IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ 中興通訊股▲ふん▼有限公司の特許一覧

特許7129557フレーム構造の指示方法及び装置、フレーム構造の決定方法及び装置、記憶媒体、プロセッサ
<>
  • 特許-フレーム構造の指示方法及び装置、フレーム構造の決定方法及び装置、記憶媒体、プロセッサ 図1
  • 特許-フレーム構造の指示方法及び装置、フレーム構造の決定方法及び装置、記憶媒体、プロセッサ 図2
  • 特許-フレーム構造の指示方法及び装置、フレーム構造の決定方法及び装置、記憶媒体、プロセッサ 図3
  • 特許-フレーム構造の指示方法及び装置、フレーム構造の決定方法及び装置、記憶媒体、プロセッサ 図4
  • 特許-フレーム構造の指示方法及び装置、フレーム構造の決定方法及び装置、記憶媒体、プロセッサ 図5
  • 特許-フレーム構造の指示方法及び装置、フレーム構造の決定方法及び装置、記憶媒体、プロセッサ 図6
  • 特許-フレーム構造の指示方法及び装置、フレーム構造の決定方法及び装置、記憶媒体、プロセッサ 図7
  • 特許-フレーム構造の指示方法及び装置、フレーム構造の決定方法及び装置、記憶媒体、プロセッサ 図8
  • 特許-フレーム構造の指示方法及び装置、フレーム構造の決定方法及び装置、記憶媒体、プロセッサ 図9
  • 特許-フレーム構造の指示方法及び装置、フレーム構造の決定方法及び装置、記憶媒体、プロセッサ 図10
  • 特許-フレーム構造の指示方法及び装置、フレーム構造の決定方法及び装置、記憶媒体、プロセッサ 図11
  • 特許-フレーム構造の指示方法及び装置、フレーム構造の決定方法及び装置、記憶媒体、プロセッサ 図12
  • 特許-フレーム構造の指示方法及び装置、フレーム構造の決定方法及び装置、記憶媒体、プロセッサ 図13
  • 特許-フレーム構造の指示方法及び装置、フレーム構造の決定方法及び装置、記憶媒体、プロセッサ 図14
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】特許公報(B2)
(11)【特許番号】
(24)【登録日】2022-08-24
(45)【発行日】2022-09-01
(54)【発明の名称】フレーム構造の指示方法及び装置、フレーム構造の決定方法及び装置、記憶媒体、プロセッサ
(51)【国際特許分類】
   H04L 27/26 20060101AFI20220825BHJP
   H04W 72/04 20090101ALI20220825BHJP
   H04W 92/04 20090101ALI20220825BHJP
【FI】
H04L27/26 110
H04W72/04 131
H04W92/04
【請求項の数】 26
(21)【出願番号】P 2021512992
(86)(22)【出願日】2019-05-09
(65)【公表番号】
(43)【公表日】2021-09-02
(86)【国際出願番号】 CN2019086096
(87)【国際公開番号】W WO2019214659
(87)【国際公開日】2019-11-14
【審査請求日】2020-11-11
(31)【優先権主張番号】201810459922.7
(32)【優先日】2018-05-11
(33)【優先権主張国・地域又は機関】CN
(73)【特許権者】
【識別番号】511151662
【氏名又は名称】中興通訊股▲ふん▼有限公司
【氏名又は名称原語表記】ZTE CORPORATION
【住所又は居所原語表記】ZTE Plaza,Keji Road South,Hi-Tech Industrial Park,Nanshan Shenzhen,Guangdong 518057 China
(74)【代理人】
【識別番号】110001195
【氏名又は名称】弁理士法人深見特許事務所
(72)【発明者】
【氏名】張 晨 晨
(72)【発明者】
【氏名】畢 峰
【審査官】吉江 一明
(56)【参考文献】
【文献】特開2018-011209(JP,A)
【文献】国際公開第2017/130993(WO,A1)
【文献】米国特許出願公開第2018/0123747(US,A1)
【文献】米国特許出願公開第2018/0091267(US,A1)
(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
H04L 27/26
H04W 72/04
H04W 92/04
(57)【特許請求の範囲】
【請求項1】
1つ又は複数の第1時間単位を決定することと、
前記1つ又は複数の第1時間単位のフレーム構造を指示することとを含み、
ここで、前記第1時間単位は第2時間単位を含み、前記第1時間単位に含まれる第2時間単位の数が、システムによって予め定義され、又は、前記第1時間単位に含まれる第2時間単位の数が第1ノードによって準静的に配置され、
ここで、前記第1時間単位に含まれる複数の第2時間単位の時間領域が非連続であり、
ここで、前記第1時間単位はスロットを含み、前記第2時間単位は、直交周波数分割多重シンボルと、複数の前記直交周波数分割多重シンボルを含む直交周波数分割多重シンボルクラスターとの少なくとも1つを含み、
ここで、非連続の前記第2時間単位が、同じタイプのリンクタイプに対応して、前記リンクタイプは、無線バックホールリンクと、アクセスリンクと、非バックホールリンクと、非アクセスリンクと、直接リンクと、非直接リンクと、第aホップノードおよび第bホップノードの間のリンク(a、bは1以上の正の整数である)と、前記第1ノードおよび送信先ノードの間のリンクとの少なくとも1つを含み、ここで、前記第1ノードは、基地局と、中継ノードとの少なくとも1つを含み、前記送信先ノードは、基地局と、中継ノードと、端末との少なくとも1つを含む、
フレーム構造の指示方法。
【請求項2】
前記複数の第1時間単位の時間領域が連続であり、又は、
前記複数の第1時間単位の時間領域が非連続である、
請求項1に記載のフレーム構造の指示方法。
【請求項3】
前記フレーム構造は、1タイプ又は複数のタイプの第1フォーマットを含み、
前記第1フォーマットとは、前記フレーム構造のスロットフォーマットの配置である、
請求項1に記載のフレーム構造の指示方法。
【請求項4】
前記フレーム構造に含まれる第1時間単位の数が、システムが予め定義する方式と、前記第1ノードが準静的に配置する方式と、第2ノードが動的に指示する方式との少なくとも1つによって決定されることをさらに含み、
記第2ノードは、基地局、中継ノードのうちの少なくとも1つを含む、
請求項1に記載のフレーム構造の指示方法。
【請求項5】
前記複数の第1時間単位のうち、隣接する任意の2つの第1時間単位の時間領域間隔は、固定の時間領域間隔と、非固定の時間領域間隔との少なくとも1つを含む、
請求項1に記載のフレーム構造の指示方法。
【請求項6】
前記固定の時間領域間隔をシステムによって予め定義する、又は前記第1ノードによって準静的に配置することをさらに含む、
請求項に記載のフレーム構造の指示方法。
【請求項7】
前記リンクタイプによって、前記非固定の時間領域間隔を決定することをさらに含む、
請求項に記載のフレーム構造の指示方法。
【請求項8】
前記フレーム構造によって、前記リンクタイプを指示することをさらに含む、
請求項に記載のフレーム構造の指示方法。
【請求項9】
前記バックホールリンクは、基地局および中継ノードの間のリンクと、中継ノードおよび中継ノードの間のリンクとの少なくとも1つを含む、
請求項1に記載のフレーム構造の指示方法。
【請求項10】
前記アクセスリンクは、中継ノードおよび端末の間のリンクを含み、
前記直接リンクは、基地局および端末の間のリンクを含む、
請求項1に記載のフレーム構造の指示方法。
【請求項11】
システムが予め定義する方式と、前記第1ノードが準静的に配置する方式との少なくとも1つによって、前記第1フォーマットを決定することをさらに含む、
請求項に記載のフレーム構造の指示方法。
【請求項12】
システムが予め定義する方式と、前記第1ノードが準静的に配置する方式との少なくとも1つによって、前記第1フォーマットに含まれる第2時間単位の数を決定することをさらに含む、
請求項に記載のフレーム構造の指示方法。
【請求項13】
フレーム構造の決定方法であって、
1つ又は複数の第1時間単位のフレーム構造に係る指示を受信することと、
