(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】特許公報(B2)
(11)【特許番号】
(24)【登録日】2022-07-25
(45)【発行日】2022-08-02
(54)【発明の名称】セッションを確立するための方法および装置
(51)【国際特許分類】
H04W 76/10 20180101AFI20220726BHJP
H04W 76/12 20180101ALI20220726BHJP
H04W 4/70 20180101ALI20220726BHJP
【FI】
H04W76/10
H04W76/12
H04W4/70
(21)【出願番号】P 2020535549
(86)(22)【出願日】2018-12-05
(86)【国際出願番号】 CN2018119418
(87)【国際公開番号】W WO2019128666
(87)【国際公開日】2019-07-04
【審査請求日】2020-06-25
(31)【優先権主張番号】201711421335.0
(32)【優先日】2017-12-25
(33)【優先権主張国・地域又は機関】CN
【前置審査】
(73)【特許権者】
【識別番号】510065207
【氏名又は名称】大唐移▲動▼通信▲設▼▲備▼有限公司
【氏名又は名称原語表記】DATANG MOBILE COMMUNICATIONS EQUIPMENT CO., LTD.
【住所又は居所原語表記】1/F, Building 1, No.5 Shangdi East Road, Haidian District,Beijing 100085, China
(74)【代理人】
【識別番号】100108453
【氏名又は名称】村山 靖彦
(74)【代理人】
【識別番号】100110364
【氏名又は名称】実広 信哉
(74)【代理人】
【識別番号】100133400
【氏名又は名称】阿部 達彦
(72)【発明者】
【氏名】▲デン▼ ▲強▼
(72)【発明者】
【氏名】唐 廷芳
【審査官】▲高▼木 裕子
(56)【参考文献】
【文献】国際公開第2017/206373(WO,A1)
【文献】国際公開第2017/151437(WO,A1)
【文献】中国特許出願公開第103052045(CN,A)
【文献】3rd Generation Partnership Project,Technical Specification Group services and System Aspects; Study on Archtecture for Next Generation System (Release 14),3GPP TR 23.799 V14.0.0 (2016-12),2016年12月,Pages 1-2,249-256,260-263
【文献】LG Electronics,Update of interim agreement on infrequent small data transfer[online],3GPP TSG SA WG2 #118 S2-166613,Internet<URL:http://www.3gpp.org/ftp/tsg_sa/WG2_Arch/TSGS2_118_Reno/Docs/S2-166613.zip>,2016年11月18日
【文献】Samsung,Updates to small data transfer solution 18[online],3GPP TSG SA WG2 #118 S2-166730,Internet<URL:http://www.3gpp.org/ftp/tsg_sa/WG2_Arch/TSGS2_118_Reno/Docs/S2-166730.zip>,2017年11月18日
(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
H04B 7/24 - 7/26
H04W 4/00 - 99/00
3GPP TSG RAN WG1-4
SA WG1-4
CT WG1、4
(57)【特許請求の範囲】
【請求項1】
アクセスおよび移動管理機能エンティティは端末から送信されるセッション確立要求を受信することと、
前記アクセスおよび移動管理機能エンティティは前記端末のためにコントロールプレーンセッションを確立することを確定することと、
前記アクセスおよび移動管理機能エンティティはセッション管理機能エンティティに前記端末のコントロールプレーンセッションを確立するように指示することと、
前記アクセスおよび移動管理機能エンティティと前記端末との間で非アクセス層メッセージを介してデータ伝送を行うことと、
を含
み、
前記アクセスおよび移動管理機能エンティティは前記セッション管理機能エンティティに前記アクセスおよび移動管理機能エンティティのトンネル情報を指示し、
前記アクセスおよび移動管理機能エンティティのトンネル情報はユーザプレーン機能エンティティによってアクセスおよび移動管理機能エンティティに下りデータを送信することに用いられることを特徴とするセッションを確立する方法。
【請求項2】
前記アクセスおよび移動管理機能エンティティは前記セッション管理機能エンティティによって指示されるユーザプレーン機能エンティティのトンネル情報を受信し、
前記ユーザプレーン機能エンティティのトンネル情報は前記アクセスおよび移動管理機能エンティティによってユーザプレーン機能エンティティに上りデータを送信することに用いられることを特徴とする請求項
1に記載の方法。
【請求項3】
前記アクセスおよび移動管理機能エンティティは前記セッション管理機能エンティティによって指示される前記セッションのサービス品質情報を受信すること、
をさらに含むことを特徴とする請求項
2に記載の方法。
【請求項4】
前記アクセスおよび移動管理機能エンティティと端末との間で非アクセス層メッセージを介してデータ伝送を行うことは、
前記アクセスおよび移動管理機能エンティティと端末との間で非アクセス層移動管理メッセージを介してデータ伝送を行うことと、
前記アクセスおよび移動管理機能エンティティとユーザプレーン機能エンティティとの間でトンネルを介してデータ伝送を行うことと、
を含むことを特徴とする請求項1から
3のいずれか一項に記載の方法。
【請求項5】
前記アクセスおよび移動管理機能エンティティと端末との間で非アクセス層メッセージを介してデータ伝送を行うことは、
前記アクセスおよび移動管理機能エンティティと端末との間で非アクセス層セッション管理メッセージを介してデータ伝送を行うことと、
前記アクセスおよび移動管理機能エンティティとセッション管理機能エンティティとの間で非アクセス層セッション管理メッセージの伝送を行うことと、
を含むことを特徴とする請求項1から
4のいずれか一項に記載の方法。
【請求項6】
セッション管理機能エンティティは端末から送信されるセッション確立要求を受信することと、
前記セッション管理機能エンティティはアクセスおよび管理機能エンティティから送信される、端末のコントロールプレーンセッションを確立するための指示情報を受信することと、
前記セッション管理機能エンティティはユーザプレーン機能エンティティに下りデータを伝送するためのトンネル情報を指示することと、
を含むことを特徴とするセッションを確立する方法。
【請求項7】
前記下りデータを伝送するためのトンネル情報はアクセスおよび移動管理機能エンティティによって提供されるトンネル情報、または前記セッション管理機能エンティティのトンネル情報である、
ことを特徴とする請求項
6に記載の方法。
【請求項8】
前記セッション管理機能エンティティは前記端末のセッションコンテキスト情報に基づき、セッションタイプがコントロールプレーンセッションであると確定すること、
をさらに含むことを特徴とする請求項
6に記載の方法。
【請求項9】
前記セッション管理機能エンティティと前記端末との間で非アクセス層セッション管理メッセージを介してデータ伝送を行うことと、
前記セッション管理機能エンティティとユーザプレーン機能エンティティとの間でトンネ
ルを介してデータ伝送を行うことと、
をさらに含むことを特徴とする請求項
6に記載の方法。
【請求項10】
セッション確立を行うアクセスおよび移動管理機能エンティティであって、
端末によって送信されるセッション確立要求を受信する第1の受信モジュールと、
前記端末のためにコントロールプレーンセッションを確立することを確定し、セッション管理機能エンティティに前記端末のコントロールプレーンセッションを確立するように指示
し、前記セッション管理機能エンティティに前記アクセスおよび移動管理機能エンティティのトンネル情報を指示し、前記アクセスおよび移動管理機能エンティティのトンネル情報はユーザプレーン機能エンティティによってアクセスおよび移動管理機能エンティティに下りデータを送信することに用いられる第1の実行モジュールと、
非アクセス層メッセージを介して前記端末との間でデータ伝送を行う伝送モジュールと、
を含むことを特徴とするアクセスおよび移動管理機能エンティティ。
【請求項11】
セッション確立を行うセッション管理機能エンティティであって、
端末によって送信されるセッション確立要求を受信し、アクセスおよび移動管理機能エンティティによって送信される、前記端末のコントロールプレーンセッションを確立するための指示情報を受信する第2の受信モジュールと、
ユーザプレーン機能エンティティに下りデータを伝送するためのトンネル情報を指示する第2の実行モジュールと、
を含むことを特徴とするセッション管理機能エンティティ。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
関連出願の相互参照
本出願は、2017年12月25日に中国特許局に提出し、出願番号が201711421335.0であり、発明名称が「セッションを確立するための方法および装置」との中国特許出願を基礎とする優先権を主張し、その開示の総てをここに取り込む。
【0002】
本発明は、通信技術分野に関し、特にセッションを確立するための方法および装置に関する。
【背景技術】
【0003】
水道メーター、電気メーターなどのCIoT(Cellular Internet of Things、セルラーモノのインターネット)アプリケーションの小規模なデータ伝送を支援するために、3GPP(3rd Generation Partnership Project、第3世代パートナーシッププロジェクト)はR13でControl Plane(コントロールプレーンセッション)のデータ伝送方法を定義した。この方法は、NAS(Non Access Stratum、非アクセス層)メッセージを介して端末とMME(Mobility Management Entity、移動管理エンティティ)との間でデータを伝送し、UuインターフェースのDRB(Data Radio Bearer、データ無線ベアラ)及びS1-U接続の確立を行わない。
【0004】
