IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ 株式会社マーレ フィルターシステムズの特許一覧 ▶ マーレ インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングの特許一覧

特許7132039内燃機関のシリンダヘッド用ヘッドカバー
<>
  • 特許-内燃機関のシリンダヘッド用ヘッドカバー 図1
  • 特許-内燃機関のシリンダヘッド用ヘッドカバー 図2
  • 特許-内燃機関のシリンダヘッド用ヘッドカバー 図3
  • 特許-内燃機関のシリンダヘッド用ヘッドカバー 図4
  • 特許-内燃機関のシリンダヘッド用ヘッドカバー 図5
  • 特許-内燃機関のシリンダヘッド用ヘッドカバー 図6
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】特許公報(B2)
(11)【特許番号】
(24)【登録日】2022-08-29
(45)【発行日】2022-09-06
(54)【発明の名称】内燃機関のシリンダヘッド用ヘッドカバー
(51)【国際特許分類】
   F02F 7/00 20060101AFI20220830BHJP
   F01M 13/04 20060101ALI20220830BHJP
【FI】
F02F7/00 P
F02F7/00 G
F01M13/04 E
【請求項の数】 4
(21)【出願番号】P 2018162016
(22)【出願日】2018-08-30
(65)【公開番号】P2020033958
(43)【公開日】2020-03-05
【審査請求日】2021-03-26
(73)【特許権者】
【識別番号】000151209
【氏名又は名称】株式会社マーレ フィルターシステムズ
(73)【特許権者】
【識別番号】506292974
【氏名又は名称】マーレ インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
【氏名又は名称原語表記】MAHLE International GmbH
【住所又は居所原語表記】Pragstrasse 26-46, D-70376 Stuttgart, Germany
(74)【代理人】
【識別番号】100114890
【弁理士】
【氏名又は名称】アインゼル・フェリックス=ラインハルト
(74)【代理人】
【識別番号】100116403
【弁理士】
【氏名又は名称】前川 純一
(74)【代理人】
【識別番号】100135633
【弁理士】
【氏名又は名称】二宮 浩康
(74)【代理人】
【識別番号】100162880
【弁理士】
【氏名又は名称】上島 類
(72)【発明者】
【氏名】伊藤 大蔵
(72)【発明者】
【氏名】野中 敦
(72)【発明者】
【氏名】太田 勝久
(72)【発明者】
【氏名】大山 裕紀
【審査官】齊藤 彬
(56)【参考文献】
【文献】実開昭58-130038(JP,U)
【文献】特開平07-180609(JP,A)
【文献】特開平03-124920(JP,A)
【文献】特開2018-105255(JP,A)
(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
F02F 7/00
F01M 13/04
(57)【特許請求の範囲】
【請求項1】
内燃機関のシリンダヘッドの上面の少なくとも一部を覆うヘッドカバーであって、
前記シリンダヘッドから空気を伝播する音を抑制するチャンバを形成するチャンバ形成部を有し、
前記チャンバ形成部は、前記チャンバを前記シリンダヘッド側の空間から仕切る仕切り部を有し、
前記仕切り部は、前記チャンバ内に突出する凸部を有し、前記凸部に、前記シリンダヘッド側の空間から前記チャンバに通じる貫通孔が設けられており、
前記貫通孔は、前記凸部の最上部にのみ設けられていることを特徴とする、ヘッドカバー。
【請求項2】
内燃機関のシリンダヘッドの上面の少なくとも一部を覆うヘッドカバーであって、
前記シリンダヘッドから空気を伝播する音を抑制するチャンバを形成するチャンバ形成部を有し、
前記チャンバ形成部は、前記チャンバを前記シリンダヘッド側の空間から仕切る仕切り部を有し、
前記仕切り部は、前記チャンバ内に突出する凸部を有し、前記凸部に、前記シリンダヘッド側の空間から前記チャンバに通じる貫通孔が設けられており、
前記貫通孔は、内面に外向きに凹む角部を有することを特徴とする、ヘッドカバー。
【請求項3】
前記仕切り部は、前記凸部の下端に、前記貫通孔から前記チャンバに流入したオイルを案内する案内路を有し、
