IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ 明智セラミックス株式会社の特許一覧

<>
  • 特許-連続鋳造用ノズルの予熱装置 図1
  • 特許-連続鋳造用ノズルの予熱装置 図2
  • 特許-連続鋳造用ノズルの予熱装置 図3
  • 特許-連続鋳造用ノズルの予熱装置 図4
  • 特許-連続鋳造用ノズルの予熱装置 図5
  • 特許-連続鋳造用ノズルの予熱装置 図6
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】特許公報(B2)
(11)【特許番号】
(24)【登録日】2022-08-17
(45)【発行日】2022-08-25
(54)【発明の名称】連続鋳造用ノズルの予熱装置
(51)【国際特許分類】
   B22D 11/10 20060101AFI20220818BHJP
   B22D 46/00 20060101ALI20220818BHJP
   B22D 41/50 20060101ALI20220818BHJP
【FI】
B22D11/10 320A
B22D46/00
B22D41/50 510
【請求項の数】 5
(21)【出願番号】P 2020092881
(22)【出願日】2020-05-28
(65)【公開番号】P2021186824
(43)【公開日】2021-12-13
【審査請求日】2021-06-08
(73)【特許権者】
【識別番号】000244176
【氏名又は名称】明智セラミックス株式会社
(74)【代理人】
【識別番号】100090239
【弁理士】
【氏名又は名称】三宅 始
(74)【代理人】
【識別番号】100100859
【弁理士】
【氏名又は名称】有賀 昌也
(72)【発明者】
【氏名】鵜飼 幸春
(72)【発明者】
【氏名】加藤 星亜
【審査官】祢屋 健太郎
(56)【参考文献】
【文献】特開2012-148285(JP,A)
【文献】特開昭61-262455(JP,A)
【文献】特開2016-022516(JP,A)
【文献】特開平02-133158(JP,A)
【文献】特開2007-152393(JP,A)
(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
B22D 11/10
B22D 46/00
B22D 41/50
(57)【特許請求の範囲】
【請求項1】
扉部を有し開閉可能に構成された筒状部を備えた連続鋳造用ノズルの予熱装置であって、前記扉部の下部内側には、連続鋳造用ノズルから放出されるバーナーフレームが扉部に直に当たることを阻止するためのフレーム阻止用耐火ブロックが配置されていることを特徴とする連続鋳造用ノズルの予熱装置。
【請求項2】
前記筒状部は、前記扉部と固定側本体部を有し、前記フレーム阻止用耐火ブロックは前記扉部側のみに設けられている請求項1に記載の連続鋳造用ノズルの予熱装置。
【請求項3】
前記フレーム阻止用耐火ブロックは、前記固定側本体部とは別体に構成され、交換可能に構成されている請求項2に記載の連続鋳造用ノズルの予熱装置。
【請求項4】
前記フレーム阻止用耐火ブロックは、前記扉部を構成する耐火材の下方に配される下部配置部と、前記扉部を構成する耐火材の下部内面側に配され前記連続鋳造用ノズルから放出されるバーナーフレームを阻止するための突出部とを有している請求項1ないし3のいずれかに記載の連続鋳造用ノズルの予熱装置。
【請求項5】
前記扉部は、両開き扉または片開き扉である請求項1ないし4のいずれかに記載の連続鋳造用ノズルの予熱装置。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、連続鋳造用ノズルを使用前に予熱する連続鋳造用ノズルの予熱装置に関するものである。
【背景技術】
【0002】
連続鋳造では、およそ1500~1550℃の溶鋼を連続鋳造用ノズルを介して注湯している。その際、連続鋳造用ノズルには過酷な熱負荷がかかり亀裂や折損等が発生するおそれがあるため、予め連続鋳造用ノズルを加熱して破損を防止している。また、この連続鋳造用ノズルの予熱によって、連続鋳造用ノズル内を通過する溶鋼の温度低下による鋳造品の品質低下を防止している。
【0003】
予熱方法としては、連続鋳造用ノズルの上部の注湯口または下部の吐出口から、燃料ガスと酸素を供給可能なバーナーを用いて1000~1200℃に加熱する方法が知られている(特許文献1または特許文献2)。
【0004】
その際、使用される予熱装置は円筒体であり、外周部は金属製の缶体にて構成され、内周部は耐火材から構成されている。そして、連続鋳造用ノズルを予熱装置内に挿入する装置やスペースがない場合には、予熱装置に扉部を設け蝶番にて開閉可能とし、扉部を介して連続鋳造用ノズルを予熱装置内に出し入れするように構成されている。
【0005】
