IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ グァンドン オッポ モバイル テレコミュニケーションズ コーポレーション リミテッドの特許一覧

特許7113079HARQ ID決定方法、ネットワーク装置、端末及びコンピュータ記憶媒体
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】特許公報(B2)
(11)【特許番号】
(24)【登録日】2022-07-27
(45)【発行日】2022-08-04
(54)【発明の名称】HARQ ID決定方法、ネットワーク装置、端末及びコンピュータ記憶媒体
(51)【国際特許分類】
   H04L 1/16 20060101AFI20220728BHJP
   H04W 28/04 20090101ALI20220728BHJP
【FI】
H04L1/16
H04W28/04 110
【請求項の数】 15
(21)【出願番号】P 2020524815
(86)(22)【出願日】2017-11-10
(65)【公表番号】
(43)【公表日】2021-04-30
(86)【国際出願番号】 CN2017110583
(87)【国際公開番号】W WO2019090745
(87)【国際公開日】2019-05-16
【審査請求日】2020-10-29
(73)【特許権者】
【識別番号】516227559
【氏名又は名称】オッポ広東移動通信有限公司
【氏名又は名称原語表記】GUANGDONG OPPO MOBILE TELECOMMUNICATIONS CORP., LTD.
【住所又は居所原語表記】No. 18 Haibin Road,Wusha, Chang’an,Dongguan, Guangdong 523860 China
(74)【代理人】
【識別番号】100091487
【弁理士】
【氏名又は名称】中村 行孝
(74)【代理人】
【識別番号】100105153
【弁理士】
【氏名又は名称】朝倉 悟
(74)【代理人】
【識別番号】100107582
【弁理士】
【氏名又は名称】関根 毅
(74)【代理人】
【識別番号】100152205
【弁理士】
【氏名又は名称】吉田 昌司
(74)【代理人】
【識別番号】100120385
【弁理士】
【氏名又は名称】鈴木 健之
(72)【発明者】
【氏名】リン、ヤナン
【審査官】阿部 弘
(56)【参考文献】
【文献】米国特許出願公開第2009/0268707(US,A1)
【文献】特表2011-528872(JP,A)
【文献】中国特許出願公開第102394728(CN,A)
【文献】Huawei, HiSilicon,HARQ and Transmission for Type 1 Grant-Free for Active UE[online],3GPP TSG RAN WG2 #99bis R2-1711431,Internet<URL:http://www.3gpp.org/ftp/tsg_ran/WG2_RL2/TSGR2_99bis/Docs/R2-1711431.zip>,2017年09月29日,pp. 1-5
【文献】Intel Corporation,UL data transmission procedures in NR[online],3GPP TSG RAN WG1 #90b R1-1717396,Internet<URL:http://www.3gpp.org/ftp/tsg_ran/WG1_RL1/TSGR1_90b/Docs/R1-1717396.zip>,2017年10月03日,pp. 1-12
【文献】ZTE,Consideration on the multiple SPS and grant free[online],3GPP TSG RAN WG2 adhoc_2017_06_NR R2-1706645,Internet<URL:http://www.3gpp.org/ftp/tsg_ran/WG2_RL2/TSGR2_AHs/2017_06_NR/Docs/R2-1706645.zip>,2017年06月16日,pp. 1-5
【文献】Sequans Communications,Corrections to UL SPS operation[online], 3GPP TSG-RAN WG2#93bis R2-162848,インターネット<URL:http://www.3gpp.org/ftp/tsg_ran/WG2_RL2/TSGR2_93bis/Docs/R2-162848.zip>,2016年04月02日,pp. 1-3
(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
H04L 1/16
H04W 28/04
3GPP TSG RAN WG1-4
SA WG1-4
CT WG1,4
IEEE 802.11
15
16
(57)【特許請求の範囲】
【請求項1】
ハイブリッド自動再送要求(HARQ)ID決定方法であって、
ネットワーク装置は、現在伝送している時間領域リソース番号、HARQプロセス数、時間領域リソース設定情報、HARQ IDオフセット、及び現在伝送しているデータブロックの伝送回数のうちの少なくとも1つの情報を決定し、前記時間領域リソース設定情報が非動的リソース設定の時間領域リソース周期を含むことと、
前記ネットワーク装置は、前記現在伝送している時間領域リソース番号、前記HARQプロセス数、前記時間領域リソース設定情報、及び現在伝送しているデータブロックの伝送回数に基づいて、HARQ IDを決定することと、を含むハイブリッド自動再送要求(HARQ)ID決定方法。
【請求項2】
前記HARQ IDは、
HARQ Process ID=[floor(t_temp-currentn/T)] modulo B+Hoffset
という式を満たし、HARQ Process IDはHARQ IDを示し、tは現在伝送している時間領域リソース番号を示し、current_nは前記現在伝送しているデータブロックの伝送回数を示し、Tは時間領域リソース周期を示し、BはHARQプロセス数を示し、t_temp、T_tempはそれぞれt、Tが特定の時間単位で換算して取得したパラメータであり、floorは切り捨てを示し、moduloはモジュロ演算を示す請求項1に記載の方法。
【請求項3】
前記方法は、前記ネットワーク装置が端末にシグナリングを送信することを更に含み、前記シグナリングには前記HARQプロセス数、前記時間領域リソース設定情報、前記HARQ IDオフセットのうちの1つが少なくとも含まれ、前記シグナリングはRRCシグナリング、上位層シグナリング又は物理層シグナリングのうちの1つを含む請求項に記載の方法。
【請求項4】
ハイブリッド自動再送要求(HARQ) ID決定方法であって、
端末は、現在伝送している時間領域リソース番号、HARQプロセス数、時間領域リソース設定情報、HARQ IDオフセット、及び現在伝送しているデータブロックの伝送回数のうちの少なくとも1つの情報を決定し、前記時間領域リソース設定情報が時間領域リソース周期を含むことと、
前記端末は、前記現在伝送している時間領域リソース番号前記HARQプロセス数、前記時間領域リソース設定情報、及び現在伝送しているデータブロックの伝送回数に基づいて、HARQ IDを決定することと、を含むハイブリッド自動再送要求(HARQ) ID決定方法。
【請求項5】
前記HARQ IDは、
HARQ Process ID=[floor(t_temp-currentn/T)] modulo B+Hoffset
という式を満たし、HARQ Process IDはHARQ IDを示し、tは現在伝送している時間領域リソース番号を示し、current_nは前記現在伝送しているデータブロックの伝送回数を示し、Tは時間領域リソース周期を示し、BはHARQプロセス数を示し、t_temp、T_tempはそれぞれt、Tが特定の時間単位で換算して取得したパラメータであり、floorは切り捨てを示し、moduloはモジュロ演算を示す請求項に記載の方法。
【請求項6】
ネットワーク装置であって、前記ネットワーク装置は第1決定ユニットと第2決定ユニットを備え、
前記第1決定ユニットは、現在伝送している時間領域リソース番号、ハイブリッド自動再送要求(HARQ)プロセス数、時間領域リソース設定情報、HARQ IDオフセット、及び現在伝送しているデータブロックの伝送回数のうちの少なくとも1つの情報を決定するように設定され、前記時間領域リソース設定情報は非動的リソース設定の時間領域リソース周期を含み、
前記第2決定ユニットは、前記第1決定ユニットが決定した前記現在伝送している時間領域リソース番号、前記HARQプロセス数、前記時間領域リソース設定情報、及び現在伝送しているデータブロックの伝送回数に基づいて、HARQ IDを決定するように設定されるネットワーク装置。
【請求項7】
前記HARQ IDは、
HARQ Process ID=[floor(t_temp-currentn/T)] modulo B+Hoffset
という式を満たし、HARQ Process IDはHARQ IDを示し、tは現在伝送している時間領域リソース番号を示し、current_nは前記現在伝送しているデータブロックの伝送回数を示し、Tは時間領域リソース周期を示し、BはHARQプロセス数を示し、t_temp、T_tempはそれぞれt、Tが特定の時間単位で換算して取得したパラメータであり、floorは切り捨てを示し、moduloはモジュロ演算を示す請求項に記載のネットワーク装置。
【請求項8】
前記ネットワーク装置は、端末にシグナリングを送信するように設定される送信ユニットを更に備え、前記シグナリングには前記HARQプロセス数、前記時間領域リソース設定情報、前記HARQ IDオフセットのうちの1つが少なくとも含まれ、前記シグナリングはRRCシグナリング、上位層シグナリング又は物理層シグナリングのうちの1つを含む請求項に記載のネットワーク装置。
【請求項9】
端末であって、前記端末は第3決定ユニットと第4決定ユニットを備え、
前記第3決定ユニットは、現在伝送している時間領域リソース番号、ハイブリッド自動再送要求(HARQ)プロセス数、時間領域リソース設定情報、HARQ IDオフセット、及び現在伝送しているデータブロックの伝送回数のうちの少なくとも1つの情報を決定するように設定され、前記時間領域リソース設定情報は時間領域リソース周期を含み、
前記第4決定ユニットは、前記第3決定ユニットが決定した前記現在伝送している時間領域リソース番号、前記HARQプロセス数、前記時間領域リソース設定情報、及び現在伝送しているデータブロックの伝送回数に基づいて、HARQ IDを決定するように設定される端末。
【請求項10】
前記端末はネットワーク装置からのシグナリングを受信するように設定される受信ユニットを更に備え、前記シグナリングはRRCシグナリング、上位層シグナリング又は物理層シグナリングのうちの1つを含み、
前記第3決定ユニットは、前記受信ユニットが受信した前記シグナリングに基づいて、前記HARQプロセス数、前記時間領域リソース設定情報、前記HARQ IDオフセットのうちの少なくとも1つを決定するように設定される請求項に記載の端末。
【請求項11】
前記HARQ IDは、
HARQ Process ID=[floor(t_temp-currentn/T)] modulo B+Hoffset
という式を満たし、HARQ Process IDはHARQ IDを示し、tは現在伝送している時間領域リソース番号を示し、current_nは前記現在伝送しているデータブロックの伝送回数を示し、Tは時間領域リソース周期を示し、BはHARQプロセス数を示し、t_temp、T_tempはそれぞれt、Tが特定の時間単位で換算して取得したパラメータであり、floorは切り捨てを示し、moduloはモジュロ演算を示す請求項に記載の端末。
【請求項12】
前記HARQ IDは、
HARQ Process ID = [floor((t_temp-current_n)/T_temp)] modulo B+Hoffset
という式を満たし、HARQ Process IDはHARQ IDを示し、tは現在伝送している時間領域リソース番号を示し、current_nは前記現在伝送しているデータブロックの伝送回数を示し、Tは時間領域リソース周期を示し、BはHARQプロセス数を示し、t_temp、T_tempはそれぞれt、Tが特定の時間単位で換算して取得したパラメータであり、HoffsetはHARQ IDオフセットを示し、floorは切り捨てを示し、moduloはモジュロ演算を示す請求項1に記載の方法。
【請求項13】
前記HARQ IDは、
HARQ Process ID = [floor((t_temp-current_n)/T_temp)] modulo B+Hoffset
という式を満たし、HARQ Process IDはHARQ IDを示し、tは現在伝送している時間領域リソース番号を示し、current_nは前記現在伝送しているデータブロックの伝送回数を示し、Tは時間領域リソース周期を示し、BはHARQプロセス数を示し、t_temp、T_tempはそれぞれt、Tが特定の時間単位で換算して取得したパラメータであり、HoffsetはHARQ IDオフセットを示し、floorは切り捨てを示し、moduloはモジュロ演算を示す請求項4に記載の方法。
【請求項14】
前記HARQ IDは、
HARQ Process ID = [floor((t_temp-current_n)/T_temp)] modulo B+Hoffset
という式を満たし、HARQ Process IDはHARQ IDを示し、tは現在伝送している時間領域リソース番号を示し、current_nは前記現在伝送しているデータブロックの伝送回数を示し、Tは時間領域リソース周期を示し、BはHARQプロセス数を示し、t_temp、T_tempはそれぞれt、Tが特定の時間単位で換算して取得したパラメータであり、HoffsetはHARQ IDオフセットを示し、floorは切り捨てを示し、moduloはモジュロ演算を示す請求項6に記載のネットワーク装置。
【請求項15】
前記HARQ IDは、
