(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】特許公報(B2)
(11)【特許番号】
(24)【登録日】2022-08-26
(45)【発行日】2022-09-05
(54)【発明の名称】移動調節機構を備えたテンショニング装置およびテンショニング装置のトルクを調節する方法
(51)【国際特許分類】
F16H 7/12 20060101AFI20220829BHJP
【FI】
F16H7/12 A
(21)【出願番号】P 2019553309
(86)(22)【出願日】2018-03-28
(86)【国際出願番号】 EP2018057903
(87)【国際公開番号】W WO2018178143
(87)【国際公開日】2018-10-04
【審査請求日】2019-10-28
(31)【優先権主張番号】102017107047.8
(32)【優先日】2017-03-31
(33)【優先権主張国・地域又は機関】DE
(73)【特許権者】
【識別番号】596179058
【氏名又は名称】ムール ウント ベンダー コマンディートゲゼルシャフト
【氏名又は名称原語表記】Muhr und Bender KG
【住所又は居所原語表記】Mubea-Platz 1, D-57439 Attendorn,Germany
(74)【代理人】
【識別番号】100114890
【氏名又は名称】アインゼル・フェリックス=ラインハルト
(74)【代理人】
【識別番号】100098501
【氏名又は名称】森田 拓
(74)【代理人】
【識別番号】100116403
【氏名又は名称】前川 純一
(74)【代理人】
【識別番号】100135633
【氏名又は名称】二宮 浩康
(74)【代理人】
【識別番号】100162880
【氏名又は名称】上島 類
(72)【発明者】
【氏名】ズィーモン プファイファー
(72)【発明者】
【氏名】ヨアヒム ユート
【審査官】増岡 亘
(56)【参考文献】
【文献】特開2016-105018(JP,A)
【文献】実公平4-25555(JP,Y2)
【文献】特開平8-210447(JP,A)
【文献】特表2008-512610(JP,A)
【文献】特表2012-518140(JP,A)
【文献】特表2006-502357(JP,A)
【文献】特開昭62-101962(JP,A)
【文献】米国特許出願公開第2013/0079185(US,A1)
【文献】国際公開第2015/167602(WO,A1)
(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
F16H 7/12
(57)【特許請求の範囲】
【請求項1】
引っ張り手段駆動装置のためのテンショニング装置であって、
ベースボディ(3)と、
少なくとも1つのテンショニングアーム(4,6)であって、前記ベースボディ(3)に対して旋回軸線(A4,A6)を中心として旋回可能に支承されていて、前記テンショニングアーム(4,6)の軸受キャリア(17)上に回転可能に支承されているテンショニングローラ(5,7)を有している、テンショニングアーム(4,6)と、
前記テンショニングアーム(4,6)にばね弾性的に負荷を加えるためのばね手段(8)であって、該ばね手段(8)が前記テンショニングアーム(4)の第1のばね支持部(9)と、前記テンショニング装置の第2のばね支持部(10)との間で前記旋回軸線(A4,A6)を中心として延びている、ばね手段(8)と、
を備え、
前記旋回軸線(A4,A6)を中心とした周方向に、前記テンショニングローラ(5)の前記軸受キャリア(17)に対して前記第1のばね支持部(9)を移動させるための移動調節機構(11)が設けられていることにより、前記テンショニング装置が組み付けられた状態
、すなわち前記テンショニングアーム(4,6)が引っ張り手段に支持された状態で、前記第1のばね支持部(9)と前記第2のばね支持部(10)との間の、前記旋回軸線(A4,A6)に関する角度が変更可能であり、またそれにより、前記ばね手段(8)の予圧力が変更可能であることを特徴とする、テンショニング装置。
【請求項2】
前記移動調節機構(11)は、前記第1のばね支持部(9)に固く結合された作動部材(18)と、前記軸受キャリア(17)に固く結合された支持部材(19)とを有しており、前記作動部材(18)は、前記支持部材(19)に対して前記旋回軸線(A4,A6)を中心とした周方向で移動可能にガイドされており、前記移動調節機構(11)は、前記支持部材(19)に対して前記作動部材(18)を移動させるための操作部材(20)を有して
おり、
前記操作部材(20)は、操作構造体(26)を有しており、前記操作部材(20)と、該操作部材(20)に相対回転不能に結合された前記操作構造体(26)との回転により、前記旋回軸線(A4,A6)を中心とした周方向で前記軸受キャリア(17)に対する前記テンショニングアーム(4)の周方向運動が生じるように、前記操作構造体(26)が、対向構成部材の対向構造体(25)と協働する、請求項1記載のテンショニング装置。
【請求項3】
前記操作部材(20)と前記作動部材(18)との間の力伝達経路内に係止手段(31)が設けられており、該係止手段(31)は、前記作動部材(18)を前記支持部材(19)に対して定義された位置に保持するように構成されている、請求項2記載のテンショニング装置。
【請求項4】
前記第1のばね支持部(9)と前記テンショニングローラ(5)とが、前記旋回軸線(A4,A6)を中心として10°までの角度だけ互いに対して移動可能である、請求項1から3までのいずれか1項記載のテンショニング装置。
【請求項5】
前記第1のばね支持部(9)と前記ばね手段(8)との間にストッパ(28)が形成されており、該ストッパ(28)を通る接線(T0)を、前記旋回軸線(A4,A6)から前記ストッパ(28)への半径方向線(R)に対する垂線として定義可能であり、
前記ストッパ(28)が出発位置(P0)を起点として、軸方向で見て前記接線(T0)に対して±10°までの角度範囲(γ)内にある運動方向を有するように、前記移動調節機構(11)が構成されている、請求項1から4までのいずれか1項記載のテンショニング装置。
【請求項6】
前記軸受キャリア(17)は、周方向に長く延びる軸方向の貫通開口(21)を有している、請求項1から5までのいずれか1項記載のテンショニング装置。
【請求項7】
前記操作部材(20)は、操作構造体(26)としての歯付き構造体を有しており、該歯付き構造体が、前記対向構成部
材の歯付きセグメント(25)と協働し、前記対向構成部
材は、前記テンショニングローラ(5)のための上側のカバーディスクである、請求項
2または3記載のテンショニング装置。
【請求項8】
前記操作部材(20)は、操作構造体(26)としての偏心面構造体を有しており、該偏心面構造体は、前記対向構成部
材の対向面(25)と協働し、前記対向構成部
材は、前記テンショニングローラ(5)のための上側のカバーディスクである、請求項
2または3記載のテンショニング装置。
【請求項9】
前記操作部材(20)は、前記軸受キャリア(17)に不動に結合されており、前記軸受キャリア(17)は、前記支持部材(19)に相対回転不能に結合されており、前記支持部材(19)は、前記テンショニングローラ(5)のための下側のカバーディスクの形で構成されており、前記操作構造体(26)は、前記下側のカバーディスクに偏心面構造体の形で形成されており、
前記対向構造体(25)は、対向面の形で前記作動部材(18)に形成されており、該対向面に前記偏心面構造体が支持されている、請求項
2または3記載のテンショニング装置。
【請求項10】
前記少なくとも1つのテンショニングアーム(4,6)と、前記ベースボディ(3)とが、それぞれ1つの開口(41,42)を有しており、該開口(41,42)内に、組付け状態において補機(33)の駆動軸が突入するように延びることができる、請求項1から
9までのいずれか1項記載のテンショニング装置。
【請求項11】
前記ばね手段(8)は、曲げばねの形で構成されており、該曲げばねは、前記旋回軸線(A4,A6)を中心とした周方向で前記第1のばね支持部(9)と前記第2のばね支持部(10)との間に延びていて、980°よりも小さな周方向延在長さを有している、請求項1から
10までのいずれか1項記載のテンショニング装置。
【請求項12】
