又はデバイス140を構成してもよく、例えば、デバイス102等のデバイスと、例えば、デバイス140及び/又は1つ又は複数の他のデバイスを含む複数のデバイスとの間で、多入力多出力(MIMO)スキームを使用して、複数のダウンリンク(DL)フレームについてのMU通信を可能とするように、それらの1つ又は複数のMUメカニズムを構成してもよい。
【0082】
いくつかの例証的な実施形態において、例えば、複数のMU送信を通信するために、いずれかの他の追加的な又は代替的なMUメカニズムを実装し、及び/又は、複数のMIMO送信を通信するために、いずれかの他のMIMOメカニズムを実装するように、デバイス102及び/又はデバイス140を構成してもよい。
【0083】
いくつかの例証的な実施形態において、例えば、以下で説明されるように、物理層(PHY)及び/又はメディアアクセス制御(MAC)層において、IEEE 802.11ad規格仕様等のレガシー規格仕様といった既存の規格仕様に対する変更を含むように通信スキームを構成して、チャネルボンディング及び/又はMU能力をサポートしてもよい。
【0084】
複数の他の実施形態において、例えば、以下で説明されるように、新たな通信スキーム及び/又は独立した通信スキームは、PHY層及び/又はMAC層及び/又はいずれかの他の層を含んでもよく、チャネルボンディング及び/又はMU能力をサポートするようにそれらの層を構成してもよい。
【0085】
いくつかの例証的な実施形態において、例えば、少なくとも、MU能力及び/又はチャネルボンディング能力をサポートすることを目的とした場合には、IEEE 802.11ad規格仕様にしたがった物理層(PHY)ヘッダーの構成は適切ではない場合がある。
【0086】
図2は、シングルキャリア(SC)物理層(PHY)ヘッダー200の概略図である。例えば、IEEE 802.11ad-2012規格仕様にしたがって、図2のSC PHYヘッダーを通信してもよい。
【0087】
いくつかの例証的な実施形態において、SC PHYヘッダー200は、スクランブラー初期化フィールド202、変調及び符号化スキーム(MCS)フィールド204、長さフィールド206、追加的な物理層コンバージェンスプロトコル(PLCP)プロトコルデータユニット(PPDU)(物理層プロトコルデータユニット(PPDU))フィールド208、パケットタイプフィールド210、トレーニング長さフィールド212、アグリゲーションフィールド214、ビーム追跡要求フィールド216、最新の受信信号強度指標(RSSI)フィールド218、ターンアラウンドフィールド220、予約されたフィールド(又は、確保されたフィールド)(reserved field)222、及び/又はヘッダーチェックシーケンス(HCS)フィールド224を含んでもよい。複数の他の実施形態において、SC PHYヘッダー200は、いずれかの他の追加的な又は代替的なフィールドを含んでもよい。
【0088】
いくつかの例証的な実施形態において、IEEE 802.11ad-2012規格仕様にしたがったPHYヘッダーは、例えば、MU送信の一部として、物理層コンバージェンスプロトコル(PLCP)プロトコルデータユニット(PPDU)をいずれのSTAにアドレス指定するべきかを、少なくとも、複数のSTAに示すことが可能でない場合がある。
【0089】
いくつかの例証的な実施形態において、例えば、IEEE 802.11ad-2012規格仕様によってサポートされるSU送信とは対照的に、例えば、MU MIMO送信等の送信の空間的なストリームを、複数の異なるSTAに割り当ててもよい。
【0090】
したがって、いくつかの例証的な実施形態において、以下で説明されるように、複数の異なるSTAへの複数の空間的なストリームの送信をサポートするように、追加的なシグナリングを構成してもよい。
【0091】
いくつかの例証的な実施形態において、以下で説明されるように、例えば、修正された新たな及び/又は強化されたヘッダーシグナリングであるPHYヘッダーシグナリング等のヘッダーシグナリングを提供するように構成されてもよいPHYヘッダー等のヘッダーを使用するように、デバイス102及び/又はデバイス104を構成してもよく、ダウンリンク(DL)マルチユーザ(MU)他入力多出力(MIMO)を使用して、複数の局(STA)にフレーム送信を提供するようにそのPHYヘッダーシグナリングを構成してもよい。
【0092】
いくつかの例証的な実施形態において、例えば、MU能力及び/又はチャネルボンディング能力をサポートするように、PHYヘッダー等のヘッダーの構成を強化し、変更し、更新し、再構成し、及び/又は修正してもよい。
【0093】
複数の他の実施形態において、以下で説明されるように、例えば、いずれかの他の規格仕様のPHYヘッダー等のヘッダーを強化し、変更し、及び/又は修正してもよく、及び/又は、例えば、新たなPHYヘッダー構造等の新たなヘッダー構造を定義してもよい。
【0094】
いくつかの例証的な実施形態において、次世代60[GHz](NG60)ネットワーク、拡張DMG(EDMG)ネットワーク、及び/又はいずれかの他の周波数帯域を使用するいずれかの他のネットワークを介して通信するように、デバイス102及び/又はデバイス140を構成してもよい。
【0095】
例えば、NG60ネットワーク及び/又はEDMGネットワークを介して通信するために、DL MU-MIMO送信を通信し及び/又はチャネルボンディングを使用するように、デバイス102及び/又はデバイス140を構成してもよい。
【0096】
いくつかの例証的な実施形態において、例えば、2つの新たなヘッダーである("信号フィールド"と称される)少なくとも2つのヘッダーを含む複数の送信のうちの送信及び/又は受信を処理するように、デバイス102及び/又はデバイス140を構成してもよい。
【0097】
いくつかの例証的な実施形態において、例えば、既存のヘッダー又はレガシーヘッダーのほかに、少なくとも1つの新たなヘッダーである少なくとも1つのヘッダーを含む複数の送信のうちの送信及び/又は受信を処理するように、デバイス102及び/又はデバイス140を構成してもよい。
【0098】
いくつかの例証的な実施形態において、例えば、以下で説明されるように、MU-MIMOシグナリング、対応するトレーニングシーケンス、及び/又はいずれかの他の機能及び/又は通信をサポートするように、少なくとも2つの新たなヘッダーを構成してもよい。
【0099】
いくつかの例証的な実施形態において、例えば、PHYヘッダー等のヘッダーの中のシグナリング及び/又は指標を処理して、少なくとも2つのヘッダーの存在及びフォーマットを示すように、デバイス102及び/又はデバイス140を構成してもよい。
【0100】
いくつかの例証的な実施形態において、以下で説明されるように、例えば、あるシグナリングスキームにしたがって、フレームのうちのPHYヘッダー又はいずれかの他のヘッダー等のヘッダーを構成して、例えば、MU-MIMO動作及び/又はチャネルボンディングを示す1つ又は複数の追加的なヘッダーが、物理層コンバージェンスプロトコル(PLCP)プロトコルデータユニット(PPDU)の中に含まれるように構成されているか否かを示してもよい。
【0101】
いくつかの例証的な実施形態において、例えば、以下で説明されるように、デバイス102によって実装される無線局等の無線局に、ヘッダー部分及びデータ部分を含むフレームを生成させるように、コントローラ124を構成してもよい。例えば、コントローラ124は、メッセージプロセッサ128及び/又は送受信機114に、そのフレームを生成させ及び/又は送信させてもよい。
【0102】
いくつかの例証的な実施形態において、例えば、以下で説明されるように、デバイス140によって実装される無線局等の無線局に、ヘッダー部分及びデータ部分を含む受信したフレームを処理させるように、コントローラ154を構成してもよい。例えば、コントローラ154は、メッセージプロセッサ158及び/又は送受信機144に、そのフレームの受信を処理させてもよい。
【0103】
いくつかの例証的な実施形態において、以下で説明されるように、ヘッダー部分は、例えば、PHYヘッダーを含んでもよい。
【0104】
いくつかの例証的な実施形態において、以下で説明されるように、ヘッダー部分を構成して、例えば、MU-MIMO動作及び/又はチャネルボンディング等のMU送信を示す1つ又は複数のヘッダーが、ヘッダー部分の中に含まれるように構成されているか否かを示してもよい。
【0105】
いくつかの例証的な実施形態において、例えば、チャネルビットマップを使用するように、PHYヘッダー等のヘッダー部分を構成してもよく、例えば、複数の隣接するチャネル及び/又は複数の隣接していないチャネル等のチャネルのセットといった複数のチャネルを示すようにそのチャネルビットマップを構成してもよく、それらのチャネルのセットといった複数のチャネルは、そのヘッダー部分を含む("現在のPPDU"と称される)物理層コンバージェンスプロトコル(PLCP)プロトコルデータユニット(PPDU)を通信するために結合することが可能である。
【0106】
いくつかの例証的な実施形態において、例えば、基本サービスセット(BSS)が現在動作しているプライマリーチャネルに対応するチャネル番号を含むように、例えば、PHYヘッダー等のヘッダー部分を構成してもよい。以下で説明されるように、上記の構成は、例えば、現在のPPDUの中に存在するとともに結合されるべき隣接するチャネルの数を示す黙示的な指示を提供することを可能とすることができる。
【0107】
いくつかの例証的な実施形態にしたがったフレーム構造300を概略的に図示している図3を参照する。
【0108】
いくつかの例証的な実施形態において、図3のフレーム構造300の送信及び/又は受信を処理するように、(図1の)デバイス102及び/又は(図1の)デバイス140を構成してもよい。以下で説明されるように、例えば、図3のフレーム構造を有するフレームを生成しそして送信するように、(図1の)デバイス102を構成してもよく、及び/又は図3のフレーム構造を有するフレームの受信を処理するように、(図1の)デバイス140を構成してもよい。
【0109】
いくつかの例証的な実施形態において、図3に示されているように、フレーム構造300は、短いトレーニングフィールド(STF)302、チャネル推定(CE)フィールド304、ヘッダー部分306、データ部分314、自動利得制御(AGC)フィールド316、及び/又はトレーニング(TRN)フィールド318を含んでもよい。
【0110】
いくつかの例証的な実施形態において、ヘッダー部分306は、PHYヘッダー部分を含んでもよい。
【0111】
いくつかの例証的な実施形態において、ヘッダー部分306は、例えば、フレーム構造300の複数のフィールドを含むPPDUの物理層コンバージェンスプロトコル(PLCP)ヘッダー部分を含んでもよい。
【0112】
いくつかの例証的な実施形態において、以下で説明されるように、例えば、次世代60[GHz](NG60)通信及び/又は拡張指向性マルチギガビット(EDMG)通信、及び/又はいずれかの他のタイプの通信及び/又はいずれかの正規の通信をサポートするように、ヘッダー部分306のヘッダー構造を構成してもよい。
【0113】
いくつかの例証的な実施形態において、図3に示されているように、ヘッダー部分306は、レガシーヘッダー308を含んでもよい。
【0114】
いくつかの例証的な実施形態において、レガシーヘッダー308は、1つのヘッダーを含んでもよく、そのヘッダーは、現在のレガシーヘッダー及び/又は現在の伝統的なヘッダーにしたがった構造を有していてもよい。
【0115】
いくつかの例証的な実施形態において、レガシーヘッダー308は、ある構造を有していてもよく、市場に現在存在していてもよいデバイス等の1つ又は複数のレガシーデバイス、1つ又は複数の既存のデバイス、及び/又は1つ又は複数の伝統的なデバイスによって、その構造を処理し、復号し、及び/又は復調してもよい。
【0116】
いくつかの例証的な実施形態において、レガシーヘッダー308は、ある構造を有していてもよく、その構造は、例えば、IEEE 802.11ad規格仕様等のIEEE 802.11ad規格仕様、及び/又はいずれかの他の規格仕様、プロトコル、又は規格にしたがったPHYヘッダー構造に適合していてもよい。
【0117】
いくつかの例証的な実施形態において、レガシーヘッダー308は、シングルキャリア(SC)ヘッダーを含んでもよい。複数の他の実施形態において、レガシーヘッダー308は、OFDMヘッダー及び/又はいずれかの他のヘッダーを含んでもよい。
【0118】
いくつかの例証的な実施形態において、1つ又は複数の新たな情報ヘッダーを含むようにヘッダー部分306を構成してもよく、物理層コンバージェンスプロトコル(PLCP)プロトコルデータユニット(PPDU)の物理層コンバージェンスプロトコル(PLCP)ヘッダーの一部としてそれらの1つ又は複数の新たな情報ヘッダーを含んでいてもよい。
【0119】
いくつかの例証的な実施形態において、以下で説明されるように、ヘッダー部分306は、"NG60ヘッダーA"又は"EDMGヘッダーA"と示されている第1の非レガシーヘッダー310を含んでいてもよい。
【0120】
いくつかの例証的な実施形態において、ヘッダー部分306は、"NG60ヘッダーB"又は"EDMGヘッダーB"と示されている第2の非レガシーヘッダー312を含んでいてもよい。
【0121】
