IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ トヨタ自動車株式会社の特許一覧 ▶ 日野メカニカル株式会社の特許一覧

特許7132031ピストンピンおよびスナップリングの組み付け装置
<>
  • 特許-ピストンピンおよびスナップリングの組み付け装置 図1
  • 特許-ピストンピンおよびスナップリングの組み付け装置 図2
  • 特許-ピストンピンおよびスナップリングの組み付け装置 図3
  • 特許-ピストンピンおよびスナップリングの組み付け装置 図4
  • 特許-ピストンピンおよびスナップリングの組み付け装置 図5
  • 特許-ピストンピンおよびスナップリングの組み付け装置 図6
  • 特許-ピストンピンおよびスナップリングの組み付け装置 図7
  • 特許-ピストンピンおよびスナップリングの組み付け装置 図8
  • 特許-ピストンピンおよびスナップリングの組み付け装置 図9
  • 特許-ピストンピンおよびスナップリングの組み付け装置 図10
  • 特許-ピストンピンおよびスナップリングの組み付け装置 図11
  • 特許-ピストンピンおよびスナップリングの組み付け装置 図12
  • 特許-ピストンピンおよびスナップリングの組み付け装置 図13
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】特許公報(B2)
(11)【特許番号】
(24)【登録日】2022-08-29
(45)【発行日】2022-09-06
(54)【発明の名称】ピストンピンおよびスナップリングの組み付け装置
(51)【国際特許分類】
   B23P 19/02 20060101AFI20220830BHJP
   B23P 21/00 20060101ALI20220830BHJP
【FI】
B23P19/02 D
B23P21/00 303C
【請求項の数】 1
(21)【出願番号】P 2018155326
(22)【出願日】2018-08-22
(65)【公開番号】P2020028940
(43)【公開日】2020-02-27
【審査請求日】2021-06-10
(73)【特許権者】
【識別番号】000003207
【氏名又は名称】トヨタ自動車株式会社
(73)【特許権者】
【識別番号】510088240
【氏名又は名称】日野メカニカル株式会社
(74)【代理人】
【識別番号】100087480
【弁理士】
【氏名又は名称】片山 修平
(72)【発明者】
【氏名】大野 克仁
(72)【発明者】
【氏名】三好 卓也
(72)【発明者】
【氏名】玉木 茂
(72)【発明者】
【氏名】久留島 剛
【審査官】八板 直人
(56)【参考文献】
【文献】実開昭61-001327(JP,U)
【文献】米国特許第06507985(US,B1)
(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
B23P 5/00-25/00
F16J 1/16;7/00
F04B 39/00
(57)【特許請求の範囲】
【請求項1】
組み付け部と、
前記組み付け部の内側に位置する第1ツールと、
前記組み付け部の内側に位置し、前記第1ツールと軸線上に集約され多重構造を形成する第2ツールと、
前記軸線上において前記第1ツールおよび前記第2ツールと対向し、先端にピストンピンを保持する第3ツールと、を具備し、
前記第1ツールは前記軸線方向に移動することでピストンに前記ピストンピンを組み付け、
前記組み付け部は第1スナップリングの外周面に接触し、
前記第2ツールは、前記第1スナップリングの内周面、および前記軸線方向を向く面に接触し、
前記第2ツールが前記軸線方向に移動することで、前記ピストンに前記第1スナップリングを組み付け、
前記第3ツールが前記軸線方向に移動することで、前記ピストンに第2スナップリングを組み付けるピストンピンおよびスナップリングの組み付け装置。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明はピストンピンおよびスナップリングの組み付け装置に関する。
【背景技術】
【0002】
ピストンとコンロッドとを連結するピストンピンをピストンに組み付ける装置が知られている(特許文献1)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【文献】特開平10-156647号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