HARQ Process ID = [floor((t_temp-current_n)/T_temp)] modulo B+Hoffset
という式を満たし、HARQ Process IDはHARQ IDを示し、tは現在伝送している時間領域リソース番号を示し、current_nは前記現在伝送しているデータブロックの伝送回数を示し、Tは時間領域リソース周期を示し、BはHARQプロセス数を示し、t_temp、T_tempはそれぞれt、Tが特定の時間単位で換算して取得したパラメータであり、HoffsetはHARQ IDオフセットを示し、floorは切り捨てを示し、moduloはモジュロ演算を示す請求項9に記載の端末。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は無線通信技術に関し、具体的に、ハイブリッド自動再送要求(HARQ:Hybrid Automatic Repeat reQuest)番号決定方法、ネットワーク装置、端末及びコンピュータ記憶媒体に関する。
【背景技術】
【0002】
現在の5Gシステムでは超高信頼低遅延通信(URLLC、Ultra-Reliable Low Latency Communication)が導入されており、該サービスの特徴は極端の遅延内(例えば、1ms)に超高信頼性(例えば、99.999%)の伝送を実現することである。この目標を実現するために、Grant freeの概念が提案された。Grant freeでは事前設定/半永続状態のリソース設定方式が用いられ、端末はサービスニーズに応じて、設定されたリソースで伝送することができる。該技術はリソース要求(SR、Schedule Request)及びバッファステータスレポート(BSR、Buffer Status Report)の過程を回避し、端末の有効な伝送時間を長くする。
【0003】
HARQは一般に「停止-待機」の方式で実現される。あるHARQプロセスについて、ACK/NACKフィードバックを待つ前に、このプロセスは伝送を一時的に中断し、フィードバック/スケジューリングシグナリングを受信した後、フィードバック結果/スケジューリング情報に基づいて、新規データの送信又は旧データの再送を選択する。システムの伝送効率を確保するために、HARQはマルチプロセスを用いる。即ち、あるプロセスがフィードバック/スケジューリングを待っている間に、他のプロセスが伝送される。複数のプロセス間のデータの混乱を回避するために、HARQ IDを用いてHARQプロセスを示す。
【0004】
ロングタームエボリューション(LTE)システムでのHARQ IDは伝送時間間隔(TTI、Transmission Time Interval)識別子、周期及びプロセス数に基づいて算出される。しかし、5Gシステムでは、Grant freeメカニズムで繰り返し伝送が用いられると、不正確なHARQ指示の問題が発生し、例えば、同一のデータブロック(TB)の複数回の繰り返し計算により異なるHARQ IDが得られる。このように、1つのTBが複数のプロセスに対応し、再送合成の効率を低下させるだけでなく、異なるTBの誤った合成の問題を招く。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
現在存在している技術的課題を解決するために、本発明の実施例はHARQ ID決定方法、ネットワーク装置、端末及びコンピュータ記憶媒体を提供する。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明の実施例はハイブリッド自動再送要求(HARQ) ID決定方法を提供し、前記方法は、
ネットワーク装置は、現在伝送している時間領域リソース番号、HARQプロセス数を決定し、時間領域リソース設定情報、HARQ IDオフセット、現在伝送しているデータブロックの伝送回数のうちの少なくとも1つの情報を決定し、前記時間領域リソース設定情報が非動的リソース設定の時間領域リソースオフセット及び/又は時間領域リソース周期を含むことと、
前記ネットワーク装置は、前記現在伝送している時間領域リソース番号と、前記HARQプロセス数と、前記時間領域リソース設定情報、HARQ IDオフセット、現在伝送しているデータブロックの伝送回数のうちの少なくとも1つの情報とに基づいて、HARQ IDを決定することと、を含む。
【0007】
1つの実施例では、前記ネットワーク装置が、前記現在伝送している時間領域リソース番号と、前記HARQプロセス数と、前記時間領域リソース設定情報、HARQ IDオフセット、現在伝送しているデータブロックの伝送回数のうちの少なくとも1つの情報とに基づいて、HARQ IDを決定することは、
前記ネットワーク装置は、前記現在伝送している時間領域リソース番号、前記時間領域リソースオフセット、前記時間領域リソース周期及び前記HARQプロセス数に基づいて、HARQ IDを決定することを含む。
【0008】
1つの実施例では、前記ネットワーク装置が、前記現在伝送している時間領域リソース番号と、前記HARQプロセス数と、前記時間領域リソース設定情報、HARQ IDオフセット、現在伝送しているデータブロックの伝送回数のうちの少なくとも1つの情報とに基づいて、HARQ IDを決定することは、
前記ネットワーク装置は、前記現在伝送している時間領域リソース番号、前記時間領域リソースオフセット、前記時間領域リソース周期、前記HARQプロセス数及び前記HARQ IDオフセットに基づいて、HARQ IDを決定することを含む。
【0009】
1つの実施例では、前記ネットワーク装置が、前記現在伝送している時間領域リソース番号と、前記HARQプロセス数と、前記時間領域リソース設定情報、HARQ IDオフセット、現在伝送しているデータブロックの伝送回数のうちの少なくとも1つの情報とに基づいて、HARQ IDを決定することは、
前記ネットワーク装置は、前記現在伝送している時間領域リソース番号、前記時間領域リソース周期、前記HARQプロセス数及び前記HARQ IDオフセットに基づいて、HARQ IDを決定することを含む。
【0010】
1つの実施例では、前記ネットワーク装置が、前記現在伝送している時間領域リソース番号と、前記HARQプロセス数と、前記時間領域リソース設定情報、HARQ IDオフセット、現在伝送しているデータブロックの伝送回数のうちの少なくとも1つの情報とに基づいて、HARQ IDを決定することは、
前記ネットワーク装置は、前記現在伝送している時間領域リソース番号、前記時間領域リソースオフセット、前記現在伝送しているデータブロックの伝送回数、前記時間領域リソース周期、前記HARQプロセス数及び前記HARQ IDオフセットに基づいて、HARQ IDを決定することを含む。
【0011】
1つの実施例では、前記ネットワーク装置が、前記現在伝送している時間領域リソース番号と、前記HARQプロセス数と、前記時間領域リソース設定情報、HARQ IDオフセット、現在伝送しているデータブロックの伝送回数のうちの少なくとも1つの情報とに基づいて、HARQ IDを決定することは、
前記ネットワーク装置は、前記現在伝送している時間領域リソース番号、前記現在伝送しているデータブロックの伝送回数、前記時間領域リソース周期、前記HARQプロセス数及び前記HARQ IDオフセットに基づいて、HARQ IDを決定することを含む。
【0012】
1つの実施例では、前記ネットワーク装置が、前記現在伝送している時間領域リソース番号と、前記HARQプロセス数と、前記時間領域リソース設定情報、HARQ IDオフセット、現在伝送しているデータブロックの伝送回数のうちの少なくとも1つの情報とに基づいて、HARQ IDを決定することは、
前記ネットワーク装置は、前記現在伝送している時間領域リソース番号、前記現在伝送しているデータブロックの伝送回数、前記時間領域リソース周期及び前記HARQプロセス数に基づいて、HARQ IDを決定することを含む。
【0013】
1つの実施例では、前記ネットワーク装置が、前記現在伝送している時間領域リソース番号と、前記HARQプロセス数と、前記時間領域リソース設定情報、HARQ IDオフセット、現在伝送しているデータブロックの伝送回数のうちの少なくとも1つの情報とに基づいて、HARQ IDを決定することは、
前記ネットワーク装置は、前記現在伝送している時間領域リソース番号、前記時間領域リソースオフセット、前記現在伝送しているデータブロックの伝送回数、前記時間領域リソース周期及び前記HARQプロセス数に基づいて、HARQ IDを決定することを含む。
【0014】
1つの実施例では、前記時間領域リソースオフセットの単位は、伝送の絶対時間長と同じであり又は異なる。
【0015】
1つの実施例では、前記時間領域リソース周期の単位は、伝送の絶対時間長と同じであり又は異なる。
【0016】
1つの実施例では、前記方法は、前記ネットワーク装置が端末にシグナリングを送信することを更に含み、前記シグナリングには前記HARQプロセス数、前記時間領域リソース設定情報、前記HARQ IDオフセットのうちの1つが少なくとも含まれ、前記シグナリングはRRCシグナリング、上位層シグナリング又は物理層シグナリングのうちの1つを含む。
【0017】
本発明の実施例はハイブリッド自動再送要求(HARQ) ID決定方法を更に提供し、前記方法は、
端末は、現在伝送している時間領域リソース番号、HARQプロセス数を決定し、時間領域リソース設定情報、HARQ IDオフセット、現在伝送しているデータブロックの伝送回数のうちの少なくとも1つの情報を決定し、前記時間領域リソース設定情報が時間領域リソースオフセット及び/又は時間領域リソース周期を含むことと、
前記端末は、前記現在伝送している時間領域リソース番号と、前記HARQプロセス数と、前記時間領域リソース設定情報、HARQ IDオフセット、現在伝送しているデータブロックの伝送回数のうちの少なくとも1つの情報とに基づいて、HARQ IDを決定することと、を含む。
【0018】
1つの実施例では、前記方法は、前記端末が、ネットワーク装置からのシグナリングを受信し、前記シグナリングに基づいて、前記HARQプロセス数、前記時間領域リソース設定情報、前記HARQ IDオフセットのうちの少なくとも1つを決定することを更に含み、前記シグナリングはRRCシグナリング、上位層シグナリング又は物理層シグナリングのうちの1つを含む。
【0019】
1つの実施例では、前記端末が、前記現在伝送している時間領域リソース番号と、前記HARQプロセス数と、前記時間領域リソース設定情報、HARQ IDオフセット、現在伝送しているデータブロックの伝送回数のうちの少なくとも1つの情報とに基づいて、HARQ IDを決定することは、
前記端末は、前記現在伝送している時間領域リソース番号、前記時間領域リソースオフセット、前記時間領域リソース周期及び前記HARQプロセス数に基づいて、HARQ IDを決定することを含む。
【0020】
1つの実施例では、前記端末が、前記現在伝送している時間領域リソース番号と、前記HARQプロセス数と、前記時間領域リソース設定情報、HARQ IDオフセット、現在伝送しているデータブロックの伝送回数のうちの少なくとも1つの情報とに基づいて、HARQ IDを決定することは、
前記端末は、前記現在伝送している時間領域リソース番号、前記時間領域リソースオフセット、前記時間領域リソース周期、前記HARQプロセス数及び前記HARQ IDオフセットに基づいて、HARQ IDを決定することを含む。
【0021】
1つの実施例では、前記端末が、前記現在伝送している時間領域リソース番号と、前記HARQプロセス数と、前記時間領域リソース設定情報、HARQ IDオフセット、現在伝送しているデータブロックの伝送回数のうちの少なくとも1つの情報とに基づいて、HARQ IDを決定することは、
前記端末は、前記現在伝送している時間領域リソース番号、前記時間領域リソース周期、前記HARQプロセス数及び前記HARQ IDオフセットに基づいて、HARQ IDを決定することを含む。
【0022】
1つの実施例では、前記端末が、前記現在伝送している時間領域リソース番号と、前記HARQプロセス数と、前記時間領域リソース設定情報、HARQ IDオフセット、現在伝送しているデータブロックの伝送回数のうちの少なくとも1つの情報とに基づいて、HARQ IDを決定することは、
前記端末は、前記現在伝送している時間領域リソース番号、前記時間領域リソースオフセット、前記現在伝送しているデータブロックの伝送回数、前記時間領域リソース周期、前記HARQプロセス数及び前記HARQ IDオフセットに基づいて、HARQ IDを決定することを含む。
【0023】
1つの実施例では、前記端末が、前記現在伝送している時間領域リソース番号と、前記HARQプロセス数と、前記時間領域リソース設定情報、HARQ IDオフセット、現在伝送しているデータブロックの伝送回数のうちの少なくとも1つの情報とに基づいて、HARQ IDを決定することは、
前記端末は、前記現在伝送している時間領域リソース番号、前記現在伝送しているデータブロックの伝送回数、前記時間領域リソース周期、前記HARQプロセス数及び前記HARQ IDオフセットに基づいて、HARQ IDを決定することを含む。
【0024】
1つの実施例では、前記端末が、前記現在伝送している時間領域リソース番号と、前記HARQプロセス数と、前記時間領域リソース設定情報、HARQ IDオフセット、現在伝送しているデータブロックの伝送回数のうちの少なくとも1つの情報とに基づいて、HARQ IDを決定することは、
前記端末は、前記現在伝送している時間領域リソース番号、前記現在伝送しているデータブロックの伝送回数、前記時間領域リソース周期及び前記HARQプロセス数に基づいて、HARQ IDを決定することを含む。
【0025】
1つの実施例では、前記端末が、前記現在伝送している時間領域リソース番号と、前記HARQプロセス数と、前記時間領域リソース設定情報、HARQ IDオフセット、現在伝送しているデータブロックの伝送回数のうちの少なくとも1つの情報とに基づいて、HARQ IDを決定することは、
前記端末は、前記現在伝送している時間領域リソース番号、前記時間領域リソースオフセット、前記現在伝送しているデータブロックの伝送回数、前記時間領域リソース周期及び前記HARQプロセス数に基づいて、HARQ IDを決定することを含む。
