IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ グァンドン オッポ モバイル テレコミュニケーションズ コーポレーション リミテッドの特許一覧

特許7141454情報伝送方法、情報受信方法、端末機器およびネットワーク機器
<>
  • 特許-情報伝送方法、情報受信方法、端末機器およびネットワーク機器 図1
  • 特許-情報伝送方法、情報受信方法、端末機器およびネットワーク機器 図2
  • 特許-情報伝送方法、情報受信方法、端末機器およびネットワーク機器 図3
  • 特許-情報伝送方法、情報受信方法、端末機器およびネットワーク機器 図4
  • 特許-情報伝送方法、情報受信方法、端末機器およびネットワーク機器 図5
  • 特許-情報伝送方法、情報受信方法、端末機器およびネットワーク機器 図6
  • 特許-情報伝送方法、情報受信方法、端末機器およびネットワーク機器 図7
  • 特許-情報伝送方法、情報受信方法、端末機器およびネットワーク機器 図8
  • 特許-情報伝送方法、情報受信方法、端末機器およびネットワーク機器 図9
  • 特許-情報伝送方法、情報受信方法、端末機器およびネットワーク機器 図10
  • 特許-情報伝送方法、情報受信方法、端末機器およびネットワーク機器 図11
  • 特許-情報伝送方法、情報受信方法、端末機器およびネットワーク機器 図12
  • 特許-情報伝送方法、情報受信方法、端末機器およびネットワーク機器 図13
  • 特許-情報伝送方法、情報受信方法、端末機器およびネットワーク機器 図14
  • 特許-情報伝送方法、情報受信方法、端末機器およびネットワーク機器 図15
  • 特許-情報伝送方法、情報受信方法、端末機器およびネットワーク機器 図16
  • 特許-情報伝送方法、情報受信方法、端末機器およびネットワーク機器 図17
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】特許公報(B2)
(11)【特許番号】
(24)【登録日】2022-09-13
(45)【発行日】2022-09-22
(54)【発明の名称】情報伝送方法、情報受信方法、端末機器およびネットワーク機器
(51)【国際特許分類】
   H04W 72/12 20090101AFI20220914BHJP
   H04W 28/06 20090101ALI20220914BHJP
   H04W 72/04 20090101ALI20220914BHJP
   H04W 72/10 20090101ALI20220914BHJP
【FI】
H04W72/12 150
H04W28/06 110
H04W72/04 131
H04W72/10
【請求項の数】 15
(21)【出願番号】P 2020531447
(86)(22)【出願日】2018-02-08
(65)【公表番号】
(43)【公表日】2021-07-01
(86)【国際出願番号】 CN2018075746
(87)【国際公開番号】W WO2019153170
(87)【国際公開日】2019-08-15
【審査請求日】2021-01-12
(73)【特許権者】
【識別番号】516227559
【氏名又は名称】オッポ広東移動通信有限公司
【氏名又は名称原語表記】GUANGDONG OPPO MOBILE TELECOMMUNICATIONS CORP., LTD.
【住所又は居所原語表記】No. 18 Haibin Road,Wusha, Chang’an,Dongguan, Guangdong 523860 China
(74)【代理人】
【識別番号】100091487
【弁理士】
【氏名又は名称】中村 行孝
(74)【代理人】
【識別番号】100105153
【弁理士】
【氏名又は名称】朝倉 悟
(74)【代理人】
【識別番号】100107582
【弁理士】
【氏名又は名称】関根 毅
(74)【代理人】
【識別番号】100152205
【弁理士】
【氏名又は名称】吉田 昌司
(74)【代理人】
【識別番号】100137523
【弁理士】
【氏名又は名称】出口 智也
(72)【発明者】
【氏名】リン、ヤナン
【審査官】野村 潔
(56)【参考文献】
【文献】国際公開第2017/050868(WO,A1)
【文献】特開2017-092614(JP,A)
【文献】Qualcomm Incorporated,Summary of remaining issues for UCI piggyback on PUSCH[online],3GPP TSG RAN WG1 adhoc_NR_AH_1801 R1-1801263,Internet:<URL:http://www.3gpp.org/ftp/tsg_ran/WG1_RL1/TSGR1_AH/NR_AH_1801/Docs/R1-1801263.zip>,2018年01月26日
【文献】Huawei, HiSilicon,Summary of remaining issues on UL data transmission procedure[online],3GPP TSG RAN WG1 adhoc_NR_AH_1801 R1-1800060,Internet<URL:http://www.3gpp.org/ftp/tsg_ran/WG1_RL1/TSGR1_AH/NR_AH_1801/Docs/R1-1800060.zip>,2018年01月13日
【文献】Sharp,Simultaneous PUCCH and PUSCH transmission and collision handling[online],3GPP TSG RAN WG1 #90b R1-1718418,Internet<URL:http://www.3gpp.org/ftp/tsg_ran/WG1_RL1/TSGR1_90b/Docs/R1-1718418.zip>,2017年10月02日
(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
H04B 7/24- 7/26
H04W 4/00-99/00
3GPP TSG RAN WG1-4
SA WG1-4
CT WG1、4
(57)【特許請求の範囲】
【請求項1】
情報伝送方法であって、
端末機器が、伝送される複数のアップリンクチャネルを決定することであって、前記複数のアップリンクチャネルは、時間領域で少なくとも部分的にオーバーラップすることと、
前記端末機器が、前記複数のアップリンクチャネルのうちの少なくとも1つのアップリンクチャネルに関する第1の情報の時間領域位置に従って、前記伝送される前記複数のアップリンクチャネルのうちの1つのアップリンクチャネルを伝送することを決定することとを含み、
前記第1の情報は、前記複数のアップリンクチャネルのうちの各アップリンクチャネルに関するスケジューリング情報、又は前記複数のアップリンクチャネルのうちの各アップリンクチャネルに関する構成情報である、前記情報伝送方法。
【請求項2】
前記アップリンクチャネルは、
物理アップリンク共有チャネル(PUSCH)、および
物理アップリンク制御チャネル(PUCCH)のうちの少なくとも1つを含む、
請求項1に記載の情報伝送方法。
【請求項3】
前記第1の情報のカテゴリは、
ダウンリンク制御情報および/または上位層シグナリングを含む、
請求項1または2に記載の情報伝送方法。
【請求項4】
前記ダウンリンク制御情報は、前記複数のアップリンクチャネルのうちの少なくとも1つのアップリンクチャネルをスケジューリングするために使用され、または前記上位層シグナリングは、前記複数のアップリンクチャネルの伝送パラメータを構成するために使用される、
請求項3に記載の情報伝送方法。
【請求項5】
前記アップリンクチャネルに関する第1の情報は、
前記アップリンクチャネルは、動的にスケジューリングされたPUSCHであり、前記アップリンクチャネルに関する第1の情報は、動的にスケジューリングされたPUSCHをスケジューリングするためのダウンリンク制御情報であることと、
前記アップリンクチャネルは、動的にスケジューリングされたPUSCHに対応する確認/非確認(ACK/NACK)フィードバック情報を搬送するPUCCHであり、前記アップリンクチャネルに関する第1の情報は、PDSCHをスケジューリングするためのダウンリンク制御情報であることと、
前記アップリンクチャネルは、半永続的なスケジューリング(SPS) PUSCHであり、前記アップリンクチャネルに関する第1の情報は、SPS PUSCHの伝送パラメータを指示する上位層シグナリングであることと、および
前記アップリンクチャネルは、SPS PDSCHに対応する確認/非確認(ACK/NACK)フィードバック情報を搬送するPUCCHであり、前記アップリンクチャネルに関する第1の情報は、PUCCHの伝送パラメータを指示するための上位層シグナリングであることとを含む、
請求項1ないし4のいずれか一項に記載の情報伝送方法。
【請求項6】
情報受信方法であって、
ネットワーク機器が、受信される複数のアップリンクチャネルを決定することであって、前記複数のアップリンクチャネルは、時間領域で少なくとも部分的にオーバーラップすることと、
前記ネットワーク機器が、前記複数のアップリンクチャネルのうちの少なくとも1つのアップリンクチャネルに関する第1の情報の時間領域位置に従って、前記複数のアップリンクチャネルのうちの1つのアップリンクチャネルを受信することを決定することとを含み、
前記第1の情報は、前記複数のアップリンクチャネルのうちの各アップリンクチャネルに関するスケジューリング情報、又は前記複数のアップリンクチャネルのうちの各アップリンクチャネルに関する構成情報である、前記情報受信方法。
【請求項7】
前記アップリンクチャネルは、
物理アップリンク共有チャネル(PUSCH)、および
