IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ テンセント・テクノロジー・(シェンジェン)・カンパニー・リミテッドの特許一覧

特許7142113仮想ペットの表示方法及び装置、並びに、端末及びプログラム
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】特許公報(B2)
(11)【特許番号】
(24)【登録日】2022-09-14
(45)【発行日】2022-09-26
(54)【発明の名称】仮想ペットの表示方法及び装置、並びに、端末及びプログラム
(51)【国際特許分類】
   A63F 13/825 20140101AFI20220915BHJP
   G06F 3/0484 20220101ALI20220915BHJP
   A63F 13/533 20140101ALI20220915BHJP
   A63F 13/58 20140101ALI20220915BHJP
   A63F 13/35 20140101ALI20220915BHJP
【FI】
A63F13/825
G06F3/0484
A63F13/533
A63F13/58
A63F13/35
【請求項の数】 13
(21)【出願番号】P 2020569887
(86)(22)【出願日】2019-08-23
(65)【公表番号】
(43)【公表日】2021-10-07
(86)【国際出願番号】 CN2019102132
(87)【国際公開番号】W WO2020043015
(87)【国際公開日】2020-03-05
【審査請求日】2020-12-16
(31)【優先権主張番号】201811006228.6
(32)【優先日】2018-08-30
(33)【優先権主張国・地域又は機関】CN
(73)【特許権者】
【識別番号】514187420
【氏名又は名称】テンセント・テクノロジー・(シェンジェン)・カンパニー・リミテッド
(74)【代理人】
【識別番号】100107766
【弁理士】
【氏名又は名称】伊東 忠重
(74)【代理人】
【識別番号】100070150
【弁理士】
【氏名又は名称】伊東 忠彦
(74)【代理人】
【識別番号】100135079
【弁理士】
【氏名又は名称】宮崎 修
(72)【発明者】
【氏名】ジャン,イチョン
(72)【発明者】
【氏名】ジャン,イェンウエイ
(72)【発明者】
【氏名】ホ,シン
(72)【発明者】
【氏名】ペン,ウエイ
【審査官】前地 純一郎
(56)【参考文献】
【文献】特開平11-126017(JP,A)
【文献】特開2008-165406(JP,A)
【文献】ゲーム業界を変革するCryptoKitties、ブロックチェーン・ゲームだからこその可能性「CryptoAge主催 CryptoKittiesミートアップ in Tokyo」イベントレポート,あたらしい経済[online],2018年08月20日,インターネット<URL:https://www.neweconomy.jp/features/cryptoage/25608>,[2022年1月24日検索]
【文献】CryptoKitties(クリプトキティーズ)のやり方!登録や仕組み、攻略までわかりやすく解説!!,dApps Game Lab[online],2018年05月23日,インターネット<URL:https://dappsgamelab.com/cryptokitties/all-cpk/>,[2022年1月24日検索]
(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
A63F 13/00 -13/98
A63F 9/24
(57)【特許請求の範囲】
【請求項1】
仮想ペットが提供されたアプリケーションプログラムを有する端末が実行する仮想ペットの表示方法であって、
少なくとも1つの前記仮想ペットのペットイメージは、遺伝子遺伝規則に従って生成されるものであり、前記表示方法は、
前記端末が、
前記アプリケーションプログラムにおいて表示対象のターゲット仮想ペットを決定するステップと、
サーバから前記ターゲット仮想ペットの第1の情報を取得するステップであって、前記第1の情報は、ブロックチェーンシステムに記憶される、前記ターゲット仮想ペットに対応する情報である、ステップと、
前記ターゲット仮想ペットの第1の表示インタフェースを表示するステップであって、前記第1の表示インタフェースには、前記ターゲット仮想ペットの前記第1の情報が含まれている、ステップと、
を含み、
前記アプリケーションプログラムにおいて表示対象のターゲット仮想ペットを決定するステップは、
前記サーバからm個の仮想ペットのペット情報を取得するステップであって、前記m個の仮想ペットのペット情報は、前記ブロックチェーンシステムに記憶される、現在のユーザアカウントによって所有されるm個の仮想ペットのサマリ情報であり、mは正の整数である、ステップと、
前記アプリケーションプログラムにおいてペットプレビューインタフェースを表示するステップであって、前記ペットプレビューインタフェースは、前記現在のユーザアカウントによって所有される前記m個の仮想ペットのペット情報を表示するためのものである、ステップと、
前記ペットプレビューインタフェースにおいてトリガされた選択信号を受信するステップと、
前記選択信号に基づいて、前記m個の仮想ペットから前記ターゲット仮想ペットを決定するステップと、
を含み、
前記ペットプレビューインタフェースには、ブロックチェーンノードコントロールがさらに表示され、前記表示方法は、
前記端末が、
前記第1の表示インタフェースにおいて前記ブロックチェーンノードコントロールをトリガすることによる第3のタッピング信号を受信するステップと、
前記第3のタッピング信号に基づいて、前記サーバからn個のブロックチェーンノードのノード状態情報を取得するステップであって、nは正の整数である、ステップと、
第4の表示インタフェースを表示するステップであって、前記第4の表示インタフェースには、前記n個のブロックチェーンノードのノード状態情報が表示されている、ステップと、
をさらに含む、表示方法。
【請求項2】
前記サーバから前記ターゲット仮想ペットの第1の情報を取得するステップは、
前記サーバに第1の取得要求を送信するステップであって、前記第1の取得要求には、前記ターゲット仮想ペットの前記ブロックチェーンシステムにおけるペット識別子が含まれている、ステップと、
前記サーバからフィードバックされた前記第1の情報を受信するステップであって、前記第1の情報は、前記サーバによって前記ペット識別子に基づいて前記ブロックチェーンシステムから取得されたものである、ステップと、
を含み、
前記第1の情報は、前記ターゲット仮想ペットの3次元キャラクターイメージ、前記ターゲット仮想ペットの世代間情報、前記ターゲット仮想ペットの名前、前記ターゲット仮想ペットの識別子、前記ターゲット仮想ペットのイメージ特徴情報、及び前記ターゲット仮想ペットの繁殖回復時間のうちの少なくとも1種を含む、
請求項1に記載の表示方法。
【請求項3】
前記第1の情報は、前記ターゲット仮想ペットの親仮想ペットの情報をさらに含み、
前記ターゲット仮想ペットの第1の表示インタフェースを表示するステップは、
前記第1の表示インタフェースにおける第1のスライド信号を受信するステップと、
前記第1のスライド信号に基づいて、前記第1の表示インタフェースにおける表示コンテンツを第1の方向にスライドさせるステップと、
前記第1の表示インタフェースの第1の位置までスライドさせた場合、前記第1の位置に対応する表示コンテンツに前記親仮想ペットの情報を表示するステップと、
を含む、請求項2に記載の表示方法。
【請求項4】
前記第1の位置に対応する表示コンテンツに前記親仮想ペットの情報を表示するステップは、
前記第1の位置に父親キャラクターフィールドと母親キャラクターフィールドとを表示するステップであって、前記父親キャラクターフィールドには前記ターゲット仮想ペットに対応する父親仮想ペットが表示されており、前記母親キャラクターフィールドには前記ターゲット仮想ペットに対応する母親仮想ペットが表示されている、ステップ
を含む、請求項3に記載の表示方法。
【請求項5】
前記第1の表示インタフェースは、さらに、前記ターゲット仮想ペットの子供仮想ペットの情報を表示し、前記表示方法は、
前記端末が、
前記第1の表示インタフェースにおける第2のスライド信号を受信するステップと、
前記第2のスライド信号に基づいて、前記第1の表示インタフェースにおける表示コンテンツを第1の方向にスライドさせるステップと、
前記第1の表示インタフェースの第2の位置までスライドさせた場合、前記サーバから前記ターゲット仮想ペットの第2の情報を取得するステップであって、前記第2の情報は、前記ブロックチェーンシステムに記憶される、前記ターゲット仮想ペットに対応する子供仮想ペットの情報である、ステップと、
前記第2の位置に対応する表示コンテンツに前記子供仮想ペットの情報を表示するステップと、
をさらに含む、請求項2に記載の表示方法。
【請求項6】
前記第2の位置に対応する表示コンテンツに前記子供仮想ペットの情報を表示するステップは、
前記第2の位置に対応する表示コンテンツに少なくとも1つの子供キャラクターフィールドを表示するステップであって、各前記子供キャラクターフィールドには、前記ターゲット仮想ペットに対応する前記子供仮想ペットが表示されている、ステップ
を含む、請求項5に記載の表示方法。
【請求項7】
前記第1の表示インタフェースの第2の位置までスライドさせた場合、前記サーバから前記ターゲット仮想ペットの第2の情報を取得するステップは、
前記第1の表示インタフェースの第2の位置までスライドさせた場合、前記サーバに第2の取得要求を送信するステップであって、前記第2の取得要求には、前記ターゲット仮想ペットの前記ブロックチェーンシステムにおけるペット識別子が含まれる、ステップと、
前記サーバからフィードバックされた前記第2の情報を受信するステップであって、前記第2の情報は、前記サーバによって前記ペット識別子に基づいて前記ブロックチェーンシステムから取得されたものである、ステップと、
を含む、請求項5に記載の表示方法。
【請求項8】
前記第1の表示インタフェースは、さらに、前記ターゲット仮想ペットの系譜情報を表示し、前記表示方法は、
前記端末が、
前記第1の表示インタフェースにおける第3のスライド信号を受信するステップと、
前記第3のスライド信号に基づいて、前記第1の表示インタフェースにおける表示コンテンツを第1の方向にスライドさせるステップと、
前記第1の表示インタフェースの第3の位置までスライドさせた場合、前記サーバから前記ターゲット仮想ペットの第3の情報を取得するステップであって、前記第3の情報は、前記ブロックチェーンシステムに記憶される、前記ターゲット仮想ペットに対応する系譜情報である、ステップと、
前記第3の位置に対応する表示コンテンツに前記ターゲット仮想ペットの系譜情報を表示するステップと、
をさらに含む、請求項2に記載の表示方法。
【請求項9】
前記第1の表示インタフェースには、生涯情報ボタンがさらに表示され、前記表示方法は、
前記端末が、
前記第1の表示インタフェースにおいて前記生涯情報ボタンをトリガすることによる第1のタッピング信号を受信するステップと、
前記第1のタッピング信号に基づいて、前記サーバから前記ターゲット仮想ペットの生涯情報を取得するステップであって、前記生涯情報は、前記ブロックチェーンシステムに記憶される、前記ターゲット仮想ペットの誕生後のk個の履歴イベントジャーナル情報を含み、kは正の整数である、ステップと、
第2の表示インタフェースを表示するステップであって、前記第2の表示インタフェースには、前記ターゲット仮想ペットの前記生涯情報が表示されている、ステップと、
をさらに含む、請求項2~8のいずれか1項に記載の表示方法。
【請求項10】
前記第1の表示インタフェースには、取引情報ボタンがさらに表示され、前記表示方法は、
前記端末が、
前記第1の表示インタフェースにおいて前記取引情報ボタンをトリガすることによる第2のタッピング信号を受信するステップと、
前記第2のタッピング信号に基づいて、前記サーバから前記ターゲット仮想ペットのブロックチェーン取引情報を取得するステップであって、前記ブロックチェーン取引情報は、前記ブロックチェーンシステムに記憶される、前記ターゲット仮想ペットの履歴取引ジャーナル情報を含む、ステップと、
第3の表示インタフェースを表示するステップであって、前記第3の表示インタフェースには、前記ターゲット仮想ペットの前記ブロックチェーン取引情報が表示されている、ステップと、
をさらに含む、請求項2~8のいずれか1項に記載の表示方法。
【請求項11】
アプリケーションプログラムにおいて表示対象のターゲット仮想ペットを決定する決定モジュールと、
サーバから前記ターゲット仮想ペットの第1の情報を取得する取得モジュールであって、前記第1の情報は、ブロックチェーンシステムに記憶される、前記ターゲット仮想ペットに対応する情報である、取得モジュールと、
前記ターゲット仮想ペットの第1の表示インタフェースを表示する表示モジュールであって、前記第1の表示インタフェースには、前記ターゲット仮想ペットの前記第1の情報が含まれている、表示モジュールと、
を含み、
前記決定モジュールは、
前記サーバからm個の仮想ペットのペット情報を取得することであって、前記m個の仮想ペットのペット情報は、前記ブロックチェーンシステムに記憶される、現在のユーザアカウントによって所有されるm個の仮想ペットのサマリ情報であり、mは正の整数である、ことと、
前記アプリケーションプログラムにおいてペットプレビューインタフェースを表示することであって、前記ペットプレビューインタフェースは、前記現在のユーザアカウントによって所有される前記m個の仮想ペットのペット情報を表示するためのものである、ことと、
前記ペットプレビューインタフェースにおいてトリガされた選択信号を受信することと、
前記選択信号に基づいて、前記m個の仮想ペットから前記ターゲット仮想ペットを決定することと、
を行い、
前記ペットプレビューインタフェースには、ブロックチェーンノードコントロールがさらに表示され、前記表示モジュールは、さらに、
前記第1の表示インタフェースにおいて前記ブロックチェーンノードコントロールをトリガすることによる第3のタッピング信号を受信することと、
前記第3のタッピング信号に基づいて、前記サーバからn個のブロックチェーンノードのノード状態情報を取得することであって、nは正の整数である、ことと、
第4の表示インタフェースを表示することであって、前記第4の表示インタフェースには、前記n個のブロックチェーンノードのノード状態情報が表示されている、ことと、
を行う、仮想ペットの表示装置
【請求項12】
メモリとプロセッサとを含む端末であって、
前記メモリには、前記プロセッサに、請求項1~10のいずれか1項に記載の仮想ペットの表示方法を実行させる少なくとも1つのコンピュータ可読命令が記憶される、端末。
【請求項13】
コンピュータに、請求項1~10のいずれか1項に記載の仮想ペットの表示方法を実行させるためのプログラム。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本願は、2018年8月30日に中国国家知識産権局に提出された、出願番号が201811006228.6で、発明の名称が「仮想ペットの表示方法、装置、機器及び記憶媒体」である中国特許出願の優先権を主張し、その全ての内容は、参照により本願に組み込まれるものとする。
【0002】
本願の実施形態は、コンピュータグラフィックスの分野に関し、特に仮想ペットの表示方法、装置、機器及び記憶媒体に関する。
【背景技術】
【0003】
アプリケーションプログラムには、様々な動物イメージ又はアニメイメージを有してよい仮想ペットが提供されていることがある。
【0004】