【0026】
1つの実施例では、前記時間領域リソースオフセットの単位は、伝送の絶対時間長と同じであり又は異なる。
【0027】
1つの実施例では、前記時間領域リソース周期の単位は、伝送の絶対時間長と同じであり又は異なる。
【0028】
本発明の実施例はネットワーク装置を更に提供し、前記ネットワーク装置は第1決定ユニットと第2決定ユニットを備え、
前記第1決定ユニットは、現在伝送している時間領域リソース番号、HARQプロセス数を決定し、時間領域リソース設定情報、HARQ IDオフセット、現在伝送しているデータブロックの伝送回数のうちの少なくとも1つの情報を決定するように設定され、前記時間領域リソース設定情報は非動的リソース設定の時間領域リソースオフセット及び/又は時間領域リソース周期を含み、
前記第2決定ユニットは、前記第1決定ユニットが決定した前記現在伝送している時間領域リソース番号と、前記HARQプロセス数と、前記時間領域リソース設定情報、HARQ IDオフセット、現在伝送しているデータブロックの伝送回数のうちの少なくとも1つの情報とに基づいて、HARQ IDを決定するように設定される。
【0029】
1つの実施例では、前記第2決定ユニットは、前記現在伝送している時間領域リソース番号、前記時間領域リソースオフセット、前記時間領域リソース周期及び前記HARQプロセス数に基づいて、HARQ IDを決定するように設定される。
【0030】
1つの実施例では、前記第2決定ユニットは、前記現在伝送している時間領域リソース番号、前記時間領域リソースオフセット、前記時間領域リソース周期、前記HARQプロセス数及び前記HARQ IDオフセットに基づいて、HARQ IDを決定するように設定される。
【0031】
1つの実施例では、前記第2決定ユニットは、前記現在伝送している時間領域リソース番号、前記時間領域リソース周期、前記HARQプロセス数及び前記HARQ IDオフセットに基づいて、HARQ IDを決定するように設定される。
【0032】
1つの実施例では、前記第2決定ユニットは、前記現在伝送している時間領域リソース番号、前記時間領域リソースオフセット、前記現在伝送しているデータブロックの伝送回数、前記時間領域リソース周期、前記HARQプロセス数及び前記HARQ IDオフセットに基づいて、HARQ IDを決定するように設定される。
【0033】
1つの実施例では、前記第2決定ユニットは、前記現在伝送している時間領域リソース番号、前記現在伝送しているデータブロックの伝送回数、前記時間領域リソース周期、前記HARQプロセス数及び前記HARQ IDオフセットに基づいて、HARQ IDを決定するように設定される。
【0034】
1つの実施例では、前記第2決定ユニットは、前記現在伝送している時間領域リソース番号、前記現在伝送しているデータブロックの伝送回数、前記時間領域リソース周期及び前記HARQプロセス数に基づいて、HARQ IDを決定するように設定される。
【0035】
1つの実施例では、前記第2決定ユニットは、前記現在伝送している時間領域リソース番号、前記時間領域リソースオフセット、前記現在伝送しているデータブロックの伝送回数、前記時間領域リソース周期及び前記HARQプロセス数に基づいて、HARQ IDを決定するように設定される。
【0036】
1つの実施例では、前記時間領域リソースオフセットの単位は、伝送の絶対時間長と同じであり又は異なる。
【0037】
1つの実施例では、前記時間領域リソース周期の単位は、伝送の絶対時間長と同じであり又は異なる。
【0038】
1つの実施例では、前記ネットワーク装置は、端末にシグナリングを送信するように設定される送信ユニットを更に備え、前記シグナリングには前記HARQプロセス数、前記時間領域リソース設定情報、前記HARQ IDオフセットのうちの1つが少なくとも含まれ、前記シグナリングはRRCシグナリング、上位層シグナリング又は物理層シグナリングのうちの1つを含む。
【0039】
本発明の実施例は端末を更に提供し、前記端末は第3決定ユニットと第4決定ユニットを備え、
前記第3決定ユニットは、現在伝送している時間領域リソース番号、HARQプロセス数を決定し、時間領域リソース設定情報、HARQ IDオフセット、現在伝送しているデータブロックの伝送回数のうちの少なくとも1つの情報を決定するように設定され、前記時間領域リソース設定情報は時間領域リソースオフセット及び/又は時間領域リソース周期を含み、
前記第4決定ユニットは、前記第3決定ユニットが決定した前記現在伝送している時間領域リソース番号と、前記HARQプロセス数と、前記時間領域リソース設定情報、HARQ IDオフセット、現在伝送しているデータブロックの伝送回数のうちの少なくとも1つの情報とに基づいて、HARQ IDを決定するように設定される。
【0040】
1つの実施例では、前記端末は、ネットワーク装置からのシグナリングを受信するように設定される受信ユニットを更に備え、前記シグナリングはRRCシグナリング、上位層シグナリング又は物理層シグナリングのうちの1つを含み、
前記第3決定ユニットは、前記受信ユニットが受信した前記シグナリングに基づいて、前記HARQプロセス数、前記時間領域リソース設定情報、前記HARQ IDオフセットのうちの少なくとも1つを決定するように設定される。
【0041】
1つの実施例では、前記第4決定ユニットは、前記現在伝送している時間領域リソース番号、前記時間領域リソースオフセット、前記時間領域リソース周期及び前記HARQプロセス数に基づいて、HARQ IDを決定するように設定される。
【0042】
1つの実施例では、前記第4決定ユニットは、前記現在伝送している時間領域リソース番号、前記時間領域リソースオフセット、前記時間領域リソース周期、前記HARQプロセス数及び前記HARQ IDオフセットに基づいて、HARQ IDを決定するように設定される。
【0043】
1つの実施例では、前記第4決定ユニットは、前記現在伝送している時間領域リソース番号、前記時間領域リソース周期、前記HARQプロセス数及び前記HARQ IDオフセットに基づいて、HARQ IDを決定するように設定される。
【0044】
1つの実施例では、前記第4決定ユニットは、前記現在伝送している時間領域リソース番号、前記時間領域リソースオフセット、前記現在伝送しているデータブロックの伝送回数、前記時間領域リソース周期、前記HARQプロセス数及び前記HARQ IDオフセットに基づいて、HARQ IDを決定するように設定される。
【0045】
1つの実施例では、前記第4決定ユニットは、前記現在伝送している時間領域リソース番号、前記現在伝送しているデータブロックの伝送回数、前記時間領域リソース周期、前記HARQプロセス数及び前記HARQ IDオフセットに基づいて、HARQ IDを決定するように設定される。
【0046】
1つの実施例では、前記第4決定ユニットは、前記現在伝送している時間領域リソース番号、前記現在伝送しているデータブロックの伝送回数、前記時間領域リソース周期及び前記HARQプロセス数に基づいて、HARQ IDを決定するように設定される。
【0047】
1つの実施例では、前記第4決定ユニットは、前記現在伝送している時間領域リソース番号、前記時間領域リソースオフセット、前記現在伝送しているデータブロックの伝送回数、前記時間領域リソース周期及び前記HARQプロセス数に基づいて、HARQ IDを決定するように設定される。
【0048】
1つの実施例では、前記時間領域リソースオフセットの単位は、伝送の絶対時間長と同じであり又は異なる。
【0049】
1つの実施例では、前記時間領域リソース周期の単位は、伝送の絶対時間長と同じであり又は異なる。
【0050】
本発明の実施例はネットワーク装置を更に提供し、前記ネットワーク装置はメモリと、プロセッサと、メモリに記憶されてプロセッサで実行可能なコンピュータプログラムとを備え、前記プロセッサが前記プログラムを実行するとき、本発明の実施例に記載のネットワーク装置に適用されるHARQ ID決定方法のステップを実現する。
【0051】
本発明の実施例は端末を更に提供し、前記端末はメモリと、プロセッサと、メモリに記憶されてプロセッサで実行可能なコンピュータプログラムとを備え、前記プロセッサが前記プログラムを実行するとき、本発明の実施例に記載の端末に適用されるHARQ ID決定方法のステップを実現する。
【0052】
本発明の実施例はコンピュータ記憶媒体を更に提供し、コンピュータ指令が記憶され、該指令がプロセッサにより実行されるとき、本発明の実施例に記載のネットワーク装置に適用されるHARQ ID決定方法のステップを実現し、
又は、該指令がプロセッサにより実行されるとき、本発明の実施例に記載の端末に適用されるHARQ ID決定方法のステップを実現する。
【発明の効果】
【0053】
本発明の実施例によるHARQ ID決定方法、ネットワーク装置、端末及びコンピュータ記憶媒体について、前記方法は、ネットワーク装置が、現在伝送している時間領域リソース番号、HARQプロセス数を決定し、時間領域リソース設定情報、HARQ IDオフセット、現在伝送しているデータブロックの伝送回数のうちの少なくとも1つの情報を決定し、前記時間領域リソース設定情報が非動的リソース設定の時間領域リソースオフセット及び/又は時間領域リソース周期を含むことと、前記ネットワーク装置が、前記現在伝送している時間領域リソース番号と、前記HARQプロセス数と、前記時間領域リソース設定情報、HARQ IDオフセット、現在伝送しているデータブロックの伝送回数のうちの少なくとも1つの情報とに基づいて、HARQ IDを決定することと、を含む。本発明の実施例の技術案によれば、非動的リソースである時間領域リソース設定情報、HARQ IDオフセット、現在伝送しているデータブロックの伝送回数のうちの少なくとも1つの情報と、現在伝送している時間領域リソース番号と、HARQプロセス数とを組み合わせてHARQ IDを決定することで、Grant freeメカニズムでの複数回の繰り返し伝送による同一のデータブロックが複数のHARQ IDに対応する状況の発生を回避し、1つのTBが1つのプロセスに対応し、HARQプロセスIDの浪費を回避し、異なるTBの誤った合成の問題を回避し、再送合成の効率を向上させる。
【図面の簡単な説明】
【0054】
図1図1は本発明の実施例1に係るHARQ ID決定方法のフローチャートである。
図2図2は本発明の実施例2に係るHARQ ID決定方法のフローチャートである。
図3図3a及び図3bは本発明の実施例に係るHARQ ID決定方法の第1の応用模式図である。
図4図4a及び図4bは本発明の実施例に係るHARQ ID決定方法の第2の応用模式図である。
図5図5a及び図5bは本発明の実施例に係るHARQ ID決定方法の第3の応用模式図である。
図6図6a及び図6bは本発明の実施例に係るHARQ ID決定方法の第4の応用模式図である。
図7図7は本発明の実施例に係るHARQ ID決定方法の第5の応用模式図である。
図8図8は本発明の実施例に係るネットワーク装置の1つの構成模式図である。
図9図9は本発明の実施例に係るネットワーク装置の他の構成模式図である。
図10図10は本発明の実施例に係る端末の1つの構成模式図である。
図11図11は本発明の実施例に係る端末の他の構成模式図である。
図12図12は本発明の実施例に係るネットワーク装置/端末のハードウェア構成模式図である。
【発明を実施するための形態】
【0055】
以下、図面及び具体的な実施例を参照して本発明を更に詳しく説明する。
【0056】
実施例1
本発明の実施例はHARQ ID決定方法を提供する。図1は本発明の実施例1に係るHARQ ID決定方法のフローチャートであり、図1に示すように、前記方法は、
ネットワーク装置は、現在伝送している時間領域リソース番号、HARQプロセス数を決定し、時間領域リソース設定情報、HARQ IDオフセット、現在伝送しているデータブロックの伝送回数のうちの少なくとも1つの情報を決定し、前記時間領域リソース設定情報が非動的リソース設定の時間領域リソースオフセット及び/又は時間領域リソース周期を含むステップ101と、
前記ネットワーク装置は、前記現在伝送している時間領域リソース番号と、前記HARQプロセス数と、前記時間領域リソース設定情報、HARQ IDオフセット、現在伝送しているデータブロックの伝送回数のうちの少なくとも1つの情報とに基づいて、HARQ IDを決定するステップ102と、を含む。
【0057】
本発明の実施例では、前記時間領域リソース番号は、無線フレーム番号、サブフレーム番号、スロット番号、シンボル番号のうちのいずれかであってもよい。
【0058】
第1の実施形態として、ネットワーク装置は、現在伝送している時間領域リソース番号、時間領域リソースオフセット、時間領域リソース周期及び前記HARQプロセス数を決定し、前記現在伝送している時間領域リソース番号、前記時間領域リソースオフセット、前記時間領域リソース周期及び前記HARQプロセス数に基づいて、HARQ IDを決定する。
【0059】
第2の実施形態として、ネットワーク装置は、現在伝送している時間領域リソース番号、時間領域リソースオフセット、時間領域リソース周期、HARQプロセス数及びHARQ IDオフセットを決定し、前記現在伝送している時間領域リソース番号、前記時間領域リソースオフセット、前記時間領域リソース周期及び前記HARQプロセス数に基づいて、HARQ IDを決定する。
【0060】
第3の実施形態として、ネットワーク装置は、現在伝送している時間領域リソース番号、時間領域リソース周期、HARQプロセス数及びHARQ IDオフセットを決定し、前記現在伝送している時間領域リソース番号、前記時間領域リソース周期、前記HARQプロセス数及び前記HARQ IDオフセットに基づいて、HARQ IDを決定する。
【0061】
第4の実施形態として、ネットワーク装置は、現在伝送している時間領域リソース番号、時間領域リソースオフセット、現在伝送しているデータブロックの伝送回数、時間領域リソース周期、HARQプロセス数及びHARQ IDオフセットを決定し、前記現在伝送している時間領域リソース番号、前記時間領域リソースオフセット、前記現在伝送しているデータブロックの伝送回数、前記時間領域リソース周期、前記HARQプロセス数及び前記HARQ IDオフセットに基づいて、HARQ IDを決定する。