前記案内路は、前記ヘッドカバーが前記シリンダヘッドを覆うように取り付けられた状態で傾斜していることを特徴とする、請求項1または2に記載のヘッドカバー。
【請求項4】
前記チャンバ形成部は、前記案内路に案内されたオイルを前記チャンバから排出する排出孔を有することを特徴とする、請求項3に記載のヘッドカバー。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、内燃機関のシリンダヘッド用ヘッドカバーに関する。
【背景技術】
【0002】
チャンバと、チャンバ内に連通するレゾネータを設け、さらにレゾネータに、ヘッドカバーの内部に開口するように通孔を設けた、内燃機関におけるシリンダヘッド用ヘッドカバーの消音装置が知られている(特許文献1参照)。このような構成により、ヘルムホルツの共鳴の原理によって、ヘッドカバー内部において、動弁気孔などから発生する騒音を減衰している。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【文献】特開平3-124920号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
内燃機関のシリンダヘッド用ヘッドカバーは、シリンダヘッドに近接して配置される。シリンダヘッドには、作動部品の円滑な動作のため通常オイルが用いられており、作動部品の作動によってヘッドカバーにオイルが飛散する場合がある。上述の特許文献1に記載された構成では、通孔がオイルに曝され、オイルの付着によって通孔の開口面積が減少する可能性がある。通孔の開口面積が減少すると、ヘルムホルツの共鳴の原理による音の減衰効果を適切に得ることが困難となる。
【0005】
そこで本発明は、上記課題に鑑みてなされたものであり、ヘルムホルツの共鳴の原理による音の減衰効果へのオイルによる影響を低減し、シリンダヘッドから放出される音を継続的に抑制することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
上記課題を解決するために、本発明に係る、内燃機関のシリンダヘッドの上面の少なくとも一部を覆うヘッドカバーは、シリンダヘッドから空気を伝播する音を抑制するチャンバを形成するチャンバ形成部を有し、チャンバ形成部は、チャンバをシリンダヘッド側の空間から仕切る仕切り部を有し、仕切り部は、チャンバ内に突出する凸部を有し、凸部に、シリンダヘッド側の空間からチャンバに通じる貫通孔が設けられている。
【0007】
この態様によれば、たとえ貫通孔からオイルがチャンバに流入しても、そのオイルは凸部の側面上を流れ落ちるため、貫通孔にオイルが留まることを抑制することができる。したがって、オイルによって貫通孔の開口面積が減少することを回避でき、シリンダヘッドで発生しメインカバーから放出される音を継続的に低減することができる。
【0008】
貫通孔は、凸部の最上部に設けられていてもよい。この態様によれば、貫通孔にオイルが留まることをさらに抑制することができる。
【0009】
仕切り部は、凸部の下端に、貫通孔からチャンバに流入したオイルを案内する案内路を有し、案内路は、ヘッドカバーがシリンダヘッドを覆うように取り付けられた状態で傾斜していてもよい。この態様によれば、貫通孔から流入したオイルを適切に案内することができる。
【0010】
チャンバ形成部は、案内路に案内されたオイルをチャンバから排出する排出孔を有していてもよい。この態様によれば、案内路によって案内されたオイルがチャンバ内に溜まることを抑制することができる。
【0011】
貫通孔は、内面に外向きに凹む角部を有していてもよい。この態様によれば、たとえオイルが貫通孔に付着した場合であっても、貫通孔内面への表面張力によりオイルを角部に集め、オイルを角部に付着させることができるため、音の抑制に必要な径の丸孔の面積を適切に確保することができる。
【発明の効果】
【0012】
本発明によれば、ヘルムホルツの共鳴の原理による音の減衰効果へのオイルによる影響を低減し、シリンダヘッドで発生しメインカバーから放出される音を継続的に抑制することができる。
【図面の簡単な説明】
【0013】
図1】第1の実施形態に係るヘッドカバー10の上面図である。
図2図1のA-A断面図である。
図3】(a)は、図2の領域Bの拡大図であり、(b)は、(a)の斜視図である。
図4】(a)は、図3(a)を視点Cから見た図であり、(b)は、(a)の斜視図である。
図5】第2の実施形態に係るメインカバーの凹部の底部40を示す図である。
