(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】特許公報(B2)
(11)【特許番号】
(24)【登録日】2022-09-12
(45)【発行日】2022-09-21
(54)【発明の名称】端末装置、基地局装置、および、通信方法
(51)【国際特許分類】
H04W 72/04 20090101AFI20220913BHJP
【FI】
H04W72/04 136
H04W72/04 111
H04W72/04 133
(21)【出願番号】P 2017211574
(22)【出願日】2017-11-01
【審査請求日】2020-10-20
(73)【特許権者】
【識別番号】000005049
【氏名又は名称】シャープ株式会社
(74)【代理人】
【識別番号】110002848
【氏名又は名称】特許業務法人SBPJ国際特許事務所
(74)【代理人】
【識別番号】100161207
【氏名又は名称】西澤 和純
(74)【代理人】
【識別番号】100129115
【氏名又は名称】三木 雅夫
(74)【代理人】
【識別番号】100133569
【氏名又は名称】野村 進
(74)【代理人】
【識別番号】100131473
【氏名又は名称】覚田 功二
(74)【代理人】
【識別番号】100160783
【氏名又は名称】堅田 裕之
(73)【特許権者】
【識別番号】518446879
【氏名又は名称】鴻穎創新有限公司
【氏名又は名称原語表記】FG INNOVATION COMPANY LIMITED
【住所又は居所原語表記】Flat 2623,26/F Tuen Mun Central Square,22 Hoi Wing Road,Tuen Mun,New Territories,The Hong Kong Special Administrative Region of the People’s Republic of China
(74)【代理人】
【識別番号】110002848
【氏名又は名称】特許業務法人SBPJ国際特許事務所
(74)【代理人】
【識別番号】100161207
【氏名又は名称】西澤 和純
(74)【代理人】
【識別番号】100129115
【氏名又は名称】三木 雅夫
(74)【代理人】
【識別番号】100133569
【氏名又は名称】野村 進
(74)【代理人】
【識別番号】100131473
【氏名又は名称】覚田 功二
(72)【発明者】
【氏名】李 泰雨
(72)【発明者】
【氏名】鈴木 翔一
(72)【発明者】
【氏名】大内 渉
(72)【発明者】
【氏名】劉 麗清
(72)【発明者】
【氏名】吉村 友樹
【審査官】篠田 享佑
(56)【参考文献】
【文献】国際公開第2019/049282(WO,A1)
【文献】Nokia, Nokia Shanghai Bell,On remaining aspects of BWPs[online],3GPP TSG RAN WG1 #90b R1-1718607,Internet<URL:http://www.3gpp.org/ftp/tsg_ran/WG1_RL1/TSGR1_90b/Docs/R1-1718607.zip>,2017年10月02日
【文献】Samsung,Cross-Carrier Scheduling and HARQ-ACK Feedback[online],3GPP TSG RAN WG1 #90 R1-1713652,Internet<URL:http://www.3gpp.org/ftp/tsg_ran/WG1_RL1/TSGR1_90/Docs/R1-1713652.zip>,2017年08月11日
(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
H04B 7/24- 7/26
H04W 4/00-99/00
3GPP TSG RAN WG1-4
SA WG1-4
CT WG1-4
(57)【特許請求の範囲】
【請求項1】
第1のサービングセルにおける第1のサーチスペースのPhysical Downlink Control Channel(PDCCH)候補に基づいて、第1の下りリンクBandwidth part Index Field(BIF)を含む第1のPDCCHを受信し、
前記第1のサービングセルにおける第2のサーチスペースのPDCCH候補に基づいて、第2の下りリンクBIFを含む第2のPDCCHを受信する受信部
と、
前記第1の下りリンクBIFによって示される情報に基づいて、前記第1のサービングセルにおける下りリンクbandwidth part (BWP)の第1のセットのうちで第1の下りリンクBWPを活性化し、
前記第2の下りリンクBIFによって示される情報に基づいて、第2のサービングセルにおける下りリンクBWPの第2のセットのうちで第2の下りリンクBWPを活性化する上位層処理部とを備え、
前記第1のPDCCHが検出された場合、前記受信部は、前記第1のPDCCHに含まれる前記第1の下りリンクBIFによって示される情報に基づいて、前記第1の下りリンクBWPにおける第1のPhysical downlink Shared Channel (PDSCH)を受信し、
前記第2のPDCCHが検出された場合、前記受信部は、前記第2のPDCCHに含まれる前記第2の下りリンクBIFによって示される情報に基づいて、前記第2の下りリンクBWPにおける第2のPDSCHを受信し、
前記第1のPDSCHのために割り当てられる帯域は、前記第1のPDCCHに含まれるResource Allocation Field(RAF)に少なくとも基づいて与えられ、
前記第2のPDSCHのために割り当てられる帯域は、前記第2のPDCCHに含まれるRAFに少なくとも基づいて与えられる、端末装置。
【請求項2】
前記第1のPDCCHに含まれる
第1のcarrier indicator field(CIF
)は第1の値にセットされ、
前記第2のPDCCHに含まれる
第2のCIFは第2の値にセットされる請求項
1に記載の端末装置。
【請求項3】
第1のサービングセルにおける第1のサーチスペースのPhysical Downlink Control Channel(PDCCH)候補に基づいて、第1の下りリンクBandwidth part Index Field(BIF)を含む第1のPDCCHを送信し、
前記第1のサービングセルにおける第2のサーチスペースのPDCCH候補に基づいて、第2の下りリンクBIFを含む第2のPDCCHを送信する送信部
と、
前記第1の下りリンクBIFによって示される情報に基づいて、前記第1のサービングセルにおける下りリンクbandwidth part (BWP)の第1のセットのうちで第1の下りリンクBWPを活性化し、
前記第2の下りリンクBIFによって示される情報に基づいて、第2のサービングセルにおける下りリンクBWPの第2のセットのうちで第2の下りリンクBWPを活性化する上位層処理部とを備え、
前記第1のPDCCHが送信された場合、前記送信部は、前記第1のPDCCHに含まれる前記第1の下りリンクBIFによって示される情報に基づいて、前記第1の下りリンクBWPにおける第1のPhysical downlink Shared Channel (PDSCH)を送信し、
前記第2のPDCCHが送信された場合、前記送信部は、前記第2のPDCCHに含まれる前記第2の下りリンクBIFによって示される情報に基づいて、前記第2の下りリンクBWPにおける第2のPDSCHを送信し、
前記第1のPDSCHのために割り当てられる帯域は、前記第1のPDCCHに含まれるResource Allocation Field(RAF)に少なくとも基づいて与えられ、
前記第2のPDSCHのために割り当てられる帯域は、前記第2のPDCCHに含まれるRAFに少なくとも基づいて与えられる、基地局装置。
【請求項4】
前記第1のPDCCHに含まれる
第1のcarrier indicator field(CIF
)は第1の値にセットされ、
前記第2のPDCCHに含まれる
第2のCIFは第2の値にセットされる請求項
3に記載の基地局装置。
【請求項5】
端末装置に用いられる通信方法であって、
第1のサービングセルにおける第1のサーチスペースのPhysical Downlink Control Channel(PDCCH)候補に基づいて、第1の下りリンクBandwidth part Index Field(BIF)を含む第1のPDCCHを受信し、
前記第1のサービングセルにおける第2のサーチスペースのPDCCH候補に基づいて、第2の下りリンクBIFを含む第2のPDCCHを受信し、
前記第1の下りリンクBIFによって示される情報に基づいて、前記第1のサービングセルにおける下りリンクbandwidth part (BWP)の第1のセットのうちで第1の下りリンクBWPを活性化し、
前記第2の下りリンクBIFによって示される情報に基づいて、第2のサービングセルにおける下りリンクBWPの第2のセットのうちで第2の下りリンクBWPを活性化し、
前記第1のPDCCHが検出された場合、前記第1のPDCCHに含まれる前記第1の下りリンクBIFによって示される情報に基づいて、前記第1の下りリンクBWPにおける第1のPhysical downlink Shared Channel (PDSCH)を受信し、
前記第2のPDCCHが検出された場合、前記第2のPDCCHに含まれる前記第2の下りリンクBIFによって示される情報に基づいて、前記第2の下りリンクBWPにおける第2のPDSCHを受信し、
前記第1のPDSCHのために割り当てられる帯域は、前記第1のPDCCHに含まれるResource Allocation Field(RAF)に少なくとも基づいて与えられ、
前記第2のPDSCHのために割り当てられる帯域は、前記第2のPDCCHに含まれるRAFに少なくとも基づいて与えられる、通信方法。
【請求項6】
基地局装置に用いられる通信方法であって、
第1のサービングセルにおける第1のサーチスペースのPhysical Downlink Control Channel(PDCCH)候補に基づいて、第1の下りリンクBandwidth part Index Field(BIF)を含む第1のPDCCHを送信し、
前記第1のサービングセルにおける第2のサーチスペースのPDCCH候補に基づいて、第2の下りリンクBIFを含む第2のPDCCHを送信し、
前記第1の下りリンクBIFによって示される情報に基づいて、前記第1のサービングセルにおける下りリンクbandwidth part (BWP)の第1のセットのうちで第1の下りリンクBWPを活性化し、
前記第2の下りリンクBIFによって示される情報に基づいて、第2のサービングセルにおける下りリンクBWPの第2のセットのうちで第2の下りリンクBWPを活性化し、
前記第1のPDCCHが送信された場合、前記第1のPDCCHに含まれる前記第1の下りリンクBIFによって示される情報に基づいて、前記第1の下りリンクBWPにおける第1のPhysical downlink Shared Channel (PDSCH)を送信し、
前記第2のPDCCHが送信された場合、前記第2のPDCCHに含まれる前記第2の下りリンクBIFによって示される情報に基づいて、前記第2の下りリンクBWPにおける第2のPDSCHを送信し、
前記第1のPDSCHのために割り当てられる帯域は、前記第1のPDCCHに含まれるResource Allocation Field(RAF)に少なくとも基づいて与えられ、
前記第2のPDSCHのために割り当てられる帯域は、前記第2のPDCCHに含まれるRAFに少なくとも基づいて与えられる、
通信方法。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、端末装置、基地局装置、および、通信方法に関する。
【背景技術】
【0002】
セルラー移動通信の無線アクセス方式および無線ネットワーク(以下、「Long Term Evolution (LTE:登録商標)」、または、「Evolved UniversalTerrestrial Radio Access : EUTRA」と称する。)が、第三世代パートナーシッププロジェクト(3rd Generation Partnership Project: 3GPP)において検討されている。また、3GPPにおいて、新たな無線アクセス方式(以下、「New Radio(NR)」と称する。)が検討されている(非特許文献1、2、3、4)。LTEでは、基地局装置をeNodeB(evolved NodeB)とも称する。NRでは、基地局装置をgNodeBとも称する。LTE、および、NRでは、端末装置をUE(User Equipment)とも称する。LTE、および、NRは、基地局装置がカバーするエリアをセル状に複数配置するセルラー通信システムである。単一の基地局装置は複数のセルを管理してもよい。
【0003】
NRにおいて、1つのサービングセルに対して下りリンクBWP(bandwidth part)と上りリンクBWPのセットが設定される(非特許文献3)。端末装置は、下りリンクBWPにおいてPDCCHとPDSCHを受信する。
【先行技術文献】
【非特許文献】
【0004】
【文献】"3GPP TS 38.211 V1.0.0 (2017-09), NR;Physical channels and modulation", 7th September, 2017.
