(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】特許公報(B2)
(11)【特許番号】
(24)【登録日】2022-07-08
(45)【発行日】2022-07-19
(54)【発明の名称】データのフィードバック、送信、受信方法及び装置、受信機器、送信機器
(51)【国際特許分類】
H04L 1/16 20060101AFI20220711BHJP
H04W 28/04 20090101ALI20220711BHJP
H04W 28/06 20090101ALI20220711BHJP
【FI】
H04L1/16
H04W28/04 110
H04W28/06
(21)【出願番号】P 2020513502
(86)(22)【出願日】2018-08-13
(86)【国際出願番号】 CN2018100293
(87)【国際公開番号】W WO2019047676
(87)【国際公開日】2019-03-14
【審査請求日】2020-03-05
(31)【優先権主張番号】201710807037.9
(32)【優先日】2017-09-08
(33)【優先権主張国・地域又は機関】CN
(73)【特許権者】
【識別番号】511151662
【氏名又は名称】中興通訊股▲ふん▼有限公司
【氏名又は名称原語表記】ZTE CORPORATION
【住所又は居所原語表記】ZTE Plaza,Keji Road South,Hi-Tech Industrial Park,Nanshan Shenzhen,Guangdong 518057 China
(74)【代理人】
【識別番号】110002505
【氏名又は名称】特許業務法人航栄特許事務所
(72)【発明者】
【氏名】苟偉
(72)【発明者】
【氏名】▲ハウ▼鵬
(72)【発明者】
【氏名】畢峰
【審査官】原田 聖子
(56)【参考文献】
【文献】NTT DOCOMO, INC.,CBG based (re)transmission, preemption indication and subsequent trasnmission in NR[online],3GPP TSG RAN WG1 #89 R1-1708384,Internet<URL:http://www.3gpp.org/ftp/tsg_ran/WG1_RL1/TSGR1_89/Docs/R1-1708484.zip>,2017年05月06日,Internet<URL:http://www.3gpp.org/ftp/tsg_ran/WG1_RL1/TSGR1_89/Docs/R1-1708484.zip>
【文献】ZTE,UL control for CBG[online],3GPP TSG RAN WG1 #90 R1-1712667,Internet<URL:http://www.3gpp.org/ftp/tsg_ran/WG1_RL1/TSGR1_90/Docs/R1-1712667.zip>,2017年08月11日,Internet<URL:http://www.3gpp.org/ftp/tsg_ran/WG1_RL1/TSGR1_90/Docs/R1-1712667.zip>
【文献】NTT DOCOMO, INC.,HARQ-ACK multiplexing[online],3GPP TSG RAN WG1 #90 R1-1713957,Internet<URL:http://www.3gpp.org/ftp/tsg_ran/WG1_RL1/TSGR1_90/Docs/R1-1713957.zip>,2017年08月12日
【文献】ZTE,UL control for CBG[online],3GPP TSG RAN WG1 adhoc_NR_AH_1706 R1-1710019,Internet<URL:http://www.3gpp.org/ftp/tsg_ran/WG1_RL1/TSGR1_AH/NR_AH_1706/Docs/R1-1710019.zip>,2017年06月17日
(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
H04L 1/16
H04W 28/04
H04W 28/06
(57)【特許請求の範囲】
【請求項1】
伝送データにおける
全部のTB(伝送ブロック)の各TB
のためにTBレベルの第1のハイブリッド自動再送要求
応答を生成し、前記伝送データにおける復号が誤ったTBのためにCBG
(コードブロックグループ)レベルの第2の
ハイブリッド自動再送要求応答を生成し、
前記第1のハイブリッド自動再送要求応答は肯定応答と否定応答とを含み、前記第2のハイブリッド自動再送要求応答は肯定応答と否定応答とを含み、各TB
のハイブリッド自動再送要求応答が1ビッ
トに対応し、各CBG
のハイブリッド自動再送要求応答が1ビッ
トに対応することと、
前記伝送データにおける全部のTBが対応する前記第1の
ハイブリッド自動再送要求応答および前記伝送データにおける復号が誤ったTBが対応する前記第2の
ハイブリッド自動再送要求応答を送信端にフィードバックすることと、
を含む、データのフィードバック方法。
【請求項2】
前記伝送データにおける全部のTBが対応する前記第1の
ハイブリッド自動再送要求応答および前記伝送データにおける復号が誤ったTBが対応する前記第2の
ハイブリッド自動再送要求応答を送信端にフィードバックすることは、
2つの長いPUCCH
(物理上りリンク制御チャネル)のそれぞれで、前記第1の
ハイブリッド自動再送要求応答および前記第2の
ハイブリッド自動再送要求応答をフィードバックすることと、
2つの短
いPUCCH
のそれぞれで、前記第1の
ハイブリッド自動再送要求応答および前記第2の
ハイブリッド自動再送要求応答をフィードバックすることと、
長
いPUCCH
で前記第1の
ハイブリッド自動再送要求応答をフィードバックし、短
いPUCCH
で前記第2の
ハイブリッド自動再送要求応答をフィードバックすることと、
長
いPUCCH
で前記第2の
ハイブリッド自動再送要求応答をフィードバックし、短
いPUCCH
で前記第1の
ハイブリッド自動再送要求応答をフィードバックすることと、
1つまたは複数のスロットにおける異な
るPUCCH
で前記第1のハイブリッド自動再送要求応答および前記第2のハイブリッド自動再送要求応答をフィードバックすることと、
の1つを含む、請求項1に記載のデータのフィードバック方法。
【請求項3】
前記伝送データにおける全部のTBが対応する前記第1の
ハイブリッド自動再送要求応答および前記伝送データにおける復号が誤ったTBが対応する前記第2の
ハイブリッド自動再送要求応答を送信端にフィードバックすることは、
前記第1の
ハイブリッド自動再送要求応答および前記第2の
ハイブリッド自動再送要求応答を同時にフィードバックする必要があれば、時分割多重、周波数分割多重、符号分割多重のうちの1つの態様により、前記第1の
ハイブリッド自動再送要求応答および前記第2の
ハイブリッド自動再送要求応答を送信端にフィードバックすることを含む、請求項1に記載のデータのフィードバック方法。
【請求項4】
前記伝送データにおける復号が誤ったTBのためにCBGレベルの第2の
ハイブリッド自動再送要求応答を生成することは、
全部のTBのために前記TBレベルの
第1のハイブリッド自動再送要求応答を生成する順序に従い、NACK
(否定応答)のTBごとに前記第2の
ハイブリッド自動再送要求応答を順次生成することを含む、請求項1に記載のデータのフィードバック方法。
【請求項5】
前記NACKのTBは、DCI
(下り制御情報)が検出されていないTB、送信端によりスケジューリングが計画されたが送信されていないTBの少なくとも1つを含む、請求項4に記載のデータのフィードバック方法。
【請求項6】
前記伝送データにおけるTBは、
前記伝送データにおけるNACKのTBの第2の
ハイブリッド自動再送要求応答のビット数が、上位レイヤシグナリングまたは物理レイヤシグナリングにより設定されるという条件と、
前記伝送データにおけるNACKのTBのCBG数が、上位レイヤシグナリングまたは物理レイヤシグナリングにより設定されるという条件と、
前記伝送データにおけるTBに含まれる総CBG数または第2の
ハイブリッド自動再送要求応答の総ビット数が上位レイヤにより設定され、且つ各TBが取得するCBG数または各TBが取得する第2の
ハイブリッド自動再送要求応答のビット数の差は1を超えないことが約束されるという条件と、
の少なくとも1つを満たす、請求項1に記載のデータのフィードバック方法。
【請求項7】
前記方法は、
前記伝送データのCRC
(巡回冗長検査)がすべて通過した場合、前記伝送データにおける全部のTBが対応する前記第1の
ハイブリッド自動再送要求応答のみを送信端にフィードバックし、前記第1の
ハイブリッド自動再送要求応答はいずれもACK
(肯定応答)であることと、
前記伝送データにおけるCB
(コードブロック)のCRC検査がすべて通過するが、前記伝送データにおけるTBのCRC検査がすべて通過していない場合、前記伝送データにおける全部のTBが対応する第1の
ハイブリッド自動再送要求応答のみを送信端にフィードバックし、前記第1の
ハイブリッド自動再送要求応答はいずれもNACKであることと、
前記伝送データにおけ
るCB
のCRC検査がすべて通過しておらず、且つ前記伝送データにおけるTBのCRC検査がすべて通過していない場合、前記伝送データにおける全部のTBが対応する第1の
ハイブリッド自動再送要求応答のみを送信端にフィードバックし、前記第1の
ハイブリッド自動再送要求応答はいずれもNACKであることと、
前記伝送データにおけるTBのCRC検査がすべて通過しておらず、且つ前記伝送データにおけるCBのCRC検査が部分的に通過していないかまたはすべて通過していない場合、前記伝送データにおける復号が誤ったTBが対応する第2の
ハイブリッド自動再送要求応答のみを送信端にフィードバックすることと、
の1つを含む、請求項1に記載のデータのフィードバック方法。
【請求項8】
前記伝送データにおける全部のTBが対応する第1の
ハイブリッド自動再送要求応答および前記伝送データにおける復号が誤ったTBが対応する第2の
ハイブリッド自動再送要求応答を送信端にフィードバックすることは、
前記第1の
ハイブリッド自動再送要求応答と前記第2の
ハイブリッド自動再送要求応答とを直列に接続し、直列に接続された前記第1の
ハイブリッド自動再送要求応答および前記第2の
ハイブリッド自動再送要求応答を同一
のPUCCH
において送信端にフィードバックすることを含む、請求項1に記載のデータのフィードバック方法。
【請求項9】
前記伝送データは、
前記伝送データが、同一のキャリアの異なるスロットに由来するという条件と、
前記伝送データが、集約された異なるキャリアに由来するという条件と、
の少なくとも1つを満たす、請求項1に記載のデータのフィードバック方法。
【請求項10】
前記方法は、
前記第1の
ハイブリッド自動再送要求応答および前記第2の
ハイブリッド自動再送要求応答のフィードバックに使用されるPUCCHフォーマット情報および/または使用されるPUCCHリソース情報を確定し、PUCCHのDMRS
(復調参照信号)により送信端に通知することと、
PUCCHフォーマット情報およびPUCCHリソース情報のうちの少なくとも1つを前記伝送データに対応するDCIから取得し、前記第1の
ハイブリッド自動再送要求応答および前記第2の
ハイブリッド自動再送要求応答のフィードバックに使用することと、
の1つを更に含む、請求項1に記載のデータのフィードバック方法。
【請求項11】
PUCCHのDMRSにより送信端に通知することは、
前記DMRSのシンボル位置の異なりにより、送信端に暗黙的に通知することと、
DMRSシリーズの異なる巡回シフトにより、送信端に暗黙的に通知することと、
前記DMRSの異なるシリーズにより、送信端に暗黙的に通知することと、
前記DMRSの異なるシンボル数とシンボル位置との組み合わせにより、送信端に暗黙的に通知することと、
前記DMRSの異なるシンボルにおけるDMRSシリーズの異なる巡回シフトの組み合わせにより、送信端に暗黙的に通知することと、
前記DMRSの異なるシンボルにおける異なるシリーズの組み合わせにより、送信端に暗黙的に通知することと、