ただ1つのテンショニングアーム(4)が設けられており、前記ばね手段(8)を周方向で支持する前記第2のばね支持部(10)が前記ベースボディ(3)に対応配置されている、請求項1から
11までのいずれか1項記載のテンショニング装置。
【請求項13】
前記少なくとも1つのテンショニングアームは、第1のテンショニングアーム(4)と第2のテンショニングアーム(6)とを含み、前記第1のテンショニングアーム(4)が第1の旋回軸線(A4)を中心として旋回可能に支承されていて、第1のテンショニングローラ(5)を有しており、前記第2のテンショニングアーム(6)が、第2の旋回軸線(A6)を中心として旋回可能に支承されていて、第2のテンショニングローラ(7)を有しており、前記ばね手段(8)を周方向で支持する前記第2のばね支持部(10)が前記第2のテンショニングアーム(6)に対応配置されているので、両方の前記テンショニングアーム(4,6)が前記ばね手段(8)を介して周方向で互いに対してばね弾性的に支持されている、請求項1から
11までのいずれか1項記載のテンショニング装置。
【請求項14】
テンショニング装置(2)のトルクを調節するための方法であって、前記テンショニング装置(2)は、構成部材(3,6)と、該構成部材に対して旋回軸線(A4,A6)を中心として旋回可能な、テンショニングローラ(5)を備えたテンショニングアーム(4)と、前記テンショニングアームを周方向で前記構成部材に支持しているばね手段(8)と、前記テンショニングローラに対して前記テンショニングアームを移動させるための移動調節機構(11)とを有しており、前記テンショニング装置(2)は請求項1から
13までのいずれか1項記載のように構成されている、方法において、以下の方法ステップ、すなわち
組み込まれた状態で前記テンショニング装置(2)が有しているべき目標トルク(Mset)を決定するステップと、
前記ばね手段(8)が支持されている前記構成部材(3,6)に対して前記テンショニングアーム(4)を旋回させた場合に、前記テンショニングアーム(4)の旋回角(α)にわたって前記テンショニング装置(2)の実際のトルク(M)を測定するステップと、
前記目標トルク(Mset)が存在する目標旋回角(αset)に至るまで前記構成部材(3,6)に対して前記テンショニングアーム(4)を旋回させるステップと、
前記目標旋回角(αset)を表すマーキング(30,30’)を前記テンショニング装置(2)に設けるステップと、
を含む、テンショニング装置(2)のトルクを調節するための方法。
【請求項15】
前記テンショニング装置(2)をベルトドライブ(32)内に組み込むステップと、
前記目標旋回角(αset)を表す前記マーキング(30)に到達するまで、前記移動調節機構(11)により前記テンショニングローラ(5)に対して前記テンショニングアーム(4)を移動させるステップと、
をさらに含む、請求項
14記載の方法。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、引っ張り手段駆動装置のためのテンショニング装置と、このようなテンショニング装置のトルクを調節するための方法とに関する。引っ張り手段伝動装置または巻掛け式伝動装置とも呼ばれる引っ張り手段駆動装置は、引っ張り手段により2つ以上の軸の間でトルクが伝達される伝動装置である。通常、引っ張り手段駆動装置は、無端の引っ張り手段と、この無端の引っ張り手段により巻き掛けられた少なくとも2つのホイールとを含み、これらのホイールのうちの一方は引っ張り手段の駆動部として働き、もう一方は引っ張り手段の被駆動部として働くことができる。
【背景技術】
【0002】
特に摩擦力結合式の引っ張り手段駆動装置と形状結合式の引っ張り手段駆動装置とが区別される。摩擦力結合式の引っ張り手段駆動装置では、トルクはベルトとベルトプーリとの間の接触面に作用する摩擦力により伝達される。形状結合式の引っ張り手段駆動装置、つまりチェーン駆動装置または歯付きベルトドライブでは、トルクは、対応する形状結合式のプロファイリングを備えたホイールにより、引っ張り手段にまたは引っ張り手段から伝達される。
【0003】
ベルトドライブの形の引っ張り手段駆動装置は、特に自動車の内燃機関において補機を駆動するために使用される。第1のベルトプーリが内燃機関のクランクシャフト上に設置されて、ベルトを駆動する。別のベルトプーリが、補機、たとえばウォータポンプ、オルタネータまたはエアコンディショニングコンプレッサのような補機に対応配置されており、ベルトドライブによって回転駆動される。クランクシャフトと、ベルトの巻掛け方向で隣接する補機、通常はジェネレータとの間には、緩み側が形成される。この緩み側において、ベルトプーリの周囲へのベルトの十分な巻掛けを保証するために、ベルトには、テンショニング装置のテンショニングローラによって予圧が加えられる。
【0004】
欧州特許出願公開第2128489号明細書からは、スタータジェネレータを備えたベルトドライブ用のテンショニング装置が公知である。テンショニング装置は、ケーシングを有しており、このケーシング内には2つのテンショニングアームが1つの共通の旋回軸線を中心として旋回可能に支承されている。テンショニングアームは、ばね手段によって互いに対して支持されている。ケーシングは、スタータジェネレータに組み付けられたドライブベルトプーリでは、ケーシングがスタータジェネレータの駆動軸を取り囲むリング領域においてスタータジェネレータに対して非接触であることにより、組付け可能である。
【0005】
欧州特許出願公開第2573423号明細書からは、旋回可能に支承されたテンショニングアームを備えたベースボディを有するベルトテンショニング装置が公知である。ベルトテンショニング装置は、テンショニングアームの旋回軸線が組み付けられた状態で補機のベルトプーリの外径内に配置されるように、構成されている。
【0006】
独国特許出願公開第102015211227号明細書からは、内燃機関の引っ張り手段駆動装置のための引っ張り手段テンショナが公知である。引っ張り手段テンショナは、互いに相対的に回転可能であり、それぞれ1つのテンショニングローラを有している2つのテンショニングアームと、両テンショニングローラに互いに近づく方向に負荷をかけるばね装置と、テンショニングアームを互いに近づく方向に回転させるためのアクチュエータとを含んでいる。アクチュエータは、電動モータとして形成されている。この電動モータは、運転時に、テンショニングローラを意図的に移動させるために駆動制御可能である。
【0007】
独国特許発明第3905218号明細書からは、自動車の駆動ベルトのベルト張力を調節するための調節装置が公知である。調節装置は、ピニオンの形で形成されているテンショニングエレメントと、このテンショニングエレメントに係合するラックの形のテンショニング対向エレメントを有している。テンショニングエレメントの回転により、オルタネータが車両エンジンに対して旋回し、ひいては駆動ベルトの平面内で移動する。
【0008】
米国特許出願公開第2008/0070730号明細書は、フレキシブルな駆動エレメントをテンショニングするための装置を記載している。装置は、対峙する一対のコンタクトエレメントでフレキシブルな駆動エレメントの上側ベルトおよび下側ベルトに接触している。装置は、U字形ばねの形の結合エレメントを備えており、これによりコンタクトエレメントを引き合わせ、コンタクトエレメントを互いに対して選択された間隔で位置決めし、フレキシブルな駆動エレメントに予め規定された張力を提供することができる。
【0009】
ベルトドライブは、静的なベルト張力変動を受けている。このベルト張力変動は、ベルト長さの製造公差、プーリの互いに対する直径公差および位置公差およびベルトテンショニングばねのトルク公差により生じる。このことは、テンショニングアームを備えた従来のベルトテンショナならびにベルト駆動されたスタータジェネレータ用途における揺動アームを備えたベルトテンショナに当てはまる。
【0010】
ベルト張力の静的な変動に基づいて、ベルトドライブの構成要素は、最小のベルト張力と最大のベルト張力との間の大きな範囲のために頑丈に設計される必要がある。スリップのない出力伝達のために、比較的高いベルト張力が維持される。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0011】