図6】(a)~(c)は、凸部に設けられる貫通孔の変形例を示す図である。
【発明を実施するための形態】
【0014】
(第1の実施形態)
図1は、第1の実施形態に係るヘッドカバー10の上面図である。ヘッドカバー10は、メインカバー12及びサブカバー14を有する。メインカバー12は、上方から見て概ね矩形の外形を有するシンク状に形成されている。サブカバー14は、上方から見てコ字状に形成されており、平行に伸びる2つの直線部分が、他の1つの直線部分よりも長く且つ幅が広く形成されている。以下、このサブカバー14のこの2つの直線部分の延在方向、即ち、図1における矢印16の方向を、「長手方向」という。
【0015】
図2は、図1のA-A断面図である。理解が容易になるように、図2では、図1のA-A断面図を90度回転して横長に表している。ヘッドカバー10は、開口部が下方のシリンダヘッド20に向くように、シリンダヘッド20の上方に配置される。こうしてヘッドカバー10は、内燃機関のシリンダヘッド20の上面の少なくとも一部を覆う。ヘッドカバー10は、ボルトボス12cに挿入されたボルトなどの締結具によってシリンダヘッド20に取り付けられる。
【0016】
メインカバー12は、本体部12a及び凹部12bを有する。本体部12aは、メインカバー12の外形を概ね決定しており、上方から見て概ね矩形の外形を有する、シンク状に形成されている。
【0017】
凹部12bは、上方から見て、サブカバー14と概ね同じ外形を有している。すなわち、凹部12bは、上方から見てコ字状に形成されており、平行に伸びる2つの直線部分が、他の1つの直線部分よりも長く且つ幅が広く形成されている。凹部12bは、メインカバー12がシリンダヘッド20の上部を覆うように取り付けられた状態で、コ字状の全部分において、上方から下方に凹むように形成されている。メインカバー12には、隔壁12eが形成されている。隔壁12eは、板状に形成されており、凹部12bの上面から鉛直上方に延在している。隔壁12eは、メインカバー12の長手方向全域に亘って延在している。
【0018】
サブカバー14は、凹部12bを覆うようにメインカバー12の上面に振動溶着によって取り付けられる。サブカバー14は、椀状部14a及び隔壁14bを有する。椀状部14aは、メインカバー12に取り付けられた状態で、コ字状の全部分において、下方から上方に膨らむように形成されている。隔壁14bは、板状に形成されており、椀状部14aの内面から鉛直下方に延在している。隔壁14bは、サブカバー14の長手方向全域に亘って延在している。
【0019】
サブカバー14がメインカバー12に取り付けられると、サブカバー14の隔壁14bの下端がメインカバー12の隔壁12eの上端に当接する。これにより、サブカバー14の椀状部14a及び隔壁14b、メインカバー12の凹部12b及び隔壁12eは、延在方向に延びる一方の直線部分に第1チャンバ22及び第1オイルミストセパレータ室24を形成し、延在方向に延びる他方の直線部分に第2チャンバ26及び第2オイルミストセパレータ室28を形成する。この2つの直線部分を繋ぐ残る一つの直線部分において、第1チャンバ22と第2チャンバ26、第1オイルミストセパレータ室24と第2オイルミストセパレータ室28が互いに接続されている。なお、この残る一つの直線部分において、第1チャンバ22と第2チャンバ26、及び第1オイルミストセパレータ室24と第2オイルミストセパレータ室28の一方の組または双方の組が互いに分離されていてもよい。
【0020】
具体的には、サブカバー14の椀状部14aは、第1チャンバ22、第1オイルミストセパレータ室24、第2チャンバ26、及び第2オイルミストセパレータ室28を、ヘッドカバー10の上方の外部空間から仕切る仕切り部として機能する。凹部12bは、第1チャンバ22、第1オイルミストセパレータ室24、第2チャンバ26、及び第2オイルミストセパレータ室28を、ヘッドカバー10側の空間、すなわちヘッドカバー10とシリンダヘッド20との間の内部空間から仕切る仕切り部として機能する。サブカバー14の隔壁14bおよびメインカバー12の隔壁12eは、第1チャンバ22と第1オイルミストセパレータ室24とを仕切り、第2チャンバ26と第2オイルミストセパレータ室28とを仕切る仕切り部として機能する。
【0021】
第1オイルミストセパレータ室24、及び第2オイルミストセパレータ室28は、ヘッドカバー10の内部空間に霧状に存在するオイルを再凝縮して回収する。オイルミストセパレータ室の機能は公知であるため、その説明を省略する。
【0022】