いくつかの例証的な実施形態において、ヘッダー部分306は、選択的に、(図3には示されていない)1つ又は複数の追加的な非レガシーヘッダーを含んでもよい。1つの例では、それらの1つ又は複数の追加的な非レガシーヘッダーは、例えば、ヘッダー310及び/又はヘッダー312に関して以下で説明される情報のほかに、追加の情報を含んでもよい。他の例では、例えば、ヘッダー310及び312等の2つより多くのヘッダーと1つ又は複数の追加的なヘッダーとの間で分散されるといったように、ヘッダー310及び/又はヘッダー312に関して以下で説明される情報の少なくとも一部を含んでもよい。
【0122】
いくつかの例証的な実施形態において、例えば、すべてのデバイスによってすべての特徴をサポートすることが可能ではない場合には、少なくとも、モジュール設計を可能とするように、非レガシーヘッダー310及び/又は非レガシーヘッダー312を構成してもよい。
【0123】
いくつかの例証的な実施形態において、例えば、少なくとも、第1の非レガシーヘッダー及び/又は第2の非レガシーヘッダーの各々を単一のPHYシンボル/ブロックのサイズに適合させることを可能とするように、非レガシーヘッダー310及び/又は非レガシーヘッダー312を構成してもよく、単一のPHYシンボル/ブロックのサイズは、シングルキャリア(SC)を使用する場合には、おおよそ48ビットのサイズに制限されてもよく、又はいずれかの他のサイズに制限されてもよい。
【0124】
複数の他の実施形態において、非レガシーヘッダー310及び非レガシーヘッダー312等の2つ又はより多くの非レガシーヘッダーを、組み合わせて単一のヘッダーにしてもよく、及び/又は、分割して2つよりも多くのヘッダーにしてもよい。
【0125】
いくつかの例証的な実施形態において、非レガシーヘッダー310は、例えば、少なくとも、データ部分314を送信するために結合されるべきチャネルの数に関する情報; 例えば、少なくとも、データ部分314に適用される変調及び符号化スキーム(MCS)の指標等の変調及び符号化情報; 少なくとも、データ部分314及び/又はフレーム300の1つ又は複数の要素の長さ、サイクリックプレフィックス(CP)インターバル等の物理層コンバージェンスプロトコル(PLCP)プロトコルデータユニット(PPDU)の長さ; 1つ又は複数のユーザに少なくともデータ部分314を送信するための空間的なストリームの数; 及び/又はいずれかの他の追加的な又は代替的な情報を含んでもよい。
【0126】
いくつかの例証的な実施形態において、非レガシーヘッダー312は、例えば、少なくとも、データ部分314に適用される空間的なストリーム(SS)に関する情報、ビームフォーミング変数に関する情報、トレーニングシーケンスに関する情報等のMU-MIMOパラメータのみを含むMU-MIMOパラメータ、及び/又はいずれかの他の追加的な又は代替的な情報を含んでもよい。
【0127】
いくつかの例証的な実施形態において、非レガシーヘッダー312の中に上記の情報を含めるのに加えて或いは上記の情報を含める代わりに、非レガシーヘッダー310の中に非レガシーヘッダー312の情報の少なくとも一部を含めてもよい。
【0128】
1つの例では、非レガシーヘッダー310は、例えば、1つ又は複数のユーザに少なくともデータ部分314を送信する空間的なストリームの数に関する情報を含んでいてもよい。
【0129】
いくつかの例証的な実施形態において、以下で説明されるように、非レガシーヘッダーは、必須のものであってもよく、又は選択的であってもよい。
【0130】
いくつかの例証的な実施形態において、例えば、すべてがNG60 PPDUであるフレーム又は送信及び/又はいずれかの他のフレーム又は送信等の1つ又は複数のタイプのフレーム又は送信の中に、非レガシーヘッダー310等の少なくとも1つの非レガシーヘッダーが常に存在するように、非レガシーヘッダー310等の少なくとも1つの非レガシーヘッダーを構成してもよい。
【0131】
いくつかの例証的な実施形態において、例えば、一部又はすべてがNG60 PPDUであるフレーム又は送信及び/又はいずれかの他のフレーム又は送信等の1つ又は複数のタイプのフレーム又は送信の中に、非レガシーヘッダー312等の少なくとも1つの非レガシーヘッダーが選択的に存在するように、非レガシーヘッダー312等の少なくとも1つの非レガシーヘッダーを構成してもよい。例えば、非レガシーヘッダー312等の少なくとも1つの非レガシーヘッダーは、1つ又は複数のPPDUの中に存在してもよく、1つ又は複数の他のPPDUには存在しなくてもよい。
【0132】
いくつかの例証的な実施形態において、以下で説明されるように、非レガシーヘッダー312等の少なくとも1つの非レガシーヘッダーが、例えば、ヘッダー部分306を含むPPDU等のフレームの中に含まれるように構成されているか否かに関する指標を提供するように、ヘッダー部分306を構成してもよい。
【0133】
いくつかの例証的な実施形態において、例えば、1ビットフィールド等のフィールド又はいずれかの他のフィールドの中の指標によって、或いは、PPDUの中に含まれていてもよい指標によって、そのPPDUの中に非レガシーヘッダー312等の非レガシーヘッダーが存在するか又は存在しないかを示してもよい。
【0134】
いくつかの例証的な実施形態において、以下で説明されるように、少なくとも1つの非レガシーヘッダーが存在するか又は存在しないかに関する指標は、レガシーヘッダー308の一部として含まれていてもよい。
【0135】
いくつかの例証的な実施形態において、非レガシーヘッダー312等の少なくとも1つの非レガシーヘッダーが存在するか又は存在しないかに関する指標は、例えば、必須の非レガシーヘッダー又は選択的な非レガシーヘッダー等の他の非レガシーヘッダーの一部として含まれていてもよい。以下で説明されるように、1つの例では、非レガシーヘッダー312等の少なくとも1つの非レガシーヘッダーが存在するか又は存在しないかに関する指標は、非レガシーヘッダー310の一部として含まれていてもよい。
【0136】
複数の他の実施形態において、非レガシーヘッダー312等の少なくとも1つの非レガシーヘッダーが存在するか又は存在しないかに関する指標は、フレーム構造300のいずれかの他の要素の一部として含まれていてもよい。
【0137】
いくつかの例証的な実施形態において、ヘッダー部分306は、以下で説明されるように、そのヘッダー部分306が、非レガシーヘッダー310の後に続く非レガシーヘッダー312を含むように構成されているか否かを示す第1の指標、及び/又は、少なくとも、データ部分314、自動利得制御(AGC)フィールド316及び/又はトレーニング(TRN)フィールド318を通信するのにチャネルボンディングが使用されるように構成されているか否かを示す第2の指標を含んでもよい。
【0138】
いくつかの例証的な実施形態において、レガシーヘッダー308は、以下で説明されるように、第1の指標及び/又は第2の指標を含んでもよい。
【0139】
いくつかの例証的な実施形態において、レガシーヘッダー308は、以下で説明されるように、第1の指標及び第2の指標の双方を含んでもよい。
【0140】
いくつかの例証的な実施形態において、以下で説明されるように、("オプション1"と称される)第1のスキームにしたがって、レガシーヘッダー308の中に、非レガシーヘッダー312の存在に関する指標及び/又はシグナリング、及び/又はチャネルボンディングに関する指標を含めてもよい。
【0141】
いくつかの例証的な実施形態において、例えば、レガシーヘッダー308の中の2つの予約されたビット(又は、確保されたビット)(Reserved bits)等のレガシーヘッダー308の中の2ビット又はレガシーヘッダー308のいずれかの他の数のビット等のレガシーヘッダー308の1つ又は複数のビットを、例えば、第1の指標及び/又は第2の指標を提供するのに再利用してもよい。
【0142】
いくつかの例証的な実施形態において、以下で説明されるように、レガシーヘッダー308の1つの予約されたビット等のレガシーヘッダー308のあるビットを、非レガシーヘッダー312の存在を示すように構成してもよい。
【0143】
いくつかの例証的な実施形態において、以下で説明されるように、データ部分314、自動利得制御(AGC)フィールド316及び/又はトレーニング(TRN)フィールド318を通信するのに、チャネルボンディングが適用されるように構成されているか否かを示すように、レガシーヘッダー308の1つの予約されたビット等のレガシーヘッダー308のあるビットを構成してもよい。
【0144】
いくつかの例証的な実施形態にしたがったヘッダー構造400を概略的に図示する図4を参照する。例えば、オプション1のスキームにしたがって、図4のヘッダー構造400の送信及び/又は受信を処理するように、(図1の)デバイス102及び/又はデバイス140を構成してもよい。
【0145】
いくつかの例証的な実施形態において、(図3の)レガシーヘッダー308は、ヘッダー400の構造を有してもよい。
【0146】
いくつかの例証的な実施形態において、ヘッダー400の1つ又は複数のフィールドは、例えば、IEEE 802.11ad-2012規格仕様等のIEEE 802.11規格仕様、及び/又はいずれかの他の規格仕様、規格及び/又はプロトコルにしたがったレガシーヘッダー構造の1つ又は複数のフィールドを含んでもよい。1つの例では、ヘッダー400の構造は、(図2の)ヘッダー200の構造に従っていてもよい。
【0147】
いくつかの例証的な実施形態において、ヘッダー400は、スクランブラー初期化フィールド402、変調及び符号化スキーム(MCS)フィールド404、長さフィールド406、追加的な物理層コンバージェンスプロトコル(PLCP)プロトコルデータユニット(PPDU)フィールド408、パケットタイプフィールド410、トレーニング長さフィールド412、アグリゲーションフィールド414、ビーム追跡要求フィールド416、最新の受信信号強度指標(RSSI)フィールド418、ターンアラウンドフィールド420、予約されたフィールド(又は、確保されたフィールド)(reserved field)422、及び/又はヘッダーチェックシーケンス(HCS)フィールド424を含んでもよい。複数の他の実施形態において、ヘッダー400は、いずれかの他の追加的な又は代替的なフィールドを含んでもよい。
【0148】
いくつかの例証的な実施形態において、図4に示されているように、予約されたフィールド422は、4つの予約されたビット(又は、確保されたビット)(reserved bits)を含んでもよい。複数の他の実施形態において、予約されたフィールド422は、いずれかの他の数の予約されたビットを含んでもよい。
【0149】
いくつかの例証的な実施形態において、予約されたフィールド422の予約されたビット430を("NG60ヘッダーBの存在"サブフィールドの)指示ビットとして構成して、例えば、(図3の)非レガシーヘッダー312等の非レガシーヘッダーが、ヘッダー400を含む(図3の)ヘッダー部分306等のヘッダー部分に含まれるように構成されているか否かを示してもよい。
【0150】
いくつかの例証的な実施形態において、(図1の)デバイス102によって実装されるとともに(図3の)フレーム構造300にしたがった物理層コンバージェンスプロトコル(PLCP)プロトコルデータユニット(PPDU)を生成し及び/又は送信するように構成される無線局等の無線局は、ビット430を"1"等の第1の値に設定して、例えば、(図3の)非レガシーヘッダー312等の非レガシーヘッダーが、PPDUの(図3の)ヘッダー部分306等のヘッダー部分に含まれるように構成されているということを示すように構成されてもよい。
【0151】
いくつかの例証的な実施形態において、(図1の)デバイス102によって実装されるとともに(図3の)フレーム構造300にしたがった物理層コンバージェンスプロトコル(PLCP)プロトコルデータユニット(PPDU)を生成し及び/又は送信するように構成される無線局等の無線局は、ビット430を"0"等の第2の値に設定して、例えば、(図3の)非レガシーヘッダー312等の非レガシーヘッダーが、PPDUの(図3の)ヘッダー部分306等のヘッダー部分に含まれるように構成されていないということを示すように構成されてもよい。
【0152】
いくつかの例証的な実施形態において、予約されたフィールド422の予約されたビット432を("チャネルボンディング"サブフィールドの)指示ビットとして構成して、例えば、チャネルボンディングが、ヘッダー400を含むフレームの少なくとも一部の送信に適用されるように構成されているか否かを示してもよい。
【0153】
いくつかの例証的な実施形態において、チャネルボンディングサブフィールド432を構成して、2つ又はそれ以上のチャネルと関連するチャネルボンディングに関する指標を提供してもよい。例えば、そのチャネルボンディングサブフィールド432を構成して、チャネルボンディングが、現在の動作のために想定されているのか又はヘッダー400を含むPPDUの送信のために想定されているのかを示してもよい。
【0154】
いくつかの例証的な実施形態において、(図1の)デバイス102によって実装されるとともに(図3の)フレーム構造300にしたがった物理層コンバージェンスプロトコル(PLCP)プロトコルデータユニット(PPDU)を生成し及び/又は送信するように構成される無線局等の無線局は、ビット432を"1"等の第1の値に設定して、例えば、少なくとも、(図3の)データ部分314、(図3の)自動利得制御(AGC)フィールド316、及び/又は(図3の)トレーニング(TRN)フィールド318等のPPDUの1つ又は複数の部分を通信するのに、チャネルボンディングが適用されるように構成されているということを示すように構成されてもよい。
【0155】