関連技術は、アプリケーションプログラムに仮想ペットを表示する際に、仮想ペットの表示ユーザインタフェースを提供する。該表示ユーザインタフェースには、仮想ペットの外観イメージと様々な数値属性情報が表示される。様々な数値属性情報は、仮想ペットのニックネーム、仮想ペットのレベル、仮想ペットのスキル、仮想ペットのヒットポイント、仮想ペットのマジックポイント、仮想ペットの攻撃力、及び仮想ペットの防御値のうちの少なくとも1種を含むが、これらに限定されない。
【0005】
上記表示ユーザインタフェースは、主に仮想ペットの数値属性情報を表示するが、数値属性情報が改竄及びコピーされやすいため、表示ユーザインタフェースに表示される情報が改竄されるか又は他の仮想ペットの情報からコピーされる場合がある。
【発明の概要】
【0006】
仮想ペットが提供されたアプリケーションプログラムを有する端末が実行する仮想ペットの表示方法であって、
少なくとも1つの仮想ペットのペットイメージは、遺伝子遺伝規則(遺伝の規則性とも言う)に従って生成されるものであり、
当該方法は、
アプリケーションプログラムにおいて表示対象(即ち、表示待ち)のターゲット仮想ペットを決定するステップと、
サーバからターゲット仮想ペットの第1の情報を取得するステップであって、第1の情報は、ブロックチェーンシステムに記憶される、ターゲット仮想ペットに対応する情報である、ステップと、
ターゲット仮想ペットの第1の表示インタフェースを表示するステップであって、第1の表示インタフェースには、ターゲット仮想ペットの第1の情報が含まれている、ステップと、を含む、仮想ペットの表示方法が提供される。
【0007】
サーバが実行する仮想ペットの表示方法であって、
端末によって送信された第1の取得要求を受信するステップであって、第1の取得要求は、アプリケーションプログラムにおいて表示対象のターゲット仮想ペットを決定した後に端末によって送信されるものである、ステップと、
第1の取得要求から、ターゲット仮想ペットのブロックチェーンシステムにおけるペット識別子を抽出するステップと、
ペット識別子に基づいて、ブロックチェーンシステムからターゲット仮想ペットの第1の情報を取得するステップと、
端末に第1の情報を送信するステップであって、第1の情報は、ターゲット仮想ペットの第1の表示インタフェースを表示するために端末によって用いられるものである、ステップと、を含む、仮想ペットの表示方法が提供される。
【0008】
一実施形態では、前記端末がアプリケーションプログラムにおいて表示対象のターゲット仮想ペットを決定するステップの前に、
前記端末によって送信されたプレビュー取得要求を受信するステップと、
前記プレビュー取得要求から、現在のユーザアカウントを抽出するステップと、
前記ブロックチェーンシステムにおける、前記現在のユーザアカウントに対応するターゲットアカウントを決定するステップと、
前記ターゲットアカウントに基づいて、前記ブロックチェーンシステムから前記m個の仮想ペットのサマリ情報を取得するステップと、
前記端末に前記m個の仮想ペットのサマリ情報を送信するステップであって、前記サマリ情報は、前記ペットプレビューインタフェースを表示するために前記端末によって用いられるものである、ステップと、を含む。
【0009】
一実施形態では、前記端末がアプリケーションプログラムにおいて表示対象のターゲット仮想ペットを決定するステップの前に、さらに、
前記端末によって送信されたノード情報取得要求を受信するステップと、
前記ブロックチェーンシステムからn個のブロックチェーンノードのノード状態情報を取得するステップであって、nは正の整数である、ステップと、
前記端末に前記n個のブロックチェーンノードのノード状態情報を送信するステップであって、前記n個のブロックチェーンノードのノード状態情報は、第4の表示インタフェースを表示するために前記端末によって用いられるものである、ステップと、を含む。
【0010】
アプリケーションプログラムにおいて表示対象のターゲット仮想ペットを決定する決定モジュールと、
サーバからターゲット仮想ペットの第1の情報を取得する取得モジュールであって、第1の情報は、ブロックチェーンシステムに記憶される、ターゲット仮想ペットに対応する情報である取得モジュールと、
ターゲット仮想ペットの第1の表示インタフェースを表示する表示モジュールであって、第1の表示インタフェースには、ターゲット仮想ペットの第1の情報が含まれている、表示モジュールと、を含む、仮想ペットの表示装置が提供される。
【0011】
端末によって送信された第1の取得要求を受信する受信モジュールであって、第1の取得要求は、アプリケーションプログラムにおいて表示対象のターゲット仮想ペットを決定した後に端末によって送信されるものである、受信モジュールと、
第1の取得要求から、ターゲット仮想ペットのブロックチェーンシステムにおけるペット識別子を抽出する抽出モジュールと、
ペット識別子に基づいて、ブロックチェーンシステムからターゲット仮想ペットの第1の情報を取得する取得モジュールと、
端末に第1の情報を送信する送信モジュールであって、第1の情報は、ターゲット仮想ペットの第1の表示インタフェースを表示するために端末によって用いられるものである、送信モジュールと、を含む、仮想ペットの表示装置が提供される。
【0012】
メモリとプロセッサとを含む端末であって、
前記メモリには、前記プロセッサによってローディングされ、
アプリケーションプログラムにおいて表示対象のターゲット仮想ペットを決定するステップと、
サーバからターゲット仮想ペットの第1の情報を取得するステップであって、第1の情報は、ブロックチェーンシステムに記憶される、ターゲット仮想ペットに対応する情報である、ステップと、
ターゲット仮想ペットの第1の表示インタフェースを表示するステップであって、第1の表示インタフェースには、ターゲット仮想ペットの第1の情報が含まれている、ステップと、を実行させる少なくとも1つのコンピュータ可読命令が記憶されている、端末が提供される。
【0013】
メモリとプロセッサとを含むサーバであって、
前記メモリには、前記プロセッサによってローディングされ、
端末によって送信された第1の取得要求を受信するステップであって、前記第1の取得要求は、アプリケーションプログラムにおいて表示対象のターゲット仮想ペットを決定した後に前記端末によって送信されるものである、ステップと、
前記第1の取得要求から、前記ターゲット仮想ペットのブロックチェーンシステムにおけるペット識別子を抽出するステップと、
前記ペット識別子に基づいて、前記ブロックチェーンシステムから前記ターゲット仮想ペットの第1の情報を取得するステップと、
前記端末に前記第1の情報を送信するステップであって、前記第1の情報は、前記ターゲット仮想ペットの第1の表示インタフェースを表示するために前記端末によって用いられるものである、ステップと、を実行させる少なくとも1つのコンピュータ可読命令が記憶されている、サーバが提供される。
【0014】
プロセッサによってローディングされ、
アプリケーションプログラムにおいて表示対象のターゲット仮想ペットを決定するステップと、
サーバからターゲット仮想ペットの第1の情報を取得するステップであって、第1の情報は、ブロックチェーンシステムに記憶される、ターゲット仮想ペットに対応する情報である、ステップと、
ターゲット仮想ペットの第1の表示インタフェースを表示するステップであって、第1の表示インタフェースには、ターゲット仮想ペットの第1の情報が含まれている、ステップと、を実行させる少なくとも1つのコンピュータ可読命令が記憶されている、不揮発性コンピュータ可読記憶媒体が提供される。
【0015】
プロセッサによってローディングされ、
端末によって送信された第1の取得要求を受信するステップであって、前記第1の取得要求は、アプリケーションプログラムにおいて表示対象のターゲット仮想ペットを決定した後に前記端末によって送信されるものである、ステップと、
前記第1の取得要求から、前記ターゲット仮想ペットのブロックチェーンシステムにおけるペット識別子を抽出するステップと、
前記ペット識別子に基づいて、前記ブロックチェーンシステムから前記ターゲット仮想ペットの第1の情報を取得するステップと、
前記端末に前記第1の情報を送信するステップであって、前記第1の情報は、前記ターゲット仮想ペットの第1の表示インタフェースを表示するために前記端末によって用いられるものである、ステップと、を実行させる少なくとも1つのコンピュータ可読命令が記憶されている、不揮発性コンピュータ可読記憶媒体が提供される。
【図面の簡単な説明】
【0016】
以下、実施形態の説明に必要な図面を簡単に説明するが、明らかに、以下の説明における図面は、本発明の幾つかの実施形態に過ぎず、当業者であれば、創造的な労働をすることなく、これらの図面に基づいて他の図面を得ることができる。
図1】本願の例示的な実施形態に係る仮想ペットの表示方法の実施環境のブロック図である。
図2】本願の例示的な実施形態に係る仮想ペットの表示方法のフローチャートである。
図3】本願の他の例示的な実施形態に係る仮想ペットの表示方法のフローチャートである。
図4】本願の例示的な実施形態に係る仮想ペットの表示方法の実現インタフェースの概略図である。
図5】本願の他の例示的な実施形態に係る仮想ペットの表示方法の実現インタフェースの概略図である。
図6】本願の他の例示的な実施形態に係る仮想ペットの表示方法のフローチャートである。
図7】本願の他の例示的な実施形態に係る仮想ペットの表示方法の実現インタフェースの概略図である。
図8】本願の他の例示的な実施形態に係る仮想ペットの表示方法のフローチャートである。
図9】本願の他の例示的な実施形態に係る仮想ペットの表示方法の実現インタフェースの概略図である。
図10】本願の他の例示的な実施形態に係る仮想ペットの表示方法のフローチャートである。
図11】本願の他の例示的な実施形態に係る仮想ペットの表示方法の実現インタフェースの概略図である。
図12】本願の他の例示的な実施形態に係る仮想ペットの表示方法の実現インタフェースの概略図である。
図13】本願の他の例示的な実施形態に係る仮想ペットの表示方法のフローチャートである。
図14】本願の他の例示的な実施形態に係る仮想ペットの表示方法の実現インタフェースの概略図である。
図15】本願の他の例示的な実施形態に係る仮想ペットの表示方法のフローチャートである。
図16】本願の他の例示的な実施形態に係る仮想ペットの表示方法の実現インタフェースの概略図である。
図17】本願の他の例示的な実施形態に係る仮想ペットの表示方法のフローチャートである。
図18】本願の他の例示的な実施形態に係る仮想ペットの表示方法の実現インタフェースの概略図である。
図19】本願の他の例示的な実施形態に係る仮想ペットの表示方法のフローチャートである。
図20】本願の他の例示的な実施形態に係る仮想ペットの表示方法の実現インタフェースの概略図である。
図21】本願の他の例示的な実施形態に係る仮想ペットの表示方法のフローチャートである。
図22】本願の他の例示的な実施形態に係る仮想ペットの表示方法のフローチャートである。
図23】本願の他の例示的な実施形態に係る仮想ペットの表示方法のフローチャートである。
図24】本願の他の例示的な実施形態に係る仮想ペットの表示方法のフローチャートである。
図25】本願の例示的な実施形態に係る仮想ペットの表示装置のブロック図である。
図26】本願の他の例示的な実施形態に係る仮想ペットの表示装置のブロック図である。
図27】本願の他の例示的な実施形態に係る仮想ペットの表示装置のブロック図である。
図28】本願の他の例示的な実施形態に係る仮想ペットの表示装置のブロック図である。
【発明を実施するための形態】
【0017】
本願の実施形態の目的、技術手段及び利点をより明確にするために、以下、図面を参照しながら本願の実施形態をさらに詳細に説明する。
【0018】
まず、本願に係る幾つかの用語を解釈する。
【0019】
ブロックチェーンシステムとは、ブロックチェーン技術(blockchain technology)を利用してデータを記憶するシステムである。ブロックチェーン技術は、分散型台帳技術とも呼ばれ、インターネットデータベース技術であり、非中央集権化、公開性及び透明性を特徴とするものであり、誰にもデータベースの記録に参加させることができる。ブロックチェーン技術は、データの検証と記憶のためブロックチェーンのデータ構造を利用し、データの生成と更新のため分散ノード合意アルゴリズムを利用し、データ伝送とアクセスの安全確保のため暗号技術を利用し、データのプログラム作成と操作のため自動スクリプトコードからなるスマートコントラクトを利用する分散型インフラストラクチャー及び計算方式であってよい。ブロックチェーンシステムに記憶されているデータは、高い安定性と信頼性を有し、ブロックチェーンシステムは、改竄不能で信頼できるデータベースである。したがって、従来、アプリケーションプログラムのバックエンドサーバを直接利用して仮想ペットのイベントジャーナル情報(ログ情報とも言う)を記憶することに比べて、ブロックチェーンシステムを利用して仮想ペットのイベントジャーナル情報を記憶することは、イベントジャーナル情報のセキュリティと信頼性の向上に役立つ。
【0020】
ブロック高とは、メインチェーンに接続されるブロックの数、即ち、ブロックチェーンに接続されるブロック数である。
【0021】
仮想ペットとは、カートーン形態及び/又は動物形態のペットイメージで表されるデジタルペットである。該仮想ペットは、2次元デジタルペット又は3次元デジタルペットであり、例えば、仮想ペットは、カートーン猫の形態のペットイメージで表される3次元仮想ペットである。任意選択で、一部の仮想ペットのペットイメージは、ランダムに生成され、例えば、0世代の仮想ペットのペットイメージは、ランダムに生成され、一部の仮想ペットのペットイメージは、親仮想ペット及び/又は他の祖先仮想ペットのペットイメージに基づいて遺伝子遺伝規則に従って生成され、例えば、0世代の仮想ペット以外の後代仮想ペットのペットイメージは、遺伝子遺伝規則に従って生成される。任意選択で、各仮想ペットは、ユニークな遺伝子配列を有し、該遺伝子配列は、仮想ペットのペットイメージを決定するための生成パラメータを含み、イメージパラメータとも呼ばれる。
【0022】
一部の実施形態では、各仮想ペットのペット情報は、ブロックチェーンシステムに記憶され、ブロックチェーンシステムにおける複数のノードの合意メカニズムにより記憶され、認証される。ペット情報は、少なくとも、仮想ペットのユニークな遺伝子配列を含み、任意選択で、仮想ペットの識別子、仮想ペットの親情報、仮想ペットの世代間情報、仮想ペットの系譜情報(家系図情報とも言う)、仮想ペットの履歴取引ジャーナル情報、仮想ペットの履歴生涯イベント情報及び仮想ペットの他の情報のうちの少なくとも1種をさらに含む。各仮想ペットの遺伝子配列がユニークなものであり、かつブロックチェーンシステムに記憶されている情報が真実かつ一意であるため、仮想ペットは、収集属性を有する。同時に、仮想ペットのペット情報がブロックチェーンシステムに記憶されるため、仮想ペットは、第1のアプリケーションプログラムにおいて使用するように設計されたデジタルペットであっても、第2のアプリケーションプログラムに容易に移行されて使用される。第1のアプリケーションプログラムと第2のアプリケーションプログラムとは、異なるアプリケーションプログラムである。
【0023】
一部の実施形態では、仮想ペットは、端末で実行されるアプリケーションプログラムにより表示されるデジタルペットである。該アプリケーションプログラムは、仮想ペットの捕獲、仮想ペットの生成、仮想ペットの繁殖、仮想ペットの取引、仮想ペットによる戦闘、仮想ペットによる拡張現実(Augmented Reality、AR)対話、仮想ペットによる社交、仮想ペットによるAR教育のうちの少なくとも1つの機能を含む。他の一部の実施形態では、該アプリケーションプログラムは、ブロックチェーンシステムに基づいて仮想ペットの取得、繁殖及び/又は取引を行うアプリケーションプログラムである。他の一部の実施形態では、該アプリケーションプログラムは、地理的位置に基づくソーシャルゲームプログラムであり、該ソーシャルゲームプログラムは、仮想ペットによる収集、成長及び/又は戦闘のうちの少なくとも1つの機能を提供する。