4Gネットワークアーキテクチャーに比べ、5Gネットワークアーキテクチャーにおいて、大きな変化が発生したが、主に次のように反映される。(1)、サービス化インターフェースのネットワークアーキテクチャーに基づき、5Gコアネットワークにおいてコントロールプレーンネットワーク要素間はサービス化インターフェースを用い、例えばAMF(Access and Mobility Management Function、アクセスおよび移動管理機能)とSMF(Session Management Function、セッション管理機能)との間でサービス化インターフェースを用いる。(2)、MM(Mobility Management、移動管理)とSM(Session Management、セッション管理)を分離し、AMFはMM機能を司り、SMFはSM機能を司る。(3)、CP(Control Plane、コントロールプレーン)とUP(User Plane、ユーザプレーン)を分離し、ユーザプレーン機能(User Plane Function、UPF)はユーザプレーン(UP)ネットワーク要素、AMF/SMFなどはコントロールプレーン(CP)ネットワーク要素である。R15は端末とネットワークとの間のユーザプレーン(User Plane)接続を確立するためのPDU Session(Protocol Data Unit Session、プロトコルデータユニットセッション)確立プロセスを含む5Gの基本アーキテクチャーおよびフローを定義したが、従来のPDU Session確立プロセスはControl Plane PDU(コントロールプレーンプロトコルデータユニット)セッションの確立をサポートしない。
【0005】
要するに、従来技術の4Gネットワークにおけるコントロールプレーンセッションの確立によるデータ伝送の方法は、5Gネットワークに適しない。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
本発明はセッションを確立する方法および装置を開示し、従来技術の4Gネットワークにおいて確立されたコントロールプレーンデータ伝送方法が5Gネットワークに適しない問題を解決する。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本発明はセッションを確立する方法を提供し、当該方法は、
アクセスおよび移動管理機能エンティティは端末から送信されるセッション確立要求を受信することと、
前記アクセスおよび移動管理機能エンティティは前記端末のためにコントロールプレーンセッションを確立することを確定することと、
前記アクセスおよび移動管理機能エンティティはセッション管理機能エンティティに前記端末のコントロールプレーンセッションを確立するように指示することと、
前記アクセスおよび移動管理機能エンティティと前記端末との間で非アクセス層メッセージを介してデータ伝送を行うことと、を含む。
【0008】
本発明はもう1つのセッションを確立する方法を提供し、当該方法は、
セッション管理機能エンティティは端末から送信されるセッション確立要求を受信することと、
前記セッション管理機能エンティティはアクセスおよび管理機能エンティティから送信される、端末のコントロールプレーンセッションを確立するための指示情報を受信することと、
前記セッション管理機能エンティティはユーザプレーン機能エンティティに下りデータを伝送するためのトンネル情報を指示することと、を含む。
【0009】
本発明はセッションを確立する方法を提供し、当該方法は、
端末はアクセスおよび移動管理機能エンティティにセッション確立要求メッセージを送信することと、
前記端末と前記アクセスおよび移動管理機能エンティティとはコントロールプレーンセッションを確立することと、
前記端末と前記アクセスおよび移動管理機能エンティティとはコントロールプレーンセッションを介してデータ伝送を行うことと、を含む。
【0010】
本発明はセッション確立を行うアクセスおよび移動管理機能エンティティを提供し、当該アクセスおよび移動管理機能エンティティは、プロセッサ、メモリおよび送受信機を含み、
そのうち、プロセッサはメモリ内のプログラムを読み取って以下の、
端末から送信されるセッション確立要求を前記送受信機により受信し、前記端末のコントロールプレーンセッションを確立することを確定し、前記送受信機によりセッション管理機能エンティティに前記端末のコントロールプレーンセッションを確立するように指示し、前記送受信機により非アクセス層メッセージを介して端末との間でデータ伝送を行う、ことを実行する。
【0011】
本発明はセッション確立を行うセッション管理機能エンティティを提供し、当該セッション管理機能エンティティは、プロセッサ、メモリおよび送受信機を含み、
そのうち、プロセッサはメモリ内のプログラムを読み取って以下の、
端末によって送信されるセッション確立要求を前記送受信機により受信し、アクセスおよび移動管理機能エンティティによって送信される、前記端末のコントロールプレーンセッションを確立するための指示情報を前記送受信機により受信し、前記送受信機によりユーザプレーン機能エンティティに下りデータを伝送するためのトンネル情報を指示する、ことを実行する。
【0012】
本発明はセッション確立を行うアクセスおよび移動管理機能エンティティを提供し、当該アクセスおよび移動管理機能エンティティは、
端末によって送信されるセッション確立要求を受信する第1の受信モジュールと、
前記端末のためにコントロールプレーンセッションを確立することを確定し、セッション管理機能エンティティに前記端末のコントロールプレーンセッションを確立するように指示する第1の実行モジュールと、
非アクセス層メッセージを介して前記端末との間でデータ伝送を行う伝送モジュールと、を含む。
【0013】
本発明はセッション確立を行うセッション管理機能エンティティを提供し、当該セッション管理機能エンティティは、
端末によって送信されるセッション確立要求を受信し、アクセスおよび移動管理機能エンティティによって送信される、前記端末のコントロールプレーンセッションを確立するための指示情報を受信する第2の受信モジュールと、
ユーザプレーン機能エンティティに下りデータを伝送するためのトンネル情報を指示する第2の実行モジュールと、を含む。
【0014】
本発明はセッション確立を行う端末を提供し、当該端末は、
端末がアクセスおよび移動管理機能エンティティにセッション確立要求メッセージを送信することに用いられる送信モジュールと、
前記アクセスおよび移動管理機能エンティティとのコントロールプレーンセッションを確立する第3の実行モジュールと、
コントロールプレーンセッションを介して前記アクセスおよび移動管理機能エンティティとデータ伝送を行うことに用いられる第2の伝送モジュールと、
を含む。
【0015】
本発明はセッション確立を行うための読み取り可能な記憶媒体を提供し、当該記憶媒体はプログラムコードを含み、前記プログラムコードがコンピュータ装置上で実行される際、前記プログラムコードは前記コンピュータ装置にアクセスおよび移動管理機能エンティティの前記いずれかの方法におけるステップまたはセッション管理機能エンティティの前記いずれかの方法におけるステップまたは端末の前記いずれかの方法におけるステップを実行させる。
【発明の効果】
【0016】
本発明の実施例に係るアクセスおよび移動管理機能エンティティは端末によって送信されるセッション確立要求を受信した後、セッション管理機能エンティティに前記端末のためにコントロールプレーンセッションを確立するように指示し、前記セッション管理機能エンティティはユーザプレーン機能エンティティに下りデータを伝送するためのトンネル情報を指示し、データを伝送する必要がある時に、前記アクセスおよび移動管理機能エンティティと端末との間で非アクセス層メッセージを介してデータ伝送を行う。本発明では、データ伝送の必要がある時に、前記アクセスおよび移動管理機能エンティティと端末との間で非アクセス層メッセージを介してデータ伝送を行うため、5Gネットワークにおけるコントロールプレーンのデータ伝送に適する。
【図面の簡単な説明】
【0017】
本出願に係る実施例の技術案をより明確に説明するために、以下に実施例を説明するために必要な図面について簡単に紹介する。勿論、以下の説明における図面は本出願に係る実施例の一部であり、当業者は、創造性作業を行わないことを前提として、これらの図面に基づいて他の図面を得ることができる。
【0018】
【
図1】本発明の実施例に係るシステム構成を示す概略図である。
【
図2】5Gネットワークのアーキテクチャーを示す概略図である。
【
図3】本発明の実施例に係るアクセスおよび移動管理機能エンティティの構成を示す概略図である。
【
図4】本発明の実施例に係るセッション管理機能エンティティの構成を示す概略図である。
【
図5】本発明の実施例に係る端末の構成を示す概略図である。
【
図6】本発明の実施例に係るもう1つのアクセスおよび移動管理機能エンティティの構成を示す概略図である。
【
図7】本発明の実施例に係るもう1つのセッション管理機能エンティティの構成を示す概略図である。
【
図8】本発明の実施例に係るもう1つの端末の構成を示す概略図である。
【
図9】本発明の実施例に係るアクセスおよび移動管理機能エンティティ側の方法のフローを示す概略図である。
【
図10】本発明の実施例に係るセッション管理機能エンティティ側の方法のフローを示す概略図である。
【
図11】本発明の実施例に係るセッション端末側の方法のフローを示す概略図である。
【
図12】本発明の実施例に係るアクセスおよび移動管理機能エンティティと端末との間で非アクセス層移動セッション管理メッセージを介してデータ伝送を行う完全なフローを示す概略図である。
【
図13】本発明の実施例に係るアクセスおよび移動管理機能エンティティにより端末と下りデータ伝送を行う完全なフローを示す概略図である。
【
図14】本発明の実施例に係るアクセスおよび移動管理機能エンティティと端末との間で非アクセス層セッション管理メッセージを介してデータ伝送を行う完全なフローを示す概略図である。
【
図15】本発明の実施例に係るセッション管理機能エンティティにより端末と下りデータ伝送を行う完全なフローを示す概略図である。
【発明を実施するための形態】
【0019】
本発明に係る実施例の目的、技術案及びメリットをより明確にするため、以下、本発明に係る実施例の図面を参考にしながら、本発明に係る実施例の技術案を明確かつ完全に説明する。説明した実施例は本発明の一部の実施例にすぎず、全部の実施例ではないのが明らかである。本発明の実施例に基づき、当業者は、創造性作業を行わない限りに得られた他の実施例は、全部本発明の保護範囲に属する。
【0020】
図1に示すように、本発明の実施例に係るセッション確立を行うためのシステムは、アクセスおよび移動管理機能エンティティ100とセッション管理機能エンティティ101とを含む。
【0021】
アクセスおよび移動管理機能エンティティ100は、端末によって送信されるセッション確立要求を受信し、端末のコントロールプレーンセッションを確立することを確定し、セッション管理機能エンティティに前記端末のためのコントロールプレーンセッションを確立するように指示し、非アクセス層メッセージを介して端末とのデータ伝送を行う。
【0022】
セッション管理機能エンティティ101は、端末によって送信されるセッション確立要求を受信し、アクセスおよび移動管理機能エンティティによって送信される、前記端末とのコントロールプレーンセッションを確立するための指示情報を受信し、下りデータを伝送するためのトンネル情報をユーザプレーン機能エンティティに指示する。
【0023】