物理アップリンク制御チャネル(PUCCH)のうちの少なくとも1つを含む、
請求項6に記載の情報受信方法。
【請求項8】
前記第1の情報のカテゴリは、
ダウンリンク制御情報および/または上位層シグナリングを含む、
請求項6または7に記載の情報受信方法。
【請求項9】
前記ダウンリンク制御情報は、前記複数のアップリンクチャネルのうちの少なくとも1つのアップリンクチャネルをスケジューリングするために使用され、または前記上位層シグナリングは、前記複数のアップリンクチャネルの伝送パラメータを構成するために使用される、
請求項8に記載の情報伝送方法。
【請求項10】
前記アップリンクチャネルに関する第1の情報は、
前記アップリンクチャネルは、動的にスケジューリングされたPUSCHであり、前記アップリンクチャネルに関する第1の情報は、動的にスケジューリングされたPUSCHをスケジューリングするためのダウンリンク制御情報であることと、
前記アップリンクチャネルは、動的にスケジューリングされたPUSCHに対応する確認/非確認(ACK/NACK)フィードバック情報を搬送するPUCCHであり、前記アップリンクチャネルに関する第1の情報は、PDSCHをスケジューリングするためのダウンリンク制御情報であることと、
前記アップリンクチャネルは、半永続的なスケジューリング(SPS) PUSCHであり、前記アップリンクチャネルに関する第1の情報は、SPS PUSCHの伝送パラメータを指示する上位層シグナリングであることと、および
前記アップリンクチャネルは、SPS PDSCHに対応する確認/非確認(ACK/NACK)フィードバック情報を搬送するPUCCHであり、前記アップリンクチャネルに関する第1の情報は、PUCCHの伝送パラメータを指示するための上位層シグナリングであることとを含む、
請求項6ないし9のいずれか一項に記載の情報受信方法。
【請求項11】
端末機器であって
伝送される複数のアップリンクチャネルを決定するように構成される決定ユニットであって、前記複数のアップリンクチャネルは、時間領域で少なくとも部分的にオーバーラップする決定ユニットと、
前記複数のアップリンクチャネルの少なくとも1つのアップリンクチャネルに関する第1の情報の時間領域位置に従って、前記伝送される前記複数のアップリンクチャネルのうちの1つのアップリンクチャネルを伝送することを決定するように構成される伝送ユニットを含み、
前記第1の情報は、前記複数のアップリンクチャネルのうちの各アップリンクチャネルに関するスケジューリング情報、又は前記複数のアップリンクチャネルのうちの各アップリンクチャネルに関する構成情報である、前記端末機器。
【請求項12】
前記アップリンクチャネルは、
物理アップリンク共有チャネル(PUSCH)、および
物理アップリンク制御チャネル(PUCCH)のうちの少なくとも1つを含む、
請求項11に記載の端末機器。
【請求項13】
前記第1の情報のカテゴリは、
ダウンリンク制御情報および/または上位層シグナリングを含む、
請求項11または12に記載の端末機器。
【請求項14】
前記アップリンクチャネルに関連する第1の情報は、
前記アップリンクチャネルは、動的にスケジューリングされたPUSCHであり、前記アップリンクチャネルに関する第1の情報は、動的にスケジューリングされたPUSCHをスケジューリングするためのダウンリンク制御情報であることと、
前記アップリンクチャネルは、動的にスケジューリングされたPUSCHに対応する確認/非確認(ACK/NACK)フィードバック情報を搬送するPUCCHであり、前記アップリンクチャネルに関する第1の情報は、PDSCHをスケジューリングするためのダウンリンク制御情報であることと、
前記アップリンクチャネルは、半永続的なスケジューリング(SPS) PUSCHであり、前記アップリンクチャネルに関する第1の情報は、SPS PUSCHの伝送パラメータを指示する上位層シグナリングであることと、および
前記アップリンクチャネルは、SPS PDSCHに対応する確認/非確認(ACK/NACK)フィードバック情報を搬送するPUCCHであり、前記アップリンクチャネルに関する第1の情報は、PUCCHの伝送パラメータを指示するための上位層シグナリングであることとを含む、
請求項11ないし13のいずれか一項に記載の端末機器。
【請求項15】
ネットワーク機器であって、
プロセッサと、
プロセッサによって実行可能な命令を格納するように構成されたメモリと、および
プロセッサに接続されたトランシーバとを含み、
前記プロセッサは、請求項6ないし10のいずれか一項に記載の方法を実施するために、前記メモリ内の前記命令を実行するように構成される、前記ネットワーク機器。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明の実施例は、通信分野に関し、より具体的に、情報伝送方法、情報受信方法、端末機器およびネットワーク機器に関する。
【背景技術】
【0002】
現在の第5世代移動通信技術(5G:5-Generation)のニューラジオ(NR:New Radio)システムでは、2種類の時間の長さの物理アップリンク制御チャネル(PUCCH:Physical Uplink Control Channel)、即ち短いPUCCH(short-PUCCH)および長いPUCCH(long-PUCCH)をサポートする。ここで、短いPUCCHは1つまたは2つの時間領域シンボルを含み、1つのslot内の任意のシンボル上で伝送することができ、長いPUCCHは、4つ~14つの時間領域シンボルを含む。さらに、5Gシステムの物理アップリンク共有チャネル(PUSCH:Physical Uplink Shared Channel)は柔軟なスケジューリング、即ち時間領域の開始位置および持続時間の動的構成可能などのことをサポートする。したがって、1つのユーザ機器(UE:User Equipment)にとって、伝送されるPUCCHおよびPUSCHが時間領域で様々なオーバーラップ状況がある。
【0003】
しかし、1つのキャリア内にPUCCHとPUSCHが同時に存在する場合、現在のNRシステムは、2つのチャネルを同時に伝送することをサポートしない。異なるオーバーラップ状況に対して、対応する伝送解決案の決定方法は、現在では決定された解決案はない。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
情報伝送方法、情報受信方法、端末機器およびネットワーク機器を提供し、端末機器に時間領域で少なくとも部分的にオーバーラップされた、伝送される複数のアップリンクチャネル/信号がある場合、アップリンクチャネル/信号を効率的に伝送することができるようにする。
【課題を解決するための手段】
【0005】
第1の態様において、情報伝送方法を提供し、
端末機器が、伝送される複数のアップリンクチャネル/信号を決定することであって、前記複数のアップリンクチャネル/信号は、時間領域で少なくとも部分的にオーバーラップすることと、前記端末機器が、前記複数のアップリンクチャネル/信号の少なくとも1つのアップリンクチャネル/信号に関する第1の情報に従って、前記複数のアップリンクチャネル/信号のうちの1つのアップリンクチャネル/信号を伝送することを決定することとを含む。
【0006】
本発明の実施例において、端末機器は、複数のアップリンクチャネル/信号の少なくとも1つのアップリンクチャネル/信号に関する第1の情報に従って、前記複数のアップリンクチャネル/信号のうちの1つのアップリンクチャネル/信号を明確的に伝送し、伝送の成功率をさらに向上させることができる。
【0007】
いくつかの可能な実現方法において、前記アップリンクチャネル/信号は、
物理アップリンク共有チャネル(PUSCH)、物理アップリンク制御チャネル(PUCCH)、およびサウンディング基準信号(SRS)のうちの少なくとも1つを含む。
【0008】
いくつかの可能な実現方法において、前記端末機器が、前記複数のアップリンクチャネル/信号の少なくとも1つのアップリンクチャネル/信号に関する第1の情報に従って、前記複数のアップリンクチャネル/信号のうちの1つのアップリンクチャネル/信号を伝送することを決定することは、
前記端末機器が、前記少なくとも1つのアップリンクチャネル/信号に関する第1の情報の時間領域位置および/または前記少なくとも1つのアップリンクチャネル/信号に関する第1の情報のカテゴリに従って、前記複数のアップリンクチャネル/信号のうちの1つのアップリンクチャネル/信号を伝送することを決定することを含む。
【0009】
いくつかの可能な実現方法において、前記端末機器が、前記複数のアップリンクチャネル/信号の少なくとも1つのアップリンクチャネル/信号に関する第1の情報に従って、前記複数のアップリンクチャネル/信号のうちの1つのアップリンクチャネル/信号を伝送することを決定することは、
前記端末機器が、前記複数のアップリンクチャネル/信号のうちの各アップリンクチャネル/信号に関する第1の情報の時間領域位置に従って、前記複数のアップリンクチャネル/信号のうちの1つのアップリンクチャネル/信号を伝送することを決定することを含む。
【0010】
いくつかの可能な実現方法において、前記端末機器が、前記複数のアップリンクチャネル/信号のうちの各アップリンクチャネル/信号に関する第1の情報の時間領域位置に従って、前記複数のアップリンクチャネル/信号のうちの1つのアップリンクチャネル/信号を伝送することを決定することは、
前記端末機器が、
時間領域では、開始位置が後に位置する第1の情報の優先度が、開始位置が前に位置する第1の情報の優先度より高いという基準に従って、前記各アップリンクチャネル/信号に関する第1の情報の中で優先度が最も高い第1の情報に対応するアップリンクチャネル/信号を伝送することを決定することを含む。
【0011】