【0024】
一部の実施形態では、アプリケーションプログラムは、仮想ペットによる戦闘の機能を有する。このとき、仮想ペットの特徴は、遺伝子配列によって決まる。上記特徴は、外観的特徴及び/又は内在的特徴を含んでよい。
【0025】
外観的特徴とは、仮想ペットのペットイメージを体現する特徴である。任意選択で、仮想ペットは、皮膚、しま模様、耳、髭、紋様、目及び口などの様々な身体部位を含み、各身体部位は多くの異なる外観的特徴を有することができる。上記外観的特徴は、色、形状、テクスチャなどの可視的特徴を含んでよい。例えば、皮膚の外観的特徴は、白色の皮膚、赤色の皮膚、オレンジ色の皮膚、黄色の皮膚、緑色の皮膚、シアン色の皮膚、青色の皮膚及び紫色の皮膚などの様々な色を含んでよい。また、例えば、耳の外観的特徴は、長い耳、短い耳、巻き耳、折り耳、及び正常耳などの様々な形状を含んでよい。
【0026】
内在的特徴とは、仮想ペットの内在的属性を体現する特徴である。例えば、内在的属性は、知力値、攻撃力値、防御力値、霊力値、魔力値、体力値、耐力値、敏捷値、潜在力値、速度値、寿命値などの様々な属性を含んでよい。
【0027】
仮想ペットの遺伝子配列は、仮想ペットのペットイメージを生成するための1セットのパラメータ値を含み、イメージパラメータとも呼ばれる。仮想ペットが3D仮想ペットであることを例とすると、各仮想ペットのペットイメージは、複数のタイプの3Dイメージ素材を含み、各タイプの3Dイメージ素材は、異なるキャラクター部位及び/又はテクスチャ階層に対応し、各3Dイメージ素材は、1つの素材識別子に対応し、各タイプの3D素材識別子は、遺伝子配列内のパラメータ値と見なすことができる。例示的には、1つの3D仮想ペットの3D身体モデルが同じであれば、3D仮想ペットのペットイメージは、3D身体モデル、耳モデル、皮膚素材、目素材、鼻素材、口素材、髭素材、身体のしま模様素材、及び胸腹部の紋様素材の少なくとも8種類の3Dイメージ素材(局所的特徴とも呼ばれる)を含む。任意選択で、3D仮想ペットのペットイメージは、尾素材、外部ペンダント素材及び大局的特徴をさらに含んでよい。尾素材は、仮想ペットの尾モデルを決定するための特徴であり、例えば、ペットイメージが動物タイプである場合、尾素材は細長い尾又は太短い尾である。外部ペンダント素材は、仮想ペットのアクセサリーを決定するための特徴であり、アクセサリーは、ナップザック、眼鏡、手持ち道具、ベルト、衣服、帽子、靴及び頭部装飾品のうちの少なくとも1種を含むが、これらに限定されない。大局的特徴は、仮想ペットの身体モデルを覆うための総体的なイメージ特徴であり、かつ最高の表示優先度を有する。ターゲットイメージパラメータに大局的特徴が含まれる場合、大局的特徴は、局所的特徴をカバーして完全に表示され、即ち、局所的特徴は、隠れて表示されない。例えば、あるペット猫がスーパーマンの大局的特徴を有すると、猫の自分のイメージを表示せず、スーパーマンの外観を有するペットイメージ又はロボットの外観を有するペットイメージを表示する。
【0028】
それに応じて、遺伝子配列は、大局的特徴パラメータ、皮膚のテクスチャ特徴パラメータ、皮膚の色特徴パラメータ、腹のテクスチャ特徴パラメータ、腹の色特徴パラメータ、目のテクスチャ特徴パラメータ、目の色特徴パラメータ、口のテクスチャ特徴パラメータ、口の色特徴パラメータ、髭のテクスチャ特徴パラメータ、髭の色特徴パラメータ、耳特徴パラメータ、尾特徴パラメータ、ペンダント特徴パラメータのうちの少なくとも1種を含む。遺伝子配列は、順に配列された複数のキーと値のペアで示すことができ、該キーと値のペアは、(遺伝子名,パラメータ値)の形式を用いることができる。例示的な例では、遺伝子配列は、Gene=[(3D身体モデル特徴,デフォルト),(皮膚特徴,つるつる),(腹特徴,紋様1),(口のテクスチャ特徴,小さい八重歯1),(口の色特徴,赤色),(尾特徴,太短い形状)]で示される。
【0029】
遺伝子遺伝規則は、遺伝規則、遺伝的アルゴリズム又は遺伝子遺伝的アルゴリズムとも呼ばれ、真の生物の遺伝法則を模倣して親仮想ペット及び/又は他の祖先仮想ペットのペットイメージを伝え、子供仮想ペットのペットイメージを生成する規則である。一部の実施形態では、各仮想ペットがユニークな個性的仮想ペットであることを保証するために、各仮想ペットは、ユニークな遺伝子配列を有する。一部の実施形態では、該遺伝子遺伝規則は、親仮想ペット及び/又は他の祖先仮想ペットのペットイメージに対して遺伝の法則に従って組み換えと重複排除を行った後に、子供仮想ペットの、一意な特徴を有するペットイメージを生成する規則である。重複排除とは、遺伝プロセスにおいて既存の仮想ペットと同じ遺伝子配列が出現すると、該仮想ペットの遺伝子配列を再生成することにより、該仮想ペットの遺伝子の一意性を確保するメカニズムである。任意選択で、遺伝子遺伝規則は、真の生物の遺伝規則を模倣するものであるため、繁殖過程における妊娠期間、近親交配禁止などの制限条件が存在する。
【0030】
本願の実施形態では、遺伝関係を有する2つの仮想ペットの間に遺伝子が存在する。遺伝子とは、遺伝関係を有する2つの仮想ペットの一方から他方に遺伝される遺伝子である。遺伝子によって決まる特徴は、遺伝的特徴と呼ばれてよい。遺伝関係を有する2つの仮想ペットの間に同じ遺伝的特徴が存在し、即ち、同じイメージ素材特徴が存在する。例えば、遺伝関係を有する2つの仮想ペットは、いずれも黄色の皮膚を有する。また、例えば、遺伝関係を有する2つの仮想ペットは、いずれも赤色の皮膚と折り耳を有する。遺伝的特徴の数は1つであってもよいし、複数であってもよく、本願の実施形態はこれを限定しない。一般的な場合には、遺伝関係を有する2つの仮想ペットの間の世代が近いほど、遺伝的特徴が多く、逆に、遺伝関係を有する2つの仮想ペットの間の世代が遠いほど、遺伝的特徴が少ない。
【0031】
仮想ペットの世代間情報とは、仮想ペットの仮想ペット世界観全体における世代情報であり、仮想ペットの父親仮想ペットと母親仮想ペットとの世代によって決まるものである。一部の実施形態では、子供仮想ペットの世代は、父親仮想ペットと母親仮想ペットとのうちの最大世代数に1を加算して得られるものであり、例えば、父親仮想ペットが0世代の仮想ペットで、母親仮想ペットが4世代の仮想ペットであれば、子供仮想ペットは、5世代の仮想ペットである。一部の実施形態では、初世代の仮想ペットの世代が最も低く、例えば、初世代の仮想ペットの世代が0である。初世代でない仮想ペットの世代はその親仮想ペットの世代によって決まる。親仮想ペットが繁殖した子供仮想ペットの世代は、その親仮想ペットの世代より高い。一例では、同じ世代の親仮想ペットが子供仮想ペット(即ち、次世代の仮想ペット)を繁殖することのみを許可すれば、子供仮想ペットの世代は、親仮想ペットの世代+1に等しい。例えば、親仮想ペットの世代がいずれも1であれば、子供仮想ペットの世代は2である。また、例えば、親仮想ペットの世代がいずれも0であれば、子供仮想ペットの世代は1である。別の例では、同じ世代の親仮想ペットが子供仮想ペット(即ち、次世代の仮想ペット)を繁殖することだけでなく、異なる世代の親仮想ペットが子供仮想ペットを繁殖することも許可すれば、子供仮想ペットの世代は親仮想ペットのうちの、世代がより高い方の世代+1に等しい。例えば、父親仮想ペットの世代が0で、母親仮想ペットの世代が2であれば、子供仮想ペットの世代は3である。また、初世代の仮想ペットは、父親仮想ペットと母親仮想ペットとが繁殖したものではなく、仮想ペットシステムが自動的に生成したものである。したがって、初世代の仮想ペットは、父親仮想ペットと母親仮想ペットを有せず、世代が初世代の仮想ペットより高く、かつそれと遺伝関係を有する他の仮想ペットが存在しない。
【0032】
図1は、本願の例示的な実施形態に係る仮想ペットの表示方法の実施環境のブロック図を示す。該実施環境は、端末120、サーバクラスタ140、ブロックチェーンシステム160及び通信ネットワーク180を含む。
【0033】
端末120は、通信ネットワーク180を介してサーバクラスタ140に接続される。端末120は、スマートフォン、ゲーム機、デスクトップコンピュータ、タブレットコンピュータ、電子書籍リーダー、MP3(Moving Picture Experts Group Audio Layer III、MP3)プレイヤー、MP4(Moving Picture Experts Group Layer IV、MP4)プレイヤー及びラップトップパソコンの少なくとも1種であってよい。端末120には、仮想ペットをサポートするアプリケーションプログラムがインストールされ実行される。該アプリケーションプログラムは、ペット育成ゲームプログラム、AR(Augmented Reality、AR)ゲームプログラム、及びAR教育プログラムのいずれか1種であってよい。端末120内のアプリケーションプログラムには、ユーザアカウントが登録される。
【0034】
サーバクラスタ140は、1台のサーバ、複数台のサーバ、クラウドコンピューティングプラットホーム及び仮想化センターのうちの少なくとも1種を含む。サーバクラスタ140は、仮想ペットをサポートするアプリケーションプログラムにバックグラウンドサービスを提供する。任意選択で、サーバクラスタ140は、主な計算動作を担当し、端末120は二次的な計算動作を担当し、或いは、サーバクラスタ140は、二次的な計算動作を担当し、端末120は主な計算動作を担当し、或いは、サーバクラスタ140と端末120の両方は分散型計算アーキテクチャを利用して協調計算を行う。
【0035】
任意選択で、サーバクラスタ140は、アクセスサーバと、バックエンドサーバとを含む。アクセスサーバは、端末120のアクセスサービスと情報送受信サービスとを提供し、有効情報を端末120とバックエンドサーバとの間で転送する。バックエンドサーバは、アプリケーションプログラムのバックグラウンドサービス、例えば、ゲームロジックサービス、素材提供サービス、仮想ペットの生成サービス、仮想ペットの3次元イメージの生成サービス、仮想ペットの2次元画像の変換及び記憶サービス、仮想ペットの取引サービス、仮想ペットの表示サービスのうちの少なくとも1種を提供する。バックエンドサーバは、1台以上であってよい。バックエンドサーバが複数台である場合、異なるサービスを提供するバックエンドサーバは少なくとも2台があり、及び/又は、同じサービスを提供するバックエンドサーバは少なくとも2台があり、本願の実施形態はこれを限定しない。
【0036】
ブロックチェーンシステム160は、通信ネットワーク180を介してサーバクラスタ140に接続される。サーバクラスタ140は、各仮想ペットのキャラクター情報及び/又は取引記録をブロックチェーンシステム160に記憶し、端末120が仮想ペットのキャラクター情報及び/又は取引記録を取得する場合、サーバクラスタ140は、ブロックチェーンシステム160からターゲット情報をプルして端末120にフィードバックする。
【0037】
一部の好ましい実施形態では、サーバクラスタ140自体も、ブロックチェーンシステム160における1つ以上のノードとしてデータを実行し記憶することができる。
【0038】
通信ネットワーク180は、有線ネットワーク及び/又は無線ネットワークであってよく、有線ネットワークはメトロポリタンエリアネットワーク、ローカルエリアネットワーク、及び光ファイバネットワークなどであってよく、無線ネットワークは移動通信ネットワーク又は無線フィデリティネットワーク(Wireless Fidelity、WiFi)であってよい。
【0039】
図2は、本願の例示的な実施形態に係る仮想ペットの表示方法のフローチャートを示す。本実施形態では、該方法を図1に示す実施環境における端末120に適用することを例として説明する。該方法は、以下のステップ201~203を含む。
【0040】
ステップ201では、アプリケーションプログラムにおいて表示対象のターゲット仮想ペットを決定する。
【0041】
端末には、アプリケーションプログラムが実行され、端末はユーザアカウントにより該アプリケーションプログラムにログインする。該アプリケーションプログラムは仮想ペットを提供することができる。任意選択で、該アプリケーションプログラムは、ペット育成ゲームプログラム、ARゲームプログラム、及びAR教育プログラムのいずれか1種であってよい。
【0042】
仮想ペットは、ユーザアカウントによって所有、育成又は収集されるデジタルペットである。仮想ペットは、端末内のアプリケーションプログラムにおいて表示されるキャラクターである。仮想ペットは、2次元仮想ペット、2.5次元仮想ペット及び3次元仮想ペットのうちのいずれか1種である。任意選択で、仮想ペットは、動物形態及び/又はカートーン形態のキャラクターイメージを有する。
【0043】
端末がアプリケーションプログラムにおいて表示対象のターゲット仮想ペットを決定するステップは、
端末がサーバからm個の仮想ペットのペット情報を取得するステップであって、m個の仮想ペットのペット情報は、ブロックチェーンシステムに記憶される、現在のユーザアカウントによって所有されるm個の仮想ペットのサマリ情報であり、mは正の整数である、ステップと、アプリケーションプログラムにおいてペットプレビューインタフェースを表示するステップであって、ペットプレビューインタフェースは、現在のユーザアカウントによって所有されるm個の仮想ペットのペット情報を表示するためのものである、ステップと、ペットプレビューインタフェースにおいてトリガされた選択信号を受信するステップと、選択信号に基づいてm個の仮想ペットからターゲット仮想ペットを決定するステップとを含む。
【0044】
ステップ202では、サーバからターゲット仮想ペットの第1の情報を取得し、第1の情報は、ブロックチェーンシステムに記憶される、ターゲット仮想ペットに対応する情報である。
【0045】
端末がサーバからターゲット仮想ペットの第1の情報を取得するステップは、
端末がサーバに第1の取得要求を送信するステップであって、第1の取得要求には、ターゲット仮想ペットのブロックチェーンシステムにおけるペット識別子が含まれる、ステップと、サーバからフィードバックされた第1の情報を受信するステップであって、第1の情報は、サーバによってペット識別子に基づいてブロックチェーンシステムから取得されたものである、ステップとを含み、ここで、ブロックチェーンシステムには、ターゲット仮想ペットに対応する情報が記憶されている。
【0046】
上記第1の情報は、ターゲット仮想ペットの3次元イメージキャラクター、ターゲット仮想ペットの世代間情報、ターゲット仮想ペットの名前、ターゲット仮想ペットの識別子、ターゲット仮想ペットのイメージ特徴情報、及びターゲット仮想ペットの繁殖回復時間のうちの少なくとも1種を含む。任意選択で、上記第1の情報は、ターゲット仮想ペットの親仮想ペットの情報をさらに含む。
【0047】
ステップ203では、ターゲット仮想ペットの第1の表示インタフェースを表示し、第1の表示インタフェースには、ターゲット仮想ペットの第1の情報が含まれている。
【0048】
端末は、ターゲット仮想ペットの第1の情報に基づいてレンダリングして第1の表示インタフェースを生成し、第1の表示インタフェースには、第1の情報が含まれている。
【0049】
任意選択で、端末がターゲット仮想ペットの第1の表示インタフェースを表示するステップは、
端末が第1の表示インタフェースにおける第1のスライド信号を受信するステップと、第1のスライド信号に基づいて第1の表示インタフェースにおける表示コンテンツを第1の方向にスライドさせるステップと、第1の表示インタフェースの第1の位置までスライドさせた場合、第1の位置に対応する表示コンテンツに親仮想ペットの情報を表示するステップとをさらに含み、ここで、親仮想ペットの情報は、親仮想ペットの2次元イメージキャラクター、親仮想ペットの世代間情報、及び親仮想ペットの名前を含む。
【0050】
任意選択で、スライド信号は、タッチスクリーンでスライドジェスチャーによってトリガされて生成されるものであり、第1の方向は、縦表示時のスクリーンの上下及び/又は左右に平行な方向であってよい。