端末102は、アクセスおよび移動管理機能エンティティにセッション確立要求メッセージを送信し、前記アクセスおよび移動管理機能エンティティとのコントロールプレーンセッションを確立し、コントロールプレーンセッションを介して前記アクセスおよび移動管理機能エンティティとのデータ伝送を行う。
【0024】
本発明に係る実施例において、アクセスおよび移動管理機能エンティティは端末によって送信されるセッション確立要求を受信した後、セッション管理機能エンティティに前記端末のコントロールプレーンセッションを確立するように指示し、前記セッション管理機能エンティティは下りデータを伝送するためのトンネル情報をユーザプレーン機能エンティティに指示し、データを伝送する必要がある時、前記アクセスおよび移動管理機能エンティティと端末との間は非アクセス層メッセージを介してデータ伝送を行う。本発明は、データを伝送する必要がある時、前記アクセスおよび移動管理機能エンティティと端末との間は非アクセス層メッセージを介してデータ伝送を行うため、5Gネットワークにおけるコントロールプレーンデータの伝送に適する。
【0025】
図2に示すように、5Gネットワークアーキテクチャーに基づき、本発明に係る実施例はコントロールプレーンセッション確立によるデータ伝送の2つの方法を提供し、1つは、非アクセス層移動管理メッセージを介して前記アクセスおよび移動管理機能エンティティと端末との間でデータ伝送を行う方法であり、もう1つは非アクセス層セッション管理メッセージを介して前記アクセスおよび移動管理機能エンティティと端末との間でデータ伝送を行う方法である。
【0026】
1、非アクセス層移動管理メッセージを介して前記アクセスおよび移動管理機能エンティティと端末との間でデータ伝送を行うことは以下の通りである。
【0027】
端末はセッションを確立する必要がある場合、アクセスおよび移動管理機能エンティティにセッション確立要求を送信し、ここで、前記セッション確立要求は非アクセス層メッセージ内に配置される。
【0028】
それに対応して、前記アクセスおよび移動管理機能エンティティは端末によって送信されたセッション確立要求を受信した後、前記端末に対して登録を行う過程における当該端末とのネゴシエーション結果によって前記セッションタイプがコントロールプレーンセッションであると確定し、かつ前記セッション管理機能エンティティに前記端末のためのコントロールプレーンセッションを確立するための指示情報および前記アクセスおよび移動管理機能エンティティのトンネル情報を指示する。
【0029】
ここで、前記アクセスおよび移動管理機能エンティティのトンネル情報はユーザプレーン機能エンティティによって移動管理機能エンティティに下りデータを送信するために用いられる。
【0030】
それに対応して、前記セッション管理機能エンティティはアクセスおよび移動管理機能エンティティによって送信された、前記端末のコントロールプレーンセッションを確立するための指示情報およびアクセスおよび移動管理機能エンティティのトンネル情報を受信した後、下りデータを伝送するためのアクセスおよび移動管理機能エンティティによって提供されるトンネル情報をユーザプレーン機能エンティティに指示する。
【0031】
ユーザプレーン機能エンティティが指示受信応答を返すと、前記セッション管理機能エンティティは前記アクセスおよび移動管理機能エンティティに前記セッションのサービス品質情報を指示する。
【0032】
それに対応して、前記アクセスおよび移動管理機能エンティティは前記セッション管理機能エンティティによって指示された前記セッションのサービス品質情報を受信する。ここで、前記セッションのサービス品質情報にはユーザプレーン機能エンティティのトンネル情報が含まれている。
【0033】
ここで説明すべきことは、前記セッション管理機能エンティティが前記アクセスおよび移動管理機能エンティティに送信したユーザプレーン機能エンティティのトンネル情報は前記セッション管理機能エンティティ自らによって割り当てられてもよく、ユーザプレーン機能エンティティによって割り当てられてもよいが、前記ユーザプレーン機能エンティティのトンネル情報がユーザプレーン機能エンティティによって割り当てられる場合、前記ユーザプレーン機能エンティティは前記ユーザプレーン機能エンティティのトンネル情報を指示受信応答に配置して前記セッション管理機能エンティティに提供する必要がある。
【0034】
前記アクセスおよび移動管理機能エンティティは端末に非アクセス層アクセスメッセージを送信し、それに応じて、前記端末は前記アクセスおよび移動管理機能エンティティによって送信された非アクセス層応答メッセージを受信した後、前記端末は前記アクセスおよび移動管理機能エンティティに非アクセス層確認メッセージを送信する。
【0035】
この際、コントロールプレーンセッションの確立が完了し、前記アクセスおよび移動管理機能エンティティと端末との間は非アクセス層移動管理メッセージを介してデータ伝送を行う。
【0036】
前記端末がアイドル状態にある場合、下りデータがユーザプレーン機能エンティティに到着すると、前記セッション管理機能エンティティは前記端末のセッションのコンテキスト情報に基づき、セッションタイプがコントロールプレーンセッションであると確定し、なお当該セッションに対応するユーザプレーン機能エンティティのトンネル情報を前記アクセスおよび移動管理機能エンティティに指示する。
【0037】
前記アクセスおよび移動管理機能エンティティはユーザプレーン機能エンティティのトンネル情報を受信した後、自身のトンネル情報をセッション管理機能エンティティに送信し、前記セッション管理機能エンティティは前記アクセスおよび移動管理機能エンティティのトンネル情報をユーザプレーン機能エンティティに転送する。下りデータは前記アクセスおよび移動管理機能エンティティに送信してもよく、前記アクセスおよび移動管理機能エンティティは非アクセス層メッセージを介して下りデータを端末に送信する。
【0038】
2、非アクセス層セッション管理メッセージを介して前記アクセスおよび移動管理機能エンティティと端末との間でデータ伝送を行うことは以下の通りである。
【0039】
端末はセッションを確立する必要がある場合、アクセスおよび移動管理機能エンティティにセッション確立要求を送信し、ここで、前記セッション確立要求は非アクセス層メッセージ内に配置される。
【0040】
それに対応して、前記アクセスおよび移動管理機能エンティティは端末によって送信されたセッション確立要求を受信した後、前記端末に対して登録を行う過程における当該端末とのネゴシエーション結果によって前記セッションタイプがコントロールプレーンセッションであると確定し、なお前記端末のコントロールプレーンセッションを確立するための指示を前記セッション管理機能エンティティに指示する。
【0041】
それに対応して、前記セッション管理機能エンティティはアクセスおよび移動管理機能エンティティによって送信された、前記端末のコントロールプレーンセッションを確立するための指示情報を受信した後、下りデータを伝送するための、セッション管理機能エンティティによって提供されたトンネル情報をユーザプレーン機能エンティティに指示する。
【0042】
それに対応して、前記アクセスおよび移動管理機能エンティティは前記セッション管理機能エンティティによって指示された前記セッションのサービス品質情報を受信する。
【0043】
ここで説明すべきことは、前記ユーザプレーン機能エンティティトンネル情報がユーザプレーン機能エンティティによって割り当てられる場合、前記ユーザプレーン機能エンティティは前記ユーザプレーン機能エンティティトンネル情報を前記セッション管理機能エンティティに提供する必要がある。
【0044】
それに対応して、コントロールプレーンセッションが確立されると、前記アクセスおよび移動管理機能エンティティと端末との間は非アクセス層セッション管理メッセージを介してデータ伝送を行い、前記アクセスおよび移動管理機能エンティティとユーザプレーン機能エンティティとの間はトンネル情報を介してデータ伝送を行う。
【0045】
前記アクセスおよび移動管理機能エンティティは端末に非アクセス層アクセスメッセージを送信し、それに応じて、前記端末は前記アクセスおよび移動管理機能エンティティの間で送信された非アクセス層応答メッセージを受信した後、前記端末は前記アクセスおよび移動管理機能エンティティに非アクセス層確認メッセージを送信する。
【0046】
この際、コントロールプレーンセッションの確立が完了し、前記アクセスおよび移動管理機能エンティティと端末との間は非アクセス層セッション管理メッセージを介してデータ伝送を行い、前記アクセスおよび移動管理機能エンティティとセッション管理機能エンティティとの間は非アクセス層セッション管理メッセージの伝送を行う。
【0047】
前記端末がアイドル状態にある場合、下りデータがユーザプレーン機能エンティティに到着すると、前記セッション管理機能エンティティは前記端末のセッションコンテキスト情報によって、セッションタイプがコントロールプレーンセッションであると確定し、なおセッション管理機能エンティティのトンネル情報を前記ユーザプレーン機能エンティティに指示し、下りデータはセッション管理機能エンティティに送信してもよい。
【0048】
前記セッション管理機能エンティティは前記アクセスおよび移動管理機能エンティティに下りデータを送信し、前記アクセスおよび移動管理機能エンティティは非アクセス層メッセージを介して端末に下りデータを送信する。
【0049】
以下、本発明の実施例に係る上記2つのコントロールプレーンセッション確立によるデータ伝送の方法について、詳細に説明する。
【0050】
1、非アクセス層セッション管理メッセージを介して前記アクセスおよび移動管理機能エンティティと端末との間でデータ伝送を行うことは以下の通りである。
【0051】
端末はアクセスおよび移動管理機能エンティティにPDUセッションを確立するための非アクセス層要求メッセージを送信し、ここで、前記非アクセス層要求メッセージは端末によって割り当てられるPDUセッションを確立するためのID(identification、身分証明)およびPDUセッション確立要求を含む。
【0052】
それに対応して、前記アクセスおよび移動管理機能エンティティは端末からの非アクセス層要求メッセージを受信した後、前記非アクセス層要求メッセージが新規PDUセッションのメッセージであると確定し、かつ端末登録過程における端末とのネゴシエーション結果によって、端末のためのコントロールプレーンセッションを確立する必要があるか否かを判定し、前記ネゴシエーション結果がControl Plane CIoT EPS optimisation(コントロールプレーンセルラーモノのインターネット進化型パケットシステム最適化)である場合、端末のためにコントロールプレーンセッションを確立する。
【0053】
前記アクセスおよび移動管理機能は端末のためのコントロールプレーンを確立すると確定した後、セッション管理機能エンティティにセッション管理機能要求メッセージを送信する。
【0054】