【0062】
第5の実施形態として、ネットワーク装置は、現在伝送している時間領域リソース番号、現在伝送しているデータブロックの伝送回数、時間領域リソース周期、HARQプロセス数及びHARQ IDオフセットを決定し、前記現在伝送している時間領域リソース番号、前記現在伝送しているデータブロックの伝送回数、前記時間領域リソース周期、前記HARQプロセス数及び前記HARQ IDオフセットに基づいて、HARQ IDを決定する。
【0063】
第6の実施形態として、ネットワーク装置は、現在伝送している時間領域リソース番号、現在伝送しているデータブロックの伝送回数、時間領域リソース周期及びHARQプロセス数を決定し、前記現在伝送している時間領域リソース番号、前記現在伝送しているデータブロックの伝送回数、前記時間領域リソース周期及び前記HARQプロセス数に基づいて、HARQ IDを決定する。
【0064】
第7の実施形態として、ネットワーク装置は、現在伝送している時間領域リソース番号、現在伝送しているデータブロックの伝送回数、時間領域リソース周期及びHARQプロセス数を決定し、前記現在伝送している時間領域リソース番号、前記時間領域リソースオフセット、前記現在伝送しているデータブロックの伝送回数、前記時間領域リソース周期及び前記HARQプロセス数に基づいて、HARQ IDを決定する。
【0065】
本発明の実施例では、前記時間領域リソースオフセットの単位は、伝送の絶対時間長と同じであり又は異なる。
【0066】
本発明の実施例では、前記時間領域リソース周期の単位は、伝送の絶対時間長と同じであり又は異なる。
【0067】
本発明の実施例の技術案によれば、非動的リソースである時間領域リソース設定情報、HARQ IDオフセット、現在伝送しているデータブロックの伝送回数のうちの少なくとも1つの情報と、現在伝送している時間領域リソース番号と、HARQプロセス数とを組み合わせてHARQ IDを決定することで、Grant freeメカニズムでの複数回の繰り返し伝送による同一のデータブロックが複数のHARQ IDに対応する状況の発生を回避し、1つのTBが1つのプロセスに対応し、HARQプロセスIDの浪費を回避し、異なるTBの誤った合成の問題を回避し、再送合成の効率を向上させる。
【0068】
実施例2
本発明の実施例はHARQ ID決定方法を更に提供する。図2は本発明の実施例2に係るHARQ ID決定方法のフローチャートであり、図2に示すように、前記方法は、
端末は、現在伝送している時間領域リソース番号、HARQプロセス数を決定し、時間領域リソース設定情報、HARQ IDオフセット、現在伝送しているデータブロックの伝送回数のうちの少なくとも1つの情報を決定し、前記時間領域リソース設定情報が時間領域リソースオフセット及び/又は時間領域リソース周期を含むステップ201と、
前記端末は、前記現在伝送している時間領域リソース番号と、前記HARQプロセス数と、前記時間領域リソース設定情報、HARQ IDオフセット、現在伝送しているデータブロックの伝送回数のうちの少なくとも1つの情報とに基づいて、HARQ IDを決定するステップ202と、を含む。
【0069】
本発明の実施例では、前記時間領域リソース番号は、無線フレーム番号、サブフレーム番号、スロット番号、シンボル番号のうちのいずれかであってもよい。
【0070】
本発明の実施例では、前記方法は、前記端末がネットワーク装置からのシグナリングを受信し、前記シグナリングに基づいて、前記HARQプロセス数、前記時間領域リソース設定情報、前記HARQ IDオフセットのうちの少なくとも1つを決定することを更に含み、前記シグナリングはRRCシグナリング、上位層シグナリング又は物理層シグナリングのうちの1つを含む。
【0071】
第1の実施形態として、端末は、現在伝送している時間領域リソース番号、時間領域リソースオフセット、時間領域リソース周期及び前記HARQプロセス数を決定し、前記現在伝送している時間領域リソース番号、前記時間領域リソースオフセット、前記時間領域リソース周期及び前記HARQプロセス数に基づいて、HARQ IDを決定する。
【0072】
第2の実施形態として、端末は、現在伝送している時間領域リソース番号、時間領域リソースオフセット、時間領域リソース周期、HARQプロセス数及びHARQ IDオフセットを決定し、前記現在伝送している時間領域リソース番号、前記時間領域リソースオフセット、前記時間領域リソース周期及び前記HARQプロセス数に基づいて、HARQ IDを決定する。
【0073】
第3の実施形態として、端末は、現在伝送している時間領域リソース番号、時間領域リソース周期、HARQプロセス数及びHARQ IDオフセットを決定し、前記現在伝送している時間領域リソース番号、前記時間領域リソース周期、前記HARQプロセス数及び前記HARQ IDオフセットに基づいて、HARQ IDを決定する。
【0074】
第4の実施形態として、端末は、現在伝送している時間領域リソース番号、時間領域リソースオフセット、現在伝送しているデータブロックの伝送回数、時間領域リソース周期、HARQプロセス数及びHARQ IDオフセットを決定し、前記現在伝送している時間領域リソース番号、前記時間領域リソースオフセット、前記現在伝送しているデータブロックの伝送回数、前記時間領域リソース周期、前記HARQプロセス数及び前記HARQ IDオフセットに基づいて、HARQ IDを決定する。
【0075】
第5の実施形態として、端末は、現在伝送している時間領域リソース番号、現在伝送しているデータブロックの伝送回数、時間領域リソース周期、HARQプロセス数及びHARQ IDオフセットを決定し、前記現在伝送している時間領域リソース番号、前記現在伝送しているデータブロックの伝送回数、前記時間領域リソース周期、前記HARQプロセス数及び前記HARQ IDオフセットに基づいて、HARQ IDを決定する。
【0076】
第6の実施形態として、端末は、現在伝送している時間領域リソース番号、現在伝送しているデータブロックの伝送回数、時間領域リソース周期及びHARQプロセス数を決定し、前記現在伝送している時間領域リソース番号、前記現在伝送しているデータブロックの伝送回数、前記時間領域リソース周期及び前記HARQプロセス数に基づいて、HARQ IDを決定する。
【0077】
第7の実施形態として、端末は、現在伝送している時間領域リソース番号、現在伝送しているデータブロックの伝送回数、時間領域リソース周期及びHARQプロセス数を決定し、前記現在伝送している時間領域リソース番号、前記時間領域リソースオフセット、前記現在伝送しているデータブロックの伝送回数、前記時間領域リソース周期及び前記HARQプロセス数に基づいて、HARQ IDを決定する。
【0078】
本発明の実施例では、前記時間領域リソースオフセットの単位は、伝送の絶対時間長と同じであり又は異なる。
【0079】
本発明の実施例では、前記時間領域リソース周期の単位は、伝送の絶対時間長と同じであり又は異なる。
【0080】
本発明の実施例の技術案によれば、非動的リソースである時間領域リソース設定情報、HARQ IDオフセット、現在伝送しているデータブロックの伝送回数のうちの少なくとも1つの情報と、現在伝送している時間領域リソース番号と、HARQプロセス数とを組み合わせてHARQ IDを決定することで、Grant freeメカニズムでの複数回の繰り返し伝送による同一のデータブロックが複数のHARQ IDに対応する状況の発生を回避し、1つのTBが1つのプロセスに対応し、HARQプロセスIDの浪費を回避し、異なるTBの誤った合成の問題を回避し、再送合成の効率を向上させる。
【0081】
以下、具体的な適用シーンを参照して本発明の実施例に係るHARQ ID決定方法を説明する。
【0082】
シーン1
該シーンでは、現在伝送している時間領域リソース番号、時間領域リソースオフセット、時間領域リソース周期及びHARQプロセス数に基づいて、HARQ IDを決定する。該シーンの技術案は、複数回の繰り返し伝送による同一のデータブロックが複数のHARQ IDに対応する状況の発生を回避する。一例として、前記HARQ IDは下式を満たす。
【0083】
【数1】
【0084】
式中、HARQ Process IDはHARQ IDであり、tは現在伝送している時間領域リソース番号を示し、Toffsetは時間領域リソースオフセットを示し、Tは時間領域リソース周期を示し、BはHARQプロセス数を示し、floorは切り捨てを示し、勿論、他の形態では切り上げ演算によって処理してもよく、moduloはモジュロ演算を示す。t_temp、Toffset_temp、T_tempはそれぞれt、Toffset、Tが特定の時間単位で換算して取得したパラメータであり、t_temp、Toffset_temp、T_tempの絶対時間単位は同じであり、t、Toffset、Tの絶対時間単位は同じであってもよく、異なってもよい。
【0085】
図3a及び図3bは本発明の実施例に係るHARQ ID決定方法の第1の応用模式図であり、図3aに示すように、Toffset、Tの単位と伝送の絶対時間長が同じであるシーンであり、例えば、T=2ms(2 slots)、Toffset=1ms(1 slot)、プロセス数が3であり、1回の伝送の絶対時間長が1ms(1 slot)である場合、Toffset_temp=Toffset、T_temp=Tとなり、式(1)で算出したHARQ IDは下式を満たす。
【0086】
HARQ Process ID=[floor(t-1/2)] modulo 3
【0087】
t=1、2の場合、HARQ Process ID=0となり、t=3、4の場合、HARQ Process ID=1となり、t=5、6の場合、HARQ Process ID=2となる。
【0088】
上記シーンのHARQプロセスの開始IDは0である。HARQプロセスの開始IDが0ではない場合、上記の式(1)の上で1つのオフセット値を追加し、例えば、HARQプロセスの開始IDを1とすると、HARQ IDは下式を満たす。
【0089】
HARQ Process ID=[floor(t_temp-Toffset_temp/T_temp)] modulo B+1
【0090】
図3bに示すように、Toffset、Tの単位と伝送の絶対時間長が異なるシーンであり、例えば、T=2ms(2 slots)、Toffset=1ms(1 slot)、プロセス数が3であり、1回の伝送の絶対時間長が0.5ms(0.5 slot)である場合、Toffset_temp=1/0.5=2、T_temp=2/0.5=4となり、式(1)で算出したHARQ IDは下式を満たす。
【0091】
HARQ Process ID=[floor(t-2/4)] modulo 3
【0092】
t=2、4の場合、HARQ Process ID=0となり、t=6、8の場合、HARQ Process ID=1となり、t=10、12の場合、HARQ Process ID=2となる。
【0093】
上記シーンのHARQプロセスの開始IDは0である。HARQプロセスの開始IDが0ではない場合、上記の式(1)の上で1つのオフセット値を追加し、例えば、HARQプロセスの開始IDを1とすると、HARQ IDは下式を満たす。
【0094】
HARQ Process ID=[floor(t_temp-Toffset_temp/T_temp)] modulo B+1
【0095】
本発明の実施例では、Tは2回の非自動再送の伝送間の間隔を示す。
【0096】
シーン2
該シーンでは、現在伝送している時間領域リソース番号、時間領域リソースオフセット、時間領域リソース周期、HARQプロセス数及びHARQ IDオフセットに基づいて、HARQ IDを決定する。該シーンの技術案は複数のGrant freeリソース設定のシーンにおけるHARQ IDの重複の問題に用いられる。一例として、前記HARQ IDは下式を満たす。
【0097】
【数2】
【0098】
式中、HARQ Process IDはHARQ IDであり、tは現在伝送している時間領域リソース番号を示し、Toffsetは時間領域リソースオフセットを示し、Tは時間領域リソース周期を示し、BはHARQプロセス数を示し、HoffsetはHARQ IDオフセットを示し、floorは切り捨てを示し、勿論、他の形態では切り上げ演算によって処理してもよく、moduloはモジュロ演算を示す。t_temp、Toffset_temp、T_tempはそれぞれt、Toffset、Tが特定の時間単位で換算して取得したパラメータであり、t_temp、Toffset_temp、T_tempの絶対時間単位は同じであり、t、Toffset、Tの絶対時間単位は同じであってもよく、異なってもよい。
【0099】
図4a及び図4bは本発明の実施例に係るHARQ ID決定方法の第2の応用模式図であり、図4a及び図4bに示すように、Toffset、Tの単位と伝送の絶対時間長が同じであるシーンであり、2つのGrant freeリソースが設定される。Grant Freeリソース1について、T1=2ms(2 slots)、Toffset1=1ms(1 slot)、プロセス数が3であり、Hoffset=0である。Grant Freeリソース2について、T2=4ms(4 slots)、Toffset2=1ms(1 slot)、プロセス数が2であり、Hoffset=3である。1回の伝送の絶対時間長が1ms(1 slot)である場合、Grant Freeリソース1及びGrant Freeリソース2が式(2)でそれぞれ算出したHARQ IDは下式を満たす。
【0100】
HARQ Process ID for Grant free1=[floor(t-1/2)] modulo 3
HARQ Process ID for Grant free2=[floor(t-1/4)] modulo 2+3
【0101】
Grant freeリソース1については、図4aに示すように、t=1、2の場合、HARQ Process ID=0となり、t=3、4の場合、HARQ Process ID=1となり、t=5、6の場合、HARQ Process ID=2となる。