これを起点として、本発明の課題は、引っ張り手段駆動装置のためのテンショニング装置を改良して、引っ張り手段駆動装置のベルト張力の減少またはより小さなベルト張力でのベルトドライブの設計を可能にすることにある。さらに、本発明の根底を成す課題は、このようなテンショニング装置のトルクを調節する対応する方法を提案することである。
【課題を解決するための手段】
【0012】
解決手段は、引っ張り手段駆動装置のためのテンショニング装置であって、定置の構成部材に結合するためのベースボディと、少なくとも1つのテンショニングアームであって、ベースボディに対して旋回軸線を中心として旋回可能に支承されていて、テンショニングアームの軸受キャリア上に回転可能に支承されているテンショニングローラを備えた少なくとも1つのテンショニングアームと、テンショニングアームにばね弾性的に負荷を加えるためのばね手段であって、テンショニングアームの第1のばね支持部と、テンショニング装置の第2のばね支持部との間で旋回軸線を中心として延びているばね手段と、旋回軸線を中心とした周方向でテンショニングローラの軸受キャリアに対して第1のばね支持部を移動させるための移動調節機構とを含む、テンショニング装置である。
【0013】
このテンショニング装置の利点は、移動調節機構が、引っ張り手段駆動装置のベルト張力の調節または変更を可能にすることである。これは、第1のばね支持部が軸受キャリアに対して、または軸受キャリアに結合されたテンショニングローラに対して周方向に運動可能であることにより達成される。これにより、第1のばね支持部と第2のばね支持部との間の周方向長さも変更されるので、ばね予圧力が変更される。周方向という記載により、特に周方向の成分を有するあらゆる移動調節運動が含まれることが望ましい。引っ張り手段にかかっているベルト張力を、スリップなしの出力伝達のために必要とされる大きさに制限することができるので、摩擦損失も対応して減らすことができ、これは、ベルトドライブの効率に有利に作用する。第2のばね支持部は、ベルトテンショナの構成部材に対応配置されている。この構成部材に対して(第1の)テンショニングアームが旋回可能である。この構成部材は、特に別の(第2)のテンショニングアームまたはベースボディであってよい。
【0014】
したがって、テンショニング装置が組み付けられた状態で、第1のばね支持部と第2のばね支持部との間の、テンショニングアームの旋回軸線に関する角度が変更される。テンショニング装置の組付け状態では、テンショニングローラは、ばね手段を支持する構成部材に対して不動に保持されている。
【0015】
引っ張り手段駆動装置は、無端の引っ張り手段による2つ以上の軸の間のトルク伝達のために構成されている。特に引っ張り手段駆動装置は、ベルトドライブ、歯付きベルトドライブまたはチェーンドライブの形で構成されていてよい。
【0016】
移動調節機構は、第1のばね支持部を、軸受キャリアまたは軸受キャリアに支承されたテンショニングローラに対して、旋回軸線を中心とした周方向に移動させるように構成されている。このために、移動調節機構は、ばね支持部に固く結合されている作動部材と、軸受キャリアに固く結合されている支持部材とを有していてよく、作動部材は支持部材に旋回軸線を中心とした周方向に移動可能にガイドされており、移動調節機構は、さらに支持部材に対して作動部材を移動させるための操作部材を有していてよい。固い結合とは、特に、上述の部材が互いに対して不動であり、かつ特に一体的に構成されていてよいことを意味している。作動部材、支持部材および操作部材の構成および配置のために、たとえば以下のような種々異なる可能性が考慮される。
【0017】
操作部材は、第1の実施形態によれば、テンショニングアームに回転可能に取り付けられていてよく、操作構造体によって回転させるように構成されていてよい。操作部材の操作構造体は、共通の運動のために軸受キャリアに結合された対向構成部材の対向構造体と協働することができ、しかも操作部材および操作部材に相対回転不能に結合された操作構造体の回転が、旋回軸線を中心とした周方向で軸受キャリアに対するテンショニングアームの周方向運動を生じさせるようになっている。第1の可能性によれば、操作構造体は歯付き構造体の形で構成されていてよい。この歯付き構造体は、対向構成部材の歯付きセグメントと協働する。対向構成部材は、テンショニングローラのための上側のカバーディスクである。歯付き構造体の回転は、特に対向構成部材と、対向構成部材に結合された軸受キャリアの線形の運動を生じさせる。第2の可能性によれば、操作部材は、操作構造体として偏心面構造体を有していてよい。この偏心面構造体は、対向構成部材の対向面と協働する。対向構成部材は、テンショニングローラのための上側のカバーディスクであってよい。偏心面構造体は、たとえば偏心的な作動カムの形で構成されていてよく、これにより、操作部材の回転によって、テンショニングアームに対する軸受キャリアの移動が行われる。両方の可能性にとって、軸受キャリアが、周方向に長く延びる軸方向の貫通開口を有していてよく、この貫通開口を通して、テンショニングアームにテンショニングローラを結合するためのねじなどの取付けエレメントを貫通させることができる。長い貫通開口は、操作部材の回転時に、テンショニングアームに対する軸受キャリアの周方向運動を可能にする。
【0018】
別の実施形態によれば、操作部材は、軸受キャリアと固く結合されていてよく、軸受キャリアは、テンショニングローラのための下側のカバーディスクに相対回転不能に結合されていてよく、操作構造体は、偏心面構造体の形の下側のカバーディスクに形成されている。対向構造体は、テンショニングアームに対向面の形で形成されており、対向面には偏心面構造体が支持されている。
【0019】
操作部材と作動部材との間の力伝達経路に、係止手段が設けられていてよい。この係止手段は、作動部材を支持部材に対して定義された位置に保持するように構成されている。係止機構とも呼ぶことができる係止手段の位置は、力伝達経路内において原則的に任意である。力伝達経路とは、この文脈では、操作部材と作動部材との間で力伝達のために存在している全ての構成部材であると理解される。
【0020】
1つの構成によれば、移動調節機構は、第1のばね支持部と、テンショニングローラとが旋回軸線を中心として10°までの角度だけ互いに移動可能であるように、構成されていてよい。この移動範囲は、いずれの場合も、ベルト張力に影響を与える構成部材の全ての位置公差および製造公差を考慮しながらベルト張力を所望の大きさに調節するために十分大きいことが望ましい。別の具体化では、特に、第1のばね支持部とテンショニングローラとが、中間の出発位置を起点として旋回軸線を中心として±5°までの角度だけ移動可能であることが規定されていてよい。これにより、有利な形式で、ばね手段を中間位置を起点として両方向で変更または調節することが達成される。つまり、ベルト張力を必要に応じて拡大または縮小することができる。
【0021】
移動調節機構は、好適には、移動が少なくともほぼ周方向で行われるように構成されている。これは特に、移動が、周方向の湾曲部または旋回軸線に対してたとえば接線方向の直線上で行われることを含む。好適な実施形態によれば、第1のばね支持部とばね手段との間には、ストッパが形成されている。移動調節機構は、特に、ストッパが出発位置を起点として±10°までの角度範囲内で接線に対して旋回軸線(A)を中心とした周方向に運動可能であるように構成されている。この場合、接線は、旋回軸線からストッパへの半径方向線に対する垂線として定義することができる。ストッパの代わりに、テンショニングアームに結合された別のエレメントも基準点と見なすことができる。ほぼ周方向でのばね支持部の移動により、テンショニングローラから引っ張り手段に作用する予圧力の作用方向は、ほぼ不変のままである。
【0022】
ばね手段は、少なくとも1つのテンショニングアームに周方向で負荷を加えるように構成されかつ配置されている。少なくとも1つのばねが設けられていてよく、つまり、好適には長手方向軸線の周囲に延びる1つ以上のばねが設けられていてよい。ばねは、特に曲げばねとして構成されていてよく、曲げばねは半径方向の間隔をもってテンショニングアームの旋回軸線を中心として周方向に延びている。曲げばねとは、特に負荷が加えられた場合にほぼ曲がるように負荷されるばねであると理解される。曲げばねは、旋回軸線を中心とした周方向で第1のばね支持部と第2のばね支持部との間で、特に980°(三巻き)よりも小さく、好適には720°(二巻き)よりも小さく、場合によっては360°(一巻き)よりも小さな周方向延在長さにわたって延びている。この場合、曲げばねの半径は、周方向延在長さに沿って変化することができる。曲げばねの例として、この場合U字形ばねが挙げられる。U字形ばねは、旋回軸線を中心とした周方向で好適には360°よりも小さく延びているか、または、360°以上および/または980°以下で旋回軸線の周囲に延びていてよいコイルばねである。コンパクトな構造のために、コイルばねの軸方向の長さに対するコイルばねの公称直径の比は、組込み状態において4.0よりも大きく、特に5.0よりも大きいと有利である。