の1つを含む、請求項10に記載のデータのフィードバック方法。
【請求項12】
前記DMRSにより通知される前記PUCCHフォーマット情報および前記PUCCHリソース情報のうちの少なくとも1つが、前記第1の
ハイブリッド自動再送要求応答および/または前記第2の
ハイブリッド自動再送要求応答に用いられるように前記送信端と約束することを更に含む、
請求項10に記載のデータのフィードバック方法。
【請求項13】
前記PUCCHフォーマット情報は、ショートフォーマット、ロングフォーマット、PUCCHのシンボル数、前記送信端が設定するフォーマットセットにおける指定フォーマットの1つを含む、請求項10に記載のデータのフィードバック方法。
【請求項14】
前記PUCCHリソース情報は、
前記送信端が設定するPUCCHリソースセットにおける指定PUCCHリソースを含む、請求項10に記載のデータのフィードバック方法。
【請求項15】
前記PUCCHリソースセットにおけるPUCCHリソースは、PUCCHフォーマット、PUCCHのOFDM
(直交周波数分割多重)シンボル数、PUCCHのOFDMシンボル位置、PUCCHに対応するスロット位置の少なくとも1つとバインディング関係を有する、請求項14に記載のデータのフィードバック方法。
【請求項16】
前記伝送データにおける各TBが対応する前記第1の
ハイブリッド自動再送要求応答および前記伝送データにおける復号が誤ったTBが対応する前記第2の
ハイブリッド自動再送要求応答を送信端にフィードバックすることは、
隣接する第1のリソースおよび第2のリソースを用いて前記第1の
ハイブリッド自動再送要求応答および前記第2の
ハイブリッド自動再送要求応答をそれぞれ送信端にフィードバックすることを含む、請求項1に記載のデータのフィードバック方法。
【請求項17】
前記第2のリソースは、スケジューリングされたTB数および予め設定された伝送エラー率に基づいて予約される、請求項16に記載のデータのフィードバック方法。
【請求項18】
前記伝送データは、受信されたTBおよび前記送信端から送信されたが受信されていないTBの少なくとも1つを含むスケジューリングされたTBを含む、請求項1に記載のデータのフィードバック方法。
【請求項19】
受信端に伝送データを送信することと、
前記受信端が前記伝送データのために約束規則に応じて形成してフィードバックする前記伝送データにおける全部のTB
(伝送ブロック)が対応するTBレベルの第1
のハイブリッド自動再送要求
応答および前記伝送データにおける復号が誤ったTBが対応するCBG
(コードブロックグループ)レベルの第2の
ハイブリッド自動再送要求応答を受信
し、前記第1のハイブリッド自動再送要求応答は肯定応答と否定応答とを含み、前記第2のハイブリッド自動再送要求応答は肯定応答と否定応答とを含むことと、を含み、
各TB
のハイブリッド自動再送要求応答が1ビッ
トに対応し、各CBG
のハイブリッド自動再送要求応答が1ビッ
トに対応する、データの送信方法。
【請求項20】
受信端に伝送データを送信することは、
同一のキャリアの異なるスロットにより、受信端に前記伝送データを送信することと、
集約された異なるキャリアにより、受信端に前記伝送データを送信することと、
の少なくとも1つを含む、請求項19に記載のデータの送信方法。
【請求項21】
前記伝送データは、前記受信端により受信されたTBおよび前記受信端により受信されていないTBの少なくとも1つを含むスケジューリングされ
たTB
を含む、請求項19に記載のデータの送信方法。
【請求項22】
PUCCH
(物理上りリンク制御チャネル)フォーマット情報およびPUCCHリソース情報という伝送データにおける全部のTB
(伝送ブロック)が対応するTBレベルの第1のハイブリッド自動再送要求
応答および前記伝送データにおける復号が誤ったTBが対応するCBG
(コードブロックグループ)レベルの第2の
ハイブリッド自動再送要求応答をフィードバック
する時に使用される指定情報の少なくとも1つを確定
し、前記第1のハイブリッド自動再送要求応答は肯定応答と否定応答とを含み、前記第2のハイブリッド自動再送要求応答は肯定応答と否定応答とを含むことと、
前記指定情報をPUCCHのDMRS
(復調参照信号)により送信端に通知することと、を含み、
各TB
のハイブリッド自動再送要求応答が1ビッ
トに対応し、各CBG
のハイブリッド自動再送要求応答が1ビッ
トに対応する、データのフィードバック方法。
【請求項23】
前記PUCCHフォーマット情報は、ショートフォーマット、ロングフォーマット、PUCCHのシンボル数、前記送信端が設定するフォーマットセットにおける指定フォーマットの1つを含む、請求項22に記載のデータのフィードバック方法。
【請求項24】
前記PUCCHリソース情報は、
前記送信端が設定するPUCCHリソースセットにおける指定PUCCHリソースを含む、請求項22に記載のデータのフィードバック方法。
【請求項25】
前記PUCCHリソースセットにおけるPUCCHリソースは、PUCCHフォーマット、PUCCHのOFDM
(直交周波数分割多重)シンボル数、PUCCHのOFDMシンボル位置、PUCCHに対応するスロット位置の少なくとも1つとバインディング関係を有する、請求項24に記載のデータのフィードバック方法。
【請求項26】
前記指定情報をPUCCHのDMRS
(復調参照信号)により送信端に通知することは、
前記指定情報を前記DMRSのシンボル位置の異なりにより、送信端に暗黙的に通知することと、
前記指定情報をDMRSシリーズの異なる巡回シフトにより、送信端に暗黙的に通知することと、
前記指定情報を前記DMRSの異なるシリーズにより、送信端に暗黙的に通知することと、
前記指定情報を前記DMRSの異なるシンボル数とシンボル位置との組み合わせにより、送信端に暗黙的に通知することと、
前記指定情報を前記DMRSの異なるシンボルにおけるDMRSシリーズの異なる巡回シフトの組み合わせにより、送信端に暗黙的に通知することと、
前記指定情報を前記DMRSの異なるシンボルにおける異なるシリーズの組み合わせにより、送信端に暗黙的に通知することと、
の1つを含む、請求項22に記載のデータのフィードバック方法。
【請求項27】
PUCCH
(物理上りリンク制御チャネル)のDMRS
(復調参照信号)により通知される指定情報を受信することを含むデータの受信方法であって、
前記指定情報は、伝送データにおける全部のTB
(伝送ブロック)が対応するTBレベルの第1のハイブリッド自動再送要求
応答および前記伝送データにおける復号が誤ったTBが対応するCBG
(コードブロックグループ)レベルの第2の
ハイブリッド自動再送要求応答をフィードバックするために用いられ、前記指定情報は、PUCCHフォーマット情報およびPUCCHリソース情報の少なくとも1つを含み
、
前記第1のハイブリッド自動再送要求応答は肯定応答と否定応答とを含み、前記第2のハイブリッド自動再送要求応答は肯定応答と否定応答とを含み、
各TB
のハイブリッド自動再送要求応答が1ビッ
トに対応し、各CBG
のハイブリッド自動再送要求応答が1ビッ
トに対応する、データの受信方法。
【請求項28】
PUCCHのDMRSにより通知される指定情報を受信することは、
前記DMRSのシンボル位置の異なりにより暗黙的に通知される指定情報を受信することと、
DMRSシリーズの異なる巡回シフトにより暗黙的に通知される指定情報を受信することと、
前記DMRSの異なるシリーズにより暗黙的に通知される指定情報を受信することと、
前記DMRSの異なるシンボル数とシンボル位置との組み合わせにより暗黙的に通知される指定情報を受信することと、
前記DMRSの異なるシンボルにおけるDMRSシリーズの異なる巡回シフトの組み合わせにより暗黙的に通知される指定情報を受信することと、
前記DMRSの異なるシンボルにおける異なるシリーズの組み合わせにより暗黙的に通知される指定情報を受信することと、
の1つを含む、請求項27に記載のデータの受信方法。
【請求項29】
伝送データにおける
全部のTB(伝送ブロック)の各TB
のためにTBレベルの第1のハイブリッド自動再送要求
応答を生成し、前記伝送データにおける復号が誤ったTBのためにCBG
(コードブロックグループ)レベルの第2の
ハイブリッド自動再送要求応答を生成し、
前記第1のハイブリッド自動再送要求応答は肯定応答と否定応答とを含み、前記第2のハイブリッド自動再送要求応答は肯定応答と否定応答とを含み、各TB
のハイブリッド自動再送要求応答が1ビッ
トに対応し、各CBG
のハイブリッド自動再送要求応答が1ビッ
トに対応するように構成される生成モジュールと、
前記伝送データにおける各TBが対応する前記第1の
ハイブリッド自動再送要求応答および前記伝送データにおける復号が誤ったTBが対応する前記第2の
ハイブリッド自動再送要求応答を送信端にフィードバックするように構成されるフィードバックモジュールと、
を備える、データのフィードバック装置。
【請求項30】
受信端に伝送データを送信するように構成される送信モジュールと、
前記受信端が前記伝送データのために約束規則に応じて形成してフィードバックする前記伝送データにおける全部のTB
(伝送ブロック)が対応するTBレベルの第1のハイブリッド自動再送要求
応答および前記伝送データにおける復号が誤ったTBが対応するCBG
(コードブロックグループ)レベルの第2の
ハイブリッド自動再送要求応答を受信するように構成される受信モジュールと、を備え、
前記第1のハイブリッド自動再送要求応答は肯定応答と否定応答とを含み、前記第2のハイブリッド自動再送要求応答は肯定応答と否定応答とを含み、
各TB
のハイブリッド自動再送要求応答が1ビッ
トに対応し、各CBG
のハイブリッド自動再送要求応答が1ビッ
トに対応する、データの送信装置。
【請求項31】
前記送信モジュールは、
同一のキャリアの異なるスロットにより、受信端に前記伝送データを送信するように構成される第1の送信ユニットと、
集約された異なるキャリアにより、受信端に前記伝送データを送信するように構成される第2の送信ユニットと、
の少なくとも1つを備える、請求項30に記載のデータの送信装置。
【請求項32】
物理上りリンク制御チャネルPUCCHフォーマット情報およびPUCCHリソース情報という伝送データにおける全部のTB
(伝送ブロック)が対応するTBレベルの第1
のハイブリッド自動再送要求
応答および前記伝送データにおける復号が誤ったTBが対応するCBG
(コードブロックグループ)レベルの第2の
ハイブリッド自動再送要求応答をフィードバック
する時に使用される指定情報の少なくとも1つを確定するように構成され
、前記第1のハイブリッド自動再送要求応答は肯定応答と否定応答とを含み、前記第2のハイブリッド自動再送要求応答は肯定応答と否定応答とを含む確定モジュールと、
前記指定情報をPUCCHのDMRS
(復調参照信号)により送信端に通知するように構成される通知モジュールと、を備え、
各TB
のハイブリッド自動再送要求応答が1ビッ
トに対応し、各CBG
のハイブリッド自動再送要求応答が1ビッ
トに対応する、データのフィードバック装置。
【請求項33】
前記通知モジュールが前記指定情報をPUCCHのDMRSにより送信端に通知することは、
前記指定情報を前記DMRSのシンボル位置の異なりにより、送信端に暗黙的に通知することと、
前記指定情報をDMRSシリーズの異なる巡回シフトにより、送信端に暗黙的に通知することと、
前記指定情報を前記DMRSの異なるシリーズにより、送信端に暗黙的に通知することと、
前記指定情報を前記DMRSの異なるシンボル数とシンボル位置との組み合わせにより、送信端に暗黙的に通知することと、
前記指定情報を前記DMRSの異なるシンボルにおけるDMRSシリーズの異なる巡回シフトの組み合わせにより、送信端に暗黙的に通知することと、
前記指定情報を前記DMRSの異なるシンボルにおける異なるシリーズの組み合わせにより、送信端に暗黙的に通知することと、
の1つを含む、請求項32に記載のデータのフィードバック装置。
【請求項34】
PUCCH
(物理上りリンク制御チャネル)のDMRS
(復調参照信号)により通知される指定情報を受信するように構成される受信モジュールを備えるデータの受信装置であって、
前記指定情報は、伝送データにおける全部のTB
(伝送ブロック)が対応するTBレベルの第1
のハイブリッド自動再送要求