【文献】"3GPP TS 38.212 V1.0.0 (2017-09), NR;Multiplexing and channel coding", 7th September, 2017.
【文献】"3GPP TS 38.213 V1.0.1 (2017-09), NR;Physical layer procedures for control", 7th September, 2017.
【文献】"3GPP TS 38.214 V1.0.1 (2017-09), NR;Physical layer procedures for data", 7th September, 2017.
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
本発明は、効率的に下りリンク送信の受信を行うことができる端末装置、該端末装置に用いられる通信方法、効率的に下りリンク送信を行うことができる基地局装置、および、該基地局装置に用いられる通信方法を提供する。
【課題を解決するための手段】
【0006】
(1)本発明の態様は、以下のような手段を講じた。すなわち、本発明の第1の態様は、端末装置であって、 第1のサービングセルの帯域に含まれる1つまたは複数の下りリンクBWPの何れかにおける第1のPDSCHをスケジュールするための第1の下りリンク制御情報を含む第1のPDCCHを受信し、第2のサービングセルの帯域に含まれる1つまたは複数の下りリンクBWPの何れかにおける第2のPDSCHをスケジュールするための第2の下りリンク制御情報を含む第2のPDCCHを受信する受信部を備え、前記第1のPDCCHは前記第1のサービングセルにおける第1のサーチスペースにマップされ、前記第2のPDCCHは前記第1のサービングセルにおける第2のサーチスペースにマップされる。
【0007】
(2)本発明の第2の態様は、基地局装置であって、第1のサービングセルの帯域に含まれる1つまたは複数の下りリンクBWPの何れかにおける第1のPDSCHをスケジュールするための第1の下りリンク制御情報を含む第1のPDCCHを送信し、第2のサービングセルの帯域に含まれる1つまたは複数の下りリンクBWPの何れかにおける第2のPDSCHをスケジュールするための第2の下りリンク制御情報を含む第2のPDCCHを送信する送信部を備え、前記第1のPDCCHは前記第1のサービングセルにおける第1のサーチスペースにマップされ、前記第2のPDCCHは前記第1のサービングセルにおける第2のサーチスペースにマップされる。
【0008】
(3)本発明の第3の態様は、端末装置であって、下りリンクBWPの第1のセットに属する何れかの下りリンクBWPに対応する値にセットされる下りリンクBIFを含む第1のPDCCHを受信し、下りリンクBWPの第2のセットに属する何れかの下りリンクBWPに対応する値にセットされる下りリンクBIFを含む第2のPDCCHを受信する受信部を備え、前記第1のPDCCHは第1のサービングセルに含まれる第1のサーチスペースにマップされ、前記第2のPDCCHは前記第1のサービングセルに含まれる第2のサーチスペースにマップされる。
【0009】
(4)本発明の第4の態様は、基地局装置であって、下りリンクBWPの第1のセットに属する何れかの下りリンクBWPに対応する値にセットされる下りリンクBIFを含む第1のPDCCHを送信し、下りリンクBWPの第2のセットに属する何れかの下りリンクBWPに対応する値にセットされる下りリンクBIFを含む第2のPDCCHを送信する送信部を備え、前記第1のPDCCHは第1のサービングセルに含まれる第1のサーチスペースにマップされ、前記第2のPDCCHは前記第1のサービングセルに含まれる第2のサーチスペースにマップされる。
【0010】
(5)本発明の第5の態様は、端末装置に用いられる通信方法であって、第1のサービングセルの帯域に含まれる1つまたは複数の下りリンクBWPの何れかにおける第1のPDSCHをスケジュールするための第1の下りリンク制御情報を含む第1のPDCCHのデコードを試み、第2のサービングセルの帯域に含まれる1つまたは複数の下りリンクBWPの何れかにおける第2のPDSCHをスケジュールするための第2の下りリンク制御情報を含む第2のPDCCHのデコードを試み、前記第1のPDCCHは前記第1のサービングセルにおける第1のサーチスペースにマップされ、前記第2のPDCCHは前記第1のサービングセルにおける第2のサーチスペースにマップされる。
【0011】
(6)本発明の第6の態様は、基地局装置に用いられる通信方法であって、第1のサービングセルの帯域に含まれる1つまたは複数の下りリンクBWPの何れかにおける第1のPDSCHをスケジュールするための第1の下りリンク制御情報を含む第1のPDCCHのデコードを試み、第2のサービングセルの帯域に含まれる1つまたは複数の下りリンクBWPの何れかにおける第2のPDSCHをスケジュールするための第2の下りリンク制御情報を含む第2のPDCCHのデコードを試み、前記第1のPDCCHは前記第1のサービングセルにおける第1のサーチスペースにマップされ、前記第2のPDCCHは前記第1のサービングセルにおける第2のサーチスペースにマップされる。
【0012】
(7)本発明の第7の態様は、端末装置に用いられる通信方法であって、下りリンクBWPの第1のセットに属する何れかの下りリンクBWPに対応する値にセットされる下りリンクBIFを含む第1のPDCCHのデコードを試み、下りリンクBWPの第2のセットに属する何れかの下りリンクBWPに対応する値にセットされる下りリンクBIFを含む第2のPDCCHのデコードを試み、前記第1のPDCCHは第1のサービングセルに含まれる第1のサーチスペースにマップされ、前記第2のPDCCHは前記第1のサービングセルに含まれる第2のサーチスペースにマップされる。
【0013】
(8)本発明の第8の態様は、基地局装置に用いられる通信方法であって、下りリンクBWPの第1のセットに属する何れかの下りリンクBWPに対応する値にセットされる下りリンクBIFを含む第1のPDCCHのデコードを試み、下りリンクBWPの第2のセットに属する何れかの下りリンクBWPに対応する値にセットされる下りリンクBIFを含む第2のPDCCHのデコードを試み、前記第1のPDCCHは第1のサービングセルに含まれる第1のサーチスペースにマップされ、前記第2のPDCCHは前記第1のサービングセルに含まれる第2のサーチスペースにマップされる。
【発明の効果】
【0014】
この発明によれば、端末装置は効率的に下りリンク送信の受信を行うことができる。また、基地局装置は効率的に下りリンク送信を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【0015】
【
図1】本実施形態の無線通信システムの概念図である。
【
図2】本実施形態の無線フレームの概略構成を示す図である。
【
図3】本実施形態における下りリンクスロットの概略構成を示す図である。
【
図4】本実施形態の端末装置1の構成を示す概略ブロック図である。
【
図5】本実施形態の基地局装置3の構成を示す概略ブロック図である。
【
図6】サービングセルと下りリンクBWPの設定に関するシーケンスチャートを示す図である。
【
図7】セカンダリセルの活性化の一例を示す図である。
【
図8】本実施形態におけるプライマリセルおよびセカンダリセルの下りリンクBWPの一例を示す図である。
【
図9】本実施形態におけるサービングセル間のPDSCHスケジューリングの一例を示す図である。
【
図10】本実施形態におけるCIFの値、下りリンクBIFの値、サービングセル、および、下りリンクBWPの対応に関する表を示す図である。
【
図11】本実施形態におけるCORESETの一例を示す図である。
【
図12】本実施形態におけるサーチスペースの一例を示す図である。
【
図13】本実施形態における1つのサービングセルの1つのスロットkにおける1つのCORESET pにおけるUSSの一例を示す図である。
【発明を実施するための形態】
【0016】
以下、本発明の実施形態について説明する。
【0017】
図1は、本実施形態の無線通信システムの概念図である。
図1において、無線通信システムは、端末装置1A~1C、および基地局装置3を具備する。以下、端末装置1A~1Cを端末装置1という。
【0018】
本実施形態の物理チャネルおよび物理信号について説明する。
【0019】
端末装置1から基地局装置3への上りリンクの無線通信では、以下の上りリンク物理チャネルが用いられる。上りリンク物理チャネルは、上位層から出力された情報を送信するために使用される。
・PUCCH(Physical Uplink Control Channel)
・PUSCH(Physical Uplink Shared Channel)
・PRACH(Physical Random Access Channel)
【0020】
PUCCHは、下りリンクのCSI(Channel State Information)、および/または
、HARQ-ACK(Hybrid Automatic Repeat reQuest)を送信するために用いられる
。CSI、および、HARQ-ACKは、上りリンク制御情報(Uplink ControlInformation: UCI)である。
【0021】
PUSCHは、上りリンクデータ(Transport block, Uplink-SharedChannel: UL-SCH)、下りリンクのCSI、および/または、HARQ-ACKを送信するために用いられる。CSI、および、HARQ-ACKは、上りリンク制御情報(Uplink Control Information: UCI)である。端末装置1は、上りリンクグラント(uplink grant)を含むPDCCH(Physical DownlinkControl Channel)の検出に基づいてPUSCHを送信してもよい。
【0022】
PRACHは、ランダムアクセスプリアンブルを送信するために用いられる。
【0023】
上りリンクの無線通信では、以下の上りリンク物理シグナルが用いられる。上りリンク物理シグナルは、上位層から出力された情報を送信するために使用されないが、物理層によって使用される。
・DMRS(Demodulation Reference Signal)
【0024】
DMRSは、PUCCHまたはPUSCHの送信に関連する。DMRSは、PUSCHと時間多重されてもよい。基地局装置3は、PUSCHの伝搬路補正を行なうためにDMRSを使用してもよい。
【0025】
基地局装置3から端末装置1への下りリンクの無線通信では、以下の下りリンク物理チャネルが用いられる。下りリンク物理チャネルは、上位層から出力された情報を送信するために使用される。
・PDCCH(Physical Downlink Control Channel)
・PDSCH(Physical Downlink Control Channel)
【0026】
PDCCHは、下りリンク制御情報(Downlink Control Information: DCI)を送信するために用いられる。下りリンク制御情報を、DCIフォーマットとも称する。下りリンク制御情報は、上りリンクグラント(uplink grant)を含む。上りリンクグラントは、単一のセル内の単一のPUSCHのスケジューリングに用いられてもよい。上りリンクグラントは、単一のセル内の複数のスロットにおける複数のPUSCHのスケジューリングに用いられてもよい。上りリンクグラントは、単一のセル内の複数のスロットにおける単一のPUSCHのスケジューリングに用いられてもよい。
【0027】
PDSCHは、下りリンクデータ(Transport block, Downlink-SharedChannel: DL-SCH)を送信するために用いられる。