【0023】
第2のばね支持部の構成および配置は、ベルトテンショナの種類に依存する。ベルトテンショナは1アームテンショナまたは2アームテンショナとして構成されていてよい。1アームテンショナの場合、まさに1つのテンショニングアームが設けられている。このテンショニングアームは周方向でばね手段を介してベースボディにばね弾性的に支持されている。この実施形態では、ばね手段を周方向で支持している第2の支持面が対応してベースボディに対応配置されている。
【0024】
2アームテンショナは、2つのテンショニングアーム、すなわち第1のテンショニングローラを備えた第1のテンショニングアームと、第2のテンショニングローラを備えた第2のテンショニングアームとを有している。両テンショニングアームは、ばね手段を介して互いに周方向に支持されている。第2のテンショニングアームは、第2のテンショニングローラで引っ張り手段に負荷を加える。両テンショニングアームは互いに対して、またはベースボディに対して、それぞれ固有のまたは1つの共通の旋回軸線を中心として旋回可能に支承されていてよい。2つのテンショニングアームを備えたこの実施形態では、ばね手段を周方向で支持する第2の支持面が第2のテンショニングアームに対応配置されているので、両方のテンショニングアームがばね手段を介して周方向で互いに対してばね弾性的に支持されている。
【0025】
2アームテンショナは、ベルトドライブにおいて使用される。ベルトドライブでは、スタータジェネレータが補機としてベルトドライブ内に組み込まれている、つまり運転状態に応じてスタータ(始動器)またはオルタネータ(ジェネレータ)として運転することができる電動モータがベルトドライブ内に組み込まれている。通常運転時またはエンジン運転時に、ベルトプーリはクランクシャフトにおいて駆動するプーリである一方で、スタータジェネレータのようなその他の補機が駆動される。スタートまたは始動運転時には、スタータジェネレータは所属するベルトプーリを介してクランクシャフトを駆動し、これにより内燃機関を始動させることができる。補機としてスタータジェネレータを備えたこのようなベルトドライブでは、エンジン運転と、始動運転との間で、スタータジェネレータのベルトプーリの両側に対して緊張側と緩み側との交替が生じる。したがって、ばね負荷されたテンショニングローラを上述の両方のベルト、ひいては2つのテンショニングアームのために設けることが必要である。これらのテンショニングアームのうちそれぞれ一方が緩み側においてばね力下で有効にされるのに対して、他方は緊張した緊張側によって押し戻される。
【0026】
1つの実施形態によれば、ベースボディおよび/または少なくとも1つのテンショニングアームが開口を有していてよい。この開口内には、駆動軸および/または補機のベルトプーリが組み付けられた状態で突入するように延びることができる。ベースボディは、鋼構成部材として構成されていてよく、特に金属薄板変形加工部材として形成されていてよい。これにより、有利な形式で高い強度および剛性が、小さな材料使用で達成される。ベースボディは、1つまたは複数の取付け区分を有していてよく、これらの取付け区分は、特にフランジ状に、駆動軸がガイドされている開口を取り囲む区分から突出している。ベースボディが補機に結合され得る複数の取付け点が設けられていると有利である。
【0027】
解決手段は、さらにテンショニング装置のトルクを調節するための方法にある。テンショニング装置は、テンショニング装置の別の構成部材に対して旋回軸線を中心として旋回可能な、テンショニングローラを備えたテンショニングアームと、テンショニングアームを周方向で構成部材に支持するばね手段と、テンショニングローラに対してテンショニングアームを移動させるための移動調節機構とを有していて、以下の方法ステップ、すなわちテンショニング装置が組み込まれた状態において有していることが望ましい目標トルクを決定するステップと、ばね手段を支持している構成部材に対してテンショニングアームを旋回させる場合にテンショニングアームの旋回角にわたってテンショニング装置の実際のトルクを測定するステップと、目標トルクが存在する目標旋回角に至るまで構成部材に対してテンショニングアームを旋回させるステップと、目標旋回角を表すマーキングをテンショニング装置上に設けるステップとを有する。
【0028】
この方法により、テンショニング装置のばね予圧は、常に公称トルク値に合わせて調節することができる。換言すると、テンショニング装置は、組込み状態において、可能な限り小さなベルト張力に調節することができる。このベルト張力は、ベルトドライブにおけるスリップのない出力伝達のために必要である。テンショニング装置および方法により、たとえば製造公差、位置公差およびばねトルク公差によって発生し得る静的なベルト張力公差を補償することができる。方法および装置は、一体的なコンセプトの一部であるので、方法の全ての特徴を装置に転用し、逆に、装置の全ての特徴を方法に転用することができる。特に、方法は、1つまたは複数の上述の構成を有し得る本発明に係るテンショニング装置により実施することができる。
【0029】
目標トルクは、たとえば計算されるか、または最終顧客により設定され得る。目標トルクの計算は、たとえば、引っ張り手段から伝達すべきトルク、駆動ベルトプーリにおける巻き掛け度、引っ張り手段の種類、補機の公称トルク等のようなベルトドライブの出力データに基づいて行うことができる。テンショニング装置のトルクの測定は、適切な測定装置により行うことができ、ばねモーメントはテンショニングアームの旋回角を介して検出される。これに基づいて、各テンショニング装置のためのトルク-テンショニング角-特性線を導くことができる。テンショニング装置により形成されたトルクは、ばね支持体に対するテンショニングアームの旋回が増すにつれて、ばね予圧が増すことに基づいて対応して増大する。トルク-テンショニング角-特性線により、テンショニングアームの各旋回角度に対応するトルクが割り当てられている。所望の目標トルクを調節するために、テンショニングアームは対応する旋回位置または角度位置に移行される。この位置において、マーキングがテンショニング装置に取り付けられる。このマーキングは、テンショニングアームが再現可能に、新たなトルク測定なしに、所望の角度位置へと旋回され得ることを可能にする。
【0030】
マーキングは、たとえば視覚的かつ/または触覚的に知覚可能なマーキングの形で構成されていてよく、マーキングは、たとえば着色、彫刻、レーザによる熱処理または類似の形式で設けることができる。特に、第1のマーキングエレメントがテンショニングアームに対応配置され、第2のマーキングエレメントが、テンショニングアームに対して旋回可能な構成部材に対応配置されることが規定されていてよく、これらのマーキングは所望の目標角度位置において互いに軸方向で対峙する。
【0031】
後続のステップにおいて、テンショニング装置はベルトドライブ内に組み込まれる。このために、テンショニング装置は定置の構成部材に取り付けられ、ベルトは全ての駆動ベルトプーリの周囲に設置され、テンショニングローラはばね予圧下でベルトに負荷を加える。今、移動調節機構により、目標旋回角を表すマーキングへと到達するか、またはマーキングエレメントが互いに整合するまで、テンショニングアームをテンショニングローラに対して移動させることができる。この作動位置において、移動調節機構は位置固定される。いまや、所望の目標トルクが存在している。
【0032】
好適な実施例を以下で図面に基づき説明する。
【図面の簡単な説明】
【0033】
【
図1A】第1の実施形態における本発明に係るベルトテンショニング装置を軸方向に見た図である。
【
図1B】
図1Aに示したベルトテンショニング装置の斜視図である。
【
図1C】移動可能なテンショニングローラを備えた、
図1Aに示したベルトテンショニング装置の分解図である。
【
図1D】