第1チャンバ22及び第2チャンバ26は、ヘルムホルツの共鳴の原理によって、シリンダヘッド20から空気を伝播する音を抑制する。ヘルムホルツの共鳴の原理によって音を減衰し抑制する技術は公知であるため、その説明は省略する。サブカバー14の椀状部14a及び隔壁14b、メインカバー12の凹部12b及び隔壁12eは、シリンダヘッド20から空気を伝播する音を抑制する第1チャンバ22及び第2チャンバ26を形成するチャンバ形成部として機能する。
【0023】
なお、サブカバー14の椀状部14a、メインカバー12の凹部12bのいずれか一方がなく、メインカバー12及びサブカバー14の一方が平坦に形成されていてもよい。この場合でも、第1チャンバ22及び第2チャンバ26を形成することができる。
【0024】
メインカバー12の凹部12bは、底部12fを有する。底部12fは、第1チャンバ22及び第2チャンバ26をシリンダヘッド20側の空間から仕切る仕切り部として機能する。この底部12fには、後述するように貫通孔が設けられている。この貫通孔は、第1チャンバ22及び第2チャンバ26において、ヘルムホルツの共鳴の原理によって、シリンダヘッド20から空気を伝播する音を抑制するために設けられている。
【0025】
しかしながら、図2に示されるように、メインカバー12は、シリンダヘッド20に近接して配置される。シリンダヘッド20は作動部品を有しており、その作動部品の作動によってメインカバー12にオイルが飛散する場合がある。第1の実施形態では、底部12fは、シリンダヘッド20からのオイルの飛散量が比較的低い箇所に配置される。それでも、貫通孔が設けられた底部12fへオイルが飛散する可能性は残る。底部12fへオイルが飛散することにより貫通孔の開口面積がオイルの付着によって減少すると、ヘルムホルツの共鳴の原理による音の減衰効果が適切に得られない可能性がある。
【0026】
図3(a)は、図2の領域Bの拡大図であり、図3(b)は、図3(a)の斜視図である。底部12fは、第1チャンバ22及び第2チャンバ26内に突出する複数の凸部12gを有する。各々の凸部12gには、シリンダヘッド20側の空間から第1チャンバ22及び第2チャンバ26に通じる複数の貫通孔12kが設けられている。
【0027】
各々の凸部12gは、頂面12i及び4つの側面12jを有する。頂面12iは、凸部12gの最上部であり、水平な平面状に形成されている。側面12jは、下方に進むに従って凸部12gの幅が大きくなるように傾斜している。
【0028】
このように凸部12gに貫通孔12kが設けられていることにより、たとえ貫通孔12kからオイルが第1チャンバ22または第2チャンバ26に流入しても、そのオイルは凸部12gの側面12j上を流れ落ちるため、貫通孔12kにオイルが留まることを抑制することができる。したがって、オイルによって貫通孔12kの開口面積が減少することを回避することができ、シリンダヘッド20で発生しメインカバー12から放出される音を継続的に低減することができる。なお、貫通孔12kは、凸部12gの頂面12iに設けられている。これにより、貫通孔12kにオイルが留まることをさらに抑制することができる。
【0029】
第1の実施形態では、各々の凸部12gは、長手方向に延在しており、且つ、長手方向と垂直な方向に並んで配置されている。各々の凸部12gの最上部には、複数の貫通孔12kが一直線上に並んで配置されている。なお、凸部12gの形状がこのような形状に限られないことはもちろんである。
【0030】
図4(a)は、図3(a)を視点Cから見た図である。図4(b)は、図4(a)の斜視図である。メインカバー12の底部12fは、案内路12hを有する。案内路12hは、凸部12gの下端に設けられ、貫通孔12kから第1チャンバ22及び第2チャンバ26に流入したオイルを案内する。具体的には、案内路12hは、ヘッドカバー10がシリンダヘッド20を覆うように取り付けられた状態で、図4(a)の矢印32、図4(b)の矢印32、矢印34の方向に進むに従って下るように傾斜している。さらに、メインカバー12の底部12fは、案内路12hに案内されたオイルをチャンバから排出する排出孔12mを有する。これにより、貫通孔12kから第1チャンバ22または第2チャンバ26に流入したオイルを、案内路12hで案内し、排出孔12mから適切に第1チャンバ22または第2チャンバ26の外部に排出することができる。
【0031】
(第2の実施形態)
図5は、第2の実施形態に係るメインカバーの凹部の底部40を示す図である。第2の実施形態に係るヘッドカバーは、底部12fに代わって底部40が形成されている以外は、第1の実施形態に係るヘッドカバー10と同様である。
