IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ ベイジン・ジンドン・チアンシ・テクノロジー・カンパニー・リミテッドの特許一覧

<>
  • 特許-商品棚を搬送する方法および装置 図1
  • 特許-商品棚を搬送する方法および装置 図2
  • 特許-商品棚を搬送する方法および装置 図3
  • 特許-商品棚を搬送する方法および装置 図4
  • 特許-商品棚を搬送する方法および装置 図5
  • 特許-商品棚を搬送する方法および装置 図6
  • 特許-商品棚を搬送する方法および装置 図7
  • 特許-商品棚を搬送する方法および装置 図8
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】特許公報(B2)
(11)【特許番号】
(24)【登録日】2022-09-05
(45)【発行日】2022-09-13
(54)【発明の名称】商品棚を搬送する方法および装置
(51)【国際特許分類】
   B65G 1/137 20060101AFI20220906BHJP
   G06Q 10/08 20120101ALI20220906BHJP
【FI】
B65G1/137 A
G06Q10/08 300
【請求項の数】 22
(21)【出願番号】P 2020557310
(86)(22)【出願日】2019-05-07
(65)【公表番号】
(43)【公表日】2021-08-12
(86)【国際出願番号】 CN2019085783
(87)【国際公開番号】W WO2019223527
(87)【国際公開日】2019-11-28
【審査請求日】2020-10-22
(31)【優先権主張番号】201810512219.8
(32)【優先日】2018-05-25
(33)【優先権主張国・地域又は機関】CN
(73)【特許権者】
【識別番号】520208203
【氏名又は名称】ベイジン・ジンドン・チアンシ・テクノロジー・カンパニー・リミテッド
(74)【代理人】
【識別番号】100108453
【弁理士】
【氏名又は名称】村山 靖彦
(74)【代理人】
【識別番号】100110364
【弁理士】
【氏名又は名称】実広 信哉
(74)【代理人】
【識別番号】100133400
【弁理士】
【氏名又は名称】阿部 達彦
(72)【発明者】
【氏名】▲張▼ 淑敏
【審査官】寺川 ゆりか
(56)【参考文献】
【文献】特開2009-073661(JP,A)
【文献】中国特許出願公開第104555222(CN,A)
(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
B65G 1/137
G06Q 10/08
(57)【特許請求の範囲】
【請求項1】
第一タスク情報をタスクサーバから受信するステップであって、前記第一タスク情報は、搬送対象の商品棚の識別子、および前記第一タスク情報を処理するための第一ピッキングステーションの識別子を含み、前記搬送対象の商品棚は、倉庫に保管されており、前記倉庫に、商品棚保管ステーションと、ピッキングステーションと、前記ピッキングステーションに対応する一時保管ステーションセットと設けられており、前記一時保管ステーションセットは、第一一時保管ステーションと、第二一時保管ステーションを含む、ステップと、
前記搬送対象の商品棚の識別子に基づいて、前記商品棚を保管する商品棚保管ステーションの位置を開始位置として決定するステップと、
前記第一ピッキングステーションの識別子に基づいて、前記第一ピッキングステーションに対応する一時保管ステーションセット内の第一ピッキングステーションの位置を終了位置として決定するステップと、
決定された開始位置および終了位置に基づいて、第一搬送情報を生成するステップと、
無人搬送車が前記商品棚を搬送するように、前記第一搬送情報を前記無人搬送車に送信するステップと、
前記第一ピッキングステーションに対応する一時保管ステーションセット内の第一一時保管ステーションに前記商品棚を保管するプロセスにおいて、第二タスク情報を処理するための第二ピッキングステーションの識別子も含まれる、前記商品棚の識別子を含む第二タスク情報を前記タスクサーバから受信したか否かを判定するステップと、
前記第二タスク情報を受信したと判定された場合、前記第二タスク情報の優先度が前記第一タスク情報の優先度よりも高いか否かを判定するステップと、
前記第二タスク情報の優先度が前記第一タスク情報の優先度よりも高いと判定された場合、前記第一ピッキングステーションに対応する一時保管ステーションセット内の第一一時保管ステーションの位置を開始位置として決定し、前記第二ピッキングステーションの識別子に基づいて、前記第二ピッキングステーションに対応する一時保管ステーションセット内の第二一時保管ステーションの位置を終了位置として決定し、決定された開始位置および終了位置に基づいて、第二搬送情報を生成するステップと、
前記第二搬送情報を無人搬送車に送信するステップと、を含む
商品棚を搬送する方法。
【請求項2】
前述した前記第一搬送情報を前記無人搬送車に送信するステップは、
アイドル状態の無人搬送車のセットから無人搬送車をターゲット無人搬送車として選択するステップと、
前記第一搬送情報を前記ターゲット無人搬送車に送信するステップと、をさらに含む
請求項1に記載の方法。
【請求項3】
前記第二タスク情報を受信していないと判定された場合、または前記第二タスク情報の優先度が前記第一タスク情報の優先度よりも低いと判定された場合、前記第一ピッキングステーションに対応する一時保管ステーションセット内の第一一時保管ステーションの位置を開始位置として決定し、前記第一ピッキングステーションに対応する一時保管ステーションセット内の第二一時保管ステーションの位置を終了位置として決定し、決定された開始位置および終了位置に基づいて、第三搬送情報を生成するステップと、
前記第三搬送情報を無人搬送車に送信するステップと、をさらに含む
請求項に記載の方法。
【請求項4】
前記第一タスク情報の処理後にピッキング端末によって送信されたタスク処理完了情報を前記ピッキング端末から受信したと判定された場合、前記第一ピッキングステーションに対応する一時保管ステーションセット内の第二一時保管ステーションに前記商品棚を保管するプロセスにおいて、第三タスク情報を処理するための第三ピッキングステーションの識別子も含まれる、前記商品棚の識別子を含む前記第三タスク情報を前記タスクサーバから受信したか否かを判定するステップと、
前記第三タスク情報を受信したと判定された場合、前記第一ピッキングステーションに対応する一時保管ステーションセット内の第二一時保管ステーションの位置を開始位置として決定し、前記第三ピッキングステーションの識別子に基づいて、前記第三ピッキングステーションに対応する一時保管ステーションセット内の第一一時保管ステーションの位置を終了位置として決定し、決定された開始位置および終了位置に基づいて、第四搬送情報を生成するステップと、
前記第四搬送情報を無人搬送車に送信するステップと、をさらに含む
請求項に記載の方法。
【請求項5】
前記第三タスク情報を受信していないと判定された場合、前記第一ピッキングステーションに対応する一時保管ステーションセット内の第二一時保管ステーションの位置を開始位置として決定し、前記第一ピッキングステーションに対応する一時保管ステーションセット内の第一一時保管ステーションの位置を終了位置として決定し、決定された開始位置および終了位置に基づいて、第五搬送情報を生成するステップと、
前記第五搬送情報を無人搬送車に送信するステップと、をさらに含む
請求項に記載の方法。
【請求項6】
前記第一ピッキングステーションに対応する一時保管ステーションセット内の第一一時保管ステーションに前記商品棚を保管するプロセスにおいて、前記商品棚の識別子を含む第四タスク情報を受信したか否かを判定するステップと、
前記第四タスク情報を受信していないと判定された場合、前記第一ピッキングステーションに対応する一時保管ステーションセット内の第一一時保管ステーションの位置を開始位置として決定し、前記商品棚を保管する商品棚保管ステーションの位置を終了位置として決定し、決定された開始位置および終了位置に基づいて、第六搬送情報を生成するステップと、
前記第六搬送情報を無人搬送車に送信するステップと、をさらに含む
請求項に記載の方法。
【請求項7】
無人搬送車は、商品棚保管ステーションと一時保管ステーションセット内の一時保管ステーションとの間を往復する第一無人搬送車を含み、
搬送情報を無人搬送車に送信する前に、前記方法は、
送信対象の搬送情報における開始位置および終了位置に商品棚保管ステーションの位置があるか否かを判定するステップと、
送信対象の搬送情報における開始位置および終了位置に商品棚保管ステーションの位置があると判定された場合、搬送情報を前記第一無人搬送車に送信するステップと、をさらに含む
請求項1-のいずれか一項に記載の方法。
【請求項8】
前記無人搬送車は、一時保管ステーション同士の間を往復する第二無人搬送車をさらに含み、
前記方法は、
送信対象の搬送情報における開始位置および終了位置が一時保管ステーションの位置であると判定された場合、搬送情報を前記第二無人搬送車に送信するステップをさらに含む
請求項に記載の方法。
【請求項9】
タスクサーバによってサーバに送信されるタスク情報は、入庫タスク情報および出庫タスク情報を含み、倉庫に設けられたピッキングステーションは、入庫タスク情報を処理するための入庫ピッキングステーション、および出庫タスク情報を処理するための出庫ピッキングステーションを含み、
前記方法は、
倉庫内の無人搬送車の数、入庫ピッキングステーションの数、および出庫ピッキングステーションの数を決定するステップと、
前記無人搬送車の数と、前記入庫ピッキングステーションの数および前記出庫ピッキングステーションの数の和との比率が第一初期値よりも大きいと判定された場合、前記入庫ピッキングステーションの数と前記出庫ピッキングステーションの数との比率および前記無人搬送車の数に基づいて、商品棚保管ステーションと一時保管ステーションとの間を往復する第一無人搬送車の数、および一時保管ステーション同士の間を往復する第二無人搬送車の数を決定するステップと、
前記無人搬送車の数と、前記入庫ピッキングステーションの数および前記出庫ピッキングステーションの数の和との比率が前記第一初期値よりも小さいと判定された場合、前記入庫ピッキングステーションの数および前記出庫ピッキングステーションの数の和に基づいて、一時保管ステーション同士の間を往復する第二無人搬送車として無人搬送車を選択し、選択された無人搬送車を入庫ピッキングステーションおよび出庫ピッキングステーションに割り当てるステップと、をさらに含む
請求項1-のいずれか一項に記載の方法。
【請求項10】
一時保管ステーションセットは、少なくとも1つの第一一時保管ステーションを含み、
上記方法は、
前記第三タスク情報を受信していないと判定された場合、前記第一ピッキングステーションに対応する一時保管ステーションセットにアイドル状態の第一一時保管ステーションがあるか否かを判定するステップと、
アイドル状態の第一一時保管ステーションがないと判定された場合、前記倉庫に、対応する一時保管ステーションセット内のアイドル状態の第一一時保管ステーションの数が第二初期値よりも大きいという条件を満たすピッキングステーションがあるか否かを判定するステップと、
上記条件を満たすピッキングステーションがあると判定された場合、前記第一ピッキングステーションに対応する一時保管ステーションセット内の第二一時保管ステーションの位置を開始位置として決定し、上記条件を満たすピッキングステーションに対応する一時保管ステーションセット内の第一一時保管ステーションの位置を終了位置として決定し、決定された開始位置および終了位置に基づいて、第七搬送情報を生成するステップと、
前記第七搬送情報を無人搬送車に送信するステップと、をさらに含む
請求項5に記載の方法。
【請求項11】
第一タスク情報をタスクサーバから受信するように構成された第一タスク情報受信ユニットであって、前記第一タスク情報は、搬送対象の商品棚の識別子、および前記第一タスク情報を処理するための第一ピッキングステーションの識別子を含み、前記搬送対象の商品棚は、倉庫に保管されており、前記倉庫に、商品棚保管ステーションと、ピッキングステーションと、前記ピッキングステーションに対応する一時保管ステーションセットと設けられており、前記一時保管ステーションセットは、第一一時保管ステーションと、第二一時保管ステーションを含む、第一タスク情報受信ユニットと、
前記搬送対象の商品棚の識別子に基づいて、前記商品棚を保管する商品棚保管ステーションの位置を開始位置として決定するように構成された開始位置決定ユニットと、
前記第一ピッキングステーションの識別子に基づいて、前記第一ピッキングステーションに対応する一時保管ステーションセット内の第一一時保管ステーションの位置を終了位置として決定するように構成された終了位置決定ユニットと、