ピストンピンをピストンに組み付けた後、ピストンピンの脱落を防止するスナップリングをピストンに組み付ける。しかしピストンピンの組み付け装置およびスナップリングの組み付け装置を配置すると、これらの装置が大きなスペースを占有してしまう。そこで、省スペース化が可能なピストンピンおよびスナップリングの組み付け装置を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0005】
上記目的は、組み付け部と、前記組み付け部の内側に位置する第1ツールと、前記組み付け部の内側に位置し、前記第1ツールと軸線上に集約され多重構造を形成する第2ツールと、前記軸線上において前記第1ツールおよび前記第2ツールと対向し、先端にピストンピンを保持する第3ツールと、を具備し、前記第1ツールは前記軸線方向に移動することでピストンに前記ピストンピンを組み付け、前記組み付け部は第1スナップリングの外周面に接触し、前記第2ツールは、前記第1スナップリングの内周面、および前記軸線方向を向く面に接触し、前記第2ツールが前記軸線方向に移動することで、前記ピストンに前記第1スナップリングを組み付け、前記第3ツールが前記軸線方向に移動することで、前記ピストンに第2スナップリングを組み付けるピストンピンおよびスナップリングの組み付け装置によって達成できる。
【発明の効果】
【0006】
省スペース化が可能なピストンピンおよびスナップリングの組み付け装置を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【0007】
図1図1(a)および図1(b)は組み付け装置を例示する模式図である。
図2図2(a)および図2(b)は組み付け装置を例示する模式図である。
図3図3(a)および図3(b)は組み付け装置を例示する模式図である。
図4図4(a)および図4(b)は組み付け装置を例示する模式図である。
図5図5(a)および図5(b)は組み付け装置を例示する模式図である。
図6図6(a)および図6(b)は組み付け装置を例示する模式図である。
図7図7(a)は搬送部を拡大した平面図であり、図7(b)は図7(a)の線A-Aに沿った断面図である。
図8図8はピストンピンおよびスナップリング付近を拡大した図である。
図9図9はピストンピンおよびスナップリング付近を拡大した図である。
図10図10はピストンピンおよびスナップリング付近を拡大した図である。
図11図11はピストンピンおよびスナップリング付近を拡大した図である。
図12図12はピストンピンおよびスナップリング付近を拡大した図である。
図13図13はピストンピンおよびスナップリング付近を拡大した図である。
【発明を実施するための形態】
【0008】
以下、図面を参照して本実施形態のピストンピンおよびスナップリングの組み付け装置100について説明する。図1(a)から図6(b)は組み付け装置100を例示する模式図である。Z軸は上下方向を表す。
【0009】
図1(a)から図6(b)に示すように、組み付け装置100は、ツール10および18、搬送部20および30、ベース21および31、アーム22および32、供給部24および34、組み付け部26および36、支柱25を有する。
【0010】
支柱25はZ軸に沿って延伸する。ツール10、ベース21、および組み付け部26は支柱25のうち上側(+Z側)に設けられ、ツール18、ベース31および組み付け部36は下側(-Z側)に設けられている。
【0011】
搬送部20、アーム22および供給部24はベース21に設けられている。供給部24には、図1(a)では不図示の複数のスナップリングが合口をそろえた状態で積層されている。組み付け部26はベース21に連結され、ツール10は組み付け部26に取り付けられている。レール23はベース21から組み付け部26にかけて延伸する。
【0012】
ツール10はZ軸に沿って延伸し、同一の軸線上に位置するツール12、14および16を集約した多重構造のツールである。ツール12はピストンピン54の組み付けツール(第1ツール)として機能し、ツール14および16はスナップリング56の組み付けツール(第2ツール)として機能する。
【0013】