いくつかの例証的な実施形態において、(図1の)デバイス102によって実装されるとともに(図3の)フレーム構造300にしたがった物理層コンバージェンスプロトコル(PLCP)プロトコルデータユニット(PPDU)を生成し及び/又は送信するように構成される無線局等の無線局は、ビット432を"0"等の第2の値に設定して、例えば、少なくとも、(図3の)データ部分314、(図3の)自動利得制御(AGC)フィールド316、及び/又は(図3の)トレーニング(TRN)フィールド318等のPPDUの1つ又は複数の部分を通信するのに、チャネルボンディングが適用されるように構成されていないということを示すように構成されてもよい。
【0156】
いくつかの例証的な実施形態において、(図1の)デバイス102によって実装されるとともに(図3の)フレーム構造300にしたがった物理層コンバージェンスプロトコル(PLCP)プロトコルデータユニット(PPDU)を生成し及び/又は送信するように構成される無線局等の無線局は、サブフィールド430及びサブフィールド432の双方の値を"1"に設定して、例えば、PPDUのヘッダー部分306等のヘッダーが、(図3の)非レガシーヘッダー312等の非レガシーヘッダーを含むように構成されているということを示すとともに、少なくとも、(図3の)データ部分314、(図3の)自動利得制御(AGC)フィールド316、及び/又は(図3の)トレーニング(TRN)フィールド318等のPPDUの1つ又は複数の部分を通信するのに、チャネルボンディングが適用されるように構成されているということを示すように構成されてもよい。
【0157】
再び図3を参照して、いくつかの例証的な実施形態において、非レガシーヘッダー310は、以下で説明されるように、第1の指標及び/又は第2の指標を含んでもよい。
【0158】
いくつかの例証的な実施形態において、非レガシーヘッダー310は、以下で説明されるように、第1の指標及び第2の指標の双方を含んでもよい。
【0159】
いくつかの例証的な実施形態において、以下で説明されるように、("オプション2"と称される)第2のスキームにしたがって、非レガシーヘッダー310の中に、非レガシーヘッダー312の存在に関する指標及び/又はシグナリング、及び/又はチャネルボンディングに関する指標を含めてもよい。
【0160】
いくつかの例証的な実施形態において、非レガシーヘッダー312がヘッダー部分306の中に存在するか否かに関する指標を非レガシーヘッダー310に含めることは、例えば、レガシーヘッダー308の修正を避けることを可能とすることにより、有利なものとなることができる。
【0161】
いくつかの例証的な実施形態にしたがったフレーム構造500の中の非レガシーヘッダー502の複数のサブフィールドを概略的に図示する図5を参照する。例えば、オプション2のスキームにしたがって、図5のフレーム構造500の送信及び/又は受信を処理するように、(図1の)デバイス102及び/又はデバイス140を構成してもよい。
【0162】
いくつかの例証的な実施形態において、フレーム構造500は、上記で説明されたように、(図3の)フレーム構造300の複数のフィールドのうちの1つ又は複数を含んでもよい。
【0163】
いくつかの例証的な実施形態において、(図3の)非レガシーヘッダー310は、例えば、非レガシーヘッダー502の複数のサブフィールドのうちの1つ又は複数を含んでもよい。
【0164】
いくつかの例証的な実施形態において、非レガシーヘッダー502は、1つのビットを含む指示サブフィールド("NG60ヘッダーBの存在"サブフィールド)530を含み、例えば、(図3の)非レガシーヘッダー312等の非レガシーヘッダー504が、フレーム500のヘッダー部分306等のヘッダー部分508中に含まれるように構成されているか否かを示してもよい。
【0165】
いくつかの例証的な実施形態において、(図1の)デバイス102によって実装されるとともにフレーム構造500にしたがった物理層コンバージェンスプロトコル(PLCP)プロトコルデータユニット(PPDU)を生成し及び/又は送信するように構成される無線局等の無線局は、サブフィールド530を"1"等の第1の値に設定して、例えば、(図3の)非レガシーヘッダー312等の非レガシーヘッダー504が、(図3の)ヘッダー部分306等のヘッダー部分508に含まれるように構成されているということを示すように構成されてもよい。
【0166】
いくつかの例証的な実施形態において、(図1の)デバイス102によって実装されるとともにフレーム構造500にしたがった物理層コンバージェンスプロトコル(PLCP)プロトコルデータユニット(PPDU)を生成し及び/又は送信するように構成される無線局等の無線局は、サブフィールド530を"0"等の第2の値に設定して、例えば、(図3の)非レガシーヘッダー312等の非レガシーヘッダー504が、(図3の)ヘッダー部分306等のヘッダー部分508に含まれるように構成されていないということを示すように構成されてもよい。
【0167】
いくつかの例証的な実施形態において、非レガシーヘッダー502は、1つのビットを含む指示サブフィールド("チャネルボンディング"サブフィールド)532を含み、例えば、チャネルボンディングが、フレーム500のデータ部分514、自動利得制御(AGC)フィールド516、及び/又はトレーニング(TRN)フィールド518等の1つ又は複数の部分の送信に適用されるように構成されているか否かを示してもよい。
【0168】
いくつかの例証的な実施形態において、チャネルボンディングサブフィールド532を構成して、2つ又はそれ以上のチャネルと関連するチャネルボンディングに関する指標を提供してもよい。例えば、そのチャネルボンディングサブフィールド532を構成して、チャネルボンディングが、現在の動作のために想定されているのか又はフレーム500のデータ部分514、自動利得制御(AGC)フィールド516、及び/又はトレーニング(TRN)フィールド518等の1つ又は複数の部分の送信のために想定されているのかを示してもよい。
【0169】
いくつかの例証的な実施形態において、(図1の)デバイス102によって実装されるとともにフレーム構造500にしたがった物理層コンバージェンスプロトコル(PLCP)プロトコルデータユニット(PPDU)を生成し及び/又は送信するように構成される無線局等の無線局は、サブフィールド532を"1"等の第1の値に設定して、例えば、少なくとも、データ部分514、自動利得制御(AGC)フィールド516、及び/又はトレーニング(TRN)フィールド518等のPPDUの1つ又は複数の部分を通信するのに、チャネルボンディングが適用されるように構成されているということを示すように構成されてもよい。
【0170】
いくつかの例証的な実施形態において、(図1の)デバイス102によって実装されるとともにフレーム構造500にしたがった物理層コンバージェンスプロトコル(PLCP)プロトコルデータユニット(PPDU)を生成し及び/又は送信するように構成される無線局等の無線局は、サブフィールド532を"0"等の第2の値に設定して、例えば、少なくとも、データ部分514、自動利得制御(AGC)フィールド516、及び/又はトレーニング(TRN)フィールド518等のPPDUの1つ又は複数の部分を通信するのに、チャネルボンディングが適用されるように構成されているということを示すように構成されてもよい。
【0171】
いくつかの例証的な実施形態において、(図1の)デバイス102によって実装されるとともにフレーム構造500にしたがった物理層コンバージェンスプロトコル(PLCP)プロトコルデータユニット(PPDU)を生成し及び/又は送信するように構成される無線局等の無線局を、サブフィールド530及びサブフィールド532の双方の値を"1"に設定して、例えば、PPDUのヘッダー部分508等のヘッダーが、非レガシーヘッダー504等の非レガシーヘッダーを含むように構成されているということを示すとともに、少なくとも、データ部分514、自動利得制御(AGC)フィールド516、及び/又はトレーニング(TRN)フィールド518等のPPDUの1つ又は複数の部分を通信するのに、チャネルボンディングが適用されるように構成されているということを示すように構成してもよい。
【0172】
再び図3を参照すると、いくつかの例証的な実施形態において、以下で説明されるように、例えば、チャネルボンディングが使用されるように構成される場合には、結合される2つ又はそれ以上のチャネルに関する指標を含むようにヘッダー部分506を構成してもよい。
【0173】
いくつかの例証的な実施形態において、以下で説明されるように、例えば、チャネルボンディングが使用されるように構成される場合には、結合されるチャネルに関する指標の受信及び/又は送信を処理するように、(図1の)デバイス102及び/又はデバイス140を構成してもよい。
【0174】
いくつかの例証的な実施形態において、例えば、(図3の)サブフィールド432又は(図5の)サブフィールド532等のチャネルボンディングサブフィールドが"1"等の値を含み、チャネルボンディングが使用されるように構成されているということを示す場合には、結合されるチャネルの指標を含むようにヘッダー部分306を構成してもよい。
【0175】
いくつかの例証的な実施形態において、結合される複数のチャネルに関する指標は、例えば、少なくとも、動作チャネルの帯域幅を取得するために結合されるチャネルの数に関する指標を提供してもよい。
【0176】
いくつかの例証的な実施形態において、以下で説明されるように、例えば、非レガシーヘッダー310等の非レガシーヘッダーの中に、結合される2つ又はそれ以上のチャネルに関する指標を含めてもよい。
【0177】
複数の他の実施形態において、いずれかの他の非レガシーヘッダー、ヘッダー部分306のいずれかの他の要素、及び/又はフレーム300のいずれかの他の要素の中に、結合される2つ又はそれ以上のチャネルに関する指標を含めてもよい。
【0178】
いくつかの例証的な実施形態において、例えば、チャネルボンディングが適用されるように構成される場合には、("オプションA"と称される)第1のスキームにしたがって、非レガシーヘッダー310は、チャネルビットマップフィールド360を含んでもよい。
【0179】
いくつかの例証的な実施形態において、例えば、(図3の)サブフィールド432又は(図5の)サブフィールド532等のチャネルボンディングサブフィールドが、"1"等の値を含み、チャネルボンディングが使用されるように構成されているということを示す場合には、非レガシーヘッダー310の中にチャネルビットマップフィールド360を含めてもよい。
【0180】
いくつかの例証的な実施形態において、例えば、(図3の)サブフィールド432又は(図5の)サブフィールド532等のチャネルボンディングサブフィールドが、"0"等の値を含み、チャネルボンディングが使用されるように構成されていないということを示す場合には、チャネルビットマップフィールド360は、非レガシーヘッダー310には存在しなくてもよい。
【0181】
いくつかの例証的な実施形態において、チャネルビットマップフィールド360は、例えば、8つのチャネルに対応する1つのビットオクテットを含んでもよく、或いは、いずれかの他の数のチャネルに対応するいずれかの他の数のビットを含んでもよい。
【0182】
いくつかの例証的な実施形態において、チャネルビットマップフィールド360は、それぞれの複数のチャネルに対応する複数のビットのシーケンスを含んでもよい。例えば、ビットのシーケンスのうちのあるビットをある値を有するように設定して、それらの複数のチャネルのうちのそれぞれのチャネルが結合されるように構成されているか否かを示してもよい。
【0183】
いくつかの例証的な実施形態において、チャネルビットマップ360の中の各々のビット等のチャネルビットマップ360の中のある1つのビットを、1つのチャネルを表すように構成してもよい。
【0184】
いくつかの例証的な実施形態において、(図1の)デバイス102によって実装されるとともにフレーム構造300にしたがった物理層コンバージェンスプロトコル(PLCP)プロトコルデータユニット(PPDU)を生成し及び/又は送信するように構成される無線局等の無線局は、ビットマップ360のうちのあるビット位置における値を設定して、そのビット位置に対応するチャネルが結合されるように構成されているか否かを示すように構成されてもよい。
【0185】
いくつかの例証的な実施形態において、(図1の)デバイス102によって実装されるとともにフレーム構造300にしたがった物理層コンバージェンスプロトコル(PLCP)プロトコルデータユニット(PPDU)を生成し及び/又は送信するように構成される無線局等の無線局は、チャネルビットマップフィールド360のビット位置を"1"等の第1の値に設定して、そのビット位置に対応するチャネルが結合されるように構成されているということを示すように構成されてもよい。
【0186】
いくつかの例証的な実施形態において、(図1の)デバイス102によって実装されるとともにフレーム構造300にしたがった物理層コンバージェンスプロトコル(PLCP)プロトコルデータユニット(PPDU)を生成し及び/又は送信するように構成される無線局等の無線局は、チャネルビットマップフィールド360のビット位置を"0"等の第2の値に設定して、そのビット位置に対応するチャネルが結合されるように構成されていないということを示すように構成されてもよい。
【0187】