応答および前記伝送データにおける復号が誤ったTBが対応するCBG
(コードブロックグループ)レベルの第2の
ハイブリッド自動再送要求応答をフィードバックするために用いられ、前記指定情報は、PUCCHフォーマット情報およびPUCCHリソース情報の少なくとも1つを含み、
前記第1のハイブリッド自動再送要求応答は肯定応答と否定応答とを含み、前記第2のハイブリッド自動再送要求応答は肯定応答と否定応答とを含み、
各TB
のハイブリッド自動再送要求応答が1ビッ
トに対応し、各CBG
のハイブリッド自動再送要求応答が1ビッ
トに対応する、データの受信装置。
【請求項35】
前記受信モジュールがPUCCHのDMRSにより通知される指定情報を受信することは、
前記DMRSのシンボル位置の異なりにより暗黙的に通知される指定情報を受信することと、
DMRSシリーズの異なる巡回シフトにより暗黙的に通知される指定情報を受信することと、
前記DMRSの異なるシリーズにより暗黙的に通知される指定情報を受信することと、
前記DMRSの異なるシンボル数とシンボル位置との組み合わせにより暗黙的に通知される指定情報を受信することと、
前記DMRSの異なるシンボルにおけるDMRSシリーズの異なる巡回シフトの組み合わせにより暗黙的に通知される指定情報を受信することと、
前記DMRSの異なるシンボルにおける異なるシリーズの組み合わせにより暗黙的に通知される指定情報を受信することと、
の1つを含む、請求項34に記載のデータの受信装置。
【請求項36】
プロセッサおよび前記プロセッサの実行可能命令が記憶されたメモリを備え、前記命令がプロセッサにより実行されると、請求項1~18のいずれか1項に記載のデータのフィードバック方法を実行し、または請求項22~26のいずれか1項に記載のデータのフィードバック方法を実行する、受信機器。
【請求項37】
プロセッサおよび前記プロセッサの実行可能命令が記憶されたメモリを備え、前記命令がプロセッサにより実行されると、請求項19~21のいずれか1項に記載のデータの送信方法を実行し、または請求項27~28のいずれか1項に記載のデータの受信方法を実行する、データの送信機器。
【請求項38】
記憶されたプログラムを含む記憶媒体であって、前記プログラムが実行されると、請求項1~18のいずれか1項に記載のデータのフィードバック方法を実行し、または請求項19~21のいずれか1項に記載のデータの送信方法を実行し、または請求項22~26のいずれか1項に記載のデータのフィードバック方法を実行し、または請求項27~28のいずれか1項に記載のデータの受信方法を実行する、記憶媒体。
【請求項39】
プログラムを実行するように構成されるプロセッサであって、前記プログラムが実行されると、請求項1~18のいずれか1項に記載のデータのフィードバック方法を実行し、または請求項19~21のいずれか1項に記載のデータの送信方法を実行し、または請求項22~26のいずれか1項に記載のデータのフィードバック方法を実行し、または請求項27~28のいずれか1項に記載のデータの受信方法を実行する、プロセッサ。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
関連出願の相互参照
本発明は、出願番号が201710807037.9で、出願日が2017年09月08日である中国特許出願に基づく優先権を主張するものであり、該中国特許出願の全ての内容を参照として本発明に援用する。
【0002】
本発明は、通信分野に関するが、これらに限定されない。
【背景技術】
【0003】
次世代移動通信システム(New Radio、NR)において、新たなコーデック態様が検討され、導入される可能性が高い。このような態様では、受信端が受信した直交周波数分割多重(Orthogonal Frequency Division Multiplexing、OFDM)シンボルに従って復号することが許可され、すなわち、1つのOFDMを受信する度に、1つのOFDMシンボルを復号し、「パイプライン」復号態様であり、このような態様は、主に、受信端が今回伝送する最後のOFDMシンボルデータを受信し終わった後、確認情報を迅速に送信端にフィードバックすることができるためのものであり、明らかに、このような「パイプライン」復号は、上記確認情報を迅速にフィードバックするという目的を実現する。
【0004】
しかし、上記復号態様については、いくつかのより良好な確認情報フィードバックも研究されるべきであり、これにより、受信端がどの部分のデータにエラーがあるかをできる限りにフィードバックし、現在のように1つの伝送ブロックに対して1つの確認情報をフィードバックするのではなく、エラーがあっても、具体的にどの部分のデータにエラーがあるかが不明である。このため、送信端は伝送ブロック(Transport block、TB)全体をもう1回送信することしかできない。現在、コードブロックグループのフィードバックの態様に基づいて上記問題を解決することができ、すなわち、1つの伝送ブロックは、複数のコードブロックグループごとにそれぞれ確認情報をフィードバックする。しかし、これも新しい問題をもたらし、例えば、コードブロックグループ(Code Blocks Group、CBG)に基づいてフィードバックされる確認情報のオーバーヘッドは大きく、且つ多くの場合、各CBGが正確に復号されるため、少数の場合にのみ、CBGに基づくフィードバック再送信を実際に利用する。これも、多くの場合に、CBGに基づいてフィードバックされる確定情報は再送信効率を向上させる役割を果たせず、且つ大きなオーバーヘッドをもたらすことを意味する。例えば、8個のCBGを設定して確認情報をフィードバックすれば、毎回、8bitの確認情報を少なくとも送信する必要がある。
【0005】
NRにおいて、同一の受信端の複数のTB/物理下りリンク制御チャネル(Physical Downlink Shared CHannel、PDSCH)のCBGハイブリッド自動再送要求(Hybrid Automatic Repeat Reques、HARQ)-確認文字(ACK)のフィードバックが多重されてフィードバックされると、CBG HARQ-ACKのオーバーヘッドは巨大である。例えば、受信端にキャリアアグリゲーション(CA)が設定され、且つ各キャリアにおけるTBに対応するCBG HARQ-ACK(複数)は、全て1つのキャリアのあるスロット(slot)の1つの物理上り制御チャネル(Physical Uplink Control Channel、PUCCH)においてフィードバックされると、CBG HARQ-ACKのオーバーヘッドは大きすぎ、受信端の消費電力を増加する。ここでの複数のTBは、1つのキャリアの異なるslotにおけるTBに由来しても、異なる集約されたキャリアのslotにおけるTBに由来しても、1つのPUCCHに設定されてCBG HARQ-ACKをフィードバックする。1つの例として、各TBがCBG HARQ-ACK(複数)を10bitフィードバックするように構成されることは、1つのTBが10個のCBGに分割され、各CBGが1ビットのHARQ-ACKをフィードバックすることに対応する。すると、10個のTBのフィードバックビット数が100bitであり、現在のNRでサポートされるHARQ-ACKのビット数が多く、例えば、数百ビットであるが、同様な機能および目的を実現する過程において、オーバーヘッドおよび受信端の消費電力をどのように低減するかは差し迫って解決する必要がある。
【0006】
関連技術に存在する上記問題について、有効な解決策は未だ見出されていない。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
本発明の実施例は、データのフィードバック、送信、受信方法及び装置、受信機器、送信機器を提供する。
【課題を解決するための手段】
【0008】
本発明の1つの実施例によれば、受信機器に適用され、伝送データのためにHARQ-ACKを生成することと、前記HARQ-ACKを送信端にフィードバックすることとを含むデータのフィードバック方法を提供する。
【0009】
本発明の1つの実施例によれば、データの送信機器に適用され、受信端に伝送データを送信することと、前記受信端が前記伝送データのために約束規則に応じて形成するフィードバックのHARQ-ACKを受信することとを含むデータの送信方法を提供する。
【0010】
本発明の1つの実施例によれば、受信機器に適用され、PUCCHフォーマット情報およびPUCCHリソース情報というHARQ-ACKのフィードバックに使用される指定情報の少なくとも1つを確定することと、前記指定情報をPUCCHの復調参照信号(DMRS)により送信端に通知することとを含む別のデータのフィードバック方法を提供する。
【0011】
本発明の1つの実施例によれば、データの送信機器に適用され、PUCCHのDMRSにより通知される指定情報を受信することを含むデータの受信方法であって、前記指定情報は、HARQ-ACKをフィードバックするために用いられ、前記指定情報は、PUCCHフォーマット情報およびPUCCHリソース情報の少なくとも1つを含むデータの受信方法を提供する。
【0012】
本発明の別の実施例によれば、伝送データのためにHARQ-ACKを生成するように構成される生成モジュールと、前記HARQ-ACKを送信端にフィードバックするように構成されるフィードバックモジュールとを備えるデータのフィードバック装置を提供する。
【0013】
本発明の別の実施例によれば、受信端に伝送データを送信するように構成される送信モジュールと、前記受信端が前記伝送データのために約束規則に応じて形成するフィードバックのHARQ-ACKを受信するように構成される受信モジュールとを備えるデータの送信装置を提供する。
【0014】
本発明の別の実施例によれば、PUCCHフォーマット情報およびPUCCHリソース情報というHARQ-ACKのフィードバックに使用される指定情報の少なくとも1つを確定するように構成される確定モジュールと、前記指定情報をPUCCHのDMRSにより送信端に通知するように構成される通知モジュールとを備える別のデータのフィードバック装置を提供する。
【0015】
本発明の別の実施例によれば、PUCCHのDMRSにより通知される指定情報を受信するように構成される受信モジュールを備えるデータの受信装置であって、前記指定情報は、HARQ-ACKをフィードバックするために用いられ、前記指定情報は、PUCCHフォーマット情報およびPUCCHリソース情報の少なくとも1つを含むデータの受信装置を提供する。
【0016】
本発明の更なる実施例によれば、プロセッサおよび前記プロセッサの実行可能命令が記憶されたメモリを備え、前記命令がプロセッサにより実行されると、上記受信機器側の方法を実行する受信機器を提供する。
【0017】
本発明の更なる実施例によれば、プロセッサおよび前記プロセッサの実行可能命令が記憶されたメモリを備え、前記命令がプロセッサにより実行されると、上記データの送信機器側の方法を実行するデータの送信機器を提供する。
【0018】
本発明の更なる実施例によれば、記憶媒体を更に提供する。該記憶媒体は、上記受信機器側の方法を実行するか、または上記データの送信機器側の方法を実行するように構成されるプログラムを記憶するように構成される。
【発明の効果】
【0019】
本発明の実施例により、関連技術におけるデータをフィードバックするときに、オーバーヘッドおよび消費電力が大きいという技術的課題を解決し、フィードバック効率を向上させ、オーバーヘッドおよび消費電力を低減する。
【図面の簡単な説明】
【0020】
ここで説明する図面は、本発明についての更なる理解を提供するためのものであり、本発明の一部を構成し、本発明の例示的な実施例およびその説明は本発明を解釈するためのものである。
【0021】
【
図1】本発明の実施例によるデータのフィードバック方法のフローチャートである。
【
図2】本発明の実施例によるデータの送信方法のフローチャートである。
【
図3】本発明の実施例におけるキャリアスロットがTBをベアラする模式図である。
【
図4】本発明の実施例による別のデータのフィードバック方法のフローチャートである。
【
図5】本発明の実施例によるデータの受信方法のフローチャートである。
【発明を実施するための形態】
【0022】