【0028】
UL-SCHおよびDL-SCHは、トランスポートチャネルである。媒体アクセス制御(Medium AccessControl: MAC)層で用いられるチャネルをトランスポートチャネルと称する。MAC層で用いられるトランスポートチャネルの単位を、トランスポートブロック(transport block: TB)またはMAC PDU(Protocol DataUnit)とも称する。
【0029】
以下、キャリアアグリゲーションについて説明する。
【0030】
本実施形態では、端末装置1は、1つまたは複数のサービングセルが設定される。端末装置1が複数のサービングセルを介して通信する技術をセルアグリゲーション、またはキャリアアグリゲーションと称する。端末装置1に対して設定される複数のサービングセルのそれぞれにおいて、本発明が適用されてもよい。また、設定された複数のサービングセルの一部において、本発明が適用されてもよい。複数のサービングセルは、少なくとも1つのプライマリセルを含む。複数のサービングセルは、1つ、または、複数のセカンダリセルを含んでもよい。
【0031】
本実施形態の無線通信システムは、TDD(Time Division Duplex)および/またはFDD(Frequency Division Duplex)が適用されてもよい。セルアグリゲーションの場合
には、TDDが適用されるサービングセルとFDDが適用されるサービングセルが集約されてもよい。
【0032】
設定された複数のサービングセルは、1つのプライマリセルと、1つまたは複数のセカンダリセルと、を含む。プライマリセルは、初期コネクション確立(initial connection
establishment)手順が行なわれたサービングセル、コネクション再確立(connectionre-establishment)手順を開始したサービングセル、または、ハンドオーバ手順において
プライマリセルと指示されたセルである。RRC(Radio Resource Control)コネクションが確立された時点、または、後に、セカンダリセルが設定されてもよい。
【0033】
下りリンクにおいて、サービングセルに対応するキャリアを下りリンクコンポーネントキャリアと称する。上りリンクにおいて、サービングセルに対応するキャリアを上りリンクコンポーネントキャリアと称する。下りリンクコンポーネントキャリア、および、上りリンクコンポーネントキャリアを総称して、コンポーネントキャリアと称する。
【0034】
端末装置1は、複数のサービングセル(コンポーネントキャリア)において同時に複数の物理チャネルでの送信、および/または受信を行うことができる。1つの物理チャネルは、複数のサービングセル(コンポーネントキャリア)のうち1つのサービングセル(コンポーネントキャリア)において送信される。
【0035】
サービングセルのそれぞれに対して下りリンクBWP(bandwidth part)のセットが設定されてもよい。下りリンクBWPのセットは1つまたは複数の下りリンクBWPを含んでもよい。サービングセルに対する下りリンクBWPのセットに含まれる下りリンクBWPを、サービングセルにおける下りリンクBWP、または、サービングセルに含まれる下りリンクBWPとも称する。1つの物理チャネルは、複数の下りリンクBWPのうち1つの下りリンクBWPにおいて送信される。1つの下りリンクBWPは、周波数領域において連続する複数の物理リソースブロックから構成されてもよい。
【0036】
以下、本実施形態の無線フレーム(radio frame)の構成について説明する。
【0037】
図2は、本実施形態の無線フレームの概略構成を示す図である。
図2において、横軸は時間軸である。無線フレームのそれぞれは、10ms長であってもよい。また、無線フレームのそれぞれは10のスロットから構成されてもよい。スロットのそれぞれは、1ms長であってもよい。
【0038】
以下、本実施形態のスロットの構成の一例について説明する。
図3は、本実施形態における下りリンクスロットの概略構成を示す図である。
図3において、1つのセルにおける下りリンクスロットの構成を示す。
図3において、横軸は時間軸であり、縦軸は周波数軸である。下りリンクスロットはN
DL
symb個のOFDMシンボルを含んでもよい。以下、本実施形態では、下りリンクスロットがOFDMシンボルを含む場合を用いて説明をする。
【0039】
図3において、lはOFDMシンボル番号/インデックスであり、kはサブキャリア番号/インデックスである。スロットのそれぞれにおいて送信される物理シグナルまたは物
理チャネルは、リソースグリッドによって表現される。下りリンクにおいて、リソースグリッドは複数のサブキャリアと複数のOFDMシンボルによって定義される。リソースグリッド内のエレメントのそれぞれをリソースエレメントと称する。リソースエレメントは、サブキャリア番号/インデックスk、および、OFDMシンボル番号/インデックスlによって表される。
【0040】
下りリンクスロットは、時間領域において、複数OFDMシンボルl(l=0,1,...,NDL
symb)を含む。下りリンクにおけるノーマルCP(normal Cyclic Prefix)に対して、NDL
symbは7または14であってもよい。下りリンクにおける拡張CP(extended CP)に対して、NDL
symbは6または12であってもよい。
【0041】
端末装置1は、下りリンクにおけるCP長を示す上位層のパラメータDL-CyclicPrefixLengthを基地局装置3から受信する。基地局装置3は、セルに対応する該上位層のパラメ
ータDL-CyclicPrefixLengthを含むシステムインフォメーションを、該セルにおいて報知
してもよい。
【0042】
下りリンクスロットは、周波数領域において、複数のサブキャリアk(k=0,1,...,NDL
RB・NRB
SC)を含む。NDL
RBは、NRB
SCの倍数によって表現される、サービングセルに対する下りリンク帯域幅設定である。NRB
SCは、サブキャリアの数によって表現される、周波数領域における(物理)リソースブロックサイズである。サブキャリア間隔Δfは15kHzであってもよい。NRB
SCは12であってもよい。周波数領域における(物理)リソースブロックサイズは180kHzであってもよい。
【0043】
1つの物理リソースブロックは、時間領域においてNDL
symbの連続するOFDMシンボルと周波数領域においてNRB
SCの連続するサブキャリアとから定義される。ゆえに、1つの物理リソースブロックは(NDL
symb・NRB
SC)のリソースエレメントから構成される。1つの物理リソースブロックは、時間領域において1つのスロットに対応してもよい。物理リソースブロックは周波数領域において、周波数の低いほうから順に番号nPRB(0,1,…, NUL
RB -1)が付けられてもよい。
【0044】
本実施形態における上りリンクのスロットは、複数のOFDMシンボル、および/または、SC-FDMAシンボルを含む。本実施形態における上りリンクのスロットの構成は下りリンクと基本的に同じであるため、上りリンクのスロットの構成の説明は省略する。
【0045】
以下、本実施形態における装置の構成について説明する。
【0046】
図4は、本実施形態の端末装置1の構成を示す概略ブロック図である。図示するように、端末装置1は、無線送受信部10、および、上位層処理部14を含んで構成される。無線送受信部10は、アンテナ部11、RF(Radio Frequency)部12、および、ベースバンド部13を含んで構成される。上位層処理部14は、媒体アクセス制御層処理部15、および、無線リソース制御層処理部16を含んで構成される。無線送受信部10を送信部、受信部、符号化部、復号部、または、物理層処理部とも称する。
【0047】
上位層処理部14は、ユーザの操作等により生成された上りリンクデータ(トランスポートブロック)を、無線送受信部10に出力する。上位層処理部14は、媒体アクセス制御(MAC: Medium Access Control)層、パケットデータ統合プロトコル(PacketData Convergence Protocol: PDCP)層、無線リンク制御(Radio LinkControl: RLC)層、無線リソース制御(Radio Resource Control: RRC)層の処理を行なう。
【0048】
上位層処理部14が備える媒体アクセス制御層処理部15は、媒体アクセス制御層の処理を行う。媒体アクセス制御層処理部15は、無線リソース制御層処理部16によって管理されている各種設定情報/パラメータに基づいて、ランダムアクセス手順の制御を行う。
【0049】
上位層処理部14が備える無線リソース制御層処理部16は、無線リソース制御層の処理を行う。無線リソース制御層処理部16は、自装置の各種設定情報/パラメータの管理をする。無線リソース制御層処理部16は、基地局装置3から受信した上位層の信号に基づいて各種設定情報/パラメータをセットする。すなわち、無線リソース制御層処理部16は、基地局装置3から受信した各種設定情報/パラメータを示す情報に基づいて各種設定情報/パラメータをセットする。
【0050】
無線送受信部10は、変調、復調、符号化、復号化などの物理層の処理を行う。無線送受信部10は、基地局装置3から受信した信号を、分離、復調、復号し、復号した情報を上位層処理部14に出力する。無線送受信部10は、データを変調、符号化することによって送信信号を生成し、基地局装置3に送信する。
【0051】
RF部12は、アンテナ部11を介して受信した信号を、直交復調によりベースバンド信号に変換し(ダウンコンバート:down convert)、不要な周波数成分を除去する。RF部12は、処理をしたアナログ信号をベースバンド部に出力する。
【0052】
ベースバンド部13は、RF部12から入力されたアナログ信号を、アナログ信号をディジタル信号に変換する。ベースバンド部13は、変換したディジタル信号からCP(Cyclic Prefix)に相当する部分を除去し、CPを除去した信号に対して高速フーリエ変換(Fast Fourier Transform: FFT)を行い、周波数領域の信号を抽出する。
【0053】
ベースバンド部13は、データを逆高速フーリエ変換(Inverse Fast FourierTransform: IFFT)して、SC-FDMAシンボルを生成し、生成されたSC-FDMAシンボルにCPを付加し、ベースバンドのディジタル信号を生成し、ベースバンドのディジタル信号をアナログ信号に変換する。ベースバンド部13は、変換したアナログ信号をRF部12に出力する。
【0054】
RF部12は、ローパスフィルタを用いてベースバンド部13から入力されたアナログ信号から余分な周波数成分を除去し、アナログ信号を搬送波周波数にアップコンバート(up convert)し、アンテナ部11を介して送信する。また、RF部12は、電力を増幅する。また、RF部12は送信電力を制御する機能を備えてもよい。RF部12を送信電力制御部とも称する。
【0055】
図5は、本実施形態の基地局装置3の構成を示す概略ブロック図である。図示するように、基地局装置3は、無線送受信部30、および、上位層処理部34を含んで構成される。無線送受信部30は、アンテナ部31、RF部32、および、ベースバンド部33を含んで構成される。上位層処理部34は、媒体アクセス制御層処理部35、および、無線リソース制御層処理部36を含んで構成される。無線送受信部30を送信部、受信部、符号化部、復号部、または、物理層処理部とも称する。
【0056】