いくつかの可能な実現方法において、前記端末機器が、前記複数のアップリンクチャネル/信号の少なくとも1つのアップリンクチャネル/信号に関する第1の情報に従って、前記複数のアップリンクチャネル/信号のうちの1つのアップリンクチャネル/信号を伝送することを決定することは、
前記端末機器が、前記複数のアップリンクチャネル/信号のうちの各アップリンクチャネル/信号に関する第1の情報のカテゴリに従って、前記複数のアップリンクチャネル/信号のうちの1つのアップリンクチャネル/信号を伝送することを決定することを含む。
【0012】
いくつかの可能な実現方法において、前記端末機器が、前記複数のアップリンクチャネル/信号のうちの各アップリンクチャネル/信号に関する第1の情報のカテゴリに従って、前記複数のアップリンクチャネル/信号のうちの1つのアップリンクチャネル/信号を伝送することを決定することは、
前記端末機器が、
ダウンリンク制御情報の優先度は上位層シグナリングの優先度より高いという基準に従って、前記各アップリンクチャネル/信号に関する第1の情報のカテゴリの中で優先度が最も高い第1の情報のカテゴリに対応するアップリンクチャネル/信号を伝送することを決定することを含む。
【0013】
いくつかの可能な実現方法において、前記端末機器が、前記複数のアップリンクチャネル/信号の少なくとも1つのアップリンクチャネル/信号に関する第1の情報に従って、前記複数のアップリンクチャネル/信号のうちの1つのアップリンクチャネル/信号を伝送することを決定することは、
前記端末機器が、前記複数のアップリンクチャネル/信号のうちの各アップリンクチャネル/信号に関する第1の情報の時間領域位置および前記各アップリンクチャネル/信号に関する第1の情報のカテゴリに従って、前記複数のアップリンクチャネル/信号のうちの1つのアップリンクチャネル/信号を伝送することを決定することを含む。
【0014】
いくつかの可能な実現方法において、前記端末機器が、前記複数のアップリンクチャネル/信号のうちの各アップリンクチャネル/信号に関する第1の情報の時間領域位置および前記各アップリンクチャネル/信号に関する第1の情報のカテゴリに従って、前記複数のアップリンクチャネル/信号のうちの1つのアップリンクチャネル/信号を伝送することを決定することは、
前記端末機器が、
ダウンリンク制御情報の優先度は上位層シグナリングの優先度より高く、
前記第1の情報のカテゴリが同じ場合、時間領域では、開始位置が後に位置する第1の情報の優先度が、開始位置が前に位置する第1の情報の優先度より高いという基準に従って、前記各アップリンクチャネル/信号に関する第1の情報の中で優先度が最も高い第1の情報に対応するアップリンクチャネル/信号を伝送することを決定することを含む。
【0015】
いくつかの可能な実現方法において、前記第1の情報のカテゴリは、
ダウンリンク制御情報および/または上位層シグナリングを含む。
【0016】
いくつかの可能な実現方法において、前記アップリンクチャネル/信号に関する第1の情報は、
前記アップリンクチャネル/信号は、動的にスケジューリングされたPUSCHであり、前記関連する第1の情報は、PUSCHをスケジューリングするためのダウンリンク制御情報であることと、前記アップリンクチャネル/信号は、動的にスケジューリングされたPUSCHに対応する確認/非確認(ACK/NACK)フィードバック情報を搬送するPUCCHであり、前記関連する第1の情報は、PDSCHをスケジューリングするためのダウンリンク制御情報であることと、前記アップリンクチャネル/信号は、非周期チャネル状態情報(CSI)を搬送するPUCCHであり、前記関連する第1の情報は、非周期CSIの伝送をトリガするためのダウンリンク制御情報であることと、前記アップリンクチャネル/信号は非周期SRSであり、前記関連する第1の情報は、非周期SRSの伝送をトリガするためのダウンリンク制御情報であることと、前記アップリンクチャネル/信号は、半永続的にスケジューリングされたSPS PUSCHであり、前記関連する第1の情報は、SPS PUSCHの伝送パラメータを指示する上位層シグナリングであることと、前記アップリンクチャネル/信号は、半永続的にスケジューリングされたPDSCHに対応する確認/非確認(ACK/NACK)フィードバック情報を搬送するPUCCHであり、前記関連する第1の情報は、PUCCHの伝送パラメータを指示するための上位層シグナリングであることと、前記アップリンクチャネル/信号は、周期チャネル状態情報(CSI)を搬送するPUCCHであり、前記関連する第1の情報は、PUCCHの伝送パラメータを指示するための上位層シグナリングであることと、前記アップリンクチャネル/信号は、半永続的チャネル状態情報(SPS CSI)を搬送するPUCCHであり、前記関連する第1の情報は、PUCCHの伝送パラメータを指示するための上位層シグナリングであることと、および前記アップリンクチャネル/信号は周期SRSであり、前記関連する第1の情報は、SRSの伝送パラメータを指示するための上位層シグナリングであることとを含む。
【0017】
第2の態様において、情報受信方法を提供し、前記情報受信方法は、
ネットワーク機器が、受信される複数のアップリンクチャネル/信号を決定することであって、前記複数のアップリンクチャネル/信号は、時間領域で少なくとも部分的にオーバーラップすることと、
前記ネットワーク機器が、前記複数のアップリンクチャネル/信号の少なくとも1つのアップリンクチャネル/信号に関する第1の情報に従って、前記複数のアップリンクチャネル/信号のうちの1つのアップリンクチャネル/信号を受信することを決定することを含む。
【0018】
いくつかの可能な実現方法において、前記アップリンクチャネル/信号は、
物理アップリンク共有チャネル(PUSCH)、物理アップリンク制御チャネル(PUCCH)、およびサウンディング基準信号(SRS)のうちの少なくとも1つを含む。
【0019】
いくつかの可能な実現方法において、前記ネットワーク機器が、前記複数のアップリンクチャネル/信号の少なくとも1つのアップリンクチャネル/信号に関する第1の情報に従って、前記複数のアップリンクチャネル/信号のうちの1つのアップリンクチャネル/信号を受信することを決定することは、
前記ネットワーク機器前記少なくとも1つのアップリンクチャネル/信号に関する第1の情報の時間領域位置および/または前記少なくとも1つのアップリンクチャネル/信号に関する第1の情報のカテゴリに従って、前記複数のアップリンクチャネル/信号のうちの1つのアップリンクチャネル/信号を受信することを決定することを含む。
【0020】
いくつかの可能な実現方法において、前記ネットワーク機器が、前記複数のアップリンクチャネル/信号の少なくとも1つのアップリンクチャネル/信号に関する第1の情報に従って、前記複数のアップリンクチャネル/信号のうちの1つのアップリンクチャネル/信号を受信することを決定することは、
前記ネットワーク機器が、前記複数のアップリンクチャネル/信号のうちの各アップリンクチャネル/信号に関する第1の情報の時間領域位置に従って、前記複数のアップリンクチャネル/信号のうちの1つのアップリンクチャネル/信号を受信することを決定することを含む。
【0021】
いくつかの可能な実現方法において、前記ネットワーク機器が、前記複数のアップリンクチャネル/信号のうちの各アップリンクチャネル/信号に関する第1の情報の時間領域位置に従って、前記複数のアップリンクチャネル/信号のうちの1つのアップリンクチャネル/信号を受信することを決定することは、
前記ネットワーク機器が、
時間領域では、開始位置が後に位置する第1の情報の優先度が、開始位置が前に位置する第1の情報の優先度より高いという基準に従って、前記各アップリンクチャネル/信号に関する第1の情報の中で優先度が最も高い第1の情報に対応するアップリンクチャネル/信号を受信することを決定することを含む。
【0022】
いくつかの可能な実現方法において、前記ネットワーク機器が、前記複数のアップリンクチャネル/信号の少なくとも1つのアップリンクチャネル/信号に関する第1の情報に従って、前記複数のアップリンクチャネル/信号のうちの1つのアップリンクチャネル/信号を受信することを決定することは、
前記ネットワーク機器が、前記複数のアップリンクチャネル/信号のうちの各アップリンクチャネル/信号に関する第1の情報のカテゴリに従って、前記複数のアップリンクチャネル/信号のうちの1つのアップリンクチャネル/信号を受信することを決定することを含む。
【0023】
いくつかの可能な実現方法において、前記ネットワーク機器が、前記複数のアップリンクチャネル/信号のうちの各アップリンクチャネル/信号に関する第1の情報のカテゴリに従って、前記複数のアップリンクチャネル/信号のうちの1つのアップリンクチャネル/信号を受信することを決定することは、
前記ネットワーク機器が、
ダウンリンク制御情報の優先度は上位層シグナリングの優先度より高いという基準に従って、前記各アップリンクチャネル/信号に関する第1の情報のカテゴリの中で優先度が最も高い第1の情報のカテゴリに対応するアップリンクチャネル/信号を受信することを決定することを含む。
【0024】
いくつかの可能な実現方法において、前記ネットワーク機器が、前記複数のアップリンクチャネル/信号の少なくとも1つのアップリンクチャネル/信号に関する第1の情報に従って、前記複数のアップリンクチャネル/信号のうちの1つのアップリンクチャネル/信号を受信することを決定することは、
前記ネットワーク機器が、前記複数のアップリンクチャネル/信号のうちの各アップリンクチャネル/信号に関する第1の情報の時間領域位置および前記各アップリンクチャネル/信号に関する第1の情報のカテゴリに従って、前記複数のアップリンクチャネル/信号のうちの1つのアップリンクチャネル/信号を受信することを決定することを含む。