ここで、前記セッション管理機能エンティティサービス要求メッセージには前記アクセスおよび移動管理機能ID、PDUセッションを確立するためのID、PDUセッション確立要求、コントロールプレーンセッションを確立するための指示情報およびアクセスおよび移動管理機能エンティティのトンネル情報が含まれ、前記アクセスおよび移動管理機能エンティティのトンネル情報はユーザプレーン機能エンティティがアクセスおよび移動管理機能エンティティに下りデータを伝送するために用いられる。
【0055】
それに対応して、前記セッション管理機能エンティティはセッション管理機能エンティティサービス要求メッセージを受信した後、UDM(Unified Data Management、統合データ管理機能)サービスを要求するとともに、前記UDMエンティティからPDUセッションの関連契約情報を取得し、前記セッション管理機能エンティティはPCF(Policy Control Function、ポリシーコントロール機能)サービスを要求するとともに、前記PCFからPDUセッションの関連PCCルールを取得する。
【0056】
前記セッション管理機能エンティティはPDUセッションの関連契約情報および関連PCCルールを取得した後、前記アクセスおよび移動管理機能エンティティのトンネル情報およびpacket detection(パケット検出)などのルールをN4セッション確立要求メッセージに配置し、選択されたユーザプレーン機能エンティティに送信する。
【0057】
前記セッション管理機能エンティティは前記ユーザプレーン機能エンティティによって送信されたN4セッション確立応答メッセージを受信した後、アクセスおよび移動管理機能エンティティがユーザプレーン機能エンティティに上りデータを送信するためのユーザプレーン機能エンティティのトンネル情報、PDUセッションIDおよびPDUセッション確立応答メッセージをセッションのサービス品質情報に配置して前記アクセスおよび移動管理機能エンティティに送信する。
【0058】
前記アクセスおよび移動管理機能エンティティがセッション確立を行う際にQoS(Quality of Service、サービス品質)設定を行う必要があるが、前記セッション管理機能エンティティはQoS設定を確立するための既知の設定パラメーターを有せず、アクセスおよび移動管理機能エンティティより提供する必要があるため、前記セッション確立応答メッセージにはさらにQoS設定用の設定パラメーターが含まれる。
【0059】
それに対応して、前記アクセスおよび移動管理機能エンティティはRAN(Radi Access Network、無線アクセスネットワーク)にN2要求メッセージを送信し、ここで、前記N2要求メッセージには非アクセス層メッセージ(すなわちPDUセッションIDおよびPDUセッション確立応答メッセージ)が含まれる。
【0060】
前記RANは前記アクセスおよび移動管理機能エンティティによって送信されたN2要求メッセージを受信した後、RRCメッセージを介して前記N2要求メッセージ中の非アクセス層メッセージを端末に送信する。
【0061】
前記端末エンティティは無線アクセスネットワークRANによって送信された非アクセス層message(情報)を受信した後、RRC(Radio Resource Control、無線リソースコントロール)メッセージを介して前記RANにPDUセッションを確立するための非アクセス層応答メッセージを返し、この際、端末はコントロールプレーンセッション確立を完了する。
【0062】
それに対応して、コントロールプレーンセッションが確立されると、前記アクセスおよび移動管理機能エンティティと端末との間は非アクセス層移動管理メッセージを介してデータ伝送を行う。
【0063】
1、前記端末がアイドル状態にあり、下りデータがユーザプレーン機能エンティティに到着した場合は以下になる。
【0064】
前記ユーザプレーン機能エンティティのユーザプレーン機能により、下りデータを送信するためのパスがない事実を検出した場合、前記ユーザプレーン機能エンティティはセッション管理機能エンティティにデータ通知要求メッセージを送信し、当該メッセージにPDUセッションIDが含まれている。
【0065】
それに対応して、前記セッション管理機能エンティティはデータ通知要求メッセージを受信した後、前記端末のセッションコンテキスト情報によって、セッションタイプがコントロールプレーンセッションであると確定し、なお前記アクセスおよび移動管理機能エンティティにアクセスおよび移動管理機能エンティティのサービス要求メッセージを送信し、ここで、前記アクセスおよび移動管理機能エンティティサービス要求メッセージにはPDUセッションID、前記ユーザプレーン機能エンティティトンネル情報が含まれている。
【0066】
それに対応して、前記アクセスおよび移動管理機能エンティティはアクセスおよび移動管理機能エンティティのアクセスおよび移動管理機能サービス要求メッセージを受信した後、前記アクセスおよび移動管理機能エンティティのトンネル情報をセッション管理機能エンティティサービス要求メッセージに配置して前記セッション管理機能エンティティに送信する。
【0067】
前記アクセスおよび移動管理機能エンティティはアクセスおよび移動管理機能エンティティによって送信されたアクセスおよび移動管理機能エンティティトンネル情報を受信した後、N4セッション下りデータメッセージを介して前記アクセスおよび移動管理機能エンティティトンネル情報を前記ユーザプレーン機能エンティティに送信する。
【0068】
それに対応して、前記ユーザプレーン機能エンティティは受信した下りデータを、前記セッション管理機能エンティティのトンネル情報を介して前記アクセスおよび移動管理機能エンティティに送信し、前記アクセスおよび移動管理機能エンティティは前記ユーザプレーン機能エンティティによって送信された下りデータを受信した後、RANを介して端末にページングを送信する。
【0069】
前記端末はRANから送信されたページングを受信した後、RRCメッセージを介して前記RANにコントロールプレーンセッション要求を送信し、前記RANは前記コントロールプレーンセッション要求を前記アクセスおよび移動管理機能エンティティに送信し、前記端末と前記アクセスおよび移動管理機能エンティティとの間で接続を確立する。
【0070】
それに対応して、前記アクセスおよび移動管理機能エンティティは受信した下りデータに対して暗号化かつ保全性保護を行い、また前記下りデータを前記端末に送信する。
【0071】
ここで説明すべきことは、前記アクセスおよび移動管理機能エンティティが前記セッション管理機能エンティティにセッション管理機能エンティティサービス要求メッセージを送信すること、および前記ユーザプレーン機能エンティティが受信した下りデータを前記アクセスおよび移動管理機能エンティティトンネル情報を介して前記アクセスおよび移動管理機能エンティティに送信することは、前記端末と前記アクセスおよび移動管理機能エンティティとのの間で接続を確立した後に実行してもよい。
【0072】
2、前記下りデータを送信するためのトンネル情報がアクセスおよび移動管理機能エンティティトンネル情報である場合は以下になる。
【0073】
端末はアクセスおよび移動管理機能エンティティにPDUセッションを確立するための非アクセス層要求情報を送信し、ここで、前記非アクセス層要求メッセージには端末によって割り当てられたPDUセッションを確立するためのIDおよびPDUセッション確立要求が含まれている。
【0074】
それに対応して、前記アクセスおよび移動管理機能エンティティは端末からの非アクセス層要求情報を受信した後、前記非アクセス層要求メッセージが新規PDUセッションのメッセージであると確定し、かつ端末登録過程における端末とのネゴシエーション結果によって、端末のためのコントロールプレーンセッションを確立する必要があるか否かを判定し、前記ネゴシエーション結果がControl Plane CIoT EPS optimisationである場合、端末のためにコントロールプレーンセッションを確立する。
【0075】
前記アクセスおよび移動管理機能は端末のコントロールプレーンセッションを確立すると確定した後、セッション管理機能エンティティにセッション管理機能サービス要求メッセージを送信し、ここで、前記アクセスおよび移動管理機能エンティティサービス要求メッセージには前記アクセスおよび移動管理機能ID、PDUセッションを確立するためのID、PDUセッション確立要求、コントロールプレーンセッションを確立するための指示情報が含まれている。
【0076】
それに対応して、前記セッション管理機能エンティティはセッション管理機能サービス要求メッセージを受信した後、UDMにサービスを要求するとともに前記UDMからPDUセッションの関連契約情報を取得し、前記アクセスおよび移動管理機能エンティティはPCFにサービスを要求するとともに、前記PCFからPDUセッションの関連PCCルールを取得する。
【0077】
前記セッション管理機能エンティティはPDUセッションの関連契約情報および関連PCCルールを取得した後、アクセスおよび移動管理機能エンティティトンネル情報およびpacket detectionなどのルールをN4セッション確立要求メッセージ内に配置し、選択されたユーザプレーン機能エンティティに送信する。
【0078】
前記セッション管理機能エンティティは前記ユーザプレーン機能エンティティによって送信されたN4セッション確立応答メッセージを受信した後、PDUセッションIDおよびPDUセッション確立応答メッセージをアクセスおよび移動管理機能サービス要求応答メッセージ内に配置して前記アクセスおよび移動管理機能エンティティに送信する。
【0079】
それに対応して、前記アクセスおよび移動管理機能エンティティはRANにN2要求メッセージを送信し、ここで、前記N2要求に非アクセス層メッセージ(すなわちPDUセッションIDおよびPDUセッション確立応答メッセージ)が含まれている。
【0080】
前記RANは前記アクセスおよび移動管理機能エンティティによって送信されたN2要求メッセージを受信した後、RRCメッセージを介して前記N2要求メッセージにおける非アクセス層メッセージを端末に送信する。
【0081】
前記端末エンティティは無線アクセスネットワークRANによって送信された非アクセス層messageを受信した後、RRCメッセージを介して前記RANにPDUセッションを確立するための非アクセス層応答メッセージを返し、この際、コントロールプレーンセッションの確立が完了する。
【0082】
ユーザプレーン機能エンティティが前記端末にデータを送信する必要がある場合、前記ユーザプレーン機能エンティティは前記アクセスおよび移動管理機能エンティティトンネル情報を介して前記アクセスおよび移動管理機能エンティティに送信し、前記アクセスおよび移動管理機能エンティティは前記データを前記端末に送信する。
【0083】
1、前記端末がアイドル状態にあり、下りデータがユーザプレーン機能エンティティに到着した場合は以下になる。
【0084】
前記ユーザプレーン機能エンティティのユーザプレーン機能により、下りデータを送信するためのパスがないことを検出した場合、前記ユーザプレーン機能エンティティはセッション管理機能エンティティにデータ通知要求メッセージを送信し、当該メッセージにPDUセッションIDが含まれている。
【0085】