上位層処理部34は、媒体アクセス制御(MAC: Medium Access Control)層、パケットデータ統合プロトコル(Packet Data Convergence Protocol: PDCP)層、無線リンク制御(Radio Link Control: RLC)層、無線リソース制御(RadioResource Control: RRC)層の処理を行なう。
【0057】
上位層処理部34が備える媒体アクセス制御層処理部35は、媒体アクセス制御層の処理を行う。媒体アクセス制御層処理部35は、無線リソース制御層処理部36によって管理されている各種設定情報/パラメータに基づいて、ランダムアクセス手順の制御を行う。
【0058】
上位層処理部34が備える無線リソース制御層処理部36は、無線リソース制御層の処理を行う。無線リソース制御層処理部36は、物理下りリンク共用チャネルに配置される下りリンクデータ(トランスポートブロック)、システムインフォメーション、RRCメッセージ、MAC CE(Control Element)などを生成し、又は上位ノードから取得し、無線送受信部30に出力する。また、無線リソース制御層処理部36は、端末装置1各々の各種設定情報/パラメータの管理をする。無線リソース制御層処理部36は、上位層の信号を介して端末装置1各々に対して各種設定情報/パラメータをセットしてもよい。すなわち、無線リソース制御層処理部36は、各種設定情報/パラメータを示す情報を送信/報知する。
【0059】
無線送受信部30の機能は、無線送受信部10と同様であるため説明を省略する。
【0060】
端末装置1が備える符号10から符号16が付された部のそれぞれは、回路として構成されてもよい。基地局装置3が備える符号30から符号36が付された部のそれぞれは、回路として構成されてもよい。端末装置1が備える符号10から符号16が付された部のそれぞれは、少なくとも1つのプロセッサと前記少なくとも1つのプロセッサと連結されるメモリとして構成されてもよい。基地局装置3が備える符号30から符号36が付された部のそれぞれは、少なくとも1つのプロセッサと前記少なくとも1つのプロセッサと連結されるメモリとして構成されてもよい。
【0061】
あるサービングセルにおけるPDSCHをスケジューリングするために用いられるDCIフォーマットを、該あるサービングセルに対する下りリンク制御情報とも称する。あるサービングセルにおけるPDSCHスケジューリングするために用いられるDCIフォーマットを含むPDCCHを、該あるサービングセルに対するPDCCHと称する。
【0062】
あるサービングセルにおける下りリンクBWPにおけるPDSCHをスケジューリングするために用いられるDCIフォーマットを、該あるサービングセルにおける該下りリンクBWPに対する下りリンク制御情報、または、該下りリンクBWPに対する下りリンク制御情報とも称する。あるサービングセルにおける下りリンクBWPにおけるPDSCHをスケジューリングするために用いられるDCIフォーマットを含むPDCCHを、該あるサービングセルにおける該下りリンクBWPに対するPDCCH、または、該下りリンクBWPに対するPDCCHと称する。
【0063】
端末装置1が受信するPDCCHにおけるDCIフォーマットに含まれるCIF(Carrier IndicatorField)は、キャリアインディケータがマップされるフィールドである。
キャリアインディケータの値は、該キャリアインディケータが関連するDCIフォーマットが対応するサービングセルを示す。キャリアインディケータの値をCIF値とも称する。
【0064】
プライマリセルに対するPDCCHは、プライマリセルにおいて送信される。セカンダリセルに対するPDCCHは、プライマリセル、または、該セカンダリセル、または、該セカンダリセルとは異なるセカンダリセルにおいて送信されてもよい。
【0065】
端末装置1は、あるサービングセルにおけるCIFを含むPDCCHの検出に少なくとも基づいて、該デコードされたPDCCHに含まれる該CIFの値によって示されるサービングセルにおけるPDSCHをデコードする。
【0066】
端末装置1が受信するPDCCHにおけるDCIフォーマットに含まれる下りリンクBIF(Bandwidthpart Index Field)は、BI(Bandwidth part Index)がマップされるフィールドである。BIの値は、該BIが関連するDCIフォーマットが対応する下りリンクBWPを示す。BIの値は、該BIが関連するDCIフォーマットによってPDSCHがスケジューリングされるサービングセルに含まれる下りリンクBWPのセットのうち、該PDSCHがスケジューリングされる下りリンクBWPを示す。
【0067】
端末装置1は、あるサービングセルにおける下りリンクBIF(Bandwidth part Index Field)を含むPDCCHの検出に少なくとも基づいて、該デコードされたPDCCHに含まれる該下りリンクBIFの値によって示されるサービングセル内の下りリンクBWPにおけるPDSCHをデコードする。
【0068】
端末装置1は、あるサービングセルにおけるCIFおよび下りリンクBIFを含むPDCCHの検出に少なくとも基づいて、該デコードされたPDCCHに含まれる、該CIFの値によって示されるサービングセル、および、該下りリンクBIFの値によって示される該サービングセル内の下りリンクBWPにおけるPDSCHをデコードする。
【0069】
あるサービングセルにおいて他のサービングセルに対するPDCCHをモニタするように設定されている端末装置1は、該他のサービングセルにおいてPDCCHをモニタしなくてもよい。
【0070】
あるサービングセルにおいて他のサービングセルに対するPDCCHをモニタするように設定されている端末装置1は、該あるサービングセルにおいて、該あるサービングセルに対するPDCCHをモニタしてもよい。
【0071】
あるサービングセルにおいて、該あるサービングセルにおけるある下りリンクBWPに対するPDCCHをモニタするように設定されている端末装置1は、該あるサービングセルにおける他の下りリンクBWPにおいてPDCCHをモニタしなくてもよい。ある時点において、端末装置1は、あるサービングセルにおける下りリンクBWPのセットのうち、1つの下りリンクBWPにおいてPDCCHをモニタしてもよい。ある時点において、端末装置1は、あるサービングセルにおける下りリンクBWPのセットのうち、複数の下りリンクBWPにおいてPDCCHをモニタしなくてもよい。
【0072】
CIFを含むPDCCHをモニタすることは、CIFを含むDCIフォーマットに応じたPDCCHのデコードを試みることを意味する。
【0073】
下りリンクBIFを含むPDCCHをモニタすることは、下りリンクBIFを含むDCIフォーマットに応じたPDCCHのデコードを試みることを意味する。
【0074】
CIF、および/または、下りリンクBIFを含むPDCCHをモニタすることは、CIF、および/または、下りリンクBIFを含むDCIフォーマットに応じたPDCCHのデコードを試みることを意味する。
【0075】
基地局装置3は、プライマリセルにおいて送信されるDCIフォーマットにCIFが含まれるかどうかを示すパラメータを、上位層の信号を介して、端末装置1に送信してもよい。
【0076】
基地局装置3は、セカンダリセルのそれぞれに対して、クロスキャリアスケジューリングに関連するパラメータを、上位層の信号を介して、端末装置1に送信してもよい。
【0077】
クロスキャリアスケジューリングに関連するパラメータは、関連するセカンダリセルに対応するPDCCHが、該セカンダリセルで送信されるか、他のサービングセルで送信されるかを示すセル選択パラメータを含む。
【0078】
なお、上位層の信号は、RMSI(Remaining Minimum System Information)、OSI(Other System Information)、RRC(Radio ResourceControl)メッセージ、MACCE(Medium Access Control Control Element)のいずれかであってもよい。
【0079】
セル選択パラメータが、関連するセカンダリセルに対応するPDCCHが該セカンダリセルで送信されることを示している場合、セル選択パラメータは、該セカンダリセルにおいて送信されるDCIフォーマットにCIFが含まれるかどうかを示すパラメータを含む。
【0080】
セル選択パラメータが、関連するセカンダリセルに対応するPDCCHが他のサービングセルで送信されることを示している場合、セル選択パラメータは、関連する該セカンダリセルに対するDCIフォーマットが何れのサービングセルで送られるかを示すパラメータを含む。
【0081】
基地局装置3は、セル選択パラメータが、関連するセカンダリセルに対応するPDCCHが他のサービングセルで送信されることを示している場合、該他のサービングセルにおけるPDCCHに含まれるCIFの何れの値に該セカンダリセルが対応するかを示す情報を、端末装置1に送信してもよい。
【0082】
図6は、本実施形態におけるサービングセルと下りリンクBWPの設定に関するシーケンスチャートを示す図である。
【0083】
600において、端末装置1は、プライマリセルにおける初期下りリンクBWPにおいて、初期コネクション確立手順、コネクション再確立手順、または、ハンドオーバ手順を行う。つまり、端末装置1は、該初期下りリンクBWPにおいて、初期ランダムアクセス手順を開始してもよい。なお、プライマリセルにおける初期下りリンクBWPは、端末装置1が、検出したSS(Synchronization Signal)ブロックによって示されるシステム情報(例えば、RMSI)に少なくとも基づいて決定されてもよい。
【0084】
604において、端末装置1は、RRCConnectionReconfigurationメッセージ605を受信する。RRCConnectionReconfigurationメッセージ605は、プライマリセルに対する下りリンクBWPのセット、セカンダリセル、および、セカンダリセルに対する下りリンクBWPのセットの設定情報を含んでもよい。端末装置1は、当該設定情報に少なくとも基づいて、プライマリセルに対する下りリンクBWPのセット、セカンダリセル、および、セカンダリセルに対する下りリンクBWPのセットを設定してもよい。
【0085】
607において、端末装置1は、RRCConnectionReconfigurationメッセージ605に基づく設定が完了した後に、RRCConnectionCompleteメッセージ607を送信する。
【0086】
以下、下りリンクBWPの活性化について説明をする。
【0087】
下りリンクBWPを活性化することは、該下りリンクBWPにおけるPDCCHのモニタリングを開始することを意味する。また、下りリンクBWPを活性化することは、該下りリンクBWPにおいて、PDSCHを受信してもよいことを意味する。例えば、第1の下りリンクBWPにおいてデコードされたPDCCHによってスケジューリングされるPDSCHが非活性化されている第2の下りリンクBWPに対応する場合、端末装置1は、該第2の下りリンクBWPにおいてPDSCHを受信することができる。また、下りリンクBWPを活性化することは、該下りリンクBWPに対するCSIを報告してもよいことを意味する。また、下りリンクBWPを活性化することは、該下りリンクBWPにおけるPDSCHに対するHARQ-ACKをフィードバックしてもよいことを意味する。
【0088】
ある時点において、1つのサービングセルにおいて最大で1つの下りリンクBWPが活性化されてもよい。すなわち、1つのサービングセルにおいて複数の下りリンクBWPは同時に活性化されない。つまり、端末装置1は、1つのサービングセルにおいて複数の下りリンクBWPが同時に活性化されることを想定しなくてもよい。例えば、端末装置1は、複数の下りリンクBWPのそれぞれにおいて、PDCCHを同時にモニタすることを想定しなくてもない。