前記フレーム構造の指示に従って、1つ又は複数の第1時間単位のフレーム構造を決定することとを含み、
ここで、前記第1時間単位は第2時間単位を含み、前記方法は、システムが予め定義することで決定された前記第2時間単位の数を取得すること、又は、第1ノードが準静的に配置することで決定された前記第2時間単位の数を受信することをさらに含み、
ここで、前記第1時間単位に含まれる複数の第2時間単位の時間領域が非連続であり、
ここで、前記第1時間単位はスロットを含み、前記第2時間単位は、直交周波数分割多重シンボルと、複数の前記直交周波数分割多重シンボルを含む直交周波数分割多重シンボルクラスターとの少なくとも1つを含み、
ここで、非連続の前記第2時間単位が、同じタイプのリンクタイプに対応して、前記リンクタイプは、無線バックホールリンクと、アクセスリンクと、非バックホールリンクと、非アクセスリンクと、直接リンクと、非直接リンクと、第aホップノードおよび第bホップノードの間のリンク(a、bは1以上の正の整数である)と、前記第1ノードおよび送信先ノードの間のリンクとの少なくとも1つを含み、ここで、前記第1ノードは、基地局と、中継ノードとの少なくとも1つを含み、前記送信先ノードは、基地局と、中継ノードと、端末との少なくとも1つを含む、
フレーム構造の決定方法。
【請求項14】
前記複数の第1時間単位の時間領域は連続であり、又は、
複数の第1時間単位の時間領域は非連続である、
請求項13に記載のフレーム構造の決定方法。
【請求項15】
前記フレーム構造は1タイプ又は複数のタイプの第1フォーマットを含み、
前記第1フォーマットとは、前記フレーム構造のスロットフォーマットの配置である、
請求項13に記載のフレーム構造の決定方法。
【請求項16】
前記フレーム構造に含まれる第1時間単位の数は、
システムが予め定義する方式と、
前記第1ノードが準静的に配置する方式と、
第2ノードが動的に指示する方式との少なくとも1つによって決定されることをさらに含み、
記第2ノードは、基地局と、中継ノードとの少なくとも1つを含む、
請求項13に記載のフレーム構造の決定方法。
【請求項17】
前記複数の第1時間単位のうち、隣接する任意の2つの第1時間単位の時間領域間隔は、固定の時間領域間隔と、非固定の時間領域間隔との少なくとも1つを含む、
請求項13に記載のフレーム構造の決定方法。
【請求項18】
システムが予め定義する、又は前記第1ノードが準静的に配置することで決定された前記固定の時間領域間隔を取得することをさらに含む、
請求項17に記載のフレーム構造の決定方法。
【請求項19】
前記リンクタイプによって、前記非固定の時間領域間隔を決定することをさらに含む、
請求項17に記載のフレーム構造の決定方法。
【請求項20】
前記フレーム構造による前記リンクタイプに係る指示を受信することをさらに含む、
請求項19に記載のフレーム構造の決定方法。
【請求項21】
システムが予め定義する方式と、前記第1ノードが準静的に配置する方式との少なくとも1つによって、前記第1フォーマットを決定することをさらに含む、
請求項15に記載のフレーム構造の決定方法。
【請求項22】
システムが予め定義する方式と、前記第1ノードが準静的に配置する方式との少なくとも1つによって、前記第1フォーマットに含まれる第2時間単位の数を決定することをさらに含む、
請求項15に記載のフレーム構造の決定方法。
【請求項23】
1つ又は複数の第1時間単位を決定するように構成される第1決定モジュールと、
前記1つ又は複数の第1時間単位のフレーム構造を指示するように構成される指示モジュールとを備え
ここで、前記第1時間単位は第2時間単位を含み、前記第1時間単位に含まれる第2時間単位の数が、システムによって予め定義され、又は、前記第1時間単位に含まれる第2時間単位の数が第1ノードによって準静的に配置され、
ここで、前記第1時間単位に含まれる複数の第2時間単位の時間領域が非連続であり、
ここで、前記第1時間単位はスロットを含み、前記第2時間単位は、直交周波数分割多重シンボルと、複数の前記直交周波数分割多重シンボルを含む直交周波数分割多重シンボルクラスターとの少なくとも1つを含み、
ここで、非連続の前記第2時間単位が、同じタイプのリンクタイプに対応して、前記リンクタイプは、無線バックホールリンクと、アクセスリンクと、非バックホールリンクと、非アクセスリンクと、直接リンクと、非直接リンクと、第aホップノードおよび第bホップノードの間のリンク(a、bは1以上の正の整数である)と、前記第1ノードおよび送信先ノードの間のリンクとの少なくとも1つを含み、ここで、前記第1ノードは、基地局と、中継ノードとの少なくとも1つを含み、前記送信先ノードは、基地局と、中継ノードと、端末との少なくとも1つを含む、
フレーム構造の指示装置。
【請求項24】
1つ又は複数の第1時間単位のフレーム構造に係る指示を受信するように構成される受信モジュールと、
前記フレーム構造の指示に従って、1つ又は複数の第1時間単位のフレーム構造を決定するように構成される第2決定モジュールとを備え、
ここで、前記第1時間単位は第2時間単位を含み、
ここで、前記受信モジュールは、システムが予め定義することで決定された前記第2時間単位の数を取得し、又は、第1ノードが準静的に配置することで決定された前記第2時間単位の数を受信するようにさらに構成され、
ここで、前記第1時間単位に含まれる複数の第2時間単位の時間領域が非連続であり、
ここで、前記第1時間単位はスロットを含み、前記第2時間単位は、直交周波数分割多重シンボルと、複数の前記直交周波数分割多重シンボルを含む直交周波数分割多重シンボルクラスターとの少なくとも1つを含み、
ここで、非連続の前記第2時間単位が、同じタイプのリンクタイプに対応して、前記リンクタイプは、無線バックホールリンクと、アクセスリンクと、非バックホールリンクと、非アクセスリンクと、直接リンクと、非直接リンクと、第aホップノードおよび第bホップノードの間のリンク(a、bは1以上の正の整数である)と、前記第1ノードおよび送信先ノードの間のリンクとの少なくとも1つを含み、ここで、前記第1ノードは、基地局と、中継ノードとの少なくとも1つを含み、前記送信先ノードは、基地局と、中継ノードと、端末との少なくとも1つを含む、
フレーム構造の決定装置。
【請求項25】
コンピュータプログラムが記憶されており、前記コンピュータプログラムは、実行されると請求項1~12又は請求項1322のいずれか1項に記載の方法を実行するように構成される、
記憶媒体。
【請求項26】
メモリとプロセッサを備え、前記メモリにコンピュータプログラムが記憶され、前記プロセッサは、請求項1~12又は請求項1322のいずれか1項に記載の方法を実行するように、前記コンピュータプログラムを実行させるように構成される、電子装置。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本出願は、2018年5月11日に中国特許局に出願された中国特許出願番号201810459922.7に基づく優先権を主張するものであり、その出願におけるすべての内容は引用により本出願に組み込まれる。
【0002】
本出願は通信分野に関し、具体的には、フレーム構造の指示方法及び装置、フレーム構造の決定方法及び装置、記憶媒体、プロセッサに関する。
【背景技術】
【0003】
進化したロングタームエボルーション(Long Term Evolution Advanced、 LTE-Aと略称する)において、中継(Relay)技術を採用することで、ネットワークのカバレッジを効果的に拡大し、セル端データレートを改善することができるとともに、無線バックホール(backhaul)を利用することで、有線伝送ネットワークの敷設を回避し、迅速に配置することができ、事業者の敷設や経営コストを低減する。従って、Relay技術はLTE-Aシステムで採用されている主要な技術の1つである。LTE-AのRelay技術では、フレーム構造の設計について、fake MBSFN subframeに基づく時分割半二重方式が採用され、すなわち、マルチメディアブロードキャスト・マルチキャストサービス単一周波数ネットワーク(Multicast Broadcast Single Frequency Network、MBSFNと略称する)のサブフレーム配置によって、backhaulリンク伝送に用いらるいくつかのfake MBSFNサブフレームを配置し、アクセス(Access)リンクは、Non-MBSFNサブフレームを用いて、BackhaulリンクとAccessリンクとの時分割二重を実現し、端末にとって完全に透明である。