決定された開始位置および終了位置に基づいて、第一搬送情報を生成するように構成された第一搬送情報生成ユニットと、
無人搬送車が前記商品棚を搬送するように、前記第一搬送情報を前記無人搬送車に送信するように構成された第一搬送情報送信ユニットと、
前記第一ピッキングステーションに対応する一時保管ステーションセット内の第一一時保管ステーションに前記商品棚を保管するプロセスにおいて、第二タスク情報を処理するための第二ピッキングステーションの識別子も含まれる、前記商品棚の識別子を含む第二タスク情報を前記タスクサーバから受信したか否かを判定するように構成された第二タスク情報受信ユニットと、
前記第二タスク情報を受信したと判定された場合、前記第二タスク情報の優先度が前記第一タスク情報の優先度よりも高いか否かを判定するように構成された優先度判定ユニットと、
前記第二タスク情報の優先度が前記第一タスク情報の優先度よりも高いと判定された場合、前記第一ピッキングステーションに対応する一時保管ステーションセット内の第一一時保管ステーションの位置を開始位置として決定し、前記第二ピッキングステーションの識別子に基づいて、前記第二ピッキングステーションに対応する一時保管ステーションセット内の第二一時保管ステーションの位置を終了位置として決定し、決定された開始位置および終了位置に基づいて、第二搬送情報を生成するように構成された第二搬送情報生成ユニットと、
前記第二搬送情報を無人搬送車に送信するように構成された第二搬送情報送信ユニットと、を含む
商品棚を搬送する装置。
【請求項12】
第一タスク情報受信ユニットは、
アイドル状態の無人搬送車のセットから無人搬送車をターゲット無人搬送車として選択するステップと、
前記第一搬送情報を前記ターゲット無人搬送車に送信するステップと、を実行するようにさらに構成される
請求項1に記載の装置。
【請求項13】
前記第二タスク情報を受信していないと判定された場合、または前記第二タスク情報の優先度が前記第一タスク情報の優先度よりも低いと判定された場合、前記第一ピッキングステーションに対応する一時保管ステーションセット内の第一一時保管ステーションの位置を開始位置として決定し、前記第一ピッキングステーションに対応する一時保管ステーションセット内の第二一時保管ステーションの位置を終了位置として決定し、決定された開始位置および終了位置に基づいて、第三搬送情報を生成するように構成された第三搬送情報生成ユニットと、
前記第三搬送情報を無人搬送車に送信するように構成された第三搬送情報送信ユニットと、をさらに含む
請求項1に記載の装置。
【請求項14】
前記第一タスク情報の処理後にピッキング端末によって送信されたタスク処理完了情報を前記ピッキング端末から受信したと判定された場合、前記第一ピッキングステーションに対応する一時保管ステーションセット内の第二一時保管ステーションに前記商品棚を保管するプロセスにおいて、第三タスク情報を処理するための第三ピッキングステーションの識別子も含まれる、前記商品棚の識別子を含む前記第三タスク情報を前記タスクサーバから受信したか否かを判定するように構成された第三タスク情報受信ユニットと、
前記第三タスク情報を受信したと判定された場合、前記第一ピッキングステーションに対応する一時保管ステーションセット内の第二一時保管ステーションの位置を開始位置として決定し、前記第三ピッキングステーションの識別子に基づいて、前記第三ピッキングステーションに対応する一時保管ステーションセット内の第一一時保管ステーションの位置を終了位置として決定し、決定された開始位置および終了位置に基づいて、第四搬送情報を生成するように構成された第四搬送情報生成ユニットと、
前記第四搬送情報を無人搬送車に送信するように構成された第四搬送情報送信ユニットと、をさらに含む
請求項1に記載の装置。
【請求項15】
前記第三タスク情報を受信していないと判定された場合、前記第一ピッキングステーションに対応する一時保管ステーションセット内の第二一時保管ステーションの位置を開始位置として決定し、前記第一ピッキングステーションに対応する一時保管ステーションセット内の第一一時保管ステーションの位置を終了位置として決定し、決定された開始位置および終了位置に基づいて、第五搬送情報を生成するように構成された第五搬送情報生成ユニットと、
前記第五搬送情報を無人搬送車に送信するように構成された第五搬送情報送信ユニットと、をさらに含む
請求項1に記載の装置。
【請求項16】
前記第一ピッキングステーションに対応する一時保管ステーションセット内の第一一時保管ステーションに前記商品棚を保管するプロセスにおいて、前記商品棚の識別子を含む第四タスク情報を受信したか否かを判定するように構成された第四タスク情報受信ユニットと、
前記第四タスク情報を受信していないと判定された場合、前記第一ピッキングステーションに対応する一時保管ステーションセット内の第一一時保管ステーションの位置を開始位置として決定し、前記商品棚を保管する商品棚保管ステーションの位置を終了位置として決定し、決定された開始位置および終了位置に基づいて、第六搬送情報を生成するように構成された第六搬送情報生成ユニットと、
前記第六搬送情報を無人搬送車に送信するように構成された第六搬送情報送信ユニットと、をさらに含む
請求項1に記載の装置。
【請求項17】
無人搬送車は、商品棚保管ステーションと一時保管ステーションセット内の一時保管ステーションとの間を往復する第一無人搬送車を含み、
前記装置は、
搬送情報を無人搬送車に送信する前に、送信対象の搬送情報における開始位置および終了位置に商品棚保管ステーションの位置があるか否かを判定するように構成された位置判定ユニットと、
送信対象の搬送情報における開始位置および終了位置に商品棚保管ステーションの位置があると判定された場合、搬送情報を前記第一無人搬送車に送信するように構成された第一無人搬送車判定ユニットと、をさらに含む
請求項1-1のいずれか一項に記載の装置。
【請求項18】
無人搬送車は、一時保管ステーション同士の間を往復する第二無人搬送車をさらに含み、
前記装置は、
送信対象の搬送情報における開始位置および終了位置が一時保管ステーションの位置であると判定された場合、搬送情報を前記第二無人搬送車に送信するように構成された第二無人搬送車判定ユニットをさらに含む
請求項1に記載の装置。
【請求項19】
タスクサーバによってサーバに送信されるタスク情報は、入庫タスク情報および出庫タスク情報を含み、倉庫に設けられたピッキングステーションは、入庫タスク情報を処理するための入庫ピッキングステーション、および出庫タスク情報を処理するための出庫ピッキングステーションを含み、
前記装置は、
倉庫内の無人搬送車の数、入庫ピッキングステーションの数、および出庫ピッキングステーションの数を決定するように構成された数決定ユニットと、
前記無人搬送車の数と、前記入庫ピッキングステーションの数および前記出庫ピッキングステーションの数の和との比率が第一初期値よりも大きいと判定された場合、前記入庫ピッキングステーションの数と前記出庫ピッキングステーションの数との比率および前記無人搬送車の数に基づいて、商品棚保管ステーションと一時保管ステーションとの間を往復する第一無人搬送車の数、および一時保管ステーション同士の間を往復する第二無人搬送車の数を決定するように構成された第一割り当てユニットと、
前記無人搬送車の数と、前記入庫ピッキングステーションの数および前記出庫ピッキングステーションの数の和との比率が前記第一初期値よりも小さいと判定された場合、前記入庫ピッキングステーションの数および前記出庫ピッキングステーションの数の和に基づいて、一時保管ステーション同士の間を往復する第二無人搬送車として無人搬送車を選択し、選択された無人搬送車を入庫ピッキングステーションおよび出庫ピッキングステーションに割り当てるように構成された第二割り当てユニットと、をさらに含む
請求項1-1のいずれか一項に記載の装置。
【請求項20】
一時保管ステーションセットは、少なくとも1つの第一一時保管ステーションを含み、
上記装置は、
前記第三タスク情報を受信していないと判定された場合、前記第一ピッキングステーションに対応する一時保管ステーションセットにアイドル状態の第一一時保管ステーションがあるか否かを判定するように構成されたアイドル状態の一時保管ステーションの判定ユニットと、
アイドル状態の第一一時保管ステーションがないと判定された場合、前記倉庫に、対応する一時保管ステーションセット内のアイドル状態の第一一時保管ステーションの数が第二初期値よりも大きいという条件を満たすピッキングステーションがあるか否かを判定するように構成されたアイドル状態の一時保管ステーションの選別ユニットと、
上記条件を満たすピッキングステーションがあると判定された場合、前記第一ピッキングステーションに対応する一時保管ステーションセット内の第二一時保管ステーションの位置を開始位置として決定し、上記条件を満たすピッキングステーションに対応する一時保管ステーションセット内の第一一時保管ステーションの位置を終了位置として決定し、決定された開始位置および終了位置に基づいて、第七搬送情報を生成するように構成された第七搬送情報生成ユニットと、
前記第七搬送情報を無人搬送車に送信するように構成された第七搬送情報送信ユニットと、をさらに含む
請求項1に記載の装置。
【請求項21】
1つまたは複数のプロセッサと、
1つまたは複数のプログラムを記憶した記憶装置と、を含み、
前記1つまたは複数のプログラムが前記1つまたは複数のプロセッサによって実行されると、前記1つまたは複数のプロセッサが請求項1-1のいずれか一項に記載の方法を実施するようにする
サーバ。
【請求項22】
請求項1-1のいずれか一項に記載の方法を実施するためにプロセッサによって実行されるコンピュータプログラムを記憶したコンピュータ可読媒体。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本特許出願は、2018年5月25日に提出された、出願番号が201810512219.8、出願人が北京京東尚科信息技術有限公司および北京京東世紀貿易有限公司、発明名称が「商品棚を搬送する方法および装置」である中国特許出願の優先権を主張するものであり、本願の全文は、参照により本願に組み込まれる。
【0002】
本願の実施例は、倉庫保管および物流の分野に関し、具体的には、商品棚を搬送する方法および装置に関する。
【背景技術】
【0003】
電子商取引業界の急速な発展に伴い、倉庫管理、商品ピッキング、商品輸送などの作業に参加するためにより多くの人々が必要とされている。倉庫では、AGV(Automated Guided Vehicle、無人搬送車)は通常、商品棚の搬送に使用される。無人搬送車AGVの登場は、商品のピッキングプロセスに大きな利便性をもたらし、それは、ピッキングスタッフによる商品の搬送を支援するために、ピッキングスタッフと協力する必要がある。
【発明の概要】
【課題を解決するための手段】
【0004】
本願の実施例は、商品棚を搬送する方法および装置を提供する。
【0005】
第一様態では、本願の実施例は、商品棚を搬送する方法を提供する。この方法は、商品棚保管ステーションと、ピッキングステーションと、第一一時保管ステーションが含まれる、ピッキングステーションに対応する一時保管ステーションセットとも設けられる倉庫に保管された搬送対象の商品棚の識別子、および第一タスク情報を処理するための第一ピッキングステーションの識別子を含む第一タスク情報をタスクサーバから受信するステップと、搬送対象の商品棚の識別子に基づいて、上記商品棚を保管する商品棚保管ステーションの位置を開始位置として決定するステップと、第一ピッキングステーションの識別子に基づいて、第一ピッキングステーションに対応する一時保管ステーションセット内の第一ピッキングステーションの位置を終了位置として決定するステップと、決定された開始位置および終了位置に基づいて、第一搬送情報を生成するステップと、無人搬送車が上記商品棚を搬送するように、第一搬送情報を無人搬送車に送信するステップと、を含む。
【0006】
いくつかの実施例では、第一搬送情報を無人搬送車に送信するステップは、アイドル状態の無人搬送車のセットから無人搬送車をターゲット無人搬送車として選択するステップと、第一搬送情報をターゲット無人搬送車に送信するステップと、を含む。
【0007】
いくつかの実施例では、一時保管ステーションセットは第二一時保管ステーションをさらに含み、上記方法は、第一ピッキングステーションに対応する一時保管ステーションセット内の第一一時保管ステーションに上記商品棚を保管するプロセスにおいて、第二タスク情報を処理するための第二ピッキングステーションの識別子も含まれる、上記商品棚の識別子を含む第二タスク情報をタスクサーバから受信したか否かを判定するステップと、第二タスク情報を受信したと判定された場合、第二タスク情報の優先度が第一タスク情報の優先度よりも高いか否かを判定するステップと、第二タスク情報の優先度が第一タスク情報の優先度よりも高いと判定された場合、第一ピッキングステーションに対応する一時保管ステーションセット内の第一一時保管ステーションの位置を開始位置として決定し、第二ピッキングステーションの識別子に基づいて、第二ピッキングステーションに対応する一時保管ステーションセット内の第二一時保管ステーションの位置を終了位置として決定するステップと、決定された開始位置および終了位置に基づいて、第二搬送情報を生成するステップと、第二搬送情報を無人搬送車に送信するステップと、をさらに含む。