【0089】
プライマリセルにおいて常に1つの下りリンクBWPが活性化されてもよい。つまり、プライマリセルにおいて、少なくとも1つの下りリンクBWPが常に活性化されてもよい。すなわち、プライマリセルは常に活性化されていてもよい。セカンダリセルにおいて全ての下りリンクBWPが非活性化されていてもよい。活性化されている下りリンクBWPを含むサービングセルを活性化されたサービングセルとも称する。活性化されている下りリンクBWPを含まないサービングセルを非活性化されたサービングセルとも称する。活性化されている下りリンクBWPを含むセカンダリセルを活性化されたセカンダリセルとも称する。活性化されている下りリンクBWPを含まないセカンダリセルを非活性化されたセカンダリセルとも称する。何れの下りリンクBWPも活性化されていないセカンダリセルにおける何れかの下りリンクBWPを活性化することは、セカンダリセルを活性化することを意味する。セカンダリセルにおける全ての活性化されている下りリンクBWPを非活性化することは、セカンダリセルを非活性化することを意味してもよい。
【0090】
プライマリセルに対する下りリンクBWPのセットが設定されるまで、例えば、初期アクセス手順が完了するまでは、プライマリセルにおける初期下りリンクBWPが活性化されていてもよい。プライマリセルに対する下りリンクBWPのセットが設定されたことに少なくとも基づいて、初期下りリンクBWPを非活性化し、プライマリセルに対する下りリンクBWPのセットのうちの何れかの下りリンクBWPを活性化してもよい。RRCConnectionReconfigurationメッセージ605は、プライマリセルに対する下りリンクBWPのセットが設定されたことに少なくとも基づいて活性化される下りリンクBWPを示す情報を含んでもよい。活性化されている下りリンクBWPを非活性化し、非活性化されている下りリンクBWPを活性化することは、活性化されている下りリンクBWPを他の下りリンクBWPにスイッチすることを意味する。
【0091】
セカンダリセルが追加された時点においては、セカンダリセルにおける全ての下りリンクBWPは非活性化されていてもよい。基地局装置3は、活性化/非活性化パラメータを含む上位層の信号を送ることによって、設定されたセカンダリセルを活性化および非活性化することができる。
【0092】
つまり、セカンダリセルにおいて、セカンダリセルの活性化/非活性化のタイミングと該セカンダリセル内の下りリンクBWPの活性化/非活性化のタイミングは異なってもよい。しかし、該セカンダリセル内の下りリンクBWPの活性化は、該セカンダリセルの活性化と同じタイミングまたは該セカンダリセルの活性化よりも遅いタイミングで行なわれ
ることが好ましい。
【0093】
上位層の信号は、RRC(Radio Resource Control)シグナリングであってもよいし、MAC CE(Medium Access Control Control Element)であってもよい。ここで、上位層の信号は、RRC層の信号であってもよいし、MAC層の信号であってもよい。
【0094】
端末装置1は、設定されたサービングセルの活性化を指示する活性化/非活性化パラメータの受信に少なくとも基づいて、該設定されたセカンダリセルを活性化してもよい。端末装置1は、設定されたサービングセルの非活性化を指示する活性化/非活性化パラメータの受信に少なくとも基づいて、該設定されたセカンダリセルを非活性化してもよい。
【0095】
ある下りリンクBWPに対応するPDCCHの検出に1回または所定の回数失敗した場合、または、該下りリンクBWPに対応するPDCCHのモニタリングに定められた時間が経過した場合に、活性化されている該下りリンクBWPを非活性化し、非活性化されている他の下りリンクBWPを活性化してもよい。該他の下りリンクBWPをデフォルト下りリンクBWPと称する。デフォルト下りリンクBWPを除く下りリンクBWPを非デフォルト下りリンクBWPと称する。
【0096】
図7は、本実施形態におけるセカンダリセルの活性化の一例を示す図である。
【0097】
700において、端末装置1は、セカンダリセルの活性化を指示する活性化/非活性化パラメータを受信する。
【0098】
セカンダリセルに対する下りリンクBWPのセットは、1つのデフォルト下りリンクBWPと1つまたは複数の非デフォルト下りリンクBWPを含んでもよい。セカンダリセルにおける非デフォルト下りリンクBWPを、セカンダリセルにおける複数の下りリンクBWPのうちのデフォルト下りリンクBWP以外の下りリンクBWPとも称する。RRCConnectionReconfigurationメッセージ605は、セカンダリセルにおけるデフォルト下りリンクBWP、および/または、非デフォルト下りリンクBWPを示す情報を含んでもよい。
【0099】
702において、端末装置1は、セカンダリセルにおける非デフォルト下りリンクBWPが活性化されているかどうかを判定してもよい。
【0100】
(702-1)セカンダリセルにおける非デフォルト下りリンクBWPが活性化されていない場合、端末装置1は、セカンダリセルにおけるデフォルト下りリンクBWPを活性化し、セカンダリセルの活性化に関する処理を終了してもよい。
【0101】
(702-2)セカンダリセルにおける非デフォルト下りリンクBWPが活性化されている場合、端末装置1は、セカンダリセルにおけるデフォルト下りリンクBWPを活性化せずに、セカンダリセルの活性化に関する処理を終了してもよい。
【0102】
702において、端末装置1は、セカンダリセルにおける何れかの下りリンクBWPが活性化されているかどうかを判定してもよい。
【0103】
(702-1)セカンダリセルにおける何れかの下りリンクBWPも活性化されていない場合、端末装置1は、セカンダリセルにおけるデフォルト下りリンクBWPを活性化し、セカンダリセルの活性化に関する処理を終了してもよい。
【0104】
(702-2)セカンダリセルにおける何れかの下りリンクBWPが活性化されている場合、端末装置1は、セカンダリセルにおけるデフォルト下りリンクBWPを活性化せずに、セカンダリセルの活性化に関する処理を終了してもよい。
【0105】
基地局装置3は、下りリンク制御情報を送ることによって、活性化されている下りリンクBWPを他の下りリンクBWPにスイッチすることができる。下りリンクBWPにはインデックスが割り当てられていてもよい。当該下りリンク制御情報は下りリンクBWPのインデックスを示す下りリンクBWPインデックス情報(BIF)を含んでもよい。当該下りリンク制御情報は、下りリンクBIFによって示される下りリンクBWPにおける、PDSCHのために割り当てられるリソースを示す情報を含んでもよい。該下りリンクBIFによって示される下りリンクBWPにおける、PDSCHのために割り当てられるリソースを示す情報はRAF(Resource Allocation Field)にマップされてもよい。
【0106】
端末装置1は、活性化されている下りリンクBWPを含むサービングセルにおける非活性化されている下りリンクBWPを示す下りリンクBIFを含む下りリンク制御情報を受信した場合に、当該サービングセルにおける活性化されている下りリンクBWPを、当該下りリンクBIFによって示される下りリンクBWPにスイッチしてもよい。
【0107】
端末装置1は、あるサービングセルにおける活性化されている下りリンクBWPにおいて、当該あるサービングセルにおける非活性化されている下りリンクBWPを示す下りリンクBIFを含む下りリンク制御情報を受信した場合、当該あるサービングセルにおいて、活性化されている下りリンクBWPを、当該下りリンクBIFによって示される下りリンクBWPにスイッチしてもよい。
【0108】
端末装置1は、あるサービングセルにおける活性化されている下りリンクBWPにおいて、他のサービングセルにおける非活性化されている下りリンクBWPを示す下りリンクBIFを含む下りリンク制御情報を受信したことに少なくとも基づいて、当該あるサービングセルにおいて、活性化されている下りリンクBWPをスイッチしなくてもよい。
【0109】
図8は、本実施形態におけるサービングセル間における下りリンクBWPの活性化の一例を示す図である。
【0110】
図8において、サービングセル891はプライマリセルであり、サービングセル892はセカンダリセルであってもよい。また、サービングセル891は第1のセカンダリセルであり、サービングセル892は第2のセカンダリセルであってもよい。
【0111】
801は、サービングセル891に対して設定された帯域幅(下りリンク帯域幅、送信帯域幅、チャネル帯域幅)である。801において、下りリンクBWP831、および、下りリンク841が設定(構成)されてもよい。なお、下りリンクBWP831は、デフォルト下りリンクBWPであってもよい。下りリンクBWP841非デフォルト下りリンクBWPであってもよい。
【0112】
802はサービングセル892に対して設定された帯域幅(下りリンク帯域幅、送信帯域幅、チャネル帯域幅)である。802において、下りリンクBWP852、および、下りリンク862が設定(構成)されてもよい。なお、下りリンクBWP852は、デフォルト下りリンクBWPであってもよい。下りリンクBWP862は、非デフォルト下りリンクBWPであってもよい。
【0113】
803は、端末装置1が下りリンクBWPを活性化/非活性化を開始する時間を示す時間軸である。804はサービングセル891における下りリンク831を活性化する時間
であってもよい。即ち、804は初期接続設定が終了した時であってもよい。805は下りリンクBWP831を非活性化し、下りリンクBWP841を活性化する時間であり、サービングセル892における下りリンクBWP852を活性化する時間でもある。また、806は下りリンクBWP852を非活性化し、下りリンクBWP862を活性化する時間である。また、807は下りリンクBWP841を非活性化し下りリンクBWP831を活性化する時間であり、下りリンクBWP862を非活性化し下りリンクBWP852を活性化する時間でもある。
【0114】
804から下りリンクBWP活性化期間830における初期状態の下りリンクBWP831はサービングセル892における下りリンクBWPのためのPDCCHをモニタリングするサーチスペースを設定しなくてもよい。
【0115】
830は、下りリンクBWP831が活性化されている期間である。また、840は下りリンクBWP841が活性化されている期間を示している。また、850は下りリンクBWP852が活性化されている期間を示している。また、860は下りリンクBWP862が活性化されている期間を示している。
【0116】
833、842、843および872はそれぞれCORESET(Control Resource Set)である。端末装置1は、CORESETにおいてPDCCHをモニタする。833、および、872は、第1のCORESETの設定に対応している。842、および、843は、第2のCORESETの設定に対応している。CORESETの設定は、CORESETの帯域幅、CORESETを構成するOFDMシンボルの数、および/または、CORESETの周期を少なくとも含んでもよい。
【0117】
下りリンクBWP831はCORESET833を含み、下りリンクBWP841はCORESET860、および、CORESET843を含む。
【0118】
端末装置1は、下りリンクBWP831が活性化されている場合に、第1のCORESETの設定に対応するCORESET833においてPDCCHをモニタしてもよい。