【0102】
Grant freeリソース2については、図4bに示すように、t=1、2の場合、HARQ Process ID=3となり、t=5、6の場合、HARQ Process ID=4となる。
【0103】
上記シーンのHARQプロセスの開始IDは0である。HARQプロセスの開始IDが0ではない場合、上記の式(2)の上で1つのオフセット値を追加し、例えば、HARQプロセスの開始IDを1とすると、HARQ IDは下式を満たす。
【0104】
HARQ Process ID=[floor(t_temp-Toffset_temp/T_temp)] modulo B+Hoffset+1
【0105】
上記の例はToffset、Tの単位と伝送の絶対時間長が同じであるシーンであり、Toffset、Tの単位と伝送の絶対時間長が異なるシーンについては、シーン1の図3bのToffset、Tに対する換算説明を参照でき、該シーンでは例を挙げて説明しない。
【0106】
本発明の実施例では、Tは2回の非自動再送の伝送間の間隔を示す。
【0107】
シーン3
該シーンでは、現在伝送している時間領域リソース番号、時間領域リソース周期、HARQプロセス数及びHARQ IDオフセットに基づいて、HARQ IDを決定する。一例として、前記HARQ IDは下式を満たす。
【0108】
【数3】
【0109】
式中、HARQ Process IDはHARQ IDであり、tは現在伝送している時間領域リソース番号を示し、Tは時間領域リソース周期を示し、BはHARQプロセス数を示し、HoffsetはHARQ IDオフセットを示し、floorは切り捨てを示し、勿論、他の形態では切り上げ演算によって処理してもよく、moduloはモジュロ演算を示す。t_temp、T_tempはそれぞれt、Tが特定の時間単位で換算して取得したパラメータであり、t_temp、T_tempの絶対時間単位は同じであり、t、Tの絶対時間単位は同じであってもよく、異なってもよい。通常、本シーンの開始位置は制限され、例えば、Grant freeリソースの開始位置は周期の整数倍でなければならず、又は開始位置を周期でmodulo演算した値が周期より小さく、又は開始位置と繰り返し回数との和を周期でmodulo演算した値が周期より小さい。
【0110】
図5a及び図5bは本発明の実施例に係るHARQ ID決定方法の第3の応用模式図であり、図5a及び図5bに示すように、Toffset、Tの単位と伝送の絶対時間長が同じであるシーンであり、2つのGrant freeリソースが設定される。Grant Freeリソース1について、T1=2ms(2 slots)、プロセス数が3であり、Hoffset=0である。Grant Freeリソース2について、T2=4ms(4 slots)、プロセス数が2であり、Hoffset=3である。1回の伝送の絶対時間長が1ms(1 slot)である場合、Grant Freeリソース1及びGrant Freeリソース2が式(3)でそれぞれ算出したHARQ IDは下式を満たす。
【0111】
HARQ Process ID for grant free1=[floor(t/2)] modulo 3
HARQ Process ID for grant free2=[floor(t/4)] modulo 2+3
【0112】
Grant freeリソース1については、図5aに示すように、t=1、2の場合、HARQ Process ID=0となり、t=3、4の場合、HARQ Process ID=1となり、t=5、6の場合、HARQ Process ID=2となる。
【0113】
Grant freeリソース2については、図5bに示すように、t=1、2の場合、HARQ Process ID=3となり、t=5、6の場合、HARQ Process ID=4となる。
【0114】
上記シーンのHARQプロセスの開始IDは0である。HARQプロセスの開始IDが0ではない場合、上記の式(3)の上で1つのオフセット値を追加し、例えば、HARQプロセスの開始IDを1とすると、HARQ IDは下式を満たす。
【0115】
HARQ Process ID=[floor(t_temp/T_temp)] modulo B+Hoffset+1
【0116】
上記の例はToffset、Tの単位と伝送の絶対時間長が同じであるシーンであり、Toffset、Tの単位と伝送の絶対時間長が異なるシーンについては、シーン1の図3bのToffset、Tに対する換算説明を参照でき、該シーンでは例を挙げて説明しない。
【0117】
シーン4
該シーンでは、現在伝送している時間領域リソース番号、時間領域リソースオフセット、現在伝送しているデータブロックの伝送回数、時間領域リソース周期、HARQプロセス数及びHARQ IDオフセットに基づいて、HARQ IDを決定する。該シーンの技術案は、特に繰り返し伝送回数がGrant freeリソース時間領域周期Tより大きいシーンでは、複数回の繰り返し伝送による同一のデータブロックが複数のHARQ IDに対応する状況の発生を回避する。一例として、前記HARQ IDは下式を満たす。
【0118】
【数4】
【0119】
式中、HARQ Process IDはHARQ IDであり、tは現在伝送している時間領域リソース番号を示し、Toffsetは時間領域リソースオフセットを示し、current_nは現在伝送しているデータブロックの伝送回数を示し、Tは時間領域リソース周期を示し、BはHARQプロセス数を示し、HoffsetはHARQ IDオフセットを示し、floorは切り捨てを示し、勿論、他の形態では切り上げ演算によって処理してもよく、moduloはモジュロ演算を示す。t_temp、Toffset_temp、T_tempはそれぞれt、Toffset、Tが特定の時間単位で換算して取得したパラメータであり、t_temp、Toffset_temp、T_tempの絶対時間単位は同じであり、t、Toffset、Tの絶対時間単位は同じであってもよく、異なってもよい。伝送回数が0から番号付けられる場合、式はcurrent_nで直接に表現され、伝送回数が1から番号付けられる場合、式はcurrent_n-1で直接に表現される。T(T1及びT2を含む)はGrant freeリソースの時間領域間隔である。
【0120】
該シーンの応用例については具体的に図4a及び図4bに示されるものを参照でき、Toffset、Tの単位と伝送の絶対時間長が同じであるシーンであり、2つのGrant freeリソースが設定される。Grant Freeリソース1について、T1=1ms(2 slots)、Toffset1=1ms(1 slot)、プロセス数が3であり、Hoffset=0である。Grant Freeリソース2について、T2=4ms(4 slots)、Toffset2=1ms(1 slot)、プロセス数が2であり、Hoffset=3である。1回の伝送の絶対時間長が1ms(1 slot)である場合、Grant Freeリソース1及びGrant Freeリソース2が式(4)でそれぞれ算出したHARQ IDは下式を満たす。
【0121】
HARQ Process ID for Grant free1=[floor(t-1-current_n/2)] modulo 3
HARQ Process ID for Grant free2=[floor(t-1-currrent_n/4)] modulo 2+3
【0122】
Grant freeリソース1については、図4aに示すように、t=1、2の場合、current_n=0、1、HARQ Process ID=0となり、t=3、4の場合、current_n=0、1、HARQ Process ID=1となり、t=5、6の場合、HARQ Process ID=2となる。
【0123】
Grant freeリソース2については、図4bに示すように、t=1、2の場合、current_n=0、1、HARQ Process ID=3となり、t=5、6の場合、current_n=0、1、HARQ Process ID=4となる。
【0124】
上記シーンのHARQプロセスの開始IDは0である。HARQプロセスの開始IDが0ではない場合、上記の式(4)の上で1つのオフセット値を追加し、例えば、HARQプロセスの開始IDを1とすると、HARQ IDは下式を満たす。
【0125】
HARQ Process ID=[floor(t_temp-Toffset_temp-current_n/T)] modulo B+Hoffset+1
【0126】
他の例として、図6a及び図6bは本発明の実施例に係るHARQ ID決定方法の第4の応用模式図であり、図6a及び図6bに示すように、Toffset、Tの単位と伝送の絶対時間長が同じであるシーンであり、2つのGrant freeリソースが設定される。Grant Freeリソース1について、T1=1ms(2 slots)、Toffset1=1ms(1 slot)、プロセス数が3であり、Hoffset=0である。Grant Freeリソース2について、T2=4ms(4 slots)、Toffset2=1ms(1 slot)、プロセス数が2であり、Hoffset=3である。1回の伝送の絶対時間長が1ms(1 slot)である場合、Grant Freeリソース1及びGrant Freeリソース2が式(4)でそれぞれ算出したHARQ IDは下式を満たす。
【0127】
HARQ Process ID for Grant free1=[floor(t-0-current_n/2)] modulo 3
HARQ Process ID for Grant free2=[floor(t-1-currrent_n/4)] modulo 2+3
【0128】
Grant freeリソース1については、図6aに示すように、t=1、2の場合、current_n=0、1、HARQ Process ID=0となり、t=3、4の場合、current_n=0、1、HARQ Process ID=1となり、t=5、6の場合、HARQ Process ID=2となる。
【0129】
Grant freeリソース2については、図6bに示すように、t=1、2の場合、current_n=0、1、HARQ Process ID=3となり、t=5、6の場合、current_n=0、1、HARQ Process ID=4となる。
【0130】
上記の例はToffset、Tの単位と伝送の絶対時間長が同じであるシーンであり、Toffset、Tの単位と伝送の絶対時間長が異なるシーンについては、シーン1の図3bのToffset、Tに対する換算説明を参照でき、該シーンでは例を挙げて説明しない。
【0131】
シーン5
該シーンでは、現在伝送している時間領域リソース番号、時間領域リソースオフセット、現在伝送しているデータブロックの伝送回数、時間領域リソース周期及びHARQプロセス数に基づいて、HARQ IDを決定する。一例として、前記HARQ IDは下式を満たす。
【0132】
HARQ Process ID=[floor(t_temp-Toffset_temp-current_n/T)] modulo B
【0133】
式中、HARQ Process IDはHARQ IDであり、tは現在伝送している時間領域リソース番号を示し、Toffsetは時間領域リソースオフセットを示し、current_nは現在伝送しているデータブロックの伝送回数を示し、Tは時間領域リソース周期を示し、BはHARQプロセス数を示し、floorは切り捨てを示し、勿論、他の形態では切り上げ演算によって処理してもよく、moduloはモジュロ演算を示す。t_temp、Toffset_temp、T_tempはそれぞれt、Toffset、Tが特定の時間単位で換算して取得したパラメータであり、t_temp、Toffset_temp、T_tempの絶対時間単位は同じであり、t、Toffset、Tの絶対時間単位は同じであってもよく、異なってもよい。伝送回数が0から番号付けられる場合、式はcurrent_nで直接に表現され、伝送回数が1から番号付けられる場合、式はcurrent_n-1で直接に表現される。T(T1及びT2を含む)はGrant freeリソースの時間領域間隔である。
【0134】
シーン6
該シーンでは、現在伝送している時間領域リソース番号、現在伝送しているデータブロックの伝送回数、時間領域リソース周期、HARQプロセス数及びHARQ IDオフセットに基づいて、HARQ IDを決定する。一例として、前記HARQ IDは下式を満たす。
【0135】
HARQ Process ID=[floor(t_temp-current_n/T)] modulo B+Hoffset
【0136】
式中、HARQ Process IDはHARQ IDであり、tは現在伝送している時間領域リソース番号を示し、current_nは現在伝送しているデータブロックの伝送回数を示し、Tは時間領域リソース周期を示し、BはHARQプロセス数を示し、HoffsetはHARQ IDオフセットを示し、floorは切り捨てを示し、勿論、他の形態では切り上げ演算によって処理してもよく、moduloはモジュロ演算を示す。t_temp、T_tempはそれぞれt、Tが特定の時間単位で換算して取得したパラメータであり、t_temp、T_tempの絶対時間単位は同じであり、t、Tの絶対時間単位は同じであってもよく、異なってもよい。伝送回数が0から番号付けられる場合、式はcurrent_nで直接に表現され、伝送回数が1から番号付けられる場合、式はcurrent_n-1で直接に表現される。T(T1及びT2を含む)はGrant freeリソースの時間領域間隔である。
【0137】
シーン7
該シーンでは、現在伝送している時間領域リソース番号、現在伝送しているデータブロックの伝送回数、時間領域リソース周期及びHARQプロセス数に基づいて、HARQ IDを決定する。一例として、前記HARQ IDは下式を満たす。
【0138】
HARQ Process ID=[floor(t_temp-current_n/T)] modulo B
【0139】
