IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ 株式会社ノーリツの特許一覧

<>
  • 特許-防振材及びヒートポンプユニット 図1
  • 特許-防振材及びヒートポンプユニット 図2
  • 特許-防振材及びヒートポンプユニット 図3
  • 特許-防振材及びヒートポンプユニット 図4
  • 特許-防振材及びヒートポンプユニット 図5
  • 特許-防振材及びヒートポンプユニット 図6
  • 特許-防振材及びヒートポンプユニット 図7
  • 特許-防振材及びヒートポンプユニット 図8
  • 特許-防振材及びヒートポンプユニット 図9
  • 特許-防振材及びヒートポンプユニット 図10
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】特許公報(B2)
(11)【特許番号】
(24)【登録日】2022-08-08
(45)【発行日】2022-08-17
(54)【発明の名称】防振材及びヒートポンプユニット
(51)【国際特許分類】
   F16F 15/02 20060101AFI20220809BHJP
   F04B 39/00 20060101ALI20220809BHJP
   F16F 15/08 20060101ALI20220809BHJP
   F16L 55/02 20060101ALI20220809BHJP
   F24F 1/12 20110101ALI20220809BHJP
   F24H 4/02 20220101ALI20220809BHJP
   F25B 41/40 20210101ALI20220809BHJP
【FI】
F16F15/02 S
F04B39/00 102T
F16F15/02 R
F16F15/08 A
F16L55/02
F24F1/12
F24H4/02 Z
F25B41/40 A
【請求項の数】 3
(21)【出願番号】P 2018139275
(22)【出願日】2018-07-25
(65)【公開番号】P2020016285
(43)【公開日】2020-01-30
【審査請求日】2021-06-07
(73)【特許権者】
【識別番号】000004709
【氏名又は名称】株式会社ノーリツ
(74)【代理人】
【識別番号】100089004
【弁理士】
【氏名又は名称】岡村 俊雄
(72)【発明者】
【氏名】田中 博文
【審査官】杉山 豊博
(56)【参考文献】
【文献】特開平07-174285(JP,A)
【文献】特開2014-202282(JP,A)
【文献】特開平08-109947(JP,A)
【文献】特開平03-007864(JP,A)
【文献】特開平05-164166(JP,A)
【文献】特開2016-099061(JP,A)
【文献】特開2005-241236(JP,A)
(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
F16F 15/02
F16F 15/08
F04B 39/00
F16L 55/02
F24F 1/12
F24H 4/02
F25B 41/40
(57)【特許請求の範囲】
【請求項1】
配管に取付けることで配管の振動を防止する防振材であって、
前記防振材は、ゴム板部と、このゴム板部の一方の面に貼付されたフィルムと、前記ゴム板部の他方の面に粘着層を備え、
前記防振材には、前記フィルム側から前記ゴム板部の厚さ方向途中部まで到達する少なくとも1本の切込み部が形成されており、
前記防振材は平面視にて長方形の板状に形成されており、前記切込み部は、前記防振材の長手方向と平行に形成された縦切込み部と、前記防振材の短手方向と平行に形成された横切込み部とを含み、
前記縦切込み部及び横切込み部の端部は、前記防振材の端部付近には形成されていないことを特徴とする防振材。
【請求項2】
前記防振材は、短手方向一端寄り部位と他端寄り部位に形成された1対の前記縦切込み部と、前記1対の前記縦切込み部の長さ方向中央部から短手方向中央部側へ夫々延びる1対の前記横切込み部とを有し、
前記1対の横切込み部はそれらの間に所定の間隔をあけて不連続状に形成されていることを特徴とする請求項に記載の防振材。
【請求項3】
圧縮機と凝縮熱交換器と膨張手段と蒸発熱交換器とを冷媒回路で接続してなるヒートポンプユニットにおいて、
前記ヒートポンプユニットの配管の少なくとも1ヶ所に請求項1又は2の防振材を取付けたことを特徴とするヒートポンプユニット。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、防振材及びヒートポンプユニットに関し、配管に取付けて防振する防振材と、この防振材を配管に取付けたヒートポンプユニットに関するものである。