しかし、扉部の下端100mm付近では、例えば連続鋳造用ノズル(浸漬ノズル)の吐出口から横方方向に放出されるバーナーフレーム(火炎)が直に当たり局所加熱される。これにより、熱スポールで扉部に割れが発生したり、扉部は可動部であるため開け閉めに際して衝撃が加われるとキャスタブル落ちが発生することがあった。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0006】
【文献】特開2012-148285号公報
【文献】特開昭61-262455号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
そこで、本発明の課題は、連続鋳造用ノズル内から放出されるバーナーフレーム(火炎)が扉部に直に当たり局所加熱されることを抑止して、扉部に割れが生じたりキャスタブル落ちすることを防止できる連続鋳造用ノズルの予熱装置を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0008】
上記課題を解決するものは、扉部を有し開閉可能に構成された筒状部を備えた連続鋳造用ノズルの予熱装置であって、前記扉部の下部内側には、連続鋳造用ノズルの吐出口から放出されるバーナーフレームが扉部に直に当たることを阻止するためのフレーム阻止用耐火ブロックが配置されていることを特徴とする連続鋳造用ノズルの予熱装置である(請求項1)。
【0009】
前記筒状部は、前記扉部と固定側本体部を有し、前記フレーム阻止用耐火ブロックは前記扉部側のみに設けられていることが好ましい(請求項2)。前記フレーム阻止用耐火ブロックは、前記固定側本体部とは別体に構成され、交換可能に構成されていることが好ましい(請求項3)。前記フレーム阻止用耐火ブロックは、前記扉部を構成する耐火材の下方に配される下部配置部と、前記扉部を構成する耐火材の下部内面側に配され前記連続鋳造用ノズルの吐出口から放出されるバーナーフレームを阻止するための突出部とを有していることが好ましい(請求項4)。前記扉部は、両開き扉または片開き扉のいずれであってもよい(請求項5)。
【発明の効果】
【0010】
請求項1に記載の連続鋳造用ノズルの予熱装置によれば、連続鋳造用ノズルの吐出口から放出されるバーナーフレーム(火炎)が扉部に直に当たり局所加熱されることを抑止して、扉部に割れが生じたりキャスタブル落ちすることを防止できる。
請求項2に記載の連続鋳造用ノズルの予熱装置によれば、上記請求項1の効果を奏する予熱装置をより簡素な構造で構成できる。
請求項3に記載の連続鋳造用ノズルの予熱装置によれば、上記請求項1の効果に加え、バーナーフレームにより損傷するフレーム阻止用耐火ブロックのみを容易に交換できる。
請求項4に記載の連続鋳造用ノズルの予熱装置によれば、上記請求項1の効果を奏する予熱装置をより簡素な構造で構成できる。
請求項5に記載の連続鋳造用ノズルの予熱装置によれば、上記請求項1の効果を奏する予熱装置を両開き扉または片開き扉のいずれかで構成できる。
【図面の簡単な説明】
【0011】
図1】本発明の連続鋳造用ノズルの予熱装置の一実施例の平面概略図である。
図2図1に示した連続鋳造用ノズルの予熱装置において両開き扉を開いた状態を示した平面概略図である。
図3図1に示した連続鋳造用ノズルの予熱装置の右側面概略図である。
図4図3の一部縦断面拡大図である。
図5図4のA-A線断面図である。
図6図1に示した連続鋳造用ノズルの予熱装置における特徴部分を説明するための斜視概略図である。
【発明を実施するための形態】
【0012】
本発明では、扉部2を有し開閉可能に構成された筒状部3を備えた連続鋳造用ノズルの予熱装置であって、扉部2の下部内側には、例えば連続鋳造用ノズル40の吐出口43から放出されるバーナーフレームを阻止するためのフレーム阻止用耐火ブロック4が配置されていることで、バーナーフレーム(火炎)が扉部に直に当たり局所加熱されることを抑止して、扉部に割れが生じたりキャスタブル落ちすることを防止できる連続鋳造用ノズルの予熱装置1を実現した。
【実施例1】
【0013】
本発明の連続鋳造用ノズルの予熱装置を図1から図6に示した一実施例を用いて説明する。
この実施例の連続鋳造用ノズルの予熱装置1は、扉部2を有し開閉可能に構成された筒状部3を備えた連続鋳造用ノズルの予熱装置であって、扉部2の下部内側には、連続鋳造用ノズル40の吐出口43から放出されるバーナーフレームを阻止するためのフレーム阻止用耐火ブロック4が配置されている。以下、各構成について順次詳述する。
【0014】