式中、HARQ Process IDはHARQ IDであり、tは現在伝送している時間領域リソース番号を示し、current_nは現在伝送しているデータブロックの伝送回数を示し、Tは時間領域リソース周期を示し、BはHARQプロセス数を示し、floorは切り捨てを示し、勿論、他の形態では切り上げ演算によって処理してもよく、moduloはモジュロ演算を示す。t_temp、T_tempはそれぞれt、Tが特定の時間単位で換算して取得したパラメータであり、t_temp、T_tempの絶対時間単位は同じであり、t、Tの絶対時間単位は同じであってもよく、異なってもよい。伝送回数が0から番号付けられる場合、式はcurrent_nで直接に表現され、伝送回数が1から番号付けられる場合、式はcurrent_n-1で直接に表現される。T(T1及びT2を含む)はGrant freeリソースの時間領域間隔である。
【0140】
シーン8
前述シーン4~シーン7に基づいて、HARQ IDの決定過程では、現在伝送しているデータブロックの伝送回数と組み合わせるとき、伝送パターンを更に含んでもよい。理解できるように、第1の実施形態として、前記ネットワーク装置が、前記現在伝送している時間領域リソース番号、前記現在伝送しているデータブロックの伝送回数、前記時間領域リソース周期、前記HARQプロセス数及び前記HARQ IDオフセットに基づいて、HARQ IDを決定することは、前記ネットワーク装置が、前記現在伝送している時間領域リソース番号、前記現在伝送しているデータブロックの伝送回数、現在伝送している伝送パターン、前記時間領域リソース周期、前記HARQプロセス数及び前記HARQ IDオフセットに基づいて、HARQ IDを決定することを含む。
【0141】
第2の実施形態として、前記ネットワーク装置が、前記現在伝送している時間領域リソース番号、前記現在伝送しているデータブロックの伝送回数、前記時間領域リソース周期及び前記HARQプロセス数に基づいて、HARQ IDを決定することは、前記ネットワーク装置が、前記現在伝送している時間領域リソース番号、前記現在伝送しているデータブロックの伝送回数、現在伝送している伝送パターン、前記時間領域リソース周期及び前記HARQプロセス数に基づいて、HARQ IDを決定することを含む。
【0142】
第3の実施形態として、前記ネットワーク装置が、前記現在伝送している時間領域リソース番号、前記時間領域リソースオフセット、前記現在伝送しているデータブロックの伝送回数、前記時間領域リソース周期及び前記HARQプロセス数に基づいて、HARQ IDを決定することは、前記ネットワーク装置が、前記現在伝送している時間領域リソース番号、前記時間領域リソースオフセット、前記現在伝送しているデータブロックの伝送回数、現在伝送している伝送パターン、前記時間領域リソース周期及び前記HARQプロセス数に基づいて、HARQ IDを決定することを含む。
【0143】
第4の実施形態として、前記ネットワーク装置が、前記現在伝送している時間領域リソース番号、前記時間領域リソースオフセット、前記現在伝送しているデータブロックの伝送回数、前記時間領域リソース周期、前記HARQプロセス数及び前記HARQ IDオフセットに基づいて、HARQ IDを決定することは、前記ネットワーク装置が、前記現在伝送している時間領域リソース番号、前記時間領域リソースオフセット、前記現在伝送しているデータブロックの伝送回数、現在伝送している伝送パターン、前記時間領域リソース周期、前記HARQプロセス数及び前記HARQ IDオフセットに基づいて、HARQ IDを決定することを含む。
【0144】
具体的には、第1の実施形態の具体的な説明とする。一例として、前記HARQ IDは下式を満たす。
【0145】
HARQ Process ID=[floor(t_temp-Pattern(current_n)+Pattern(0))/T)] modulo B+Hoffset
【0146】
式中、HARQ Process IDはHARQ IDであり、tは現在伝送している時間領域リソース番号を示し、current_nは現在伝送しているデータブロックの伝送回数を示し、Patternは複数回伝送の伝送パターンであり、Tは時間領域リソース周期を示し、BはHARQプロセス数を示し、HoffsetはHARQ IDオフセットを示し、floorは切り捨てを示し、勿論、他の形態では切り上げ演算によって処理してもよく、moduloはモジュロ演算を示す。t_temp、T_tempはそれぞれt、Tが特定の時間単位で換算して取得したパラメータであり、t_temp、T_tempの絶対時間単位は同じであり、t、Tの絶対時間単位は同じであってもよく、異なってもよい。伝送回数が0から番号付けられる場合、式はcurrent_nで直接に表現され、伝送回数が1から番号付けられる場合、式はcurrent_n-1で直接に表現される。T(T1及びT2を含む)はGrant freeリソースの時間領域間隔である。図7に示すように、Pattern(0)=0、Pattern(1)=2、Pattern(2)=3、T=6、B=2、Hoffset=0である。
【0147】
第2の例として、前記HARQ IDは下式を満たす。
【0148】
HARQ Process ID=[floor(t_temp-Pattern(current_n)+Pattern(0))/T)] modulo B
【0149】
式中、HARQ Process IDはHARQ IDであり、tは現在伝送している時間領域リソース番号を示し、current_nは現在伝送しているデータブロックの伝送回数を示し、Patternは複数回伝送の伝送パターンであり、Tは時間領域リソース周期を示し、BはHARQプロセス数を示し、floorは切り捨てを示し、勿論、他の形態では切り上げ演算によって処理してもよく、moduloはモジュロ演算を示す。t_temp、T_tempはそれぞれt、Tが特定の時間単位で換算して取得したパラメータであり、t_temp、T_tempの絶対時間単位は同じであり、t、Tの絶対時間単位は同じであってもよく、異なってもよい。伝送回数が0から番号付けられる場合、式はcurrent_nで直接に表現され、伝送回数が1から番号付けられる場合、式はcurrent_n-1で直接に表現される。T(T1及びT2を含む)はGrant freeリソースの時間領域間隔である。
【0150】
第3の例として、前記HARQ IDは下式を満たす。
【0151】
HARQ Process ID=[floor(t_temp-Toffset_temp-Pattern(current_n)+Pattern(0))/T)] modulo B
【0152】
式中、HARQ Process IDはHARQ IDであり、tは現在伝送している時間領域リソース番号を示し、Toffsetは時間領域リソースオフセットを示し、current_nは現在伝送しているデータブロックの伝送回数を示し、Patternは複数回伝送の伝送パターンであり、Tは時間領域リソース周期を示し、BはHARQプロセス数を示し、floorは切り捨てを示し、勿論、他の形態では切り上げ演算によって処理してもよく、moduloはモジュロ演算を示す。t_temp、Toffset_temp、T_tempはそれぞれt、Toffset、Tが特定の時間単位で換算して取得したパラメータであり、t_temp、Toffset_temp、T_tempの絶対時間単位は同じであり、t、Toffset、Tの絶対時間単位は同じであってもよく、異なってもよい。伝送回数が0から番号付けられる場合、式はcurrent_nで直接に表現され、伝送回数が1から番号付けられる場合、式はcurrent_n-1で直接に表現される。T(T1及びT2を含む)はGrant freeリソースの時間領域間隔である。
【0153】
第4の例として、前記HARQ IDは下式を満たす。
【0154】
HARQ Process ID=[floor(t_temp-Toffset_temp-Pattern(current_n)+Pattern(0))/T)] modulo B+Hoffset
【0155】
式中、HARQ Process IDはHARQ IDであり、tは現在伝送している時間領域リソース番号を示し、Toffsetは時間領域リソースオフセットを示し、current_nは現在伝送しているデータブロックの伝送回数を示し、Patternは複数回伝送の伝送パターンであり、Tは時間領域リソース周期を示し、BはHARQプロセス数を示し、HoffsetはHARQ IDオフセットを示し、floorは切り捨てを示し、勿論、他の形態では切り上げ演算によって処理してもよく、moduloはモジュロ演算を示す。t_temp、Toffset_temp、T_tempはそれぞれt、Toffset、Tが特定の時間単位で換算して取得したパラメータであり、t_temp、Toffset_temp、T_tempの絶対時間単位は同じであり、t、Toffset、Tの絶対時間単位は同じであってもよく、異なってもよい。伝送回数が0から番号付けられる場合、式はcurrent_nで直接に表現され、伝送回数が1から番号付けられる場合、式はcurrent_n-1で直接に表現される。T(T1及びT2を含む)はGrant freeリソースの時間領域間隔である。
【0156】
実施例3
本発明の実施例はネットワーク装置を更に提供する。図8は本発明の実施例に係るネットワーク装置の1つの構成模式図であり、図8に示すように、前記ネットワーク装置は第1決定ユニット31と第2決定ユニット32を備え、
前記第1決定ユニット31は、現在伝送している時間領域リソース番号、HARQプロセス数を決定し、時間領域リソース設定情報、HARQ IDオフセット、現在伝送しているデータブロックの伝送回数のうちの少なくとも1つの情報を決定するように設定され、前記時間領域リソース設定情報は非動的リソース設定の時間領域リソースオフセット及び/又は時間領域リソース周期を含み、
前記第2決定ユニット32は、前記第1決定ユニット31が決定した前記現在伝送している時間領域リソース番号と、前記HARQプロセス数と、前記時間領域リソース設定情報、HARQ IDオフセット、現在伝送しているデータブロックの伝送回数のうちの少なくとも1つの情報とに基づいて、HARQ IDを決定するように設定される。
【0157】
第1の実施形態として、前記第2決定ユニット32は、前記現在伝送している時間領域リソース番号、前記時間領域リソースオフセット、前記時間領域リソース周期及び前記HARQプロセス数に基づいて、HARQ IDを決定するように設定される。
【0158】
第2の実施形態として、前記第2決定ユニット32は、前記現在伝送している時間領域リソース番号、前記時間領域リソースオフセット、前記時間領域リソース周期、前記HARQプロセス数及び前記HARQ IDオフセットに基づいて、HARQ IDを決定するように設定される。
【0159】
第3の実施形態として、前記第2決定ユニット32は、前記現在伝送している時間領域リソース番号、前記時間領域リソース周期、前記HARQプロセス数及び前記HARQ IDオフセットに基づいて、HARQ IDを決定するように設定される。
【0160】
第4の実施形態として、前記第2決定ユニット32は、前記現在伝送している時間領域リソース番号、前記時間領域リソースオフセット、前記現在伝送しているデータブロックの伝送回数、前記時間領域リソース周期、前記HARQプロセス数及び前記HARQ IDオフセットに基づいて、HARQ IDを決定するように設定される。
【0161】
第5の実施形態として、前記第2決定ユニット32は、前記現在伝送している時間領域リソース番号、前記現在伝送しているデータブロックの伝送回数、前記時間領域リソース周期、前記HARQプロセス数及び前記HARQ IDオフセットに基づいて、HARQ IDを決定するように設定される。
【0162】
第6の実施形態として、前記第2決定ユニット32は、前記現在伝送している時間領域リソース番号、前記現在伝送しているデータブロックの伝送回数、前記時間領域リソース周期及び前記HARQプロセス数に基づいて、HARQ IDを決定するように設定される。
【0163】
第7の実施形態として、前記第2決定ユニット32は、前記現在伝送している時間領域リソース番号、前記時間領域リソースオフセット、前記現在伝送しているデータブロックの伝送回数、前記時間領域リソース周期及び前記HARQプロセス数に基づいて、HARQ IDを決定するように設定される。
【0164】
本発明の実施例では、前記時間領域リソースオフセットの単位は、伝送の絶対時間長と同じであり又は異なる。
【0165】
本発明の実施例では、前記時間領域リソース周期の単位は、伝送の絶対時間長と同じであり又は異なる。
【0166】
1つの実施形態として、図9に示すように、前記ネットワーク装置は、端末にシグナリングを送信するように設定される送信ユニット33を更に備え、前記シグナリングには前記HARQプロセス数、前記時間領域リソース設定情報、前記HARQ IDオフセットのうちの1つが少なくとも含まれ、前記シグナリングはRRCシグナリング、上位層シグナリング又は物理層シグナリングのうちの1つを含む。
【0167】
本発明の実施例では、前記ネットワーク装置における第1決定ユニット31及び第2決定ユニット32は、実際の応用においていずれも中央処理装置(CPU、Central Processing Unit)、デジタル信号プロセッサ(DSP、Digital Signal Processor)、マイクロコントローラユニット(MCU、Microcontroller Unit)又はフィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA、Field-Programmable Gate Array)によって実現されてもよく、前記ネットワーク装置における送信ユニット33は、実際の応用において通信モジュールユニット(基本的な通信スイート、オペレーティングシステム、通信モジュール、標準化インターフェース及びプロトコル等を含む)及び送受信アンテナによって実現されてもよい。
【0168】