それに対応して、前記セッション管理機能エンティティはデータ通知要求メッセージを受信した後、前記端末のセッションコンテキスト情報によって、セッションタイプがコントロールプレーンセッションであると確定し、N4セッション下りデータを介してアクセスおよび移動管理機能エンティティのンネル情報を前記ユーザプレーン機能エンティティに送信する。
【0086】
それに対応して、前記アクセスおよび移動管理機能エンティティはアクセスおよび移動管理機能のアクセスおよび移動管理機能サービス要求メッセージを受信した後、前記アクセスおよび移動管理機能エンティティトンネル情報をアクセスおよび移動管理機能エンティティサービス要求メッセージに配置して前記セッション管理機能エンティティに送信する。
【0087】
前記セッション管理機能エンティティはアクセスおよび移動管理機能エンティティによって送信されたアクセスおよび移動管理機能エンティティトンネル情報を受信した後、前記アクセスおよび移動管理機能エンティティトンネル情報を前記ユーザプレーン機能エンティティに送信する。
【0088】
それに対応して、前記アクセスおよび移動管理機能エンティティは前記ユーザプレーン機能エンティティより前記アクセスおよび移動管理機能エンティティトンネル情報を用いて送信された下りデータを受信した後、前記下りデータをアクセスおよび移動管理機能エンティティサービス要求内に配置してアクセスおよび移動管理機能エンティティに送信する。
【0089】
前記アクセスおよび移動管理機能エンティティは前記ユーザプレーン機能エンティティによって送信された下りデータを受信した後、RANを介して端末にページングを送信する。
【0090】
前記端末はRANから送信されたページングを受信した後、RRCメッセージを介して前記RANにコントロールプレーンセッション要求を送信し、前記RANは前記Control Planeセッション要求を前記アクセスおよび移動管理機能エンティティに送信し、前記端末と前記アクセスおよび移動管理機能エンティティとの間の接続を確立する。
【0091】
それに対応して、前記アクセスおよび移動管理機能エンティティは受信した下りデータに対して暗号化かつ保全性保護を行い、なお前記下りデータを前記端末に送信する。
【0092】
図3に示すように、本発明に係る実施例はセッションを確立するためのアクセスおよび移動管理機能エンティティを提供し、当該アクセスおよび移動管理機能エンティティはプロセッサ300、メモリ301および送受信機302を含む。
【0093】
ここで、プロセッサ300は、メモリ301内のプログラムを読み出して実行し、端末によって送信されたセッション確立要求を受信し、端末のためのコントロールプレーンセッションを確立することを確定し、セッション管理機能エンティティに前記端末のためにコントロールプレーンセッションを確立するように指示し、なお、非アクセス層メッセージを介して端末との間でデータ伝送を行う。
【0094】
好ましくは、前記プロセッサ300は具体的には、登録過程において端末とネゴシエーションしてセッションタイプがコントロールプレーンセッションであると確定する。
【0095】
好ましくは、前記プロセッサ300はさらに具体的には、前記セッション管理機能エンティティに前記アクセスおよび移動管理機能エンティティのトンネル情報を指示する。
【0096】
好ましくは、前記アクセスおよび移動管理機能エンティティのトンネル情報は、ユーザプレーン機能エンティティがアクセスおよび移動管理機能エンティティのトンネル情報に下りデータを送信するために用いられる。
【0097】
好ましくは、前記プロセッサ300はさらに具体的には、前記セッション管理機能エンティティによって指示されたユーザプレーン機能エンティティのトンネル情報を受信する。
【0098】
好ましくは、前記ユーザプレーン機能エンティティのトンネル情報は、前記アクセスおよび移動管理機能エンティティがユーザプレーン機能エンティティのトンネル情報に上りデータを送信するために用いられる。
【0099】
好ましくは、前記プロセッサ300はさらに具体的には、前記セッション管理機能エンティティによって指示された前記セッションのサービス品質情報を受信する。
【0100】
好ましくは、前記プロセッサ300は具体的には、非アクセス層移動管理メッセージを介して端末との間でデータ伝送を行う。
【0101】
好ましくは、前記プロセッサ300はさらに具体的には、トンネル情報を介してユーザプレーン機能エンティティとの間でデータ伝送を行う。
【0102】
好ましくは、前記プロセッサ300は具体的には、非アクセス層セッション管理メッセージを介して端末との間でデータ伝送を行う。
【0103】
好ましくは、前記プロセッサ300はさらに具体的には、セッション管理機能エンティティとの間で非アクセス層セッション管理メッセージの伝送を行う。
【0104】
プロセッサ300はバスアーキテクチャおよび通常の処理を管理し、メモリ301はプロセッサ300が動作する際に利用するデータを記憶する。送受信機302はプロセッサ300の制御下でデータの送受信を行う。
【0105】
バスアーキテクチャは任意の数の相互接続するバスおよびブリッジを備える。具体的にはプロセッサ300が代表する1つまたは複数のプロセッサおよびメモリ301が代表するメモリの各種回路により接続される。バスアーキテクチャはさらに、外部設備、電圧レギュレーターおよび電力管理回路等の他の各種回路を互いに接続させることもできる。これらは、当該分野の周知技術であるため、本発明において、詳細に説明しない。バスインターフェースはインターフェースを提供する。プロセッサ300はバスアーキテクチャおよび通常の処理を管理し、メモリ301はプロセッサ300が動作する際に利用するデータを記憶することができる。
【0106】
本発明に係る実施例により開示されるフローは、プロセッサ300に適用するか、または、プロセッサ300により実施することができる。実施の過程において、信号処理フローの各々ステップは、プロセッサ300内のハードウェアの論理集積回路またはソフトウェア形式の指令により完成することができる。プロセッサ300は、汎用プロセッサ、デジタル信号プロセッサ、専用集積回路、フィールドプログラマブル・ゲートアレイまたは他のプログラマブルロジック・デバイス、ディスクリート・ゲートまたはトランジスタロジック・デバイス、ディスクリート・ハードウェアコンポネントであることができ、本発明に係る実施例により開示した各々方法、ステップ及びロジックブロック図を実現・執行することができる。汎用プロセッサはマイクロプロセッサまたはいずれのノーマルプロセッサなどであることができる。本発明に係る実施例に開示された方法のステップを参照すれば、ハードウェアプロセッサにより直接に執行して完成するか、または、プロセッサ内のハードウェア及びソフトウェアモジュールの組み合わせにより執行されて完成することができる。ソフトウェアモジュールは、ランダムメモリ、フラッシュメモリ、リードオンリーメモリ,プログラマブルリードオンリーメモリまたは電気的消去可能プログラマブルメモリ、レジスタなど本分野のよく知られる記憶媒体に格納されることができる。当該記憶媒体はメモリ301に位置し、プロセッサ300はメモリ301内の情報を読み出して、そのハードウェアと協働して信号処理フローのステップを完成する。
【0107】
図4に示すように、本発明に係る実施例はセッションを確立するためのセッション管理機能エンティティを提供し、当該セッション管理機能エンティティはプロセッサ400、メモリ401および送受信機402を含む。
【0108】
ここで、プロセッサ400は、メモリ401内のプログラムを読み出して実行し、端末によって送信されたセッション確立要求を受信し、アクセスおよび移動管理機能エンティティによって送信された、端末のコントロールプレーンセッションを確立するための指示メッセージを受信し、ユーザプレーン機能エンティティに下りデータを伝送するためのトンネル情報を指示する。
【0109】
好ましくは、前記プロセッサ400はさらに具体的には、前記アクセスおよび移動管理機能エンティティによって送信された前記アクセスおよび移動管理機能エンティティのトンネル情報を受信する。
【0110】
好ましくは、前記下りデータを伝送するためのトンネル情報はアクセスおよび移動管理機能エンティティによって提供されるトンネル情報、または前記セッション管理機能エンティティのトンネル情報である。
【0111】
好ましくは、前記プロセッサ400はさらに具体的には、前記アクセスおよび移動管理機能エンティティに前記セッションのサービス品質情報を指示する。
【0112】
好ましくは、前記プロセッサはさらに具体的には、前記セッション管理機能エンティティが前記アクセスおよび移動管理機能エンティティにユーザプレーン機能エンティティのトンネル情報指示するために用いられる。
【0113】
好ましくは、前記プロセッサ400はさらに具体的には、前記端末のセッションコンテキスト情報によって、セッションタイプがコントロールプレーンセッションであると確定する。
【0114】
好ましくは、前記プロセッサ400は具体的には、前記アクセスおよび移動管理機能エンティティに当該セッションに対応するユーザプレーン機能エンティティのトンネル情報を指示する。
【0115】
好ましくは、前記プロセッサ400はさらに具体的には、非アクセス層セッション管理メッセージを介して前記端末との間でデータ伝送を行う。
【0116】
好ましくは、前記プロセッサ400はさらに具体的には、トンネル情報を介してユーザプレーン機能エンティティとの間でデータ伝送を行う。
【0117】
バスアーキテクチャは、任意の数の相互接続するバスおよびブリッジを備える。具体的には、プロセッサ400が代表する1つまたは複数のプロセッサおよびメモリ401が代表するメモリの各種回路により接続される。バスアーキテクチャはさらに、外部設備、電圧レギュレーターおよび電力管理回路等の他の各種回路を互いに接続させることもできる。これらは当該分野の周知技術であるため、本発明において、詳細に説明しない。バスインターフェースはインターフェースを提供する。プロセッサ400はバスアーキテクチャおよび通常の処理を管理し、メモリ401はプロセッサ400が動作する際に利用するデータを記憶する。
【0118】
本発明に係る実施例により開示されたフローは、プロセッサ400に適用するか、または、プロセッサ400により実施することができる。実施の過程において、信号処理フローの各々ステップは、プロセッサ400内のハードウェアの論理集積回路またはソフトウェア形式の指令により完成すれることができる。プロセッサ400は、汎用プロセッサ、デジタル信号プロセッサ、専用集積回路、フィールドプログラマブル・ゲートアレイまたは他のプログラマブルロジック・デバイス、ディスクリート・ゲートまたはトランジスタロジック・デバイス、ディスクリート・ハードウェアコンポネントであることができ、本発明に係る実施例により開示した各々方法、ステップ及びロジックブロック図を実現・執行することができる。汎用プロセッサはマイクロプロセッサまたはいずれのノーマルプロセッサなどであることができる。本発明に係る実施例に開示された方法のステップを参照すれば、ハードウェアプロセッサにより直接に執行して完成するか、または、プロセッサ内のハードウェア及びソフトウェアモジュールの組み合わせにより執行されて完成することができる。ソフトウェアモジュールは、ランダムメモリ、フラッシュメモリ、リードオンリーメモリ,プログラマブルリードオンリーメモリまたは電気的消去可能プログラマブルメモリ、レジスタなど本分野のよく知られる記憶媒体に格納されることができる。当該記憶媒体はメモリ401に位置し、プロセッサ400はメモリ401内の情報を読み出して、そのハードウェアと協働して信号処理フローのステップを完成する。