【0119】
端末装置1は、下りリンクBWP841が活性化されている場合に、第2のCORESETの設定に対応するCORESET842、および、CORESET843においてPDCCHをモニタしてもよい。
【0120】
CORESET833は、サービングセル891の下りリンクBWP831、または、下りリンクBWP841におけるPDSCHをスケジューリングするためのPDCCHをモニタするサーチスペース835を含む。
【0121】
CORESET842は、サービングセル891の下りリンクBWP841、または、下りリンクBWP831におけるPDSCHをスケジューリングするためのPDCCHをモニタするサーチスペース845を含む。
【0122】
CORESET842は、サービングセル892の下りリンクBWP852、または、下りリンクBWP862におけるPDSCHをスケジューリングするためのPDCCHをモニタするサーチスペース846を含む。
【0123】
CORESET843は、サービングセル891の下りリンクBWP841、または、下りリンクBWP831におけるPDSCHをスケジューリングするためのPDCCHをモニタするサーチスペース847を含む。
【0124】
CORESET843は、サービングセル892の下りリンクBWP862、または、下りリンクBWP852におけるPDSCHをスケジューリングするためのPDCCHをモニタするサーチスペース848を含む。
【0125】
CORESET872は、サービングセル891の下りリンクBWP831、または、下りリンクBWP841におけるPDSCHをスケジューリングするためのPDCCHをモニタするサーチスペース873を含む。
【0126】
CORESET872は、サービングセル892の下りリンクBWP852、または、下りリンクBWP862におけるPDSCHをスケジューリングするためのPDCCHをモニタするサーチスペース874を含む。
【0127】
端末装置1の初期状態である804から開始する下りリンクBWP活性化期間830において、サービングセル892、および/または、サービングセル892における全ての下りリンクBWPは活性化されていなくてもよい。
【0128】
図8において、端末装置1は、下りリンクBWP852、および、下りリンクBWP862が非活性化されており、且つ、下りリンクBWP活性化期間830においてサービングセル892の活性化を指示する活性化/非活性化パラメータを受信したことに少なくとも基づいて、サービングセル892のデフォルト下りリンクBWPである、下りリンクBWP852を活性化してもよい。
【0129】
端末装置1は、活性化されているサービングセル891の下りリンクBWP831において、下りリンクBWP852を示す下りリンクBIFを含むPDCCHを検出したことに少なくとも基づいて、サービングセル892のデフォルト下りリンクBWPである、下りリンクBWP852を活性化してもよい。
【0130】
(893)端末装置1は、下りリンクBWP活性化期間830におけるサービングセル891の下りリンクBWP831における該下りリンクBWP831に対応するサーチスペース835において、下りリンクBWP841を示す下りリンクBIFを含むPDCCHを検出したことに少なくとも基づいて、活性化されている下りリンクBWP831を非活性化し、非活性化されている下りリンクBWP841を活性化してもよい。
【0131】
端末装置1は、下りリンクBWP活性化期間840におけるサービングセル891の下りリンクBWP841における該下りリンクBWP841に対応するサーチスペース845において、下りリンクBWP841を示す下りリンクBIFを含むPDCCHを検出したことに少なくとも基づいて、活性化されている下りリンクBWP841を活性化してもよい。
【0132】
(894)端末装置1は、下りリンクBWP活性化期間840におけるサービングセル891の下りリンクBWP841におけるサービングセル892における下りリンクBWP852に対応するサーチスペース846において、下りリンクBWP862を示す下りリンクBIFを含むPDCCHを検出したことに少なくとも基づいて、活性化されている下りリンクBWP852を非活性化し、非活性化されている下りリンクBWP862を活性化してもよい。
【0133】
(895)端末装置1は、下りリンクBWP活性化期間840におけるサーチスペース847において、下りリンクBWP831を示す下りリンクBIFを含むPDCCHを検出したことに少なくとも基づいて、活性化されている下りリンクBWP841を非活性化し、非活性化されている下りリンクBWP831を活性化してもよい。
【0134】
(895)端末装置1は、下りリンクBWP活性化期間840におけるサーチスペース847において、下りリンクBWP841に対するPDCCHの検出に1回または所定の回数失敗した場合、または、下りリンクBWP841に対するPDCCHのモニタリングに定められた時間が経過した場合には、活性化されている下りリンクBWP841を非活性化し、非活性化されているデフォルト下りリンクBWPである下りリンクBWP831を活性化してもよい。
【0135】
(896)端末装置1は、下りリンクBWP活性化期間840におけるサーチスペース848において、下りリンクBWP852を示す下りリンクBIFを含むPDCCHを検出したことに少なくとも基づいて、活性化されている下りリンクBWP862を非活性化し、非活性化されている下りリンクBWP852を活性化してもよい。
【0136】
(896)端末装置1は、下りリンクBWP活性化期間840におけるサーチスペース848において、下りリンクBWP862に対するPDCCHの検出に1回または所定の回数失敗した場合、または、下りリンクBWP862に対するPDCCHのモニタリングに定められた時間が経過した場合には、活性化されている下りリンクBWP862を非活性化し、非活性化されているデフォルト下りリンクBWPである下りリンクBWP852を活性化してもよい。
【0137】
図9は、本実施形態におけるサービングセル間のPDSCHスケジューリングの一例を示す図である。
【0138】
図9において、サービングセル900はプライマリセルであり、サービングセル950はセカンダリセルであってもよい。
【0139】
下りリンクBWP841が下りリンクBWP901であってもよい。
【0140】
下りリンクBWP862が下りリンクBWP951であってもよい。
【0141】
端末装置1は、サービングセル900の活性化されている下りリンクBWP901において、サービングセル900における何れかの下りリンクBWPに対応するPDSCHをスケジューリングするPDCCHのデコードをサーチスペース902で試みる。
【0142】
(903)サービングセル900の活性化された下りリンクBWP901において、サーチスペース902においてデコードされたPDCCHに含まれる下りリンクBIF918の値が活性化されている下りリンクBWP901に対応する場合、端末装置1は下りリンクBWP901においてRAF920に少なくとも基づいてPDSCH905を受信する。サービングセル900の活性化された下りリンクBWP901において、サービングセル900に対応する値にセットされたCIF919を含むPDCCHに含まれる下りリンクBIF918の値が活性化されている下りリンクBWP901に対応する場合、端末装置1は下りリンクBWP901においてRAF920に少なくとも基づいてPDSCH905を受信する。ここで、PDSCH905のために割り当てられるリソースは、PDCCH915に含まれるRAF920によって与えられる。例えば、周波数領域において、下りリンクBWP901に対応する複数の物理リソースブロックのうちPDSCH905のために割り当てられる物理リソースブロックは、PDCCH915に含まれるRAF920によって与えられてもよい。
【0143】
(906)サービングセル900の活性化された下りリンクBWP901において、サーチスペース902においてデコードされたPDCCHに含まれる下りリンクBIF918の値が非活性化されているサービングセル900の下りリンクBWP904である場合、端末装置1は下りリンクBWP904を活性化し、活性化した下りリンクBWP904においてPDSCH907を受信する。サービングセル900の活性化された下りリンクBWP901において、サービングセル900に対応する値にセットされたCIF919を含むPDCCHに含まれる下りリンクBIF918の値が非活性化されている下りリンクBWP904に対応する場合、端末装置1は下りリンクBWP904を活性化し、活性化した下りリンクBWP904においてPDSCH907を受信する。ここで、PDSCH907のために割り当てられるリソースは、PDCCH915に含まれるRAF920によって与えられてもよい。例えば、周波数領域において、下りリンクBWP904に対応する複数の物理リソースブロックのうちPDSCH907のために割り当てられる物理リソースブロックは、PDCCH915に含まれるRAF920によって与えられてもよい。
【0144】
端末装置1は、サービングセル900の活性化されている下りリンクBIF901において、サービングセル950における何れかの下りリンクBWPに対応するPDSCHをスケジューリングするPDCCHのデコードをサーチスペース909で試みる。
【0145】
(956)サービングセル900の活性化された下りリンクBWP901において、サーチスペース909においてデコードされたPDCCHに含まれる下りリンクBIF916の値が活性化されている下りリンクBWP951である場合、端末装置1は下りリンクBWP951においてPDSCH953を受信する。サービングセル900の活性化された下りリンクBWP901において、サービングセル950に対応する値にセットされたCIF917を含むPDCCHに含まれる下りリンクBIF916の値が活性化されている下りリンクBWP951に対応する場合、端末装置1は下りリンクBWP951においてPDSCH953を受信する。ここで、PDSCH953のために割り当てられるリソースは、PDCCH914に含まれるRAF921によって与えられてもよい。例えば、周波数領域において、下りリンクBWP951に対応する複数の物理リソースブロックのうちPDSCH953のために割り当てられる物理リソースブロックは、PDCCH914に含まれるRAF921によって与えられてもよい。
【0146】
(957)サービングセル900の活性化された下りリンクBWP901において、サーチスペース909においてデコードされたPDCCHに含まれる下りリンクBIF916の値が非活性化されている下りリンクBWP954である場合、端末装置1は下りリンクBWP954を活性化し、下りリンクBWP954においてPDSCH955を受信する。サービングセル900の活性化された下りリンクBWP901において、サービングセル950に対応する値にセットされたCIF917を含むPDCCHに含まれる下りリンクBIF916の値が非活性化されている下りリンクBWP954に対応する場合、端末装置1は下りリンクBWP954を活性化し、活性化した下りリンクBWP954においてPDSCH955を受信する。ここで、PDSCH955のために割り当てられるリソースは、PDCCH914に含まれるRAF921によって与えられてもよい。例えば、周波数領域において、下りリンクBWP954に対応する複数の物理リソースブロックのうちPDSCH955のために割り当てられる物理リソースブロックは、PDCCH914に含まれるRAF921によって与えられてもよい。
【0147】