【0025】
いくつかの可能な実現方法において、前記ネットワーク機器が、前記複数のアップリンクチャネル/信号のうちの各アップリンクチャネル/信号に関する第1の情報の時間領域位置および前記各アップリンクチャネル/信号に関する第1の情報のカテゴリに従って、前記複数のアップリンクチャネル/信号のうちの1つのアップリンクチャネル/信号を受信することを決定することは、
前記ネットワーク機器が、
ダウンリンク制御情報の優先度は上位層シグナリングの優先度より高く、
前記第1の情報のカテゴリが同じ場合、時間領域では、開始位置が後に位置する第1の情報の優先度が、開始位置が前に位置する第1の情報の優先度より高いという基準に従って、前記各アップリンクチャネル/信号に関する第1の情報の中で優先度が最も高い第1の情報に対応するアップリンクチャネル/信号を受信することを決定することを含む。
【0026】
いくつかの可能な実現方法において、前記第1の情報のカテゴリは、
ダウンリンク制御情報および/または上位層シグナリングを含む。
【0027】
いくつかの可能な実現方法において、前記アップリンクチャネル/信号に関する第1の情報は、
前記アップリンクチャネル/信号は、動的にスケジューリングされたPUSCHであり、前記関連する第1の情報は、PUSCHをスケジューリングするためのダウンリンク制御情報であることと、前記アップリンクチャネル/信号は、動的にスケジューリングされたPUSCHに対応する確認/非確認(ACK/NACK)フィードバック情報を搬送するPUCCHであり、前記関連する第1の情報は、PDSCHをスケジューリングするためのダウンリンク制御情報であることと、前記アップリンクチャネル/信号は、非周期チャネル状態情報(CSI)を搬送するPUCCHであり、前記関連する第1の情報は、非周期CSIの伝送をトリガするためのダウンリンク制御情報であることと、前記アップリンクチャネル/信号は非周期SRSであり、前記関連する第1の情報は、非周期SRSの伝送をトリガするためのダウンリンク制御情報であることと、前記アップリンクチャネル/信号は、半永続的にスケジューリングされたSPS PUSCHであり、前記関連する第1の情報は、SPS PUSCHの伝送パラメータを指示する上位層シグナリングであることと、前記アップリンクチャネル/信号は、半永続的にスケジューリングされたPDSCHに対応する確認/非確認(ACK/NACK)フィードバック情報を搬送するPUCCHであり、前記関連する第1の情報は、PUCCHの伝送パラメータを指示するための上位層シグナリングであることと、前記アップリンクチャネル/信号は、周期チャネル状態情報(CSI)を搬送するPUCCHであり、前記関連する第1の情報は、PUCCHの伝送パラメータを指示するための上位層シグナリングであることと、前記アップリンクチャネル/信号は、半永続的チャネル状態情報(SPS CSI)を搬送するPUCCHであり、前記関連する第1の情報は、PUCCHの伝送パラメータを指示するための上位層シグナリングであることと、および前記アップリンクチャネル/信号は周期SRSであり、前記関連する第1の情報は、SRSの伝送パラメータを指示するための上位層シグナリングであることとを含む。
【0028】
第3の態様において、端末機器を提供し、前記端末機器は、
伝送される複数のアップリンクチャネル/信号を決定するように構成される決定ユニットであって、前記複数のアップリンクチャネル/信号は、時間領域で少なくとも部分的にオーバーラップする決定ユニットと、
前記複数のアップリンクチャネル/信号の少なくとも1つのアップリンクチャネル/信号に関する第1の情報に従って、前記複数のアップリンクチャネル/信号のうちの1つのアップリンクチャネル/信号を伝送することを決定するように構成される伝送ユニットを含む。
【0029】
第4の態様において、端末機器を提供し、前記端末機器は、
伝送される複数のアップリンクチャネル/信号を決定するように構成されるプロセッサであって、前記複数のアップリンクチャネル/信号は、時間領域で少なくとも部分的にオーバーラップするプロセッサと、
前記複数のアップリンクチャネル/信号の少なくとも1つのアップリンクチャネル/信号に関する第1の情報に従って、前記複数のアップリンクチャネル/信号のうちの1つのアップリンクチャネル/信号を伝送することを決定するするように構成されるトランシーバとを含む。
【0030】
第5の態様において、ネットワーク機器を提供し、前記ネットワーク機器は、
受信される複数のアップリンクチャネル/信号を決定するように構成される決定ユニットであって、前記複数のアップリンクチャネル/信号は、時間領域で少なくとも部分的にオーバーラップする決定ユニットと、
前記複数のアップリンクチャネル/信号の少なくとも1つのアップリンクチャネル/信号に関する第1の情報に従って、前記複数のアップリンクチャネル/信号のうちの1つのアップリンクチャネル/信号を受信することを決定するように構成される受信ユニットとを含む。
【0031】
第6の態様において、ネットワーク機器を提供し、前記ネットワーク機器は、
受信される複数のアップリンクチャネル/信号を決定するように構成されるプロセッサであって、前記複数のアップリンクチャネル/信号は、時間領域で少なくとも部分的にオーバーラップするプロセッサと、
前記複数のアップリンクチャネル/信号の少なくとも1つのアップリンクチャネル/信号に関する第1の情報に従って、前記複数のアップリンクチャネル/信号のうちの1つのアップリンクチャネル/信号を受信することを決定するするように構成されるトランシーバとを含む。
【0032】
第7の態様において、コンピュータプログラムを記憶するためのコンピュータ読み取り可能な媒体を提供し、前記コンピュータプログラムは、第1の態様または第2の態様の方法の実施例を実行するための命令を含む。
【0033】
第8の態様において、入力インターフェース、出力インターフェース、少なくとも1つのプロセッサ、メモリを含むコンピュータチップを提供し、前記プロセッサは、前記メモリ内のコードを実行するように構成され、前記コードが実行される場合、前記プロセッサは、前記第1の態様および様々な実現方法における方法の実施例の、端末機器によって実行される様々なプロセスを実現することができる。
【0034】
第9の態様において、入力インターフェース、出力インターフェース、少なくとも1つのプロセッサ、メモリを含むコンピュータチップを提供し、前記プロセッサは、前記メモリ内のコードを実行するように構成され、前記コードが実行される場合、前記プロセッサは、前記第1の態様および様々な実現方法における方法の実施例の、ネットワーク機器によって実行される様々なプロセスを実現することができる。
【0035】
第10の態様において、前述したネットワーク機器、および前述に記載の端末機器を含む通信システムを提供する。
【図面の簡単な説明】
【0036】
図1】本発明の適用シナリオの例である。
図2】本発明の実施例の情報伝送方法の例示的なフローチャートである。
図3】本発明の実施例の端末機器に2つのチャネル/信号があるシナリオの例である。
図4】ないし
図6】本発明の実施例の端末機器が、図3のシナリオでの第1の情報のタイプに従って、伝送される複数のアップリンクチャネル/信号から、伝送する1つのアップリンクチャネル/信号を決定する例示的なブロック図である。
図7】本発明の実施例の端末機器に2つのチャネル/信号がある別のシナリオの例である。
図8】ないし
図10】本発明の実施例の端末機器が、図7のシナリオでの第1の情報の時間領域位置に従って、伝送される複数のアップリンクチャネル/信号から、伝送する1つのアップリンクチャネル/信号を決定する例示的なブロック図である。
図11】本発明の実施例の端末機器に3つのチャネル/信号があるシナリオの例である。
図12】本発明の実施例の端末機器が、図11のシナリオでの第1の情報に従って伝送される3つのアップリンクチャネル/信号から、伝送する1つのアップリンクチャネル/信号を決定する例示的なブロック図である。
図13】本発明の実施例の端末機器が、図11のシナリオでの第1の情報に従って伝送される3つのアップリンクチャネル/信号から、伝送する1つのアップリンクチャネル/信号を決定する別の例示的なブロック図である。
図14】本発明の実施例の端末機器の例示的なプロック図である。
図15】本発明の実施例の別の端末機器の例示的なプロック図である。
図16】本発明の実施例のネットワーク機器の例示的なブロック図である。
図17】本発明の実施例の別のネットワーク機器の例示的なプロック図である。
【発明を実施するための形態】
【0037】
図1は、本発明の実施例の適用シナリオの概略図である。
【0038】
図1に示されたように、通信システム100は、端末機器110およびネットワーク機器120を含むことができる。ネットワーク機器120は、エアインターフェースを介して端末機器110と通信することができる。端末機器110とネットワーク機器120の間は、マルチサービス伝送をサポートする。
【0039】
本発明の実施例は、通信システム100のみによって例示的な説明したが、本発明の実施例はこれに限定されないことを理解されたい。即ち、本発明の実施例の技術的解決策は、グローバル移動通信(GSM:Global System of Mobile communication)システム、コード分割多重アクセス(CDMA:Code Division Multiple Access)システム、広帯域コード分割多重アクセス(WCDMA:Wideband Code Division Multiple Access)システム、汎用パケット無線サービス(GPRS:General Packet Radio Service)、ロングタームエボリューション(LTE:Long Term Evolution)システム、LTE時分割二重(TDD:Time Division Duplex)、汎用移動通信システム(UMTS:Universal Mobile Telecommunication System)など、様々な通信システムに適用されることができる。