なお、上記実施例に係るネットワーク装置がHARQ IDの決定を行うとき、上記各プログラムモジュールの分割のみを例として説明したが、実際の応用においては必要に応じて上記処理を異なるプログラムモジュールによって完成することができ、即ち、ネットワーク装置の内部構造を異なるプログラムモジュールに分割することで、以上に説明された全部又は一部の処理を完成することができる。また、上記実施例に係るネットワーク装置は方法実施例と同一の考案に属し、その具体的な実現過程については方法実施例を参照し、ここで繰り返して説明しない。
【0169】
実施例4
本発明の実施例は端末を更に提供する。図10は本発明の実施例に係る端末の1つの構成模式図であり、図10に示すように、前記端末は第3決定ユニット41と第4決定ユニット42を備え、
前記第3決定ユニット41は、現在伝送している時間領域リソース番号、HARQプロセス数を決定し、時間領域リソース設定情報、HARQ IDオフセット、現在伝送しているデータブロックの伝送回数のうちの少なくとも1つの情報を決定するように設定され、前記時間領域リソース設定情報は時間領域リソースオフセット及び/又は時間領域リソース周期を含み、
前記第4決定ユニット42は、前記第3決定ユニット41が決定した前記現在伝送している時間領域リソース番号と、前記HARQプロセス数と、前記時間領域リソース設定情報、HARQ IDオフセット、現在伝送しているデータブロックの伝送回数のうちの少なくとも1つの情報とに基づいて、HARQ IDを決定するように設定される。
【0170】
1つの実施例では、図11に示すように、前記端末は、ネットワーク装置からのシグナリングを受信するように設定される受信ユニット43を更に備え、前記シグナリングはRRCシグナリング、上位層シグナリング又は物理層シグナリングのうちの1つを含み、
前記第3決定ユニット41は、前記受信ユニット43が受信した前記シグナリングに基づいて、前記HARQプロセス数、前記時間領域リソース設定情報、前記HARQ IDオフセットのうちの少なくとも1つを決定するように設定される。
【0171】
第1の実施形態として、前記第4決定ユニット42は、前記現在伝送している時間領域リソース番号、前記時間領域リソースオフセット、前記時間領域リソース周期及び前記HARQプロセス数に基づいて、HARQ IDを決定するように設定される。
【0172】
第2の実施形態として、前記第4決定ユニット42は、前記現在伝送している時間領域リソース番号、前記時間領域リソースオフセット、前記時間領域リソース周期、前記HARQプロセス数及び前記HARQ IDオフセットに基づいて、HARQ IDを決定するように設定される。
【0173】
第3の実施形態として、前記第4決定ユニット42は、前記現在伝送している時間領域リソース番号、前記時間領域リソース周期、前記HARQプロセス数及び前記HARQ IDオフセットに基づいて、HARQ IDを決定するように設定される。
【0174】
第4の実施形態として、前記第4決定ユニット42は、前記現在伝送している時間領域リソース番号、前記時間領域リソースオフセット、前記現在伝送しているデータブロックの伝送回数、前記時間領域リソース周期、前記HARQプロセス数及び前記HARQ IDオフセットに基づいて、HARQ IDを決定するように設定される。
【0175】
第5の実施形態として、前記第4決定ユニット42は、前記現在伝送している時間領域リソース番号、前記現在伝送しているデータブロックの伝送回数、前記時間領域リソース周期、前記HARQプロセス数及び前記HARQ IDオフセットに基づいて、HARQ IDを決定するように設定される。
【0176】
第6の実施形態として、前記第4決定ユニット42は、前記現在伝送している時間領域リソース番号、前記現在伝送しているデータブロックの伝送回数、前記時間領域リソース周期及び前記HARQプロセス数に基づいて、HARQ IDを決定するように設定される。
【0177】
第7の実施形態として、前記第4決定ユニット42は、前記現在伝送している時間領域リソース番号、前記時間領域リソースオフセット、前記現在伝送しているデータブロックの伝送回数、前記時間領域リソース周期及び前記HARQプロセス数に基づいて、HARQ IDを決定するように設定される。
【0178】
本発明の実施例では、前記時間領域リソースオフセットの単位は、伝送の絶対時間長と同じであり又は異なる。
【0179】
本発明の実施例では、前記時間領域リソース周期の単位は、伝送の絶対時間長と同じであり又は異なる。
【0180】
本発明の実施例では、前記端末の第3決定ユニット41及び第4決定ユニット42は、実際の応用においていずれも端末におけるCPU、DSP、MCU又はFPGAによって実現されてもよく、前記端末の受信ユニット43は、実際の応用において通信モジュールユニット(基本的な通信スイート、オペレーティングシステム、通信モジュール、標準化インターフェース及びプロトコル等を含む)及び送受信アンテナによって実現されてもよい。
【0181】
なお、上記実施例に係る端末がHARQ IDの決定を行うとき、上記各プログラムモジュールの分割のみを例として説明したが、実際の応用においては必要に応じて上記処理を異なるプログラムモジュールによって完成することができ、即ち、端末の内部構造を異なるプログラムモジュールに分割することで、以上に説明された全部又は一部の処理を完成することができる。また、上記実施例に係る端末は方法実施例と同一の考案に属し、その具体的な実現過程については方法実施例を参照し、ここで繰り返して説明しない。
【0182】
実施例5
本発明の実施例は端末を更に提供する。図12は本発明の実施例に係るネットワーク装置/端末のハードウェア構成模式図であり、図12に示すように、ネットワーク装置/端末は、少なくとも1つのプロセッサ51と、プロセッサ51で実行可能なコンピュータプログラムを記憶するためのメモリ52とを備える。ネットワーク装置/端末はデータを伝送するための通信コンポーネントを更に備え、各コンポーネントはバスシステム54を介して一体に結合される。理解できるように、バスシステム54はこれらのコンポーネント間の接続通信の実現に用いることができる。バスシステム54は、データバスの他に、電源バス、制御バス及び状態信号バスを更に含む。ただし、明確に説明するために、図12には様々なバスがバスシステム54として記されている。
【0183】
なお、メモリ52は揮発性メモリ又は不揮発性メモリであってもよく、揮発性メモリ及び不揮発性メモリの両方を含んでもよい。不揮発性メモリは読み出し専用メモリ(ROM、Read Only Memory)、プログラマブル読み出し専用メモリ(PROM、Programmable Read-Only Memory)、消去可能プログラマブル読み出し専用メモリ(EPROM、Erasable Programmable Read-Only Memory)、電気的消去可能プログラマブル読み出し専用メモリ(EEPROM、Electrically Erasable Programmable Read-Only Memory)、磁気ランダムアクセスメモリ(FRAM、ferromagnetic random access memory)、フラッシュメモリ(Flash Memory)、磁気表面メモリ、光ディスク、又は読み出し専用光ディスク(CD-ROM、Compact Disc Read-Only Memory)であってもよく、磁気表面メモリは磁気ディスクメモリ又はテープメモリであってもよい。揮発性メモリは外部キャッシュとして使用されるランダムアクセスメモリ(RAM、Random Access Memory)であってもよい。制限的な説明ではなく、例示的な説明によって、多くの形態のRAMが利用でき、例えば、スタティックランダムアクセスメモリ(SRAM、Static Random Access Memory)、同期スタティックランダムアクセスメモリ(SSRAM、Synchronous Static Random Access Memory)、ダイナミックランダムアクセスメモリ(DRAM、Dynamic Random Access Memory)、同期ダイナミックランダムアクセスメモリ(SDRAM、Synchronous Dynamic Random Access Memory)、ダブルデータレート同期ダイナミックランダムアクセスメモリ(DDRSDRAM、Double Data Rate Synchronous Dynamic Random Access Memory)、強化型同期ダイナミックランダムアクセスメモリ(ESDRAM、Enhanced Synchronous Dynamic Random Access Memory)、同期リンクダイナミックランダムアクセスメモリ(SLDRAM、SyncLink Dynamic Random Access Memory)、ダイレクトラムバスバスランダムアクセスメモリ(DRRAM、Direct Rambus Random Access Memory)が挙げられる。本発明の実施例で説明されるメモリ52はこれらのメモリ及び任意の他の適切な種類のメモリを含むが、それらに限定されない。
【0184】
上記本発明の実施例に記載の方法はプロセッサ51に適用されてもよく、又はプロセッサ51によって実現されてもよい。プロセッサ51は集積回路チップであってもよく、信号の処理能力を有する。実現過程で、上記方法の各ステップはプロセッサ51におけるハードウェアの集積ロジック回路又はソフトウェア形態の指令によって完了することができる。上記プロセッサ51は汎用プロセッサ、DSP、又は他のプログラマブルロジックデバイス、離散ゲート又はトランジスタロジックデバイス、個別ハードウェアコンポーネント等であってもよい。プロセッサ51は本発明の実施例に開示される各方法、ステップ及びロジックブロック図を実現又は実行することができる。汎用プロセッサはマイクロプロセッサであってもよく、又はいずれかの通常のプロセッサ等であってもよい。本発明の実施例に開示される方法のステップは、ハードウェアデコードプロセッサによって直接に実行されてもよく、又はデコードプロセッサ内のハードウェア及びソフトウェアモジュールの組み合わせによって実行されてもよい。ソフトウェアモジュールは記憶媒体にあってもよく、該記憶媒体はメモリ52にあり、プロセッサ51はメモリ52内の情報を読み取り、そのハードウェアと組み合わせて前述方法のステップを完了する。
【0185】
第1の実施形態として、ネットワーク装置として、前記プロセッサ51は、前記プログラムを実行するとき、現在伝送している時間領域リソース番号、HARQプロセス数を決定し、非動的リソース設定の時間領域リソースオフセット及び/又は時間領域リソース周期を含む時間領域リソース設定情報、HARQ IDオフセット、現在伝送しているデータブロックの伝送回数のうちの少なくとも1つの情報を決定することと、前記現在伝送している時間領域リソース番号と、前記HARQプロセス数と、前記時間領域リソース設定情報、HARQ IDオフセット、現在伝送しているデータブロックの伝送回数のうちの少なくとも1つの情報とに基づいて、HARQ IDを決定することと、を実現する。
【0186】
1つの実施例では、前記プロセッサ51は、前記プログラムを実行するとき、前記現在伝送している時間領域リソース番号、前記時間領域リソースオフセット、前記時間領域リソース周期及び前記HARQプロセス数に基づいて、HARQ IDを決定することを実現する。
【0187】
1つの実施例では、前記プロセッサ51は、前記プログラムを実行するとき、前記現在伝送している時間領域リソース番号、前記時間領域リソースオフセット、前記時間領域リソース周期、前記HARQプロセス数及び前記HARQ IDオフセットに基づいて、HARQ IDを決定することを実現する。
【0188】
1つの実施例では、前記プロセッサ51は、前記プログラムを実行するとき、前記現在伝送している時間領域リソース番号、前記時間領域リソース周期、前記HARQプロセス数及び前記HARQ IDオフセットに基づいて、HARQ IDを決定することを実現する。
【0189】
1つの実施例では、前記プロセッサ51は、前記プログラムを実行するとき、前記現在伝送している時間領域リソース番号、前記時間領域リソースオフセット、前記現在伝送しているデータブロックの伝送回数、前記時間領域リソース周期、前記HARQプロセス数及び前記HARQ IDオフセットに基づいて、HARQ IDを決定することを実現する。
【0190】
1つの実施例では、前記プロセッサ51は、前記プログラムを実行するとき、前記現在伝送している時間領域リソース番号、前記現在伝送しているデータブロックの伝送回数、前記時間領域リソース周期、前記HARQプロセス数及び前記HARQ IDオフセットに基づいて、HARQ IDを決定することを実現する。
【0191】
1つの実施例では、前記プロセッサ51は、前記プログラムを実行するとき、前記現在伝送している時間領域リソース番号、前記現在伝送しているデータブロックの伝送回数、前記時間領域リソース周期及び前記HARQプロセス数に基づいて、HARQ IDを決定することを実現する。
【0192】
1つの実施例では、前記プロセッサ51は、前記プログラムを実行するとき、前記現在伝送している時間領域リソース番号、前記時間領域リソースオフセット、前記現在伝送しているデータブロックの伝送回数、前記時間領域リソース周期及び前記HARQプロセス数に基づいて、HARQ IDを決定することを実現する。
【0193】
1つの実施例では、前記プロセッサ51は、前記プログラムを実行するとき、端末にシグナリングを送信することを実現し、前記シグナリングには前記HARQプロセス数、前記時間領域リソース設定情報、前記HARQ IDオフセットのうちの1つが少なくとも含まれ、前記シグナリングはRRCシグナリング、上位層シグナリング又は物理層シグナリングのうちの1つを含む。
【0194】
他の実施形態として、端末として、前記プロセッサ51は、前記プログラムを実行するとき、現在伝送している時間領域リソース番号、HARQプロセス数を決定し、時間領域リソースオフセット及び/又は時間領域リソース周期を含む時間領域リソース設定情報、HARQ IDオフセット、現在伝送しているデータブロックの伝送回数のうちの少なくとも1つの情報を決定することと、前記現在伝送している時間領域リソース番号と、前記HARQプロセス数と、前記時間領域リソース設定情報、HARQ IDオフセット、現在伝送しているデータブロックの伝送回数のうちの少なくとも1つの情報とに基づいて、HARQ IDを決定することと、を実現する。