図10は、本実施形態におけるCIFの値、下りリンクBIFの値、サービングセル、および、下りリンクBWPの対応に関する表を示す図である。例えば、0にセットされるCIFおよび0にセットされる下りリンクBIFを含むPDCCHが検出され、且つ、サービングセル900における下りリンクBWP901が活性化されている場合は、端末装置1は活性化されている該下りリンクBWP901でPDSCHを受信する。0にセットされるCIFおよび0にセットされる下りリンクBIFを含むPDCCHが検出され、且つ、サービングセル900における下りリンク901が非活性化されている場合は、下りリンクBWP901を活性化し、該下りリンクBWP901でPDSCHを受信する。
【0148】
各サービングセルにおける下りリンクBWPに対するサーチスペースはCIFの値に少なくとも基づいて与えられてもよい。また、各サービングセルにおける下りリンクBWPに対するサーチスペースは下りリンクBIFの値に関わらず与えられてもよい。
【0149】
PDSCHをスケジューリングするPDCCHがマップされるサーチスペースは、各サービングセルを示すCIFの値に少なくとも基づいて構成されてもよい。PDSCHをスケジューリングするPDCCHがマップされるサーチスペースは、各下りリンクBWPを示す下りリンクBIFの値とは関係なく構成されてもよい。また、各サービングセルに対応するサーチスペースにおいてPDCCHを試みるPDCCH候補の数は、CIFの値が示すサービングセル毎で与えられてもよい。
【0150】
端末装置1に対してセカンダリーセルが追加および活性化される場合、端末装置1は、該追加および活性化されるセカンダリーセルが対応するCIFの値に対応するサーチスペースにおいてPDCCHのモニタを開始する。すなわち、端末装置1に対してセカンダリーセルが追加および活性化される場合、端末装置1がPDCCHをモニタするPDCCH候補は増える。例えば、サービングセル950が追加および活性化されたことに基づいて、端末装置1はサーチスペース909においてPDCCHのモニタを開始してもよい。
【0151】
既に設定されているサービングセルに対して下りリンクBWPが追加される場合、端末装置1は、該既に設定されているサービングセルに対するサーチスペースにおいてPDCCHのモニタを開始する。すなわち、端末装置1に対して下りリンクBWPが追加されたとしても、端末装置1がPDCCHをモニタするPDCCH候補は増えない。例えば、既に下りリンクBWP901が設定されている場合、下りリンクBWP904が追加されたとしても、端末装置1は、端末装置1が下りリンクBWP901に対するPDCCHモニタしていたサーチスペース902において下りリンクBWP904に対するPDCCHのモニタを開始してもよい。
【0152】
BWP901に対するPDCCHとBWP904に対するPDCCHは、サーチスペース902に含まれるPDCCH候補にマップされてもよい。BWP951に対するPDCCHとBWP954に対するPDCCHは、サーチスペース909に含まれるPDCCH候補にマップされてもよい。
【0153】
BWP901に対する下りリンク制御情報のサイズは、BWP904に対する下りリンク制御情報のサイズと同じでもよい。BWP951に対する下りリンク制御情報のサイズは、BWP954に対する下りリンク制御情報のサイズと同じでもよい。
【0154】
BWP901に対する下りリンク制御情報のサイズとBWP904に対する下りリンク制御情報のサイズを0にセットされるCIFに対応する下りリンク制御情報のサイズとも称する。BWP951に対する下りリンク制御情報のサイズとBWP954に対する下りリンク制御情報のサイズを1にセットされるCIFに対応する下りリンク制御情報のサイズとも称する。
0にセットされるCIFに対応する下りリンク制御情報は、BWP901に対する下りリンク制御情報、および、BWP904に対する下りリンク制御情報を含む。
1にセットされるCIFに対応する下りリンク制御情報は、BWP951に対する下りリンク制御情報、および、BWP954に対する下りリンク制御情報を含む。
【0155】
0にセットされるCIFに対応する下りリンク制御情報のサイズが、1にセットされるCIFに対応する下りリンク制御情報のサイズと同じ場合、BWP901に対する下りリンク制御情報を含むPDCCH、および、BWP904に対する下りリンク制御情報を含むPDCCHは、サーチスペース909にマップされてもよい。0にセットされるCIFに対応する下りリンク制御情報のサイズが、1にセットされるCIFに対応する下りリンク制御情報のサイズと異なる場合、BWP901に対する下りリンク制御情報を含むPDCCH、および、BWP904に対する下りリンク制御情報を含むPDCCHは、サーチスペース909にマップされない。
【0156】
0にセットされるCIFに対応する下りリンク制御情報のサイズが、1にセットされるCIFに対応する下りリンク制御情報のサイズと同じ場合、BWP951に対する下りリンク制御情報を含むPDCCH、および、BWP954に対する下りリンク制御情報を含むPDCCHは、サーチスペース902にマップされてもよい。0にセットされるCIFに対応する下りリンク制御情報のサイズが、1にセットされるCIFに対応する下りリンク制御情報のサイズと異なる場合、BWP951に対する下りリンク制御情報を含むPDCCH、および、BWP954に対する下りリンク制御情報を含むPDCCHは、サーチスペース902にマップされない。
【0157】
端末装置1は、非活性化されている下りリンクBWPのサーチスペース910、913においてPDCCHをモニタしなくてもよい。
【0158】
サーチスペース902とサーチスペース909に対応するCCEインデックスはCIFの値に少なくとも基づいて与えられてもよい。
【0159】
以下、CORESETの構成について説明をする。
【0160】
図11は、本実施形態におけるCORESETの一例を示す図である。時間領域において、CORESETはスロットの最初のOFDMシンボルに含まれてもよい。CORESETは、周波数領域において連続する複数のリソースエレメントから構成されてもよい。CORESETは複数のCCEから構成されてもよい。1つのCCEは周波数領域において連続する6つのREGから構成されてもよい。1つのREGは周波数領域において連続する12のリソースエレメントから構成されてもよい。
【0161】
図12は、本実施形態におけるサーチスペースの一例を示す図である。サーチスペースは、PDCCH候補のセットである。PDCCHはPDCCH候補において送信される。端末装置1は、サーチスペースにおいてPDCCHのデコードを試みる。PDCCH候補は、1つまたは複数の連続するCCEから構成されてもよい。PDCCH候補を構成するCCEの数をアグリゲーションレベルとも称する。サーチスペースはアグリゲーションレベル毎に定義されてもよい。サーチスペース12Aはアグリゲーションレベルが16であるPDCCH候補12AAを含む。サーチスペース12Bはアグリゲーションレベルが8であるPDCCH候補12BA、12BBを含む。
【0162】
端末装置1は、サービングセルの1つのスロットにおけるPDCCH候補のセットをモニタする。端末装置1は、サービングセルの1つのスロットにおける全てのPDCCH候補をモニタしなくてもよい。モニタリングは、モニタされるDCIフォーマットに応じて、PDCCH候補のセットにおけるPDCCHのそれぞれのデコードを試みることを意味する。
【0163】
基地局装置3は、端末装置1によってモニタされる、サービングセルの1つのスロットにおけるPDCCH候補のセットの中から、端末装置1に対するPDCCHの送信のために用いられるPDCCH候補を選択する。
【0164】
モニタされるPDCCH候補のセットを、サーチスペースとも称する。複数のサーチスペースは、複数のCSS(CommonSearch Space)、および、複数のUSS(User equipment-specific SearchSpace)を含む。複数のCSSは、複数のCSSを含む。複数のUSSは、複数のUSSを含む。1つのUSSは、複数のPDCCH候補から構成される1つのセットである。
【0165】
同じCSSに含まれるPDCCH候補は、同じ数のCCE(Control Channel Element)から構成される。同じUSSに含まれるPDCCH候補は、同じ数のCCEから構成される。PDCCH候補を構成するCCEの数を、アグリゲーションレベルL(aggregation level)と称する。CCEは、PDCCH領域に含まれる複数のリソースエレメントから構成される。USSは、アグリゲーションレベル毎に定義される。
【0166】
PDCCHがモニタされるサービングセルのそれぞれに対して、スロットkにおけるアグリゲーションレベルLに対応するUSS Sp,k
(L)に含まれるPDCCH候補mに対応する1つまたは複数のCCEは、数式(1)、および、数式(2)によって与えられてもよい。
【0167】
【0168】
X mod Yは、XをYで割ったときの余りを返す関数である。floorは、入力された値の少数点以下を切り捨てた値を返す関数である。NCCE,p,kは、スロットkにおけるCORESET pに含まれるCCEの総数である。mは、USS Sp,k
(L)に含まれるPDCCH候補のインデックスである。bはCIF値である。Mp
(L)は、USS Sp,k
(L)においてモニタされるPDCCH候補の数である。USSSp,k
(L)は、CIF値毎に定義される。端末装置1は、モニタするDCIフォーマットに含まれるCIFがセットされうる値に対応するUSS Sp,k
(L)をモニタする。nRNTIは、RNTIの値であってもよい。本実施形態において、nRNTIは、C-RNTIの値であってもよい。
【0169】
Mp
(L)は、アグリゲーションレベルL、CORESET pに含まれるPRBの数、および、サービングセルにおける1つのスロットにおいて設定されるCORESETの数などに少なくとも基づいて与えられてもよい。
【0170】
図13は、本実施形態における1つのサービングセルの1つのスロットkにおける1つのCORESET pにおけるUSSの一例を示す図である。
図13におけるUSSは、数式(1)、および、数式(2)によって与えられる。
図13において、横軸は1つのサービングセルの1つのスロットkにおける1つのCORESET pに含まれるCCEのインデックスn
CCE,p、kである。
図13は、CIF値0に対応するUSS1300、および、CIF値1に対応するUSS1301を含む。bが付された太線の四角は、CIF値bに対応するUSSに含まれるPDCCH候補である。
図13において、N
CCE,p,kは32、Lは2、且つ、Y
p,kは0である。
図13において、USS1300、1301のそれぞれに対して、M
p
(L)は6である。
【0171】
図13において、あるCIF値に対応するUSSに含まれるPDCCH候補m=xは、該あるCIF値より1つ大きいCIF値に対応するUSSに含まれるPDCCH候補m=xと隣接する。
【0172】
端末装置1がサービングセルにおいてCIFを含むPDCCHをモニタするよう設定されていない場合、数式(1)におけるmの値は0であってもよい。
【0173】
以下、本実施形態における、端末装置1および基地局装置3の種々の態様について説明する。
【0174】