【0008】
いくつかの実施例では、上記方法は、第二タスク情報を受信していないと判定された場合、または第二タスク情報の優先度が第一タスク情報の優先度よりも低いと判定された場合、第一ピッキングステーションに対応する一時保管ステーションセット内の第一一時保管ステーションの位置を開始位置として決定し、第一ピッキングステーションに対応する一時保管ステーションセット内の第二一時保管ステーションの位置を終了位置として決定し、決定された開始位置および終了位置に基づいて、第三搬送情報を生成するステップと、第三搬送情報を無人搬送車に送信するステップと、をさらに含む。
【0009】
いくつかの実施例では、上記方法は、第一タスク情報の処理後にピッキング端末によって送信されたタスク処理完了情報をピッキング端末から受信したと判定された場合、第一ピッキングステーションに対応する一時保管ステーションセット内の第二一時保管ステーションに上記商品棚を保管するプロセスにおいて、第三タスク情報を処理するための第三ピッキングステーションの識別子も含まれる、上記商品棚の識別子を含む第三タスク情報をタスクサーバから受信したか否かを判定するステップと、第三タスク情報を受信したと判定された場合、第一ピッキングステーションに対応する一時保管ステーションセット内の第二一時保管ステーションの位置を開始位置として決定し、第三ピッキングステーションの識別子に基づいて、第三ピッキングステーションに対応する一時保管ステーションセット内の第一一時保管ステーションの位置を終了位置として決定するステップと、決定された開始位置および終了位置に基づいて、第四搬送情報を生成するステップと、第四搬送情報を無人搬送車に送信するステップと、をさらに含む。
【0010】
いくつかの実施例では、上記方法は、第三タスク情報を受信していないと判定された場合、第一ピッキングステーションに対応する一時保管ステーションセット内の第二一時保管ステーションの位置を開始位置として決定し、第一ピッキングステーションに対応する一時保管ステーションセット内の第一一時保管ステーションの位置を終了位置として決定し、決定された開始位置および終了位置に基づいて、第五搬送情報を生成するステップと、第五搬送情報を無人搬送車に送信するステップと、をさらに含む。
【0011】
いくつかの実施例では、上記方法は、第一ピッキングステーションに対応する一時保管ステーションセット内の第一一時保管ステーションに上記商品棚を保管するプロセスにおいて、上記商品棚の識別子を含む第四タスク情報を受信したか否かを判定するステップと、第四タスク情報を受信していないと判定された場合、第一ピッキングステーションに対応する一時保管ステーションセット内の第一一時保管ステーションの位置を開始位置として決定し、上記商品棚を保管する商品棚保管ステーションの位置を終了位置として決定し、決定された開始位置および終了位置に基づいて、第六搬送情報を生成するステップと、第六搬送情報を無人搬送車に送信するステップと、をさらに含む。
【0012】
いくつかの実施例では、無人搬送車は商品棚保管ステーションと一時保管ステーションセット内の一時保管ステーションとの間を往復する第一無人搬送車を含み、搬送情報を無人搬送車に送信する前に、上記方法は、送信対象の搬送情報における開始位置および終了位置に商品棚保管ステーションの位置があるか否かを判定するステップと、送信対象の搬送情報における開始位置および終了位置に商品棚保管ステーションの位置があると判定された場合、搬送情報を第一無人搬送車に送信するステップと、をさらに含む。
【0013】
いくつかの実施例では、無人搬送車は一時保管ステーション同士の間を往復する第二無人搬送車をさらに含み、上記方法は、送信対象の搬送情報における開始位置および終了位置が一時保管ステーションの位置であると判定された場合、搬送情報を第二無人搬送車に送信するステップをさらに含む。
【0014】
いくつかの実施例では、タスクサーバからサーバに送信されるタスク情報は入庫タスク情報および出庫タスク情報を含み、倉庫に設けられたピッキングステーションは入庫タスク情報を処理するための入庫ピッキングステーション、および出庫タスク情報を処理するための出庫ピッキングステーションを含み、上記方法は、倉庫内の無人搬送車の数、入庫ピッキングステーションの数、および出庫ピッキングステーションの数を決定するステップと、無人搬送車の数と、入庫ピッキングステーションの数および出庫ピッキングステーションの数の和との比率が第一初期値よりも大きいと判定された場合、入庫ピッキングステーションの数と出庫ピッキングステーションの数との比率および無人搬送車の数に基づいて、商品棚保管ステーションと一時保管ステーションとの間を往復する第一無人搬送車の数、および一時保管ステーション同士の間を往復する第二無人搬送車の数を決定するステップと、無人搬送車の数と、入庫ピッキングステーションの数および出庫ピッキングステーションの数の和との比率が第一初期値よりも小さいと判定された場合、入庫ピッキングステーションの数および出庫ピッキングステーションの数の和に基づいて、一時保管ステーション同士の間を往復する第二無人搬送車として無人搬送車を選択し、選択された無人搬送車を入庫ピッキングステーションおよび出庫ピッキングステーションに割り当てるステップと、をさらに含む。
【0015】
いくつかの実施例では、一時保管ステーションセットは少なくとも1つの第一一時保管ステーションを含み、上記方法は、第三タスク情報を受信していないと判定された場合、第一ピッキングステーションに対応する一時保管ステーションセットにアイドル状態の第一一時保管ステーションがあるか否かを判定するステップと、アイドル状態の第一一時保管ステーションがないと判定された場合、倉庫に、対応する一時保管ステーションセット内のアイドル状態の第一一時保管ステーションの数が第二初期値よりも大きいという条件を満たすピッキングステーションがあるか否かを判定するステップと、上記条件を満たすピッキングステーションがあると判定された場合、第一ピッキングステーションに対応する一時保管ステーションセット内の第二一時保管ステーションの位置を開始位置として決定し、上記条件を満たすピッキングステーションに対応する一時保管ステーションセット内の第一一時保管ステーションの位置を終了位置として決定し、決定された開始位置および終了位置に基づいて、第七搬送情報を生成するステップと、第七搬送情報を無人搬送車に送信するステップと、をさらに含む。
【0016】
第二様態では、本願の実施例は、商品棚を搬送する装置を提供する。この装置は、商品棚保管ステーションと、ピッキングステーションと、第一一時保管ステーションが含まれる、ピッキングステーションに対応する一時保管ステーションセットとも設けられる倉庫に保管された搬送対象の商品棚の識別子、および第一タスク情報を処理するための第一ピッキングステーションの識別子を含む第一タスク情報をタスクサーバから受信するように構成された第一タスク情報受信ユニットと、搬送対象の商品棚の識別子に基づいて、上記商品棚を保管する商品棚保管ステーションの位置を開始位置として決定するように構成された開始位置決定ユニットと、第一ピッキングステーションの識別子に基づいて、第一ピッキングステーションに対応する一時保管ステーションセット内の第一ピッキングステーションの位置を終了位置として決定するように構成された終了位置決定ユニットと、決定された開始位置および終了位置に基づいて、第一搬送情報を生成するように構成された第一搬送情報生成ユニットと、無人搬送車が上記商品棚を搬送するように、第一搬送情報を無人搬送車に送信するように構成された第一搬送情報送信ユニットと、を含む。
【0017】
いくつかの実施例では、第一搬送情報送信ユニットは、アイドル状態の無人搬送車のセットから無人搬送車をターゲット無人搬送車として選択し、第一搬送情報をターゲット無人搬送車に送信するようにさらに構成される。
【0018】
いくつかの実施例では、一時保管ステーションセットは第二一時保管ステーションをさらに含み、上記装置は、第一ピッキングステーションに対応する一時保管ステーションセット内の第一一時保管ステーションに上記商品棚を保管するプロセスにおいて、第二タスク情報を処理するための第二ピッキングステーションの識別子も含まれる、上記商品棚の識別子を含む第二タスク情報をタスクサーバから受信したか否かを判定するように構成された第二タスク情報受信ユニットと、第二タスク情報を受信したと判定された場合、第二タスク情報の優先度が第一タスク情報の優先度よりも高いか否かを判定するように構成された優先度判定ユニットと、第二タスク情報の優先度が第一タスク情報の優先度よりも高いと判定された場合、第一ピッキングステーションに対応する一時保管ステーションセット内の第一一時保管ステーションの位置を開始位置として決定し、第二ピッキングステーションの識別子に基づいて、第二ピッキングステーションに対応する一時保管ステーションセット内の第二一時保管ステーションの位置を終了位置として決定し、決定された開始位置および終了位置に基づいて、第二搬送情報を生成するように構成された第二搬送情報生成ユニットと、第二搬送情報を無人搬送車に送信するように構成された第二搬送情報送信ユニットと、をさらに含む。
【0019】
いくつかの実施例では、上記装置は、第二タスク情報を受信していないと判定された場合、または第二タスク情報の優先度が第一タスク情報の優先度よりも低いと判定された場合、第一ピッキングステーションに対応する一時保管ステーションセット内の第一一時保管ステーションの位置を開始位置として決定し、第一ピッキングステーションに対応する一時保管ステーションセット内の第二一時保管ステーションの位置を終了位置として決定し、決定された開始位置および終了位置に基づいて、第三搬送情報を生成するように構成された第三搬送情報生成ユニットと、第三搬送情報を無人搬送車に送信するように構成された第三搬送情報送信ユニットと、をさらに含む。
【0020】
いくつかの実施例では、上記装置は、第一タスク情報の処理後にピッキング端末によって送信されたタスク処理完了情報をピッキング端末から受信したと判定された場合、第一ピッキングステーションに対応する一時保管ステーションセット内の第二一時保管ステーションに上記商品棚を保管するプロセスにおいて、第三タスク情報を処理するための第三ピッキングステーションの識別子も含まれる、上記商品棚の識別子を含む第三タスク情報をタスクサーバから受信したか否かを判定するように構成された第三タスク情報受信ユニットと、第三タスク情報を受信したと判定された場合、第一ピッキングステーションに対応する一時保管ステーションセット内の第二一時保管ステーションの位置を開始位置として決定し、第三ピッキングステーションの識別子に基づいて、第三ピッキングステーションに対応する一時保管ステーションセット内の第一一時保管ステーションの位置を終了位置として決定し、決定された開始位置および終了位置に基づいて、第四搬送情報を生成するように構成された第四搬送情報生成ユニットと、第四搬送情報を無人搬送車に送信するように構成された第四搬送情報送信ユニットと、をさらに含む。
【0021】
いくつかの実施例では、上記装置は、第三タスク情報を受信していないと判定された場合、第一ピッキングステーションに対応する一時保管ステーションセット内の第二一時保管ステーションの位置を開始位置として決定し、第一ピッキングステーションに対応する一時保管ステーションセット内の第一一時保管ステーションの位置を終了位置として決定し、決定された開始位置および終了位置に基づいて、第五搬送情報を生成するように構成された第五搬送情報生成ユニットと、第五搬送情報を無人搬送車に送信するように構成された第五搬送情報送信ユニットと、をさらに含む。
【0022】
いくつかの実施例では、上記装置は、第一ピッキングステーションに対応する一時保管ステーションセット内の第一一時保管ステーションに上記商品棚を保管するプロセスにおいて、上記商品棚の識別子を含む第四タスク情報を受信していないか否かを判定するように構成された第四タスク情報受信ユニットと、第四タスク情報を受信していないと判定された場合、第一ピッキングステーションに対応する一時保管ステーションセット内の第一一時保管ステーションの位置を開始位置として決定し、上記商品棚を保管する商品棚保管ステーションの位置を終了位置として決定し、決定された開始位置および終了位置に基づいて、第六搬送情報を生成するように構成された第六搬送情報生成ユニットと、第六搬送情報を無人搬送車に送信するように構成された第六搬送情報送信ユニットと、をさらに含む。
【0023】