この実施例の連続鋳造用ノズルの予熱装置1は、図4または図6に示すように、連続鋳造用ノズル40に溶鋼を注湯する前に予熱する装置であって、筒状部(耐火材製)3の上部開口部12から連続鋳造用ノズル40を挿入し連続鋳造用ノズル40の注湯口41の上部に予熱バーナー13を設置した後、連続鋳造用ノズル40の注湯口41より燃焼高温ガスを供給して連続鋳造用ノズル40の内管部42を加熱すると共に、内管部42を通過した燃焼高温ガスを連続鋳造用ノズル40の下方に設けられた吐出口43より連続鋳造用ノズル収容部14に排出させた後、筒状部3内の連続鋳造用ノズル収容部14に設けられた連通口14aと排気管15を介して筒状部3の外側へ排出させて予熱する装置である。図1または図3に示すように、予熱バーナー13へは隣設された燃焼ユニット13Aから燃焼ガスが供給され、連続鋳造用ノズル40のスポーリングを防止する上で、連続鋳造用ノズルは一般的に1000℃程度まで加熱される。
【0015】
この実施例の扉部2は、図2中、蝶番2a,2bを介して左右の扉が中央から両側へ開く両開き扉2A,2Bで構成されており、これらの開閉によって予熱対象である連続鋳造用ノズル40を耐火材製筒状部3内の連続鋳造用ノズル収容部14に収容可能に構成されている。ただし、本発明の連続鋳造用ノズルの予熱装置における扉部は両開き扉に限定されるものではなく、例えば片開き扉のものも本発明の範疇に包含される。また、筒状部3の外周部は、図1または図4に示すように、金属製缶体16により被覆されており、筒状部3の扉部2を被覆する金属製缶体16には開閉時に把持する把持部17が設けられている。
【0016】
扉部2の下部内側には、図4ないし図6に示すように、連続鋳造用ノズル40の吐出口43から放出されるバーナーフレームを阻止するためのフレーム阻止用耐火ブロック4が配置されている。本発明の連続鋳造用ノズルの予熱装置1では、このフレーム阻止用耐火ブロック4により、バーナーフレーム(火炎)が扉部2に直に当たり局所加熱されることを抑止して、扉部2に割れが生じたり、キャスタブル落ちすることが防止される。
【0017】
筒状部3は、扉部2(両開き扉2A,2B)と固定側本体部18を有し、固定側本体部18は、図4に示すように、炉底5と一体に成形されている。
【0018】
この実施例のフレーム阻止用耐火ブロック4は、固定側本体部18とは別体に構成され、図4または図6に示すように、扉部2側のみに設けられ、平面視で半円の弧状体に形成されている。
【0019】
そして、この実施例のフレーム阻止用耐火ブロック4は、炉底5の上方に配置されて交換可能に構成されている。これにより、バーナーフレームによって損傷するフレーム阻止用耐火ブロック4のみを容易に交換することができるように構成されている。
【0020】
フレーム阻止用耐火ブロック4は、扉部2を構成する耐火材の下方に配される下部配置部4aと、扉部2を構成する耐火材の下部内面側に配され、連続鋳造用ノズル40の吐出口43から放出されるバーナーフレームを阻止するための突出部4bとを有している。
【0021】
下部配置部4は、図4または図5に示すように、扉部2(両開き扉2A,2B)を載置する部位である。
【0022】
他方、突出部4bは、下部配置部4bの内側から筒状部3(扉部2)の内面に沿って上方に突出する半円形の弧状部に構成されており、下部配置部4aと突出部4bは一体成形されている。そして、突出部4bにより、連続鋳造用ノズル40の吐出口43から放出されるバーナーフレームを阻止するように構成されている。
【0023】
以上のように、本発明の連続鋳造用ノズルの予熱装置1は、扉部2の下部内側に連続鋳造用ノズル40の吐出口43から放出されるバーナーフレームを阻止するためのフレーム阻止用耐火ブロック4が配置されているため、バーナーフレーム(火炎)が扉部2に直に当たり局所加熱されることを抑止して、扉部2に割れが生じたりキャスタブル落ちすることが防止される。
【0024】
なお、この実施例のフレーム阻止用耐火ブロック4は、扉部2側のみに設けられているが、固定側本体部18側にも設けられているものも本発明の範疇に包含される。また、この実施例のフレーム阻止用耐火ブロック4の突出部4bは、扉部2側のみに設けられているが、突出部4bのようなフレーム阻止部が固定側本体部側にも設けられているものも本発明の範疇に包含される。さらに、この実施例のフレーム阻止用耐火ブロック4は固定側本体部18と別体で交換可能に構成されているが、フレーム阻止用耐火ブロックが固定側本体部と一体成形されているものも本発明の範疇に包含される。さらに、この実施例の図4は、実施形態の1つとして浸漬ノズルを予熱する場合を例に示した図であるが、例えばロングノズルなどの他の連続鋳造用ノズルにも適用可能である。
【符号の説明】
【0025】
1 連続鋳造用ノズルの予熱装置
2 扉部
2A 両開き扉
2B 両開き扉
2a 蝶番
2b 蝶番
3 筒状部
4 フレーム阻止用耐火ブロック
4a 下部配置部
4b 突出部
5 炉底
12 上部開口部
13 予熱バーナー
13A 燃焼ユニット
14 連続鋳造用ノズル収容部
14a 連通口
15 排気管
16 金属製缶体
17 把持部
18 固定側本体部
図1
図2
図3
図4
図5
図6