【0004】
今後5Gまたは後続の進化バージョンにおいても、さらにRelay技術を利用し、例えば、集積アクセス及び回路(Integrated Access and Backhaul、IAB)技術では、5Gの次世代無線通信規格(New Radio、NR)システムに基づいて、さらにマルチホップ Relayをサポートし、ネットワークのトポロジーが冗長接続をサポートする。このようなネットワークトポロジーにおいて、異なるタイプのリンクは、システム資源を共有し、時間多重(Time Division Multiplexing、TDM)又は周波数多重(Frequency Division Multiplexing、FDM)又は空間多重(Space Division Multiplexing、SDM)によって多重し、異なる多重方式において、異なるタイプのリンクフレーム構造に対する指示が、現在定義される方式と異なる可能性がある。
【0005】
関連技術では、異なるフレーム構造を正確に指示することができないという問題に対して、現在、有効な解決策が提案されていない。
【発明の概要】
【0006】
本発明の実施例は、少なくとも関連技術において異なるフレーム構造を正確に指示することができないという問題を解決するためのフレーム構造の指示方法及び装置、フレーム構造の決定方法及び装置、記憶媒体、プロセッサを提供する。
【0007】
本発明の実施例によって、1つ又は複数の第1時間単位を決定することと、前記1つ又は複数の第1時間単位のフレーム構造を指示することとを含む、フレーム構造の指示方法を提供する。
【0008】
本発明の実施例によって、1つ又は複数の第1時間単位のフレーム構造に係る指示を受信することと、前記フレーム構造の指示に従って、1つ又は複数の第1時間単位のフレーム構造を決定することを含む、フレーム構造の決定方法を提供する。
【0009】
本発明の実施例によって、1つ又は複数の第1時間単位を決定するように構成される第1決定モジュールと、前記1つ又は複数の第1時間単位のフレーム構造を指示するように構成される指示モジュールとを備える、フレーム構造の指示装置を提供する。
【0010】
本発明の実施例によって、1つ又は複数の第1時間単位のフレーム構造に係る指示を受信するように構成される受信モジュールと、前記フレーム構造の指示に従って、1つ又は複数の第1時間単位のフレーム構造を決定するように構成される第2決定モジュールとを備える、フレーム構造の決定装置をさらに提供する。
【0011】
本発明の実施例によって、コンピュータプログラムが記憶されており、前記コンピュータプログラムは、実行されると前記いずれかの方法の実施例におけるステップを実行するように構成される、記憶媒体をさらに提供する。
【0012】
本発明の実施例によって、メモリとプロセッサを備え、前記メモリにコンピュータプログラムが記憶され、前記プロセッサは、前記いずれかの方法実施例におけるステップを実行するように、前記コンピュータプログラムを実行させるように構成される、電子装置をさらに提供する。
【0013】
ここで説明する図面は、本発明の実施例をさらに理解するためのものであり、本出願の一部を構成するものであり、意思を表明する実施例及びその説明は本出願を解釈するためのものであり、本出願を不当に限定するものではない。図面において、
【図面の簡単な説明】
【0014】
図1】本発明の実施例に係る、フレーム構造の指示方法の好ましいフローチャートである。
図2】本発明の実施例に係る、フレーム構造の決定方法の好ましいフローチャートである。
図3】本発明の実施例に係る、フレーム構造の指示装置の好ましいブロック図である。
図4】本発明の実施例に係る、フレーム構造の決定装置の好ましいブロック図である。
図5】本発明の好ましい実施例に係る、複数の非連続のサブフレームの好ましい指示模式図(一)である。
図6】本発明の好ましい実施例に係る、複数の非連続のサブフレームの好ましい指示模式図(二)である。
図7】本発明の好ましい実施例に係る、複数のOFDMシンボルクラスターの好ましい指示模式図(一)である。
図8】本発明の好ましい実施例に係る、複数のOFDMシンボルクラスターの好ましい指示模式図(二)である。
図9】本発明の好ましい実施例に係る、複数のOFDMシンボルクラスターの好ましい指示模式図(三)である。
図10】本発明の好ましい実施例に係る、複数のOFDMシンボルクの好ましい指示模式図(一)である。
図11】本発明の好ましい実施例に係る、好ましい複数のOFDMシンボルクの指示模式図(二)である。
図12】本発明の好ましい実施例に係る、新しいSFI formatは連続的なOFDMシンボルに対応する好ましい模式図(一)である。
図13】本発明の好ましい実施例に係る、新しいSFI formatは連続的なOFDMシンボルに対応する好ましい模式図(二)である。
図14】本発明の好ましい実施例に係る、新しいSFI formatは非連続的なOFDMシンボルに対応する好ましい模式図(三)である。
【発明を実施するための形態】
【0015】
なお、本出願の明細書及び特許請求の範囲、並びに上記図面中の用語「第1」、「第2」等は、特定の順序や前後順序を説明するためのものではなく、類似の対象を区別するために用いられるものである。このように使用されるデータは、適切な場合に互換できることが理解されるべきであり、ここで説明する本発明の実施例は、ここでは図示し、又は説明する以外の順序で実施することができる。また、用語“含む”と“有する”並びにそれらの任意の変形は、不排他的な包含をカバーすることを意図するものであり、例えば、一連のステップ又は手段を含む過程、方法、システム、製品又は設備は、必ずしも明らかに列挙されたステップ又は手段に限定されるものではなく、明確に列挙されていない又はこれらの過程、方法、製品又は設備に固有する他のステップ又は手段を含んでいてもよい。
【0016】
5G NRのフレーム構造(Frame Configuration)配置では、現在、準静的な配置と動的な配置の2つタイプがサポートされ、準静的な配置はcell-specific配置及びUE-specific配置をサポートし、動的な配置は、Group-common物理下り制御チャネル(Physical Downlink Control Channel、PDCCH)に支えられたスロットフォーマットインジケータ(Slot Format Indicator、SFI)を用いて指示される。準静的な配置でも、動的な配置でも、フレーム構造のタイプに基づいて、いずれも3つのタイプDownlink、Uplink及びFlexibleをサポートし、準静的なcell-specific配置とUE-specific配置については、それぞれ異なる配置方法が定義されており、cell-specific配置は、特定の周期を単位とし、1つ又は2つの特定周期内のフレーム構造が配置されてもよい。UE-specific配置は、per slot配置であり、cell-specific配置におけるFlexible時間領域を書き換えることができる。1つのSFIは1つ又は複数の連続slotのフレーム構造を指示することができ、5G NRでは複数のslot formatが定義され、基地局は端末に複数のcombination s for slot formatsを準静的に配置し、SFIは1つのキャリアに1つのcombination for slot formatsを指示してもよく、ここで1つ又は複数のslot formatを含み、それぞれ1つ又は複数のslotのフレーム構造を指示する。
【0017】
本発明の実施例によれば、フレーム構造の指示方法の実施例が提供される。なお、図面のフローチャートに示されたステップは、例えば、一組のコンピュータが命令を実行できるようなコンピュータシステムにおいて実行されてもよく、また、このフローチャートでは論理的な順序が示されているが、いくつかの場合では、その順序とは異なる順序で示され、又は説明されたステップが実行されてもよい。
【0018】
図1は本発明の実施例に係るフレーム構造の指示方法のフローチャートであり、図1に示すように、当該方法は
1つ又は複数の第1時間単位を決定するステップS102と、