以下、図面および実施例を参照しながら本発明について詳細に説明する。なお、矛盾しない限り、本発明における実施例と実施例における特徴は、互いに組み合わせることができる。
【0023】
なお、本発明の明細書、特許請求の範囲および上記図面における「第1」、「第2」等の用語は、類似する対象を区別するためのものであり、特定の順序または優先順位を説明するために使用する必要がない。
【0024】
(実施例1)
本実施例において、送信端は、データを送信するノードであり、受信端がデータに対してフィードバックするHARQ-ACKを受信する。受信端は、データを受信するノードであり、データに対応するHARQ-ACKをフィードバックする。送信端と受信端とのインタラクティブデータは伝送データである。
【0025】
本実施例において、データのフィードバック方法を提供し、
図1は、本発明の実施例によるデータのフィードバック方法のフローチャートであり、
図1に示すように、該フローは以下のようなステップを含む。
【0026】
ステップS102において、伝送データのためにHARQ-ACKを生成する。
【0027】
ステップS104において、HARQ-ACKを送信端にフィードバックする。
【0028】
上記ステップにより、関連技術におけるデータをフィードバックするときにオーバーヘッドおよび消費電力が大きいという技術的課題を解決し、フィードバック効率を向上させ、オーバーヘッドおよび消費電力を低減する。
【0029】
一実施例において、上記ステップの実行主体は受信端であり、基地局、端末等であってもよいが、これらに限定されない。
【0030】
一実施例において、伝送データとは、1つまたは複数のTBを指す。
【0031】
一実施例において、伝送データのためにHARQ-ACKを生成することは、伝送データのために、それぞれが1ビットに対応するTBレベルの第1のHARQ-ACKをそれぞれ生成することと、伝送データにおいて誤ったTBを復号し、誤ったTBのために、それぞれが1ビットに対応するCBGレベルの第2のHARQ-ACKを生成することとの少なくとも1つを含む。
【0032】
一実施例において、HARQ-ACKを送信端にフィードバックすることは、2つの長いPUCCHチャネルのそれぞれで、第1のHARQ-ACKおよび第2のHARQ-ACKをフィードバックすることと、2つの短いPUCCHチャネルのそれぞれで、第1のHARQ-ACKおよび第2のHARQ-ACKをフィードバックすることと、長いPUCCHチャネルで第1のHARQ-ACKをフィードバックし、短いPUCCHチャネルで第2のHARQ-ACKをフィードバックすることと、長いPUCCHチャネルで第2のHARQ-ACKをフィードバックし、短いPUCCHチャネルで第1のHARQ-ACKをフィードバックすることと、1つまたは複数のスロットにおける異なるPUCCHチャネルでフィードバックすることとの1つを含む。
【0033】
一実施例において、HARQ-ACKを送信端にフィードバックすることは、第1のHARQ-ACKおよび第2のHARQ-ACKを同時にフィードバックする必要があれば、時分割多重、周波数分割多重、符号分割多重のうちの1つの態様により、HARQ-ACKを送信端にフィードバックすることを含む。
【0034】
一実施例において、伝送データにおいて誤ったTBを復号し、誤ったTBのためにCBGレベルの第2のHARQ-ACKを生成することは、伝送データの順序に従い、否定確認文字(NACK)のTBごとに第2のHARQ-ACKを順に生成することを含む。
【0035】
一実施例において、NACKのTBは、下り制御情報(DCI)が検出されていないTB、送信端によりスケジューリングが計画されたが送信されていないTBの少なくとも1つを含む。例えば、送信端が8つのTBをスケジューリングすると計画したが、最終に送信端が6つのTBを送信した場合、2つのTBは、スケジューリングが計画されたが送信されていないTBである。
【0036】
一実施例において、伝送データのTBは、
伝送データにおけるNACKのTBの第2のHARQ-ACKのビット数が、上位レイヤシグナリングまたは物理レイヤシグナリングにより設定されるという条件と、
伝送データにおけるNACKのTBのCBG数が、上位レイヤシグナリングまたは物理レイヤシグナリングにより設定されるという条件と、
伝送データにおけるTBに含まれる総CBG数または第2のHARQ-ACKの総ビット数が上位レイヤにより設定され、且つ各TBが取得するCBG数または各TBが取得する第2のHARQ-ACKのビット数の差は1を超えないことが約束されるという条件と、
の少なくとも1つを満たす。
【0037】
一実施例において、HARQ-ACKを送信端にフィードバックすることは、
伝送データの巡回冗長検査(CRC)がすべて通過した場合、HARQ-ACKが第1のHARQ-ACKのみを含み、いずれもACKであることと、
伝送データにおけるコードブロック(CB)のCRC検査がすべて通過するが、伝送データのCRC検査がすべて通過していない場合、HARQ-ACKが第1のHARQ-ACKのみを含み、いずれもNACKであることと、
伝送データにおけるCBのCRC検査がすべて通過しておらず、且つ伝送データのCRC検査がすべて通過していない場合、HARQ-ACKが第1のHARQ-ACKのみを含み、いずれもNACKであることと、
伝送データのCRC検査がすべて通過しておらず、且つ伝送データにおけるCBのCRC検査が部分的に通過していないかまたはすべて通過していない場合、HARQ-ACKが第2のHARQ-ACKのみを含むことと、
の1つを含む。
【0038】
一実施例において、HARQ-ACKを送信端にフィードバックすることは、第1のHARQ-ACKと第2のHARQ-ACKとを同一のPUCCHチャネルに直列に接続して送信端にフィードバックすることを含む。
【0039】
一実施例において、伝送データは、
伝送データが、同一のキャリアの異なるスロットに由来するという条件と、
伝送データが、集約された異なるキャリアに由来するという条件と、
の少なくとも1つを満たす。
【0040】
一実施例において、本実施例は、HARQ-ACKのフィードバックに使用されるPUCCHフォーマット情報および/または使用されるPUCCHリソース情報を確定し、PUCCHのDMRSにより送信端に通知することと、PUCCHフォーマット情報および/またはPUCCHリソース情報を伝送データに対応するDCIから取得し、HARQ-ACKのフィードバックに使用することとの1つを更に含む。
【0041】
一実施例において、PUCCHのDMRSにより送信端に通知することは、
DMRSのシンボル位置の異なりにより、送信端に暗黙的に通知することと、
DMRSシリーズの異なる巡回シフトにより、送信端に暗黙的に通知することと、
DMRSの異なるシリーズにより、送信端に暗黙的に通知することと、
DMRSの異なるシンボル数とシンボル位置との組み合わせにより、送信端に暗黙的に通知することと、
DMRSの異なるシンボルにおけるDMRSシリーズの異なる巡回シフトの組み合わせにより、送信端に暗黙的に通知することと、
DMRSの異なるシンボルにおける異なるシリーズの組み合わせにより、送信端に暗黙的に通知することと、
の1つを含む。
【0042】
一実施例において、本実施例は、DMRSにより通知されるPUCCHフォーマット情報および/またはPUCCHリソース情報が、第1のHARQ-ACKおよび/または第2のHARQ-ACKに用いられるように送信端と約束することを更に含む。
【0043】
一実施例において、PUCCHフォーマット情報は、ショートフォーマット、ロングフォーマット、PUCCHのシンボル数、送信端が設定するフォーマットセットにおける指定フォーマットの1つを含む。
【0044】
一実施例において、PUCCHリソース情報は、送信端が設定するPUCCHリソースセットにおける指定PUCCHリソースを含む。
【0045】
一実施例において、PUCCHリソースセットにおけるPUCCHリソースは、PUCCHフォーマット、PUCCHのOFDMシンボル数、PUCCHのOFDMシンボル位置、PUCCHに対応するスロット位置の少なくとも1つとバインディング関係を有する。
【0046】
一実施例において、HARQ-ACKを送信端にフィードバックすることは、隣接する第1のリソースおよび第2のリソースを用いて第1のHARQ-ACKおよび第2のHARQ-ACKをそれぞれ送信端にフィードバックすることを含む。
【0047】
一実施例において、第2のリソースは、スケジューリングされたTB数および予め設定された伝送エラー率に基づいて予約される。
【0048】
一実施例において、伝送データは、受信されたTBおよび送信端から送信されたが受信されていないTBの少なくとも1つを含むスケジューリングされたTBを含む。
【0049】
本実施例において、データの送信方法を提供し、
図2は、本発明の実施例によるデータの送信方法のフローチャートであり、
図2に示すように、該フローは以下のようなステップを含む。
【0050】
ステップS202において、受信端に伝送データを送信する。
【0051】
ステップS204において、受信端が伝送データのために約束規則に応じて形成するフィードバックのHARQ-ACKを受信する。
【0052】
一実施例において、上記ステップの実行主体は送信端であり、基地局、端末等であってもよいが、これらに限定されない。
【0053】
一実施例において、受信端に伝送データを送信することは、同一のキャリアの異なるスロットにより、受信端に伝送データを送信することと、集約された異なるキャリアにより、受信端に伝送データを送信することと少なくとも1つを含む。
図3は、本発明の実施例におけるキャリアスロットがTBをベアラする模式図である。
【0054】
一実施例において、伝送データは、受信端により受信されたTBおよび受信端により受信されていないTBの少なくとも1つを含むスケジューリングされたTBを含む。
【0055】
本実施例において、別のデータのフィードバック方法を提供し、
図4は、本発明の実施例による別のデータのフィードバック方法のフローチャートであり、
図4に示すように、該フローは以下のようなステップを含む。
【0056】
ステップS402において、PUCCHフォーマット情報およびPUCCHリソース情報というHARQ-ACKのフィードバックに使用される指定情報の少なくとも1つを確定する。
【0057】
ステップS404において、指定情報をPUCCHのDMRSにより送信端に通知する。
【0058】
一実施例において、上記ステップの実行主体は受信端であり、基地局、端末等であってもよいが、これらに限定されない。
【0059】
一実施例において、PUCCHフォーマット情報は、ショートフォーマット、ロングフォーマット、PUCCHのシンボル数、送信端が設定するフォーマットセットにおける指定フォーマットの1つを含む。
【0060】
一実施例において、PUCCHリソース情報は、送信端が設定するPUCCHリソースセットにおける指定PUCCHリソースを含む。
【0061】
一実施例において、PUCCHリソースセットにおけるPUCCHリソースは、PUCCHフォーマット、PUCCHのOFDMシンボル数、PUCCHのOFDMシンボル位置、PUCCHに対応するスロット位置の少なくとも1つとバインディング関係を有する。
【0062】
一実施例において、指定情報をPUCCHのDMRSにより送信端に通知することは、
指定情報をDMRSのシンボル位置の異なりにより、送信端に暗黙的に通知することと、
指定情報をDMRSシリーズの異なる巡回シフトにより、送信端に暗黙的に通知することと、
指定情報をDMRSの異なるシリーズにより、送信端に暗黙的に通知することと、
指定情報をDMRSの異なるシンボル数とシンボル位置との組み合わせにより、送信端に暗黙的に通知することと、
指定情報をDMRSの異なるシンボルにおけるDMRSシリーズの異なる巡回シフトの組み合わせにより、送信端に暗黙的に通知することと、
指定情報をDMRSの異なるシンボルにおける異なるシリーズの組み合わせにより、送信端に暗黙的に通知することと、
の1つを含む。
【0063】
本実施例において、別のデータの受信方法を提供し、
図5は、本発明の実施例によるデータの受信方法のフローチャートであり、
図5に示すように、該フローは以下のようなステップを含む。
【0064】