【0195】
1つの実施例では、前記プロセッサ51は、前記プログラムを実行するとき、ネットワーク装置からのシグナリングを受信し、前記シグナリングに基づいて、前記HARQプロセス数、前記時間領域リソース設定情報、前記HARQ IDオフセットのうちの少なくとも1つを決定することを実現し、前記シグナリングはRRCシグナリング、上位層シグナリング又は物理層シグナリングのうちの1つを含む。
【0196】
1つの実施例では、前記プロセッサ51は、前記プログラムを実行するとき、前記現在伝送している時間領域リソース番号、前記時間領域リソースオフセット、前記時間領域リソース周期及び前記HARQプロセス数に基づいて、HARQ IDを決定することを実現する。
【0197】
1つの実施例では、前記プロセッサ51は、前記プログラムを実行するとき、前記現在伝送している時間領域リソース番号、前記時間領域リソースオフセット、前記時間領域リソース周期、前記HARQプロセス数及び前記HARQ IDオフセットに基づいて、HARQ IDを決定することを実現する。
【0198】
1つの実施例では、前記プロセッサ51は、前記プログラムを実行するとき、前記現在伝送している時間領域リソース番号、前記時間領域リソース周期、前記HARQプロセス数及び前記HARQ IDオフセットに基づいて、HARQ IDを決定することを実現する。
【0199】
1つの実施例では、前記プロセッサ51は、前記プログラムを実行するとき、前記現在伝送している時間領域リソース番号、前記時間領域リソースオフセット、前記現在伝送しているデータブロックの伝送回数、前記時間領域リソース周期、前記HARQプロセス数及び前記HARQ IDオフセットに基づいて、HARQ IDを決定することを実現する。
【0200】
1つの実施例では、前記プロセッサ51は、前記プログラムを実行するとき、前記現在伝送している時間領域リソース番号、前記現在伝送しているデータブロックの伝送回数、前記時間領域リソース周期、前記HARQプロセス数及び前記HARQ IDオフセットに基づいて、HARQ IDを決定することを実現する。
【0201】
1つの実施例では、前記プロセッサ51は、前記プログラムを実行するとき、前記現在伝送している時間領域リソース番号、前記現在伝送しているデータブロックの伝送回数、前記時間領域リソース周期及び前記HARQプロセス数に基づいて、HARQ IDを決定することを実現する。
【0202】
1つの実施例では、前記プロセッサ51は、前記プログラムを実行するとき、前記現在伝送している時間領域リソース番号、前記時間領域リソースオフセット、前記現在伝送しているデータブロックの伝送回数、前記時間領域リソース周期及び前記HARQプロセス数に基づいて、HARQ IDを決定することを実現する。
【0203】
実施例6
本発明の実施例はコンピュータ記憶媒体を更に提供し、例えば、図12に示されるネットワーク装置/端末にある、コンピュータプログラムが記憶されているメモリ52を備え、上記コンピュータプログラムが装置のプロセッサ51によって実行されることで、前述方法の前記ステップが完了される。コンピュータ記憶媒体はFRAM、ROM、PROM、EPROM、EEPROM、Flash Memory、磁気表面メモリ、光ディスク、又はCD-ROM等のメモリであってもよく、上記メモリのいずれか又は任意の組み合わせを備える様々な装置であってもよい。
【0204】
1つの実施形態として、前記コンピュータ記憶媒体は、ネットワーク装置にある、コンピュータプログラムが記憶されているメモリを備え、本発明の実施例に係るコンピュータ記憶媒体にはコンピュータプログラムが記憶され、該コンピュータプログラムはプロセッサによって実行されるとき、現在伝送している時間領域リソース番号、HARQプロセス数を決定し、非動的リソース設定の時間領域リソースオフセット及び/又は時間領域リソース周期を含む時間領域リソース設定情報、HARQ IDオフセット、現在伝送しているデータブロックの伝送回数のうちの少なくとも1つの情報を決定することと、前記現在伝送している時間領域リソース番号と、前記HARQプロセス数と、前記時間領域リソース設定情報、HARQ IDオフセット、現在伝送しているデータブロックの伝送回数のうちの少なくとも1つの情報とに基づいて、HARQ IDを決定することと、を実行する。
【0205】
1つの実施例では、該コンピュータプログラムはプロセッサによって実行されるとき、前記現在伝送している時間領域リソース番号、前記時間領域リソースオフセット、前記時間領域リソース周期及び前記HARQプロセス数に基づいて、HARQ IDを決定することを実行する。
【0206】
1つの実施例では、該コンピュータプログラムはプロセッサによって実行されるとき、前記現在伝送している時間領域リソース番号、前記時間領域リソースオフセット、前記時間領域リソース周期、前記HARQプロセス数及び前記HARQ IDオフセットに基づいて、HARQ IDを決定することを実行する。
【0207】
1つの実施例では、該コンピュータプログラムはプロセッサによって実行されるとき、前記現在伝送している時間領域リソース番号、前記時間領域リソース周期、前記HARQプロセス数及び前記HARQ IDオフセットに基づいて、HARQ IDを決定することを実行する。
【0208】
1つの実施例では、該コンピュータプログラムはプロセッサによって実行されるとき、前記現在伝送している時間領域リソース番号、前記時間領域リソースオフセット、前記現在伝送しているデータブロックの伝送回数、前記時間領域リソース周期、前記HARQプロセス数及び前記HARQ IDオフセットに基づいて、HARQ IDを決定することを実行する。
【0209】
1つの実施例では、該コンピュータプログラムはプロセッサによって実行されるとき、前記現在伝送している時間領域リソース番号、前記現在伝送しているデータブロックの伝送回数、前記時間領域リソース周期、前記HARQプロセス数及び前記HARQ IDオフセットに基づいて、HARQ IDを決定することを実行する。
【0210】
1つの実施例では、該コンピュータプログラムはプロセッサによって実行されるとき、前記現在伝送している時間領域リソース番号、前記現在伝送しているデータブロックの伝送回数、前記時間領域リソース周期及び前記HARQプロセス数に基づいて、HARQ IDを決定することを実行する。
【0211】
1つの実施例では、該コンピュータプログラムはプロセッサによって実行されるとき、前記現在伝送している時間領域リソース番号、前記時間領域リソースオフセット、前記現在伝送しているデータブロックの伝送回数、前記時間領域リソース周期及び前記HARQプロセス数に基づいて、HARQ IDを決定することを実行する。
【0212】
1つの実施例では、該コンピュータプログラムはプロセッサによって実行されるとき、端末にシグナリングを送信することを実行し、前記シグナリングには前記HARQプロセス数、前記時間領域リソース設定情報、前記HARQ IDオフセットのうちの1つが少なくとも含まれ、前記シグナリングはRRCシグナリング、上位層シグナリング又は物理層シグナリングのうちの1つを含む。
【0213】
他の実施形態として、前記コンピュータ記憶媒体は、端末にある、コンピュータプログラムが記憶されているメモリを備え、本発明の実施例に係るコンピュータ記憶媒体にはコンピュータプログラムが記憶され、該コンピュータプログラムはプロセッサによって実行されるとき、現在伝送している時間領域リソース番号、HARQプロセス数を決定し、時間領域リソースオフセット及び/又は時間領域リソース周期を含む時間領域リソース設定情報、HARQ IDオフセット、現在伝送しているデータブロックの伝送回数のうちの少なくとも1つの情報を決定することと、前記現在伝送している時間領域リソース番号と、前記HARQプロセス数と、前記時間領域リソース設定情報、HARQ IDオフセット、現在伝送しているデータブロックの伝送回数のうちの少なくとも1つの情報とに基づいて、HARQ IDを決定することと、を実行する。
【0214】
1つの実施例では、該コンピュータプログラムはプロセッサによって実行されるとき、ネットワーク装置からのシグナリングを受信し、前記シグナリングに基づいて、前記HARQプロセス数、前記時間領域リソース設定情報、前記HARQ IDオフセットのうちの少なくとも1つを決定することを実行し、前記シグナリングはRRCシグナリング、上位層シグナリング又は物理層シグナリングのうちの1つを含む。
【0215】
1つの実施例では、該コンピュータプログラムはプロセッサによって実行されるとき、前記現在伝送している時間領域リソース番号、前記時間領域リソースオフセット、前記時間領域リソース周期及び前記HARQプロセス数に基づいて、HARQ IDを決定することを実行する。
【0216】
1つの実施例では、該コンピュータプログラムはプロセッサによって実行されるとき、前記現在伝送している時間領域リソース番号、前記時間領域リソースオフセット、前記時間領域リソース周期、前記HARQプロセス数及び前記HARQ IDオフセットに基づいて、HARQ IDを決定することを実行する。
【0217】
1つの実施例では、該コンピュータプログラムはプロセッサによって実行されるとき、前記現在伝送している時間領域リソース番号、前記時間領域リソース周期、前記HARQプロセス数及び前記HARQ IDオフセットに基づいて、HARQ IDを決定することを実行する。
【0218】
1つの実施例では、該コンピュータプログラムはプロセッサによって実行されるとき、前記現在伝送している時間領域リソース番号、前記時間領域リソースオフセット、前記現在伝送しているデータブロックの伝送回数、前記時間領域リソース周期、前記HARQプロセス数及び前記HARQ IDオフセットに基づいて、HARQ IDを決定することを実行する。
【0219】
1つの実施例では、該コンピュータプログラムはプロセッサによって実行されるとき、前記現在伝送している時間領域リソース番号、前記現在伝送しているデータブロックの伝送回数、前記時間領域リソース周期、前記HARQプロセス数及び前記HARQ IDオフセットに基づいて、HARQ IDを決定することを実行する。
【0220】
1つの実施例では、該コンピュータプログラムはプロセッサによって実行されるとき、前記現在伝送している時間領域リソース番号、前記現在伝送しているデータブロックの伝送回数、前記時間領域リソース周期及び前記HARQプロセス数に基づいて、HARQ IDを決定することを実行する。
【0221】
1つの実施例では、該コンピュータプログラムはプロセッサによって実行されるとき、前記現在伝送している時間領域リソース番号、前記時間領域リソースオフセット、前記現在伝送しているデータブロックの伝送回数、前記時間領域リソース周期及び前記HARQプロセス数に基づいて、HARQ IDを決定することを実行する。
【0222】
本願によるいくつかの実施例では、理解されるべきように、開示された端末、ネットワーク装置及び方法は他の方式で実現できる。以上に説明された装置実施例は例示的なものに過ぎず、例えば、前記ユニットの分割はロジック機能の分割だけであり、実際の実現時に他の分割方式を有することができ、例えば、複数のユニット又はコンポーネントを組み合わせてもよく、又は他のシステムに集積してもよく、又は一部の特徴を無視したり、実行しなかったりしてもよい。また、表示又は検討される各構成部分の相互結合、又は直接結合、又は通信接続は、あるインターフェース、装置又はユニットを介した間接結合又は通信接続であってもよく、電気的、機械的又は他の形態のものであってもよい。
【0223】
上記別々の部材として説明されるユニットは物理的に分離されてもよく、物理的に分離されなくてもよく、ユニットとして示される部材は物理ユニットであってもよく、物理ユニットでなくてもよく、即ち、1つの場所に位置してもよく、複数のネットワークユニットに分布してもよい。実際の必要に応じてそのうちの一部又は全部のユニットを選択して本実施例の技術案の目的を実現することができる。
【0224】
更に、本発明の各実施例の各機能ユニットはすべて1つの処理ユニットに集積されてもよく、各ユニットはそれぞれ単独で1つのユニットとしてもよく、2つ以上のユニットは1つのユニットに集積されてもよい。上記集積されたユニットはハードウェアの形態で実現されてもよく、ハードウェアにソフトウェア機能ユニットを付加した形態で実現されてもよい。
【0225】
当業者であれば理解できるように、上記方法実施例の全部又は一部のステップの実現は、プログラムによって関連するハードウェアに指令して完了でき、前述プログラムはコンピュータ可読記憶媒体に記憶されてもよく、該プログラムは実行されるとき、上記方法実施例のステップを実行し、前述記憶媒体はモバイル記憶装置、ROM、RAM、磁気ディスク又は光ディスク等の、プログラムコードを記憶できる様々な媒体を含む。
【0226】
又は、本発明の上記集積されたユニットはソフトウェア機能モジュールの形態で実現され、独立した製品として販売又は使用される場合、1つのコンピュータ可読記憶媒体に記憶されてもよい。このような理解に基づいて、本発明の実施例の技術案は本質的に又は従来技術に貢献する部分はソフトウェア製品の形態で実施され得ており、該コンピュータソフトウェア製品は1つの記憶媒体に記憶され、1つのコンピュータ装置(パーソナルコンピュータ、サーバ、又はネットワーク装置等であってもよい)に本発明の各実施例に記載の方法の全部又は一部を実行させるための複数の指令を含む。前述記憶媒体はモバイル記憶装置、ROM、RAM、磁気ディスク又は光ディスク等の、プログラムコードを記憶できる様々な媒体を含む。
【0227】
以上の内容は本発明の具体的な実施形態に過ぎず、本発明の保護範囲はそれに制限されず、当業者が本発明に開示される技術範囲内に容易に想到し得る変化や置換は、いずれも本発明の保護範囲内にあるべきである。従って、本発明の保護範囲は請求項の保護範囲を基準とするべきである。
図1
図2
図3a
図3b
図4a
図4b
図5a
図5b
図6a
図6b
図7
図8
図9
図10
図11
図12