【背景技術】
【0002】
機器の内部の配管の振動や騒音を低減させるために、配管にゴム板製の防振材を取付ける技術は、広く採用されている。
特許文献1に移載の防音防振用ダンパーにおいては、所定の厚さを有するゴムテープ状のダンパーの外面に繊維質からなるセパレータが貼付され、このダンパーを配管の外面に巻き付けて側方へ延ばし、配管の外面に巻き付けた湾曲部においてセパータに配管の長さ方向に延びる引き裂き部を形成し、その引き裂き部を介してセパレータの突っ張りを緩和している。
【0003】
特許文献2に記載の冷却システムにおいては、圧縮機から延びる配管に、外面に合成樹脂フィルムを貼付した防振ゴムを取付け、防振ゴム及びフィルムは配管の外面に巻き付けた湾曲部と、この湾曲部から側方へストレートに延びるストレート部とを有し、ストレート部の防振ゴムの粘着性を高めるために、湾曲部とストレート部の境界において合成樹脂フィルムに切れ目が形成されている。
【0004】
特許文献3に記載の振動防止用シートにおいては、ブチルゴム板製の矩形状シートの上端側部位に中心線部を挟んで対称の1対の矩形切欠きを形成し、中心線部で折り曲げることで2本の配管を挟み、2本の配管の間で1対の矩形切欠きを重ね合せ、相対向する矩形切欠きの側部同士を貼着することで、配管への巻き付け性能を高めている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
【文献】実開昭61-16480号公報
【文献】特許平3-7864号公報
【文献】特許第6028662号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
特許文献1の防音防振用ダンパーでは、厚みのあるダンパー自体には切り込み等を形成することなく、繊維質のセパレータにのみ引き裂き部を形成するので、配管の外面に沿うようにダンパーを湾曲させた部位の屈曲性(可撓性)を十分に高めることができず、ダンパー同士の貼り合わせ部位が徐々に剥離しやすくなり、耐久性の面で問題がある。
【0007】
特許文献2の防振ゴム及びフィルムにおいては、厚みのあるダンパー自体には切り込み等を形成することなく、その防振ゴムの外面の合成樹脂フィルムにのみ切れ目を形成するため、配管の外面に沿うように防振ゴムを湾曲させた部位の屈曲性を十分に高めることができないため、防振ゴム同士の貼り合わせ部位が徐々に剥離しやすくなり、耐久性の面で問題がある。
【0008】
特許文献3の振動防止用シートにおいて、中心線部に破線状の切り込みや窪みを形成することが開示されているが、それら切り込みや窪みは振動防止用シートの内面側に形成するため、屈曲性を十分に高めることは難しい。即ち、振動防止用シートの外面にフィルム材がある場合にはフィルム材が抵抗力を発揮する虞がある。
【0009】
図9図10は、本願出願人の従来の防振材100,101を配管に取付けた状態を示し、防振材100,101の内面の粘着剤を介して防振材100,101を配管に取付けている。しかし、時間経過と共に防振材100の弾性復原力により、図9に示す防振材100の縁部100aのように剥離が進行する。図10のようにU形配管102の頂部に防振材101を取付けた場合、時間経過と共に防振材101の弾性復原力により、図10に示すように防振材101の剥離が進行する。
【0010】
本発明の目的は、ゴム板部とその一方の面に貼付されたフィルムと他方の面に粘着層とを有する防振材であってゴム板部とフィルムに形成する切込み部を介して屈曲性を高めた防振材を提供すること、その防振材を配管に取付けたヒートポンプユニットを提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0011】
請求項1の防振材は、配管に取付けることで配管の振動を防止する防振材であって、前記防振材は、ゴム板部と、このゴム板部の一方の面に貼付されたフィルムと、前記ゴム板部の他方の面に粘着層を備え、前記防振材には、前記フィルム側から前記ゴム板部の厚さ方向途中部まで到達する少なくとも1本の切込み部が形成されており、前記防振材は平面視にて長方形の板状に形成されており、前記切込み部は、前記防振材の長手方向と平行に形成された縦切込み部と、前記防振材の短手方向と平行に形成された横切込み部とを含み、
前記縦切込み部及び横切込み部の端部は、前記防振材の端部付近には形成されていないことを特徴としている。
【0012】