【0119】
図5に示すように、本発明に係る実施例はセッションを確立するための端末を提供し、当該端末はプロセッサ500、メモリ501および送受信機502を含み、ここで、プロセッサ500は、メモリ内のプログラムを読み出して実行し、アクセスおよび移動管理機能エンティティにセッション確立要求メッセージを送信し、前記アクセスおよび移動管理機能エンティティとコントロールプレーンセッションを確立し、コントロールプレーンセッションを介して前記アクセスおよび移動管理機能エンティティとデータ伝送を行う。
【0120】
好ましくは、前記プロセッサ500は具体的には、アクセスおよび移動管理機能エンティティにセッション確立要求メッセージを送信する前に、登録過程において前記アクセスおよび移動管理機能エンティティとネゴシエーションしてセッションタイプがコントロールプレーンセッションであると確定する。
【0121】
好ましくは、前記プロセッサ500は具体的には、前記アクセスおよび移動管理機能エンティティの間で送信された非アクセス層応答メッセージを受信した後、前記アクセスおよび移動管理機能エンティティに非アクセス層確認メッセージを送信する。
【0122】
好ましくは、前記プロセッサ500は具体的には、非アクセス層移動管理メッセージを介して前記アクセスおよび移動管理機能エンティティとの間でデータ伝送を行う。
【0123】
好ましくは、前記プロセッサ500は具体的には、非アクセス層セッション管理メッセージを介して前記アクセスおよび移動管理機能エンティティとの間でデータ伝送を行う。
【0124】
バスアーキテクチャは、任意の数の相互接続するバスおよびブリッジを備える。具体的には、プロセッサ500が代表する1つまたは複数のプロセッサおよびメモリ501が代表するメモリの各種回路により接続される。バスアーキテクチャはさらに、外部設備、電圧レギュレーターおよび電力管理回路等の他の各種回路を互いに接続させることもできる。これらは、当該分野の周知技術であるため、本発明において、詳細に説明しない。バスインターフェースはインターフェースを提供する。プロセッサ500はバスアーキテクチャおよび通常の処理を管理し、メモリ501はプロセッサ500が動作する際に利用するデータを記憶する。
【0125】
本発明に係る実施例により開示された流れは、プロセッサ500に適用するか、または、プロセッサ500により実施することができる。実施の過程において、信号処理フローの各々ステップは、プロセッサ500内のハードウェアの論理集積回路またはソフトウェア形式の指令により完成することができる。プロセッサ500は、汎用プロセッサ、デジタル信号プロセッサ、専用集積回路、フィールドプログラマブル・ゲートアレイまたは他のプログラマブルロジック・デバイス、ディスクリート・ゲートまたはトランジスタロジック・デバイス、ディスクリート・ハードウェアコンポネントであることができ、本発明に係る実施例により開示した各々方法、ステップ及びロジックブロック図を実現・執行することができる。汎用プロセッサはマイクロプロセッサまたはいずれのノーマルプロセッサなどであることができる。本発明に係る実施例に開示された方法のステップを参照すれば、ハードウェアプロセッサにより直接に執行して完成するか、または、プロセッサ内のハードウェア及びソフトウェアモジュールの組み合わせにより執行されて完成することができる。ソフトウェアモジュールは、ランダムメモリ、フラッシュメモリ、リードオンリーメモリ,プログラマブルリードオンリーメモリまたは電気的消去可能プログラマブルメモリ、レジスタなど本分野のよく知られる記憶媒体に格納されることができる。当該記憶媒体はメモリ501に位置し、プロセッサ500はメモリ501内の情報を読み出して、そのハードウェアと協働して信号処理フローのステップを完成する。
【0126】
図6に示すように、本発明に係る実施例はセッションを確立するためのアクセスおよび移動管理機能エンティティを提供し、当該アクセスおよび移動管理機能エンティティは端末によって送信されるセッション確立要求を受信する第1の受信モジュール600と、端末のためにコントロールプレーンセッションを確立することを確定し、セッション管理機能エンティティに前記端末のたまのコントロールプレーンセッションを確立するように指示する第1の実行モジュール601と、非アクセス層メッセージを介して端末との間でデータ伝送を行う伝送モジュール602とを含む。
【0127】
好ましくは、前記第1の実行モジュール601はさらに、登録過程において端末とネゴシエーションしてセッションタイプがコントロールプレーンセッションであると確定する。
【0128】
好ましくは、前記第1の実行モジュール601はさらに、前記セッション管理機能エンティティに前記アクセスおよび移動管理機能エンティティのトンネル情報を指示する。
【0129】
好ましくは、前記アクセスおよび移動管理機能エンティティのトンネル情報はユーザプレーン機能エンティティがアクセスおよび移動管理機能エンティティのトンネル情報に下りデータを送信するために用いられる。
【0130】
好ましくは、前記第1の受信モジュール600はさらに、前記セッション管理機能エンティティによって指示されたユーザプレーン機能エンティティのトンネル情報を受信する。
【0131】
好ましくは、前記ユーザプレーン機能エンティティのトンネル情報は前記アクセスおよび移動管理機能エンティティがユーザプレーン機能エンティティのトンネル情報に上りデータを送信するために用いられる。
【0132】
好ましくは、前記第1の受信モジュール600はさらに、前記セッション管理機能エンティティによって指示された前記セッションのサービス品質情報を受信する。
【0133】
好ましくは、前記伝送モジュール602は非アクセス層移動管理メッセージを介して端末との間でデータ伝送を行う。
【0134】
好ましくは、前記伝送モジュール602はさらに、トンネル情報を介してユーザプレーン機能エンティティとの間でデータ伝送を行う。
【0135】
好ましくは、前記伝送モジュール602は非アクセス層セッション管理メッセージを介して端末との間でデータ伝送を行う。
【0136】
好ましくは、前記伝送モジュール602はさらに、セッション管理機能エンティティとの間で非アクセス層セッション管理メッセージの伝送を行う。
【0137】
図7に示すように、本発明に係る実施例はセッションを確立するためのセッション管理機能エンティティを提供し、当該セッション管理機能エンティティは第2の受信モジュール700と、第2の実行モジュール701とを含む。第2の受信モジュール700は、端末によって送信されるセッション確立要求を受信し、アクセスおよび移動管理機能エンティティによって送信される、前記端末のコントロールプレーンセッションを確立するための指示情報を受信する。第2の実行モジュール701は、ユーザプレーン機能エンティティに下りデータを伝送するためのトンネル情報を指示する。
【0138】
好ましくは、前記第2の受信モジュール700はさらに、前記アクセスおよび移動管理機能エンティティによって送信される前記アクセスおよび移動管理機能エンティティのトンネル情報を受信する。
【0139】
好ましくは、前記下りデータを伝送するためのトンネル情報はアクセスおよび移動管理機能エンティティによって提供されるトンネル情報、または前記セッション管理機能エンティティのトンネル情報である。
【0140】
好ましくは、前記第2の実行モジュール701はさらに、前記アクセスおよび移動管理機能エンティティに前記セッションのサービス品質情報を指示する。
【0141】
好ましくは、前記第2の実行モジュール701はさらに、前記セッション管理機能エンティティが前記アクセスおよび移動管理機能エンティティにユーザプレーン機能エンティティのトンネル情報を指示する。
【0142】
好ましくは、前記第2の実行モジュール701はさらに、前記端末のセッションコンテキスト情報によって、セッションタイプがコントロールプレーンセッションであると確定する。
【0143】
好ましくは、前記第2の実行モジュール701はさらに、前記アクセスおよび移動管理機能エンティティに当該セッションに対応するユーザプレーン機能エンティティのトンネル情報を指示する。
【0144】
好ましくは、前記第2の実行モジュール701はさらに、非アクセス層セッション管理メッセージを介して前記端末との間でデータ伝送を行う。
【0145】
好ましくは、前記第2の実行モジュール701はさらに、トンネル情報を介してユーザプレーン機能エンティティとの間でデータ伝送を行う。
【0146】
図8に示すように、本発明に係る実施例はセッションを確立するための端末を提供し、当該端末は、端末がアクセスおよび移動管理機能エンティティにセッション確立要求メッセージを送信するための送信モジュール800と、前記アクセスおよび移動管理機能エンティティとのコントロールプレーンセッションを確立するための第3の実行モジュール801と、コントロールプレーンセッションを介して前記アクセスおよび移動管理機能エンティティとデータ伝送を行う第2の伝送モジュール802とを含む。
【0147】
好ましくは、前記第3の実行モジュール801はアクセスおよび移動管理機能エンティティにセッション確立要求メッセージを送信する前に、登録過程において前記アクセスおよび移動管理機能エンティティとネゴシエーションしてセッションタイプがコントロールプレーンセッションであると確定する。
【0148】
好ましくは、前記送信モジュール800は前記アクセスおよび移動管理機能エンティティの間で送信される非アクセス層応答メッセージを受信した後、前記アクセスおよび移動管理機能エンティティに非アクセス層確認メッセージを送信する。
【0149】
好ましくは、前記第2の伝送モジュール802は、非アクセス層移動管理メッセージを介して前記端末とアクセスおよび移動管理機能エンティティとの間でデータ伝送を行うために用いられる。
【0150】
好ましくは、前記第2の伝送モジュール802は、非アクセス層セッション管理メッセージを介して前記端末と前記アクセスおよび移動管理機能エンティティとの間でデータ伝送を行うために用いられる。
【0151】
本発明に係る実施例はセッションを確立するための読み取り可能な記憶媒体を提供し、当該記憶媒体はプログラムコードを含み、前記プログラムコードがコンピュータ装置においてで実行される際、前記プログラムコードは前記コンピュータ装置にアクセスおよび移動管理機能エンティティのいずれの方法のステップ、またはセッション管理機能エンティティのいずれの方法のステップ、または端末のいずれの方法のステップを実行させる。
【0152】
同じ発明思想に基づいて、本発明に係る実施例はさらにアクセスおよび移動管理機能エンティティによりセッションを確立する方法を提供し、当該方法に対応する装置は本発明の実施例に係るセッションを確立するためのシステムにおけるアクセスおよび移動管理機能エンティティであり、また当該方法による問題解決の原理は当該装置と似ているため、当該方法の実施はシステムの実施を参照すればよく、ここでは重複して説明しない。