1つの例では、(図1の)デバイス102によって実装されるとともにフレーム構造300にしたがった物理層コンバージェンスプロトコル(PLCP)プロトコルデータユニット(PPDU)を生成し及び/又は送信するように構成される無線局等の無線局は、チャネルビットマップフィールド360の中に"10000001"のシーケンスを設定して、例えば、1番目のチャネル及び8番目のチャネルが結合されるように構成されているということを示すように構成されてもよい。
【0188】
いくつかの例証的な実施形態において、例えば、2つ又はそれ以上の隣接するチャネルについてのチャネルボンディング及び/又は2つ又はそれ以上の隣接していないチャネルについてのチャネルボンディングを可能とするように、チャネルビットマップフィールド360を構成してもよい。
【0189】
いくつかの例証的な実施形態において、例えば、チャネルボンディングが適用されるように構成されている場合には、("オプションB"と称される)第2のスキームにしたがって、非レガシーヘッダー310は、プライマリーチャネルフィールド370及び/又はチャネル帯域幅(CH_BW)フィールド372等の1つ又は複数の情報フィールドを含んでもよい。
【0190】
いくつかの例証的な実施形態において、例えば、(図3の)サブフィールド432又は(図5の)サブフィールド532等のチャネルボンディングサブフィールドが"1"等の値を含み、チャネルボンディングが使用されるように構成されているということを示す場合には、非レガシーヘッダー310の中にプライマリーチャネルフィールド370及び/又はチャネル帯域幅(CH_BW)フィールド372を含めてもよい。
【0191】
いくつかの例証的な実施形態において、例えば、(図3の)サブフィールド432又は(図5の)サブフィールド532等のチャネルボンディングサブフィールドが"0"等の値を含み、チャネルボンディングが使用されるように構成されていないということを示す場合には、プライマリーチャネルフィールド370及び/又はチャネル帯域幅(CH_BW)フィールド372は、非レガシーヘッダー310の中には存在しなくてもよい。
【0192】
いくつかの例証的な実施形態において、結合されたチャネルの帯域幅を示すように、チャネル帯域幅(CH_BW)フィールド372を構成してもよい。
【0193】
いくつかの例証的な実施形態において、例えば、結合される2つ又はそれ以上のチャネルのうちのプライマリーチャネルを示すように、プライマリーチャネルフィールド370を構成してもよい。
【0194】
いくつかの例証的な実施形態において、プライマリーチャネルフィールド370は、例えば、基本サービスセット(BSS)が現在動作しているプライマリーチャネルに対応するチャネル番号を含んでもよく、或いは、ネットワークのいずれかの他のプライマリーチャネルに対応するチャネル番号を含んでいてもよい。
【0195】
いくつかの例証的な実施形態において、例えば、結合されるべき隣接するチャネルの数を示すように、チャネル帯域幅(CH_BW)フィールド372を構成してもよい。
【0196】
例えば、チャネル帯域幅(CH_BW)フィールド372を含むフレーム300等の送信を受信する(図1の)デバイス140等の受信局(STA)は、あらかじめ定義されたチャネル帯域幅となっている単一のチャネル帯域幅の帯域幅値でチャネル帯域幅(CH_BW)フィールド372の中の値を割ることにより、結合されるチャネルの数を決定するように構成されてもよく、そのあらかじめ定義されたチャネル帯域幅は、NG60ネットワーク又はいずれかの他のネットワークにおいて使用されてもよい。上記の除算の結果として取得した数は、結合されるチャネルの数となっていてもよい。例えば、単一のチャネル帯域幅の値でチャネル帯域幅(CH_BW)フィールド372の中の値を割った結果は、結合されるセカンダリーチャネルの数となっていてもよく、結合されるそれらのセカンダリーチャネルは、プライマリーチャネルフィールド370によって示されているプライマリーチャネルから開始して(そして含んでいて)もよい。
【0197】
いくつかの例証的な実施形態において、例えば、複数の隣接するチャネルのチャネルボンディングのために、オプションBのスキームを適用可能であってもよい。
【0198】
再び図1を参照すると、いくつかの例証的な実施形態において、コントローラ124は、デバイス102によって実装される無線局等の無線局に、(図3の)フレーム300の構造にしたがったヘッダー部分を含むフレームを生成させるように構成されてもよく、そのヘッダー部分は、第1の非レガシーヘッダーが後に続いているレガシーヘッダーを含んでもよい。例えば、コントローラ124は、メッセージプロセッサ128に、(図3の)ヘッダー部分306を含むフレームを生成させてもよく、そのヘッダー部分306は、(図3の)非レガシーヘッダー310が後に続いている(図3の)レガシーヘッダー308を含んでいてもよい。
【0199】
いくつかの例証的な実施形態において、コントローラ124は、無線局に、第1の指標を含むヘッダー部分を生成させるように構成されてもよく、その第1の指標は、そのヘッダー部分が第1の非レガシーヘッダーの後に続く第2の非レガシーヘッダーを含むように構成されているか否かを示してもよい。例えば、コントローラ124は、メッセージプロセッサ128に、(図3の)ヘッダー部分306を生成させてもよく、そのヘッダー部分306は、(図3の)非レガシーヘッダー312が(図3の)ヘッダー部分306の中に含まれるように構成されているか否かに関する指標を含んでもよい。
【0200】
いくつかの例証的な実施形態において、上記で説明されたように、無線局に、(図3の)レガシーヘッダー308の(図4の)予約されたフィールド422の中に(図3の)サブフィールド430を含めるようにさせ、或いは、(図5の)非レガシーヘッダー502の中に(図5の)サブフィールド530を含めるようにさせるように、コントローラ124を構成してもよい。
【0201】
いくつかの例証的な実施形態において、コントローラ124は、無線局に、第2の指標を含むヘッダー部分を生成させるように構成されてもよく、第2の指標は、チャネルボンディングが使用されるように構成されているか否かを示してもよい。例えば、コントローラ124は、メッセージプロセッサ128に、(図3の)ヘッダー部分306を生成させるように構成されてもよく、そのヘッダー部分306は、少なくとも、(図3の)フレーム300の一部を通信するのに、チャネルボンディングが使用されるように構成されているか否かに関する指標を含んでいてもよい。
【0202】
いくつかの例証的な実施形態において、上記で説明されたように、無線局に、(図3の)レガシーヘッダー308の(図4の)予約されたフィールド422の中に(図3の)サブフィールド432を含めるようにさせ、或いは、(図5の)非レガシーヘッダー502の中に(図5の)サブフィールド532を含めるようにさせるように、コントローラ124を構成してもよい。
【0203】
いくつかの例証的な実施形態において、例えば、チャネルボンディングが使用されるように構成されているということを第2の指標が示すように構成されている場合に、コントローラ124は、無線局に、第1の非レガシーヘッダーの中にチャネルビットマップを含めさせるように構成されてもよく、そのチャネルビットマップは、結合される2つ又はそれ以上のチャネルを示してもよい。例えば、(図4の)サブフィールド430が"1"に設定されている場合、或いは、(図5の)サブフィールド530が"1"に設定されている場合に、コントローラ124は、メッセージプロセッサ128に、(図3の)ビットマップフィールド360を含む(図3の)非レガシーヘッダー310を生成させてもよい。
【0204】
いくつかの例証的な実施形態において、例えば、チャネルボンディングが使用されるように構成されているということを第2の指標が示すように構成されている場合に、コントローラ124は、無線局に、第1の非レガシーヘッダーの中に第1のフィールド及び第2のフィールドを含めさせるように構成されてもよく、その第1のフィールドは、チャネルボンディングに使用されるプライマリーチャネルを示し、その第2のフィールドは、チャネルボンディングに使用されるチャネル帯域幅を示してもよい。例えば、(図4の)サブフィールド432が"1"に設定されている場合、或いは、(図5の)サブフィールド532が"1"に設定されている場合に、コントローラ124は、メッセージプロセッサ128に、(図3の)フィールド370及び/又は(図3の)フィールド372を含む(図3の)非レガシーヘッダー310を生成させてもよい。
【0205】
いくつかの例証的な実施形態において、コントローラ124は、指向性無線通信帯域による少なくとも1つの第2の無線局へのフレームの送信を、無線局に処理させるように構成されてもよい。例えば、コントローラ124は、デバイス140及び/又は1つ又は複数の他の無線局によって実装される無線局等の少なくとも1つの第2の無線局への(図3の)フレーム300の送信を、メッセージプロセッサ128及び/又は送受信機114に処理させてもよい。
【0206】
いくつかの例証的な実施形態において、コントローラ124は、チャネルボンディングが使用されるように構成されているということを第2の指標が示すように構成されている場合には、無線局に、結合されたチャネルによってフレームの少なくともデータ部分を送信させるように構成されてもよい。例えば、(図4の)サブフィールド432が"1"に設定されている場合、或いは、(図5の)サブフィールド532が"1"に設定されている場合に、コントローラ124は、送受信機114に、結合されたチャネルによって少なくとも(図3の)データ部分314を送信させてもよい。
【0207】
いくつかの例証的な実施形態において、コントローラ124は、無線局に、第1の非レガシーヘッダーの中の1つ又は複数のパラメータにしたがって、フレームの少なくともデータ部分を送信させるように構成されてもよい。例えば、コントローラ124は、送受信機114に、(図3の)非レガシーヘッダー310の中の複数のパラメータのうちの1つ又は複数にしたがって、少なくとも(図3の)データ部分314を送信させてもよい。
【0208】
いくつかの例証的な実施形態において、例えば、ヘッダー部分が第2の非レガシーヘッダーを含むように構成されている場合に、コントローラ124は、無線局に、第2の非レガシーヘッダーの中の1つ又は複数のMU-MIMOパラメータにしたがって、複数のユーザへとフレームの少なくともデータ部分を送信させるように構成されてもよい。例えば、(図4の)サブフィールド430が"1"に設定されている場合、或いは、(図5の)サブフィールド530が"1"に設定されている場合に、コントローラ124は、送受信機114に、(図3の)非レガシーヘッダー312の中の複数のパラメータのうちの1つ又は複数にしたがって、少なくとも(図3の)データ部分314を送信させてもよい。
【0209】
いくつかの例証的な実施形態において、コントローラ154は、ヘッダー部分を含む("受信したフレーム"等の)フレームの受信を、デバイス140によって実装される無線局等の無線局に処理させるように構成されてもよく、そのヘッダー部分は、(図3の)フレーム300の構造にしたがって、第1の非レガシーヘッダーが後に続くレガシーヘッダーを含んでもよい。例えば、コントローラ154は、(図3の)ヘッダー部分306を含むフレームの受信を、メッセージプロセッサ158に処理させてもよく、そのヘッダー部分306は、(図3の)非レガシーヘッダー310が後に続く(図3の)レガシーヘッダー308を含んでもよい。
【0210】
1つの例では、受信したフレームは、デバイス102によって送信されたフレームを含んでもよい。
【0211】
いくつかの例証的な実施形態において、コントローラ154は、少なくとも、第1の非レガシーヘッダーに基づいて、フレームの少なくともデータ部分の受信を、無線局に処理させるように構成されてもよい。
【0212】
いくつかの例証的な実施形態において、チャネルボンディングが使用されるように構成されているということを第2の指標が示すように構成されている場合に、コントローラ154は、結合されたチャネルによるフレームの少なくともデータ部分の受信を、無線局に処理させるように構成されてもよい。例えば、(図4の)サブフィールド432が"1"に設定されている場合、或いは、(図5の)サブフィールド532が"1"に設定されている場合に、コントローラ154は、結合されたチャネルによる少なくとも(図3の)データ部分314の受信を、送受信機144及び/又はメッセージプロセッサ158に処理させてもよい。
【0213】
いくつかの例証的な実施形態において、コントローラ154は、第1の非レガシーヘッダーの中の1つ又は複数のパラメータにしたがって、フレームの少なくともデータ部分の受信を、無線局に処理させるように構成されてもよい。例えば、コントローラ154は、(図3の)非レガシーヘッダー310の中の複数のパラメータのうちの1つ又は複数にしたがって、少なくとも(図3の)データ部分314の受信を、送受信機144及び/又はメッセージプロセッサ158に処理させてもよい。
【0214】
いくつかの例証的な実施形態において、例えば、ヘッダー部分が第2の非レガシーヘッダーを含むように構成されている場合に、コントローラ154は、その第2の非レガシーヘッダーの中の1つ又は複数のMU-MIMOパラメータにしたがってフレームの少なくともデータ部分の受信を、無線局に処理させるように構成されてもよい。例えば、(図4の)サブフィールド430が"1"に設定されている場合、或いは、(図5の)サブフィールド530が"1"に設定されている場合に、コントローラ154は、(図3の)非レガシーヘッダー312の中の複数のパラメータのうちの1つ又は複数にしたがって、少なくとも(図3の)データ部分314の受信を、送受信機144及び/又はメッセージプロセッサ158に処理させてもよい。