【0032】
底部40は、複数の凸部40a及び案内路40bを有する。第2の実施形態では、複数の凸部40aの各々に、1つの貫通孔40eが設けられている。凸部40aは、頂面40c及び4つの側面40dを有する。第2の実施形態においても、頂面40cは、凸部40aの最上部であり、水平な平面状に形成されている。側面40dは、下方に進むに従って凸部40aの幅が大きくなるように傾斜している。第2の実施形態では、頂面40cはほぼ正方形に形成されており、側面40dは、ほぼ同一の台形に形成されている。
【0033】
このように、複数の凸部40aの各々に一つの貫通孔40eを設けることにより、貫通孔40eから流入したオイルが多くの側面40d上を流れ落ちることができる。このため、貫通孔40eからオイルが流れ落ちることをより促すことができ、オイルによる貫通孔40eの開口面積の減少を抑制することができる。案内路40bが、凸部40aの下端に設けられ、貫通孔40eから第1チャンバ22及び第2チャンバ26に流入したオイルを案内する点は、第1の実施形態と同様である。
【0034】
(変形例)
図6(a)~図6(c)は、凸部に設けられる貫通孔の変形例を示す図である。これらの変形例では、凸部に設けられる貫通孔は、ヘルムホルツの共鳴の原理から音の抑制に必要な径の丸孔(以下、「標準孔」という)を収容し、且つ内面に外向きに凹む角部を有するように形成されている。標準孔の径は、第1チャンバ22、第2チャンバ26の大きさや形状などに応じて実験により、または解析により得られる。
【0035】
ある変形例では、図6(a)に示されるように、凸部に設けられる貫通孔42は、標準孔44を収容し、且つ4つの角部を有するように形成されている。4つの角部は、標準孔44を中心に4方向に放射状に延在して先細る三角形状の先端に形成されている。すなわち、貫通孔42は、刃数が4つの手裏剣形に形成されている。
【0036】
ある別の変形例では、図6(b)に示されるように、凸部に設けられる貫通孔46は、標準孔44を収容し、且つ5つの角部を有するように形成されている。5つの角部は、標準孔44を中心に5方向に放射状に延在して先細る三角形状の先端に形成されている。すなわち、貫通孔46は星形に形成されている。
【0037】
ある別の変形例では、図6(c)に示されるように、凸部に設けられる貫通孔48は、標準孔44を収容し、且つ6つの角部を有するように形成されている。6つの角部は、標準孔44を中心に6方向に放射状に延在して先細る三角形状の先端に形成されている。すなわち、貫通孔46は六芒星形に形成されている。
【0038】
このように貫通孔が角部を有することにより、たとえオイルが貫通孔に付着した場合であっても、貫通孔内面への表面張力によりオイルを角部に集め、オイルを角部に付着させることができるため、標準孔44がオイルで閉塞されることを回避して、標準孔44の面積を適切に確保することができる。このため、貫通孔へオイルが付着することによって音の抑制効果が低減することを回避することができる。
【0039】
別の変形例では、メインカバーが、第1の実施形態のメインカバー12の凹部12b及び隔壁12eを有しておらず、代わりに、サブカバー14の椀状部14a及び隔壁14bを有している。また、サブカバーが、第1の実施形態のメインカバー12の凹部12b及び隔壁12eを有している。サブカバーは、メインカバーの椀状部を覆うように、メインカバーの下方から取り付けられる。この態様によっても、シリンダヘッド20から空気を伝播する音を抑制するチャンバを形成することができる。
【0040】
以上、実施形態を参照して本発明を説明したが、本発明は上述の実施形態に限定されるものではなく、実施形態の構成を適宜組み合わせたものや置換したものについても本発明に含まれるものである。また、当業者の知識に基づいて実施形態における組合せや処理の順番を適宜組み替えることや各種の設計変更等の変形を実施形態に対して加えることも可能であり、そのような変形が加えられた実施形態も本発明の範囲に含まれうる。
【符号の説明】
【0041】
10 ヘッドカバー,12 メインカバー,12a 本体部,12b 凹部,12c ボルトボス,12d 椀状部,12e 隔壁,12f 底部,12g 凸部,12h 案内路,12i 頂面,12j 側面,12k 貫通孔,12m 排出孔,14 サブカバー,14a 椀状部,14b 隔壁,20 シリンダヘッド,22 第1チャンバ,26 第2チャンバ
図1
図2
図3
図4
図5
図6