【0153】
図9に示すように、本発明の実施例に係るアクセスおよび移動管理機能エンティティによりセッションを確立する方法は以下のとおりである。
【0154】
ステップ900において、アクセスおよび移動管理機能エンティティは端末によって送信されるセッション確立要求を受信する。
【0155】
ステップ901において、前記アクセスおよび移動管理機能エンティティは端末のためにコントロールプレーンセッションを確立することを確定する。
【0156】
ステップ902において、前記アクセスおよび移動管理機能エンティティはセッション管理機能エンティティに前記端末のコントロールプレーンセッションを確立するように指示する。
【0157】
ステップ903において、前記アクセスおよび移動管理機能エンティティと端末との間は非アクセス層メッセージを介してデータ伝送を行う。
【0158】
好ましくは、前記アクセスおよび移動管理機能エンティティが端末のコントロールプレーンセッションを確立することを確定することは、前記アクセスおよび移動管理機能エンティティが登録過程において端末とネゴシエーションしてセッションタイプがコントロールプレーンセッションであると確定することを含む。
【0159】
好ましくは、前記アクセスおよび移動管理機能エンティティがセッション管理機能エンティティに前記端末のコントロールプレーンセッションを確立するように指示することは、さらに、前記アクセスおよび移動管理機能エンティティが前記セッション管理機能エンティティに前記アクセスおよび移動管理機能エンティティのトンネル情報を指示することを含む。
【0160】
好ましくは、前記アクセスおよび移動管理機能エンティティが前記セッション管理機能エンティティに前記アクセスおよび移動管理機能エンティティのトンネル情報を指示することは、ユーザプレーン機能エンティティがアクセスおよび移動管理機能エンティティのトンネル情報に下りデータを送信するのに前記アクセスおよび移動管理機能エンティティのトンネル情報を用いることを含む。
【0161】
好ましくは、前記アクセスおよび移動管理機能エンティティがセッション管理機能エンティティに前記端末のコントロールプレーンセッションを確立するように指示することは、さらに、前記アクセスおよび移動管理機能エンティティが前記セッション管理機能エンティティによって指示されるユーザプレーン機能エンティティのトンネル情報を受信することを含む。
【0162】
好ましくは、前記アクセスおよび移動管理機能エンティティがユーザプレーン機能エンティティのトンネル情報に上りデータを送信するために前記ユーザプレーン機能エンティティのトンネル情報を用いることを含む。
【0163】
好ましくは、前記アクセスおよび移動管理機能エンティティが前記セッション管理機能エンティティによって指示されるユーザプレーン機能エンティティのトンネル情報を受信することは、さらに、前記アクセスおよび移動管理機能エンティティが前記セッション管理機能エンティティによって指示される前記セッションのサービス品質情報を受信することを含む。
【0164】
好ましくは、前記アクセスおよび移動管理機能エンティティと端末との間で非アクセス層メッセージを介してデータ伝送を行うことは、前記アクセスおよび移動管理機能エンティティと端末との間で非アクセス層移動管理メッセージを介してデータ伝送を行うことを含む。
【0165】
好ましくは、前記アクセスおよび移動管理機能エンティティと端末との間で非アクセス層移動管理メッセージを介してデータ伝送行うことは、さらに、前記アクセスおよび移動管理機能エンティティとユーザプレーン機能エンティティとの間でトンネル情報を介してデータ伝送を行うことを含む。
【0166】
好ましくは、前記アクセスおよび移動管理機能エンティティと端末との間で非アクセス層メッセージを介してデータ伝送を行うことは、前記アクセスおよび移動管理機能エンティティと端末との間で非アクセス層セッション管理メッセージを介してデータ伝送を行うことを含む。
【0167】
好ましくは、前記アクセスおよび移動管理機能エンティティと端末との間で非アクセス層セッション管理メッセージを介してデータ伝送を行うことは、さらに、前記アクセスおよび移動管理機能エンティティとセッション管理機能エンティティとの間で非アクセス層セッション管理メッセージの伝送を行うことを含む。
【0168】
同じ発明思想に基づいて、本発明に係る実施例はさらにセッション管理機能エンティティによりセッションを確立する方法を提供し、当該方法に対応する装置が本発明の実施例に係るセッションを確立するためのシステムにおけるセッション管理機能エンティティであり、また当該方法による問題解決の原理は当該装置に似ているため、当該方法の実施はシステムの実施を参照すればよく、ここでは重複して説明しない。
【0169】
図10に示すように、本発明に係る実施例はセッション管理機能エンティティによりセッションを確立する方法を提供する。
【0170】
ステップ1000において、セッション管理機能エンティティは端末によって送信されるセッション確立要求を受信する。
【0171】
ステップ1001において、前記セッション管理機能エンティティはアクセスおよび移動管理機能エンティティによって送信される、前記端末のコントロールプレーンセッションを確立するための指示情報を受信する。
【0172】
ステップ1002において、前記セッション管理機能エンティティは下りデータを伝送するためのトンネル情報をユーザプレーン機能エンティティに指示する。
【0173】
好ましくは、前記セッション管理機能エンティティがアクセスおよび移動管理機能エンティティによって送信される、前記端末のコントロールプレーンセッションを確立するための指示情報を受信することは、さらに、前記セッション管理機能エンティティが前記アクセスおよび移動管理機能エンティティによって送信される、前記アクセスおよび移動管理機能エンティティのトンネル情報を受信することを含む。
【0174】
好ましくは、前記セッション管理機能エンティティが下りデータを伝送するためのトンネル情報をユーザプレーン機能エンティティに指示することは、前記下りデータを伝送するためのトンネル情報がアクセスおよび移動管理機能エンティティによって提供されるトンネル情報、または前記セッション管理機能エンティティのトンネル情報であることを含む。
【0175】
好ましくは、前記セッション管理機能エンティティがアクセスおよび移動管理機能エンティティによって送信される、前記端末のコントロールプレーンセッションを確立するための指示情報を受信することは、さらに、前記セッション管理機能エンティティが前記アクセスおよび移動管理機能エンティティに前記セッションのサービス品質情報を指示することを含む。
【0176】
好ましくは、前記セッション管理機能エンティティがアクセスおよび移動管理機能エンティティによって送信される、前記端末のコントロールプレーンセッションを確立するための指示情報を受信することは、さらに、前記セッション管理機能エンティティが前記アクセスおよび移動管理機能エンティティにユーザプレーン機能エンティティのトンネル情報を指示することを含む。
【0177】
好ましくは、前記セッション管理機能エンティティがアクセスおよび移動管理機能エンティティによって送信される、前記端末のコントロールプレーンセッションを確立するための指示情報を受信することは、さらに、前記セッション管理機能エンティティが前記端末のセッションコンテキスト情報によって、セッションタイプがコントロールプレーンセッションであると確定することを含む。
【0178】
好ましくは、前記セッション管理機能エンティティによりセッションタイプがコントロールプレーンセッションであると確定することは、さらに、前記セッション管理機能エンティティが前記アクセスおよび移動管理機能エンティティに当該セッションに対応するユーザプレーン機能エンティティのトンネル情報を指示することを含む。
【0179】
好ましくは、前記セッション管理機能エンティティがアクセスおよび移動管理機能エンティティによって送信される、前記端末のコントロールプレーンセッションを確立するための指示情報を受信することは、さらに、前記セッション管理機能エンティティと前記端末との間で非アクセス層セッション管理メッセージを介してデータ伝送を行うことを含む。
【0180】
好ましくは、前記セッション管理機能エンティティと前記端末との間で非アクセス層セッション管理メッセージを介してデータ伝送を行うことは、さらに、前記セッション管理機能エンティティとユーザプレーン機能エンティティとの間でトンネル情報を介してデータ伝送を行うことを含む。
【0181】
同じ発明思想に基づき、本発明に係る実施例はさらに端末によりセッションを確立する方法を提供し、当該方法に対応する装置が本発明の実施例に係るセッションを確立するためのシステムにおける端末であり、また当該方法による問題解決の原理は当該装置に似ているため、当該方法の実施はシステムの実施を参照すればよく、ここでは重複して説明しない。
【0182】
図11に示すように、本発明に係る実施例は端末によりセッションを確立する方法を提供し、当該方法は以下を含む。
【0183】
ステップ1100において、端末はアクセスおよび移動管理機能エンティティにセッション確立要求メッセージを送信する。
【0184】
ステップ1101において、前記端末は前記アクセスおよび移動管理機能エンティティとのコントロールプレーンセッションを確立する。
【0185】
ステップ1102において、前記端末と前記アクセスおよび移動管理機能エンティティとの間でコントロールプレーンセッションを介してデータ伝送を行う。
【0186】
好ましくは、前記端末がアクセスおよび移動管理機能エンティティにセッション確立要求メッセージを送信する前に、前記端末が登録過程において前記アクセスおよび移動管理機能エンティティとネゴシエーションしてセッションタイプがコントロールプレーンセッションであると確定することを含む。
【0187】
好ましくは、前記端末と前記アクセスおよび移動管理機能エンティティとの間でコントロールプレーンセッションを確立することは、前記端末が前記アクセスおよび移動管理機能エンティティの間で送信される非アクセス層応答メッセージを受信した後、前記端末が前記アクセスおよび移動管理機能エンティティに非アクセス層確認メッセージを送信することを含む。
【0188】
好ましくは、前記端末と前記アクセスおよび移動管理機能エンティティとの間でコントロールプレーンセッションを介してデータ伝送を行うことは、前記端末と前記アクセスおよび移動管理機能エンティティとの間で非アクセス層移動管理メッセージを介してデータ伝送を行うことを含む。
【0189】
好ましくは、前記端末と前記アクセスおよび移動管理機能エンティティとの間でコントロールプレーンセッションを介してデータ伝送を行うことは、前記端末と前記アクセスおよび移動管理機能エンティティとの間で非アクセス層セッション管理メッセージを介してデータ伝送を行うことを含む。
【0190】
図12に示すように、本発明に係る実施例はアクセスおよび移動管理機能エンティティと端末との間で非アクセス層移動管理メッセージを介してデータ伝送を行う完全なフローチャート(以下、アクセスおよび移動管理機能エンティティはすなわちAMFエンティティ、セッションSMFエンティティはすなわちセッション管理機能エンティティ、UPFエンティティはすなわちユーザプレーン機能エンティティである)を提供する。