1つ又は複数の第1時間単位のフレーム構造を指示するステップS104とを含む。
【0019】
本発明の実施例に係る上記ステップによって、1つ又は複数の第1時間単位を決定し、1つ又は複数の第1時間単位を含むフレーム構造を指示し、関連技術において異なるフレーム構造を正確に指示することができないという問題を解決する。
【0020】
なお、フレーム構造は、1つ又は複数の第1時間単位での伝送方向を指示し、前記伝送方向は、下りリンク伝送、上りリンク伝送、任意の方向等であってもよい。
【0021】
好ましくは、前記方法は、
システムによって、前記第1時間単位に含まれる第2時間単位の数を予め定義すること、又は、
第1ノードによって、前記第1時間単位に含まれる第2時間単位の数を準静的に配置すること、をさらに含む。
【0022】
好ましくは、前記方法は、
前記複数の第1時間単位の時間領域が連続であること、又は
前記複数の第1時間単位の時間領域が非連続であること、をさらに含む。
【0023】
好ましくは、前記方法は、
前記第1時間単位に含まれる第2時間単位の時間領域が連続であること、又は
前記第1時間単位に含まれる第2時間単位の時間領域が非連続であること、をさらに含む。
【0024】
好ましくは、前記方法は、
前記フレーム構造は、1つ又は複数の第1フォーマットを含む、ことをさらに含む。
【0025】
好ましくは、前記第1時間単位は、無線フレームと、ハーフフレームと、サブフレームと、スロットslotと、直交周波数分割多重(Orthogonal Frequency Division Multiplexing、OFDM)シンボルクラスターと、ミニスロットmini-slotと、OFDMシンボルとの少なくとも1つを含み、前記OFDMシンボルクラスターは、複数の前記OFDMシンボルを含む。
【0026】
好ましくは、前記第2時間単位は、OFDMシンボルクラスターと、ミニスロットmini-slotと、OFDMシンボルとの少なくとも1つを含む。
【0027】
好ましくは、前記方法において、
前記フレーム構造に含まれる第1時間単位の数が、システムが予め定義する方式と、
第1ノードが準静的に配置する方式と、第2ノードが動的に指示する方式との少なくとも1つによって決定される、ことをさらに含む。
【0028】
ここで、第1ノードは、基地局、中継ノードのうちの少なくとも1つを含み、第2ノードは、基地局、中継ノードのうちの少なくとも1つを含む。
【0029】
好ましくは、前記方法は、複数の第1時間単位のうち、隣接する任意の2つの第1時間単位の時間領域間隔は、固定の時間領域間隔と、非固定の時間領域間隔とのうちの少なくとも1つを含む、ことをさらに含む。
【0030】
好ましくは、前記方法は、前記固定の時間領域間隔をシステムによって予め定義する、又は第1ノードによって準静的に配置する、ことをさらに含む。
【0031】
好ましくは、前記方法はリンクタイプによって前記非固定の時間領域間隔を決定する、ことをさらに含む。
【0032】
好ましくは、フレーム構造によって、前記リンクタイプを指示する。ここで、前記リンクタイプは、無線バックホールBackhaulリンクと、アクセスAccessリンクと、非Backhaulリンクと、非Accessリンクと、直接Directリンクと、非Directリンクと、第aホップノードおよび第bホップノードの間のリンク(a、bは1以上の正の整数である)と、第1ノードおよび送信先ノードの間のリンクと、の少なくとも1つを含む。前記第1ノードは、基地局と、中継ノードとの少なくとも1つを含み、前記送信先ノードは、基地局と、中継ノードと、端末との少なくとも1つを含む。
【0033】
好ましくは、Backhaulリンクは、基地局および中継ノードの間のリンクと、中継ノードおよび中継ノードの間のリンクとの少なくとも1つを含む。
【0034】
好ましくは、Accessリンクは、中継ノードおよび端末の間のリンクを含み、Directリンクは、基地局および端末の間のリンクを含む。
【0035】
好ましくは、前記方法は
システムが予め定義する方式と、第1ノードが準静的に配置する方式との少なくとも1つによって、第1フォーマットを決定することを含む。
【0036】
好ましくは、
システムが予め定義する方式と、
第1ノードが準静的に配置する方式との少なくとも1つによって、第1フォーマットに含まれる第2時間単位の数を決定する。
【0037】
本発明の実施形態において、1つ又は複数の第1時間単位を決定し、1つ又は複数の第1時間単位のフレーム構造を指示することによって、関連技術において異なるフレーム構造を正確的に指示することができないという問題を解決でき、さらに第1時間単位のフレーム構造を指示することが実現される。
【0038】
図2は、本発明の実施例に係るフレーム構造の決定方法のフローチャートであり、図2に示すように、当該方法は、
1つ又は複数の第1時間単位のフレーム構造に係る指示を受信するステップS202と、
前記フレーム構造の指示に従って、1つ又は複数の第1時間単位のフレーム構造を決定するステップS204とを含む。
【0039】
本発明の実施形態に係る上記のステップによれば、1つ又は複数の時間単位のフレーム構造に係る指示を受信し、前記フレーム構造の指示に従って、1つ又は複数の第1時間単位のフレーム構造を決定し、関連技術において異なるフレーム構造を正確に指示することができないという問題を解決する。
【0040】
前記フレーム構造は、1つ又は複数の第1時間単位での伝送方向を指示し、前記伝送方向は、下りリンク伝送、上りリンク伝送、任意の方向等であってもよい。
【0041】
好ましくは、前記第1時間単位は1つ又は複数の第2時間単位を含み、前記方法は、システムが予め定義することで決定した第2時間単位の数を取得すること、又は第1ノードが準静的に配置することで決定した第2時間単位の数を受信することをさらに含む。
【0042】
好ましくは、前記方法は、複数の第1時間単位の時間領域は連続であること、又は複数の第1時間単位の時間領域は非連続であること、をさらに含む。
【0043】
好ましくは、前記方法は、第1時間単位に含まれる第2時間単位時間領域は連続であること、又は第1時間単位に含まれる第2時間単位時間領域は非連続であること、をさらに含む。
【0044】
好ましくは、前記方法は、フレーム構造は1つ又は複数の第1フォーマットを含む、ことをさらに含む。
【0045】
好ましくは、前記方法において、
フレーム構造に含まれる第1時間単位の数は、システムが予め定義する方式と、第1ノードが準静的に配置する方式と、第2ノードが動的に指示する方式との少なくとも1つによって決定される、ことをさらに含む。
【0046】
ここで、前記第1ノードは、基地局と、中継ノードとの少なくとも1つを含み、前記第2ノードは、基地局と、中継ノードとの少なくとも1つを含む。
【0047】
好ましくは、前記方法は、前記複数の第1時間単位のうち、隣接する任意の2つの第1時間単位の時間領域間隔は、固定の時間領域間隔と、非固定の時間領域間隔との少なくとも1つを含む、ことをさらに含む。
【0048】
好ましくは、前記方法は、システムが予め定義する、又は第1ノードが準静的に配置することで決定された前記固定の時間領域間隔を取得する、ことをさらに含む。
【0049】
好ましくは、前記方法は、リンクタイプによって前記非固定の時間領域間隔を決定する、ことをさらに含む。
【0050】
好ましくは、前記フレーム構造による前記リンクタイプに係る指示を受信する。
好ましくは、前記方法は、システムが予め定義する方式と、第1ノードが準静的に配置する方式との少なくとも1つによって、第1フォーマットを決定することを含む。
【0051】
好ましくは、システムが予め定義する方式と、第1ノードが準静的に配置する方式との少なくとも1つによって決定された第1フォーマットに含まれる第2時間単位の数を受信する。
【0052】
上記実施形態の説明により、当業者であれば、上記実施例に係る方法によって、ソフトウェアと、必要な汎用ハードウェアプラットフォームとの組み合わせによって実現可能であること、もちろん、ハードウェアによっても実現可能であることが明らかである。このような理解に基づいて、本発明の実施例の技術様態の本質的又は関連技術に寄与する部分はソフトウェア製品の形で具現化されてもよく、このコンピュータソフトウェア製品は、記憶媒体(例えばROM/RAM、磁気ディスク、光ディスク)に格納されており、本発明の実施例に係る方法を1つの端末装置(携帯電話、コンピュータ、サーバー、ネットワーク設備等でもよい)に実行させるための複数の命令を含む。