【0040】
さらに、本発明は、ネットワーク機器および端末機器を参照して様々な実施例を説明する。
【0041】
ここで、ネットワーク機器120は、ネットワーク側で信号を送信または受信するための任意のエンティティを指し得る。例えば、マシンタイプ通信(MTC)のユーザ機器、GSMまたはCDMAの基地局(BTS:Base Transceiver Station)、WCDMAの基地局(NodeB)、LTEの進化型基地局(eNBまたはeNodeB:Evolutional Node B)、5Gネットワークの基地局機器等であってもよい。
【0042】
端末機器110は、任意の端末機器であってもよい。具体的に、端末機器110は、無線アクセスネットワーク(RAN:Radio Access Network)を介して1つのまたは複数のコアネットワーク(Core Network)と通信することができ、アクセス端末、ユーザ機器(UE:User Equipment)、ユーザユニット、ユーザステション、移動ステション、移動局、遠隔ステション、遠隔端末、移動機器、ユーザ端末、端末、無線通信機器、ユーザエージェントまたはユーザ装置と称し得る。例えば、携帯電話、コードレス電話、セッション開始プロトコル(SIP:Session Initiation Protocol)電話、無線ローカルループ(WLL:Wireless Local Loop)ステーション、携帯情報端末(PDA:Personal Digital Assistant)、無線通信機能を備えたハンドレルド機器、コンピュータ機器またはワイヤレスモデムに接続された他の処理機器、車載機器、ウェアラブル機器、5Gネットワークにおける端末機器等であってもよい。
【0043】
図2は、本発明の実施例の情報伝送方法の例示的なフローチャートである。
【0044】
具体的には、図2に示されたように、前記方法は、次のステップを含む。
【0045】
ステップ210において、端末機器は、伝送される複数のアップリンクチャネル/信号を決定し、前記複数のアップリンクチャネル/信号は、時間領域で少なくとも部分的にオーバーラップする。
【0046】
ステップ220において、前記端末機器が、前記複数のアップリンクチャネル/信号の少なくとも1つのアップリンクチャネル/信号に関する第1の情報に従って、前記複数のアップリンクチャネル/信号のうちの1つのアップリンクチャネル/信号を伝送することを決定する。
【0047】
ここで、前記アップリンクチャネル/信号は、
物理アップリンク共有チャネル(PUSCH :Physical Uplink Shared Channel)、物理アップリンク制御チャネル(PUCCH:Physical Uplink Control Channel)、およびサウンディング基準信号(SRS:Sounding Reference Signal)のうちの少なくとも1つを含むが、これらに限定されない。
【0048】
本発明の実施例において、端末機器は、前記複数のアップリンクチャネル/信号の少なくとも1つのアップリンクチャネル/信号に関する第1の情報に従って、前記複数のアップリンクチャネル/信号のうちの1つのアップリンクチャネル/信号を明確的に送信することができ、伝送の成功率およびユーザ体験をさらに向上させることができる。
【0049】
本発明の実施例におけるアップリンクチャネル/信号に関する第1の情報は、チャネル/信号に関するスケジューリング情報、また、はチャネル/信号に関する構成情報等であってもよいことに理解されたく、本発明の実施例は具体的に限定しない。本発明の実施例の少なくとも1つのアップリンクチャネル/信号に関する第1の情報は、指前記少なくとも1つのアップリンクチャネル/信号のうちの各アップリンクチャネル/信号に関する第1の情報を指し得、即ち、1つのアップリンクチャネル/信号は、1つの第1の情報に対応することができることをさらに理解されたい。
【0050】
例えば、前記チャネル/信号は、動的にスケジューリングされたPUSCHであり、前記第1の情報は、DCI format 0_0、DCI format 0_1などの前記PUSCHに対応するスケジューリング情報であり得る。別の例として、前記チャネル/信号は、動的にスケジューリングされた物理ダウンリンク共享チャネル(PDSCH:Physical Downlink Shared Channel)に対応する確認/非確認(ACK/NACK)フィードバック情報を搬送するPUCCHであり、前記第1の情報は、ダウンリンク制御情報(DCI:Downlink Control Information)フォーマット(format)1_0、DCI format 1_1を含むことなど、前記PDSCHに対応するスケジューリング情報であり得、別の例として、前記チャネル/信号は、非周期チャネル状態情報(CSI :Channel State Information)を搬送するPUCCHであり、前記第1の情報は、前記非周期CSIをトリガするための情報であり得、または前記第1の情報は、前記PUCCHがリソースを伝送するように指示するための情報であり得、および前記チャネル/信号は非周期SRSであり、前記第1の情報は、前記非周期SRSをトリガするための情報であり得る。
【0051】
他の実施例において、例えば、前記チャネル/信号は、半永続的にスケジューリングされたPUSCHであり、前記第1の情報は、前記PUSCHのリソースを指示するための構成情報であり得、別の例として、前記チャネル/信号は、半永続スケジューリングを含むPDSCHに対応する確認/非確認(ACK/NACK)フィードバック情報を搬送するPUCCHであり、前記第1の情報は、前記PUCCHのリソースの構成情報を指示するために使用され、別の例として、前記チャネル/信号は、周期CSIまたは半永続CSIを搬送するPUCCHであり、前記第1の情報は、前記PUCCHのリソースを指示するための構成情報であり、別の例として、前記チャネル/信号は周期SRSであり、前記第1の情報は、前記周期SRSのリソース構成を指示するための情報であり得る。
【0052】
以下は、前記端末機器が、前記複数のアップリンクチャネル/信号の少なくとも1つのアップリンクチャネル/信号に関する第1の情報に従って、前記複数のアップリンクチャネル/信号のうちの1つのアップリンクチャネル/信号を伝送することを決定する実現形態に対して説明する。
【0053】
一実施例において、前記端末機器は、前記少なくとも1つのアップリンクチャネル/信号に関する第1の情報の時間領域位置および/または前記少なくとも1つのアップリンクチャネル/信号に関する第1の情報のカテゴリに従って、前記複数のアップリンクチャネル/信号のうちの1つのアップリンクチャネル/信号を伝送することを決定する。別の一実施例において、前記端末機器は、前記複数のアップリンクチャネル/信号のうちの各アップリンクチャネル/信号に関する第1の情報に従って、前記複数のアップリンクチャネル/信号のうちの1つのアップリンクチャネル/信号を伝送することを決定する。例えば、前記端末機器は、前記複数のアップリンクチャネル/信号のうちの各アップリンクチャネル/信号に関する第1の情報のカテゴリに従って、前記複数のアップリンクチャネル/信号のうちの1つのアップリンクチャネル/信号を伝送することを決定することができる。具体的な一実施例において、前記端末機器は、前記各アップリンクチャネル/信号に関する第1の情報のカテゴリの中で優先度が最も高い第1の情報のカテゴリに対応するアップリンクチャネル/信号を伝送することを決定することができる。ここで、前記第1の情報のカテゴリは、ダウンリンク制御情報および/または上位層シグナリングを含むが、これらに限定されない。前記ダウンリンク制御情報は、動的にスケジューリングされたPUSCH、動的にスケジューリングされたPUSCHに対応する確認/非確認(ACK/NACK)フィードバック情報を搬送するPUCCH、非周期チャネル状態情報(CSI)を搬送するPUCCH、および非周期SRSのうちの少なくとも1つのチャネル/信号に関する第1の情報を含むが、これらに限定されない。前記上位層シグナリングは、半永続的にスケジューリングされたSPS PUSCH、半永続的にスケジューリングされたPDSCHに対応する確認/非確認(ACK/NACK)フィードバック情報を搬送するPUCCH、周期チャネル状態情報(CSI)を搬送するPUCCH、半永続的チャネル状態情報(SPS CSI)を搬送するPUCCH、および周期SRSのうちの少なくとも1つのチャネル/信号に関する第1の情報を含むが、これらに限定されない。ダウンリンク制御情報の優先度は上位層シグナリングの優先度より高い。
【0054】
図3ないし図6を参照すると、図3は、本発明の実施例の端末機器に2つのチャネル/信号があるシナリオの例である。図4ないし図6は、本発明の実施例の端末機器が、図3のシナリオでの第1の情報のタイプに従って、伝送される複数のアップリンクチャネル/信号から、伝送する1つのアップリンクチャネル/信号を決定する例示的なブロック図である。
【0055】