【0191】
ステップ1200において、端末はAMFエンティティにPDUセッション確立要求を送信する。
【0192】
ステップ1201において、AMFエンティティはセッション管理機能エンティティにセッション管理機能サービス要求メッセージ(AMFのトンネル情報を含む)(Nsmf_PDUSession_CreateSMRequest)を送信する。
【0193】
ステップ1202において、SMFエンティティはUDMにサービスを要求する。
【0194】
ステップ1203において、SMFエンティティはPCFにサービスを要求する。
【0195】
ステップ1204において、SMFエンティティはUPFエンティティにN4セッション確立要求(AMFトンネル情報を含む)(N4 Session Establishment)を送信する。
【0196】
ステップ1205において、UPFエンティティはSMFエンティティにN4セッション確立要求応答(N4 Session Estbl Resp)を返す。
【0197】
ステップ1206において、SMFエンティティはAMFエンティティにセッションのサービス品質メッセージ(UPFトンネル情報を含む)(Nsmf_PDUSession_CreateSMContextResp)を返す。
【0198】
ステップ1207において、AMFエンティティはRANエンティティにN2確立要求メッセージ(N2 msg)を送信する。
【0199】
ステップ1208において、RANエンティティはRRCメッセージを介して端末にNAS message(RRC msg)を転送する。
【0200】
ステップ1209において、端末はRRCメッセージを介してRANにPDUセッション確立応答メッセージ(RRC msg)を送信する。
【0201】
ステップ1210において、RANエンティティはN2メッセージを介してAMFエンティティにNAS応答メッセージ(N2 msg)を転送する。
【0202】
ステップ1211において、PDUセッション確立が完了すると、AMFと端末との間で非アクセス層移動管理メッセージを介してデータ伝送を行う。
【0203】
図13に示すように、本発明に係る実施例はアクセスおよび移動管理機能エンティティと端末との間でデータ伝送を行う完全なフローチャート(以下、アクセスおよび移動管理機能エンティティはすなわちAMFエンティティ、セッションSMFエンティティはすなわちセッション管理機能エンティティ、UPFエンティティはすなわちユーザプレーン機能エンティティである)を提供する。
【0204】
ステップ1300において、UPFエンティティはSMFエンティティにデータ通知要求メッセージ(Data Notification)を送信する。
【0205】
ステップ1301において、SMFエンティティはAMFにサービス要求メッセージを送信する。
【0206】
ステップ1302において、AMFエンティティはSMFエンティティにサービス要求メッセージを送信する。
【0207】
ステップ1303において、SMFエンティティはUPFエンティティへN4プロセス(N4 Session Update)を開始する。
【0208】
ステップ1304において、UPFエンティティは下りデータをAMF(N4 Session Update)に送信する。
【0209】
ステップ1305において、AMFエンティティは端末へページング(Paging)を開始する。
【0210】
ステップ1306において、端末はRRCメッセージを介してRANにセッション確立メッセージ(RRC msg)を送信する。
【0211】
ステップ1307において、RANエンティティはN2メッセージを介してAMFエンティティにNASメッセージ(N2 msg)を送信する。
【0212】
ステップ1308において、AMFエンティティは下りデータに対して暗号化および保全性保護を行う。
【0213】
ステップ1309において、AMFエンティティはN2メッセージを介してRANエンティティにNASメッセージ応答メッセージ(NAS msg)を送信する。
【0214】
ステップ1310において、RANエンティティはRRCメッセージを介して端末にコントロールプレーンセッション確立応答メッセージ(RRC Msg)を返す。
【0215】
図14に示すように、本発明に係る実施例はアクセスおよび移動管理機能エンティティと端末との間で非アクセス層セッション管理メッセージを介してデータ伝送を行う完全なフローチャート(以下、アクセスおよび移動管理機能エンティティはすなわちAMFエンティティ、セッションSMFエンティティはすなわちセッション管理機能エンティティ、UPFはすなわちユーザプレーン機能エンティティである)を提供する。
【0216】
ステップ1400において、端末はAMFエンティティにPDUセッション確立要求を送信する。
【0217】
ステップ1401において、AMFエンティティはSMFエンティティにSMFサービス要求メッセージ(Nsmf_PDUSession_CreateSMRequest)を送信する。
【0218】
ステップ1402において、SMFエンティティはUDMにサービスを要求する。
【0219】
ステップ1403において、SMFエンティティはPCFにサービスを要求する。
【0220】
ステップ1404において、SMFエンティティはUPFエンティティにN4セッション確立要求(N4 Session Establishment(SMFトンネル情報))を送信する。
【0221】
ステップ1405において、UPFエンティティはSMFエンティティにN4セッション確立要求応答(N4 Session Estbl Resp)を返す。
【0222】
ステップ1406において、SMFエンティティはAMFエンティティにセッションのサービス品質メッセージ(Nsmf_PDUSession_CreateSMContextResp)を送信する。
【0223】
ステップ1407において、AMFエンティティはRANエンティティにN2確立要求メッセージ(N2 msg)を送信する。
【0224】
ステップ1408において、RANエンティティはRRCメッセージを介して端末にNAS message(RRC msg)を転送する。
【0225】
ステップ1409において、端末はRRCメッセージを介してRANにPDUセッション確立応答メッセージ(RRC msg)を送信する。
【0226】
ステップ1410において、RANエンティティはN2メッセージを介してAMFエンティティにNAS応答メッセージ(N2 msg)を転送する。
【0227】
ステップ1411において、PDUセッション確立が完了すると、AMFと端末との間で非アクセス層セッション管理メッセージを介してデータ伝送を行う。
【0228】
図15に示すように、本発明に係る実施例はアクセスおよび移動管理機能エンティティ、セッション管理機能エンティティと端末との間で下りデータ伝送を行う完全なフローチャート(以下、AMFエンティティはすなわちアクセスおよび移動管理機能エンティティ、SMFエンティティはすなわちセッション管理機能エンティティ、UPFはすなわちユーザプレーン機能エンティティである)を提供する。
【0229】
ステップ1500において、UPFエンティティはSMFエンティティにデータ通知要求メッセージ(Data Notification)を送信する。
【0230】
ステップ1501において、SMFエンティティはUPFエンティティへN4プロセス(N4 Session Update)を開始する。
【0231】
ステップ1502において、UPFエンティティは下りデータをSMFエンティティ(DL data)に送信する。
【0232】
ステップ1503において、SMFエンティティはAMFサービス要求メッセージ(Nsmf_DataTransReq/Resp (N1 SM))を送信する。
【0233】
ステップ1504において、SMFエンティティは下りデータをAMFエンティティ(DL data)に送信する。
【0234】
ステップ1505において、AMFエンティティは端末へページング(Paging)を開始する。
【0235】
ステップ1506において、端末はRRCメッセージを介してRANにセッション確立メッセージ(RRC msg)を送信する。
【0236】
ステップ1507において、RANエンティティはN2メッセージを介してAMFエンティティにNASメッセージ(N2 msg)を送信する。
【0237】
ステップ1508において、AMFはN2メッセージを介してRANエンティティにNASメッセージ応答メッセージ(NAS msg)を送信する。
【0238】
ステップ1509において、RANエンティティはRRCメッセージを介してコントロールプレーンセッション確立応答メッセージ(RRC Msg)を返す。
【0239】
以上は本発明に係る実施形態の方法、装置(システム)、およびコンピュータプログラム製品のブロック及び/又はフロー図により本発明を記述した。理解すべきことは、コンピュータプログラムの指令により、ブロック及び/又はフロー図における各ブロック、ならびにブロック及び/又はフロー図におけるブロックの結合を実現できる。これらのコンピュータプログラム指令を汎用コンピュータ、専用コンピュータのプロセッサ及び/又は他のプログラミング可能なデータ処理装置に提供することで、マシンを構成し、したがってコンピュータプロセッサ又は他のプログラミング可能なデータ処理装置によって実行される指令により、ブロック及び/又はフロー図に指定される機能/動作を実現させる方法を生成することができる。
【0240】
それに対応して、本発明はさらにハードウェア及び/又はソフトウェア(ファームウェア、常駐ソフトウェア、マイクロコードなどを含む)によって実施されてもよい。さらに、本出願はコンピュータ使用可能または読み取り可能な記憶媒体上のコンピュータプログラム製品の形態を採用してもよく、それは媒体中に具現化されたコンピュータ使用可能または読み取り可能なプログラムコードを有し、指令実行システムによって又は指令実行システムと組み合わせて利用される。本出願の文脈において、コンピュータ使用可能媒体又はコンピュータ読み取り媒体は、プログラムを記憶、通信、送信、または伝送する任意の媒体であってもよく、指令実行システム、装置またはデバイスによって、又は指令実行システム、装置またはデバイスと組み合わせて利用される。
【0241】
無論、当業者であれば、本発明の精神や範囲を逸脱することなく、本発明に様々な修正や変形が可能である。したがって、本発明の修正や変形が添付の特許請求の範囲とその均等技術の範囲に属する限り、本発明もこれらの修正や変形を含むように意図される。
【符号の説明】
【0242】
100 アクセスおよび移動管理機能エンティティ
101 セッション管理機能エンティティ
102 端末
300 プロセッサ
301 メモリ
302 送受信器
400 プロセッサ
401 メモリ
402 送受信器
500 プロセッサ
501 メモリ
502 送受信器
600 第1の受信モジュール
601 第1の実行モジュール
602 伝送モジュール
700 第2の受信モジュール
701 第2の実行モジュール
800 送信モジュール
801 第3の実行モジュール
802 第2の伝送モジュール