【0051】
任意選択で、第1の位置に対応する表示コンテンツに親仮想ペットの情報を表示するステップは、
第1の位置に父親キャラクターフィールドと母親キャラクターフィールドとを表示するステップであって、父親キャラクターフィールドにはターゲット仮想ペットに対応する父親仮想ペットが表示されており、母親キャラクターフィールドにはターゲット仮想ペットに対応する母親仮想ペットが表示されている、ステップを含む。
【0052】
任意選択で、第1の表示インタフェースは、さらにターゲット仮想ペットの子供仮想ペットの情報を表示し、ここで、子供仮想ペットの情報は、子供仮想ペットの2次元イメージキャラクター、子供仮想ペットの世代間情報、及び子供仮想ペットの名前を含む。端末が第1の表示インタフェースにターゲット仮想ペットの子供仮想ペットの情報を表示するステップは、
端末が第1の表示インタフェースにおける第2のスライド信号を受信するステップと、第2のスライド信号に基づいて第1の表示インタフェースにおける表示コンテンツを第1の方向にスライドさせるステップと、第1の表示インタフェースの第2の位置までスライドさせた場合、サーバからターゲット仮想ペットの第2の情報を取得するステップであって、第2の情報は、ブロックチェーンシステムに記憶される、ターゲット仮想ペットに対応する子供仮想ペットの情報である、ステップと、第2の位置に対応する表示コンテンツに子供仮想ペットの情報を表示するステップと、を含む。
【0053】
任意選択で、第2の位置に対応する表示コンテンツに子供仮想ペットの情報を表示するステップは、
第2の位置に対応する表示コンテンツに少なくとも1つの子供キャラクターフィールドを表示するステップであって、各子供キャラクターフィールドにはターゲット仮想ペットに対応する子供仮想ペットが表示されている、ステップを含む。
【0054】
任意選択で、第1の表示インタフェースの第2の位置までスライドさせた場合、サーバから上記ターゲット仮想ペットの子供仮想ペットの情報を取得するステップは、
第1の表示インタフェースの第2の位置までスライドさせた場合、サーバに第2の取得要求を送信するステップであって、第2の取得要求には、ターゲット仮想ペットのブロックチェーンシステムにおけるペット識別子が含まれる、ステップと、サーバからフィードバックされた第2の情報を受信するステップであって、第2の情報は、サーバによってペット識別子に基づいてブロックチェーンシステムから取得されたものである、ステップとを含む。
【0055】
任意選択で、第1の表示インタフェースは、さらにターゲット仮想ペットの系譜情報を表示し、ここで、系譜情報は、ターゲット仮想ペットの祖先仮想ペットの2次元イメージキャラクター、祖先仮想ペットの世代間情報、及び祖先仮想ペットの名前を含む。端末が第1の表示インタフェースにターゲット仮想ペットの系譜情報を表示するステップは、
第1の表示インタフェースにおける第3のスライド信号を受信するステップと、第3のスライド信号に基づいて第1の表示インタフェースにおける表示コンテンツを第1の方向にスライドさせるステップと、第1の表示インタフェースの第3の位置までスライドさせた場合、サーバからターゲット仮想ペットの第3の情報を取得するステップであって、第3の情報は、ブロックチェーンシステムに記憶される、ターゲット仮想ペットに対応する系譜情報である、ステップと、第3の位置に対応する表示コンテンツにターゲット仮想ペットの系譜情報を表示するステップと、を含む。
【0056】
任意選択で、上記第3の位置は、系譜情報のキャラクターフィールドの表示を示すためのものである。
【0057】
以上より、本実施形態に係る仮想ペットの表示方法では、端末は、サーバを介してブロックチェーンシステムと通信し、ブロックチェーンシステムに記憶される、ターゲット仮想ペットに対応する第1の情報を取得し、第1の情報に基づいて第1の表示インタフェースを表示し、ブロックチェーンシステムに記憶される情報が複数のノードの合意アルゴリズムで確認された情報であるため、関連技術における、ユーザインタフェースに表示される情報が改竄されるか又は他の仮想ペットの対応する情報からコピーされるという問題を回避することができ、さらに第1の表示インタフェースに表示されるターゲット仮想ペットの情報の真実性と一意性を確保する。
【0058】
図2に示す実施形態を基に、本願に係る仮想ペットの表示方法は、第1の表示インタフェースを表示するステップを含み、図3、6、8及び10に示す例示的な実施形態では、仮想ペットの表示方法における第1の表示インタフェースの表示プロセスを詳細に説明する。
【0059】
図3は、本願の他の例示的な実施形態に係る仮想ペットの表示方法のフローチャートを示す。本実施形態では、該方法を図1に示す実施環境に適用することを例として説明する。該方法は、以下のステップ301~308を含む。
【0060】
ステップ301では、端末は、アプリケーションプログラムにおいて表示対象のターゲット仮想ペットを決定する。
【0061】
端末には、アプリケーションプログラムが実行され、端末はユーザアカウントにより該アプリケーションプログラムにログインする。該アプリケーションプログラムは仮想ペットを提供することができる。任意選択で、該アプリケーションプログラムは、ペット育成ゲームプログラム、ARゲームプログラム、及びAR教育プログラムのいずれか1種であってよい。
【0062】
仮想ペットは、ユーザアカウントによって所有、育成又は収集されるデジタルペットである。仮想ペットは、端末内のアプリケーションプログラムにおいて表示されるキャラクターである。仮想ペットは、2次元仮想ペット、2.5次元仮想ペット及び3次元仮想ペットのうちのいずれか1種である。任意選択で、仮想ペットは、動物形態及び/又はカートーン形態のキャラクターイメージを有する。
【0063】
端末がアプリケーションプログラムにおいて表示対象のターゲット仮想ペットを決定するステップは、
端末がサーバからm個の仮想ペットのペット情報を取得するステップであって、m個の仮想ペットのペット情報は、ブロックチェーンシステムに記憶される、現在のユーザアカウントによって所有されるm個の仮想ペットのサマリ情報であり、mは正の整数である、ステップと、アプリケーションプログラムにおいてペットプレビューインタフェースを表示するステップであって、ペットプレビューインタフェースは、現在のユーザアカウントによって所有されるm個の仮想ペットのペット情報を表示するためのものである、ステップと、ペットプレビューインタフェースにおいてトリガされた選択信号を受信するステップと、選択信号に基づいてm個の仮想ペットからターゲット仮想ペットを決定するステップとを含む。
【0064】
ステップ302では、端末はサーバに第1の取得要求を送信する。
【0065】
端末は、無線ネットワーク又は有線ネットワークを介してサーバに第1の取得要求を送信する。上記第1の取得要求は、ターゲット仮想ペットのペット識別子を含み、ブロックチェーンシステムにおけるターゲット仮想ペットに対応する情報を取得するようにサーバに要求するためのものである。
【0066】
ステップ303では、サーバは、端末によって送信された第1の取得要求を受信する。
【0067】
ステップ304では、サーバは、第1の取得要求から、ターゲット仮想ペットのブロックチェーンシステムにおけるペット識別子を抽出する。
【0068】
サーバが第1の取得要求からターゲット仮想ペットのブロックチェーンシステムにおけるペット識別子を抽出するステップは、
サーバが端末によって送信された第1の取得要求を受信した後、第1の取得要求からターゲット仮想ペットのID(Identity、ID)情報を取得するステップを含み、上記ID情報は、ブロックチェーンシステムによって識別されて応答することができる。
【0069】
ステップ305では、サーバは、ペット識別子に基づいて、ブロックチェーンシステムからターゲット仮想ペットの第1の情報を取得する。
【0070】
サーバは、ブロックチェーンシステムにターゲット仮想ペットのID情報を送信し、ブロックチェーンシステムは、合意アルゴリズムでID情報を検出し、ID情報に対応するターゲット仮想ペットの存在を決定し、ターゲット仮想ペットに対応する第1の情報をサーバにフィードバックし、サーバは、ブロックチェーンシステムによってフィードバックされた第1の情報を受信する。
【0071】
ターゲット仮想ペットの第1の情報は、ターゲット仮想ペットの3次元イメージキャラクター、ターゲット仮想ペットの世代間情報、ターゲット仮想ペットの名前、ターゲット仮想ペットの識別子、ターゲット仮想ペットのイメージ特徴情報、及びターゲット仮想ペットの繁殖回復時間のうちの少なくとも1種を含む。任意選択で、第1の情報は、ターゲット仮想ペットの親仮想ペットの情報をさらに含む。
【0072】
ステップ306では、サーバは、端末に第1の情報を送信する。
【0073】
サーバは、有線ネットワーク又は無線ネットワークを介して端末に第1の情報を送信する。
【0074】
ステップ307では、端末は、サーバからフィードバックされた第1の情報を受信する。
【0075】
ステップ308では、端末は、ターゲット仮想ペットの第1の表示インタフェースを表示し、第1の表示インタフェースには、ターゲット仮想ペットの第1の情報が含まれている。
【0076】
端末は、ターゲット仮想ペットの第1の情報に基づいてレンダリングして第1の表示インタフェースを生成し、第1の表示インタフェースには、第1の情報が含まれている。
【0077】
任意選択で、端末がターゲット仮想ペットの第1の表示インタフェースを表示するステップは、
端末が第1の表示インタフェースにおける第1のスライド信号を受信するステップと、第1のスライド信号に基づいて第1の表示インタフェースにおける表示コンテンツを第1の方向にスライドさせるステップと、第1の表示インタフェースの第1の位置までスライドさせた場合、第1の位置に対応する表示コンテンツに親仮想ペットの情報を表示するステップとをさらに含み、ここで、親仮想ペットの情報は、親仮想ペットの2次元イメージキャラクター、親仮想ペットの世代間情報、及び親仮想ペットの名前を含む。
【0078】
任意選択で、スライド信号は、タッチスクリーンでスライドジェスチャーによってトリガされて生成されるものであり、第1の方向は、縦表示時のスクリーンの上下及び/又は左右に平行な方向であってよい。
【0079】
任意選択で、第1の位置に対応する表示コンテンツに親仮想ペットの情報を表示するステップは、
第1の位置に父親キャラクターフィールドと母親キャラクターフィールドとを表示するステップであって、父親キャラクターフィールドにはターゲット仮想ペットに対応する父親仮想ペットが表示されており、母親キャラクターフィールドにはターゲット仮想ペットに対応する母親仮想ペットが表示されている、ステップを含む。
【0080】
任意選択で、第1の表示インタフェースは、さらにターゲット仮想ペットの子供仮想ペットの情報を表示し、ここで、子供仮想ペットの情報は、子供仮想ペットの2次元イメージキャラクター、子供仮想ペットの世代間情報、及び子供仮想ペットの名前を含む。端末が第1の表示インタフェースにターゲット仮想ペットの子供仮想ペットの情報を表示するステップは、
端末が第1の表示インタフェースにおける第2のスライド信号を受信するステップと、第2のスライド信号に基づいて第1の表示インタフェースにおける表示コンテンツを第1の方向にスライドさせるステップと、第1の表示インタフェースの第2の位置までスライドさせた場合、サーバからターゲット仮想ペットの第2の情報を取得するステップであって、第2の情報は、ブロックチェーンシステムに記憶される、ターゲット仮想ペットに対応する子供仮想ペットの情報である、ステップと、第2の位置に対応する表示コンテンツに子供仮想ペットの情報を表示するステップと、を含む。
【0081】
任意選択で、第2の位置に対応する表示コンテンツに子供仮想ペットの情報を表示するステップは、
第2の位置に対応する表示コンテンツに少なくとも1つの子供キャラクターフィールドを表示するステップであって、各子供キャラクターフィールドにはターゲット仮想ペットに対応する子供仮想ペットが表示されている、ステップを含む。
【0082】
任意選択で、第1の表示インタフェースの第2の位置までスライドさせた場合、サーバから上記ターゲット仮想ペットの子供仮想ペットの情報を取得するステップは、
第1の表示インタフェースの第2の位置までスライドさせた場合、サーバに第2の取得要求を送信するステップであって、第2の取得要求には、ターゲット仮想ペットのブロックチェーンシステムにおけるペット識別子が含まれる、ステップと、サーバからフィードバックされた第2の情報を受信するステップであって、第2の情報は、サーバによってペット識別子に基づいてブロックチェーンシステムから取得されたものである、ステップとを含む。
【0083】
任意選択で、第1の表示インタフェースは、さらにターゲット仮想ペットの系譜情報を表示し、ここで、系譜情報は、ターゲット仮想ペットの祖先仮想ペットの2次元イメージキャラクター、祖先仮想ペットの世代間情報、及び祖先仮想ペットの名前を含む。端末が第1の表示インタフェースにターゲット仮想ペットの系譜情報を表示するステップは、
第1の表示インタフェースにおける第3のスライド信号を受信するステップと、第3のスライド信号に基づいて第1の表示インタフェースにおける表示コンテンツを第1の方向にスライドさせるステップと、第1の表示インタフェースの第3の位置までスライドさせた場合、サーバからターゲット仮想ペットの第3の情報を取得するステップであって、第3の情報は、ブロックチェーンシステムに記憶される、ターゲット仮想ペットに対応する系譜情報である、ステップと、第3の位置に対応する表示コンテンツにターゲット仮想ペットの系譜情報を表示するステップと、を含む。
【0084】
任意選択で、上記第3の位置は、系譜情報のキャラクターフィールドの表示を示すためのものである。
【0085】
例示的には、図4は、仮想ペットの表示方法の実施プロセスにおいて表示される第1の表示インタフェースの概略図である。仮想ペットがペット猫であることを例とすると、端末は、アプリケーションプログラムにおいて、表示対象のターゲット仮想ペットがペット猫32であると決定し、サーバに第1の取得要求を送信して、ペット猫32の第1の情報を取得するように要求し、サーバは、端末によって送信された第1の取得要求を受信した後、第1の取得要求からペット猫32のID情報を取得し、ペット猫32のID情報に基づいてブロックチェーンシステムからペット猫32の第1の情報を取得し、端末は、ペット猫32の第1の情報に基づいてレンダリングして第1の表示インタフェース31を生成し、第1の表示インタフェース31を表示する。
【0086】
第1の表示インタフェース31には、3次元イメージのペット猫32、ペット猫32の世代間情報33、ペット猫32の名前34、ペット猫32の識別子35、ペット猫32のイメージ特徴情報36、ペット猫32の繁殖回復時間37が表示されている。例示的には、ペット猫32の3次元イメージは、耳、皮膚、しま模様、紋、目、口及び髭のイメージ要素を含み、さらに、3次元イメージのペット猫32を叩くことにより、例えば手振り、座り、微笑みなどの動作を表示することができる。世代間情報33の表示形式は、「i世代」であってよく、iが≧0の整数であり、ペット猫32の仮想ペット世界観全体における世代情報を示し、図4において、「1世代」として表示され、仮想ペット世界観全体においてペット猫32が第1世代のペット猫であることを示す。仮想ペットの世代間情報は、仮想ペットの父親仮想ペットと母親仮想ペットとの世代によって決まり、一部の実施形態では、子供仮想ペットの世代は、父親仮想ペットと母親仮想ペットとのうちの最大世代数に1を加算して得られるものであり、例えば、父親仮想ペットが0世代の仮想ペットで、母親仮想ペットが4世代の仮想ペットであれば、子供仮想ペットは5世代の仮想ペットである。名前34の形式は、「xxx123456」であってよく、1匹のペット猫を生成するときに、システムは、3つの文字をランダムに抽出し、かつ各ペット猫に6桁の順序番号を付け、文字と順序番号を組み合わせてペット猫の名前を得て、例えば、ペット猫32が生まれるときに、システムによって抽出された3つの文字が「xxx」であり、システムは、照合により「xxx」と同じ全てのペット猫を見つけ、上記全てのペット猫のうちの最大の順序番号に1を加算して6桁の順序番号「000001」を得て、「xxx」と「000001」とを組み合わせて「xxx000001」というペット猫32の名前を得る。識別子35の表示形式は、「#123456」であってよく、識別子35は、ペット猫32のブロックチェーンに記憶された識別子であり、例えば、ペット猫32の識別子は「#000001」である。イメージ特徴情報36は、斑点、帽子、腹、耳、目、衣服、尾、口、髭、頬紅のうちの少なくとも1種を含み、例えば、図4におけるイメージ特徴情報は、ペット猫32の専属の特性を示し、その扮装、ペンダントを含む。繁殖回復時間37とは、ペット猫32が1回の繁殖を完了した後に繁殖力を回復する時間長であり、例えば、ペット猫32の繁殖回復時間が12時間であれば、ペット猫32は、1回の繁殖を完了した後に、少なくとも12時間を経てこそ再繁殖することができる。