ツール12は柱状の部材であり、先端が下に凸の曲面である。ツール14および16は例えば筒状である。ツール12はツール14の内側に収容され、ツール14はツール16の内側に収容される。モータ29が駆動することで、ツール12、14および16はZ軸に沿って、一体としてまたは互いに独立に上下動することができる。また、モータ29の駆動により、組み付け部26はツール10とともに上下動することが可能である。なおモータ29を1つのものとして図示したが、複数のモータを設けてもよい。
【0014】
搬送部30、アーム32および供給部34はベース31に設けられている。供給部34には複数のスナップリングが積層されている。組み付け部36はベース31に設けられている。ベース31にはレール33が設けられている。
【0015】
ツール18はスナップリング56の組み付けツールとして機能し、先細りの先端部18aを有し、Z軸に沿って延伸する部材である。モータ39が駆動することでツール18はZ軸に沿って上下動することができる。
【0016】
ベース31には冶具40、42および44が設けられている。ピストン50およびコンロッド52は互いに取り付けられた状態で、冶具40、42および44に固定される。
【0017】
ピストン50には穴50a、溝50bおよび50cが設けられている。穴50aはZ軸方向に延伸する。溝50bは、ピストン50の穴50aの内壁であって、ピストンピン54より上側に設けられている。溝50cは穴50aの内壁であって、ピストンピン54より下側に設けられている。溝50bおよび50cは、Z軸回りに穴50aの内壁を一周する。
【0018】
ピストン50の穴50aにピストンピン54が挿入されることで、ピストン50とコンロッド52とが連結される。スナップリング56(図1(a)~図6(b)では不図示)が溝50bおよび50cに取り付けられることで、ピストンピン54の脱落が抑制される。ピストンピン54は円筒形状を有する。図1(a)においては、ピストンピン54およびスナップリング56はピストン50に組み付けられていない。
【0019】
ツール10とツール18とは同一の軸線上に配置され、Z軸方向に沿って対向する。ツール10とツール18との間にはピストン50およびピストンピン54が配置され、穴50aがツール10および18と同軸上に位置する。図1(a)において、ツール18は穴50aを貫通し、ツール18の先端部18aにはピストンピン54が取り付けられている。
【0020】
測定部38は例えば接触式または非接触式で長さを測定するものであり、レーザを用いたものでもよいし、画像処理を用いたものでもよい。測定部38は、組み付け後の寸法のチェックを行う。
【0021】
次に図1(a)から図13を参照して、ピストン50へのピストンピン54およびスナップリング56の組み付けについて説明する。図7(a)は搬送部20を拡大した平面図であり、図7(b)は図7(a)の線A-Aに沿った断面図である。図8から図13はピストンピン54およびスナップリング56付近を拡大した図である。
【0022】
図1(a)において、1つのスナップリング56が供給部24から搬送部20に落下し、搬送部20に搭載される。図7(a)および図7(b)に示すように、スナップリング56は合口56aを有するリングであり、搬送部20の穴20aに収納される。穴20aの直径D1はスナップリング56の自然径よりもわずかに大きいため、スナップリング56は自然径で保持される。これによりスナップリング56は穴20a内に固定される。また、1つのスナップリング56が供給部34から搬送部30に落下し、図7(a)および図7(b)と同様の仕組みにより搬送部30に搭載される。
【0023】
図1(b)に示すように、モータ27が駆動することでアーム22が搬送部20を押し出す。搬送部20はレール23に沿って移動し、ツール10の下で停止する。ツール12はスナップリング56の自然径よりも幅の小さい溝を有する。スナップリング56は、移動方向(縦長)に縮小して保持される。
【0024】
図2(a)に示すように、ツール10がZ軸方向に沿って下降し、スナップリング56を捕獲する。図8に示すように、ツール10は組み付け部26の穴26a内に挿入される。スナップリング56はツール16の下端面、ツール14の側面および穴26aの内壁に囲まれる。穴26aの直径はスナップリング56の直径より小さいため、スナップリング56には外に広がる方向に復元力が作用し、穴26aの内壁に接触し、固定される。
【0025】