いくつかの実施例では、無人搬送車は商品棚保管ステーションと一時保管ステーションセット内の一時保管ステーションとの間を往復する第一無人搬送車を含み、上記装置は、搬送情報を無人搬送車に送信する前に、送信対象の搬送情報における開始位置および終了位置に商品棚保管ステーションの位置があるか否かを判定するように構成された位置判定ユニットと、送信対象の搬送情報における開始位置および終了位置に商品棚保管ステーションの位置があると判定された場合、搬送情報を第一無人搬送車に送信するように構成された第一無人搬送車判定ユニットと、をさらに含む。
【0024】
いくつかの実施例では、無人搬送車は一時保管ステーション同士の間を往復する第二無人搬送車をさらに含み、上記装置は、送信対象の搬送情報における開始位置および終了位置が一時保管ステーションの位置であると判定された場合、搬送情報を第二無人搬送車に送信するように構成された第二無人搬送車判定ユニットをさらに含む。
【0025】
いくつかの実施例では、タスクサーバからサーバに送信されるタスク情報は入庫タスク情報および出庫タスク情報を含み、倉庫に設けられたピッキングステーションは入庫タスク情報を処理するための入庫ピッキングステーション、および出庫タスク情報を処理するための出庫ピッキングステーションを含み、上記装置は、倉庫内の無人搬送車の数、入庫ピッキングステーションの数、および出庫ピッキングステーションの数を決定するように構成された数決定ユニットと、無人搬送車の数と、入庫ピッキングステーションの数および出庫ピッキングステーションの数の和との比率が第一初期値よりも大きいと判定された場合、入庫ピッキングステーションの数と出庫ピッキングステーションの数との比率および無人搬送車の数に基づいて、商品棚保管ステーションと一時保管ステーションとの間を往復する第一無人搬送車の数、および一時保管ステーション同士の間を往復する第二無人搬送車の数を決定するように構成された第一割り当てユニットと、無人搬送車の数と、入庫ピッキングステーションの数および出庫ピッキングステーションの数の和との比率が第一初期値よりも小さいと判定された場合、入庫ピッキングステーションの数および出庫ピッキングステーションの数の和に基づいて、一時保管ステーション同士の間を往復する第二無人搬送車として無人搬送車を選択し、選択された無人搬送車を入庫ピッキングステーションおよび出庫ピッキングステーションに割り当てるように構成された第二割り当てユニットと、をさらに含む。
【0026】
いくつかの実施例では、一時保管ステーションセットは少なくとも1つの第一一時保管ステーションを含み、上記装置は、第三タスク情報を受信していないと判定された場合、第一ピッキングステーションに対応する一時保管ステーションセットにアイドル状態の第一一時保管ステーションがあるか否かを判定するように構成されたアイドル状態の一時保管ステーションの判定ユニットと、アイドル状態の第一一時保管ステーションがないと判定された場合、倉庫に、対応する一時保管ステーションセット内のアイドル状態の第一一時保管ステーションの数が第二初期値よりも大きいという条件を満たすピッキングステーションがあるか否かを判定するように構成されたアイドル状態の一時保管ステーションの選別ユニットと、上記条件を満たすピッキングステーションがあると判定された場合、第一ピッキングステーションに対応する一時保管ステーションセット内の第二一時保管ステーションの位置を開始位置として決定し、上記条件を満たすピッキングステーションに対応する一時保管ステーションセット内の第一一時保管ステーションの位置を終了位置として決定し、決定された開始位置および終了位置に基づいて、第七搬送情報を生成するように構成された第七搬送情報生成ユニットと、第七搬送情報を無人搬送車に送信するように構成された第七搬送情報送信ユニットと、をさらに含む。
【0027】
第三態様では、本願の実施例は、サーバを提供する。このサーバは、1つまたは複数のプロセッサと、1つまたは複数のプログラムを記憶した記憶装置と、を含み、上記1つまたは複数のプログラムが上記1つまたは複数のプロセッサによって実行されると、上記1つまたは複数のプロセッサが第一態様のいずれか1つの実施例に記載の方法を実施するようにする。
【0028】
第四態様では、本願の実施例は、第一態様のいずれか1つの実施例に記載の方法を実施するためにプロセッサによって実行されるコンピュータプログラムを記憶したコンピュータ可読媒体を提供する。
【0029】
本願の上記実施例に係る商品棚を搬送する方法および装置は、第一タスク情報をタスクサーバから受信した後、搬送対象の商品棚の識別子に基づいて、上記商品棚を保管する商品棚保管ステーションの位置を決定し、上記位置を開始位置として決定する。次に第一ピッキングステーションの識別子に基づいて、第一ピッキングステーションに対応する一時保管ステーションセット内の第一一時保管ステーションの位置を決定し、この位置を終了位置として決定する。上記開始位置および終了位置に基づいて、第一搬送情報を生成する。無人搬送車が上記商品棚を搬送するように、生成された第一搬送情報を無人搬送車に送信する。本実施例の方法および装置は、倉庫に一時保管ステーションを設けて搬送経路を複数のセグメントに分割することにより、無人搬送車をより十分に利用することができる。
【図面の簡単な説明】
【0030】
本願の他の特徴、目的および利点は、以下の図面で行われる非限定的な実施例についての詳細な説明からより明らかになるであろう。
【0031】
図1】本願が適用され得る例示的なシステムアーキテクチャ図である。
図2】本願の倉庫のレイアウト概略図である。
図3】本願に係る商品棚を搬送する方法の一実施例のフローチャートである。
図4】本願に係る商品棚を搬送する方法のアプリケーションシナリオの概略図である。
図5】本願に係る商品棚を搬送する方法の別の実施例のフローチャートである。
図6】本願に係る商品棚を搬送する方法の別の実施例のフローチャートである。
図7】本願に係る商品棚を搬送する装置の一実施例の構造概略図である。
図8】本願の実施例を実施するのに適したサーバのコンピュータシステムの構造概略図である。
【発明を実施するための形態】
【0032】
以下、図面および実施例を参照して本願をさらに詳細に説明する。本明細書に記載の特定の実施例は、本発明を解釈するものにすぎず、本発明を限定するものではないことが理解される。また、説明の便宜上、本発明に関連する部分のみが図面に示されている。
【0033】
なお、本願の実施例および実施例の特徴は、矛盾しない限り、互いに組み合わせることができる。以下、図面および実施例を参照して本願を詳細に説明する。
【0034】
図1は、本願の実施例が適用され得る、商品棚を搬送する方法または商品棚を搬送する装置の実施例の例示的なシステムアーキテクチャ100を示している。
【0035】
図1に示すように、システムアーキテクチャ100は、サーバ101、ネットワーク102、103、タスクサーバ104、ピッキング端末105および無人搬送車106、107を含み得る。ネットワーク102は、無人搬送車106、107とサーバ101との間の通信リンクを提供するための媒体として機能している。ネットワーク103は、ピッキング端末105とサーバ101との間、およびサーバ101とタスクサーバ104との間の通信リンクを提供するための媒体として機能している。ネットワーク102、103は、有線、無線通信リンク、または光ファイバケーブルなどの様々な接続形態を含み得る。
【0036】
タスクサーバ104は、ネットワーク103を介してサーバ101と対話して、情報などを送受信することができる。タスクサーバ104は、様々なサービスを提供するサーバであってもよく、例えば、タスク情報をサーバ101に送信するサーバであってもよい。上記タスク情報は、搬送対象の商品棚の識別子を含み得て、このタスク情報を処理するためのピッキングステーションの識別子も含み得る。もちろん、タスク情報は、ピッキング対象の物品の識別子と数量も含み得る。タスクサーバ104には、ウェブブラウザアプリケーション、ショッピングアプリケーション、検索アプリケーション、インスタントメッセージツール、メールボックスクライアント、ソーシャルプラットフォームソフトウェアなどの様々な通信クライアントアプリケーションがインストールされてもよい。
【0037】
サーバ101は、ネットワーク103を介してタスクサーバ104のタスクメッセージを受信することができ、ネットワーク102を介して無人搬送車106、107の情報を取得することもできる。サーバ101は、様々なサービスを提供するサーバであってよく、例えば、タスクサーバ104によって送信されたタスク情報を解析するサーバであってよい。サーバ101は、タスクサーバ104によって送信されたタスク情報を受信した後、タスク情報を無人搬送車106、107に送信することができる。サーバ101には、ウェブブラウザアプリケーション、ショッピングアプリケーション、検索アプリケーション、インスタントメッセージツール、メールボックスクライアント、ソーシャルプラットフォームソフトウェアなどの様々な通信クライアントアプリケーションがインストールされてもよい。
【0038】
ピッキングスタッフは、ピッキング端末105を介してサーバ101またはタスクサーバ104と対話することができる。タスクサーバ104によって送信されたタスク情報はピッキングスタッフによって処理され、ピッキングスタッフは、処理が完了した後、サーバ101またはタスクサーバ104にメッセージを送信することができる。例えば、ピッキングスタッフは、商品棚上の物品の更新(陳列または撤去)を完了した後、ピッキング端末105を介してタスクサーバ104に更新完了メッセージを送信することができる。ピッキング端末105には、ウェブブラウザアプリケーション、ショッピングアプリケーション、検索アプリケーション、インスタントメッセージツール、メールボックスクライアント、ソーシャルプラットフォームソフトウェアなどの様々な通信クライアントアプリケーションがインストールされてもよい。
【0039】
無人搬送車106、107には、サーバ101と対話するために通信装置も取り付けられてもよい。無人搬送車106、107は、サーバ101によって送信された搬送情報を受信して、指定された商品棚を指定された場所に搬送することができる。無人搬送車106、107には、現在の位置情報をサーバ101に送信するために測位装置が取り付けられてもよい。
【0040】
なお、ピッキング端末105は、ハードウェアであってもよいし、ソフトウェアであってもよい。ピッキング端末105がハードウェアである場合、それは、スマートフォン、タブレットコンピュータ、パームトップコンピュータ、ラップトップポータブルコンピュータ、デスクトップコンピュータなどを含むがこれらに限定されない、表示画面を備えて情報交換をサポートする様々な電子機器であってもよい。ピッキング端末105がソフトウェアである場合、それは、上記で挙げた電子機器にインストールされてもよい。それは、複数のソフトウェアまたはソフトウェアモジュール(例えば、分散サービスを提供するためのもの)として実現されてもよいし、単一のソフトウェアまたはソフトウェアモジュールとして実現されてもよい。ここでは具体的に限定しない。
【0041】
なお、サーバ101およびタスクサーバ104は、ハードウェアであってもよいし、ソフトウェアであってもよい。サーバ101およびタスクサーバ104がハードウェアである場合、それは、複数のサーバからなる分散サーバクラスタとして実現されてもよいし、単一のサーバとして実現されてもよい。上記サーバ101およびタスクサーバ104がソフトウェアである場合、それは、複数のソフトウェアまたはソフトウェアモジュール(例えば、分散サービスを提供するためのもの)として実現されてもよいし、単一のソフトウェアまたはソフトウェアモジュールとして実現されてもよい。ここでは具体的に限定しない。
【0042】
なお、本願の実施例に係る商品棚を搬送する方法は、一般にサーバ101によって実行され、それに応じて、商品棚を搬送する装置は、一般にサーバ101に配置される。
【0043】
図1のサーバ、ネットワーク、タスクサーバ、ピッキング端末および無人搬送車の数は、単なる例示であることが理解される。実際のニーズに応じて、サーバ、ネットワーク、タスクサーバ、ピッキング端末および無人搬送車の数は任意に設定されてもよい。
【0044】
図2は、本願の倉庫のレイアウト概略図を示している。図2に示すように、倉庫には、複数の商品棚保管ステーション201、ピッキングステーション20、およびピッキングステーションに対応する一時保管ステーションセット20が設けられてもよい。複数の商品棚保管ステーション201は、商品棚を保管するために使用され、商品棚保管ステーションの間には、無人搬送車が走行するための通路がある。ピッキングステーション20は、倉庫の周辺領域に設けられてもよく、例えば、出庫および入庫を容易にするために倉庫のドアの近くに設けられてもよい。ピッキングスタッフは、ピッキングステーション20で商品棚上の物品を操作(陳列または撤去)することができる。ピッキングステーション20のそれぞれは、第一一時保管ステーションを含み得る複数の一時保管ステーションを含み得る一時保管ステーションセット20に対応する。一時保管ステーションは搬送対象の商品棚を一時的に保管するために使用され、ピッキングスタッフが商品棚上の物品の操作を完了すると、無人搬送車は商品棚を別の場所に搬送することができる。