【0087】
一部の実施形態では、第1の表示インタフェースは、前の表示インタフェースに戻るための戻るボタンと、メインインタフェースに戻るためのホームキーと、ペット猫を収集するための収集ボタンと、ペット猫にいいねをクリックするためのいいねボタンと、ペット猫の状態情報を表示するためのステータスバーと、プレイヤーの情報を表示するためのプレイヤー情報表示バーと、専属猫のプレイ方法を表示するための説明ボタンとをさらに含む。例示的には、第1の表示インタフェース31において、インタフェースの上部左側の戻るボタンによりペット猫32の詳細インタフェースからログアウトすることができ、インタフェースの上部右側のホームキーによりゲームのメインインタフェースに直接戻ることができ、例えば、ペットプレビューインタフェースをメインインタフェースとして定義すれば、ホームキーを叩くことによりペットプレビューインタフェースに直接戻ることができ、名前34の左側の収集ボタンによりペット猫32をお気に入りに登録することができ、名前34の右側のいいねボタンによりペット猫32にいいねをクリックすることができ、ステータスバーは、例えば「繁殖中」、「販売中」、「回復中」、「交尾中」などのペット猫32の状態情報を表示することができ、繁殖回復時間37の上側には、例えばプレイヤーのアバターとプレイヤーのニックネームなどのプレイヤー情報が表示されてよく、ペット猫32がプレイヤーによって所有される場合、プレイヤー情報表示バーには、如何なる情報が表示されず、説明ボタンを叩くことにより、ペット猫32のプレイ方法が表示される。
【0088】
一部の実施形態では、第1の表示インタフェースは、交尾ボタンをさらに含む。交尾ボタンは、仮想ペット間の繁殖行動を行うためのものである。図5を参照すると、仮想ペットがペット猫であることを例とすると、ペット猫32の第1の表示インタフェース31に交尾ボタンが含まれ、図5の左図に示すように、交尾ボタンを叩くと、端末は、交尾選択インタフェース21を表示し、図5の右図に示すように、交尾選択インタフェース21には、自分の猫との交尾及び市場上の猫との交尾のペット猫の交尾方式が表示されている。1種の交尾方式は、同一のアカウントにおける別のペット猫と交尾することであり、別の交尾方式は、市場からペット猫を選択して交尾することである。
【0089】
一部の実施形態では、第1の表示インタフェースは、販売ボタンをさらに含む。販売ボタンは、ペット猫を市場に入れて販売するためのものであり、市場はペット猫を取引するプラットホームである。
【0090】
以上より、端末は、サーバを介してブロックチェーンシステムと通信し、ブロックチェーンシステムに記憶された、ターゲット仮想ペットに対応する第1の情報を取得し、第1の情報に基づいて第1の表示インタフェースを表示し、ブロックチェーンシステムに記憶された情報が複数のノードの合意アルゴリズムで確認された情報であるため、関連技術における、ユーザインタフェースに表示される情報が改竄されるか又は他の仮想ペットの対応する情報からコピーされるという問題を回避することができ、さらに第1の表示インタフェースに表示されるターゲット仮想ペットの情報の真実性と一意性を確保する。第1の表示インタフェースは、ターゲット仮想ペットの詳細情報を表示し、かつターゲット仮想ペットの3次元イメージキャラクターを表示することにより、ターゲット仮想ペットの外観特徴を生き生きと表示する。
【0091】
図6は、本願の他の例示的な実施形態に係る仮想ペットの表示方法のフローチャートを示す。本実施形態では、該方法を図1に示す実施環境に適用することを例として説明する。なお、ターゲット仮想ペットの第1の表示インタフェースにターゲット仮想ペットの親仮想ペットの情報がさらに含まれ、図3に示すステップ301~ステップ308を基に、ステップ401~ステップ403を追加し、ターゲット仮想ペットの第1の表示インタフェースを表示し、具体的なステップは、以下のステップ401~403に示すとおりである。
【0092】
ステップ401では、端末は、第1の表示インタフェースにおける第1のスライド信号を受信する。
【0093】
端末は、第1の表示インタフェースにおいて第1のスライド信号を受信し、第1のスライド信号は、タッチスクリーンに発生するスライドジェスチャーによって生成されるトリガ信号である。端末が第1の表示インタフェースを表示する場合、端末のタッチスクリーンにスライドジェスチャーが発生し、該スライドジェスチャーは、タッチスクリーンを介して端末にトリガ信号、即ち、第1のトリガ信号を伝達する。
【0094】
ステップ402では、端末は、第1のスライド信号に基づいて第1の表示インタフェースにおける表示コンテンツを第1の方向にスライドさせる。
【0095】
端末は、第1のスライド信号に基づいて第1の表示インタフェースにおける表示コンテンツを第1の方向にスライドさせ、第1の方向にスライドさせた表示コンテンツを一部隠すと共に、スライド前に表示しない第1の方向とは反対方向のコンテンツを表示する。任意選択で、第1の方向は、縦表示時のスクリーンの上下及び/又は左右に平行な方向であってよい。任意選択で、表示コンテンツはターゲット仮想ペットの情報を含む。
【0096】
ステップ403では、第1の表示インタフェースの第1の位置までスライドさせた場合、端末は、第1の位置に対応する表示コンテンツに親仮想ペットの情報を表示する。
【0097】
第1の位置には、父親キャラクターフィールドと母親キャラクターフィールドとが表示される。第1の情報は、ターゲット仮想ペットの親仮想ペットの情報を含み、第1の表示インタフェースが第1の位置までスライドする場合、第1の情報に基づいて父親キャラクターフィールドにターゲット仮想ペットに対応する父親仮想ペットの情報を表示し、母親キャラクターフィールドにターゲット仮想ペットに対応する母親仮想ペットの情報を表示する。ここで、親仮想ペットの情報は、親仮想ペットの2次元イメージキャラクター、親仮想ペットの世代間情報、及び親仮想ペットの名前のうちの少なくとも1種を含む。
【0098】
図7を参照すると、端末は、第1の表示インタフェース31を表示し、スライドジェスチャーにより第1の表示インタフェース31の表示コンテンツを上向きにスライドさせ、図7の左図に示すように、スライド過程において、第1の表示インタフェース31における表示コンテンツの一部が隠され、第1の表示インタフェース31がスライドして第1の位置41が表示された場合、図7の右図に示すように、端末は、父親キャラクターフィールド42(43)に父親ペット猫を表示し、母親キャラクターフィールド43(42)に母親ペット猫を表示する。ここで、父親仮想ペットの情報は、カードの形式で表示され、父親キャラクターフィールド42(43)には、父親ペット猫の2次元イメージピクチャ、世代間情報、及び名前が表示されており、母親キャラクターフィールド43(42)には、母親ペット猫の2次元イメージピクチャ、世代間情報、及び名前が表示されている。
【0099】
以上より、端末は、サーバを介してブロックチェーンシステムと通信し、ブロックチェーンシステムに記憶された、ターゲット仮想ペットに対応する第1の情報を取得し、第1の情報に基づいて第1の表示インタフェースを表示し、ブロックチェーンシステムに記憶された情報が複数のノードの合意アルゴリズムで確認された情報であるため、関連技術における、ユーザインタフェースに表示される情報が改竄されるか又は他の仮想ペットの対応する情報からコピーされるという問題を回避することができ、さらに第1の表示インタフェースに表示されるターゲット仮想ペットの情報の真実性と一意性とを確保する。
【0100】
図8は、本願の他の例示的な実施形態に係る仮想ペットの表示方法のフローチャートを示す。本実施形態では、該方法を図1に示す実施環境に適用することを例として説明する。なお、第1の表示インタフェースは、親仮想ペットの情報を表示した後に、さらにターゲット仮想ペットの子供仮想ペットの情報を表示し、図6に示す実施形態を基に、ステップ401~ステップ403の後にステップ501~ステップ510を追加し、ターゲット仮想ペットの第1の表示インタフェースを表示し、具体的なステップは、以下のステップ501~510に示すとおりである。
【0101】
ステップ501では、端末は、第1の表示インタフェースにおける第2のスライド信号を受信する。
【0102】
端末は、第1の表示インタフェースにおいて第2のスライド信号を受信し、第2のスライド信号は、タッチスクリーンに発生するスライドジェスチャーによって生成されるトリガ信号である。第1の表示インタフェースにおいてターゲット仮想ペットの親仮想ペットの情報を表示した後、端末のタッチスクリーンにスライドジェスチャーが発生し、該スライドジェスチャーは、タッチスクリーンを介して端末にトリガ信号、即ち、第2のトリガ信号を伝達する。
【0103】
ステップ502では、端末は、第2のスライド信号に基づいて第1の表示インタフェースにおける表示コンテンツを第1の方向にスライドさせる。
【0104】
端末は、第2のスライド信号に基づいて第1の表示インタフェースにおける表示コンテンツを第1の方向にスライドさせ、第1の方向にスライドさせた表示コンテンツを一部隠すと共に、スライド前に表示しない第1の方向とは反対方向のコンテンツを表示する。任意選択で、第1の方向は、縦表示時のスクリーンの上下及び/又は左右に平行な方向であってよい。任意選択で、表示コンテンツは、親仮想ペットの情報、及びターゲット仮想ペットの情報と親仮想ペットの情報との組み合わせのうちの少なくとも1種を含む。
【0105】
ステップ503では、第1の表示インタフェースの第2の位置までスライドする。
【0106】
第1の表示インタフェースが第2の位置までスライドし、第2の位置には、ターゲット仮想ペットに対応する子供仮想ペットの情報を表示するための少なくとも1つの子供キャラクターフィールドが表示される。ここで、子供仮想ペットの情報は、子供仮想ペットの2次元イメージキャラクター、子供仮想ペットの世代間情報、及び子供仮想ペットの名前のうちの少なくとも1種を含む。
【0107】
ステップ504では、端末はサーバに第2の取得要求を送信する。
【0108】
端末は、無線ネットワーク又は有線ネットワークを介してサーバに第2の取得要求を送信する。上記第2の取得要求は、ターゲット仮想ペットのペット識別子を含み、第2の取得要求は、ターゲット仮想ペットに対応する子供仮想ペットのブロックチェーンシステムにおける情報を取得するようにサーバに要求するためのものである。
【0109】
ステップ505では、サーバは、端末によって送信された第2の取得要求を受信する。
【0110】
ステップ506では、サーバは、第2の取得要求から、ターゲット仮想ペットのブロックチェーンシステムにおけるペット識別子を抽出する。
【0111】
サーバが端末によって送信された第2の取得要求を受信した後、第2の取得要求からターゲット仮想ペットのID情報を取得し、上記ID情報は、ブロックチェーンシステムによって識別されて応答することができる。
【0112】
ステップ507では、サーバは、ペット識別子に基づいて、ブロックチェーンシステムから子供仮想ペットの第2の情報を取得する。
【0113】
サーバは、ブロックチェーンシステムにターゲット仮想ペットのID情報を送信し、ブロックチェーンシステムは、ターゲット仮想ペットのID情報に基づいて、ターゲット仮想ペットに対応する第2の情報を取得し、第2の情報をサーバにフィードバックし、サーバは、ブロックチェーンシステムによってフィードバックされた第2の情報を受信する。ターゲット仮想ペットの第2の情報は、子供仮想ペットの情報を含む。
【0114】
ステップ508では、サーバは、端末に第2の情報を送信する。
【0115】
ステップ509では、端末は、サーバからフィードバックされた第2の情報を受信する。
【0116】
ステップ510では、端末は、第2の位置に対応する表示コンテンツに子供仮想ペットの情報を表示する。
【0117】
第1の表示インタフェースが第2の位置までスライドする場合、第2の情報に基づいて、少なくとも1つの子供キャラクターフィールドに、ターゲット仮想ペットに対応する子供仮想ペットの情報を表示する。
【0118】
例示的には、図9の左図に示すように、第1の表示インタフェース31を上向きに第1の位置41まで移動させ、親仮想ペットの情報を表示し、第1の表示インタフェースを継続して上向きに移動させ、第1の表示インタフェースの第2の位置51を表示し、図9の右図に示すように、第2の位置に子供キャラクターフィールド52が表示され、図において、3つの子供キャラクターフィールドが示され、子供キャラクターフィールドには、カード形式で子供ペット猫の情報が表示され、例えば、子供キャラクターフィールド52には、子供ペット猫の2次元イメージピクチャ、世代間情報、及び名前の子供ペット猫のサマリ情報が表示される。
【0119】
以上より、端末は、サーバを介してブロックチェーンシステムと通信し、ブロックチェーンシステムに記憶された、ターゲット仮想ペットに対応する情報を取得し、ブロックチェーンシステムに記憶された情報が複数のノードの合意アルゴリズムで確認された情報であるため、関連技術における、ユーザインタフェースに表示される情報が改竄されるか又は他の仮想ペットの対応する情報からコピーされるという問題を回避することができ、さらに第1の表示インタフェースに表示されるターゲット仮想ペットの情報の真実性と一意性とを確保する。ターゲット仮想ペットの第1の情報、第2の情報の取得のためのバッチ取得ロジックにより、端末が情報を成功して取得できることを確保する。
【0120】
図10は、本願の他の例示的な実施形態に係る仮想ペットの表示方法のフローチャートを示す。本実施形態では、該方法を図1に示す実施環境に適用することを例として説明する。なお、第1の表示インタフェースは、子供仮想ペットの情報を表示した後に、さらにターゲット仮想ペットの系譜情報を表示し、図7に示す実施形態を基に、ステップ501~510の後にステップ601~ステップ610を追加し、ターゲット仮想ペットの第1の表示インタフェースを表示し、具体的なステップは、以下のステップ601~610に示すとおりである。
【0121】
ステップ601では、端末は、第1の表示インタフェースにおける第3のスライド信号を受信する。
【0122】
端末は、第1の表示インタフェースにおいて第3のスライド信号を受信し、第3のスライド信号は、タッチスクリーンに発生するスライドジェスチャーによって生成されるトリガ信号である。第1の表示インタフェースにおいてターゲット仮想ペットの子供仮想ペットの情報を表示した後、端末のタッチスクリーンにスライドジェスチャーが発生し、該スライドジェスチャーは、タッチスクリーンを介して端末にトリガ信号、即ち、第3のトリガ信号を伝達する。
【0123】
ステップ602では、端末は、第3のスライド信号に基づいて第1の表示インタフェースにおける表示コンテンツを第1の方向にスライドさせる。
【0124】