ステップS502において、PUCCHのDMRSにより通知される指定情報を受信し、ここで、指定情報は、HARQ-ACKをフィードバックするために用いられ、指定情報は、PUCCHフォーマット情報およびPUCCHリソース情報の少なくとも1つを含む。
【0065】
一実施例において、上記ステップの実行主体は送信端であり、基地局、端末等であってもよいが、これらに限定されない。
【0066】
一実施例において、PUCCHのDMRSにより通知される指定情報を受信することは、
DMRSのシンボル位置の異なりにより暗黙的に通知される指定情報を受信することと、
DMRSシリーズの異なる巡回シフトにより暗黙的に通知される指定情報を受信することと、
DMRSの異なるシリーズにより暗黙的に通知される指定情報を受信することと、
DMRSの異なるシンボル数とシンボル位置との組み合わせにより暗黙的に通知される指定情報を受信することと、
DMRSの異なるシンボルにおけるDMRSシリーズの異なる巡回シフトの組み合わせにより暗黙的に通知される指定情報を受信することと、
DMRSの異なるシンボルにおける異なるシリーズの組み合わせにより暗黙的に通知される指定情報を受信することと、
の1つを含む。
【0067】
以上の実施形態の説明により、上記実施例による方法が、ソフトウェアに必要な汎用ハードウェアプラットフォームを追加する態様で実現でき、もちろん、ハードウェアにより実現してもよいが、多くの場合、前者がより好ましい実施形態であることを、当業者は明らかに理解できる。このような理解に基づき、本発明の技術案は、本質的または従来技術に貢献する部分は、ソフトウェア製品の形式で具現化でき、該コンピュータソフトウェア製品は1つの記憶媒体(例えば、ROM/RAM、磁気ディスク、光ディスク)に記憶され、1台の端末装置(携帯電話、コンピュータ、サーバ、またはネットワーク装置等であってもよい)が本発明の各実施例に係る方法を実行するための複数の命令を含む。
【0068】
(実施例2)
本実施例において、データのフィードバック、送信、受信装置、送信機器、および受信機器を更に提供し、該装置は、上記実施例および具体的な実施形態を実現するように構成され、既に説明したものは省略する。以下に使用する「モジュール」という用語は、所定の機能を有するソフトウェアおよび/またはハードウェアの組み合わせを実現することができる。以下の実施例で説明する装置は、ソフトウェアで実現することが好ましいが、ハードウェア、またはソフトウェアとハードウェアとの組み合わせによる実現も可能で構想されている。
【0069】
本実施例は、基地局または端末に適用され、伝送データのためにHARQ-ACKを生成するように構成される生成モジュールと、HARQ-ACKを送信端にフィードバックするように構成されるフィードバックモジュールとを備えるデータのフィードバック装置を提供する。
【0070】
一実施例において、生成モジュールは、伝送データのために、それぞれが1ビットに対応するTBレベルの第1のHARQ-ACKをそれぞれ生成するように構成される第1の生成ユニットと、伝送データにおいて誤ったTBを復号し、誤ったTBのために、それぞれが1ビットに対応するCBGレベルの第2のHARQ-ACKを生成するように構成される第2の生成ユニットとの少なくとも1つを備える。
【0071】
一実施例において、HARQ-ACKを送信端にフィードバックすることは、第1のHARQ-ACKと第2のHARQ-ACKとを同時にフィードバックする必要があれば、時分割多重、周波数分割多重、符号分割多重のうちの1つの態様により、HARQ-ACKを送信端にフィードバックすることを含む。
【0072】
一実施例において、伝送データにおいて誤ったTBを復号し、誤ったTBのためにCBGレベルの第2のHARQ-ACKを生成することは、伝送データの順序に従い、否定確認文字NACKのTBごとに第2のHARQ-ACKを順に生成することを含む。
【0073】
一実施例において、NACKのTBは、DCIが検出されていないTB、送信端によりスケジューリングが計画されたが送信されていないTBの少なくとも1つを含む。例えば、送信端が8つのTBをスケジューリングすると計画したが、最終に送信端が6つのTBを送信した場合、2つのTBは、スケジューリングが計画されたが送信されていないTBである。
【0074】
一実施例において、伝送データのTBは、
伝送データにおけるNACKのTBの第2のHARQ-ACKのビット数が、上位レイヤシグナリングまたは物理レイヤシグナリングにより設定されるという条件と、
伝送データにおけるNACKのTBのCBG数が、上位レイヤシグナリングまたは物理レイヤシグナリングにより設定されるという条件と、
伝送データにおけるTBに含まれる総CBG数または第2のHARQ-ACKの総ビット数が上位レイヤにより設定され、且つ各TBが取得するCBG数または各TBが取得する第2のHARQ-ACKのビット数の差は1を超えないことが約束されるという条件と、
の少なくとも1つを満たす。
【0075】
一実施例において、HARQ-ACKを送信端にフィードバックすることは、
伝送データのCRC検査がすべて通過した場合、HARQ-ACKが第1のHARQ-ACKのみを含み、いずれもACKであることと、
伝送データにおけるCBのCRC検査がすべて通過するが、伝送データのCRC検査がすべて通過していない場合、HARQ-ACKが第1のHARQ-ACKのみを含み、いずれもNACKであることと、
伝送データにおけるCBのCRC検査がすべて通過しておらず、且つ伝送データのCRC検査がすべて通過していない場合、HARQ-ACKが第1のHARQ-ACKのみを含み、いずれもNACKであることと、
伝送データのCRC検査がすべて通過しておらず、且つ伝送データにおけるCBのCRC検査が部分的に通過していないかまたはすべて通過していない場合、HARQ-ACKが第2のHARQ-ACKのみを含むことと、
の1つを含む。
【0076】
一実施例において、HARQ-ACKを送信端にフィードバックすることは、第1のHARQ-ACKと第2のHARQ-ACKとを同一のPUCCHチャネルに直列に接続して送信端にフィードバックすることを含む。
【0077】
一実施例において、伝送データは、
伝送データが、同一のキャリアの異なるスロットに由来するという条件と、
伝送データが、集約された異なるキャリアに由来するという条件と、
の少なくとも1つを満たす。
【0078】
一実施例において、本実施例は、HARQ-ACKのフィードバックに使用されるPUCCHフォーマット情報および/または使用されるPUCCHリソース情報を確定し、PUCCHのDMRSにより送信端に通知することと、PUCCHフォーマット情報および/またはPUCCHリソース情報を伝送データに対応するDCIから取得し、HARQ-ACKのフィードバックに使用することとの1つを更に含む。
【0079】
一実施例において、PUCCHのDMRSにより送信端に通知することは、
DMRSのシンボル位置の異なりにより、送信端に暗黙的に通知することと、
DMRSシリーズの異なる巡回シフトにより、送信端に暗黙的に通知することと、
DMRSの異なるシリーズにより、送信端に暗黙的に通知することと、
DMRSの異なるシンボル数とシンボル位置との組み合わせにより、送信端に暗黙的に通知することと、
DMRSの異なるシンボルにおけるDMRSシリーズの異なる巡回シフトの組み合わせにより、送信端に暗黙的に通知することと、
DMRSの異なるシンボルにおける異なるシリーズの組み合わせにより、送信端に暗黙的に通知することと、
の1つを含む。
【0080】
一実施例において、本実施例は、DMRSにより通知されるPUCCHフォーマット情報および/またはPUCCHリソース情報が、第1のHARQ-ACKおよび/または第2のHARQ-ACKに用いられるように送信端と約束することを更に含む。
【0081】
一実施例において、PUCCHフォーマット情報は、ショートフォーマット、ロングフォーマット、PUCCHのシンボル数、送信端が設定するフォーマットセットにおける指定フォーマットの1つを含む。
【0082】
一実施例において、PUCCHリソース情報は、送信端が設定するPUCCHリソースセットにおける指定PUCCHリソースを含む。
【0083】
一実施例において、PUCCHリソースセットにおけるPUCCHリソースは、PUCCHフォーマット、PUCCHのOFDMシンボル数、PUCCHのOFDMシンボル位置、PUCCHに対応するスロット位置の少なくとも1つとバインディング関係を有する。
【0084】
一実施例において、HARQ-ACKを送信端にフィードバックすることは、隣接する第1のリソースおよび第2のリソースを用いて第1のHARQ-ACKおよび第2のHARQ-ACKをそれぞれ送信端にフィードバックすることを含む。
【0085】
一実施例において、第2のリソースは、スケジューリングされたTB数および予め設定された伝送エラー率に基づいて予約される。
【0086】
一実施例において、伝送データは、受信されたTBおよび送信端から送信されたが受信されていないTBの少なくとも1つを含むスケジューリングされたTBを含む。
【0087】
本実施例は、基地局または端末に適用され、受信端に伝送データを送信するように構成される送信モジュールと、受信端が伝送データのために約束規則に応じて形成するフィードバックのHARQ-ACKを受信するように構成される受信モジュールとを備えるデータの送信装置を提供する。
【0088】
一実施例において、送信モジュールは、同一のキャリアの異なるスロットにより、受信端に伝送データを送信するように構成される第1の送信ユニット、および/または、集約された異なるキャリアにより、受信端に伝送データを送信するように構成される第2の送信ユニットを備える。
【0089】
本実施例は、PUCCHフォーマット情報およびPUCCHリソース情報というHARQ-ACKのフィードバックに使用される指定情報の少なくとも1つを確定するように構成される確定モジュールと、指定情報をPUCCHの復調参照信号DMRSにより送信端に通知するように構成される通知モジュールとを備える別のデータのフィードバック装置を提供する。
【0090】
一実施例において、通知モジュールが指定情報をPUCCHのDMRSにより送信端に通知することは、
指定情報をDMRSのシンボル位置の異なりにより、送信端に暗黙的に通知することと、
指定情報をDMRSシリーズの異なる巡回シフトにより、送信端に暗黙的に通知することと、
指定情報をDMRSの異なるシリーズにより、送信端に暗黙的に通知することと、
指定情報をDMRSの異なるシンボル数とシンボル位置との組み合わせにより、送信端に暗黙的に通知することと、
指定情報をDMRSの異なるシンボルにおけるDMRSシリーズの異なる巡回シフトの組み合わせにより、送信端に暗黙的に通知することと、
指定情報をDMRSの異なるシンボルにおける異なるシリーズの組み合わせにより、送信端に暗黙的に通知することと、
の1つを含む。
【0091】
本実施例は、データの受信装置を提供し、PUCCHの復調参照信号DMRSにより通知される指定情報を受信するように構成される受信モジュールを備え、ここで、指定情報は、HARQ-ACKをフィードバックするために用いられ、指定情報は、PUCCHフォーマット情報およびPUCCHリソース情報の少なくとも1つを含む。
【0092】
好ましくは、受信モジュールがPUCCHのDMRSにより通知される指定情報を受信することは、
DMRSのシンボル位置の異なりにより暗黙的に通知される指定情報を受信することと、
DMRSシリーズの異なる巡回シフトにより暗黙的に通知される指定情報を受信することと、
DMRSの異なるシリーズにより暗黙的に通知される指定情報を受信することと、
DMRSの異なるシンボル数とシンボル位置との組み合わせにより暗黙的に通知される指定情報を受信することと、
DMRSの異なるシンボルにおけるDMRSシリーズの異なる巡回シフトの組み合わせにより暗黙的に通知される指定情報を受信することと、
DMRSの異なるシンボルにおける異なるシリーズの組み合わせにより暗黙的に通知される指定情報を受信することと、
の1つを含む。
【0093】
本実施例は、受信機器を提供し、プロセッサおよびプロセッサの実行可能命令が記憶されたメモリを備え、命令がプロセッサにより実行されると、
伝送データのためにHARQ-ACKを生成する動作と、