図1Aに示したベルトテンショニング装置の移動可能なテンショニングローラの詳細を示す縦断面図である。
【
図1E】
図1Aに示したベルトテンショニング装置の移動可能なテンショニングローラを種々異なる作動位置(P0,P1,P2)で示す図である。
【
図2】本発明に係るベルトテンショニング装置のばね予圧を調節するための目標角度位置を求めるためのトルク特性線(Ispring)である。
【
図3】
図1に示したベルトテンショニング装置を備えたベルトドライブである。
【
図4A】第2の実施形態における本発明に係るベルトテンショニング装置を軸方向に見た図である。
【
図4B】
図4Aに示したベルトテンショニング装置の斜視図である。
【
図4C】移動可能なテンショニングローラを備えた、
図4Aに示したベルトテンショニング装置の分解図である。
【
図4D】
図4Aに示したベルトテンショニング装置の移動可能なテンショニングローラの詳細を示す縦断面図である。
【
図5A】別の実施形態における本発明に係るベルトテンショニング装置を、移動可能なテンショニングローラの分解図と共に斜め下から示す斜視図である。
【
図5B】
図5Aに示したテンショニング装置の移動可能なテンショニングローラの詳細を示す縦断面図である。
【
図5C】
図5Bに示した移動可能なテンショニングローラを、作動輪郭を通る断面図で示す図である。
【
図6A】別の実施形態における本発明に係るベルトテンショニング装置を斜め前から示す斜視図である。
【
図6B】
図6Aに示したベルトテンショニング装置の詳細を移動調節機構の横から見た斜視図である。
【
図7】別の実施形態における本発明に係るベルトテンショニング装置を斜め上から示す斜視図である。
【
図8A】別の実施形態における本発明に係るベルトテンショニング装置を示す分解斜視図である。
【
図8B】
図8Aに示したベルトテンショニング装置の平面図である。
【
図8C】
図8Aに示したベルトテンショニング装置の側面図である。
【
図8D】
図8Aに示したベルトテンショニング装置を部分的に切断した平面図である。
【発明を実施するための形態】
【0034】
図2および
図3と一緒に以下で共通して説明される
図1A~
図1Eは、第1の実施形態における本発明に係るベルトテンショニング装置2を示している。ベルトテンショニング装置2は、ベースボディ3と、第1のテンショニングローラ5を備えた第1のテンショニングアーム4と、第2のテンショニングローラ7を備えた第2のテンショニングアーム6と、両テンショニングアーム4,6を回転方向で互いにばね弾性的に支持するばね8とを含んでいる。ばね8は、第1のテンショニングアーム4の第1のばね支持部9と、第2のテンショニングアーム6の第2のばね支持部10との間で、周方向長さL8にわたって延びている。第1のばね支持部9を第1のテンショニングローラ5に対して周方向に移動させるために、移動調節機構11が設けられている。下記でさらに詳しく言及される移動調節機構11により、両ばね支持部9,10の間の周方向長さL8、ひいてはテンショニングローラ5,7の間で作用するばね予圧またはトルクを変更することができる。
【0035】
ベースボディ3は、補機のような定置の構成部材に取り付けられてよい。補機は、原理的にはベルトドライブの部分であるあらゆる機械、つまり特に自動車のメインエンジンにより駆動される、ジェネレータ、ウォータポンプ等のようなあらゆる補機であってよい。定置の構成部材に結合するために、ベースボディ3は、周方向にわたって分配された複数の取付け区分47を有している。これらの取付け区分47は、特に半径方向外方に向かって突出する、孔を備えたフランジ突起の形で構成されている。この孔を通して、定置の構成部材に取り付けるためのねじを貫通させることができる。ベルトテンショニング装置2の両方のテンショニングアーム4,6は、対応する軸受手段を介して互いに対して、またはベースボディ3に対して、旋回軸線A4,A6を中心として回転可能に支承されている。ベースボディ3、第1のテンショニングアーム4および/または第2のテンショニングアーム6は、好適には、特に金属薄板から変形加工して製造可能である鋼構成部材として形成されている。
【0036】
第1のテンショニングアーム4は、第1の軸受により、第1の旋回軸線A4を中心として旋回可能に支承されている。第2のテンショニングアーム6は、第2の軸受により、第2の旋回軸線A6を中心として旋回可能に支承されている。この場合、両方の軸受は、互いに対して同軸的に配置されている。つまり、両方の旋回軸線A4,A6は一致する。しかし、基本的には、特定の用途のために、両方の旋回軸線が互いに対して平行または偏心的に配置されていることも可能である。
【0037】
旋回軸線A4,A6を中心として周方向に延びているばね8は、両テンショニングアーム4,6の相対的な旋回運動とは反対に作用する。両方のテンショニングアーム4,6は、介在するばね8によって互いに制限されて回転可能であり、ばね8と一緒にベースボディ3に対して軸線A4,A6を中心として自由に回転することができ、つまり360°以上回転することができる。旋回軸線A4,A6が、ベルトテンショニング装置2の組付け状態において、ベースボディ3の開口41内にあることが規定されている。
【0038】
テンショニングアーム4,6は、それぞれ1つのキャリア区分12,13を有している。このキャリア区分12,13は、それぞれのテンショニングアーム4,6の環状の軸受区分14,15から半径方向外方に向かって突出している。キャリア区分12,13には、それぞれ1つの所属するテンショニングローラ5,7が取り付けられていて、対応する軸受16,16’によって、旋回軸線A4,A6に対して平行に延びる回転軸線A5,A7を中心として、回転可能に支承されている。第2のテンショニングローラ7のための軸受16’は、キャリア区分13に固く結合された軸受収容部上に引き上げられている。軸受16’は、ねじ27’によりキャリア区分13に締結されている。上側および下側のディスク19,19’は、テンショニングローラ5,7の軸受16,16’内に汚れが侵入することを阻止する。
【0039】
この実施形態の特徴は、第1のテンショニングローラ5および移動調節機構11をコンパクトな構造ユニットで含む第1のテンショニングローラ配置の構成にある。
【0040】
第1のテンショニングローラ5は、第1のテンショニングアーム4の軸受キャリア17上に回転軸線A5を中心として回転可能に支承されている。軸受キャリア17は、テンショニングアーム4に対して移動調節機構11により移動させ、所望の位置で位置固定することができる。軸受キャリア17に対するテンショニングアーム4の運動により、テンショニングアームに結合された第1のばね支持部9が、これに対応してテンショニングローラ5に対して周方向に運動する。これは、運動方向に応じて、ばね8を拡開または緊縮させるので、ばね力、ひいてはベルトテンショナ2により形成可能なトルクを変更することができる。
【0041】
移動調節機構11は、ばね支持部9に結合されている作動部材18と、軸受キャリア17に結合されている支持部材19と、支持部材に対して作動部材を移動させるための操作部材20とを含んでいる。支持部材19は、一方では作動部材18に支持されており、他方では操作部材20に周方向に支持されている。これには、間接的な支持が含まれる。
【0042】
この実施形態では、作動部材18が、テンショニングアーム4から軸方向で突出する付設部の形で構成されている。この付設部は、周方向に延びるガイド輪郭22を有している。ガイド輪郭22には、軸受キャリア17の、ガイド輪郭22に適合する対向輪郭23が係合するので、軸受キャリア17は、テンショニングアーム4に対して周方向、または旋回軸線A4を基準として接線方向にガイドされている。ガイド輪郭22および対向輪郭23は、この場合、キー溝原理にしたがって構成されているが、これに制限される必要はない。
【0043】
軸受キャリア17は、その上端部で支持部材19に、特に形状結合式の結合部を介して結合されている。このために、軸受キャリア17は、係合手段24を有している。この係合手段24は、支持部材19の適合する開口内に相対回動不能に係合する。形状結合式の結合部により、支持部材19が操作部材20によって移動された場合に、軸受キャリア17が支持部材19と一緒に運動することが達成される。支持部材19は、この場合、カバーディスクの形で構成されており、このカバーディスクは、上端面にラックセグメント25を有している。このラックセグメント25は、操作部材20の対応する歯付き構造体26と協働する。カバーディスク19は、軸受キャリア17に対して同軸的であり、ひいてはテンショニングローラ5に対しても同軸的に配置されていて、軸受16を上方に向かってカバーし、これにより汚れの侵入を阻止することができる。テンショニングローラ5の下側には、別のカバーディスク48が設けられている。