【0215】
いくつかの例証的な実施形態にしたがって無線通信フレームを通信する方法を概略的に図示する図6を参照する。例えば、(図1の)システム100等のシステム、(図1の)デバイス102及び/又は(図1の)デバイス140等の1つ又は複数の無線デバイス、(図1の)コントローラ124及び/又は(図1の)コントローラ154等のコントローラ、(図1の)送受信機114及び/又は(図1の)送受信機144等の送受信機、及び/又は、(図1の)メッセージプロセッサ128及び/又は(図1の)メッセージプロセッサ158等のメッセージプロセッサの1つ又は複数の要素によって、図5の方法の複数の動作のうちの1つ又は複数を実行してもよい。
【0216】
ブロック602に示されているように、上記の方法は、ヘッダー部分を含むフレームを生成するステップであって、そのヘッダー部分は、第1の非レガシーヘッダーが後に続くレガシーヘッダーを含み、上記のヘッダー部分は、第1の指標を含み、その第1の指標は、ヘッダー部分が、第1の非レガシーヘッダーの後に続く第2の非レガシーヘッダーを含むように構成されているか否かを示し、上記のヘッダー部分は、第2の指標を含み、その第2の指標は、チャネルボンディングが使用されるように構成されているか否かを示す、ステップを含んでもよい。例えば、上記で説明されたように、(図1の)コントローラ124は、 (図3の)ヘッダー部分306を含む(図3の)フレーム300を(図1の)メッセージプロセッサ128に生成させてもよい。
【0217】
ブロック604に示されているように、上記の方法は、指向性無線通信帯域による少なくとも1つの第2の無線局へのフレームの送信を処理するステップを含んでいてもよい。例えば、上記で説明されたように、(図1の)コントローラ124は、指向性マルチギガビット(DMG)帯域等の指向性帯域による少なくとも1つの第2の無線局への(図3の)フレーム300の送信を、(図1の)メッセージプロセッサ128及び/又は(図1の)送受信機114に処理させてもよい。
【0218】
ブロック606に示されているように、上記の方法は、そのフレームのヘッダー部分の受信を処理するステップを含んでいてもよい。例えば、上記で説明されたように、(図1の)コントローラ154は、(図3の)フレーム300の(図3の)ヘッダー部分306の受信を、(図1の)メッセージプロセッサ158及び/又は(図1の)送受信機144に処理させてもよい。
【0219】
ブロック608に示されているように、上記の方法は、少なくとも、第1の非レガシーヘッダーに基づいて、そのフレームの少なくともデータ部分の受信を処理するステップを含んでもよい。例えば、上記で説明されたように、(図1の)コントローラ154は、少なくとも1つの(図3の)非レガシーヘッダー310に基づいて、(図3の)フレーム300のうちの少なくとも(図3の)データ部分314の受信を、(図1の)メッセージプロセッサ158及び/又は(図1の)送受信機144に処理させてもよい。
【0220】
いくつかの例証的な実施形態にしたがった製品700を概略的に図示する図7を参照する。製品700は、非一時的な機械読み取り可能な記憶媒体702を含み、非一時的な機械読み取り可能な記憶媒体702は、ロジック704を格納し、例えば、(図1の)デバイス102及び/又はデバイス140、(図1の)送信機118及び/又は送信機148、(図1の)受信機116及び/又は受信機146、(図1の)コントローラ124及び/又はコントローラ154、(図1の)メッセージプロセッサ128及び/又は(図1の)メッセージプロセッサ158、の機能の少なくとも一部を実行し、及び/又は、図6の方法の1つ又は複数の動作等の1つ又は複数の動作及び/又は機能を実行するのに、ロジック704を使用してもよい。"非一時的な機械読み取り可能な記憶媒体"との記載は、唯一の例外を一時的な伝搬信号として、すべてのコンピュータ読み取り可能な記憶媒体を含むように意図される。
【0221】
いくつかの例証的な実施形態において、製品700及び/又は機械読み取り可能な記憶媒体702は、データを格納することが可能である1つ又は複数のタイプのコンピュータ読み取り可能な記憶媒体を含んでもよく、それらのコンピュータ読み取り可能な記憶媒体は、揮発性メモリ、不揮発性メモリ、取り外し可能なメモリ又は取り外し可能でないメモリ、消去可能なメモリ又は消去可能でないメモリ、書き込み可能なメモリ又は再書き込み可能なメモリ、及びその他の同様なメモリを含んでもよい。例えば、機械読み取り可能な記憶媒体702は、ランダムアクセスメモリ(RAM)、ダイナミックRAM(DRAM)、ダブルデータレートDRAM(DDR-DRAM)、同期式DRAM(SDRAM)、静的なRAM(SRAM)、リードオンリーメモリ(ROM)、プログラム可能なROM(PROM)、消去可能かつプログラム可能なROM(EPROM)、電気的に消去可能かつプログラム可能なROM(EEPROM)、コンパクトディスクROM(CD-ROM)、記録可能なコンパクトディスク(CD-R)、再書き込み可能なコンパクトディスク(CD-RW)、(NORフラッシュメモリ又はNANDフラッシュメモリ等の)フラッシュメモリ、連想メモリ(content addressable memory(CAM))、高分子メモリ(polymer memory)、相変化メモリ、強誘電体メモリ、シリコン-酸化物-窒化物-酸化物-シリコン(silicon-oxide-nitride-oxide-silicon(SONOS))構造メモリ、ディスク、フロッピーディスク、ハードドライブ、光ディスク、磁気ディスク、カード、磁気カード、光カード、テープ、カセット、及びその他の同様なメモリを含んでもよい。コンピュータ読み取り可能な記憶媒体は、リモートコンピュータから要求するコンピュータへのコンピュータプログラムのダウンロード又は転送に関連するいずれかの適切な媒体を含んでもよく、コンピュータプログラムは、モデム、送受信機、又はネットワーク接続等の通信リンクを介して、搬送波又は他の伝搬媒体の中で実現されるデータ信号によって搬送されてもよい。
【0222】
いくつかの例証的な実施形態において、ロジック704は、複数の命令、データ、及び/又はコードを含んでもよく、それらの命令等は、機械によって実行されると、その機械に、本明細書で説明された方法、プロセス及び/又は動作を実行させてもよい。機械は、例えば、いずれかの適切な処理プラットフォーム、コンピューティングプラットフォーム、コンピューティングデバイス、処理デバイス、コンピューティングシステム、処理システム、コンピュータ、プロセッサ、又はその他の同様なシステム又はデバイスを含んでもよく、ハードウェア、ソフトウェア、ファームウェア、及びその他の同様の構成要素のいずれかの適切な組み合わせを使用して実装されてもよい。
【0223】
いくつかの例証的な実施形態において、ロジック704は、ソフトウェア、ソフトウェアモジュール、アプリケーション、プログラム、サブルーティン、複数の命令、命令のセット、コンピューティングコード、ワード、値、シンボル、及びその他同様のものを含んでもよく、又は、これらのソフトウェア等として実装されてもよい。上記の複数の命令は、ソースコード、コンパイルされたコード、解釈されたコード、実行可能なコード、スタティックコード、ダイナミックコード、及びその他の同様のコード等のいずれかの適切なタイプのコードを含んでもよい。上記の複数の命令は、あらかじめ定義されたコンピュータ言語、手法、又は構文に従って実装されてもよく、これらのコンピュータ言語、手法、又は構文は、ある特定の機能を実行するようにプロセッサに指示するのに用いられる。これらの複数の命令は、C、C++、Java(登録商標)、BASIC、Matlab、パスカル、ビジュアルBASIC、アセンブリ言語、機械コード、及びその他の同様のプログラミング言語等のいずれかの適切なハイレベルプログラミング言語、低レベルプログラミング言語、オブジェクト指向のプログラミング言語、ビジュアルプログラミング言語、コンパイルされたプログラミング言語、及び/又は解釈されたプログラミング言語を使用して実装されてもよい。
【0224】
【0225】
以下の例は、さらなる実施形態に関している。
【0226】
例1は、装置であって、当該装置は、回路を含み、前記回路は、第1の無線局に、
ヘッダー部分を含むフレームを生成させ、前記ヘッダー部分は、第1の非レガシーヘッダーが後に続くレガシーヘッダーを含み、前記ヘッダー部分は、第1の指標を含み、前記第1の指標は、前記ヘッダー部分が、前記第1の非レガシーヘッダーの後に続く第2の非レガシーヘッダーを含むように構成されているか否かを示し、前記ヘッダー部分は、第2の指標を含み、前記第2の指標は、チャネルボンディングが使用されるように構成されているか否かを示し、
指向性無線通信帯域による少なくとも1つの第2の無線局への前記フレームの送信を処理させる、ように構成される、
装置を含む。
【0227】
例2は、例1の主題を含み、選択的に、前記レガシーヘッダーは、前記第1の指標及び前記第2の指標を含む。
【0228】
例3は、例1の主題を含み、選択的に、前記第1の非レガシーヘッダーは、前記第1の指標及び前記第2の指標を含む。
【0229】
例4は、例1乃至例3のいずれか1つの主題を含み、選択的に、前記第1の非レガシーヘッダーは、チャネルボンディングが使用されるように構成されているということを前記第2の指標が示すように構成されている場合に、結合される2つ又はそれ以上のチャネルを示すチャネルビットマップを含む。
【0230】
例5は、例4の主題を含み、選択的に、前記チャネルビットマップは、それぞれの複数のチャネルに対応する複数のビットのシーケンスを含み、複数のビットの前記シーケンスのうちの1つのビットは、1つの値を有し、前記値は、前記複数のチャネルのうちのそれぞれのチャネルが結合されるように構成されているか否かを示す。
【0231】
例6は、例5の主題を含み、選択的に、複数のビットの前記シーケンスの2つの連続していないビットは、値を有し、前記値は、2つの隣接していないチャネルが結合されるように構成されているということを示す。
【0232】
例7は、例1乃至例3のいずれか1つの主題を含み、選択的に、前記第1の非レガシーヘッダーは、チャネルボンディングに使用されるプライマリーチャネルを示す第1のフィールド及び前記チャネルボンディングに使用されるチャネル帯域幅を示す第2のフィールドを含む。
【0233】
例8は、例1乃至例7のいずれか1つの主題を含み、選択的に、チャネルボンディングが使用されるように構成されているということを前記第2の指標が示すように構成されている場合に、前記回路は、前記第1の無線局に、結合されたチャネルによって前記フレームの少なくともデータ部分を送信させるように構成される。
【0234】
例9は、例1乃至例8のいずれか1つの主題を含み、選択的に、前記第1の非レガシーヘッダーは、1つ又は複数のパラメータを含み、前記1つ又は複数のパラメータは、結合されるチャネルの数、変調及び符号化スキーム、前記フレームの少なくともデータ部分の長さ、サイクリックプレフィックス(CP)インターバル、及び空間的なストリームの数を含むグループから選択される。
【0235】
例10は、例9の主題を含み、選択的に、前記回路は、前記第1の無線局に、前記1つ又は複数のパラメータにしたがって、前記フレームの少なくとも前記データ部分を送信させるように構成される。
【0236】
例11は、例1乃至例10のいずれか1つの主題を含み、選択的に、前記ヘッダー部分は、前記第2の非レガシーヘッダーを含むように構成され、前記第2の非レガシーヘッダーは、1つ又は複数のマルチユーザ(MU)多入力多出力(MIMO)(MU-MIMO)パラメータを含む。
【0237】
例12は、例11の主題を含み、選択的に、前記回路は、前記第1の無線局に、前記1つ又は複数のマルチユーザ(MU)多入力多出力(MIMO)(MU-MIMO)パラメータに従って複数のユーザに前記フレームの少なくともデータ部分を送信させるように構成される。
【0238】
例13は、例1乃至例12のいずれか1つの主題を含み、選択的に、前記レガシーヘッダーは、シングルキャリア(SC)ヘッダーを含む。
【0239】
例14は、例1乃至例13のいずれか1つの主題を含み、選択的に、前記指向性無線通信帯域は、指向性マルチギガビット(DMG)帯域である。
【0240】
例15は、例1乃至例14のいずれか1つの主題を含み、選択的に、前記第1の無線局は、指向性マルチギガビット(DMG)局(STA)である。
【0241】
例16は、例1乃至例15のいずれか1つの主題を含み、選択的に、当該装置は、前記フレームを送信するように構成される送受信機を含む。
【0242】
例17は、例1乃至例16のいずれか1つの主題を含み、選択的に、当該装置は、1つ又は複数の指向性アンテナ、メモリ、及びプロセッサを含む。
【0243】
例18は、装置であって、当該装置は、回路を含み、前記回路は、第1の無線局に、
指向性無線通信帯域による第2の無線局からのフレームのヘッダー部分の受信を処理させ、前記ヘッダー部分は、第1の非レガシーヘッダーが後に続くレガシーヘッダーを含み、前記ヘッダー部分は、第1の指標を含み、前記第1の指標は、前記ヘッダー部分が、前記第1の非レガシーヘッダーの後に続く第2の非レガシーヘッダーを含むように構成されているか否かを示し、前記ヘッダー部分は、第2の指標を含み、前記第2の指標は、チャネルボンディングが使用されるように構成されているか否かを示し、
少なくとも、前記第1の非レガシーヘッダーに基づいて、前記フレームの少なくともデータ部分の受信を処理させる、ように構成される、
装置を含む。
【0244】