HARQ-ACKを送信端にフィードバックする動作と、
を実行する。
【0094】
一実施例において、命令が伝送データのためにHARQ-ACKを生成することを実行する場合、
伝送データのために、それぞれが1ビットに対応するTBレベルの第1のHARQ-ACKをそれぞれ生成する動作と、
伝送データにおいて誤ったTBを復号し、誤ったTBのために、それぞれが1ビットに対応するCBGレベルの第2のHARQ-ACKを生成する動作と、
の少なくとも1つを実行することを含む。
【0095】
【0096】
本実施例は、別の受信機器を提供し、プロセッサおよびプロセッサの実行可能命令が記憶されたメモリを備え、命令がプロセッサにより実行されると、
PUCCHフォーマット情報およびPUCCHリソース情報というHARQ-ACKのフィードバックに使用される指定情報の少なくとも1つを確定する動作と、
指定情報をPUCCHのDMRSにより送信端に通知する動作と、
を実行する。
【0097】
好ましくは、命令が受信端に伝送データを送信することを実行する場合、
指定情報をDMRSのシンボル位置の異なりにより、送信端に暗黙的に通知する動作と、
指定情報をDMRSシリーズの異なる巡回シフトにより、送信端に暗黙的に通知する動作と、
指定情報をDMRSの異なるシリーズにより、送信端に暗黙的に通知する動作と、
指定情報をDMRSの異なるシンボル数とシンボル位置との組み合わせにより、送信端に暗黙的に通知する動作と、
指定情報をDMRSの異なるシンボルにおけるDMRSシリーズの異なる巡回シフトの組み合わせにより、送信端に暗黙的に通知する動作と、
指定情報をDMRSの異なるシンボルにおける異なるシリーズの組み合わせにより、送信端に暗黙的に通知する動作と、
の1つを実行することを含む。
【0098】
【0099】
本実施例は、データの送信機器を提供し、プロセッサおよびプロセッサの実行可能命令が記憶されたメモリを備え、命令がプロセッサにより実行されると、
受信端に伝送データを送信する動作と、
受信端が伝送データのために約束規則に応じて形成するフィードバックのHARQ-ACKを受信する動作と、
を実行する。
【0100】
好ましくは、命令が受信端に伝送データを送信することを実行する場合、
同一のキャリアの異なるスロットにより、受信端に伝送データを送信する動作、および/または
集約された異なるキャリアにより、受信端に伝送データを送信する動作、
を実行することを含む。
【0101】
【0102】
本実施例は、別のデータの送信機器を提供し、プロセッサおよびプロセッサの実行可能命令が記憶されたメモリを備え、命令がプロセッサにより実行されると、
PUCCHのDMRSにより通知される指定情報を受信する動作を実行し、ここで、指定情報は、HARQ-ACKをフィードバックするために用いられ、指定情報は、PUCCHフォーマット情報およびPUCCHリソース情報の少なくとも1つを含む。
【0103】
好ましくは、命令が受信端に伝送データを送信することを実行する場合、
DMRSのシンボル位置の異なりにより暗黙的に通知される指定情報を受信する動作と、
DMRSシリーズの異なる巡回シフトにより暗黙的に通知される指定情報を受信する動作と、
DMRSの異なるシリーズにより暗黙的に通知される指定情報を受信する動作と、
DMRSの異なるシンボル数とシンボル位置との組み合わせにより暗黙的に通知される指定情報を受信する動作と、
DMRSの異なるシンボルにおけるDMRSシリーズの異なる巡回シフトの組み合わせにより暗黙的に通知される指定情報を受信する動作と、
DMRSの異なるシンボルにおける異なるシリーズの組み合わせにより暗黙的に通知される指定情報を受信する動作と、
の1つを実行することを含む。
【0104】
【0105】
なお、上記各モジュールは、ソフトウェアまたはハードウェアにより実現でき、後者は、上記モジュールがいずれも同一のプロセッサに位置する形態、または、上記各モジュールが任意に組み合わせられる形式で異なるプロセッサにそれぞれ位置する形態により実現できるが、これらに限定されない。
【0106】
(実施例3)
本実施例は、本発明の応用実施例であり、具体的な実施形態と結び付けて本発明について詳細に説明するために用いられる。
【0107】
本実施例において、送信端は、データを送信するノードであり、受信端がデータに対してフィードバックするHARQ-ACKを受信するノードである。受信端は、データを受信するノードであり、データに対応するHARQ-ACKをフィードバックするノードである。上りデータ、下りデータの伝送、およびHARQ-ACKのフィードバックにいずれも適用される。
【0108】
本実施例は、複数のインスタンスを更に含む。
【0109】
(インスタンス1)
主に、例を挙げて本方法の基本思想を説明する。例えば、2タイプのHARQ-ACKsの形成について説明する。
【0110】
受信端(ここで、UEと仮定し、本方法は下りデータのHARQ-ACKのフィードバックに用いられてもよく、上りデータのフィードバックに用いられてもよい)については、受信した複数の伝送ブロックTBのHARQ-ACKsを1つのPUCCHでフィードバックすると要求される場合、ここで、TBごとにフィードバックするCBG HARQ-ACKのビット数が10bitsであると仮定する。
【0111】
単一のキャリアにおいて、UEはslot n、slot n+1、slot n+2、slot n+3、slot n+4でそれぞれTB1、TB2、TB3、TB4、およびTB5を受信し、これらのTBがslot n+6でHARQ-ACKのフィードバックを行うことが要求されると仮定する。TB1~TB5に対するUEによる復号状況は、TB1、TB2およびTB4の復号が正確であり(TBのCRC検査が通過した)、TB3およびTB5の復号が誤り、且ついずれも一部のCBGが正確であり(CBGに含まれるすべてのCBのCRC検査が通過した)、一部のCBGが誤ることであると仮定する。この時、UEが形成するTBレベルのHARQ-ACKsは11010であり、1がACK(正しく受信した)を表し、0がNACK(正しく受信していない)を表す。更に、TB3およびTB5のために、CBGレベルのHARQ-ACKs(ここで、TB3において、1つ目および2つ目のCBGが正しく受信されず、残りのCBGがすべて正しく受信され、TB5における1つ目~4つ目のCBGが正しく受信されず、残りのCBGがすべて正しく受信されると仮定する)を形成し、0011、1111、11および0000、1111、11であり、その後、TB3およびTB5がそれらのTBレベルのHARQ-ACKsの順序でCBG HARQ-ACKsを形成すると(直列に接続する)、0011、1111、1100、0011、1111となり、この時、総フィードバックビットは、11010(TBレベルのHARQ-ACKs)+0011、1111、1100、0011、1111(TBレベルのNACKに対応するTBのCBGレベルのHARQ-ACKs)であり、合計25ビットである。各TBがすべてCBGレベルのHARQ-ACKsをフィードバックすれば、50bitが必要となる。明らかに、このような態様は、CBGに基づく再送信メカニズムに影響を与えず、すなわち、受信エラーのCBGに対しても依然として再送信できる。
【0112】
実際には、1回のデータ伝送が正確である確率は90%であれば、このような態様により、本インスタンスにおいて、実際には90%のビットを節約する。そのため、このような態様により節約するビットオーバーヘッドは著しい。
【0113】
送信端はTBレベルのHARQ-ACKsを受信した後、TBレベルのHARQ-ACKsに基づいてそのうちのNACKであるTBを確定し、その後、NACKとマークされるTB数および順序に基づいてCBG HARQ-ACKsのビット数およびNACKとマークされる各TBのCBG HARQ-ACKsのビットを確定する。例えば、送信端がTBレベルのHARQ-ACKsを受信して復号した後、3つ目および5つ目のTBがNACKとマークされると発見し、CBG HARQ-ACKsに3つ目および5つ目のTBに対応するCBGレベルのHARQ-ACKsがあると更に考えられる。その後、送信端はCBG HARQ-ACKsを復号し、3つ目および5つ目のTBのCBG HARQ-ACKsを取得する。このように、送信端は、第1つ目、2つ目および4つ目のTBが正しく受信されて再送信する必要がなく、3つ目および5つ目のTBが正しく復号されず、そのうちのNACKとマークされるCBGを再送信する(実際には、NACKとマークされるCBGにおけるCBsを再送信する)必要があると考える。
【0114】
このような態様は、CBGに基づいて再送信する効率に影響を与えないが、HARQ-ACKsのオーバーヘッドを効果的に低減することができ、受信端の送信消費電力を節約する作用も果たす(送信するビットが少ないほど、必要な消費電力は小さいためである)。
【0115】
これに加え、各TBがフィードバックするCBG HARQ-ACKのビット数は、CBGごとに1ビットに対応してもよい。各TBがいくつのCBGに分割されるかについては、送信端がRRCシグナリングおよび/または物理レイヤシグナリングにより設定してもよく、送信端が複数のTBのために1つの総CBG値を設定した後、異なるTBのCBG数が該TBの伝送時に使用されるレイヤ数に関連してもよく、例えば、レイヤ数が多いほど、対応する総CBG値から該TBに区分されるCBG数が多くなる。上位レイヤRRCシグナリングにより各TBに設定されるCBG数であってもよい。
【0116】
(インスタンス2)
主に、2タイプのHARQ-ACKsの送信について説明する。
【0117】
インスタンス1に基づき、形成された複数タイプのHARQ-ACKs(後続に説明しやすいために、TB HARQ-ACKsを第1タイプ、NACKとマークされるTBのCBG HARQ-ACKsを第2タイプと記しても構わない)の具体的な送信方法は、以下のいくつかを含む。
【0118】
複数種類のHARQ-ACKsを直列に接続した後、符号化変調してから送信する。
【0119】
第2タイプのHARQ-ACKsのビット数は、毎回のNACKとマークされるTB数に応じて変化するため、2タイプのHARQ-ACKsを直列に接続してから符号化変調し、更に送信すれば、送信端が受信端からフィードバックされるHARQ-ACKsを受信する時に検出複雑度を増加する可能性があるが、このような態様は、1つのPUCCHチャネルだけを用いる必要がある。更に、検出複雑度を低減する方法と結び付けること、例えば、レートマッチングと結び付けることを考慮する。送信端が受信端のために割り当てるHARQ-ACKsを伝送するリソースおよび変調およびコーディングスキーム情報MCSはいずれも設定されるものであるため、受信端は、変調およびコーディングスキーム(MCS)情報に従って変調符号化した後、更にレートマッチングの態様により前記リソースにマッピングし、これにより、送信端は受信時にブラインド検出する必要がない。このような態様で、リソースを最大ニーズに従って割り当てる必要があるが、このような態様はHARQ-ACKs伝送の確実性を向上させることができ、その原因は、この時、インスタンス1における態様で得られたHARQ-ACKsの総ビット数が少なくなり、レートマッチングは実際にHARQ-ACKsのコーディングレートを低減し、確実性を大幅に増加させるためである。
【0120】
複数種類のHARQ-ACKsを異なるPUCCHでそれぞれ送信する。
【0121】
NRでは、上り制御情報(Uplink control information、UCI)(HARQ-ACKsを含む)は、伝送するビット数に従って異なるPUCCHフォーマットに対応する。更に、NRでは、PUCCHに使用されるシンボル数に基づき、異なるPUCCH伝送態様(便宜上、PUCCHを短いPUCCHおよび長いPUCCHに分ける)に対応する。短いPUCCHが1~2つのシンボルを占有し、長いPUCCHのシンボル数が4つよりも大きい。
【0122】