端末は、第3のスライド信号に基づいて第1の表示インタフェースにおける表示コンテンツを第1の方向にスライドさせ、第1の方向にスライドさせた表示コンテンツを一部隠すと共に、スライド前に表示しない第1の方向とは反対方向のコンテンツを表示する。任意選択で、第1の方向は、縦表示時のスクリーンの上下及び/又は左右に平行な方向であってよい。任意選択で、表示コンテンツは、子供仮想ペットの情報と、親仮想ペットの情報及び子供仮想ペットの情報の両者の組み合わせと、ターゲット仮想ペットの情報、親仮想ペットの情報及び子供仮想ペットの情報の三者の組み合わせとのうちの少なくとも1種を含む。
【0125】
ステップ603では、第1の表示インタフェースの第3の位置までスライドする。
【0126】
第1の表示インタフェースが第3の位置までスライドし、第3の位置には、ターゲット仮想ペットに対応する系譜情報を表示するための祖先キャラクターフィールドが表示される。ここで、系譜情報は、祖先仮想ペットの2次元イメージキャラクター、祖先仮想ペットの世代間情報、及び祖先仮想ペットの名前のうちの少なくとも1種を含む。
【0127】
ステップ604では、端末はサーバに第3の取得要求を送信する。
【0128】
端末は、無線ネットワーク又は有線ネットワークを介してサーバに第3の取得要求を送信する。上記第3の取得要求は、ターゲット仮想ペットのペット識別子を含み、第3の取得要求は、ターゲット仮想ペットのブロックチェーンシステムに記憶された系譜情報を取得するようにサーバに要求するためのものである。
【0129】
ステップ605では、サーバは、端末によって送信された第3の取得要求を受信する。
【0130】
ステップ606では、サーバは、第3の取得要求から、ターゲット仮想ペットのブロックチェーンシステムにおけるペット識別子を抽出する。
【0131】
サーバが端末によって送信された第3の取得要求を受信した後、第3の取得要求からターゲット仮想ペットのID(Identity、ID)情報を取得し、上記ID情報は、ブロックチェーンシステムによって識別されて応答することができる。
【0132】
ステップ607では、サーバは、ペット識別子に基づいて、ブロックチェーンシステムからターゲット仮想ペットの系譜情報を取得する。
【0133】
サーバは、ブロックチェーンシステムにターゲット仮想ペットのID情報を送信し、ブロックチェーンシステムは、ID情報に基づいて、ターゲット仮想ペットに対応するアカウントが仮想ペットシステムを起動させるか否か、仮想ペットシステムが開放されるか否か、ターゲット仮想ペットが0世代の仮想ペットであるか否かを検出し、ターゲット仮想ペットに対応するアカウントが仮想ペットシステムを起動させた、仮想ペットシステムが既に開放された、ターゲット仮想ペットが0世代の仮想ペットではないという3つの条件が同時に満足される場合、ブロックチェーンシステムは、ID情報に基づいてターゲット仮想ペットの第3の情報を取得し、第3の情報をサーバにフィードバックし、サーバは、ブロックチェーンシステムによってフィードバックされた第3の情報を受信する。ターゲット仮想ペットの第3の情報は、系譜情報を含む。
【0134】
ステップ608では、サーバは、端末に系譜情報を送信する。
【0135】
ステップ609では、端末は、サーバからフィードバックされた系譜情報を受信する。
【0136】
ステップ610では、端末は、第3の位置に対応する表示コンテンツにターゲット仮想ペットに対応する系譜情報を表示する。
【0137】
第1の表示インタフェースが第3の位置までスライドする場合、第3の情報に基づいて、祖先キャラクターフィールドにターゲット仮想ペットに対応する系譜情報を表示する。
【0138】
例示的には、図11において、第1の表示インタフェース31をスライドさせて第2の位置51を表示した後、継続して上向きにスライドさせ、図11の左図に示すように、第3の位置61までスライドさせ、祖先キャラクターフィールド62、63、64を表示し、図11の右図に示すように、各祖先キャラクターフィールドには、カード形式で系譜情報が表示され、系譜情報は、祖先ペット猫の2次元イメージピクチャ、世代間情報、及び名前のうちの少なくとも1種の祖先のサマリ情報を含む。
【0139】
例示的には、子供ペット猫と祖先ペット猫が複数匹であってよいが、表示インタフェースが同時に表示できないため、端末は、複数匹の仮想ペットのサマリ情報を表示するように、第2の位置51と第3の位置61とにおいて左右にスライドすることができる。図12を参照すると、系譜情報のスライド表示を例として、図12の左図において、祖先キャラクターフィールド62、63、64が表示され、各祖先キャラクターフィールドには、3匹の異なる祖先ペット猫が表示され、第1の表示インタフェース31の第3の位置61においてコンテンツを左向きにスライドさせると、図12の左図に示すように、左向きのスライドジェスチャーに基づいて、祖先キャラクターフィールド及びフィールドに表示されるコンテンツは隠され、図12の右図に示すように、祖先キャラクターフィールド62及びフィールドにおける祖先ペット猫のサマリ情報が隠され、祖先キャラクターフィールド63、64及びフィールドにおける祖先ペット猫のサマリ情報が左向きに移動し、同時に、祖先キャラクターフィールド65及びフィールドにおける第4匹の祖先ペット猫のサマリ情報が表示される。
【0140】
以上より、端末は、サーバを介してブロックチェーンシステムと通信し、ブロックチェーンシステムに記憶された、ターゲット仮想ペットに対応する情報を取得し、ブロックチェーンシステムに記憶された情報が複数のノードの合意アルゴリズムで確認された情報であるため、関連技術における、ユーザインタフェースに表示される情報が改竄されるか又は他の仮想ペットの対応する情報からコピーされるという問題を回避することができ、さらに第1の表示インタフェースに表示されるターゲット仮想ペットの情報の真実性と一意性とを確保する。ターゲット仮想ペットの第1の情報、第2の情報、及び第3の情報の取得のためのバッチ取得ロジックにより、端末が情報を成功して取得できることを確保する。
【0141】
図3に示す実施形態を基に、本願に係る仮想ペットの表示方法では、第2の表示インタフェース及び第3の表示インタフェースがさらに含まれ、図13に示す例示的な実施形態では、仮想ペットの表示方法において上記第2の表示インタフェースの表示を行う実施プロセスを詳細に説明し、図15に示す例示的な実施形態では、仮想ペットの表示方法において上記第3の表示インタフェースの表示を行う実施プロセスを詳細に説明する。
【0142】
図13は、本願の他の例示的な実施形態に係る仮想ペットの表示方法のフローチャートを示す。本実施形態では、該方法を図1に示す実施環境に適用することを例として説明する。なお、第1の表示インタフェースに生涯情報ボタンコントロールがさらに含まれ、端末は、第1の表示インタフェースにターゲット仮想ペットの情報を表示した後、さらに、生涯情報ボタンコントロールをトリガすることにより第2の表示インタフェースを表示することができ、図3に示す実施形態を基に、ステップ301~ステップ308の後にステップ701~ステップ708を追加し、第2の表示インタフェースを表示し、具体的なステップは、以下のステップ701~708に示すとおりである。
【0143】
ステップ701では、端末は、第1の表示インタフェースにおいて生涯情報ボタンをトリガする第1のタッピング信号(tapping signal)を受信する。
【0144】
生涯情報ボタンの所在するスクリーン領域でタッピング操作し、該タッピング操作は、トリガ信号、即ち、第1のタッピング信号を生成し、端末は第1のタッピング信号を受信する。
【0145】
ステップ702では、端末はサーバに第4の取得要求を送信する。
【0146】
端末は、無線ネットワーク又は有線ネットワークを介してサーバに第4の取得要求を送信する。上記第4の取得要求は、ターゲット仮想ペットの第1の識別子情報を含み、第4の取得要求は、ターゲット仮想ペットのブロックチェーンシステムにおける生涯情報を取得するようにサーバに要求するためのものである。
【0147】
ステップ703では、サーバは、端末によって送信された第4の取得要求を受信する。
【0148】
ステップ704では、サーバは、第4の取得要求から第1の識別子情報を抽出する。
【0149】
サーバが端末によって送信された第4の取得要求を受信した後、第4の取得要求からターゲット仮想ペットのID情報を取得し、上記ID情報は、ブロックチェーンシステムによって識別されて応答することができる。
【0150】
ステップ705では、サーバは、第1の識別子情報に基づいて、ブロックチェーンシステムからターゲット仮想ペットの誕生後のk個の履歴イベントジャーナル情報を取得して、ターゲット仮想ペットの生涯情報を取得する。
【0151】
サーバは、ブロックチェーンシステムにターゲット仮想ペットのID情報を送信し、ブロックチェーンシステムは、ID情報に基づいてターゲット仮想ペットの存在を決定して、ターゲット仮想ペットの誕生後のk(kは正の整数)個の履歴イベントジャーナル情報を取得し、上記k個の履歴イベントジャーナル情報をサーバにフィードバックし、サーバは、ブロックチェーンシステムによってフィードバックされたk個の履歴イベントジャーナル情報を受信して、ターゲット仮想ペットの生涯情報を取得する。ここで、生涯情報は、ターゲット仮想ペットの誕生タイプ、時間及び場所と、例えば取引の双方や、取引時間、取引場所などのターゲット仮想ペットの取引記録と、例えば繁殖の双方に対応するプレイヤー情報や、仮想ペット情報、繁殖時間、繁殖場所、繁殖結果などのターゲット仮想ペットの繁殖情報とのうちの少なくとも1種を含む。
【0152】
ステップ706では、サーバは、端末にターゲット仮想ペットの生涯情報を送信する。
【0153】
ステップ707では、端末は、サーバからフィードバックされたターゲット仮想ペットの生涯情報を受信する。
【0154】
ステップ708では、端末は、第2の表示インタフェースを表示する。
【0155】
端末は、ターゲット仮想ペットの生涯情報に基づいてレンダリングして第2の表示インタフェースを生成し、第2の表示インタフェースを表示する。
【0156】
任意選択で、端末は、カード形式でk個の履歴イベントジャーナル情報を表示する。
【0157】
図14を参照すると、第1の表示インタフェース31には、生涯情報ボタン38が表示され、図14に示すように、生涯情報ボタン38は「ニャンの一生」と命名され、「ニャンの一生」ボタンが叩かれると、第2の表示インタフェース71が表示される。図14の右図に示すように、第2の表示インタフェース71に6個の履歴イベントジャーナル情報が含まれ、カード形式で第2の表示インタフェース71に表示され、カードは時系列で並べられ、カード情報は、ペット猫32の生涯情報を含み、例えば、カード72には、「2018.10.16 12:01:24に猫xxx000022がxxx場所で誕生された。父親はプレイヤーAの猫xxx000001である。母親はプレイヤーBの猫xxx000010である」ことが表示され、カード73には、「2018.10.15 12.33.24にプレイヤーAはxxx貨幣で猫xxx000021をプレイヤーBと取引した」ことが表示される。
【0158】
以上より、端末は、サーバを介してブロックチェーンシステムと通信し、ブロックチェーンシステムに記憶された、ターゲット仮想ペットに対応する情報を取得し、ブロックチェーンシステムに記憶された情報が複数のノードの合意アルゴリズムで確認された情報であるため、関連技術における、ユーザインタフェースに表示される情報が改竄されるか又は他の仮想ペットの対応する情報からコピーされるという問題を回避することができ、さらに第2の表示インタフェースに表示されるターゲット仮想ペットの情報の真実性と一意性とを確保する。端末は、ブロックチェーンシステムに記憶された履歴イベントジャーナル情報により、仮想ペットの生涯情報を表示することができる。
【0159】
図15は、本願の他の例示的な実施形態に係る仮想ペットの表示方法のフローチャートを示す。本実施形態では、該方法を図1に示す実施環境に適用することを例として説明する。なお、第1の表示インタフェースに取引情報ボタンがさらに含まれ、端末は、第1の表示インタフェースにターゲット仮想ペットの情報を表示した後、さらに、取引情報ボタンをトリガすることにより第3の表示インタフェースを表示することができ、図3に示す実施形態を基に、ステップ301~ステップ308の後にステップ801~ステップ808を追加し、第3の表示インタフェースを表示し、具体的なステップは、以下のステップ801~808に示すとおりである。
【0160】
ステップ801では、端末は、第1の表示インタフェースにおいて取引情報ボタンによってトリガされた第2のタッピング信号を受信する。
【0161】
取引情報ボタンの所在するスクリーン領域でタッピング操作し、該操作により、トリガ信号、即ち、第2のタッピング信号を生成し、端末は第2のタッピング信号を受信する。
【0162】
ステップ802では、端末はサーバに第5の取得要求を送信する。
【0163】
端末は、無線ネットワーク又は有線ネットワークを介してサーバに第5の取得要求を送信する。上記第5の取得要求は、ターゲット仮想ペットの第2の識別子情報を含み、第5の取得要求は、ターゲット仮想ペットのブロックチェーンシステムにおける取引情報を取得するようにサーバに要求するためのものである。
【0164】
ステップ803では、サーバは、端末によって送信された第5の取得要求を受信する。
【0165】
ステップ804では、サーバは、第5の取得要求から第2の識別子情報を抽出する。
【0166】
サーバが端末によって送信された第5の取得要求を受信した後、第5の取得要求からターゲット仮想ペットのID情報を取得し、上記ID情報は、ブロックチェーンシステムによって識別されて応答することができる。
【0167】
ステップ805では、サーバは、第2の識別子情報に基づいて、ブロックチェーンシステムからターゲット仮想ペットのブロックチェーン取引情報を取得する。
【0168】
サーバは、ブロックチェーンシステムにターゲット仮想ペットのID情報を送信し、ブロックチェーンシステムは、ID情報に基づいてターゲット仮想ペットの存在を決定して、ターゲット仮想ペットの直近の取引ジャーナル情報を取得し、直近の取引ジャーナル情報をサーバにフィードバックし、サーバは、ブロックチェーンシステムによってフィードバックされた直近の取引ジャーナル情報を受信して、ターゲット仮想ペットの取引情報を取得する。ここで、取引情報は、取引ハッシュ値、サービスタイプ、取引タイプ、取引開始側、取引受信側、ブロック高、ブロック作成時間、取引回数、合意ノード名前、合意ノード確認時間、合意確認状態のうちの少なくとも1種を含む。
【0169】
ステップ806では、サーバは、端末にターゲット仮想ペットの取引情報を送信する。
【0170】
ステップ807では、端末は、サーバからフィードバックされたターゲット仮想ペットの取引情報を受信する。
【0171】
ステップ808では、端末は、第3の表示インタフェースを表示する。
【0172】
端末は、ターゲット仮想ペットの取引情報に基づいてレンダリングして第3の表示インタフェースを生成し、第3の表示インタフェースを表示し、第3の表示インタフェースには、直近の取引のコア情報であるハッシュ値とブロック高とが含まれる。
【0173】
図16を参照すると、第1の表示インタフェース31には、取引情報ボタン39が表示され、図16の左図に示すように、取引情報ボタン39は「ブロック情報」と命名され、「ブロック情報」ボタンが叩かれると、第3の表示インタフェース84が表示される。図16の右図に示すように、第3の表示インタフェース84に、直近の取引のハッシュ値81とブロック高82とが含まれ、ここで、ハッシュ値81は文字列として表され、例示的には、文字列が「xdewrowv0wgw9egew0r023#scSFVoglb0230t」であり、ブロック高82は数字列として表され、例示的には、数字列が「5,505,505」である。第3の表示インタフェース84に詳細ボタンコントロール83がさらに含まれ、詳細ボタンコントロール83を叩くと、直近の取引の詳細情報を閲覧することができ、詳細情報が直近の取引の取引情報を含む。