例19は、例18の主題を含み、選択的に、前記レガシーヘッダーは、前記第1の指標及び前記第2の指標を含む。
【0245】
例20は、例18の主題を含み、選択的に、前記第1の非レガシーヘッダーは、前記第1の指標及び前記第2の指標を含む。
【0246】
例21は、例18乃至例20のいずれか1つの主題を含み、選択的に、前記第1の非レガシーヘッダーは、チャネルボンディングが使用されるように構成されているということを前記第2の指標が示すように構成されている場合に、結合される2つ又はそれ以上のチャネルを示すチャネルビットマップを含む。
【0247】
例22は、例21の主題を含み、選択的に、前記チャネルビットマップは、それぞれの複数のチャネルに対応する複数のビットのシーケンスを含み、複数のビットの前記シーケンスのうちの1つのビットは、1つの値を有し、前記値は、前記複数のチャネルのうちのそれぞれのチャネルが結合されるように構成されているか否かを示す。
【0248】
例23は、例22の主題を含み、選択的に、複数のビットの前記シーケンスの2つの連続していないビットは、値を有し、前記値は、2つの隣接していないチャネルが結合されるように構成されているということを示す。
【0249】
例24は、例18乃至例20のいずれか1つの主題を含み、選択的に、前記第1の非レガシーヘッダーは、チャネルボンディングに使用されるプライマリーチャネルを示す第1のフィールド及び前記チャネルボンディングに使用されるチャネル帯域幅を示す第2のフィールドを含む。
【0250】
例25は、例18乃至例24のいずれか1つの主題を含み、選択的に、チャネルボンディングが使用されるように構成されているということを前記第2の指標が示すように構成されている場合に、前記回路は、前記第1の無線局に、結合されたチャネルを使用した前記フレームの少なくとも前記データ部分の受信を処理させるように構成される。
【0251】
例26は、例18乃至例25のいずれか1つの主題を含み、選択的に、前記第1の非レガシーヘッダーは、1つ又は複数のパラメータを含み、前記1つ又は複数のパラメータは、結合されるチャネルの数、変調及び符号化スキーム、前記フレームの少なくともデータ部分の長さ、サイクリックプレフィックス(CP)インターバル、及び空間的なストリームの数を含むグループから選択される。
【0252】
例27は、例26の主題を含み、選択的に、前記回路は、前記第1の無線局に、前記1つ又は複数のパラメータにしたがって、前記フレームの少なくとも前記データ部分の受信を処理させるように構成される。
【0253】
例28は、例18乃至例27のいずれか1つの主題を含み、選択的に、前記ヘッダー部分は、前記第2の非レガシーヘッダーを含むように構成され、前記第2の非レガシーヘッダーは、1つ又は複数のマルチユーザ(MU)多入力多出力(MIMO)(MU-MIMO)パラメータを含む。
【0254】
例29は、例28の主題を含み、選択的に、前記回路は、前記第1の無線局に、前記1つ又は複数のマルチユーザ(MU)多入力多出力(MIMO)(MU-MIMO)パラメータにしたがって前記フレームの少なくとも前記データ部分の受信を処理させるように構成される。
【0255】
例30は、例18乃至例29のいずれか1つの主題を含み、選択的に、前記レガシーヘッダーは、シングルキャリア(SC)ヘッダーを含む。
【0256】
例31は、例18乃至例30のいずれか1つの主題を含み、選択的に、前記指向性無線通信帯域は、指向性マルチギガビット(DMG)帯域である。
【0257】
例32は、例18乃至例31のいずれか1つの主題を含み、選択的に、前記第1の無線局は、指向性マルチギガビット(DMG)局(STA)である。
【0258】
例33は、例18乃至例32のいずれか1つの主題を含み、選択的に、当該装置は、前記フレームを受信するように構成される送受信機を含む。
【0259】
例34は、例18乃至例33のいずれか1つの主題を含み、選択的に、当該装置は、1つ又は複数の指向性アンテナ、メモリ、及びプロセッサを含む。
【0260】
例35は、第1の無線局において実行される方法であって、当該方法は、
ヘッダー部分を含むフレームを生成するステップであって、前記ヘッダー部分は、第1の非レガシーヘッダーが後に続くレガシーヘッダーを含み、前記ヘッダー部分は、第1の指標を含み、前記第1の指標は、前記ヘッダー部分が、前記第1の非レガシーヘッダーの後に続く第2の非レガシーヘッダーを含むように構成されているか否かを示し、前記ヘッダー部分は、第2の指標を含み、前記第2の指標は、チャネルボンディングが使用されるように構成されているか否かを示す、ステップと、
指向性無線通信帯域による少なくとも1つの第2の無線局への前記フレームの送信を処理するステップと、を含む、
方法を含む。
【0261】
例36は、例35の主題を含み、選択的に、前記レガシーヘッダーは、前記第1の指標及び前記第2の指標を含む。
【0262】
例37は、例35の主題を含み、選択的に、前記第1の非レガシーヘッダーは、前記第1の指標及び前記第2の指標を含む。
【0263】
例38は、例35乃至例37の主題を含み、選択的に、前記第1の非レガシーヘッダーは、チャネルボンディングが使用されるように構成されているということを前記第2の指標が示すように構成されている場合に、結合される2つ又はそれ以上のチャネルを示すチャネルビットマップを含む。
【0264】
例39は、例38の主題を含み、選択的に、前記チャネルビットマップは、それぞれの複数のチャネルに対応する複数のビットのシーケンスを含み、複数のビットの前記シーケンスのうちの1つのビットは、1つの値を有し、前記値は、前記複数のチャネルのうちのそれぞれのチャネルが結合されるように構成されているか否かを示す。
【0265】
例40は、例39の主題を含み、選択的に、複数のビットの前記シーケンスの2つの連続していないビットは、値を有し、前記値は、2つの隣接していないチャネルが結合されるように構成されているということを示す。
【0266】
例41は、例35乃至例37のいずれかの主題を含み、選択的に、前記第1の非レガシーヘッダーは、チャネルボンディングに使用されるプライマリーチャネルを示す第1のフィールド及び前記チャネルボンディングに使用されるチャネル帯域幅を示す第2のフィールドを含む。
【0267】
例42は、例35乃至例41のいずれか1つの主題を含み、選択的に、当該方法は、チャネルボンディングが使用されるように構成されているということを前記第2の指標が示すように構成されている場合に、結合されたチャネルによって前記フレームの少なくともデータ部分を送信するステップを含む。
【0268】
例43は、例35乃至例42のいずれか1つの主題を含み、選択的に、前記第1の非レガシーヘッダーは、1つ又は複数のパラメータを含み、前記1つ又は複数のパラメータは、結合されるチャネルの数、変調及び符号化スキーム、前記フレームの少なくともデータ部分の長さ、サイクリックプレフィックス(CP)インターバル、及び空間的なストリームの数を含むグループから選択される。
【0269】
例44は、例43の主題を含み、選択的に、当該方法は、前記1つ又は複数のパラメータにしたがって、前記フレームの少なくとも前記データ部分を送信するステップを含む。
【0270】
例45は、例35乃至例44の主題を含み、選択的に、前記ヘッダー部分は、前記第2の非レガシーヘッダーを含むように構成され、前記第2の非レガシーヘッダーは、1つ又は複数のマルチユーザ(MU)多入力多出力(MIMO)(MU-MIMO)パラメータを含む。
【0271】
例46は、例45の主題を含み、選択的に、当該方法は、前記1つ又は複数のマルチユーザ(MU)多入力多出力(MIMO)(MU-MIMO)パラメータに従って複数のユーザに前記フレームの少なくともデータ部分を送信するステップを含む。
【0272】
例47は、例35乃至例46のいずれか1つの主題を含み、選択的に、前記レガシーヘッダーは、シングルキャリア(SC)ヘッダーを含む。
【0273】
例48は、例35乃至例47のいずれか1つの主題を含み、選択的に、前記指向性無線通信帯域は、指向性マルチギガビット(DMG)帯域である。
【0274】
例49は、例35乃至例48のいずれか1つの主題を含み、選択的に、前記第1の無線局は、指向性マルチギガビット(DMG)局(STA)である。
【0275】
例50は、製品であって、当該製品は、1つ又は複数の有体的なコンピュータ読み取り可能な非一時的記憶媒体を含み、前記1つ又は複数の有体的なコンピュータ読み取り可能な非一時的記憶媒体は、複数のコンピュータ実行可能な命令を含み、前記複数のコンピュータ実行可能な命令は、少なくとも1つのコンピュータプロセッサによって実行されると、前記少なくとも1つのコンピュータプロセッサが、第1の無線局において1つ又は複数の動作を実行することを可能とするように動作することができ、前記1つ又は複数の動作は、
ヘッダー部分を含むフレームを生成する動作であって、前記ヘッダー部分は、第1の非レガシーヘッダーが後に続くレガシーヘッダーを含み、前記ヘッダー部分は、第1の指標を含み、前記第1の指標は、前記ヘッダー部分が、前記第1の非レガシーヘッダーの後に続く第2の非レガシーヘッダーを含むように構成されているか否かを示し、前記ヘッダー部分は、第2の指標を含み、前記第2の指標は、チャネルボンディングが使用されるように構成されているか否かを示す、動作と、
指向性無線通信帯域による少なくとも1つの第2の無線局への前記フレームの送信を処理する動作と、を含む、
製品を含む。
【0276】
例51は、例50の主題を含み、選択的に、前記レガシーヘッダーは、前記第1の指標及び前記第2の指標を含む。
【0277】
例52は、例50の主題を含み、選択的に、前記第1の非レガシーヘッダーは、前記第1の指標及び前記第2の指標を含む。
【0278】
例53は、例50乃至例52のいずれか1つの主題を含み、選択的に、前記第1の非レガシーヘッダーは、チャネルボンディングが使用されるように構成されているということを前記第2の指標が示すように構成されている場合に、結合される2つ又はそれ以上のチャネルを示すチャネルビットマップを含む。
【0279】
例54は、例53の主題を含み、選択的に、前記チャネルビットマップは、それぞれの複数のチャネルに対応する複数のビットのシーケンスを含み、複数のビットの前記シーケンスのうちの1つのビットは、1つの値を有し、前記値は、前記複数のチャネルのうちのそれぞれのチャネルが結合されるように構成されているか否かを示す。
【0280】
例55は、例54の主題を含み、選択的に、複数のビットの前記シーケンスの2つの連続していないビットは、値を有し、前記値は、2つの隣接していないチャネルが結合されるように構成されているということを示す。
【0281】
例56は、例50乃至例52のいずれか1つの主題を含み、選択的に、前記第1の非レガシーヘッダーは、チャネルボンディングに使用されるプライマリーチャネルを示す第1のフィールド及び前記チャネルボンディングに使用されるチャネル帯域幅を示す第2のフィールドを含む。
【0282】
例57は、例50乃至例56のいずれか1つの主題を含み、選択的に、前記1つ又は複数の動作は、チャネルボンディングが使用されるように構成されているということを前記第2の指標が示すように構成されている場合に、結合されたチャネルによって前記フレームの少なくともデータ部分を送信する動作を含む。
【0283】
例58は、例50乃至例57のいずれか1つの主題を含み、選択的に、前記第1の非レガシーヘッダーは、1つ又は複数のパラメータを含み、前記1つ又は複数のパラメータは、結合されるチャネルの数、変調及び符号化スキーム、前記フレームの少なくともデータ部分の長さ、サイクリックプレフィックス(CP)インターバル、及び空間的なストリームの数を含むグループから選択される。
【0284】
例59は、例58の主題を含み、選択的に、前記1つ又は複数の動作は、前記1つ又は複数のパラメータにしたがって、前記フレームの少なくとも前記データ部分を送信する動作を含む。
【0285】
例60は、例50乃至例59のいずれか1つの主題を含み、選択的に、前記ヘッダー部分は、前記第2の非レガシーヘッダーを含むように構成され、前記第2の非レガシーヘッダーは、1つ又は複数のマルチユーザ(MU)多入力多出力(MIMO)(MU-MIMO)パラメータを含む。
【0286】
例61は、例60の主題を含み、選択的に、前記1つ又は複数の動作は、前記1つ又は複数のマルチユーザ(MU)多入力多出力(MIMO)(MU-MIMO)パラメータに従って複数のユーザに前記フレームの少なくともデータ部分を送信する動作を含む。
【0287】
例62は、例50乃至例61のいずれか1つの主題を含み、選択的に、前記レガシーヘッダーは、シングルキャリア(SC)ヘッダーを含む。
【0288】
例63は、例50乃至例62のいずれか1つの主題を含み、選択的に、前記指向性無線通信帯域は、指向性マルチギガビット(DMG)帯域である。
【0289】
例64は、例50乃至例63のいずれか1つの主題を含み、選択的に、前記第1の無線局は、指向性マルチギガビット(DMG)局(STA)である。
【0290】
例65は、第1の無線局を含む無線通信のシステムであって、前記第1の無線局は、
1つ又は複数の指向性アンテナと、
メモリと、
プロセッサと、
指向性無線通信帯域によって少なくとも1つの第2の無線局にフレームを送信するように構成される送受信機であって、前記フレームは、ヘッダー部分を含み、前記ヘッダー部分は、第1の非レガシーヘッダーが後に続くレガシーヘッダーを含み、前記ヘッダー部分は、第1の指標を含み、前記第1の指標は、前記ヘッダー部分が、前記第1の非レガシーヘッダーの後に続く第2の非レガシーヘッダーを含むように構成されているか否かを示し、前記ヘッダー部分は、第2の指標を含み、前記第2の指標は、チャネルボンディングが使用されるように構成されているか否かを示す、送受信機と、を含む、