上記の構成によれば、防振材の前記フィルムとゴム板部の厚さの約半分が少なくとも1本の切込み部で分断されるため、その切込み部を外面側にして折り曲げる際の屈曲性が向上し、弾性復原力が低下し、防振材を配管に取付けた場合の耐剥離性能が向上する。しかも、切込み部で防振材の厚さの約半分しか分断されていないため、防振材の一体性と耐久性を確保することができる。
【0013】
そして、縦切込み部を配管に沿わせる形態で防振材を配管に取付けたり、横切込み部を配管に沿わせる形態で防振材を配管に取付けたりすることができる。
【0014】
しかも、前記縦切込み部及び横切込み部の端部は、前記防振材の端部付近には形成されていないため、前記縦切込み部及び横切込み部の端部から前記防振材の端部に至る破断が発生することはなく、耐久性を確保することができる。
【0015】
請求項の防振材は、請求項の発明において、前記防振材は、短手方向一端寄り部位と他端寄り部位に形成された1対の前記縦切込み部と、前記1対の前記縦切込み部の長さ方向中央部から短手方向中央部側へ夫々延びる1対の前記横切込み部とを有し、前記1対の横切込み部はそれらの間に所定の間隔をあけて不連続状に形成されていることを特徴としている。
【0016】
上記の構成によれば、2本の平行な配管に沿わせた1対の縦切込み部を屈曲することで上記の2本の配管を防振することができる。或いはまた、U形の配管の頂部に合せた1対の横切込み部を屈曲させ且つ1対の縦切込み部を屈曲させることで、U形の配管を防振することができる。
しかも、1対の横切込み部はそれらの間に所定の間隔をあけて不連続状に形成されているため、その1対の横切込み部の間の部分の連続性を確保することができる。
【0017】
請求項のヒートポンプユニットは、圧縮機と凝縮熱交換器と膨張手段と蒸発熱交換器とを冷媒回路で接続してなるヒートポンプユニットにおいて、前記ヒートポンプユニットの内部配管の少なくとも1ヶ所に前記請求項1又は2の防振材を取付けたことを特徴としている。
上記の構成によれば、ヒートポンプユニットの圧縮機が作動するときの配管の振動を防振材により効果的に防振することができる。
【発明の効果】
【0018】
以上説明したように、本発明は種々の作用効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【0019】
図1】本発明の実施形態に係るヒートポンプユニットの正面図である。
図2】ヒートポンプユニットの背面図である。
図3】ヒートポンプユニットの斜視図である。
図4】防振材の平面図である。
図5】防振材の側面図である。
図6図4のVI-VI線断面拡大図である。
図7】防振材を2本の配管に取付けた状態を示す斜視図である。
図8】防振材をU形配管に取付けた状態を示す斜視図である。
図9】従来の防振材を配管に取付けた状態を示す斜視図である。
図10】従来の防振材をU形の配管に取付けた状態を示す斜視図である。
【発明を実施するための形態】
【0020】
以下、本発明に係る防振材をヒートポンプユニットの配管に取付けた場合の実施形態について図面に基づいて説明する。
最初にヒートポンプユニット1について説明する。
図1図3に示すヒートポンプユニット1は、外装ケースを取り外した状態のものであり、このヒートポンプユニット1は、圧縮機2と、凝縮熱交換器3と、膨張弁4と、蒸発熱交換器5とを冷媒回路で接続してなる。
【0021】
ヒートポンプユニット1の前面中央に蒸発熱交換器5の送風ファン6及び電動モータ7が配置され、蒸発熱交換器5はヒートポンプユニット1の後面部と左側面部に亙る平面視L形に形成され、凝縮熱交換器3は天面部に配置され、圧縮機2と膨張弁4と配管類は右側面側部位の機器収容部に配置されている。
【0022】
圧縮機2に接続された冷媒配管8(以下、配管という)及びその周辺の配管8には、圧縮機2の振動が伝播して振動し、騒音源となる。
そこで、図2図3に示すように、振動し易い平行な2本の配管8には、第1の防振材10Aが取付けられ、配管8のうちのU形配管8aには、第2の防振材10Bが取付けられている。第1,第2の防振材10A,10Bは、配管8へ取付ける前は同構造のものであるので、その防振材10について説明する。
【0023】
図4図6に示すように、この防振材10は、配管8に取付けることで配管8の振動を防止する防振材であり、この防振材10は平面視にて長方形の板状に形成されている。防振材10の長辺の長さは例えば160mm、短辺の長さは例えば80mmである。尚、防振材10のサイズは1種類でもよく、複数種類あってもよい。
【0024】
この防振材10は、ブチルゴムからなる厚さ約3mmのゴム板部11と、このゴム板部11の一方の面に貼付された合成樹脂製のフィルム12と他方の面に粘着層15を備えている。この防振材10には、フィルム12側からゴム板部11の厚さ方向途中部まで到達する複数本の切込み部13,14が形成されている(図6参照)。尚、一般的にブチルゴムはそれ自体が粘着性を有しており、ブチルゴムからなる防振材10が十分な粘着性を有している場合には、防振材10の一方の面が粘着層15を兼ねる構成を採用してもよい。