【0045】
さらに図3を参照すると、図3は、本願に係る商品棚を搬送する方法の一実施例のプロセス300を示している。本実施例における商品棚を搬送する方法は、以下のステップを含む。
【0046】
ステップ301、第一タスク情報をタスクサーバから受信する。
【0047】
本実施例では、商品棚を搬送する方法の実行主体(例えば、図1に示すサーバ101)は、有線接続または無線接続を介してタスクサーバ(例えば、図1に示すタスクサーバ104)から第一タスク情報を受信することができる。ここで、タスクサーバとは、タスク情報を生成するサーバを指し、ユーザが生成した注文情報に基づいてタスク情報を生成することができるか、または商品の補足情報に基づいてタスク情報を生成することができる。商品の補足情報は、倉庫に保管されている物品の数に応じて、倉庫の作業者に決定されてもよい。上記第一タスク情報は、搬送対象の商品棚の識別子、およびこの第一タスク情報を処理するための第一ピッキングステーションの識別子を含み得る。上記搬送対象の商品棚の識別子は、倉庫内の商品棚保管ステーションの位置に応じて決定されてもよいし、商品棚に保管されている商品のタイプに応じて決定されてもよい。上記第一ピッキングステーションの識別子は、任意の文字列によって表されてもよい。
【0048】
上記搬送対象の商品棚は、対人倉庫とも呼ばれる、対人モデルに基づく倉庫(即ち、図2に示す倉庫)であり得る倉庫に保管されている。対人倉庫は、AGV(Automated Guided Vehicle、無人搬送車)を用いて商品棚上の物品をピッキングステーションに搬送し、ピッキングステーションで物品を手動でピッキングして注文を完了する倉庫と理解される。上記倉庫には、商品棚保管ステーション、ピッキングステーション、およびピッキングステーションに対応する一時保管ステーションセットが設けられてもよい。ここで、商品棚保管ステーションは商品棚を保管するために使用され、ピッキングステーションはピッキングスタッフが商品棚上の物品をピッキングするために使用され、一時保管ステーションセット内の一時保管ステーションはピッキングスタッフがピッキングすべき物品を含む商品棚を保管するために使用される。上記一時保管ステーションセットは第一一時保管ステーションを含む。第一一時保管ステーションはピッキングスタッフがピッキングすべき物品を含む商品棚を保管するために使用される。同じピッキングステーションで複数の商品棚上の物品をピッキングする場合、無人搬送車は、搬送された商品棚を第一一時保管ステーションに保管することができる。
【0049】
なお、上記無線接続は、3G/4G接続、WiFi接続、ブルートゥース(登録商標)接続、WiMAX接続、Zigbee接続、UWB(ultra wideband)接続、および他の現在知られている、または将来開発される無線接続を含むが、これらに限定されない。
【0050】
ステップ302、搬送対象の商品棚の識別子に基づいて、上記商品棚を保管する商品棚保管ステーションの位置を開始位置として決定する。
【0051】
実行主体は、第一タスク情報を受信した後、第一タスク情報における搬送対象の商品棚の識別子に基づいて、上記商品棚を保管する倉庫内の商品棚保管ステーションの位置を決定し、上記位置を開始位置として決定することができる。本実施例では、実行主体には、商品棚の識別子と商品棚保管ステーションの位置との対応関係が事前に保存されてもよいことが理解される。
【0052】
ステップ303、第一ピッキングステーションの識別子に基づいて、第一ピッキングステーションに対応する一時保管ステーションセット内の第一一時保管ステーションの位置を終了位置として決定する。
【0053】
実行主体は、第一タスク情報を受信した後、第一タスク情報における第一ピッキングステーションの識別子に基づいて、第一ピッキングステーションの位置を決定することができる。次に第一ピッキングステーションに対応する一時保管ステーションセット内の第一一時保管ステーションの位置を終了位置として設定する。一時保管ステーションセットが複数の第一一時保管ステーションセットを含む場合、実行主体は、上記複数の第一一時保管ステーションのうち、いずれかのアイドル状態の第一一時保管ステーションの位置を終了位置として決定するか、または上記複数の第一一時保管ステーションのうち、ピッキングステーションに最も近い第一一時保管ステーションの位置を終了位置として決定することができることが理解される。
【0054】
ステップ304、決定された開始位置および終了位置に基づいて、第一搬送情報を生成する。
【0055】
実行主体は、開始位置および終了位置を決定した後、上記開始位置および終了位置をカプセル化して第一搬送情報を生成することができる。
【0056】
ステップ305、無人搬送車が上記商品棚を搬送するように、第一搬送情報を無人搬送車に送信する。
【0057】
実行主体は、第一搬送情報を生成した後、上記第一搬送情報を無人搬送車に送信することができ、それにより、無人搬送車は、第一搬送情報を受信した後、上記商品棚を開始位置から終了位置まで搬送することができる。倉庫に複数の無人搬送車が存在する場合、上記第一搬送情報が任意の無人搬送車に送信されてもよいことが理解される。
【0058】
本実施例のいくつかの代替的な実施形態では、上記ステップ305は具体的に、図3に示されていない以下のステップを含み得る。まず、アイドル状態の無人搬送車のセットから無人搬送車をターゲット無人搬送車として選択する。次に、第一搬送情報をターゲット無人搬送車に送信する。
【0059】
倉庫に複数の無人搬送車が存在する場合があり、一部の無人搬送車は商品棚を搬送している、即ち占有状態にある場合がある。このとき、実行主体は、アイドル状態の無人搬送車のセットから無人搬送車をターゲット無人搬送車として選択する。次に、上記第一搬送情報をターゲット無人搬送車に送信する。このようにして、第一搬送情報が商品棚を搬送している無人搬送車に送信される場合が回避されるので、商品棚の搬送効率を効果的に向上させることができる。実際には、サーバは、占有状態およびアイドル状態を含み得る各無人搬送車の状態情報をリアルタイムで取得することができる。サーバは、各無人搬送車の位置情報をリアルタイムで取得することもできる。このように、状態情報および位置情報に基づいて、開始位置に最も近いアイドル状態の無人搬送車を選択して、商品棚を搬送することができる。一方では、無人搬送車の走行距離を短縮し、消費電力を削減し、無人搬送車の動作時間を延長することができ、他方では、商品棚の搬送効率を向上させることができる。
【0060】
さらに図4を参照すると、図4は、本実施例に係る商品棚を搬送する方法のアプリケーションシナリオの概略図である。図4のアプリケーションシナリオでは、タスクサーバがタスク情報をサーバに送信した後、サーバは、タスク情報における商品棚の識別子およびピッキングステーションの識別子に基づいて、開始位置(図面の点線を含む商品棚保管ステーションの位置)および終了位置(矢印で示される位置)を決定する。次に、開始位置および終了位置をカプセル化して搬送情報を取得し、無人搬送車401に送信する。無人搬送車401は、搬送情報を受信した後、商品棚を開始位置から終了位置まで搬送する。ピッキングステーション402のピッキングスタッフは、商品棚に保管されている物品を順次処理することができる。
【0061】
本願の上記実施例に係る商品棚を搬送する方法は、第一タスク情報をタスクサーバから受信した後、搬送対象の商品棚の識別子に基づいて、上記商品棚を保管する商品棚保管ステーションの位置を決定し、上記位置を開始位置として決定する。次に第一ピッキングステーションの識別子に基づいて、第一ピッキングステーションに対応する一時保管ステーションセット内の第一一時保管ステーションの位置を決定し、この位置を終了位置として決定する。上記開始位置および終了位置に基づいて、第一搬送情報を生成する。無人搬送車が上記商品棚を搬送するように、生成された第一搬送情報を無人搬送車に送信する。本実施例の方法は、倉庫に一時保管ステーションを設けて搬送経路を複数のセグメントに分割することにより、無人搬送車をより十分に利用することができる。
【0062】
さらに図5を参照すると、図5は、本願に係る商品棚を搬送する方法の別の実施例のプロセス500を示している。本実施例では、一時保管ステーションセットは、第二一時保管ステーションをさらに含み得る。ピッキングステーションが物品を商品棚に保管する必要がある場合、または商品棚に保管されている物品をピッキングする必要がある場合、無人搬送車は、商品棚を第二一時保管ステーションに搬送することができる。ピッキングスタッフの操作を容易にするために、第二一時保管ステーションは、ピッキングステーションの近くに設けられてもよい。
【0063】
図5に示すように、本実施例における商品棚を搬送する方法は、図3のステップ305の後に以下のステップをさらに含み得る。
【0064】
ステップ501、第一ピッキングステーションに対応する一時保管ステーションセット内の第一一時保管ステーションに上記商品棚を保管するプロセスにおいて、上記商品棚の識別子を含む第二タスク情報をタスクサーバから受信したか否かを判定する。
【0065】
無人搬送車が上記商品棚を第一ピッキングステーションに対応する一時保管ステーションセット内の第一一時保管ステーションまで搬送してこの位置に保管するプロセスにおいて、実行主体は、第二タスク情報をタスクサーバから受信したか否かを判定することができる。上記第二タスク情報は、上記商品棚の識別子、およびこの第二タスク情報を処理するための第二ピッキングステーションの識別子を含み得る。第二ピッキングステーションは、第一ピッキングステーションと同じであり得るか、異なり得ることが理解される。
【0066】
ステップ502、第二タスク情報を受信したと判定された場合、第二タスク情報の優先度が第一タスク情報の優先度よりも高いか否かを判定する。
【0067】
実行主体が第二タスク情報を受信した場合、第二タスク情報の優先度が第一タスク情報の優先度よりも高いか否かを判定する。本実施例では、判定プロセスにおいて、実行主体は、まずタスクサーバからタスク情報の優先度情報を取得し、次に取得された優先度情報に基づいて第二タスク情報の優先度が第一タスク情報の優先度よりも高いか否かを判定することができる。あるいは、実行主体は、タスク情報のタイプに応じて優先度を判定することができる。タスク情報は、異なるタイプのタスク情報を含むことができ、例えば、出庫タスク情報および入庫タスク情報を含むことができ、実行主体は、出庫タスク情報の優先度を入庫タスク情報の優先度よりも高く予め設定することができる。
【0068】
ステップ503、第二タスク情報の優先度が第一タスク情報の優先度よりも高いと判定された場合、第一ピッキングステーションに対応する一時保管ステーションセット内の第一一時保管ステーションの位置を開始位置として決定する。第二ピッキングステーションの識別子に基づいて、第二ピッキングステーションに対応する一時保管ステーションセット内の第二一時保管ステーションの位置を終了位置として決定する。決定された開始位置および終了位置に基づいて、第二搬送情報を生成する。
【0069】
実行主体が、第二タスク情報の優先度が第一タスク情報の優先度よりも高いと判定された場合、第二タスク情報を最初に処理する必要がある。つまり、このとき、第二ピッキングステーションにいるピッキングスタッフが第二タスク情報を優先的に処理するように、無人搬送車は商品棚を第二ピッキングステーションに搬送する必要がある。このとき、第一ピッキングステーションに対応する一時保管ステーションセット内の第一一時保管ステーションの位置を開始位置として決定することができる。次に、第二タスク情報における第二ピッキングステーションの識別子に基づいて、第二ピッキングステーションの位置を決定し、第二ピッキングステーションに対応する一時保管ステーションセット内の第二一時保管ステーションの位置を終了位置として決定する。最後に、開始位置および終了位置を第二搬送情報にカプセル化する。
【0070】
ステップ504、第二搬送情報を無人搬送車に送信する。
【0071】
実行主体は、第二搬送情報を受信した後、第二搬送情報を無人搬送車に送信することができる。無人搬送車は、第二搬送情報を受信した後、商品棚を開始位置から終了位置まで搬送することができる。ここでの無人搬送車は、図3に示す実施例の無人搬送車と同じであり得るか、異なり得ることが理解される。本実施例はこれを限定しない。
【0072】
本実施例のいくつかの代替的な実施形態では、第二タスク情報の処理が完了したとき、実行主体は、第二ピッキングステーションに対応する一時保管ステーションセット内の第二一時保管ステーションの位置を開始位置として決定し、第一ピッキングステーションに対応する一時保管ステーションセット内の第一一時保管ステーションの位置を終了位置として決定することもできる。次に、上記開始位置および終了位置に基づいて、搬送情報を生成して無人搬送車に送信する。無人搬送車は、第一タスク情報が処理し続けられるように、上記商品棚を第一ピッキングステーションに返送することができる。