【0053】
本実施例において、フレーム構造の指示装置が提供され、この装置は、上述の実施例及び好ましい実施形態を実現するためのものであり、説明した内容は省略する。以下で使用される「モジュール」という用語は、所定の機能のソフトウェア及び/又はハードウェアの組み合わせを実現し得る。以下の実施例で説明する装置をソフトウェアで実現することが好ましいであるが、ハードウェアまたはソフトウェアとハードウェアの組み合わせによる実現も考えられる。
【0054】
図3は本発明の実施例に係るフレーム構造の指示装置の模式図であり、図3に示すように、当該装置は、
1つ又は複数の第1時間単位を決定するための第1決定モジュール22と、
1つ又は複数の第1時間単位のフレーム構造を指示するための指示モジュール24を含んでもよい。
【0055】
上記モジュールの統合作用により、1つ又は複数の第1時間単位を決定し、1つ又は複数の第1時間単位のフレーム構造を指示して、関連技術において異なるフレーム構造を正確に指示することができないという問題を解決する。
【0056】
前記フレーム構造は、1つ又は複数の第1時間単位での伝送方向を指示し、前記伝送方向は、下りリンク伝送、上りリンク伝送、任意の方向等であってもよい。
【0057】
なお、当該実施例における決定モジュール22は、本出願の実施例におけるステップS102を実行するために使用されてもよく、当該実施例における指示モジュール24は、本出願の実施例におけるステップS104を実行するために使用されてもよい。上述したモジュールおよび対応するステップで実現される例示及び応用シナリオは同じであるが、上述した実施例に開示された内容に限定されない。
【0058】
好ましくは、第1決定モジュール22は、さらに、
システムによって第1時間単位に含まれる第2時間単位の数を予め定義すること、又は
第1ノードによって前記第1時間単位に含まれる第2時間単位の数を準静的に配置することに用いられる。
【0059】
なお、本発明の実施例において、前記複数の第1時間単位の時間領域は連続であり、又は前記複数の第1時間単位の時間領域は非連続である。前記フレーム構造は1つ又は複数の第1フォーマットを含む。
【0060】
なお、本発明の実施例において、前記第1時間単位は、無線フレームと、ハーフフレームと、サブフレームと、スロットslotと、OFDMシンボルクラスターと、ミニスロットmini-slotと、OFDMシンボルとの少なくとも1つを含む。ここで、前記OFDMシンボルクラスターは複数の前記OFDMシンボルを含む。前記第2時間単位は、OFDMシンボルクラスターと、ミニスロットmini-slotと、OFDMシンボルとの少なくとも1つを含む。
【0061】
好ましくは、第1決定モジュール22は、さらに、
システムが予め定義する方式と、
第1ノードが準静的に配置する方式と、
第2ノードが動的に指示する方式との少なくとも1つによって、フレーム構造に含まれる第1時間単位の数を決定することに用いられる。
【0062】
ここで、第1ノードは、基地局と、中継ノードとの少なくとも1つを含み、第2ノードは、基地局、中継ノードのうちの少なくとも1つを含む。
【0063】
なお、本発明の実施例において、前記複数の第1時間単位の時間領域は連続であり、又は前記複数の第1時間単位の時間領域は非連続である。前記フレーム構造は1つ又は複数の第1フォーマットを含む。
【0064】
複数の第1時間単位のうち、隣接する任意の2つの第1時間単位の時間領域間隔は、固定の時間領域間隔と、非固定の時間領域間隔との少なくとも1つを含む。
【0065】
好ましくは、指示モジュール24は、さらに、固定の時間領域間隔をシステムによって予め定義する又は第1ノードによって準静的に配置することに用いられる。
【0066】
好ましくは、指示モジュール24は、さらに、リンクタイプによって前記非固定の時間領域間隔を決定することに用いられる。
【0067】
なお、本発明の実施例において、前記複数の第1時間単位の時間領域は連続であり、又は複数の第1時間単位の時間領域は非連続である。前記フレーム構造は1つ又は複数の第1フォーマットを含む。
【0068】
前記フレーム構造によって前記リンクタイプを指示する。ここで、前記リンクタイプは、無線バックホールBackhaulリンクと、アクセスAccessリンクと、非Backhaulリンクと、非Accessリンクと、直接Directリンクと、非Directリンクと、第aホップノードおよび第bホップノードの間のリンク(a、bは1以上の正の整数である)と、第1ノードおよび送信先ノードの間のリンクとの少なくとも1つを含み、前記第1ノードは、基地局と、中継ノードとの少なくとも1つを含み、前記送信先ノードは、基地局と、中継ノードと、端末との少なくとも1つを含む。前記Backhaulリンクは、基地局および中継ノードの間のリンクと、中継ノードおよび中継ノードの間のリンクとの少なくとも1つを含む。前記Accessリンクは、中継ノードおよび端末の間のリンクを含み、前記Directリンクは、基地局および端末の間のリンクを含む。
【0069】
好ましくは、第1決定モジュール22は、さらに、
システムが予め定義する方式と、
第1ノードが準静的に配置する方式との少なくとも1つによって、第1フォーマットを決定することに用いられる。
【0070】
好ましくは、第1決定モジュールは、さらに、
システムが予め定義する方式と、
第1ノードが準静的に配置する方式との少なくとも1つによって、第1フォーマットに含まれる第2時間単位の数を決定することに用いられる。
【0071】
図4は本発明の実施例に係るフレーム構造の決定装置の模式図であり、図4に示すように、当該装置は、
1つ又は複数の第1時間単位のフレーム構造に係る指示を受信するための受信モジュール32と、
前記フレーム構造の指示に従って1つ又は複数の第1時間単位のフレーム構造を決定するための第2決定モジュール34を含んでもよい。
【0072】
前記フレーム構造は、1つ又は複数の第1時間単位での伝送方向を指示し、前記伝送方向は、下りリンク伝送、上りリンク伝送、任意の方向等であってもよい。
【0073】
上記モジュールの統合作用により、1つ又は複数の時間単位のフレーム構造に係る指示を受信し、前記フレーム構造の指示に従って、1つ又は複数の第1時間単位のフレーム構造を決定し、関連技術において異なるフレーム構造を正確に指示することができないという問題を解決する。
【0074】
なお、当該実施例における受信モジュール32は、本出願の実施例におけるステップS202を実行するために使用されてもよく、当該実施例における第2決定モジュール34は、本出願の実施例におけるステップS204を実行するために使用されてもよい。上述したモジュールおよび対応するステップによって実現される例及び応用シナリオとは同じであるが、上述した実施例に開示された内容に限定されない。
【0075】
好ましくは、前記第1時間単位は1つ又は複数の第2時間単位を含み、、前記受信モジュール32は、さらに、システムが予め定義することで決定された第2時間単位の数を受信すること、又は第1ノードが準静的に配置することで決定された前記第2時間単位の数を受信することに用いられる。
【0076】
なお、本発明の実施例において、前記複数の第1時間単位の時間領域は連続であり、又は前記複数の第1時間単位の時間領域は非連続である。
【0077】
なお、本発明の実施例において、前記第1時間単位に含まれる第2時間単位の時間領域は連続であり、又は前記第1時間単位に含まれる第2時間単位の時間領域は非連続である。
【0078】
なお、本発明の実施例において、前記フレーム構造は1つ又は複数の第1フォーマットを含む。
【0079】
好ましくは、前記第2決定モジュール34は、さらに、システムが予め定義する方式と、第1ノードが準静的に配置する方式との少なくとも1つによって、前記フレーム構造に含まれる第1時間単位の数を決定することに用いられる。
【0080】
ここで、前記第1ノードは、基地局と、中継ノードとの少なくとも1つを含み、前記第2ノードは、基地局、中継ノードのうちの少なくとも1つを含む。
【0081】
なお、本発明の実施例において、前記第1時間単位のうち、隣接する任意の2つの第1時間単位の時間領域間隔が、固定の時間領域間隔と、非固定の時間領域間隔との少なくとも1つを含む。