【0025】
図4に示すように、防振材10は、短手方向(図4の左右方向)一端寄り部位(図4の左端寄り部位)と他端寄り部位(図4の右端寄り部位)に形成された1対の縦切込み部13と、1対の縦切込み部13の長さ方向中央部から短手方向中央部側へ夫々延びる1対の横切込み部14とを有し、1対の横切込み部14はそれらの間に所定の間隔(例えば15mm)をあけて不連続状に形成されている。
【0026】
縦切込み部13及び横切込み部14の端部は、防振材10の端部付近には形成されていない。つまり、防振材10の外形線から所定幅(例えば20mm)内側へ退いた長方形領域の内部に、複数本の切込み部13,14が形成されている。
即ち、切込み部13,14が防振材10の端部付近まで延びると、切込み部13,14から防振材10の端部の方へ破断が進行し、防振材10の一体性が損なわれるからである。
【0027】
図2図7に示すように、第1の防振材10Aの場合、粘着層15を保護しているフィルムを剥離してから、防振材10の1対の縦切込み部13が2本の平行な配管8の外面に沿う状態にして図4における防振材10の左端側部分と右端側部分を2本の配管8の外面に夫々巻き付け、粘着層15を介して配管8に取付ける。
この第1の防振材10Aでは、縦切込み部13により防振材10の屈曲部またはその近傍部の弾性復原力が低下し、屈曲性が高まるため、図7の状態が保持され、時間が経過しても防振材10の左端側部分と右端側部分の剥離が発生しにくくなる。
【0028】
図3図8に示すように、第2の防振材10Bの場合、粘着層15を保護しているフィルムを剥離してから、2本の横切込み部14の部位を屈曲させて2つ折りにし、2つ折りにした防振材10の間に配管8のU形配管8aを挟み込み、縦切込み部13を配管8の外面近傍に位置させ、2つ折りにした防振材10同士を粘着層15を介して粘着させる。
この第2の防振材10Bでは、2本の横切込み部13によって、防振材10のうちの屈曲部の弾性復原力が低下し、屈曲性が高まるため、取付けた状態が維持され、時間経過と共に剥離が進行することがない。
【0029】
次に、以上説明した防振材 の作用、効果について説明する。
防振材10のフィルム12とゴム板部11の厚さの約半分が複数の切込み部13,14で分断されるため、その切込み部13,14を外面側にして折り曲げる際の屈曲性が向上し、弾性復原力が低下し、防振材を配管8に取付けた場合の耐剥離性能が向上する。しかも、切込み部13,14で防振材の厚さの約半分しか分断されていないため、防振材10の一体性と耐久性を確保することができる。
【0030】
防振材10は、1対の縦切込み部13と1対の横切込み部14とを有するため、縦切込み部13を配管に沿わせる形態で防振材10を配管8に取付けたり、横切込み部14を配管8に沿わせる形態で防振材10を配管8に取付けたりすることができる。
【0031】
しかも、縦切込み部13及び横切込み部14の端部は、防振材10の端部付近には形成されていないため、縦切込み部13及び横切込み部14の端部から防振材10の端部に至る破断が発生することはなく、耐久性を確保することができる。
【0032】
2本の平行な配管8に沿わせた1対の縦切込み部13の近傍部を屈曲することで上記の2本の配管8を防振することができる。或いはまた、U形配管8aの頂部に合せた1対の横切込み部14を屈曲させ且つ1対の縦切込み部13を屈曲させることで、U形配管8aを防振することができる。
しかも、1対の横切込み部14はそれらの間に所定の間隔をあけて不連続状に形成されているため、その1対の横切込み部14の間の部分の連続性を確保することができる。
【0033】
次に、前記実施形態を部分的に変更する例について説明する。
1)前記防振材では2本の縦切込み部13を形成したが、3本以上の縦切込み部13
を形成してもよい。同様に、2本の横切込み部14を形成したが、3本以上の横切込み部14を形成してもよい。
2)その他、当業者ならば本発明の趣旨を逸脱することなく、前記実施形態を部分的に変更して実施可能であり、本発明はそのような変更形態をも包含するものである。
【符号の説明】
【0034】
1 ヒートポンプユニット
2 圧縮機
3 凝縮熱交換器
4 膨張弁
5 蒸発熱交換器
8 配管
10 防振材
10A 第1の防振材
10B 第2の防振材
11 ゴム板部
12 フィルム
13 縦切込み部
14 横切込み部
15 粘着層
図1
図2
図3
図4
図5
図6
図7
図8
図9
図10