【0174】
以上より、端末は、サーバを介してブロックチェーンシステムと通信し、ブロックチェーンシステムに記憶された、ターゲット仮想ペットに対応する情報を取得し、ブロックチェーンシステムに記憶された情報が複数のノードの合意アルゴリズムで確認された情報であるため、関連技術における、ユーザインタフェースに表示される情報が改竄されるか又は他の仮想ペットの対応する情報からコピーされるという問題を回避することができ、さらに第3の表示インタフェースに表示されるターゲット仮想ペットの情報の真実性と一意性とを確保する。取引情報によりブロック情報を取得して、直近の取引のハッシュ値とブロック高とを取得することができる。
【0175】
第1の表示インタフェースを表示する前に、端末は、アプリケーションプログラムにおいてペットプレビューインタフェースを表示し、図3に示す実施形態を基に、図17に示す例示的な実施形態では、仮想ペットの表示方法におけるペットプレビューインタフェースの表示の実現を詳細に説明する。図17は、本願の他の例示的な実施形態に係る仮想ペットの表示方法のフローチャートを示す。本実施形態では、該方法を図1に示す実施環境に適用することを例として説明する。なお、図3に示す実施形態を基に、ステップ901~ステップ910でステップ301を置き換え、端末は、ペットプレビューインタフェースを表示し、ペットプレビューインタフェースにおいてターゲット仮想ペットを選択し、最後にアプリケーションプログラムにおいてターゲット仮想ペットを決定し、具体的なステップは、以下のステップ901~910に示すとおりである。
【0176】
ステップ901では、端末はサーバにプレビュー取得要求を送信する。
【0177】
端末は、サーバにプレビュー取得要求を送信し、該プレビュー取得要求は、ペットプレビューインタフェースを表示するように要求するためのものであり、該プレビュー取得要求は、現在のユーザアカウントを含む。
【0178】
ステップ902では、サーバは、端末によって送信されたプレビュー取得要求を受信する。
【0179】
ステップ903では、サーバは、プレビュー取得要求から現在のユーザアカウントを抽出する。
【0180】
ステップ904では、サーバは、ブロックチェーンシステムにおける、現在のユーザアカウントに対応するターゲットアカウントを決定する。
【0181】
サーバには、対応関係テーブルが記憶され、該対応関係テーブルは、ユーザアカウントとブロックチェーンシステムにおけるアカウントとの対応関係を示すためのものである。サーバは、対応関係テーブルに基づいて、ブロックチェーンシステムにおける、現在のユーザアカウントに対応するターゲットアカウントを検索して、ターゲットアカウントを決定する。
【0182】
ステップ905では、サーバは、ターゲットアカウントに基づいて、ブロックチェーンシステムからm個の仮想ペットのサマリ情報を取得し、mは正の整数である。
【0183】
サーバは、ターゲットアカウントをブロックチェーンシステムに送信し、ブロックチェーンシステムは、ターゲットアカウントを受信し、ターゲットアカウントに基づいて、対応するm個の仮想ペットのサマリ情報を取得し、mは正の整数であり、ブロックチェーンシステムは、m個の仮想ペットのサマリ情報をサーバにフィードバックし、サーバは、m個の仮想ペットのサマリ情報を取得する。ここで、仮想ペットのサマリ情報は、仮想ペットの世代間情報、仮想ペットの2次元画像、仮想ペットの名前、及び仮想ペットの繁殖回復時間のうちの少なくとも1種を含む。
【0184】
ステップ906では、サーバは、端末にm個の仮想ペットのサマリ情報を送信する。
【0185】
ステップ907では、端末は、サーバからフィードバックされたサマリ情報を受信する。
【0186】
端末は、サーバからフィードバックされたサマリ情報を受信した後、ステップ905~ステップ907を繰り返して、仮想ペットのサマリ情報をバッチ取得する。
【0187】
ステップ908では、アプリケーションプログラムにおいてペットプレビューインタフェースを表示する。
【0188】
端末は、アプリケーションプログラムにおいてペットプレビューインタフェースを表示し、ペットプレビューインタフェースにm個の仮想ペットのサマリ情報が含まれる。任意選択で、ブロックチェーンが仮想ペットに対する確認を完了していない場合、該仮想ペット情報は閲覧できず、情報がサマリ情報、詳細情報を含む。
【0189】
例示的には、図18の左図は、ペットプレビューインタフェース91を示し、ペットプレビューインタフェース91には、九つのマス目の形状で配列されたペット猫のサマリ情報が表示され、ペット猫のサマリ情報は、カード形式で表示され、例えば、カード92には、ペット猫xxx000003のサマリ情報が表示される。上記ペットプレビューインタフェース91に表示されるペット猫は、いずれも同じゲームアカウントによって所有されるペット猫である。任意選択で、ペットプレビューインタフェース91における配列は、ペット猫の誕生時間の順序、又はペット猫の識別子、又は繁殖回復時間、又は収集優先、又は繁殖優先、又は交尾優先、又は販売優先に基づくことができる。
【0190】
ステップ909では、端末は、ペットプレビューインタフェースにおいてトリガされた選択信号を受信する。
【0191】
端末は、アプリケーションプログラムにおいてペットプレビューインタフェースを表示し、タッチスクリーンで選択操作し、該操作により、選択された仮想ペットの所在する表示領域に選択信号が発生し、端末は該選択信号を受信する。
【0192】
ステップ910では、選択信号に基づいてm個の仮想ペットからターゲット仮想ペットを決定する。
【0193】
選択信号に基づいて、選択された仮想ペットをターゲット仮想ペットとして決定し、m個の仮想ペットにターゲット仮想ペットが含まれる。
【0194】
例示的には、図18の左図は、ペットプレビューインタフェース91を示し、ペットプレビューインタフェース91で1つのペット猫の表示カードを叩き、例えば、第1番目のペット猫のカードを叩き、端末は、上記カードでトリガされた選択信号を受信し、該ペット猫をターゲットペット猫、即ち、ペット猫32として決定すると共に、第1の表示インタフェース31を表示し、第1の表示インタフェース31にペット猫32の詳細情報を表示する。
【0195】
以上より、端末は、サーバを介してブロックチェーンシステムと通信し、ブロックチェーンシステムに記憶された、ターゲット仮想ペットに対応するユーザアカウントのプレビュー情報を取得し、ブロックチェーンシステムに記憶された情報が複数のノードの合意アルゴリズムで確認された情報であるため、関連技術における、ユーザインタフェースに表示される情報が改竄されるか又は他の仮想ペットの対応する情報からコピーされるという問題を回避することができ、さらにペットプレビューインタフェースに表示される仮想ペットのサマリ情報の真実性と一意性とを確保する。仮想ペットのサマリ情報のバッチ取得のための処理ロジックにより、端末が仮想ペットのサマリ情報を成功して取得できることを確保する。
【0196】
図19は、本願の他の例示的な実施形態に係る仮想ペットの表示方法のフローチャートを示す。本実施形態では、該方法を図1に示す実施環境に適用することを例として説明する。なお、図17に示す実施形態を基に、ペットプレビューインタフェースにブロックチェーンノードコントロールがさらに含まれ、ステップ908の後にステップ1001~ステップ1007が追加され、ブロックチェーンノードコントロールにより第4の表示インタフェースが表示され、具体的なステップは、以下のステップ1001~1007に示すとおりである。
【0197】
ステップ1001では、端末は、第1の表示インタフェースにおいてブロックチェーンノードコントロールによってトリガされた第3のタッピング信号を受信する。
【0198】
ペットプレビューインタフェースには、ブロックチェーンノードコントロールが表示され、ブロックチェーンノードコントロールの所在するスクリーン領域でタッピング操作し、該操作により、トリガ信号、即ち、第3のタッピング信号が生成され、端末は第3のタッピング信号を受信する。図20を参照すると、左図のペットプレビューインタフェース91には、ブロックチェーンノードコントロール93が表示され、例示的には、ブロックチェーンノードコントロール93をシングルタッピングすると、シングルタッピング操作により、トリガ信号、即ち、第3のタッピング信号が生成され、端末は第3のタッピング信号を受信する。
【0199】
ステップ1002では、端末はサーバにノード情報取得要求を送信する。
【0200】
端末は、第3のタッピング信号を受信し、サーバにノード情報取得要求を送信し、ノード情報取得要求に現在のユーザアカウントが含まれる。
【0201】
ステップ1003では、サーバは、端末によって送信されたノード情報取得要求を受信する。
【0202】
ステップ1004では、サーバは、ブロックチェーンシステムからn個のブロックチェーンノードのノード状態情報を取得し、nが正の整数である。
【0203】
サーバは、ノード情報取得要求からブロックチェーンにおける、現在のユーザアカウントに対応するターゲットアカウントを取得し、サーバは、ターゲットアカウントに基づいてブロックチェーンシステムからn個のブロックチェーンノードのノード状態情報を取得し、n個のブロックチェーンノードのノード状態情報に直近の取引ジャーナル情報が含まれる。
【0204】
ステップ1005では、サーバは、端末にn個のブロックチェーンノードのノード状態情報を送信する。
【0205】
ステップ1006では、端末は、サーバからフィードバックされたn個のブロックチェーンノードのノード状態情報を受信する。
【0206】
ステップ1007では、端末は、第4の表示インタフェースを表示する。
【0207】
端末は、n個のブロックチェーンノードのノード状態情報に基づいて、第4の表示インタフェースを表示し、第4の表示インタフェースにノード状態と、ゲームのブロックチェーンにおける直近の取引とが含まれる。例示的には、図20の右図を参照すると、第4の表示インタフェースに表示されるノード状態は、データ同期中、データ同期済み、データ異常、イネーブルされていない状態を含み、第4の表示インタフェースに表示されるゲームのブロックチェーンにおける直近の取引は、取引事項、取引時間、取引対象の仮想ペットの名前、及び取引金額を含む。
【0208】
以上より、端末は、サーバを介してブロックチェーンシステムと通信し、ブロックチェーンシステムに記憶された、ターゲット仮想ペットに対応する情報を取得し、ブロックチェーンシステムに記憶された情報が複数のノードの合意アルゴリズムで確認された情報であるため、関連技術における、ユーザインタフェースに表示される情報が改竄されるか又は他の仮想ペットの対応する情報からコピーされるという問題を回避することができ、さらに第4の表示インタフェースに表示されるターゲット仮想ペットの情報の真実性と一意性とを確保する。端末は、ブロックチェーンノードのノード状態を取得してブロックチェーンの各ノードの現在の通信状況を表示することにより、ユーザがブロックチェーンシステムをより明確に理解することができる。
【0209】
図21は、本願の他の例示的な実施形態に係る仮想ペットの表示方法のフローチャートを示す。本実施形態では、該方法を図1に示す実施環境に適用することを例として説明する。上記方法は、ステップ1101~1106を含む。
【0210】
ステップ1101では、開始する。
【0211】
ステップ1102では、プレイヤーはログインする。
【0212】
プレイヤーは、端末でゲームクライアントにログインするように要求し、該要求にユーザアカウントが含まれ、アクセスサーバは、該要求が有効な要求であると決定し、ゲームクライアントにログインするようにゲームサーバに要求し、ゲームサーバは、ユーザアカウントに応じてプレイヤーがゲームクライアントにログインすることを許可し、プレイヤーはゲームクライアントにログインする。
【0213】
ステップ1103では、ブロックチェーンにプレイヤーの猫IDリストを要求する。
【0214】
プレイヤーは、ゲームクライアントにログインした後、サーバに猫IDリスト取得要求を送信する。サーバは、取得要求に基づいてプレイヤーのブロックチェーンにおけるユーザアカウントを取得し、サーバは、ブロックチェーンのユーザアカウントに基づいてブロックチェーンから猫IDリストをバッチプルし、ブロックチェーンには、猫IDリストの情報が記憶されている。
【0215】
ステップ1104では、猫IDに基づいてリスト情報をバッチプルする。
【0216】
猫IDに基づいて猫のサマリ情報をバッチプルし、例えば、時間に応じて並べると、最初に生成される猫を1番目とし、第2の順番で生成される猫を2番目とし、これによって類推し、プルプロセスにおいて、サーバは、第1のバッチに1~60番目の猫をプルし、第2のバッチに61~120番目の猫をプルし、これによって類推して、猫IDリストを全部プルするまで停止する。
【0217】
ステップ1105では、クライアントにバッチ配信する。
【0218】
プルされた猫IDリストをクライアントにバッチ配信し、クライアントは、猫IDリストを受信して表示する。
【0219】
ステップ1106では、終了する。
【0220】
以上より、端末は、サーバを介してブロックチェーンシステムと通信し、ブロックチェーンシステムに記憶された、ユーザアカウントに対応する仮想ペットリストのサマリ情報を取得し、サマリ情報に基づいてペットプレビューインタフェースを表示し、ブロックチェーンシステムに記憶された情報が複数のノードの合意アルゴリズムで確認された情報であるため、関連技術における、ユーザインタフェースに表示される情報が改竄されるか又は他の仮想ペットの対応する情報からコピーされるという問題を回避することができ、さらにペットプレビューインタフェースに表示される仮想ペットのサマリ情報の真実性と一意性とを確保する。
【0221】
図22は、本願の他の例示的な実施形態に係る仮想ペットの表示方法のフローチャートを示す。本実施形態では、該方法を図1に示す実施環境に適用することを例として説明する。上記方法は、ステップ1201~1205を含む。
【0222】
ステップ1201では、開始する。
【0223】
ステップ1202では、猫の詳細を要求する。
【0224】
プレイヤーは、ゲームクライアントにログインし、クライアントは猫IDリストを表示し、プレイヤーはいずれかの猫を叩くと、端末はサーバに猫IDを含む猫の詳細要求を送信する。
【0225】
ステップ1203では、ブロックチェーンにプレイヤーの猫の詳細を要求する。
【0226】
サーバは、猫のIDに基づいてブロックチェーンからプレイヤーの猫の詳細を取得し、猫の詳細は、猫ID、世代間情報、名前、イメージ特徴、識別子及び繁殖回復時間を含み、猫の詳細は、親猫の猫ID、世代間情報及び名前をさらに含む。
【0227】
ステップ1204では、クライアントに配信する。
【0228】
サーバは、通信ネットワークを介してプレイヤーの猫の詳細をクライアントに配信する。
【0229】
ステップ1205では、終了する。
【0230】
以上より、端末は、サーバを介してブロックチェーンシステムと通信し、ブロックチェーンシステムに記憶された、ターゲット仮想ペットに対応する情報を取得し、ブロックチェーンシステムに記憶された情報が複数のノードの合意アルゴリズムで確認された情報であるため、関連技術における、ユーザインタフェースに表示される情報が改竄されるか又は他の仮想ペットの対応する情報からコピーされるという問題を回避することができ、さらに第1の表示インタフェースに表示されるターゲット仮想ペットの情報の真実性と一意性とを確保する。
【0231】
図23は、本願の他の例示的な実施形態に係る仮想ペットの表示方法のフローチャートを示す。本実施形態では、該方法を図1に示す実施環境に適用することを例として説明する。上記方法は、ステップ1301~1305を含む。
【0232】