図2(b)に示すように、搬送部20はツール10の下から退避し、元の位置に戻る。ツール10はさらに下降する。図9に示すように、組み付け部26には穴26aより下側に穴26aと連通する穴26bを有する。穴26bは、下側に向けて細くなるテーパ形状を有する。ツール10はスナップリング56とともに穴26bを通り下側に移動する。これによりスナップリング56は縮小される。
【0026】
図3(a)に示すように、ツール10および組み付け部26が支柱25に沿って下方向に移動する。図3(a)および図10に示すように、ツール12は、Z軸方向に沿ってツール14および16とは独立に下降し、ピストンピン54に接触する。
【0027】
図3(b)および図11に示すように、ツール12が下降し、ピストンピン54を穴50a内に押し込む。これによりピストンピン54がピストン50に組み付けられる。
【0028】
図4(a)および図12に示すように、ツール14および16がスナップリング56とともに下降することで、スナップリング56は溝50bに組み付けられる。測定部38はスナップリング56の上面からピストンピン54の上面までの長さL1を測定し、所定の範囲内であることを確認する。
【0029】
図4(b)に示すように、ツール18がZ軸方向に沿って下降し、ピストンピン54およびベース31から離間する。図5(a)に示すように、アーム32が搬送部30を押し出す。搬送部30はレール33に沿って移動し、ツール18の上で停止する。図5(b)に示すように、ツール18が上昇し、搬送部30で搬送されたスナップリング56を捕捉する。
【0030】
図6(a)および図13に示すように、ツール18はさらに上昇し、組み付け部36のテーパ型の穴36bを通る。図13に示すように、スナップリング56は、ツール18の傾斜部18bに搭載され、ツール18とともに穴36bを通ることで縮小される。スナップリング56は、ピストン50の溝50cに組み付けられる。その後、測定部38は2つのスナップリング56間の長さL2を測定し、所定の範囲内であることを確認する。
【0031】
図6(b)に示すように、ツール10および組み付け部26が支柱25に沿って上昇し、ピストン50から離間する。また、ツール18が下降しピストン50から離間する。以上で、ピストンピン54およびスナップリングの組み付けが完了する。例えば作業者またはロボットなどがピストン50およびコンロッド52を配置し、ピストンピン54をツール18に取り付けた後、上記と同様の工程を行う。
【0032】
以上のように、本実施形態によれば、ツール12、14および16が同軸上に集約され、多重構造のツール10を形成する。ツール12がZ軸に沿って移動することでピストンピン54を組み付け、ツール14および16がスナップリング56を組み付ける。すなわち組み付け装置100によりピストンピン54およびスナップリング56の組み付けが可能であり、複数の装置を用いなくてよい。したがって省スペース化が可能である。
【0033】
また、ツール18がZ軸に沿って移動することで下側のスナップリング56を組み付ける。したがってツール10および18によりピストンピン54および2つのスナップリング56の組み付けが可能であり、省スペース化が可能である。
【0034】
ピストン50およびコンロッド52は冶具40、42および44に固定されており、移動させなくてよい。このため、組み付け工程が簡略化され、時間が短縮される。また、ピストン50およびコンロッド52を搬送する設備を設けなくてよいため、組み付け装置100が小型化される。複数の組み付け装置100を並べることで、占有スペースが小さく、かつ複数のピストン50に組み付けの工程を実施する設備を構築することができる。
【0035】
以上本発明の好ましい実施形態について詳述したが、本発明は係る特定の実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明の要旨の範囲内において、種々の変形・変更が可能である。
【符号の説明】
【0036】
10、12、14、16、18 ツール
18a 先端部
18b 傾斜部
20、30 搬送部
20a、26a、26b、36b、50a 穴
21、31 ベース
22、32 アーム
23、33 レール
24、34 供給部
25 支柱
26、36 組み付け部
27、29、37、39 モータ
38 測定部
40、42、44 冶具
50 ピストン
50b 溝
52 コンロッド
54 ピストンピン
56 スナップリング
56a 合口
100 組み付け装置
図1
図2
図3
図4
図5
図6
図7
図8
図9
図10
図11
図12
図13