図3に示されたように、端末機器の2つの伝送されるチャネル/信号は、CSIを搬送するPUCCH(または半永続的にスケジューリングされたPUSCH)および動的にスケジューリングされたPUSCH(動的にスケジューリングされたPUSCHに対応するACK/NACKフィードバック情報を搬送するPUCCH)を含み、ここで、CSIを搬送するPUCCH(または半永続的にスケジューリングされたPUSCH)に対応するスケジューリング情報は上位層シグナリングであり、その伝送パラメータは上位層シグナリングを介して構成される。動的にスケジューリングされたPUSCH(動的にスケジューリングされたPUSCHに対応するACK/NACKフィードバック情報を搬送するPUCCH)に対応するスケジューリングシグナリングはダウンリンク制御シグナリングである。端末機器は、動的にスケジューリングされたPUSCH(動的にスケジューリングされたPUSCHに対応するACK/NACKフィードバック情報を搬送するPUCCH)優先度の高さを決定することができる。これにより、端末機器は、時間領域のオーバーラップ部分が動的にスケジューリングされたPUSCH(動的にスケジューリングされたPUSCHに対応するACK/NACKフィードバック情報を搬送するPUCCH)のみを伝送することを決定する。具体的に、図4に示されたように、前記端末機器は、1つのタイムスロット内で、時間領域のオーバーラップ部分から動的にスケジューリングされたPUSCH(動的にスケジューリングされたPUSCHに対応するACK/NACKフィードバック情報を搬送するPUCCH)のみの伝送を開始することを決定することができ、図5に示されたように、前記端末機器は、1つのタイムスロットで、動的にスケジューリングされたPUSCH(動的にスケジューリングされたPUSCHに対応するACK/NACKフィードバック情報を搬送するPUCCH)のみを伝送することを決定することができ、図6に示されたように、前記端末機器は、1つのタイムスロット内で、動的にスケジューリングされたPUSCH(動的にスケジューリングされたPUSCHに対応するACK/NACKフィードバック情報を搬送するPUCCH)がオーバーラップ部分のみで伝送することができる。図4ないし図6における実線のボックスは伝送を示し、点線のボックスは送信が実行されてないことを示すことを理解されたい。
【0056】
前記関連するタイムスロットは例示的な説明のみであり、本発明の実施例はこれらに限定されないことを理解されたい。例えば、伝送時間ユニットまたはシンボルなどであってもよい。
【0057】
本発明の実施例は、ダウンリンク制御情報の優先度が上位層シグナリングの優先度より高いことを例として、他の実施例において、上位層シグナリングの優先度がダウンリンク制御情報の優先度より高いこともあることを理解されたい。本発明の実施例は具体的に限定しない。
【0058】
具体的な他の実施例において、前記端末機器は、前記複数のアップリンクチャネル/信号のうちの各アップリンクチャネル/信号に関する第1の情報の時間領域位置に従って、前記複数のアップリンクチャネル/信号のうちの1つのアップリンクチャネル/信号を伝送することを決定する。例えば、前記端末機器は、前記各アップリンクチャネル/信号に関する第1の情報の中で優先度が最も高い第1の情報に対応するアップリンクチャネル/信号を伝送することを決定することができる。具体的な一実施例において、前記端末機器は、前記各アップリンクチャネル/信号に関する第1の情報で、時間領域でその開始位置が最も後の第1の情報に対応するアップリンクチャネル/信号を伝送することを決定することができる。即ち時間領域では、開始位置が後に位置する第1の情報の優先度が、開始位置が前に位置する第1の情報の優先度より高い。
【0059】
図7ないし図10を参照すると、図7は、本発明の実施例の端末機器に2つのチャネル/信号があるシナリオの例である。図8ないし図10は、本発明の実施例の端末機器が、図7のシナリオで、第1の情報の時間領域位置に従って、複数のアップリンクチャネル/信号から、伝送する1つのアップリンクチャネル/信号を決定する例示的なブロック図である。
【0060】
図7に示されたように、端末機器の伝送されるチャネル/信号は、動的にスケジューリングされたPUSCHおよび動的にスケジューリングされたPUSCHに対応するACK/NACKフィードバック情報を搬送するPUCCHを含む。ダウンリンク制御シグナリング2の時間領域位置が後ろにあると、端末はPUSCHの優先度が高いとを決定する。端末は、時間領域のオーバーラップ部分からはPUSCHのみを伝送することを決定する。具体的に、図8に示されたように、前記端末機器は、時間領域のオーバーラップ部分からPUSCHのみを伝送することを決定することができ、図9に示されたように、前記端末機器はPUSCHのみを伝送することを決定することができ、図10に示されたように、前記端末機器は、オーバーラップ部分でPUSCHのみを伝送することを決定することができる。図8ないし図10における実線のボックスは伝送を示し、点線のボックスは送信が行われてないことを示すことを理解されたい。
【0061】
具体的な他の実施例において、端末機器は、前記複数のアップリンクチャネル/信号のうちの各アップリンクチャネル/信号に関する第1の情報の時間領域位置、および前記各アップリンクチャネル/信号に関する第1の情報のカテゴリを組み合わせて、前記複数のアップリンクチャネル/信号のうちの1つのアップリンクチャネル/信号を伝送することを決定することができる。
【0062】
図11ないし図13を参照すると、ここで、図11は、本発明の実施例の端末機器に3つのチャネル/信号があるシナリオの例である。図12および図13は、本発明の実施例の端末機器が、図11シナリオでの第1の情報の時間領域位置およびカテゴリに従って、伝送される3つのアップリンクチャネル/信号から、伝送する1つのアップリンクチャネル/信号を決定する例示的なブロック図である。
【0063】
図11に示されたように、前記端末機器の伝送されるチャネル/信号は、
半永続的にスケジューリングされたPUSCH(SPS PUSCH:semi-persistent PUSCH)、動的にスケジューリングされたPUSCHに対応するACK/NACKフィードバック情報を搬送するPUCCH、動的にスケジューリングされたPUSCHを含む。前記実施例の説明を組み合わせて、前記端末は、動的にスケジューリングされたPUSCHの優先度が最も高く、その次は、動的にスケジューリングされたPUSCHに対応するACK/NACKフィードバック情報を搬送するPUCCHであり、最後は、半永続スケジューリングSPS-PUSCHであることを決定することができる。即ち、前記端末は、時間領域のオーバーラップ部分では、動的にスケジューリングされたPUSCHのみを伝送することを決定する。具体的に、図12に示されたように、前記端末機器は、3つのチャネルで全てオーバーラップする部分でPUSCHのみを伝送し、半永続スケジューリングSPS-PUSCHおよびPUCCHのオーバーラップされる部分でPUCCHのみを伝送することを決定することができる。図13に示されたように、前記端末機器はPUSCHのみを伝送することを決定することができる。図12ないし図13における実線のボックスは伝送を示し、点線のボックスは送信が行われてないことを示すことを理解されたい。
【0064】
図3ないし図13は、端末機器が前記各アップリンクチャネル/信号に関する第1の情報の優先度に従って、前記複数のアップリンクチャネル/信号のうちの1つのアップリンクチャネル/信号を伝送することを決定することのみを例とするが、本発明の実施例はこれらに限定されない。他の実施例において、前記端末機器は、前記各アップリンクチャネル/信号の優先度に従って、前記複数のアップリンクチャネル/信号のうちの1つのアップリンクチャネル/信号を直接に決定することもできる。
【0065】
図14は、本発明の実施例の端末機器の例示的なプロック図である。
【0066】
具体的には、図14に示されたように、前記端末機器は、
伝送される複数のアップリンクチャネル/信号を決定するように構成される決定ユニット310であって、前記複数のアップリンクチャネル/信号は、時間領域で少なくとも部分的にオーバーラップする決定ユニット310と、
前記複数のアップリンクチャネル/信号の少なくとも1つのアップリンクチャネル/信号に関する第1の情報従って、前記複数のアップリンクチャネル/信号のうちの1つのアップリンクチャネル/信号を伝送することを決定するように構成される伝送ユニット320とを含む。
【0067】
選択的に、前記アップリンクチャネル/信号は、
物理アップリンク共有チャネル(PUSCH)、
物理アップリンク制御チャネル(PUCCH)、および
サウンディング基準信号(SRS)のうちの少なくとも1つを含む。
【0068】
選択的に、前記伝送ユニット320は、具体的に、
前記少なくとも1つのアップリンクチャネル/信号に関する第1の情報の時間領域位置および/または前記少なくとも1つのアップリンクチャネル/信号に関する第1の情報のカテゴリに従って、前記複数のアップリンクチャネル/信号のうちの1つのアップリンクチャネル/信号を伝送することを決定するように構成される。
【0069】
選択的に、前記伝送ユニット320は、具体的に、
前記複数のアップリンクチャネル/信号のうちの各アップリンクチャネル/信号に関する第1の情報の時間領域位置に従って、前記複数のアップリンクチャネル/信号のうちの1つのアップリンクチャネル/信号を伝送することを決定するように構成される。
【0070】
選択的に、前記伝送ユニット320は、より具体的に、
時間領域では、開始位置が後に位置する第1の情報の優先度が、開始位置が前に位置する第1の情報の優先度より高いという基準に従って、前記各アップリンクチャネル/信号に関する第1の情報の中で優先度が最も高い第1の情報に対応するアップリンクチャネル/信号を伝送することを決定するように構成される。
【0071】
選択的に、前記伝送ユニット320は、具体的に、
前記複数のアップリンクチャネル/信号のうちの各アップリンクチャネル/信号に関する第1の情報のカテゴリに従って、前記複数のアップリンクチャネル/信号のうちの1つのアップリンクチャネル/信号を伝送することを決定するように構成される。
【0072】
選択的に、前記伝送ユニット320は、より具体的に、