【0073】
一時保管ステーションセットが複数の第一一時保管ステーションを含む場合、他の第一一時保管ステーションに商品棚が保管されている可能性があり、このとき、上記商品棚は、商品棚を保管する第一一時保管ステーションの後のピッキングステーションから遠い第一一時保管ステーションに、保管して処理のために列に並んでおくことができることが理解される。
【0074】
本実施例のいくつかの代替的な実施形態では、上記方法は、図5に示されていない以下のステップをさらに含む。第二タスク情報を受信していないと判定された場合、または第二タスク情報の優先度が第一タスク情報の優先度よりも低いと判定された場合、第一ピッキングステーションに対応する一時保管ステーションセット内の第一一時保管ステーションの位置を開始位置として決定し、第一ピッキングステーションに対応する一時保管ステーションセット内の第二一時保管ステーションの位置を終了位置として決定する。決定された開始位置および終了位置に基づいて、第三搬送情報を生成する。第三搬送情報を無人搬送車に送信する。
【0075】
実行主体は、第二タスク情報を受信していない場合、または第二タスク情報の優先度が第一タスク情報の優先度よりも低いと判定された場合、第一タスク情報の処理を継続する。このとき、第一ピッキングステーションに対応する一時保管ステーションセット内の第一一時保管ステーションの位置を開始位置として決定し、第一ピッキングステーションに対応する一時保管ステーションセット内の第二一時保管ステーションの位置を終了位置として決定することができる。次に、上記開始位置および終了位置をカプセル化して、第三搬送情報を生成する。次に、無人搬送車が商品棚を開始位置から終了位置まで搬送するように、上記第三搬送情報を無人搬送車に送信する。
【0076】
本実施例のいくつかの代替的な実施形態では、ピッキングスタッフは、ピッキング端末(例えば、図1のピッキング端末105)を用いてサーバと対話することができる。上記方法は、図5に示されていない以下のステップをさらに含む。タスク処理完了情報をピッキング端末から受信したと判定された場合、第一ピッキングステーションに対応する第二一時保管ステーションに上記商品棚を保管するプロセスにおいて、上記商品棚の識別子を含む第三タスク情報をタスクサーバから受信したか否かを判定する。第三タスク情報を受信したと判定された場合、第一ピッキングステーションに対応する一時保管ステーションセット内の第二一時保管ステーションの位置を開始位置として決定し、第三ピッキングステーションの識別子に基づいて、第三ピッキングステーションに対応する一時保管ステーションセット内の第一一時保管ステーションの位置を終了位置として決定する。決定された開始位置および終了位置に基づいて、第四搬送情報を生成する。第四搬送情報を無人搬送車に送信する。
【0077】
本実施形態では、ピッキングスタッフは、第一タスク情報の処理を完了した後、ピッキング端末を介してタスク処理完了情報を実行主体に送信して、第一タスク情報の処理が完了したことを示すことができる。実行主体は、上記タスク処理完了情報を受信した後、第一ピッキングステーションに対応する一時保管ステーションセット内の第二一時保管ステーションに上記商品棚を保管するプロセスにおいて、上記商品棚の識別子を含む第三タスク情報をタスクサーバから受信したか否かを判定することができる。ここで、上記第二タスク情報は、第三タスク情報を処理するための第三ピッキングステーションの識別子をさらに含み得る。
【0078】
実行主体は、第三タスク情報を受信した場合、無人搬送車が上記商品棚を第三ピッキングステーションに対応する一時保管ステーションセット内の第一一時保管ステーションの位置に直接搬送するように、第四搬送情報を無人搬送車に送信することができる。即ち、実行主体は、第一ピッキングステーションに対応する第二一時保管ステーションの位置を開始位置として決定し、第三ピッキングステーションに対応する一時保管ステーションセット内の第一一時保管ステーションの位置を終了位置として決定することができる。開始位置および終了位置を第四搬送情報にカプセル化する。
【0079】
本実施例のいくつかの代替的な実施形態では、上記方法は、図5に示されていない以下のステップをさらに含む。第三タスク情報を受信していないと判定された場合、第一ピッキングステーションに対応する一時保管ステーションセット内の第二一時保管ステーションの位置を開始位置として決定し、第一ピッキングステーションに対応する一時保管ステーションセット内の第一一時保管ステーションの位置を終了位置として決定する。決定された開始位置および終了位置に基づいて、第五搬送情報を生成する。第五搬送情報を無人搬送車に送信する。
【0080】
実行主体は、上記タスク処理完了情報を受信した後、第三タスク情報を受信していない場合、上記商品棚を現在のピッキングステーションに対応する一時保管ステーションセット内の第二一時保管ステーションから第一一時保管ステーションまで返送する必要がある。即ち、第一ピッキングステーションに対応する一時保管ステーションセット内の第二一時保管ステーションの位置を開始位置として決定し、第一ピッキングステーションに対応する一時保管ステーションセット内の第一一時保管ステーションの位置を終了位置として決定する。次に開始位置および終了位置を第五搬送情報にカプセル化する。第五搬送情報を無人搬送車に送信する。
【0081】
本実施例のいくつかの代替的な実施形態では、上記方法は、図5に示されていない以下のステップをさらに含む:第一ピッキングステーションに対応する一時保管ステーションセット内の第一一時保管ステーションに上記商品棚を保管するプロセスにおいて、上記商品棚の識別子を含む第四タスク情報を受信したか否かを判定する。第四タスク情報を受信していないと判定された場合、第一ピッキングステーションに対応する一時保管ステーションセット内の第一一時保管ステーションの位置を開始位置として決定し、上記商品棚を保管する商品棚保管ステーションの位置を終了位置として決定する。決定された開始位置および終了位置に基づいて、第六搬送情報を生成する。第六搬送情報を無人搬送車に送信する。
【0082】
上記商品棚が第一ピッキングステーションに対応する一時保管ステーションセット内の第一一時保管ステーションに返送された場合、上記商品棚の識別子を含む第四タスク情報を受信したか否かを判定することができる。受信していない場合、実行主体は、無人搬送車が上記商品棚を倉庫内の商品棚保管ステーションに搬送するように、第六搬送情報を生成することができる。
【0083】
本実施例のいくつかの代替的な実施形態では、一時保管ステーションセットは、少なくとも1つの第一一時保管ステーションを含み得る。上記方法は、図5に示されていない以下のステップをさらに含む。第三タスク情報を受信していないと判定された場合、第一ピッキングステーションに対応する一時保管ステーションセットにアイドル状態の第一一時保管ステーションがあるか否かを判定する。アイドル状態の第一一時保管ステーションがないと判定された場合、倉庫に、対応する一時保管ステーションセット内のアイドル状態の第一一時保管ステーションの数が第二初期値よりも大きいという条件を満たすピッキングステーションがあるか否かを判定する。上記条件を満たすピッキングステーションがあると判定された場合、第一ピッキングステーションに対応する一時保管ステーションセット内の第二一時保管ステーションの位置を開始位置として決定し、上記条件を満たすピッキングステーションに対応する一時保管ステーションセット内の第一一時保管ステーションの位置を終了位置として決定する。次に、決定された開始位置および終了位置に基づいて、第七搬送情報を生成する。第七搬送情報を無人搬送車に送信する。
【0084】
本実施形態では、実行主体が第三タスク情報を受信していない場合、商品棚を第一ピッキングステーションに対応する一時保管ステーションセット内の第二一時保管ステーションから第一ピッキングステーションに対応する一時保管ステーションセット内の第一一時保管ステーションまで搬送する必要がある。第一ピッキングステーションに対応する一時保管ステーションセットにアイドル状態の第一一時保管ステーションがない場合、倉庫内の他のピッキングステーションに対応する一時保管ステーションセットにアイドル状態の第一一時保管ステーションがあるか否かを判定することができ、アイドル状態の第一一時保管ステーションの数が第二初期値よりも大きい場合、商品棚をこのアイドル状態の第一一時保管ステーションに搬送することができる。即ち、第一ピッキングステーションに対応する一時保管ステーションセット内の第二一時保管ステーションの位置を開始位置として決定し、上記条件を満たすピッキングステーションに対応する一時保管ステーションセット内の第一一時保管ステーションの位置を終了位置として決定する。開始位置および終了位置を第七搬送情報にカプセル化する。最後に、第七搬送情報を無人搬送車に送信する。
【0085】
本実施形態では、異なるピッキングステーションに対応する一時保管ステーションの共有を実現できるので、商品棚搬送プロセスの柔軟性を向上させ、処理効率を向上させることができる。
【0086】
本願の上記実施例に係る商品棚を搬送する方法では、タスク情報を処理するとき、商品棚を第一一時保管ステーションまたは第二一時保管ステーションに搬送し、商品棚が上記一時保管ステーションに保管される間に、上記商品棚についての新しいタスク情報を受信したか否かを検出することができる。実行主体が現在のタスク情報の処理を現在完了していない場合、新しいタスク情報の優先度と現在処理されているタスク情報の優先度を比較する必要があり、新しいタスク情報の優先度が高い場合、新しいタスク情報を優先的に処理する。新しいタスク情報の優先度が低い場合、現在処理されているタスク情報の処理を継続する。タスク情報の処理が完了した後、商品棚が第二一時保管ステーションに保管されており、次にそれを第一一時保管ステーションに返送する。商品棚が第二一時保管ステーションまたは第一一時保管ステーションに保管される間に、上記商品棚についての新しいタスク情報を受信したか否かを検出する。そうである場合、新しいタスク情報を処理するためのピッキングステーションの第一一時保管ステーションに商品棚を直接搬送して処理を待機する。そうでない場合、商品棚を商品棚保管ステーションに返送する。本実施例の方法は、商品棚の搬送プロセスを複数のセグメントに分割することにより、搬送プロセスの柔軟性を向上させ、新しいタスク情報を受信したか否かを一時保管ステーションで複数回検出することにより、商品棚を他の一時保管ステーションに容易に直接搬送して商品棚のヒット率を向上させることができ、毎回商品棚を返送する必要がないため、無人搬送車の走行距離を短縮し、処理効率を向上させる。
【0087】
さらに図6を参照すると、図6は、本願に係る商品棚を搬送する方法の別の実施例のプロセス600を示している。本実施例では、無人搬送車は、商品棚保管ステーションと一時保管ステーションセット内の一時保管ステーションとの間を往復する第一無人搬送車、および一時保管ステーション同士の間を往復する第二無人搬送車を含む。本実施例では、第一無人搬送車は、商品棚保管ステーションと一時保管ステーションセット内の一時保管ステーションとの間を往復することができ、第二無人搬送車は、異なる一時保管ステーションセット内の第一一時保管ステーションと第二一時保管ステーションとの間、および同じ一時保管ステーションセット内の第一一時保管ステーションと第二一時保管ステーションとの間を往復することができる。図6に示すように、本実施例における商品棚を搬送する方法は、搬送情報を無人搬送車に送信する前に、以下のステップをさらに含み得る。
【0088】
ステップ601、送信対象の搬送情報における開始位置および終了位置に商品棚保管ステーションの位置があるか否かを判定する。
【0089】
実行主体は、搬送情報を生成した後、この搬送情報における開始位置および終了位置に商品棚保管ステーションの位置があるか否かを判定することができる。
【0090】
ステップ602、送信対象の搬送情報における開始位置および終了位置に商品棚保管ステーションの位置があると判定された場合、搬送情報を第一無人搬送車に送信する。
【0091】
存在する場合、この搬送情報で示される搬送タスクが第一無人搬送車によって完了されるべきであると判定する。実行主体は、この搬送情報を第一無人搬送車に送信する。
【0092】
ステップ603、送信対象の搬送情報における開始位置および終了位置が一時保管ステーションの位置であると判定された場合、搬送情報を第二無人搬送車に送信する。
【0093】
開始位置および終了位置がいずれも一時保管ステーションの位置である場合、この搬送情報で示される搬送タスクが第二無人搬送車によって完了されるべきであると判定する。実行主体は、この搬送情報を第二無人搬送車に送信する。
【0094】