そのため、本発明におけるPUCCHフォーマットは、PUCCHに使用されるシンボル数と伝送待ちのビット数という2方面の意味を含む。PUCCHフォーマットを解釈するために例を挙げると、例えば、1~2bitのUCIは、1つまたは2つのシンボルに構成されると、PUCCHフォーマットを1種使用し、少なくとも4つのシンボルに構成されると、別のPUCCHフォーマットを使用する。3つのビット以上X(Xの値は検討中)ビット以下の場合、1つまたは2つのシンボルに構成されると、PUCCHフォーマットを1種使用し、少なくとも4つのシンボルに構成されると、別のPUCCHフォーマットを使用する。Xビットよりも大きい場合、少なくとも4つのシンボルに構成されると、別のPUCCHフォーマットを使用する。3以上Xビット以下の場合、1つのまたは2つのシンボルに構成されると、PUCCHフォーマットを1種使用し、少なくとも4つのシンボルに構成されると、別のPUCCHフォーマットを使用する。
【0123】
複数種類のHARQ-ACKsを異なるPUCCHチャネルでそれぞれ送信する。例えば、第1タイプは、総TBs数が確定され(送信端が知っている)、TBごとに1ビットのTB HARQ-ACKがあるため、第1タイプのHARQ-ACKsの総ビット数は確定される。その後、送信端が設定するシンボル数に基づいて対応するPUCCHフォーマットを確定して割り当てられたリソースで伝送する。第2タイプは、総ビット数が変化するため、送信端がそれに割り当てるリソースも最大ニーズに従って割り当てられるが、受信端は送信時に全てのリソースにマッピングする必要がなく、設定されたパラメータに従って送信すればよい。送信端は、まず、第1タイプのHARQ-ACKsを復号し、そのうちのNACKとマークされるTB数および順序位置を知り、次に、NACKとマークされるTBに基づいて第2タイプのHARQ-ACKsの総ビット数を確定し、その後、第2タイプHARQ-ACKsを復号する。
【0124】
2タイプが具体的に使用するPUCCHフォーマットは、相対的に多く、ビット数の割り当てに従って対応して確定することができる。例えば、2つの長いPUCCHにそれぞれ対応し、且つ2つの長いPUCCHの時分割または周波数分割多重を許可し、または2つの短いPUCCHにそれぞれ対応し、且つ2つの長いPUCCHの時分割または周波数分割多重を許可し、または、一方が長いPUCCHに対応し、他方が短いPUCCHに対応し、且つ2つのPUCCHの時分割多重を許可する。
【0125】
2タイプのHARQ-ACKsに同じリソースを割り当ててもよく、2種類のHARQ-ACKsに対応するPUCCHは、該リソースで周波数分割または時分割または符号分割多重される。
【0126】
送信端は、受信端のためにPUCCHリソースセットを設定し、設定されたPUCCHリソースセットに複数種の異なるフォーマット、異なるシンボル数、異なるビット数に対応する複数種の具体的なPUCCHリソースが存在する。例えば、前記セットは、
1bitのHARQ-ACKおよび1つのシンボル(シンボル位置を含む)を伝送する具体的なPUCCHリソース1と、
1bitのHARQ-ACKおよび2つのシンボル(シンボル位置を含む)を伝送する具体的なPUCCHリソース2と、
2bitのHARQ-ACKsおよび1つのシンボル(シンボル位置を含む)を伝送する具体的なPUCCHリソース3と、
2bitのHARQ-ACKsおよび2つのシンボル(シンボル位置を含む)を伝送する具体的なPUCCHリソース4と、
3~X bit(Xの具体的な値は検討中にあり、例えば、値は11または22である)のHARQ-ACKsおよびN(Nが4以上14以下であり、Nの値が異なると複数の具体的なPUCCHリソースを有する)個のシンボル(シンボル位置を含む)を伝送する具体的なPUCCHリソース5と、
X bitよりも大きいHARQ-ACKsおよびN(Nが4以上14以下であり、Nの値が異なると複数の具体的なPUCCHリソースを有する)個のシンボル(シンボル位置を含む)を伝送する具体的なPUCCHリソース6と、
のうちの1つまたは複数を含む。
【0127】
上記各種の場合は、更に周波数領域リソースと結び付けて説明することができる。
【0128】
送信端は、受信端に適当なセットを設定することができ、例えば、可能な4つの具体的なPUCCHリソースを設定した後、受信端は設定されたセットから、形成されたHARQ-ACKsのビット数(PUCCHに必要なOFDMシンボル数と結び付ける必要もある)に基づいて適当な具体的なPUCCHリソースを選択して対応するHARQ-ACKsをそれぞれ伝送する。
【0129】
受信端は、インスタンス4におけるPUCCHのDMRSにより、自分が選択した具体的なPUCCHリソースを送信端に暗黙的に通知してもよい。これは、セットに複数種の同じ具体的なPUCCHリソースがある場合に適する。
【0130】
一例としては、PUCCHリソースセットの設定であり、このような態様は独立してPUCCHリソースセットの設定に適用することができる。
【0131】
現在のPUCCHリソースに含まれる複数の具体的なPUCCHリソースとは、周波数領域リソースを指し、オーバーヘッドを節約できるために、以下、PUCCHリソースセットを新しく定義することが提案される。PUCCHリソースセットにおいて、1つの具体的なPUCCHリソースが同時により多くの属性(周波数領域のリソース属性を除く)を有してもよく、例えば、PUCCHフォーマット、PUCCHスタートシンボル、PUCCH持続時間(例えば、PUCCHのシンボル数)、PUCCHが位置するスロットslot、ホッピングするか否か、シリーズまたはコードワード情報等の属性を含んでもよい。これらの属性は、テーブルまたはジョイントエンコーディングの態様で表現され得る。
【0132】
例えば、1つの例としては、PUCCHリソースセットの設計である。PUCCHリソースセットにおける具体的なPUCCHリソースのそれぞれは、物理リソースブロック(PRB)インデックス、PUCCHスタートシンボル、持続時間、および位置するslot情報を含む。その後、1~2ビットのPUCCHに対してシリーズまたはコードワード情報を更に追加する必要がある。2ビットよりも大きいPUCCHに対してシリーズまたはコードワード情報を追加する必要がない。1つのPUCCHリソースセットにn個の具体的なPUCCHリソースが含まれ、n値は、UEの必要に応じて確定でき、例えば、UEが静的または低速にある場合、n値が小さいように設定されてもよく、UEが高速で移動する場合、n値が大きいように設定されてもよく、これにより、UEにより多くの可能なPUCCHリソースを提供する。PUCCHフォーマットは、フィードバックする必要があるビット数および具体的なPUCCHを割り当てるシンボル数(持続時間)に基づいて確定でき、基地局およびUEはいずれもフィードバックする必要のあるビット数を知るため、PUCCHフォーマットは隠され得る。PUCCHがホッピングするか否かは、直接上位レイヤシグナリングにより独立して設定される。
【0133】
具体的な動作は以下のとおりである。基地局はUEのためにPUCCHリソースセットを設定し、セットにおける具体的なPUCCHリソースのそれぞれが、いずれも周波数領域リソース、スタートシンボル、持続時間、対応するslotを有する。4つの具体的なPUCCHリソースを典型的に設定する。その後、物理レイヤシグナリングにより、毎回のUEによるフィードバックに具体的に使用するPUCCHリソースをセットから指示する。1~2ビットのPUCCHに対し、基地局は具体的なPUCCHリソースのそれぞれに対応する1~2ビットの情報に対応するシリーズまたはコードワード情報を設定する。UEは、基地局が設定したPUCCHリソースセットを受信し、物理レイヤの指示シグナリングに基づいて今回のフィードバックに対応する具体的なPUCCHリソースを確定した後、PUCCHリソースの要求に応じてPUCCH送信を行う。
【0134】
別の例で、上記TBレベルのHARQ-ACKsのPUCCHリソースと上記CBG HARQ-ACKsのPUCCHリソースとの間にある関係が存在することにより、送信端および受信端は、TBレベルのHARQ-ACKsのPUCCHリソースによりCBG HARQ-ACKsのPUCCHに対応するリソースを推定することができることについて説明する。これにより、別のタイプのPUCCHに割り当てられたリソースのシグナリングを節約する。TBレベルのHARQ-ACKsの総ビット数が確定されたことを考慮した上、それに対応するPUCCHリソースを割り当て、更に、そのPUCCHリソースにより、約束規則に応じて別のタイプのHARQ-ACKsのPUCCHリソースを推定する。
【0135】
例えば、2タイプのHARQ-ACKsがいずれも長いPUCCHである場合、それらが同じ周波数領域リソースを共有するように設定してもよい。且つ、それらの時間領域シンボルは連続し、2つのPUCCHが同じ周波数領域リソースに時分割されると理解できる。
【0136】
また、例えば、2タイプのHARQ-ACKは、同じ周波数領域リソース内で周波数分割多重され、リソースにおける一部の物理リソースブロックまたはサブキャリアを第1タイプのHARQ-ACKsに割り当てることが約束され、更に、一部の物理リソースブロックまたはサブキャリアを第2タイプのHARQ-ACKsに割り当てることが約束される。2部のリソースは、約束パターンに従って周波数領域多重され、または2タイプのHARQ-ACKsはそれぞれ一部の周波数領域リソース(物理リソースブロックPRBまたはサブキャリアを単位として)を連続して占有し、且つ両者の一部の周波数領域リソースが連続する。第2タイプのHARQ-ACKsの周波数領域開始位置が第1タイプのHARQ-ACKsの終了位置により暗黙的に得られることに相当し、周波数領域のパーシステントリソースの数は、TBレベルのHARQ-ACKsにおけるNACKとマークされるTB数および各TBのCBG数に基づいて確定できる。
【0137】
具体的な例として、例えば、TB HARQ-ACKsの総ビットが10bitであり、5bitがNACKであり、5ビットがACKである。このように、中負荷に対応するPUCCHフォーマットを用いて伝送し、送信端は受信端に1つのPRB(PRBnと仮定する)を割り当てTB HARQ-ACKsのPUCCHを伝送する。その後、各TBに10個のCBGがあり、各CBGに1つのHARQ-ACKがあると仮定すると、CBG HARQ-ACKsは50ビットを有し、送信端が50bitのHARQ-ACKsに設定する符号化変調態様に基づき、伝送するためには4つのPRB(4つのPRBが必要であると仮定する)が必要であることを得、これにより、約束規則(例えば、2種類のHARQ-ACKsのPUCCHの周波数領域が連続する)に応じ、第2種のHARQ-ACKsのリソースはPRBnの後の連続している4つのPRBである。このように、送信端および受信端は、いずれも1つ目のPRBnに基づいて第2種のHARQ-ACKsのリソースを得ることができ、第2種のHARQ-ACKsリソースに割り当てられるリソースのシグナリングを節約する。ここで、隣接する第1のリソースおよび第2のリソースを用いて前記TB HARQ-ACKおよび前記CBG HARQ-ACKをそれぞれ送信端にフィードバックするとまとめてもよい。
【0138】
第2のリソースは、スケジューリングされた総TB数および予め設定された伝送エラー率に基づいて予約される。例えば、第2種のHARQ-ACKsのPUCCHにリソースを割り当てる更なる方法がある。ビット数が伝送エラーのTB数に関連することを考慮し、1つのTBの伝送エラーの統計確率は10%であるため、スケジューリングされた総TB数に基づいて割合で換算し、対応するリソースのサイズを割り当てることができる。例えば、10個のTBがスケジューリングされた場合に1つのTBが誤って復号されることに従い、CBG HARQ-ACKのビットも1つのTBに対応し、それにリソースを割り当てる。より保守的には、前記割合を高めることができ、例えば、10個のTBに2つのTBが誤って復号されることに従い、CBG HARQ-ACKのビット数が2つのTBに対応し、リソースを割り当てる。この割り当てられたリソースは、上記態様を採用してTB HARQ-ACKのリソースとCBG HARQ-ACKのリソースとの間に約束の関係が存在することができ、これにより、TB HARQ-ACKのリソースのみに通知すればよく、リソース割り当てのシグナリングを減少する。
【0139】
リソースは、スケジューリングされたTB数および予め設定された確率に基づいて予約される。
【0140】
(インスタンス3)
主に、2タイプのHARQ-ACKsのいくつかの特殊の場合における処理について説明する。
【0141】