システムを含む。
【0291】
例66は、例65の主題を含み、選択的に、前記レガシーヘッダーは、前記第1の指標及び前記第2の指標を含む。
【0292】
例67は、例65の主題を含み、選択的に、前記第1の非レガシーヘッダーは、前記第1の指標及び前記第2の指標を含む。
【0293】
例68は、例65乃至例67のいずれか1つの主題を含み、選択的に、前記第1の非レガシーヘッダーは、チャネルボンディングが使用されるように構成されているということを前記第2の指標が示すように構成されている場合に、結合される2つ又はそれ以上のチャネルを示すチャネルビットマップを含む。
【0294】
例69は、例68の主題を含み、選択的に、前記チャネルビットマップは、それぞれの複数のチャネルに対応する複数のビットのシーケンスを含み、複数のビットの前記シーケンスのうちの1つのビットは、1つの値を有し、前記値は、前記複数のチャネルのうちのそれぞれのチャネルが結合されるように構成されているか否かを示す。
【0295】
例70は、例69の主題を含み、選択的に、複数のビットの前記シーケンスの2つの連続していないビットは、値を有し、前記値は、2つの隣接していないチャネルが結合されるように構成されているということを示す。
【0296】
例71は、例65乃至例67のいずれか1つの主題を含み、選択的に、前記第1の非レガシーヘッダーは、チャネルボンディングに使用されるプライマリーチャネルを示す第1のフィールド及び前記チャネルボンディングに使用されるチャネル帯域幅を示す第2のフィールドを含む。
【0297】
例72は、例65乃至例71のいずれか1つの主題を含み、選択的に、チャネルボンディングが使用されるように構成されているということを前記第2の指標が示すように構成されている場合に、前記送受信機は、結合されたチャネルによって前記フレームの少なくともデータ部分を送信するように構成される。
【0298】
例73は、例65乃至例72のいずれか1つの主題を含み、選択的に、前記第1の非レガシーヘッダーは、1つ又は複数のパラメータを含み、前記1つ又は複数のパラメータは、結合されるチャネルの数、変調及び符号化スキーム、前記フレームの少なくともデータ部分の長さ、サイクリックプレフィックス(CP)インターバル、及び空間的なストリームの数を含むグループから選択される。
【0299】
例74は、例73の主題を含み、選択的に、前記送受信機は、前記1つ又は複数のパラメータにしたがって、前記フレームの少なくとも前記データ部分を送信するように構成される。
【0300】
例75は、例65乃至例74のいずれか1つの主題を含み、選択的に、前記ヘッダー部分は、前記第2の非レガシーヘッダーを含むように構成され、前記第2の非レガシーヘッダーは、1つ又は複数のマルチユーザ(MU)多入力多出力(MIMO)(MU-MIMO)パラメータを含む。
【0301】
例76は、例75の主題を含み、選択的に、前記送受信機は、前記1つ又は複数のマルチユーザ(MU)多入力多出力(MIMO)(MU-MIMO)パラメータに従って複数のユーザに前記フレームの少なくともデータ部分を送信するように構成される。
【0302】
例77は、例65乃至例76のいずれか1つの主題を含み、選択的に、前記レガシーヘッダーは、シングルキャリア(SC)ヘッダーを含む。
【0303】
例78は、例65乃至例77のいずれか1つの主題を含み、選択的に、前記指向性無線通信帯域は、指向性マルチギガビット(DMG)帯域である。
【0304】
例79は、例65乃至例78のいずれか1つの主題を含み、選択的に、前記第1の無線局は、指向性マルチギガビット(DMG)局(STA)である。
【0305】
例80は、無線通信の装置であって、当該装置は、
第1の無線局において、ヘッダー部分を含むフレームを生成する手段であって、前記ヘッダー部分は、第1の非レガシーヘッダーが後に続くレガシーヘッダーを含み、前記ヘッダー部分は、第1の指標を含み、前記第1の指標は、前記ヘッダー部分が、前記第1の非レガシーヘッダーの後に続く第2の非レガシーヘッダーを含むように構成されているか否かを示し、前記ヘッダー部分は、第2の指標を含み、前記第2の指標は、チャネルボンディングが使用されるように構成されているか否かを示す、手段と、
指向性無線通信帯域による少なくとも1つの第2の無線局への前記フレームの送信を処理する手段と、を含む、
装置を含む。
【0306】
例81は、例80の主題を含み、選択的に、前記レガシーヘッダーは、前記第1の指標及び前記第2の指標を含む。
【0307】
例82は、例80の主題を含み、選択的に、前記第1の非レガシーヘッダーは、前記第1の指標及び前記第2の指標を含む。
【0308】
例83は、例80乃至例82のいずれか1つの主題を含み、選択的に、前記第1の非レガシーヘッダーは、チャネルボンディングが使用されるように構成されているということを前記第2の指標が示すように構成されている場合に、結合される2つ又はそれ以上のチャネルを示すチャネルビットマップを含む。
【0309】
例84は、例83の主題を含み、選択的に、前記チャネルビットマップは、それぞれの複数のチャネルに対応する複数のビットのシーケンスを含み、複数のビットの前記シーケンスのうちの1つのビットは、1つの値を有し、前記値は、前記複数のチャネルのうちのそれぞれのチャネルが結合されるように構成されているか否かを示す。
【0310】
例85は、例84の主題を含み、選択的に、複数のビットの前記シーケンスの2つの連続していないビットは、値を有し、前記値は、2つの隣接していないチャネルが結合されるように構成されているということを示す。
【0311】
例86は、例80乃至例82のいずれか1つの主題を含み、選択的に、前記第1の非レガシーヘッダーは、チャネルボンディングに使用されるプライマリーチャネルを示す第1のフィールド及び前記チャネルボンディングに使用されるチャネル帯域幅を示す第2のフィールドを含む。
【0312】
例87は、例80乃至例86のいずれか1つの主題を含み、選択的に、当該装置は、チャネルボンディングが使用されるように構成されているということを前記第2の指標が示すように構成されている場合に、結合されたチャネルによって前記フレームの少なくともデータ部分を送信する手段を含む。
【0313】
例88は、例80乃至例87のいずれか1つの主題を含み、選択的に、前記第1の非レガシーヘッダーは、1つ又は複数のパラメータを含み、前記1つ又は複数のパラメータは、結合されるチャネルの数、変調及び符号化スキーム、前記フレームの少なくともデータ部分の長さ、サイクリックプレフィックス(CP)インターバル、及び空間的なストリームの数を含むグループから選択される。
【0314】
例89は、例88の主題を含み、選択的に、当該装置は、前記1つ又は複数のパラメータにしたがって、前記フレームの少なくとも前記データ部分を送信する手段を含む。
【0315】
例90は、例80乃至例89のいずれか1つの主題を含み、選択的に、前記ヘッダー部分は、前記第2の非レガシーヘッダーを含むように構成され、前記第2の非レガシーヘッダーは、1つ又は複数のマルチユーザ(MU)多入力多出力(MIMO)(MU-MIMO)パラメータを含む。
【0316】
例91は、例90の主題を含み、選択的に、当該装置は、前記1つ又は複数のマルチユーザ(MU)多入力多出力(MIMO)(MU-MIMO)パラメータに従って複数のユーザに前記フレームの少なくともデータ部分を送信する手段を含む。
【0317】
例92は、例80乃至例91のいずれか1つの主題を含み、選択的に、前記レガシーヘッダーは、シングルキャリア(SC)ヘッダーを含む。
【0318】
例93は、例80乃至例92のいずれか1つの主題を含み、選択的に、前記指向性無線通信帯域は、指向性マルチギガビット(DMG)帯域である。
【0319】
例94は、例80乃至例93のいずれか1つの主題を含み、選択的に、前記第1の無線局は、指向性マルチギガビット(DMG)局(STA)である。
【0320】
例95は、第1の無線局において実行される方法であって、当該方法は、
指向性無線通信帯域による第2の無線局からのフレームのヘッダー部分の受信を処理するステップであって、前記ヘッダー部分は、第1の非レガシーヘッダーが後に続くレガシーヘッダーを含み、前記ヘッダー部分は、第1の指標を含み、前記第1の指標は、前記ヘッダー部分が前記第1の非レガシーヘッダーの後に続く第2の非レガシーヘッダーを含むように構成されているか否かを示し、前記ヘッダー部分は、第2の指標を含み、前記第2の指標は、チャネルボンディングが使用されるように構成されているか否かを示す、ステップと、
少なくとも、前記第1の非レガシーヘッダーに基づいて、前記フレームの少なくともデータ部分の受信を処理するステップと、を含む、
方法を含む。
【0321】
例96は、例95の主題を含み、選択的に、前記レガシーヘッダーは、前記第1の指標及び前記第2の指標を含む。
【0322】
例97は、例95の主題を含み、選択的に、前記第1の非レガシーヘッダーは、前記第1の指標及び前記第2の指標を含む。
【0323】
例98は、例95乃至例97のいずれか1つの主題を含み、選択的に、前記第1の非レガシーヘッダーは、チャネルボンディングが使用されるように構成されているということを前記第2の指標が示すように構成されている場合に、結合される2つ又はそれ以上のチャネルを示すチャネルビットマップを含む。
【0324】
例99は、例98の主題を含み、選択的に、前記チャネルビットマップは、それぞれの複数のチャネルに対応する複数のビットのシーケンスを含み、複数のビットの前記シーケンスのうちの1つのビットは、1つの値を有し、前記値は、前記複数のチャネルのうちのそれぞれのチャネルが結合されるように構成されているか否かを示す。
【0325】
例100は、例99の主題を含み、選択的に、複数のビットの前記シーケンスの2つの連続していないビットは、値を有し、前記値は、2つの隣接していないチャネルが結合されるように構成されているということを示す。
【0326】
例101は、例95乃至例97のいずれか1つの主題を含み、選択的に、前記第1の非レガシーヘッダーは、チャネルボンディングに使用されるプライマリーチャネルを示す第1のフィールド及び前記チャネルボンディングに使用されるチャネル帯域幅を示す第2のフィールドを含む。
【0327】
例102は、例95乃至例101のいずれか1つの主題を含み、選択的に、当該方法は、チャネルボンディングが使用されるように構成されているということを前記第2の指標が示すように構成されている場合に、結合されたチャネルを使用した前記フレームの少なくとも前記データ部分の受信を処理するステップを含む。
【0328】
例103は、例95乃至例102のいずれか1つの主題を含み、選択的に、前記第1の非レガシーヘッダーは、1つ又は複数のパラメータを含み、前記1つ又は複数のパラメータは、結合されるチャネルの数、変調及び符号化スキーム、前記フレームの少なくともデータ部分の長さ、サイクリックプレフィックス(CP)インターバル、及び空間的なストリームの数を含むグループから選択される。
【0329】
例104は、例103の主題を含み、選択的に、当該方法は、前記1つ又は複数のパラメータにしたがって、前記フレームの少なくとも前記データ部分の受信を処理するステップを含む。
【0330】
例105は、例95乃至例104のいずれか1つの主題を含み、選択的に、前記ヘッダー部分は、前記第2の非レガシーヘッダーを含むように構成され、前記第2の非レガシーヘッダーは、1つ又は複数のマルチユーザ(MU)多入力多出力(MIMO)(MU-MIMO)パラメータを含む。
【0331】
例106は、例105の主題を含み、選択的に、当該方法は、前記1つ又は複数のマルチユーザ(MU)多入力多出力(MIMO)(MU-MIMO)パラメータにしたがって前記フレームの少なくとも前記データ部分の受信を処理するステップを含む。
【0332】
例107は、例95乃至例106のいずれか1つの主題を含み、選択的に、前記レガシーヘッダーは、シングルキャリア(SC)ヘッダーを含む。
【0333】
例108は、例95乃至例107のいずれか1つの主題を含み、選択的に、前記指向性無線通信帯域は、指向性マルチギガビット(DMG)帯域である。
【0334】
例109は、例95乃至例108のいずれか1つの主題を含み、選択的に、前記第1の無線局は、指向性マルチギガビット(DMG)局(STA)である。
【0335】
例110は、製品であって、当該製品は、1つ又は複数の有体的なコンピュータ読み取り可能な非一時的記憶媒体を含み、前記1つ又は複数の有体的なコンピュータ読み取り可能な非一時的記憶媒体は、複数のコンピュータ実行可能な命令を含み、前記複数のコンピュータ実行可能な命令は、少なくとも1つのコンピュータプロセッサによって実行されると、前記少なくとも1つのコンピュータプロセッサが、第1の無線局において1つ又は複数の動作を実行することを可能とするように動作することができ、前記1つ又は複数の動作は、
指向性無線通信帯域による第2の無線局からのフレームのヘッダー部分の受信を処理する動作であって、前記ヘッダー部分は、第1の非レガシーヘッダーが後に続くレガシーヘッダーを含み、前記ヘッダー部分は、第1の指標を含み、前記第1の指標は、前記ヘッダー部分が、前記第1の非レガシーヘッダーの後に続く第2の非レガシーヘッダーを含むように構成されているか否かを示し、前記ヘッダー部分は、第2の指標を含み、前記第2の指標は、チャネルボンディングが使用されるように構成されているか否かを示す、動作と、