本願の上記実施例に係る商品棚を搬送する方法は、搬送情報のタイプに応じて搬送情報を異なるタイプの無人搬送車に送信することができるので、無人搬送車を効果的に管理することができる。
【0095】
本実施例のいくつかの代替的な実施形態では、タスクサーバによってサーバに送信されるタスク情報は、入庫タスク情報および出庫タスク情報を含み得る。それに応じて、倉庫内に設けられたピッキングステーションは、入庫タスク情報を処理するための入庫ピッキングステーション、および出庫タスク情報を処理するための出庫ピッキングステーションを含み得る。上記方法は、以下のステップをさらに含み得る。まず、倉庫内の無人搬送車の数、入庫ピッキングステーションの数、および出庫ピッキングステーションの数を決定する。無人搬送車の数と、入庫ピッキングステーションの数および出庫ピッキングステーションの数の和との比率が第一初期値よりも大きいと判定された場合、入庫ピッキングステーションの数と出庫ピッキングステーションの数との比率および無人搬送車の数に基づいて、商品棚保管ステーションと一時保管ステーションとの間を往復する第一無人搬送車の数、および一時保管ステーション同士の間を往復する第二無人搬送車の数を決定する。無人搬送車の数と、入庫ピッキングステーションの数および出庫ピッキングステーションの数の和との比率が第一初期値よりも小さいと判定された場合、入庫ピッキングステーションの数および出庫ピッキングステーションの数の和に基づいて、一時保管ステーション同士の間を往復する第二無人搬送車として無人搬送車を選択し、選択された無人搬送車を入庫ピッキングステーションおよび出庫ピッキングステーションに割り当てる。
【0096】
本実施形態では、実行主体は、倉庫内の無人搬送車の数n、入庫ピッキングステーションの数m1、および出庫ピッキングステーションの数m2を決定することができる。次に、n/(m1+m2)の値を計算し、上記比率が第一初期値よりも大きいか否かを判定する。大きい場合、倉庫内の無人搬送車の数が多いと判定する。第一無人搬送車の数および第二無人搬送車の数は、m1/m2およびnに基づいて決定され得る。例えば、n*m1/m2台の無人搬送車を第一無人搬送車とし、残りを第二無人搬送車とする。あるいは、n*m1/(m1+m2)台の無人搬送車を第一無人搬送車とし、残りを第二無人搬送車とする。上記比率が第一初期値よりも小さい場合、倉庫内の無人搬送車の数が少ないと判定する。m1+m2台の無人搬送車を第一無人搬送車とし、残りを第二無人搬送車とすることができる。また、各ピッキングステーションに各第一無人搬送車を割り当てることにより、各ピッキングステーションが各第一無人搬送車に対応するようにし、商品棚を第一一時保管ステーションから第二一時保管ステーションまで容易に搬送することができるか、または、商品棚をこのピッキングステーションの第一一時保管ステーションから他のピッキングステーションの第一一時保管ステーションまたは第二一時保管ステーションまで容易に搬送することができる。
【0097】
さらに図7を参照すると、上記各図に示された方法の実施形態として、本願は、図3に示す方法の実施例に対応する、様々な電子機器に特に適用できる商品棚を搬送する装置の実施例を提供する。
【0098】
図7に示すように、本実施例における商品棚を搬送する装置700は、第一タスク情報受信ユニット701、開始位置決定ユニット702、終了位置決定ユニット703、第一搬送情報生成ユニット704、および第一搬送情報送信ユニット705を含む。
【0099】
第一タスク情報受信ユニット701は、第一タスク情報をタスクサーバから受信するように構成される。ここで、第一タスク情報は搬送対象の商品棚の識別子、および第一タスク情報を処理するための第一ピッキングステーションの識別子を含み、搬送対象の商品棚は倉庫に保管されており、倉庫には商品棚保管ステーション、ピッキングステーション、およびピッキングステーションに対応する一時保管ステーションセットも設けられており、一時保管ステーションセットは第一一時保管ステーションを含む。
【0100】
開始位置決定ユニット702は、搬送対象の商品棚の識別子に基づいて、上記商品棚を保管する商品棚保管ステーションの位置を開始位置として決定するように構成される。
【0101】
終了位置決定ユニット703は、第一ピッキングステーションの識別子に基づいて、第一ピッキングステーションに対応する一時保管ステーションセット内の第一一時保管ステーションの位置を終了位置として決定するように構成される。
【0102】
第一搬送情報生成ユニット704は、決定された開始位置および終了位置に基づいて、第一搬送情報を生成するように構成される。
【0103】
第一搬送情報送信ユニット705は、無人搬送車が上記商品棚を搬送するように、第一搬送情報を無人搬送車に送信するように構成される。
【0104】
本実施例のいくつかの代替的な実施形態では、上記第一搬送情報送信ユニット705は、アイドル状態の無人搬送車のセットから無人搬送車をターゲット無人搬送車として選択し、第一搬送情報をターゲット無人搬送車に送信するようにさらに構成される。
【0105】
本実施例のいくつかの代替的な実施形態では、一時保管ステーションセットは、第二一時保管ステーションをさらに含み得る。上記装置700は、図7に示されていない第二タスク情報受信ユニット、優先度判定ユニット、第二搬送情報生成ユニット、および第二搬送情報送信ユニットをさらに含み得る。
【0106】
第二タスク情報受信ユニットは、第一ピッキングステーションに対応する一時保管ステーションセット内の第一一時保管ステーションに上記商品棚を保管するプロセスにおいて、上記商品棚の識別子を含む第二タスク情報をタスクサーバから受信したか否かを判定するように構成される。ここで、第二タスク情報は、第二タスク情報を処理するための第二ピッキングステーションの識別子をさらに含み得る。
【0107】
優先度判定ユニットは、第二タスク情報を受信したと判定された場合、第二タスク情報の優先度が第一タスク情報の優先度よりも高いか否かを判定するように構成される。
【0108】
第二搬送情報生成ユニットは、第二タスク情報の優先度が第一タスク情報の優先度よりも高いと判定された場合、第一ピッキングステーションに対応する一時保管ステーションセット内の第一一時保管ステーションの位置を開始位置として決定し、第二ピッキングステーションの識別子に基づいて、第二ピッキングステーションに対応する一時保管ステーションセット内の第二一時保管ステーションの位置を終了位置として決定し、決定された開始位置および終了位置に基づいて、第二搬送情報を生成するように構成される。
【0109】
第二搬送情報送信ユニットは、第二搬送情報を無人搬送車に送信するように構成される。
【0110】
本実施例のいくつかの代替的な実施形態では、上記装置700は、図7に示されていない第三搬送情報生成ユニットおよび第三搬送情報送信ユニットをさらに含み得る。
【0111】
第三搬送情報生成ユニットは、第二タスク情報を受信していないと判定された場合、または第二タスク情報の優先度が第一タスク情報の優先度よりも低いと判定された場合、第一ピッキングステーションに対応する一時保管ステーションセット内の第一一時保管ステーションの位置を開始位置として決定し、第一ピッキングステーションに対応する一時保管ステーションセット内の第二一時保管ステーションの位置を終了位置として決定し、決定された開始位置および終了位置に基づいて、第三搬送情報を生成するように構成される。
【0112】
第三搬送情報送信ユニットは、第三搬送情報を無人搬送車に送信するように構成される。
【0113】
本実施例のいくつかの代替的な実施形態では、上記装置700は、図7に示されていない第三タスク情報受信ユニット、第四搬送情報生成ユニットおよび第四搬送情報送信ユニットをさらに含み得る。
【0114】
第三タスク情報受信ユニットは、タスク処理完了情報をピッキング端末から受信したと判定された場合、第一ピッキングステーションに対応する一時保管ステーションセット内の第二一時保管ステーションに上記商品棚を保管するプロセスにおいて、上記商品棚の識別子を含む第三タスク情報をタスクサーバから受信したか否かを判定するように構成される。ここで、タスク処理完了情報は第一タスク情報の処理後にピッキング端末によって送信されており、第三タスク情報は第三タスク情報を処理するための第三ピッキングステーションの識別子をさらに含む。
【0115】
第四搬送情報生成ユニットは、第三タスク情報を受信したと判定された場合、第一ピッキングステーションに対応する一時保管ステーションセット内の第二一時保管ステーションの位置を開始位置として決定し、第三ピッキングステーションの識別子に基づいて、第三ピッキングステーションに対応する一時保管ステーションセット内の第一一時保管ステーションの位置を終了位置として決定し、決定された開始位置および終了位置に基づいて、第四搬送情報を生成するように構成される。
【0116】
第四搬送情報送信ユニットは、第四搬送情報を無人搬送車に送信するように構成される。
【0117】
本実施例のいくつかの代替的な実施形態では、上記装置700は、図7に示されていない第五搬送情報生成ユニットおよび第五搬送情報送信ユニットをさらに含み得る。
【0118】
第五搬送情報生成ユニットは、第三タスク情報を受信していないと判定された場合、第一ピッキングステーションに対応する一時保管ステーションセット内の第二一時保管ステーションの位置を開始位置として決定し、第一ピッキングステーションに対応する一時保管ステーションセット内の第一一時保管ステーションの位置を終了位置として決定し、決定された開始位置および終了位置に基づいて、第五搬送情報を生成するように構成される。
【0119】
第五搬送情報送信ユニットは、第五搬送情報を無人搬送車に送信するように構成される。
【0120】
本実施例のいくつかの代替的な実施形態では、上記装置700は、図7に示されていない第四タスク情報受信ユニット、第六搬送情報生成ユニットおよび第六搬送情報送信ユニットをさらに含み得る。
【0121】
第四タスク情報受信ユニットは、第一ピッキングステーションに対応する一時保管ステーションセット内の第一一時保管ステーションに上記商品棚を保管するプロセスにおいて、上記商品棚の識別子を含む第四タスク情報を受信したか否かを判定するように構成される。
【0122】
第六搬送情報生成ユニットは、第四タスク情報を受信していないと判定された場合、第一ピッキングステーションに対応する一時保管ステーションセット内の第一一時保管ステーションの位置を開始位置として決定し、上記商品棚を保管する商品棚保管ステーションの位置を終了位置として決定し、決定された開始位置および終了位置に基づいて、第六搬送情報を生成するように構成される。
【0123】
第六搬送情報送信ユニットは、第六搬送情報を無人搬送車に送信するように構成される。
【0124】
本実施例のいくつかの代替的な実施形態では、無人搬送車は、商品棚保管ステーションと一時保管ステーションセット内の一時保管ステーションとの間を往復する第一無人搬送車を含む。上記装置700は、図7に示されていない位置判定ユニットおよび第一無人搬送車判定ユニットをさらに含み得る。
【0125】
位置判定ユニットは、搬送情報を無人搬送車に送信する前に、送信対象の搬送情報における開始位置および終了位置に商品棚保管ステーションの位置があるか否かを判定するように構成される。
【0126】
第一無人搬送車判定ユニットは、送信対象の搬送情報における開始位置および終了位置に商品棚保管ステーションの位置があると判定された場合、搬送情報を第一無人搬送車に送信するように構成される。
【0127】
本実施例のいくつかの代替的な実施形態では、無人搬送車は、商品棚保管ステーションと一時保管ステーションセット内の一時保管ステーションとの間を往復する第一無人搬送車を含む。上記装置700は、送信対象の搬送情報における開始位置および終了位置が一時保管ステーションの位置であると判定された場合、搬送情報を第二無人搬送車に送信するように構成される、図7に示されていない第二無人搬送車判定ユニットをさらに含み得る。
【0128】
本実施例のいくつかの代替的な実施形態では、タスクサーバによってサーバに送信されるタスク情報は、入庫タスク情報および出庫タスク情報を含み、倉庫に設けられたピッキングステーションは、入庫タスク情報を処理するための入庫ピッキングステーション、および出庫タスク情報を処理するための出庫ピッキングステーションを含む。上記装置700は、図7に示されていない数決定ユニット、第一割り当てユニットおよび第二割り当てユニットをさらに含み得る。
【0129】
数決定ユニットは、倉庫内の無人搬送車の数、入庫ピッキングステーションの数、および出庫ピッキングステーションの数を決定するように構成される。
【0130】
第一割り当てユニットは、無人搬送車の数と、入庫ピッキングステーションの数および出庫ピッキングステーションの数の和との比率が第一初期値よりも大きいと判定された場合、入庫ピッキングステーションの数と出庫ピッキングステーションの数との比率および無人搬送車の数に基づいて、商品棚保管ステーションと一時保管ステーションとの間を往復する第一無人搬送車の数、および一時保管ステーション同士の間を往復する第二無人搬送車の数を決定するように構成される。