インスタンス1に基づき、本インスタンスにおいて、前記複数のTBs/PDSCHsの復号におけるいくつかの特殊の場合について説明する。
【0142】
場合1、前記TBsのCRC検査がすべて通過した場合、TB HARQ-ACKsのみを送信し、且ついずれもACKであり、CBG HARQ-ACKsを送信しない(形成が不要であることも意味し、以下は同様である)。
【0143】
場合2、前記TBsにおけるCBのCRC検査がすべて通過したが、且つ前記TBsのCRC検査がいずれも通過していない場合、TB HARQ-ACKsのみを送信し、いずれもNACKであり、CBG HARQ-ACKsを送信しない。
【0144】
場合3、前記TBsにおけるCBのCRC検査がすべて通過しておらず、且つ前記TBsのCRC検査がいずれも通過していない場合、TB HARQ-ACKsのみを送信し、いずれもNACKであり、CBG HARQ-ACKsを送信しない。
【0145】
場合4、前記TBsのCRC検査がすべて通過しておらず、且つ前記TBsにおけるCBのCRC検査に「すべて通過したかまたはすべて通過していない」という状況が現れない場合、CBG HARQ-ACKsのみを送信し、TBレベルのHARQ-ACKsを送信しない。
【0146】
(インスタンス4)
前のインスタンスに基づき、本インスタンスにおいて、受信端がDMRSにより送信端に通知し、受信端がPUCCHに使用されるフォーマット情報および/または具体的なPUCCHリソース情報を伝送することについて説明する。
【0147】
このような態様の主な目的は、受信端が実際の復号状況に応じてフィードバックするHARQ-ACKsのビット数を確定した後、具体的なPUCCHフォーマットを確定して割り当てられたリソースで伝送することである。割り当てられたリソースは、送信端が設定する1つのPUCCHのリソースセットに由来し、UEがセットから具体的なPUCCHリソースを選択してもよい。しかし、受信端が自律的に選択するPUCCHフォーマットおよび/または具体的なPUCCHリソースが送信端に通知されないと、送信端は様々な可能性をブラインド検出する必要があり、複雑度を増加する。そのため、本インスタンスにおいて、PUCCHのDMRSの関連情報を用いて送信端に暗黙的に通知することが考慮され、受信端が使用するPUCCHフォーマットおよび/または具体的なPUCCHリソースは、送信端がDMRSを復号してからPUCCHを復号することができるため、PUCCHのDMRSの関連情報を用いて送信端に暗黙的に通知することはしやすく、且つオーバーヘッドを増加しない。これも、送信端が前記DMRSの関連情報を検出することが相対的に容易であることを考慮したためである。
【0148】
例えば、受信端が使用するPUCCHフォーマット情報は、前記DMRSにより暗黙的に通知でき、ここでのPUCCHフォーマット情報は、ショートフォーマット、ロングフォーマット、PUCCHのシンボル数、PUCCHのシンボル位置の少なくとも1つを含む。PUCCHフォーマット情報は、送信端が受信端に設定するPUCCHリソースセットにおける異なるPUCCHフォーマット、または送信端が受信端に設定するPUCCHフォーマットセットにおける具体的にどのフォーマットを使用するかを示すものであってもよい。
【0149】
例えば、受信端が使用するPUCCHの具体的なPUCCHリソース情報は、前記DMRSにより暗黙的に通知でき、ここでは、送信端が受信端に複数の具体的なPUCCHリソースを含むPUCCHリソースセットを設定することを指す。受信端は、前記DMRSにより、受信端が具体的にどの具体的なPUCCHリソースを使用したかを暗黙的に通知する。
【0150】
例えば、PUCCHリソースセットの定義について、該セットにおけるPUCCHリソースは、PUCCHフォーマット、PUCCHのシンボル数およびPUCCHのシンボル位置(slotでの位置)のうちの少なくとも1つとバインディング関係を有する。例えば、セットにおいて、具体的なPUCCHリソースは対応して自分のPUCCHフォーマットを有し、セットにおいて、具体的なPUCCHリソースは対応して自分のPUCCHのシンボル数およびシンボル位置を有し、セットにおいて、異なる具体的なPUCCHリソースは対応して自分のPUCCHフォーマット、シンボル数およびシンボル位置を有する。セットにおける1つのPUCCHリソースは対応して自分の伝送態様を有し、受信端が1つの具体的なPUCCHリソースを選択または設定すると、対応する符号化変調態様、シンボル数およびシンボル位置はいずれも確定されていると理解されてもよい。
【0151】
例えば、前記DMRSにより暗黙的に通知することは、具体的に、少なくとも下記態様の1つを含む。
【0152】
1)前記DMRSのシンボル位置の異なりにより、使用するPUCCHフォーマットおよび/または具体的なPUCCHリソース情報を暗黙的に通知し、例えば、異なるPUCCHフォーマットまたは異なる具体的なPUCCHリソースにおいて、異なるDMRSのシンボル位置を有する。
【0153】
2)前記DMRSシリーズの異なる巡回シフトにより、使用するPUCCHフォーマットおよび/または具体的なPUCCHリソース情報を暗黙的に通知し、例えば、異なるPUCCHフォーマットまたは異なる具体的なPUCCHリソースにおいて、対応するDMRSシリーズは異なる巡回シフトを有する。
【0154】
3)前記DMRSの異なるシリーズにより、使用するPUCCHフォーマットおよび/または具体的なPUCCHリソース情報を暗黙的に通知し、例えば、異なるPUCCHフォーマットまたは異なる具体的なPUCCHリソースにおいて、対応するDMRSは異なるシリーズを有する。
【0155】
4)前記DMRSの異なるシンボル数とシンボル位置との組み合わせにより、使用するPUCCHフォーマットおよび/または具体的なPUCCHリソース情報を暗黙的に通知し、例えば、異なるPUCCHフォーマットまたは異なる具体的なPUCCHリソースにおいて、対応するDMRSのシンボル位置および個数は異なる。
【0156】
5)前記DMRSの異なるシンボルにおけるDMRSシリーズの異なる巡回シフトの組み合わせにより、使用するPUCCHフォーマットおよび/または具体的なPUCCHリソース情報を暗黙的に通知し、例えば、異なるPUCCHフォーマットまたは異なる具体的なPUCCHリソースにおいて、対応するDMRSが異なるDMRSシンボルにおいて異なる巡回シフトを有する。
【0157】
6)前記DMRSの異なるシンボルにおける異なるシリーズの組み合わせにより、使用するPUCCHフォーマットおよび/または具体的なPUCCHリソース情報を暗黙的に通知し、例えば、異なるPUCCHフォーマットまたは異なる具体的なPUCCHリソースにおいて、対応するDMRSは異なるDMRSシンボルにおいて異なるシリーズを有する。
【0158】
(インスタンス5)
インスタンス1、2、3、4の基に、前記複数のTBsに対して1bitのHARQ-ACKを形成することを追加し、具体的には以下のとおりである。
【0159】
受信端は、全てのTBが正しく復号され、1つのbitのACK(第3タイプのHARQ-ACKと見なす)をフィードバックし、全てのTBのTBレベルのHARQ-ACKs(実際には、10bitのACKs)およびNACKとマークされるTBのCBG HARQ-ACKs(このような場合、実際には、CBG HAR-ACKsが形成されない)を再び送信しない。1つのデータブロックの伝送が正確である統計確率は90%であるため、このような場合の出現確率が大きい。このような態様で、1bitのACK情報を送信する時、リソースを確定する態様、フォーマットを確定する態様等のような上記実施例における態様を採用することができる。例えば、送信端が受信端に設定するPUCCHリソースセットにおいて、1bitのHARQ-ACKフォーマットに対応する具体的なPUCCHリソースが1つある。送信端は、受信端のフィードバックをPUCCHリソースセットにおけるこの具体的なPUCCHリソースから受信する。ACKに復号されれば、送信端は、全てのTBが受信端により正しく受信されると考える。
【0160】
受信端は、全てのTBがいずれも正しく復号されていない場合、1つのbitのNACK(第3タイプのHARQ-ACKと見なす)をフィードバックし、全てのTBのTBレベルのHARQ-ACKsを送信せず、NACKとマークされるTB(実際には、全てのTBである)のCBG HARQ-ACKsを送信する。伝送データチャネルの伝送に様々な保障メカニズムが導入されて伝送の確実性の統計確率は90%であるため、このような場合の出現確率は低い。このような態様で、1bitのNACK情報を送信する時、リソースを確定する態様、フォーマットを確定する態様等のような上記実施例における態様を採用することができる。例えば、送信端が受信端に設定するPUCCHリソースセットにおいて、1bitのHARQ-ACKフォーマットに対応する具体的なPUCCHリソースが1つある。送信端は、受信端のフィードバックをPUCCHリソースセットにおけるこの具体的なPUCCHリソースから受信する。NACKに復号されれば、送信端は、全てのTBがいずれも受信端により正しく受信されていないと考え、その後、CBG HARQ-ACKsを他の具体的なPUCCHリソースから(ここで、PUCCHリソースにおいて、より多くのビットのHARQ-ACKsフォーマットを伝送することに対応する具体的なPUCCHリソースが更にあると仮定する)受信し、正しく復号した後、各TBの誤ったCBGを再送信する。
【0161】
CBGに基づくフィードバックにおいて、複数のTBs/PDSCHsのHARQ-ACKsが1つのslotに多重されると、本実施例を採用し、HARQ-ACKsのビット数を低減し、オーバーヘッドを低減して受信端の送信消費電力を節約することができ、且つCBGの再送信の性能に影響を与えない。
【0162】
(実施例4)
本発明の実施例は記憶媒体を更に提供する。好ましくは、本実施例において、上記記憶媒体は、以下のステップを実行するように構成されるプログラムコードを記憶するように構成されてもよい。
【0163】
S1において、伝送データのためにHARQ-ACKを生成する。
【0164】
S2において、前記HARQ-ACKを送信端にフィードバックする。
【0165】
好ましくは、本実施例において、上記記憶媒体は、USB、読み出し専用メモリ(Read-Only Memory、ROM)、ランダムアクセスメモリ(Random Access Memory、RAM)、リムーバブルハードディスク、磁気ディスクまたは光ディスク等のプログラムコードが記憶可能な各種の媒体を含んでもよいが、それらに限定されない。
【0166】
好ましくは、本実施例において、プロセッサは、記憶媒体に記憶されたプログラムコードに基づいて伝送データのためにHARQ-ACKを生成することを実行する。
【0167】
好ましくは、本実施例において、プロセッサは、記憶媒体に記憶されたプログラムコードに基づいて前記HARQ-ACKを送信端にフィードバックすることを実行する。
【0168】
好ましくは、本実施例における具体例は、上記実施例および好ましい実施形態に説明した例を参照することができ、本実施例はここで説明を省略する。
【0169】
明らかに、当業者であれば、上記本発明の各モジュールまたは各ステップは、汎用の計算装置で実現することができ、それらが単一の計算装置に集中してもよく、複数の計算装置で構成されるネットワークに分布されてもよく、好ましくは、それらは計算装置が実行可能なプログラムコードで実現でき、これにより、それらを記憶装置に記憶して計算装置によって実行することができ、且つ、ある場合に、ここでの順序と異なる順序で示されたまたは説明されたステップを実行し、または、それらをそれぞれ各集積回路モジュールに作製し、または、それらのうちの複数のモジュールまたはステップを単一の集積回路モジュールに作製して実現することができることは理解すべきである。このように、本発明は、いかなる特定のハードウェアとソフトウェアとの組み合わせに限定されない。
【0170】
上記は本発明の好ましい実施例に過ぎず、本発明を限定するものではなく、当業者にとって、本発明は様々な変更および変化が可能である。本発明の精神および原則内で行われたいかなる修正、均等な置換、改良等は、いずれも本発明の保護範囲内に含まれるべきである。