【0082】
好ましくは、第2決定モジュール34は、さらに、前記固定の時間領域間隔をシステムによって予め定義する、又は第1ノードによって準静的に配置することに用いられる。
【0083】
好ましくは、第2決定モジュール34は、さらに、リンクタイプによって前記非固定の時間領域間隔を決定することに用いられる。
【0084】
好ましくは、前記受信モジュール32は、さらに、前記フレーム構造による前記リンクタイプに係る指示を受信することに用いられる。
【0085】
好ましくは、前記受信モジュール32は、さらに、システムが予め定義する方式と、第1ノードが準静的に配置する方式との少なくとも1つによって決定された前記第1フォーマットを受信することに用いられる。
【0086】
好ましくは、前記受信モジュール32は、さらにシステムが予め定義する方式と、第1ノードが準静的に配置する方式との少なくとも1つによって決定された前記第1フォーマットに含まれる第2フォーマットの数を受信することに用いられる。
【0087】
本発明の実施例は、コンピュータプログラムが記憶されており、当該コンピュータプログラムは、実行されると前記いずれかの方法の実施例におけるステップを実行するように構成される、記憶媒体をさらに提供する。
【0088】
好ましくは、本実施例において、前記記憶媒体は
1つ又は複数の第1時間単位を決定するステップS1と、
1つ又は複数の第1時間単位のフレーム構造を指示するステップS2とを実行ためのコンピュータプログラムを記憶するように構成されてもよい。
【0089】
好ましくは、本実施例において、前記プログラムは
前記第1時間単位に含まれる第2時間単位の数をシステムによって予め定義するステップS3、又は第1ノードによって前記第1時間単位に含まれる第2時間単位の数を準静的に配置するステップを実行することに用いられる。
【0090】
なお、本発明の実施例において、前記複数の第1時間単位の時間領域が連続であり、又は前記複数の第1時間単位の時間領域が非連続である。
【0091】
なお、本発明の実施例において、前記第1時間単位に含まれる第2時間単位の時間領域が連続であり、又は前記第1時間単位に含まれる第2時間単位の時間領域が非連続である。
【0092】
なお、本発明の実施例において、前記フレーム構造は1つ又は複数の第1フォーマットを含む。
【0093】
ステップS4において、
システムが予め定義する方式と、
第1ノードが準静的に配置する方式と、
第2ノードが動的に指示する方式との少なくとも1つによって、前記フレーム構造に含まれる第1時間単位の数を決定する。
【0094】
ここで、前記第1ノードは、基地局と、中継ノードとの少なくとも1つを含み、前記前記第2ノードは、基地局と、中継ノードとの少なくとも1つを含む。
【0095】
なお、本発明の実施例において、複数の第1時間単位のうち、隣接する任意の2つの第1時間単位の時間領域間隔は、固定の時間領域間隔と、非固定の時間領域間隔との少なくとも1つを含む。
【0096】
ステップS5において、前記固定の時間領域間隔をシステムによって予め定義する、又は第1ノードによって準静的に配置する。
【0097】
ステップS6において、リンクタイプによって前記非固定の時間領域間隔を決定する。
ステップS7において、システムが予め定義する方式と、
第1ノードが準静的に配置する方式との少なくとも1つによって、
前記第1フォーマットを決定する。
【0098】
ステップS8において、システムが予め定義する方式と、
第1ノードが準静的に配置する方式との少なくとも1つによって、
第1フォーマットに含まれる第2時間単位の数を決定する。
【0099】
本発明の実施例は、コンピュータプログラムが記憶されており、当該コンピュータプログラムは、実行されると前記いずれかの方法の実施例におけるステップを実行するように構成される、別の記憶媒体をさらに提供する。
【0100】
好ましくは、本実施例において、前記記憶媒体は
1つ又は複数の時間単位のフレーム構造の指示を受信するステップS1と、
前記フレーム構造の指示に従って、1つ又は複数の第1時間単位のフレーム構造を決定するステップS2とを行うためのコンピュータプログラムを記憶するように構成されてもよい。
【0101】
好ましくは、本実施例において、前記プログラムは
システムが予め定義することで決定された第2時間単位の数を取得する、又は第1ノードが準静的に配置することで決定された第2時間単位の数を受信するステップS3を実行することに用いられる。
【0102】
なお、本発明の実施例において、複数の第1時間単位の時間領域は連続であり、又は複数の第1時間単位の時間領域は非連続である。
【0103】
なお、本発明の実施例において、第1時間単位に含まれる第2時間単位の時間領域は連続であり、又は第1時間単位に含まれる第2時間単位の時間領域は非連続である。
【0104】
なお、本発明の実施例において、フレーム構造は1つ又は複数の第1フォーマットを含む。
【0105】
ステップS4において、システムが予め定義する方式と、第1ノードが準静的に配置する方式と、第2ノードが動的に指示する方式との少なくとも1つによって、フレーム構造に含まれる第1時間単位の数を決定する。
【0106】
ここで、前記第1ノードは、基地局と、中継ノードとの少なくとも1つを含み、前記第2ノードは、基地局、中継ノードのうちの少なくとも1つを含む。
【0107】
なお、本発明の実施例において、複数の第1時間単位のうち、隣接する任意の2つの第1時間単位の時間領域間隔は、固定の時間領域間隔と、非固定の時間領域間隔との少なくとも1つを含む。
【0108】
ステップS5において、システムが予め定義する、又は第1ノードが準静的に配置することで決定された前記固定の時間領域間隔を取得する。
【0109】
ステップS6において、リンクタイプによって前記非固定の時間領域間隔を決定する。
ステップS7において、前記フレーム構造による前記リンクタイプに係る指示を受信する。
【0110】
ステップS8において、システムが予め定義する方式と、第1ノードが準静的に配置する方式との少なくとも1つによって、第1フォーマットを決定する。
【0111】
ステップS9において、システムが予め定義する方式と、第1ノードが準静的に配置する方式との少なくとも1つによって決定された第1フォーマットに含まれる第2時間単位の数を受信する。
【0112】
本発明の実施例は、前記いずれかの方法の実施例におけるステップを実行するためにコンピュータプログラムを実行するように構成される、プロセッサをさらに提供する。
【0113】
ステップS1において、1つ又は複数の第1時間単位を決定する。
ステップS2において、1つ又は複数の第1時間単位のフレーム構造を指示する。
【0114】
好ましくは、本実施例において、前記プログラムは
前記第1時間単位に含まれる第2時間単位の数をシステムによって予め定義するステップS3、又は第1ノードによって前記第1時間単位に含まれる第2時間単位の数を準静的に配置するステップを実行することに用いられる。
【0115】
なお、本発明の実施例において、前記複数の第1時間単位の時間領域が連続であり、又は前記複数の第1時間単位の時間領域が非連続である。
【0116】
なお、本発明の実施例において、前記第1時間単位に含まれる第2時間単位の時間領域が連続であり、又は前記第1時間単位に含まれる第2時間単位の時間領域が非連続である。
【0117】
なお、本発明の実施例において、前記フレーム構造は1つ又は複数の第1フォーマットを含む。
【0118】
ステップS4において、
システムが予め定義する方式と、
第1ノードが準静的に配置する方式と、
第2ノードが動的に指示する方式との少なくとも1つによって、前記フレーム構造に含まれる第1時間単位の数を決定する。
【0119】
ここで、前記第1ノードは、基地局と、中継ノードとの少なくとも1つを含み、前記前記第2ノードは、基地局と、中継ノードとの少なくとも1つを含む。
【0120】
なお、本発明の実施例において、複数の第1時間単位のうち、隣接する任意の2つの第1時間単位の時間領域間隔は、固定の時間領域間隔と、非固定の時間領域間隔との少なくとも1つを含む。
【0121】
ステップS5において、前記固定の時間領域間隔をシステムによって予め定義する、又は第1ノードによって準静的に配置する。