【0131】
第二割り当てユニットは、無人搬送車の数と、入庫ピッキングステーションの数および出庫ピッキングステーションの数の和との比率が第一初期値よりも小さいと判定された場合、入庫ピッキングステーションの数および出庫ピッキングステーションの数の和に基づいて、一時保管ステーション同士の間を往復する第二無人搬送車として無人搬送車を選択し、選択された無人搬送車を入庫ピッキングステーションおよび出庫ピッキングステーションに割り当てるように構成される。
【0132】
本実施例のいくつかの代替的な実施形態では、一時保管ステーションセットは、少なくとも1つの第一一時保管ステーションを含む。上記装置700は、図7に示されていないアイドル状態の一時保管ステーションの判定ユニット、アイドル状態の一時保管ステーションの選別ユニット、第七搬送情報生成ユニット、および第七搬送情報送信ユニットをさらに含み得る。
【0133】
アイドル状態の一時保管ステーションの判定ユニットは、第三タスク情報を受信していないと判定された場合、第一ピッキングステーションに対応する一時保管ステーションセットにアイドル状態の第一一時保管ステーションがあるか否かを判定するように構成される。
【0134】
アイドル状態の一時保管ステーションの選別ユニットは、アイドル状態の第一一時保管ステーションがないと判定された場合、対応する一時保管ステーションセット内のアイドル状態の第一一時保管ステーションの数が第二初期値よりも大きいという条件を満たすピッキングステーションがあるか否かを判定するように構成される。
【0135】
第七搬送情報生成ユニットは、上記条件を満たすピッキングステーションがあると判定された場合、第一ピッキングステーションに対応する一時保管ステーションセット内の第二一時保管ステーションの位置を開始位置として決定し、上記条件を満たすピッキングステーションに対応する一時保管ステーションセット内の第一一時保管ステーションの位置を終了位置として決定し、決定された開始位置および終了位置に基づいて、第七搬送情報を生成するように構成される。
【0136】
第七搬送情報送信ユニットは、第七搬送情報を無人搬送車に送信するように構成される。
【0137】
本願の上記実施例に係る商品棚を搬送する装置は、第一タスク情報をタスクサーバから受信した後、搬送対象の商品棚の識別子に基づいて、上記商品棚を保管する商品棚保管ステーションの位置を決定し、上記位置を開始位置として決定する。次に第一ピッキングステーションの識別子に基づいて、第一ピッキングステーションに対応する一時保管ステーションセット内の第一一時保管ステーションの位置を決定し、この位置を終了位置として決定する。上記開始位置および終了位置に基づいて、第一搬送情報を生成する。無人搬送車が上記商品棚を搬送するように、生成された第一搬送情報を無人搬送車に送信する。本実施例の装置は、倉庫に一時保管ステーションを設けて搬送経路を複数のセグメントに分割することにより、無人搬送車をより十分に利用することができる。
【0138】
商品棚を搬送する装置700に記載のユニット701から705は、それぞれ図3を参照して説明された方法の各ステップに対応することを理解されたい。従って、歌声生成方法について前述した操作および特徴は、装置700およびそれに含まれるユニットにも適用可能であるため、ここではその説明を省略する。
【0139】
さらに図8を参照すると、図8は、本願の実施例を実施するのに適したサーバのコンピュータシステム800の構造概略図を示している。図8に示すサーバは単なる例示であり、本願の実施例の機能および使用範囲にいかなる制限も課すべきではない。
【0140】
図8に示すように、コンピュータシステム800は、リードオンリメモリ(ROM)802に記憶されたプログラム、または記憶部808からランダムアクセスメモリ(RAM)803にロードされたプログラムに従って、各種の適切な動作および処理を実行することができる中央処理装置(CPU)801を含む。RAM803には、システム800の動作に必要な各種のプログラムやデータも記憶されている。CPU801、ROM802、およびRAM803は、バス804を介して相互に接続されている。入力/出力(I/O)インターフェース805もバス804に接続されている。
【0141】
I/Oインターフェース805には、キーボード、マウスなどを含む入力部806、陰極線管(CRT)、液晶ディスプレイ(LCD)、スピーカーなどを含む出力部807、ハードディスクなどを含む記憶部808、およびLANカード、モデムなどのネットワークインターフェースカードを含む通信部809が接続される。通信部809は、インターネットなどのネットワークを介して通信処理を行うものである。ドライバ810は、必要に応じてI/Oインターフェース805にも接続される。磁気ディスク、光ディスク、光磁気ディスク、半導体メモリなどのリムーバブルメディア811は、それから読み出されたコンピュータプログラムが必要に応じて記憶部808に容易にインストールできるように、必要に応じてドライバ810に装着される。
【0142】
特に、本願の実施例によれば、フローチャートを参照して上述したプロセスは、コンピュータソフトウェアプログラムとして実現されてもよい。例えば、本開示の実施例は、機械可読媒体上で担持されるコンピュータプログラムを含むコンピュータプログラム製品を含み、このコンピュータプログラムは、フローチャートに示される方法を実行するためのプログラムコードを含む。このような実施例では、このコンピュータプログラムは、通信部809を介してネットワークからダウンロードされてインストールされ得るか、またはリムーバブルメディア811からインストールされ得る。このコンピュータプログラムが中央処理装置(CPU)801によって実行されると、本願の方法において限定された上記機能が実行される。
【0143】
なお、本願に記載のコンピュータ可読媒体は、コンピュータ可読信号媒体、コンピュータ可読記憶媒体、または上記両者の任意の組み合わせであってもよい。コンピュータ可読記憶媒体は、電子、磁気、光学、電磁気、赤外線、または半導体のシステム、装置、または機器であってもよいし、これらの任意の組み合わせであってもよいが、これらに限定されない。コンピュータ可読記憶媒体のより具体的な例は、1本または複数本の導線を備えた電気コネクタ、ポータブルコンピュータディスク、ハードディスク、ランダムアクセスメモリ(RAM)、リードオンリメモリ(ROM)、消去可能なプログラマブルリードオンリメモリ(EPROMまたはフラッシュメモリ)、光ファイバ、ポータブル・コンパクト・ディスク・リードオンリメモリ(CD-ROM)、光学メモリ、磁気メモリ、またはこれらの任意の適切な組み合わせを含むが、これらに限定されない。
【0144】
本願では、コンピュータ可読記憶媒体は、命令実行システム、装置、または機器によって使用され得るか、またはそれらと組み合わせて使用され得るプログラムを含むかまたは記憶する任意の有形媒体であってもよい。本願では、コンピュータ可読信号媒体は、ベースバンド内で、またはコンピュータ可読プログラムコードを担持するキャリアの一部として伝搬されるデータ信号を含むことができる。そのように伝搬されるデータ信号には、電磁信号、光信号、またはこれらの任意の適切な組み合わせを含むがこれらに限定されない、様々な形態を採用することができる。コンピュータ可読信号媒体は、命令実行システム、装置、または機器によって使用されるか、またはそれらと組み合わせて使用されるプログラムを送信、伝搬、または伝送することができるコンピュータ可読記憶媒体以外の任意のコンピュータ可読媒体であってもよい。コンピュータ可読媒体に含まれるプログラムコードは、無線、有線、光ファイバケーブル、RFなど、または上記の任意の適切な組み合わせを含むがこれらに限定されない任意の適切な媒体によって送信することができる。
【0145】
本願の操作を実行するためのコンピュータプログラムコードは、Java、Smalltalk、C++などのオブジェクト指向プログラミング言語と、「C」言語または同様のプログラミング言語などの従来の手続き型プログラミング言語とを含む1つまたは複数のプログラミング言語、またはそれらの組み合わせで編集することができる。プログラムコードは、完全にユーザコンピュータ上で実行され得るか、または部分的にユーザコンピュータ上で実行され得るか、または独立したソフトウェアパッケージとして、部分的にユーザコンピュータ上で、部分的にリモートコンピュータ上で実行され得るか、または完全にリモートコンピュータまたはサーバ上で実行され得る。リモートコンピュータの場合、リモートコンピュータは、ローカルエリアネットワーク(LAN)またはワイドエリアネットワーク(WAN)を含む任意のタイプのネットワークを介して、ユーザのコンピュータに接続され得るか、または外部コンピュータに接続され得る(例えば、インターネットサービスプロバイダを利用してインターネットを介して接続を行う)。
【0146】
図中のフローチャートおよびブロック図は、本願の様々な実施例に係るシステム、方法、およびコンピュータプログラム製品の実現可能なアーキテクチャ、機能、および動作を示している。これに関して、フローチャートまたはブロック図の各ブロックは、指定された論理機能を実現するための1つまたは複数の実行可能命令を含む、モジュール、プログラムセグメントまたはコードの一部を表すことができる。また、いくつかの代替的な実施形態では、ブロックに示されている機能は、図面に示されている順序と異なって発生し得る。例えば、連続して示される2つのブロックは、実際には実質的に並行して実行されてもよいし、関連する機能に応じて、逆の順序で実行されてもよい。また、ブロック図および/またはフローチャートの各ブロックと、ブロック図および/またはフローチャートのブロックの組み合わせは、指定された機能または動作を行うための専用ハードウェアに基づくシステムによって実現されてもよいし、専用ハードウェアとコンピュータ命令との組み合わせによって実現されてもよい。
【0147】
本願の実施例に記載のユニットは、ソフトウェアによって実現されてもよいし、ハードウェアによって実現されてもよい。説明されたユニットは、第一タスク情報受信ユニット、開始位置決定ユニット、終了位置決定ユニット、第一搬送情報生成ユニット、および第一搬送情報送信ユニットを含むプロセッサとして説明され得るプロセッサにも配置されてもよい。ここで、これらのユニットの名称は、特定の場合にこのユニット自体を限定するためのものではなく、例えば、第一タスク情報受信ユニットは、「タスクサーバから第一タスク情報を受信するユニット」としても説明され得る。
【0148】
別の態様として、本願は、上記実施例において説明された装置に含まれるものであってもよいし、この装置に組み込まれずに単独で存在するものであってもよい、コンピュータ可読媒体をさらに提供する。上記コンピュータ可読媒体には1つまたは複数のプログラムが担持され、上記1つまたは複数のプログラムがこの装置によって実行されると、この装置は、商品棚保管ステーションと、ピッキングステーションと、第一一時保管ステーションが含まれる、ピッキングステーションに対応する一時保管ステーションセットとも設けられる倉庫に保管された搬送対象の商品棚の識別子、および第一タスク情報を処理するための第一ピッキングステーションの識別子を含む第一タスク情報をタスクサーバから受信するステップと、搬送対象の商品棚の識別子に基づいて、上記商品棚を保管する商品棚保管ステーションの位置を開始位置として決定するステップと、第一ピッキングステーションの識別子に基づいて、第一ピッキングステーションに対応する一時保管ステーションセット内の第一ピッキングステーションの位置を終了位置として決定するステップと、決定された開始位置および終了位置に基づいて、第一搬送情報を生成するステップと、無人搬送車が上記商品棚を搬送するように、第一搬送情報を無人搬送車に送信するステップと、を実行する。
【0149】
以上の説明は、本願の好ましい実施例、および使用された技術的原理の説明にすぎない。本願に係る本発明の範囲は、上記技術的特徴の特定の組み合わせからなる技術的解決手段に限定されず、本発明の概念から逸脱することなく上記技術的特徴またはその同等の特徴の任意の組み合わせからなる他の技術的解決手段にも含まれることが当業者にとって理解される。例えば、上記他の技術的解決手段は、上記特徴と、本願において開示される(これらに限定されない)同様の機能を有する技術的特徴とを置き換えることによって形成される技術的解決手段であってもよい。
【符号の説明】
【0150】
701 第一タスク情報受信ユニット
702 開始位置決定ユニット
703 終了位置決定ユニット
704 第一搬送情報生成ユニット
705 第一搬送情報送信ユニット
805 I/Oインターフェース
806 入力部
807 出力部
808 記憶部
809 通信部
810 ドライバ
811 リムーバブルメディア
図1
図2
図3
図4
図5
図6
図7
図8