【0044】
操作部材20は、この場合、歯付きナットの形で構成されている。歯付きナットは、操作構造体としての外歯列と、トルクを導入するための外側輪郭、特に六角外周面(Aussensechskant)とを有している。操作部材20は、中心の貫通開口43を有している。この貫通開口43を通って取付けエレメント27が差し込まれている。ねじの形で構成されている(がこれに制限される必要はない)取付けエレメント27は、軸受キャリア17の長い貫通開口を貫通して、テンショニングアーム4内にねじ込まれる。したがって、操作部材20はねじ27上に回転可能に支承されている。
【0045】
操作部材20の回転は、互いに内外にかみ合う歯25,26により、操作部材20と、操作部材20に取付けエレメント27を介して結合されたテンショニングアーム4とに対する、支持部材19と、該支持部材19に結合された軸受キャリア17と、軸受キャリア17に結合されたテンショニングローラ5との、ガイド22,23に沿った相対運動を生じさせる。運動は、たとえば旋回軸線A4を中心とした周方向で行われる。
図1Eには、種々異なる作動位置が示されている。これらの作動位置では、テンショニングローラ5を、中間位置を起点として、取付けエレメント27に対して移動させることができる。中間の作動位置は、中央に図示されている。操作部材20がこの中間位置を起点として反時計回りに回転されると(左図)、これに対応して、取付けエレメント27と、この取付けエレメント27に結合されたテンショニングアーム4とが、旋回軸線A4を中心として時計回り方向に、テンショニングローラ5によって離れる方向に押圧される。ばね8が拡開するので、ばね8により形成されるトルクが高まる。これに対して、操作部材20が中間位置を起点として時計回りに回転されると(右図)、これに対応して、取付けエレメント27と、この取付けエレメント27に結合されたテンショニングアーム4とが、旋回軸線A4を中心として反時計周り方向に、テンショニングローラ5に対して運動する。ばね8は緊縮されるので、ばねによって形成されるトルクは減少する。
【0046】
移動調節機構11は、両端部位置P1,P2の間の移動調節範囲が十分に大きく、これにより、ベルトテンショニング装置2の形成可能なトルクを、ベルトテンショナの構成部材の全ての位置公差および製造公差を考慮に入れて、所望の大きさに調節することができるように、構成されている。たとえば、移動調節機構11は、第1のばね支持部9とテンショニングローラ5とが互いに旋回軸線A4を中心として10°までの角度範囲βだけ移動可能であるように、設計されていてよい。特に、第1のばね支持部9とテンショニングローラ5とは、中間の出発位置(P0)を起点として、旋回軸線A4を中心として±5°までの角度だけ、互いに反対の終端位置(P1,P2)へと移動可能であることが規定されている。これにより、ばね8のトルク、ひいてはベルト張力を需要に応じて拡大または縮小することができる。
【0047】
移動方向は、この場合、作動エレメント18と軸受キャリア17との間のガイド22,23により定義される。これらのガイド22,23は、この場合まっすぐに構成されていて、旋回軸線A4に対して接線方向に延びている。自明のことながら、移動は、非線形に、特に円弧状にも、接線から逸脱しても行うことができる。好適には、移動調節機構11は、移動が少なくともほぼ周方向で行われるように、構成されている。これは、特に、第1のテンショニングアーム5の基準点、たとえばばね8のためのストッパ28または取付けねじ27のためのねじ山付き孔29が、出発位置(P0)を起点として、軸方向で見て、旋回軸線A4を中心として、接線(T0)に対して±10°までの角度範囲γ内に位置している運動方向を有していることを意味している。この場合、接線T0は、旋回軸線A4から基準点への半径方向線Rに対する垂線として定義することができる。
【0048】
ベルトドライブ内への最終組付け時にベルトテンショナ2の目標トルクの調節を簡単に実施することができるように、好適な方法によれば、予備調節がベルトテンショナ2の組付けおよび検査の枠内で行われる。これは、以下で
図1に示したベルトテンショナ2に関して
図2および
図3を参照しながら説明する。
【0049】
公称トルクとも呼ばれる目標トルクの再現可能な調節のために、まずテンショニング装置2の実際のトルクMが、第2のテンショニングアーム6に対する旋回時のテンショニングアーム4の旋回角αにわたって測定される。
図2に概略的に示されているように、それぞれのテンショニング装置2についてトルク-テンショニング角-特性線Ispringが生じる。実質的にばねモーメントに相当する、テンショニング装置2により形成されたトルクMが、第2のばね支持部の方向に向かうテンショニングアーム4の旋回角αが増大するにつれ、対応して増大することが確認可能である。トルク-テンショニング角-特性線(Ispring)により、関連する各旋回角αに対応するトルクMが割当て可能である。所望の目標トルクを形成するために、テンショニングアーム4が対応する旋回位置(P0)または角度位置(αset)へと移行される。この位置において、マーキング30がテンショニング装置2に設けられ、このマーキング30は、テンショニングアームが再現可能に、新たなトルク測定なしに、所望の角度位置へと旋回され、所望の公称トルクMsetを形成することを可能にする。マーキング30は
図1Bに示されている。マーキング30が、線の形で構成されていることが確認可能である。この線は、第1のテンショニングアーム4上の区分と、第2のテンショニングアーム6上の区分とを有している。両線区分は、目標角度位置αsetにおいて、互いに整合する。目標トルクはたとえばベルトドライブの出力データに基づいて求められる。
【0050】
以下のステップにおいて、たとえば
図3に示されているように、テンショニング装置2がベルトドライブ32に組み込まれる。このために、テンショニング装置2は、定置の構成部材、この場合は補機33に取り付けられ、ベルト34は、全ての駆動ベルトプーリ35,36,37の周囲に設置され、テンショニングローラ5はばね予圧下でベルト38に対して負荷を加える。次いで、目標旋回角αsetを表すマーキング30が到達しているか、またはマーキングエレメントが互いに整合するまで、テンショニングアーム4を、移動調節機構11によってテンショニングアーム5に対して移動させることができる。今や所望の目標トルクMsetが生じている。補機33は、この場合、ジェネレータ(オルタネータ)の形で構成されている。エンジンブロックに接続することができるジェネレータのケーシング39が確認可能である。ベルトテンショニング装置2は、端面側でジェネレータ33に取り付けられている。これは、周方向に分配された取付けフランジ47により行われる。この取付けフランジ47内には、ねじ40が差し込まれ、ジェネレータのケーシング39にねじ締結することができる。さらに、無端のベルト34およびベルトプーリ35を確認することができる。ベルトプーリ35は、ジェネレータ33の駆動軸に相対回転不能に結合されている。ベースボディ3またはベルトテンショニング装置2は、ベルトテンショニング装置2が補機33に組み付けられた状態で、テンショニングアーム4,6の旋回軸線A4,A6が駆動軸の外径内に配置されるように、構成されている。
【0051】
以下で一緒に説明される
図4A~
図4Dは、第2の実施形態における本発明に係るテンショニング装置2を示している。このテンショニング装置2は、
図1から
図3に示した実施形態に十分に一致するので、共通点に関しては上記の説明が参照される。同一または互いに対応する構成部材は、
図1~
図3と同一の参照符号を備えている。
【0052】
図4に示したこのベルトテンショナ2は、上述の実施形態とは、移動調節機構11、特に支持部材19および操作部材20の構成において異なっている。
【0053】