少なくとも、前記第1の非レガシーヘッダーに基づいて、前記フレームの少なくともデータ部分の受信を処理する動作と、を含む、
製品を含む。
【0336】
例111は、例110の主題を含み、選択的に、前記レガシーヘッダーは、前記第1の指標及び前記第2の指標を含む。
【0337】
例112は、例110の主題を含み、選択的に、前記第1の非レガシーヘッダーは、前記第1の指標及び前記第2の指標を含む。
【0338】
例113は、例110乃至例112のいずれか1つの主題を含み、選択的に、前記第1の非レガシーヘッダーは、チャネルボンディングが使用されるように構成されているということを前記第2の指標が示すように構成されている場合に、結合される2つ又はそれ以上のチャネルを示すチャネルビットマップを含む。
【0339】
例114は、例113の主題を含み、選択的に、前記チャネルビットマップは、それぞれの複数のチャネルに対応する複数のビットのシーケンスを含み、複数のビットの前記シーケンスのうちの1つのビットは、1つの値を有し、前記値は、前記複数のチャネルのうちのそれぞれのチャネルが結合されるように構成されているか否かを示す。
【0340】
例115は、例114の主題を含み、選択的に、複数のビットの前記シーケンスの2つの連続していないビットは、値を有し、前記値は、2つの隣接していないチャネルが結合されるように構成されているということを示す。
【0341】
例116は、例110乃至例112のいずれか1つの主題を含み、選択的に、前記第1の非レガシーヘッダーは、チャネルボンディングに使用されるプライマリーチャネルを示す第1のフィールド及び前記チャネルボンディングに使用されるチャネル帯域幅を示す第2のフィールドを含む。
【0342】
例117は、例110乃至例116のいずれか1つの主題を含み、選択的に、前記1つ又は複数の動作は、チャネルボンディングが使用されるように構成されているということを前記第2の指標が示すように構成されている場合に、結合されたチャネルを使用した前記フレームの少なくとも前記データ部分の受信を処理する動作を含む。
【0343】
例118は、例110乃至例117のいずれかの主題を含み、選択的に、前記第1の非レガシーヘッダーは、1つ又は複数のパラメータを含み、前記1つ又は複数のパラメータは、結合されるチャネルの数、変調及び符号化スキーム、前記フレームの少なくともデータ部分の長さ、サイクリックプレフィックス(CP)インターバル、及び空間的なストリームの数を含むグループから選択される。
【0344】
例119は、例118の主題を含み、選択的に、前記1つ又は複数の動作は、前記1つ又は複数のパラメータにしたがって、前記フレームの少なくとも前記データ部分の受信を処理する動作を含む。
【0345】
例120は、例110乃至例119のいずれか1つの主題を含み、選択的に、前記ヘッダー部分は、前記第2の非レガシーヘッダーを含むように構成され、前記第2の非レガシーヘッダーは、1つ又は複数のマルチユーザ(MU)多入力多出力(MIMO)(MU-MIMO)パラメータを含む。
【0346】
例121は、例120の主題を含み、選択的に、前記1つ又は複数の動作は、前記1つ又は複数のマルチユーザ(MU)多入力多出力(MIMO)(MU-MIMO)パラメータにしたがって前記フレームの少なくとも前記データ部分の受信を処理する動作を含む。
【0347】
例122は、例110乃至例121のいずれか1つの主題を含み、選択的に、前記レガシーヘッダーは、シングルキャリア(SC)ヘッダーを含む。
【0348】
例123は、例110乃至例122のいずれか1つの主題を含み、選択的に、前記指向性無線通信帯域は、指向性マルチギガビット(DMG)帯域である。
【0349】
例124は、例110乃至例123のいずれか1つの主題を含み、選択的に、前記第1の無線局は、指向性マルチギガビット(DMG)局(STA)である。
【0350】
例125は、無線通信のシステムであって、当該システムは、第1の無線局を含み、前記第1の無線局は、
メモリと、
プロセッサと、
送受信機と、を含み、前記送受信機は、指向性無線通信帯域による第2の無線局からのフレームのヘッダー部分の受信を処理するように構成され、前記ヘッダー部分は、第1の非レガシーヘッダーが後に続くレガシーヘッダーを含み、前記ヘッダー部分は、第1の指標を含み、前記第1の指標は、前記ヘッダー部分が、前記第1の非レガシーヘッダーの後に続く第2の非レガシーヘッダーを含むように構成されているか否かを示し、前記ヘッダー部分は、第2の指標を含み、前記第2の指標は、チャネルボンディングが使用されるように構成されているか否かを示し、前記送受信機は、少なくとも、前記第1の非レガシーヘッダーに基づいて、前記フレームの少なくともデータ部分の受信を処理するように構成される、
システムを含む。
【0351】
例126は、例125の主題を含み、選択的に、前記レガシーヘッダーは、前記第1の指標及び前記第2の指標を含む。
【0352】
例127は、例125の主題を含み、選択的に、前記第1の非レガシーヘッダーは、前記第1の指標及び前記第2の指標を含む。
【0353】
例128は、例125乃至例127のいずれか1つの主題を含み、選択的に、チャネルボンディングが使用されるように構成されているということを前記第2の指標が示すように構成されている場合に、前記第1の非レガシーヘッダーは、結合される2つ又はそれ以上のチャネルを示すチャネルビットマップを含む。
【0354】
例129は、例128の主題を含み、選択的に、前記チャネルビットマップは、それぞれの複数のチャネルに対応する複数のビットのシーケンスを含み、複数のビットの前記シーケンスのうちの1つのビットは、1つの値を有し、前記値は、前記複数のチャネルのうちのそれぞれのチャネルが結合されるように構成されているか否かを示す。
【0355】
例130は、例129の主題を含み、選択的に、複数のビットの前記シーケンスの2つの連続していないビットは、値を有し、前記値は、2つの隣接していないチャネルが結合されるように構成されているということを示す。
【0356】
例131は、例125乃至例127のいずれか1つの主題を含み、選択的に、前記第1の非レガシーヘッダーは、チャネルボンディングに使用されるプライマリーチャネルを示す第1のフィールド及び前記チャネルボンディングに使用されるチャネル帯域幅を示す第2のフィールドを含む。
【0357】
例132は、例125乃至例131のいずれか1つの主題を含み、選択的に、前記送受信機は、チャネルボンディングが使用されるように構成されているということを前記第2の指標が示すように構成されている場合に、結合されたチャネルを使用した前記フレームの少なくとも前記データ部分の受信を処理するように構成される。
【0358】
例133は、例125乃至例132のいずれか1つの主題を含み、選択的に、前記第1の非レガシーヘッダーは、1つ又は複数のパラメータを含み、前記1つ又は複数のパラメータは、結合されるチャネルの数、変調及び符号化スキーム、前記フレームの少なくともデータ部分の長さ、サイクリックプレフィックス(CP)インターバル、及び空間的なストリームの数を含むグループから選択される。
【0359】
例134は、例133の主題を含み、選択的に、前記送受信機は、前記1つ又は複数のパラメータにしたがって、前記フレームの少なくとも前記データ部分の受信を処理するように構成される。
【0360】
例135は、例125乃至例134のいずれか1つの主題を含み、選択的に、前記ヘッダー部分は、前記第2の非レガシーヘッダーを含むように構成され、前記第2の非レガシーヘッダーは、1つ又は複数のマルチユーザ(MU)多入力多出力(MIMO)(MU-MIMO)パラメータを含む。
【0361】
例136は、例135の主題を含み、選択的に、前記送受信機は、前記1つ又は複数のマルチユーザ(MU)多入力多出力(MIMO)(MU-MIMO)パラメータにしたがって前記フレームの少なくとも前記データ部分の受信を処理するように構成される。
【0362】
例137は、例125乃至例136のいずれか1つの主題を含み、選択的に、前記レガシーヘッダーは、シングルキャリア(SC)ヘッダーを含む。
【0363】
例138は、例125乃至例137のいずれかの主題を含み、選択的に、前記指向性無線通信帯域は、指向性マルチギガビット(DMG)帯域である。
【0364】
例139は、例125乃至例138のいずれか1つの主題を含み、選択的に、前記第1の無線局は、指向性マルチギガビット(DMG)局(STA)である。
【0365】
例140は、無線通信の装置であって、当該装置は、
指向性無線通信帯域による第2の無線局からのフレームのヘッダー部分の受信を、第1の無線局で処理する手段であって、前記ヘッダー部分は、第1の非レガシーヘッダーが後に続くレガシーヘッダーを含み、前記ヘッダー部分は、第1の指標を含み、前記第1の指標は、前記ヘッダー部分が、前記第1の非レガシーヘッダーの後に続く第2の非レガシーヘッダーを含むように構成されているか否かを示し、前記ヘッダー部分は、第2の指標を含み、前記第2の指標は、チャネルボンディングが使用されるように構成されているか否かを示す、手段と、
少なくとも、前記第1の非レガシーヘッダーに基づいて、前記フレームの少なくともデータ部分の受信を処理する手段と、を含む、
装置を含む。
【0366】
例141は、例140の主題を含み、選択的に、前記レガシーヘッダーは、前記第1の指標及び前記第2の指標を含む。
【0367】
例142は、例140の主題を含み、選択的に、前記第1の非レガシーヘッダーは、前記第1の指標及び前記第2の指標を含む。
【0368】
例143は、例140乃至例142のいずれか1つの主題を含み、選択的に、チャネルボンディングが使用されるように構成されているということを前記第2の指標が示すように構成されている場合に、前記第1の非レガシーヘッダーは、結合される2つ又はそれ以上のチャネルを示すチャネルビットマップを含む。
【0369】
例144は、例143の主題を含み、選択的に、前記チャネルビットマップは、それぞれの複数のチャネルに対応する複数のビットのシーケンスを含み、複数のビットの前記シーケンスのうちの1つのビットは、1つの値を有し、前記値は、前記複数のチャネルのうちのそれぞれのチャネルが結合されるように構成されているか否かを示す。
【0370】
例145は、例144の主題を含み、選択的に、複数のビットの前記シーケンスの2つの連続していないビットは、値を有し、前記値は、2つの隣接していないチャネルが結合されるように構成されているということを示す。
【0371】
例146は、例140乃至例142のいずれか1つの主題を含み、選択的に、前記第1の非レガシーヘッダーは、チャネルボンディングに使用されるプライマリーチャネルを示す第1のフィールド及び前記チャネルボンディングに使用されるチャネル帯域幅を示す第2のフィールドを含む。
【0372】
例147は、例140乃至例146のいずれか1つの主題を含み、選択的に、当該装置は、チャネルボンディングが使用されるように構成されているということを前記第2の指標が示すように構成されている場合に、結合されたチャネルを使用した前記フレームの少なくとも前記データ部分の受信を処理する手段を含む。
【0373】
例148は、例140乃至例147のいずれか1つの主題を含み、選択的に、前記第1の非レガシーヘッダーは、1つ又は複数のパラメータを含み、前記1つ又は複数のパラメータは、結合されるチャネルの数、変調及び符号化スキーム、前記フレームの少なくともデータ部分の長さ、サイクリックプレフィックス(CP)インターバル、及び空間的なストリームの数を含むグループから選択される。
【0374】
例149は、例148の主題を含み、選択的に、当該装置は、前記1つ又は複数のパラメータにしたがって、前記フレームの少なくとも前記データ部分の受信を処理する手段を含む。
【0375】
例150は、例140乃至例149のいずれか1つの主題を含み、選択的に、前記ヘッダー部分は、前記第2の非レガシーヘッダーを含むように構成され、前記第2の非レガシーヘッダーは、1つ又は複数のマルチユーザ(MU)多入力多出力(MIMO)(MU-MIMO)パラメータを含む。
【0376】
例151は、例150の主題を含み、選択的に、当該装置は、前記1つ又は複数のマルチユーザ(MU)多入力多出力(MIMO)(MU-MIMO)パラメータにしたがって前記フレームの少なくとも前記データ部分の受信を処理する手段を含む。
【0377】
例152は、例140乃至例151のいずれか1つの主題を含み、選択的に、前記レガシーヘッダーは、シングルキャリア(SC)ヘッダーを含む。
【0378】
例153は、例140乃至例152のいずれか1つの主題を含み、選択的に、前記指向性無線通信帯域は、指向性マルチギガビット(DMG)帯域である。
【0379】
例154は、例140乃至例153のいずれか1つの主題を含み、選択的に、前記第1の無線局は、指向性マルチギガビット(DMG)局(STA)である。
【0380】
1つ又は複数の実施形態を参照して本明細書において説明された複数の機能、動作、構成要素及び/又は特徴を、1つ又は複数の他の実施形態を参照して本明細書において説明された1つ又は複数の他の機能、動作、構成要素及び/又は特徴と組み合わせてもよく、或いは、それらの他の機能、動作、構成要素及び/又は特徴と組み合わせて利用してもよく、逆もまた同様である。
【0381】
本明細書においては、特定の複数の特徴を解説し、そして、説明してきたが、当業者は、多くの修正、置換、変更、及び均等な発明を着想することが可能である。したがって、添付の特許請求の範囲は、本開示の正確な趣旨の範囲に属するそのような修正及び変更のすべてを対象とすることを意図しているということを理解すべきである。
図1
図2
図3
図4
図5
図6
図7