ダウンリンク制御情報の優先度は上位層シグナリングの優先度より高いという基準に従って、前記各アップリンクチャネル/信号に関する第1の情報のカテゴリの中で優先度が最も高い第1の情報のカテゴリに対応するアップリンクチャネル/信号を伝送することを決定するように構成される。
【0073】
選択的に、前記伝送ユニット320は、具体的に、
前記複数のアップリンクチャネル/信号のうちの各アップリンクチャネル/信号に関する第1の情報の時間領域位置および前記各アップリンクチャネル/信号に関する第1の情報のカテゴリに従って、前記複数のアップリンクチャネル/信号のうちの1つのアップリンクチャネル/信号を伝送することを決定するように構成される。
【0074】
選択的に、前記伝送ユニット320より具体的に、
ダウンリンク制御情報の優先度は上位層シグナリングの優先度より高く、
前記第1の情報のカテゴリが同じ場合、時間領域では、開始位置が後に位置する第1の情報の優先度が、開始位置が前に位置する第1の情報の優先度より高いという基準に従って、前記各アップリンクチャネル/信号に関する第1の情報の中で優先度が最も高い第1の情報に対応するアップリンクチャネル/信号を伝送することを決定するように構成される。
【0075】
選択的に、前記第1の情報のカテゴリは、
ダウンリンク制御情報および/または上位層シグナリングを含む。
【0076】
選択的に、前記アップリンクチャネル/信号に関する第1の情報は、
前記アップリンクチャネル/信号は、動的にスケジューリングされたPUSCHであり、前記関連する第1の情報は、PUSCHをスケジューリングするためのダウンリンク制御情報であることと、
前記アップリンクチャネル/信号は、動的にスケジューリングされたPUSCHに対応する確認/非確認(ACK/NACK)フィードバック情報を搬送するPUCCHであり、前記関連する第1の情報は、PDSCHをスケジューリングするためのダウンリンク制御情報であることと、
前記アップリンクチャネル/信号は、非周期チャネル状態情報(CSI)を搬送するPUCCHであり、前記関連する第1の情報は、非周期CSIの伝送をトリガするためのダウンリンク制御情報であることと、
前記アップリンクチャネル/信号は非周期SRSであり、前記関連する第1の情報は、非周期SRSの伝送をトリガするためのダウンリンク制御情報であることと、
前記アップリンクチャネル/信号は、半永続的にスケジューリングされたSPS PUSCHであり、前記関連する第1の情報は、SPS PUSCHの伝送パラメータを指示する上位層シグナリングであることと、
前記アップリンクチャネル/信号は、半永続的にスケジューリングされたPDSCHに対応する確認/非確認(ACK/NACK)フィードバック情報を搬送するPUCCHであり、前記関連する第1の情報は、PUCCHの伝送パラメータを指示するための上位層シグナリングであることと、
前記アップリンクチャネル/信号は、周期チャネル状態情報(CSI)を搬送するPUCCHであり、前記関連する第1の情報は、PUCCHの伝送パラメータを指示するための上位層シグナリングであることと、
前記アップリンクチャネル/信号は、半永続的チャネル状態情報(SPS CSI)を搬送するPUCCHであり、前記関連する第1の情報は、PUCCHの伝送パラメータを指示するための上位層シグナリングであることと、および
前記アップリンクチャネル/信号は周期SRSであり、前記関連する第1の情報は、SRSの伝送パラメータを指示するための上位層シグナリングであることとを含む。
【0077】
本発明の実施例において、決定ユニット310はプロセッサによって実現することができ、伝送ユニット320は、トランシーバによって実現することができる。図15に示されたように、端末機器400は、プロセッサ410、トランシーバ420およびメモリ430を含むことができる。ここで、メモリ430は、情報を記憶するために使用され、さらにプロセッサ410によって実行されるコード、命令などを記憶するために使用される。端末機器400における様々なコンポーネントは、バスシステムを介して接続され、ここで、データバスに加えて、バスシステムは、電力バス、コントロールバスおよびステータス信号バスをさらに含む。
【0078】
図15に示された端末機器400は、前述した図2の方法の実施例で端末機器によって実現される様々なプロセスを実現することができ、繰り返しを避けるために、ここでは詳しく説明しない。
【0079】
図16は、本発明の実施例のネットワーク機器の例示的なブロック図である。
【0080】
具体的には、図16に示されたように、前記ネットワーク機器は、
受信される複数のアップリンクチャネル/信号を決定するように構成される決定ユニット510であって、前記複数のアップリンクチャネル/信号は、時間領域で少なくとも部分的にオーバーラップする決定ユニット510と、
前記複数のアップリンクチャネル/信号の少なくとも1つのアップリンクチャネル/信号に関する第1の情報に従って、前記複数のアップリンクチャネル/信号のうちの1つのアップリンクチャネル/信号を受信することを決定するように構成される受信ユニット520とを含む。
【0081】
選択的に、前記アップリンクチャネル/信号は、
物理アップリンク共有チャネル(PUSCH)、
物理アップリンク制御チャネル(PUCCH)、および
サウンディング基準信号(SRS)のうちの少なくとも1つを含む。
【0082】
選択的に、前記受信ユニット520は、具体的に、
前記少なくとも1つの各アップリンクチャネル/信号に関する第1の情報の時間領域位置および/または前記少なくとも1つの各アップリンクチャネル/信号に関する第1の情報のカテゴリに従って、前記複数のアップリンクチャネル/信号のうちの1つのアップリンクチャネル/信号を受信することを決定するように構成される。
【0083】
選択的に、前記受信ユニット520は、具体的に、
前記複数のアップリンクチャネル/信号のうちの各アップリンクチャネル/信号に関する第1の情報の時間領域位置に従って、前記複数のアップリンクチャネル/信号のうちの1つのアップリンクチャネル/信号を受信することを決定するように構成される。
【0084】
選択的に、前記受信ユニット520は、より具体的に、
時間領域では、開始位置が後に位置する第1の情報の優先度が、開始位置が前に位置する第1の情報の優先度より高いという基準に従って、前記各アップリンクチャネル/信号に関する第1の情報の中で優先度が最も高い第1の情報に対応するアップリンクチャネル/信号を受信することを決定するように構成される。
【0085】
選択的に、前記受信ユニット520は、具体的に、
前記複数のアップリンクチャネル/信号のうちの各アップリンクチャネル/信号に関する第1の情報のカテゴリに従って、前記複数のアップリンクチャネル/信号のうちの1つのアップリンクチャネル/信号を受信することを決定するように構成される。
【0086】
選択的に、前記受信ユニット520は、より具体的に、
ダウンリンク制御情報の優先度は上位層シグナリングの優先度より高いという基準に従って、前記各アップリンクチャネル/信号に関する第1の情報のカテゴリの中で優先度が最も高い第1の情報のカテゴリに対応するアップリンクチャネル/信号を受信することを決定するように構成される。
【0087】
選択的に、前記受信ユニット520は、具体的に、
前記複数のアップリンクチャネル/信号のうちの各アップリンクチャネル/信号に関する第1の情報の時間領域位置および前記各アップリンクチャネル/信号に関する第1の情報のカテゴリに従って、前記複数のアップリンクチャネル/信号のうちの1つのアップリンクチャネル/信号を受信することを決定するように構成される。
【0088】
選択的に、前記受信ユニット520は、より具体的に、
ダウンリンク制御情報の優先度は上位層シグナリングの優先度より高く、
前記第1の情報のカテゴリが同じ場合、時間領域では、開始位置が後に位置する第1の情報の優先度が、開始位置が前に位置する第1の情報の優先度より高いという基準に従って、前記各アップリンクチャネル/信号に関する第1の情報の中で優先度が最も高い第1の情報に対応するアップリンクチャネル/信号を受信することを決定するように構成される。
【0089】
選択的に、前記第1の情報のカテゴリは、
ダウンリンク制御情報および/または上位層シグナリングを含む。
【0090】
選択的に、前記アップリンクチャネル/信号に関する第1の情報は、
前記アップリンクチャネル/信号は、動的にスケジューリングされたPUSCHであり、前記関連する第1の情報は、PUSCHをスケジューリングするためのダウンリンク制御情報であることと、
前記アップリンクチャネル/信号は、動的にスケジューリングされたPUSCHに対応する確認/非確認(ACK/NACK)フィードバック情報を搬送するPUCCHであり、前記関連する第1の情報は、PDSCHをスケジューリングするためのダウンリンク制御情報であることと、
前記アップリンクチャネル/信号は、非周期チャネル状態情報(CSI)を搬送するPUCCHであり、前記関連する第1の情報は、非周期CSIの伝送をトリガするためのダウンリンク制御情報であることと、
前記アップリンクチャネル/信号は非周期SRSであり、前記関連する第1の情報は、非周期SRSの伝送をトリガするためのダウンリンク制御情報であることと、
前記アップリンクチャネル/信号は、半永続的にスケジューリングされたSPS PUSCHであり、前記関連する第1の情報は、SPS PUSCHの伝送パラメータを指示する上位層シグナリングであることと、
前記アップリンクチャネル/信号は、半永続的にスケジューリングされたPDSCHに対応する確認/非確認(ACK/NACK)フィードバック情報を搬送するPUCCHであり、前記関連する第1の情報は、PUCCHの伝送パラメータを指示するための上位層シグナリングであることと、
前記アップリンクチャネル/信号は、周期チャネル状態情報(CSI)を搬送するPUCCHであり、前記関連する第1の情報は、PUCCHの伝送パラメータを指示するための上位層シグナリングであることと、