【0122】
ステップS6において、リンクタイプによって前記非固定の時間領域間隔を決定する。
ステップS7において、システムが予め定義する方式と、
第1ノードが準静的に配置する方式との少なくとも1つによって、
前記第1フォーマットを決定する。
【0123】
ステップS8において、システムが予め定義する方式と、
第1ノードが準静的に配置する方式との少なくとも1つによって、
第1フォーマットに含まれる第2時間単位の数を決定する。
【0124】
本発明の実施例は、前記いずれかの方法の実施例におけるステップを実行するためにコンピュータプログラムを実行するように構成される、別のプロセッサをさらに提供する。
【0125】
ステップS1において、1つ又は複数の第1時間単位のフレーム構造に係る指示を受信する。
【0126】
ステップS2において、前記フレーム構造の指示に従って、1つ又は複数の第1時間単位のフレーム構造を決定する。
【0127】
好ましくは、本実施例において、前記プログラムは
システムが予め定義することで決定された第2時間単位の数を取得する、又は第1ノードが準静的に配置することで決定された第2時間単位の数を受信するステップS3を実行することに用いられる。
【0128】
なお、本発明の実施例において、複数の第1時間単位の時間領域は連続であり、又は複数の第1時間単位の時間領域は非連続である。
【0129】
なお、本発明の実施例において、第1時間単位に含まれる第2時間単位の時間領域は連続であり、又は第1時間単位に含まれる第2時間単位の時間領域は非連続である。
【0130】
なお、本発明の実施例において、フレーム構造は1つ又は複数の第1フォーマットを含む。
【0131】
ステップS4において、システムが予め定義する方式と、第1ノードが準静的に配置する方式と、第2ノードが動的に指示する方式との少なくとも1つによって、フレーム構造に含まれる第1時間単位の数を決定する。
【0132】
ここで、前記第1ノードは、基地局と、中継ノードとの少なくとも1つを含み、前記第2ノードは、基地局、中継ノードのうちの少なくとも1つを含む。
【0133】
なお、本発明の実施例において、複数の第1時間単位のうち、隣接する任意の2つの第1時間単位の時間領域間隔は、固定の時間領域間隔と、非固定の時間領域間隔との少なくとも1つを含む。
【0134】
ステップS5において、システムが予め定義する、又は第1ノードが準静的に配置することで決定された前記固定の時間領域間隔を取得する。
【0135】
ステップS6において、リンクタイプによって前記非固定の時間領域間隔を決定する。
ステップS7において、前記フレーム構造による前記リンクタイプに係る指示を受信する。
【0136】
ステップS8において、システムが予め定義する方式と、第1ノードが準静的に配置する方式との少なくとも1つによって、第1フォーマットを決定する。
【0137】
ステップS9において、システムが予め定義する方式と、第1ノードが準静的に配置する方式との少なくとも1つによって決定された第1フォーマットに含まれる第2時間単位の数を受信する。
【0138】
以下、好ましい実施例を参照して上記方法を説明するが、本発明の実施例の保護範囲を限定するものではない。
【0139】
好ましい実施例1
(1)複数の非連続なサブフレームを指示する。
【0140】
上位層ノード(上記実施例の第1ノードに相当する)は、送信先ノード(上記実施例の第2ノードに相当する)にフレーム構造を指示する際に、複数の非連続なサブフレームのフレーム構造を指示してもよい。ここで、上位層ノードは、基地局、中継ノードであってもよく、送信先ノードは、基地局、中継ノードであってもよい。
【0141】
なお、上位層ノードは請求項における第1ノードに相当し、送信先ノードは請求項における第2ノードに相当する。
【0142】
複数の非連続なサブフレームを指示する場合、具体的な指示状況は以下の通りである。送信先ノードはサブフレームnにおいて1つのフレーム構造指示を受信し、フレーム構造指示にm個(m>1)のスロットslot formatが含まれた場合、フレーム構造指示におけるm個のslot formatはm個の非連続的なslotのフレーム構造を指示してもよく、送信先ノード前記フレーム構造指示を受信すると、指示されたm個のslotが具体的にどのslotであるかをどのように決定するかは、以下の少なくとも1つに従うことができる。
【0143】
1、リンクタイプによって判断する。前記フレーム構造指示がリンクタイプ1に対応する場合、m個のslotのフレーム構造は、サブフレームn又は特定サブフレームからのm個のリンクタイプ1サブフレームのフレーム構造にそれぞれ対応する。前記リンクタイプ1は、Backhaulリンク、又はAccessリンク、又は前記上位層ノードおよび前記送信先ノードの間のリンク、又は特定ノードおよび前記送信先ノードの間のリンクであってもよい。m=3を例として、図5に示すように複数の非連続なサブフレームを指示する。
【0144】
2、前記送信先ノードは、システムが予め定義する方式、又は他のノードが準静的に配置する方式によってリンクタイプを把握する。
【0145】
前記リンクタイプは、
Backhaulリンクと、
Accessリンクと、
非Backhaulリンクと、
非Accessリンクと、
Directリンクと、
非Directリンクと、
特定ホップ数ノードaおよび特定ホップ数ノードbの間のリンクとの少なくとも1つであってもよい。
【0146】
3、slotインデックスによってフレーム構造指示のm個のslot formatを判断し、これに対応して、サブフレームn又は特定サブフレームから、固定的なサブフレーム間隔xを間隔とするm個のslotは、例えば、{slot n、slot n+x、...、 slot n+(m-1)*x}である。
【0147】
前記サブフレーム間隔xはシステムの予め定義され、又は他のノードに準静的に送信先ノードを配置されてもよい。m=3で示されるように、図6に示すように複数の非連続サブフレームを指示する。
【0148】
好ましい実施例2
(2)複数のOFDMシンボルクラスターを指示する。
【0149】
上位層ノードは送信先ノードにフレーム構造を指示する際に、複数のOFDMシンボルクラスターのフレーム構造を指示してもよい。指示された複数のOFDMシンボルクラスターは連続的又は非連続的であってもよい。各OFDMシンボルクラスターに含まれるシンボルの数は、同じであってもよいし、異なっていてもよい。送信先ノードはサブフレームnにおいて1つのフレーム構造指示を受信し、この送信先ノードが受信した1つのフレーム構造はm個(m>=1)のOFDMシンボルクラスターのフレーム構造を指示した。送信先ノードは以下の少なくとも1つによって前記フレーム構造指示がどのOFDMシンボルクラスターのフレーム構造を具体的に指示するかを決定する。
【0150】
システムに予め定義され、又は他のノードにOFDMシンボルクラスターの大きさを準静的に配置され、ここで、他のノードの準静的な配置は第1ノードによって準静的に配置されるを含み、例えば、1つのOFDMシンボルクラスターは、x個(x>=1)のOFDMシンボルを含む。前記フレーム構造は指示したm個のOFDMシンボルクラスターはサブフレームn又は特定サブフレームの一番目のOFDMシンボルから始まるm個の連続的なOFDMシンボルクラスターに対応する。m=3を例として、前記フレーム構造は、{OFDMシンボルクラスターi、OFDMシンボルクラスターi+1、OFDMシンボルクラスターi+2}を指示し、図7に示すような複数のOFDMシンボルクラスターの模式図(一)のようである。
【0151】
前記フレーム構造が指示したm個のOFDMシンボルクラスターはサブフレームn又は特定サブフレームの一番目のOFDMシンボル又は特定OFDMシンボルクラスターから始まるm個の非連続的なOFDMシンボルクラスターに対応する。m個のOFDMシンボルクラスターは、非連続ですが、それらの間は等間隔であり、間隔は、OFDMシンボル又はOFDMシンボルクラスターで測定されてもよく、システムによって予め定義されること又は他のノードはy個のOFDMシンボル又はy個(y>=1)のOFDMシンボルクラスターを準静的に配置してもよい。
【0152】