操作部材20は、ここでは偏心ナットの形で構成されている。この偏心ナットは、偏心面の形の操作構造体26を有している。この操作構造体26は、ねじ27の貫通孔に対して偏心的に配置されている。操作部材20は、テンショニングローラ5のための上側のカバーディスクの形で構成されている対向構成部材としての支持部材19と協働する。カバーディスク19は、支持面25を有している。この支持面25は、偏心面26と接触している。偏心ナット20の回転時に、偏心的な作動カム26が支持面25に沿って移動するので、カバーディスク19は、ねじ27に対して旋回軸線A4に関してたとえば周方向に運動する。これに対応して、カバーディスク19に固く結合されている軸受キャリア17と、テンショニングローラ5とは、ねじ27に対して、かつねじ27に結合されたテンショニングアーム4に対して、軸受キャリア17と作動部材18との間に形成されたガイド22,23に沿って運動する。偏心ナット20の回転方向に応じて、偏心的な作動カム26を中間の作動位置を起点としてより小さな半径またはより大きな半径の領域へと回転させることができるので、これに対応してばね8を拡開または緊縮させることができる。
【0054】
偏心ナット20とカバーディスク19との間に係止手段31が設けられていることが特に
図4Aにおいて確認可能である。係止手段31は、偏心カム26の外面に設けられた係止構造体により構成されている。この係止構造体内には、半径方向で突出する支持面25が、偏心ナット20の回転範囲にわたって部分ステップで係止するように係合することができる。したがって、偏心ナット20は、カバーディスク19に対して定義された位置で保持される。したがって、公称テンショニング角αsetの調節後の不都合な回転が阻止される。
【0055】
作動部材18は、上述の実施形態におけるのと同様に、周方向に延びるガイド輪郭22を備えた、テンショニングアーム4から軸方向で突出する付設部として構成されている。ガイド輪郭22内に、軸受キャリア17の適合する対向輪郭23が係合するので、軸受キャリア17は、旋回軸線A4を基準とした周方向または接線方向で、テンショニングアーム4に対してガイドされている。その限りでは、テンショニングローラ5とテンショニングアーム4との間の相対運動は上述の実施形態と同様に行われるので、上述の実施形態の説明が参照される。
【0056】
以下で一緒に説明される
図5A~
図5Cは、第3の実施形態における本発明に係るテンショニング装置2を示している。このテンショニング装置2は、大部分で
図4に示した実施形態に相当するので、共通点に関しては
図4についての上述の説明が参照され、ひいては
図1から
図3についての説明も参照される。この場合、同一または互いに相当する構成部材は、
図1~
図4におけるものと同一の参照符号を備えている。
【0057】
図5に示したベルトテンショナ2は、上述の実施形態とは、移動調節機構11、特に作動部材18、支持部材19および操作部材20の構成において異なっている。
【0058】
操作部材20は、この実施形態では軸受キャリア17と一体的に構成されている。操作部材20にトルクを導入するための六角外周面の形のトルク導入手段が設けられているが、これに制限されるものではない。操作部材20は、貫通孔43を有している。この貫通孔43を通してねじ27がテンショニングアーム4との結合のために貫通されている。ねじ27とキャリアエレメント17とは、互いに同軸的にまたは回転軸線A5に対して同軸的に配置されている。ねじ27の下端部には、ナット44がねじ込まれている。ナット44は、作動部材18に対して回転固定されているが、作動部材18のガイド構造体22に沿って周方向に旋回軸線A4に対して移動可能に保持されている。ナット44の外面23はガイドの対向輪郭を形成する。
【0059】
支持部材19は、この実施形態では、下側のカバープレートとして構成されていて、したがって軸受16の下側または軸受キャリア17と作動部材との間に設置されている。カバープレート19は、偏心面の形の操作構造体26を有している。この操作構造体26は、ねじ27のための貫通孔に対して偏心的に配置されている。カバープレート19は、対向構成部材としての作動部材18と協働し、これにより、テンショニングアーム4をテンショニングローラ5に対して移動させることができる。作動部材18は、テンショニングアーム4と一体的に結合されており、支持面25を有している。支持面25は、カバーディスク19の偏心面26に接触している。カバーディスク19は、形状結合手段24を介して、キャリアエレメント17または操作部材20に相対回転不能に結合されている。
【0060】
操作部材20の回転時に、カバーディスク19の偏心的な作動カム26は、作動部材18の、テンショニングアーム4に対して不動の支持面25に沿って移動するので、作動部材18は、カバーディスク19に対して、またはねじ27に対して旋回軸線A4を基準としてたとえば周方向に運動する。これに対応して、カバーディスク19に固く結合された軸受キャリア17と、テンショニングローラ15とは、作動エレメント18と、作動エレメント18に結合されたテンショニングアーム4とに対して、作動エレメント18とナット44との間に形成されたガイド22,23に沿って運動する。操作部材20と、操作部材20に相対回転不能に結合されたカバーディスク19との回転方向に応じて、偏心的な作動カム26が、中間の作動位置を起点としてより小さな半径またはより大きな半径の領域に回転するので、これに対応してばね8を拡開または緊縮させることができる。
【0061】
特に
図5Cにおいて確認可能であるように、この実施形態でも係止手段31が設けられている。係止手段31は、支持エレメント19の偏心カム26に設けられた係止構造体により構成されている。この係止構造体には、半径方向で突出する対向面25が支持エレメント19の回転範囲にわたって部分ステップで係止するように係合することができる。したがって、カバーディスク19は作動エレメント18に対して定義された回転位置に保持される。
【0062】
作動部材18は、周方向に延びるガイド輪郭22を有している。このガイド輪郭22は、長く延びる切欠きの形で構成されている。ガイド輪郭22には、適合する対向輪郭23を備えたナット44が係合するので、軸受キャリア17は、テンショニングアーム4に対して旋回軸線A4を基準とした周方向または接線方向でガイドされている。その限りでは、テンショニングローラ5とテンショニングアーム4との間の相対運動は、上述の実施形態と同様に行われるので、上述の実施形態の説明が参照される。
【0063】
以下で一緒に説明される
図6Aおよび
図6Bは、別の実施形態における本発明に係るテンショニング装置2を示している。このテンショニング装置2は、大部分で
図1に示した実施形態に相当するので、共通点に関しては
図1についての上述の説明ひいては
図2および
図3についての説明も参照される。この場合、同一または関連する特徴は、上記の図面におけるものと同一の参照符号を備えている。
【0064】
この実施形態では、移動調節機構11が、テンショニングローラの領域ではなく、テンショニングローラに対して周方向にずらされた領域で両テンショニングローラ5,7の間に配置されている。
【0065】
移動調節機構11は、上述の実施形態におけるのと同様に、ばね支持部9に結合されている作動部材18と、軸受キャリア17に結合されている支持部材19と、支持部材19に対して作動部材18を移動させるための操作部材20とを含んでいる。支持部材19は、一方では作動部材に対して、他方では操作部材20に対して周方向に支持されており、これには間接的な支持も含まれてよい。
【0066】
この実施形態では、操作部材20が、スリーブ区分と、偏心面の形の操作構造体26とを有している。スリーブ区分により、操作エレメント20はねじ山付きピン45上に回転可能に支承されている。ねじ山付きピン45の第1の端部は、支持エレメント19において位置固定されている。反対に位置する第2の端部にはねじ山が設けられている。このねじ山にはテンショニングナット46がねじ被せられている。テンショニングナット46が外された状態では、操作スリーブ20と、この操作スリーブ20に結合された作動エレメント18とを回転させることができる。テンショニングナット46を締めることにより、ナット46と作動エレメント18との間に配置された操作スリーブ20が緊締され、これにより回転固定される。トルク導入のために、操作スリーブ20は六角外周面を有しているが、別のトルク輪郭も可能である。
【0067】