前記アップリンクチャネル/信号は、半永続的チャネル状態情報(SPS CSI)を搬送するPUCCHであり、前記関連する第1の情報は、PUCCHの伝送パラメータを指示するための上位層シグナリングであることと、および
前記アップリンクチャネル/信号は周期SRSであり、前記関連する第1の情報は、SRSの伝送パラメータを指示するための上位層シグナリングであることとを含む。
【0091】
本発明の実施例において、決定ユニット510は、プロセッサによって実現されることができ、受信ユニットは、520トランシーバによって実現されることができる。図17に示されたように、ネットワーク機器600は、プロセッサ610、トランシーバ620およびメモリ630を含むことができる。ここで、メモリ630は、指示情報を記憶するために使用され、プロセッサ610によって実行されるコード、命令などを記憶するために使用されることもできる。ネットワーク機器600における様々なコンポーネントは、バスシステムを介して接続され、ここで、バスシステムは、データバスに加えて、電力バス、コントロールバスおよびステータ信号バスをさらに含む。
【0092】
図17に示されたネットワーク機器600は、前記方法の実施例でネットワーク機器によって実現される様々なプロセスを実現することができ、繰り返しを避けるために、ここでは詳しく説明しない。
【0093】
実現プロセスにおいて、本発明の実施例における方法の実施例の各ステップは、プロセッサにおけるハードウェアの集積論理回路またはソフトウェアの形によって実現されることができる。より具体的に、本発明の実施例に開示された方法のステップに合わせて、ハードウェア復号化プロセッサに直接に具現されることができ、または復号化プロセッサにおけるハードウェアおよびソフトウェアモジュールの組み合わせによって実行されてもよい。ソフトウェアモジュールは、ランダムアクセスメモリ、フラッシュメモリ、読み取り専用メモリ、プログラマブル読み取り専用メモリまたは電気的に消去可能なプログラマブルメモリ、レジスタなどの本分野の従来の記憶媒体に配置されることができる。前記記憶媒体はメモリに配置され、プロセッサがメモリ内の情報を読み取って、そのハードウェアと組み合わせて前記方法のステップを完成する。
【0094】
本発明の実施例に説明されたプロセッサは、信号処理機能を備える集積回路チップであることができ、本発明の実施例における開示される各方法、ステップおよび論理ブロック図を実現または実行することができることを理解されたい。例えば、前記プロセッサは、汎用プロセッサ、デジタル信号プロセッサ(DSP:digital signal processor)、特定用途向け集積回路(ASIC:application specific integrated circuit)、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA:field programmable gate array)または他のプログラマブルロジックデバイス、トランジスタロジックデバイス、ディスクリートハードウェアコンポ―ネットなどであってもよい。さらに、汎用プロセッサは、マイクロプロセッサであってもよく、または前記プロセッサは任意の従来のプロセッサなどであってもよい。
【0095】
さらに、本発明の実施例に説明されたメモリは、揮発性メモリまたは非揮発性メモリであってもよく、または揮発性および非揮発性メモリ両者の両方を含んでもよいことを理解されたい。ここで、非揮発性メモリは、読み取り専用メモリ(ROM:read-only memory)、プログラム可能な読み取り専用メモリ(PROM:programmable rom)、消去可能なプログラム可能な読み取り専用メモリ(EPROM:erasable PROM)、電気的消去可能なプログラム可能な読み取り専用メモリ(EEPROM:electrically EPROM)またはフラッシュメモリであってもよい。揮発性メモリは、外部キャッシュ(External cache)として、ランダムアクセスメモリ(RAM:random access memory)であってもよい。前記メモリは、例示的であるが限定的な説明ではないが、例えば、本発明の実施例におけるメモリは、スタティックランダムアクセスメモリ(SRAM:static RAM)、ダイナミックランダムアクセスメモリ(dynamic RAM)、同期ダイナミックランダムアクセスメモリ(SDRAM:synchronous DRAM)、ダブルデータレートの同期ダイナミックランダムアクセスメモリ(DDR SDRAM:double data rate SDRAM)、強化された同期ダイナミックランダムアクセスメモリ(ESDRAM:enhanced SDRAM)、ダイナミックランダムアクセスメモリの同期接続(SLDRAM:synchlink DRAM)およびダイレクトメモリバスランダムアクセスメモリ(DR RAM:direct rambus RAM)などであってもよいことを理解されたい。即ち、本明細書で説明するシステムおよび方法のメモリは、これらおよび任意の他の適切なタイプのメモリを含むがこれに限定されないことを意図する。
【0096】
最後に、本発明の実施例および添付の特許請求の範囲に使用された用語は、特定の実施例を説明するためのものであり、本発明の実施例を限定するものではないことに留意されたい。
【0097】
本開示の実施例および特許請求の範囲に使用された単数形の「1つ」、「前記」、「上記」および「当該」などもコンテキストに他の意味を含まない限り、複数の形態を含むことを意図している。または、文脈により、ここに使用された語句「…場合」は「…と」または「…ば」または「…時」または「…決定に応答して」または「…検出に応答して」などと理解されてもよい。類似して、文脈により、語句「決定すると」または「検出すれば(説明された条件またはイベント)」は「決定する場合」または「…決定に応答して」または「検出(説明された条件またはイベント)する場合」または「検出(説明された条件またはイベント)に応答する」と理解されてもよい。
【0098】
当業者は、本明細書に開示される実施例で説明された各例示のユニットおよびアルゴリズムステップを組み合わせることにより、電子ハードウェア、またはコンピュータソフトウェアと電子ハードウェアの組み合わせで実現されることができることを理解されたい。これらの機能がハードウェアで実行されるかソフトウェアで実行されるかは、技術的解決策の特定の応用および設計の制約条件に依存する。専門技術者は、各特定の応用に対して異なる方法を使用して説明された機能を実現することができるが、このような実現は本発明の範囲を超えると見なされるべきではない。
【0099】
当業者は、説明の便宜上および簡潔さのために、前記説明されたシステム、装置およびユニットの具体的な作業プロセスは、前述の方法の実施例における対応するプロセスを参照することができることを明確に理解することができ、詳細はここでは再度説明しない。
【0100】
本発明によって提供されるいくつかの実施例において、開示されたシステム、装置および方法は、他の方法で実現され得ることを理解されたい。例えば、上記で説明された装置の実施例は単なる例示的であり、例えば、前記ユニットの分割は論理的な機能の分割に過ぎない。実際の実現の際に、例えば、複数のユニットまたはコンポーネントを組み合わせたり、または他のシステムに統合されたり、または一部の特徴は無視するか実行しない等、他の分割方法が存在することができる。加えて、表示または議論される相互結合または直接結合または通信接続は、いくつかのインターフェイス、装置またはユニットを介した間接な結合または通信接続であってもよく、電気的、機械的または他の形態であってもよい。
【0101】
前記個別の部品として説明されるユニットは、物理的に分離される場合とされない場合があり、ユニットとして表示される部品は、物理ユニットである場合とそうでない場合がある。即ち、ある場所に位置するか、または複数のネットワークユニットに分散されることもできる。実際のニーズにしたがって、その中のユニットの一部または全部を選択して本実施例の技術案の目的を実現することができる。
【0102】
さらに、本発明の各実施例における各機能ユニットは、1つの処理ユニットに統合されてもよく、各ユニットが物理的に別個に存在してもよく、2つまたは2つ以上のユニットが1つのユニットに統合されてもよい。
【0103】
ソフトウェア機能ユニットの形で実装され、独立した製品として販売され、または使用される場合、1つのコンピュータ読み取り可能な記憶媒体に記憶することができる。このような理解に基づいて、本発明の技術的解決策は、本質でまたは先行技術に対して貢献のある部分または当該技術的解決策の一部は、ソフトウェア製品の形で具現されることができ、当該コンピュータソフトウェア製品は、1つの記憶媒体に記憶されて、一台のコンピュータ機器(パーソナルコンピュータ、サーバ、またはネットワーク機器などであリ得る)が本発明の各実施例に記載の方法のステップの全部または一部を実行させるために、いくつかの命令を含む。上記した記憶媒体は、Uディスク、モバイルハードディスク、読み取り専用メモリ、ランダムアクセスメモリ、磁気ディスクまたは光ディスクなどのプログラムコードを記憶することができる様々な媒体を含む。
【0104】
以上の内容は、本発明の具体的な実施形態に過ぎず、本発明の保護範囲はそれに限定せず、当業者が本発明に開示された技術的範囲内で容易に想到し得る変更または置換は、すべて本発明の保護範囲内に含まれるべきである。したがって、本発明の保護範囲は、特許請求の保護範囲を基準とするべきである。
図1
図2
図3
図4
図5
図6
図7
図8
図9
図10
図11
図12
図13
図14
図15
図16
図17