m=3を例として、前記フレーム構造は、{OFDMシンボルクラスターi、OFDMシンボルクラスターi+y、OFDMシンボルクラスターi+2*y}を指示し、ここでyはOFDMシンボルクラスターの数であり、図8に示すように複数のOFDMシンボルクラスターを指示する。
【0153】
前記フレーム構造が指示したm個のOFDMシンボルクラスターはサブフレームn又は特定サブフレームの一番目のOFDMシンボル又は特定OFDMシンボル又は一番目のOFDMシンボルクラスター又は特定OFDMシンボルクラスターから始まるm個のOFDMシンボルクラスターに対応する。これらのm個のOFDMシンボルクラスターは、連続又は非連続であってもよく、非連続であれば、等間隔であってもよいし、不等間隔であってもよい。同じタイプのリンクタイプに対応する。前記フレーム構造はリンクタイプ1を指示する場合、m個のOFDMシンボルクラスターはサブフレームn又は特定サブフレームの一番目のOFDMシンボル又は特定OFDMシンボルから始まるm個のリンクタイプ1のOFDMシンボルクラスターに対応し、これらのm個のOFDMシンボルクラスターは、連続又は非連続であってもよい。m=3を例として、図9に示すように複数のOFDMシンボルクラスターを指示する
前記送信先ノードは、システムが予め定義する方式、又は他のノードが準静的に配置する方式でリンクタイプを把握する。
【0154】
前記リンクタイプは、
Backhaulリンクと、
Accessリンクと、
非Backhaulリンクと、
非Accessリンクと、
Directリンクと、
非Directリンクと、
特定ホップ数ノードaおよび特定ホップ数ノードbの間のリンクとの少なくとも1つを含んでもよい。
【0155】
前記リンクタイプ1は前記リンクタイプのうちの一種である。
好ましい実施例3
(3)複数のOFDMシンボルを指示する。
【0156】
上位層ノードは送信先ノードにフレーム構造を指示する際に、複数のOFDMシンボルクラスターのフレーム構造を指示してもよい。指示された複数のOFDMシンボルは連続的又は非連続的であってもよい。同じであってもよいし、異なっていてもよい。送信先ノードはサブフレームnにおいて1つのフレーム構造指示を受信し、当該フレーム構造はm個(m>=1)OFDMシンボルのフレーム構造を指示する。送信先ノードは以下の少なくとも1つによって前記フレーム構造指示がどのOFDMシンボルクラスターのフレーム構造を具体的に指示するかを決定する。
【0157】
m個のOFDMシンボルは非連続であれば、ここで、前後2つのOFDMシンボルの間の間隔がx個のOFDMシンボルであり、システムによって予め定義され、又は他のノードによって準静的に間隔x(x>=1)の大きさが配置される。例えば、前記フレーム構造は指示されたm個OFDMシンボルはサブフレームn又は特定サブフレームの一番目のOFDMシンボル又は特定OFDMシンボルから始まるm個の非連続等間隔OFDMシンボルに対応する。m=6、間隔x=4を例として、前記フレーム構造は、{OFDMシンボルクラスターi、OFDMシンボルクラスターi+x、OFDMシンボルクラスターi+2*x、OFDMシンボルクラスターi+3*x、OFDMシンボルクラスターi+4*x、OFDMシンボルクラスターi+5*x}を指示し、図10に示すように複数のOFDMシンボルを指示する。
【0158】
m個のOFDMシンボルは非連続であれば、リンクタイプによってフレーム構造指示がどのOFDMシンボルのフレーム構造を具体的に指示するかを判断する。前記フレーム構造指示はリンクタイプ1に対応する場合、前記フレーム構造が指示するm個のOFDMシンボルはサブフレームn又は特定サブフレームの一番目のOFDMシンボル又は特定OFDMシンボルから始まるm個のリンクタイプはリンクタイプ1に属するOFDMシンボルのフレーム構造にそれぞれ対応し、連続なm個のOFDMシンボル又は非連続なm個のOFDMシンボルであってもよい。m=16を例として、図11に示すように複数のOFDMシンボルを指示する。
【0159】
前記送信先ノードは、システムが予め定義する方式、又は他のノードが準静的に配置する方式でリンクタイプを把握する。
【0160】
前記リンクタイプは、
Backhaulリンクと、
Accessリンクと、
非Backhaulリンクと、
非Accessリンクと、
Directリンクと、
非Directリンクと、
特定ホップ数ノードaおよび特定ホップ数ノードbの間のリンクと、の少なくとも1つを含んでもよい。
【0161】
前記リンクタイプ1は前記リンクタイプのうちの一種である。
好ましい実施例4
(4)新しいSFI formatは連続的なOFDMシンボルに対応する。
【0162】
フレーム構造を配置する時間単位は複数のOFDMシンボルであり、システムは予め定義することにより、又は特定ノードによって時間単位にいくつかのOFDMシンボルを含むことを準静的に配置してもよい。例えば、システムは予め定義することにより、又は特定ノードによって時間単位に4つのOFDMシンボルを含むことを準静的に配置し、従って、1つタイプのフレーム構造formatは4つのOFDMシンボルの伝送属性を指示することができ、かつ連続的な4つのOFDMシンボルである。
【0163】
好ましい実施例5
(5)新しいSFI formatは非連続的なOFDMシンボルに対応する。
【0164】
フレーム構造を配置された時間単位は複数のOFDMシンボルであり、システムは予め定義することにより、又は特定ノードによって時間単位にいくつかのOFDMシンボルを含むことを準静的に配置してもよい。例えば、システムは予め定義することにより、又は特定ノードによって時間単位に4つのOFDMシンボルを含むことを準静的に配置し、従って、1つタイプのフレーム構造formatは4つのOFDMシンボルの伝送属性を指示することができ、1つの時間単位のフレーム構造指示は、連続的又は非連続的な4つのOFDMシンボルを指示ことができる。
【0165】
フレーム構造が有効化のOFDMシンボルを指示するから始まり、特定のリンクタイプを満たす連続的なOFDMシンボルの数が4つOFDMシンボル以上である場合には、1つの時間単位のフレーム構造指示に対して、連続的な4つのOFDMシンボルの伝送属性を指示することができ、図12に示すような新しいSFI format--連続的なOFDMシンボル模式図(一)又は図13に示すような新しいSFI format--連続的なOFDMシンボル模式図(二)に対応する。図12図13の区別は指示された4つのOFDMシンボルがslot境界を跨るか否かである。
【0166】
フレーム構造が有効化のOFDMシンボルを指示するから始まり、特定のリンクタイプを満たす連続的なOFDMシンボルの数が4つOFDMシンボル以下である場合には、1つの時間単位のフレーム構造指示に対して、非連続的な4つのOFDMシンボルの伝送属性を指示することができ、4つのOFDMシンボルのうちの前の一部はフレーム構造指示開始シンボルから始めた連続的な複数のOFDMシンボルの伝送属性を指示し、特定リンクタイプを満たすOFDMシンボルまで終わり、前の一部がx個のOFDMシンボルを指示する場合、4つのOFDMシンボルのうちの後の一部は、特定リンクタイプの次の時間領域のリソース開始OFDMシンボルから始めた4-x(x<4)の連続的なOFDMシンボルを指示する。図12にx=3であり、図14に示すような新しいSFI format--非連続的なOFDMシンボル模式図(三)に対応する。
【0167】
明らかなように、上述した本発明の実施例の1つ又は複数のモジュール又は、1つ又は複数のステップは、汎用の演算装置を用いて実現され得ることは、当業者に理解すべきである。これらは単一の演算装置に集約されていてもよいし、複数の計算装置からなるネットワーク上に分布していてもよく、好ましくは、これらは、算出装置が実行可能なプログラムコードによって実現されてもよく、これにより、記憶装置に記憶されて算出装置によって実行されてもよく、また、いくつかの場合には、ここでの順序と異なる順序で示された又は説明されたステップが実行されてもよいし、又はそれらがそれぞれ1つ又は複数の集積回路モジュールとして作成されたり、それらのうちの複数のモジュール又はステップが単一の集積回路モジュールに作成されたりして実現されてもよい。このように、本発明の実施例は、特定のハードウェアとソフトウェアとの組み合わせに限定されるものではない。
図1
図2
図3
図4
図5
図6
図7
図8
図9
図10
図11
図12
図13
図14