ねじ山付きピン45に対して偏心的に配置されている偏心面26は、対向構成部材としての作動エレメント18と協働し、これによりこの作動エレメント18を周方向で支持エレメント18に対して運動させることができる。作動エレメント18は、リングセグメントの形で構成されている。このリングセグメントは、ガイド手段22,23;22’,23’を介して支持エレメント19に対して周方向で制限されて可動にガイドされている。リングセグメント18は、ガイドとは反対の側に軸方向の突出部25を有している。この突出部25は対向エレメントを形成し、この対向エレメントに対して偏心的な作動面26が支持されている。周方向でのガイドのために、リングセグメント18は、支持エレメント19の第1の長孔22内に係合する軸方向の突出部の形の第1のガイドエレメント23と、この第1のガイドエレメント23に対して周方向にずらされた、支持エレメント19の第2の長孔22’内に係合する軸方向の突出部の形の第2のガイドエレメント23’とを有している。第1のガイドエレメント23は、第2のガイドエレメントよりも長く、1つの区分で長孔22を貫通して延びている。ガイドエレメント23の突出した区分は、第1のばね支持部9を形成する。このばね支持部9に対してばね8の半径方向に曲げられた端部区分が周方向に支持されている。
【0068】
支持部材19は、第1のテンショニングアーム4の一体的な構成部材である。この構成部材は、ばね8を介して周方向で第2のテンショニングアーム6にばね弾性的に支持されている。この場合、所属する第1のばね支持部9を備えた第1のテンショニングアーム4は、移動調節機構11により、第2のテンショニングアーム5と、所属する第2のばね支持部10とに対して、周方向に移動可能である。操作スリーブ20の回転により、偏心的な作動カム26は、リングセグメント18の対向面25に対して回転するので、リングセグメント18は、ねじ山付きピン45に対して旋回軸線A4を基準とした周方向に運動する。これに対応して、リングセグメント18と、このリングセグメント18に結合されたばね支持部9とは、ねじ山付きピン45と、このねじ山付きピン45に結合されたテンショニングアーム4とに対して、支持エレメント19と、リングセグメント18との間に形成されたガイド22,23;22’,23’に沿って運動する。操作スリーブ20の回転方向に応じて、偏心的な作動カム26を中間の作動位置を起点として、より小さな半径またはより大きな半径の領域へと回転させることができるので、これに対応してばね8を拡開または緊縮させることができる。テンショニングローラ5とテンショニングアーム4との間の相対運動は、上述の実施形態と同様に行われるので、上述の実施形態の説明が参照される。
【0069】
図6Bではさらにマーキングエレメント30’が確認可能である。このマーキングエレメント30’は、リングセグメント18から軸方向に曲げられた三角形の形で構成されている。公称トルクMsetが存在する所望の角度位置αsetが調節された後に、予備調節の枠内で対向マーキング30が対峙するテンショニングアーム6に形成される。したがって、最終組付け時に、マーキングエレメント30’が対向マーキング30に対峙するまで操作スリーブを回転させることによって、公称トルクMsetを簡単に調節することができる。
【0070】
図7は、別の実施形態における本発明に係るテンショニング装置2を示している。このテンショニング装置2は、大部分で
図4に示した実施形態に相当するので、
図4の説明と、ひいては
図1~
図3の説明が共通点に関して簡略的に参照される。同一または関連する特徴は上述の図面におけるものと同一の参照符号を備えている。
【0071】
この実施形態のテンショニング装置は、対応するテンショニングローラ5を備えた唯1つのテンショニングアーム4しか有していない。第1のばね支持部9は、上述の実施形態におけるように、第1のテンショニングアーム4に対応配置されている。第2のばね支持部10は、ベースボディ3に対応配置されているか、またはこのベースボディ3に形成されている(上述の実施形態におけるように、第2のテンションアームに形成されているのではない)。
【0072】
構造および機能形式に関する別の全ての特徴に関しては、
図7に示したテンショニング装置は
図4に示したテンショニング装置に相当するので、
図4の説明が
図1~
図3についての説明を引用しながら簡略的に参照される。
【0073】
図8A~
図8Dは、別の実施形態における本発明に係るベルトテンショニング装置2を示している。示されているテンショニング装置2は、
図7に示したテンショニング装置におけるものと同様に、1アームテンショナであり、大部分で
図7に示した実施形態に相当するので、
図7の実施形態の説明、ひいては
図1から
図4についての説明も共通点に関して簡略的に参照される。同一または関連する特徴は上述の図面におけるものと同一の参照符号を備えている。
【0074】
ベルトテンショニング装置2は、コイルばねとして構成されているばね手段8のための収容ケーシングの形のベースボディ3を有している。ベースボディ3には、テンショニングアーム4が旋回軸線A4を中心として回転可能に配置されている。テンショニングアーム4は、自由端において、かつ旋回軸線A4に対して偏心的に、テンショニングローラ5を支持している。このテンショニングローラ5は、テンショニングアーム4の軸受キャリア17上に回転可能に支承されている。ベースボディ3は、補機またはエンジンブロック(図示せず)のような定置の構成部材に、または定置の構成部材に結合された構成部材に取り付けられてよい。ベースボディ3の取付けのために、ベースボディ3は、孔を備えた、半径方向外方に向かって突出する複数の取付け区分51,52を有している。孔を通してねじまたはピンを定置の構成部材における取付けのために貫通させることができる。
【0075】
ばね手段8は、一方ではテンショニングアーム4の第1のばね支持部9に対して支持されている。第1のばね支持部9は、ねじ山付きピン53を含んでいる。このねじ山付きピン53は、テンショニングアーム4のねじ山付き孔50内にねじ込まれている。ばね手段8は、ほぼ接線方向でねじ山付きピン53に対して支持されている。ねじ山付きピン53は、六角穴(Innensechskant)49を有している。この六角穴49を介してねじ山付きピン53を対応する工具によって、接線Tの方向に多かれ少なかれ深くねじ山付き孔50内にねじ込むことができる。これにより、第1のばね支持部9の接線方向の位置、特にねじ山付きピン53とばね手段8との間の接触位置が、軸受キャリア17およびテンショニングローラ5に対して変化する。
【0076】
ばね手段8は、ベースボディ3内に配置された(図示しない)第2のばね支持部に対して接線方向、ひいては旋回軸線A4を基準とした周方向で支持されている。したがって、ベースボディ3に対して不動に保持されるテンショニングアーム4またはベースボディ3に対して不動に保持されるテンショニングローラ5では、引っ張り手段駆動装置内にベルトテンショナ2が組み込まれた状態においてそうであるように、ばね手段8には周方向で多かれ少なかれ予圧が加えられる。これは、ねじ山付きピン53の移動により、ひいてはばね支持部9の移動により、第1のばね支持部9と第2のばね支持部との間の長さまたは間隔が周方向で変化することにより、達成される。
【符号の説明】
【0077】
2 ベルトテンショニング装置
3 ベースボディ
4 第1のテンショニングアーム
5 第1のテンショニングローラ
6 第2のテンショニングアーム
7 第2のテンショニングローラ
8 ばね
9 ばね支持部
10 ばね支持部
11 移動調節機構
12 キャリア区分
13 キャリア区分
14 軸受区分
15 軸受区分
16,16’ 軸受
17 軸受キャリア
18 作動部材
19 支持部材
20 操作部材
21 貫通開口
22 ガイド輪郭
23 対向輪郭
24 係合手段
25 支持構造体
26 操作構造体
27 取付けエレメント
28,28’ ストッパ
29 ねじ山付き孔
30 マーキング
31 係止手段
32 ベルトドライブ
33 補機
34 ベルト
35 ベルトプーリ
36 ベルトプーリ
37 ベルトプーリ
38 ベルト
39 ケーシング
40 ねじ
41 開口
42 開口
43 貫通孔
44 ナット
45 ねじ山付きピン
46 テンショニングナット
47 取付け区分
48 カバーディスク
49 六角穴
50 ねじ山付き孔
51 取付け区分
52 取付け区分
53 ねじ山付きピン
α、β、γ 角度
A 軸線
L 長さ
M トルク
P 位置
R 半径
T 接線