(1)本実施形態の第1の態様は、端末装置1であって、第1のサービングセルの帯域に含まれる1つまたは複数の下りリンクBWPの何れかにおける第1のPDSCHをスケジュールするための第1の下りリンク制御情報を含む第1のPDCCHを受信し、第2のサービングセルの帯域に含まれる1つまたは複数の下りリンクBWPの何れかにおける第2のPDSCHをスケジュールするための第2の下りリンク制御情報を含む第2のPDCCHを受信する受信部を備え、前記第1のPDCCHは前記第1のサービングセルにおける第1のサーチスペースにマップされ、前記第2のPDCCHは前記第1のサービングセルにおける第2のサーチスペースにマップされる。例えば、サービングセル900の活性化された下りリンクBWP901におけるPDSCH905はサービングセル900におけるサーチスペース902にマップされ、サービングセル950の活性化された下りリンクBWP951におけるPDSCH953はサービングセル900におけるサーチスペース909にマップされる。
【0175】
(2)本実施形態の第1の態様において、前記第1のサーチスペースは前記第1のPDCCHのデコードを試みる第1のPDCCH候補のセットであり、前記第2のサーチスペースは前記第2のPDCCHのデコードを試みる第2のPDCCH候補のセットである。例えば、CIF919の値bが0に対応するプライマリセルの活性化された下りリンクBWPに対応するCCEとCIF917の値bが1に対応するセカンダリセルの活性化された下りリンクBWPに対応するCCEは異なってもよい。
【0176】
(3)本実施形態の第1の様態において、前記第1のサーチスペースの前記第1のPDCCH候補に対応するCCEはCIFの第1の値に少なくとも基づいて与えられ、前記第2のサーチスペースの前記第2のPDCCH候補に対応するCCEは前記CIFの第2の値に少なくとも基づいて与えられ、前記第1の下りリンク制御情報は前記第1の値にセットされた前記CIFを含み、前記第2の下りリンク制御情報は前記第2の値にセットされた前記CIFを含む。
【0177】
(4)本実施形態の第1の様態において、下りリンクBWPの第1のセットに属する何れかの下りリンクBWPに対応する値にセットされる下りリンクBIFを含む第1のPDCCHを受信し、下りリンクBWPの第2のセットに属する何れかの下りリンクBWPに対応する値にセットされる下りリンクBIFを含む第2のPDCCHを受信する受信部を備え、前記第1のPDCCHは第1のサービングセルに含まれる第1のサーチスペースにマップされ、前記第2のPDCCHは前記第1のサービングセルに含まれる第2のサーチスペースにマップされる。
【0178】
(5)本実施形態の第1の様態において、前記第1のPDCCHに含まれるCIF(carrierindicator field)は第1の値にセットされ、前記第2のPDCCHに含まれる前記CIFは第2の値にセットされる。
【0179】
(6)本実施形態の第1の様態において、前記受信部は、前記第1のPDCCHを検出した場合は、前記第1のPDCCHに含まれる前記下りリンクBIFにセットされる前記値に対応する下りリンクBWPにおける第1のPDSCHを受信し、前記第2のPDCCHを検出した場合は、前記第2のPDCCHに含まれる前記下りリンクBIFにセットされる前記値に対応する下りリンクBWPにおける第2のPDSCHを受信し、前記第1のPDSCHのために割り当てられる帯域は、前記第1のPDCCHに含まれるRAF(Resource Allocation Field)に少なくとも基づいて与えられ、前記第2のPDSCHのため
に割り当てられる帯域は、前記第2のPDCCHに含まれるRAF(Resource Allocation Field)に少なくとも基づいて与えられる。
【0180】
(7)本実施形態の第2の様態は、基地局装置であって、第1のサービングセルの帯域に含まれる1つまたは複数の下りリンクBWPの何れかにおける第1のPDSCHをスケジュールするための第1の下りリンク制御情報を含む第1のPDCCHを送信し、第2のサービングセルの帯域に含まれる1つまたは複数の下りリンクBWPの何れかにおける第2のPDSCHをスケジュールするための第2の下りリンク制御情報を含む第2のPDCCHを送信する送信部を備え、前記第1のPDCCHは前記第1のサービングセルにおける第1のサーチスペースにマップされ、前記第2のPDCCHは前記第1のサービングセルにおける第2のサーチスペースにマップされる。
【0181】
(8)本実施形態の第2の様態において、前記第1のサーチスペースは前記第1のPDCCHのデコードを試みる第1のPDCCH候補のセットであり、前記第2のサーチスペースは前記第2のPDCCHのデコードを試みる第2のPDCCH候補のセットである。
【0182】
(9)本実施形態の第2の様態において、前記第1のサーチスペースの前記第1のPDCCH候補に対応するCCEはCIFの第1の値に少なくとも基づいて与えられ、前記第2のサーチスペースの前記第2のPDCCH候補に対応するCCEは前記CIFの第2の値に少なくとも基づいて与えられ、前記第1の下りリンク制御情報は前記第1の値にセットされた前記CIFを含み、前記第2の下りリンク制御情報は前記第2の値にセットされた前記CIFを含む。
【0183】
(10)本実施形態の第2の様態において、下りリンクBWPの第1のセットに属する何れかの下りリンクBWPに対応する値にセットされる下りリンクBIFを含む第1のPDCCHを送信し、下りリンクBWPの第2のセットに属する何れかの下りリンクBWPに対応する値にセットされる下りリンクBIFを含む第2のPDCCHを送信する送信部を備え、前記第1のPDCCHは第1のサービングセルに含まれる第1のサーチスペースにマップされ、前記第2のPDCCHは前記第1のサービングセルに含まれる第2のサーチスペースにマップされる。
【0184】
(11)本実施形態の第2の様態において、前記第1のPDCCHに含まれるCIF(carrierindicator field)は第1の値にセットされ、前記第2のPDCCHに含まれる前記CIFは第2の値にセットされる。
【0185】
(12)本実施形態の第2の様態において、前記送信部は、前記第1のPDCCHを検出した場合は、前記第1のPDCCHに含まれる前記下りリンクBIFにセットされる前記値に対応する下りリンクBWPにおける第1のPDSCHを送信し、前記第2のPDCCHを検出した場合は、前記第2のPDCCHに含まれる前記下りリンクBIFにセットされる前記値に対応する下りリンクBWPにおける第2のPDSCHを送信し、前記第1のPDSCHのために割り当てられる帯域は、前記第1のPDCCHに含まれるRAF(Resource Allocation Field)に少なくとも基づいて与えられ、前記第2のPDSCHのた
めに割り当てられる帯域は、前記第2のPDCCHに含まれるRAF(Resource AllocationField)に少なくとも基づいて与えられる。
【0186】
これにより、端末装置1と基地局装置3は効率的に下りリンクの送受信をすることができる。
【0187】
本発明に関わる基地局装置3、および端末装置1で動作するプログラムは、本発明に関わる上記実施形態の機能を実現するように、CPU(Central Processing Unit)等を制御するプログラム(コンピュータを機能させるプログラム)であっても良い。そして、これら装置で取り扱われる情報は、その処理時に一時的にRAM(Random Access Memory)に蓄積され、その後、Flash ROM(ReadOnly Memory)などの各種ROMやHDD(Hard Disk Drive)に格納され、必要に応じてCPUによって読み出し、修正・書き込みが行われる。
【0188】
尚、上述した実施形態における端末装置1、基地局装置3の一部、をコンピュータで実現するようにしても良い。その場合、この制御機能を実現するためのプログラムをコンピュータが読み取り可能な記録媒体に記録して、この記録媒体に記録されたプログラムをコンピュータシステムに読み込ませ、実行することによって実現しても良い。
【0189】
尚、ここでいう「コンピュータシステム」とは、端末装置1、又は基地局装置3に内蔵されたコンピュータシステムであって、OSや周辺機器等のハードウェアを含むものとする。また、「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、フレキシブルディスク、光磁気ディスク、ROM、CD-ROM等の可搬媒体、コンピュータシステムに内蔵されるハードディスク等の記憶装置のことをいう。
【0190】
さらに「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、インターネット等のネットワークや電話回線等の通信回線を介してプログラムを送信する場合の通信線のように、短時間、動的にプログラムを保持するもの、その場合のサーバやクライアントとなるコンピュータシステム内部の揮発性メモリのように、一定時間プログラムを保持しているものも含んでも良い。また上記プログラムは、前述した機能の一部を実現するためのものであっても良く、さらに前述した機能をコンピュータシステムにすでに記録されているプログラムとの組み合わせで実現できるものであっても良い。
【0191】
また、上述した実施形態における基地局装置3は、複数の装置から構成される集合体(装置グループ)として実現することもできる。装置グループを構成する装置の各々は、上述した実施形態に関わる基地局装置3の各機能または各機能ブロックの一部、または、全部を備えてもよい。装置グループとして、基地局装置3の一通りの各機能または各機能ブロックを有していればよい。また、上述した実施形態に関わる端末装置1は、集合体としての基地局装置と通信することも可能である。
【0192】
また、上述した実施形態における基地局装置3は、EUTRAN(Evolved UniversalTerrestrial Radio Access Network)であってもよい。また、上述した実施形態における基地局装置3は、eNodeBに対する上位ノードの機能の一部または全部を有してもよい。
【0193】
また、上述した実施形態における端末装置1、基地局装置3の一部、又は全部を典型的には集積回路であるLSIとして実現してもよいし、チップセットとして実現してもよい。端末装置1、基地局装置3の各機能ブロックは個別にチップ化してもよいし、一部、又は全部を集積してチップ化してもよい。また、集積回路化の手法はLSIに限らず専用回路、又は汎用プロセッサで実現しても良い。また、半導体技術の進歩によりLSIに代替する集積回路化の技術が出現した場合、当該技術による集積回路を用いることも可能である。
【0194】
また、上述した実施形態では、通信装置の一例として端末装置を記載したが、本願発明は、これに限定されるものではなく、屋内外に設置される据え置き型、または非可動型の電子機器、たとえば、AV機器、キッチン機器、掃除・洗濯機器、空調機器、オフィス機器、自動販売機、その他生活機器などの端末装置もしくは通信装置にも適用出来る。
【0195】
以上、この発明の実施形態に関して図面を参照して詳述してきたが、具体的な構成はこの実施形態に限られるものではなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲の設計変更等も含まれる。また、本発明は、請求項に示した範囲で種々の変更が可能であり、異なる実施形態にそれぞれ開示された技術的手段を適宜組み合わせて得られる実施形態についても本発明の技術的範囲に含まれる。また、上記各実施形態に記載された要素であり、同様の効果を奏する要素同士を置換した構成も含まれる。
【符号の説明】
【0196】
1(1A、1B、1C) 端末装置
3 基地局装置
10 無線送受信部
11 アンテナ部
12 RF部
13 ベースバンド部
14 上位層処理部
15 媒体アクセス制御層処理部
16 無線リソース制御層処理部
30 無線送受信部
31 アンテナ部
32 RF部
33 ベースバンド部
34 上位層処理部
35 媒体アクセス制御層処理部
36 無線リソース制御層処理部