ステップ1301では、開始する。
【0233】
ステップ1302では、猫の子供を要求する。
【0234】
端末は、猫の詳細インタフェースを表示し、該インタフェースを猫の子供情報の位置にスライドさせ、要求をトリガし、該要求は、猫の子供リストを配信するように要求し、猫IDを含み、サーバに送信される。
【0235】
ステップ1303では、ブロックチェーンに猫の子供リストを要求する。
【0236】
サーバは、上記要求に基づいてブロックチェーンから猫の子供リストを取得し、猫の子供リストは、猫の子供のサマリ情報である猫の子供のID、世代間情報及び名前を含む。
【0237】
ステップ1304では、クライアントに配信する。
【0238】
サーバは、猫の子供リストをクライアントに配信する。
【0239】
ステップ1305では、終了する。
【0240】
以上より、端末は、サーバを介してブロックチェーンシステムと通信し、ブロックチェーンシステムに記憶された、ターゲット仮想ペットに対応する子供仮想ペットの情報を取得し、ブロックチェーンシステムに記憶された情報が複数のノードの合意アルゴリズムで確認された情報であるため、関連技術における、ユーザインタフェースに表示される情報が改竄されるか又は他の仮想ペットの対応する情報からコピーされるという問題を回避することができ、さらに第1の表示インタフェースに表示されるターゲット仮想ペットの情報の真実性と一意性とを確保する。
【0241】
図24は、本願の他の例示的な実施形態に係る仮想ペットの表示方法のフローチャートを示す。本実施形態では、該方法を図1に示す実施環境に適用することを例として説明する。上記方法は、ステップ1401~1406を含む。
【0242】
ステップ1401では、開始する。
【0243】
ステップ1402では、プレチェックする。
【0244】
端末は、猫の詳細インタフェースを表示し、インタフェースを猫系譜情報の位置までスライドさせ、要求をトリガし、該要求は、系譜リストを配信するように要求し、猫IDを含み、サーバに送信される。
【0245】
サーバは、プレイヤーが猫システムを起動させたか否か、猫システムが開放されたか否か、猫が0世代の猫であるか否かをチェックする。
【0246】
ステップ1403では、系譜を含む親猫の情報を取得する。
【0247】
プレイヤーが猫システムを起動させ、猫システムが開放されており、猫が0世代の猫ではないと判断した場合、サーバは、猫IDに基づいてブロックチェーンから系譜リストを取得し、系譜リストは、系譜のサマリ情報である系譜のID、世代間情報及び名前を含む。
【0248】
ステップ1404では、世代に基づいて系譜における前の200匹をマージする。
【0249】
系譜情報は、父親ペット猫の系譜情報と母親ペット猫の系譜情報とを含み、父親ペット猫の系譜情報と母親ペット猫の系譜情報とをマージし、系譜情報が200匹以上のペット猫に対応する場合、200匹のペット猫を世代の降順で配列して、世代が大きい最初の200匹のペット猫のサマリ情報を取得する。
【0250】
ステップ1405では、新しく生まれる猫に対して記憶する。
【0251】
世代が大きい最初の200匹のペット猫のサマリ情報を系譜情報として新しく生まれる猫に対して記憶して、最後に猫系譜情報を取得する。
【0252】
ステップ1406では、終了する。
【0253】
以上より、端末は、サーバを介してブロックチェーンシステムと通信し、ブロックチェーンシステムに記憶された、ターゲット仮想ペットに対応する系譜情報を取得し、ブロックチェーンシステムに記憶された情報が複数のノードの合意アルゴリズムで確認された情報であるため、関連技術における、ユーザインタフェースに表示される情報が改竄されるか又は他の仮想ペットの対応する情報からコピーされるという問題を回避することができ、さらに第1の表示インタフェースに表示されるターゲット仮想ペットの系譜情報の真実性と一意性とを確保する。
【0254】
図25は、本願の例示的な実施形態に係る仮想ペットの表示装置のブロック図を示し、上記装置は、
アプリケーションプログラムにおいて表示対象のターゲット仮想ペットを決定する決定モジュール1520と、
サーバからターゲット仮想ペットの第1の情報を取得する取得モジュール1540であって、第1の情報は、ブロックチェーンシステムに記憶される、ターゲット仮想ペットに対応する情報である取得モジュール1540と、
ターゲット仮想ペットの第1の表示インタフェースを表示する表示モジュール1560であって、第1の表示インタフェースには、ターゲット仮想ペットの第1の情報が含まれている、表示モジュール1560と、を含む。
【0255】
一部の実施形態では、上記取得モジュール1540は、さらに、
サーバに、ターゲット仮想ペットのブロックチェーンシステムにおけるペット識別子を含む第1の取得要求を送信し、
サーバからフィードバックされた第1の情報を受信し、第1の情報は、サーバによってペット識別子に基づいてブロックチェーンシステムから取得されたものであり、
第1の情報は、ターゲット仮想ペットの3次元キャラクターイメージ、ターゲット仮想ペットの世代間情報、ターゲット仮想ペットの名前、ターゲット仮想ペットの識別子、ターゲット仮想ペットのイメージ特徴情報、及びターゲット仮想ペットの繁殖回復時間のうちの少なくとも1種を含む。
【0256】
一部の実施形態では、第1の情報は、ターゲット仮想ペットの親仮想ペットの情報をさらに含み、
上記表示モジュール1560は、さらに、
第1の表示インタフェースにおける第1のスライド信号を受信し、
第1のスライド信号に基づいて第1の表示インタフェースにおける表示コンテンツを第1の方向にスライドさせ、
第1の表示インタフェースの第1の位置までスライドさせた場合、第1の位置に対応する表示コンテンツに親仮想ペットの情報を表示する。
【0257】
一部の実施形態では、上記表示モジュール1560は、さらに、
第1の位置に父親キャラクターフィールドと母親キャラクターフィールドとを表示し、父親キャラクターフィールドにはターゲット仮想ペットに対応する父親仮想ペットが表示されており、母親キャラクターフィールドにはターゲット仮想ペットに対応する母親仮想ペットが表示されている。
【0258】
一部の実施形態では、第1の表示インタフェースは、さらに、ターゲット仮想ペットの子供仮想ペットの情報を表示し、上記表示モジュール1560は、さらに、
第1の表示インタフェースにおける第2のスライド信号を受信し、
第2のスライド信号に基づいて第1の表示インタフェースにおける表示コンテンツを第1の方向にスライドさせ、
第1の表示インタフェースの第2の位置までスライドさせた場合、ブロックチェーンシステムに記憶される、ターゲット仮想ペットに対応する子供仮想ペットの情報であるターゲット仮想ペットの第2の情報をサーバから取得し、
第2の位置に対応する表示コンテンツに子供仮想ペットの情報を表示する。
【0259】
一部の実施形態では、上記表示モジュール1560は、さらに、
第2の位置に対応する表示コンテンツに少なくとも1つの子供キャラクターフィールドを表示し、各子供キャラクターフィールドには、ターゲット仮想ペットに対応する子供仮想ペットが表示されている。
【0260】
一部の実施形態では、上記表示モジュール1560は、さらに、
第1の表示インタフェースの第2の位置までスライドさせた場合、サーバに、ターゲット仮想ペットのブロックチェーンシステムにおけるペット識別子を含む第2の取得要求を送信し、
サーバからフィードバックされた第2の情報を受信し、第2の情報はサーバによってペット識別子に基づいてブロックチェーンシステムから取得されたものである。
【0261】
一部の実施形態では、第1の表示インタフェースは、さらにターゲット仮想ペットの系譜情報を表示し、
上記表示モジュール1560は、さらに、
第1の表示インタフェースにおける第3のスライド信号を受信し、
第3のスライド信号に基づいて第1の表示インタフェースにおける表示コンテンツを第1の方向にスライドさせ、
第1の表示インタフェースの第3の位置までスライドさせた場合、ブロックチェーンシステムに記憶される、ターゲット仮想ペットに対応する系譜情報であるターゲット仮想ペットの第3の情報をサーバから取得し、
第3の位置に対応する表示コンテンツにターゲット仮想ペットの系譜情報を表示する。
【0262】
一部の実施形態では、上記決定モジュール1520は、さらに、
ブロックチェーンシステムに記憶される、現在のユーザアカウントによって所有されるm個の仮想ペットのサマリ情報であるm(mは正の整数)個の仮想ペットのペット情報をサーバから取得し、
アプリケーションプログラムにおいて、現在のユーザアカウントによって所有されるm個の仮想ペットのペット情報を表示するためのペットプレビューインタフェースを表示し、
ペットプレビューインタフェースにおいてトリガされた選択信号を受信し、
選択信号に基づいてm個の仮想ペットからターゲット仮想ペットを決定する。
【0263】
一部の実施形態では、第1の表示インタフェースには、生涯情報ボタンがさらに表示され、
上記表示モジュール1560は、さらに、
第1の表示インタフェースにおいて生涯情報ボタンによってトリガされた第1のタッピング信号を受信し、
第1のタッピング信号に基づいて、ブロックチェーンシステムに記憶される、ターゲット仮想ペットの誕生後のk(kは正の整数)個の履歴イベントジャーナル情報を含むターゲット仮想ペットの生涯情報をサーバから取得し、
第2の表示インタフェースを表示し、第2の表示インタフェースには、ターゲット仮想ペットの生涯情報が表示されている。
【0264】
一部の実施形態では、第1の表示インタフェースには、取引情報ボタンがさらに表示され、
上記表示モジュール1560は、さらに、
第1の表示インタフェースにおいて取引情報ボタンによってトリガされた第2のタッピング信号を受信し、
第2のタッピング信号に基づいて、ブロックチェーンシステムに記憶されるターゲット仮想ペットの履歴取引ジャーナル情報を含むターゲット仮想ペットのブロックチェーン取引情報をサーバから取得し、
第3の表示インタフェースを表示し、第3の表示インタフェースには、ターゲット仮想ペットのブロックチェーン取引情報が表示されている。
【0265】
一部の実施形態では、ペットプレビューインタフェースには、ブロックチェーンノードコントロールがさらに表示され、
上記表示モジュール1560は、さらに、
第1の表示インタフェースにおいてブロックチェーンノードコントロールによってトリガされた第3のタッピング信号を受信し、
第3のタッピング信号に基づいてサーバからn(nは正の整数)個のブロックチェーンノードのノード状態情報を取得し、
第4の表示インタフェースを表示し、第4の表示インタフェースには、n個のブロックチェーンノードのノード状態情報が表示されている。
【0266】
以上より、端末は、サーバを介してブロックチェーンシステムと通信し、ブロックチェーンシステムに記憶された、ターゲット仮想ペットに対応する情報を取得し、情報に基づいて表示インタフェースを表示し、ブロックチェーンシステムに記憶された情報が複数のノードの合意アルゴリズムで確認された情報であるため、関連技術における、ユーザインタフェースに表示される情報が改竄されるか又は他の仮想ペットの対応する情報からコピーされるという問題を回避することができ、さらに表示インタフェースに表示されるターゲット仮想ペットの情報の真実性と一意性とを確保する。
【0267】
図26は、本願の例示的な実施形態に係る仮想ペットの表示装置のブロック図を示し、上記装置は、
端末によって送信された第1の取得要求を受信する受信モジュール1620であって、第1の取得要求が、端末がアプリケーションプログラムにおいて表示対象のターゲット仮想ペットを決定した後に送信するものである、受信モジュール1620と、
第1の取得要求から、ターゲット仮想ペットのブロックチェーンシステムにおけるペット識別子を抽出する抽出モジュール1640と、
ペット識別子に基づいて、ブロックチェーンシステムからターゲット仮想ペットの第1の情報を取得する取得モジュール1660と、
端末に第1の情報を送信する送信モジュール1680であって、第1の情報が、ターゲット仮想ペットの第1の表示インタフェースを表示するために端末によって用いられるものである、送信モジュール1680と、を含む。
【0268】
一部の実施形態では、上記受信モジュール1620は、さらに、
端末によって送信された第2の取得要求であって、第1の表示インタフェースにおける第2の位置へのスライド後に端末によって送信される第2の取得要求を受信し、
第2の取得要求から、ターゲット仮想ペットのブロックチェーンシステムにおけるペット識別子を抽出し、
ペット識別子に基づいて、ブロックチェーンシステムから子供仮想ペットの第2の情報を取得し、
端末に第2の情報を送信し、第2の情報は、第1の表示インタフェースにおいて第2の位置に対応する表示コンテンツに子供仮想ペットの情報を表示するために端末によって用いられるものである。
【0269】
一部の実施形態では、上記受信モジュール1620は、さらに、
端末によって送信された第3の取得要求であって、第1の表示インタフェースにおける第3の位置へのスライド後に端末によって送信される第3の取得要求を受信し、
第3の取得要求から、ターゲット仮想ペットのブロックチェーンシステムにおけるペット識別子を抽出し、
ペット識別子に基づいて、ブロックチェーンシステムからターゲット仮想ペットに対応する系譜情報を取得し、
端末に系譜情報を送信し、系譜情報は、第1の表示インタフェースにおいて第3の位置に対応する表示コンテンツに系譜情報を表示するために端末によって用いられるものである。
【0270】
一部の実施形態では、上記受信モジュール1620は、さらに、
端末によって送信された第4の取得要求であって、第1の表示インタフェースにおける生涯情報ボタンがトリガされた後に端末によって送信される第4の取得要求を受信し、
第4の取得要求から、第1の識別子情報を抽出し、
第1の識別子情報に基づいて、ブロックチェーンシステムからターゲット仮想ペットの誕生後のk(kは正の整数)個の履歴イベントジャーナル情報を取得して、ターゲット仮想ペットの生涯情報を取得し、
端末にターゲット仮想ペットの生涯情報を送信し、生涯情報は、ターゲット仮想ペットの第2の表示インタフェースを表示するために端末によって用いられるものである。
【0271】
一部の実施形態では、上記受信モジュール1620は、さらに、
端末から送信された第5の取得要求であって、第1の表示インタフェースにおける取引情報ボタンがトリガされた後に端末によって送信される第5の取得要求を受信し、
第5の取得要求から、第2の識別子情報を抽出し、
第2の識別子情報に基づいて、ブロックチェーンシステムからターゲット仮想ペットのブロックチェーン取引情報を取得し、
端末にブロックチェーン取引情報を送信し、ブロックチェーン取引情報は、ターゲット仮想ペットの第3の表示インタフェースを表示するために端末によって用いられるものである。
【0272】
一部の実施形態では、上記受信モジュール1620は、さらに、
端末によって送信されたプレビュー取得要求を受信し、
プレビュー取得要求から、現在のユーザアカウントを抽出し、
ブロックチェーンシステムにおける、現在のユーザアカウントに対応するターゲットアカウントを決定し、
ターゲットアカウントに基づいて、ブロックチェーンシステムからm個の仮想ペットのサマリ情報を取得し、
端末にm個の仮想ペットのサマリ情報を送信し、サマリ情報は、ペットプレビューインタフェースを表示するために端末によって用いられるものである。
【0273】
一部の実施形態では、上記受信モジュール1620は、さらに、端末によって送信されたノード情報取得要求を受信し、
ブロックチェーンシステムからn(nは正の整数)個のブロックチェーンノードのノード状態情報を取得し、
端末にn個のブロックチェーンノードのノード状態情報を送信し、n個のブロックチェーンノードのノード状態情報は、第4の表示インタフェースを表示するために端末によって用いられるものである。
【0274】
以上より、端末は、サーバを介してブロックチェーンシステムと通信し、ブロックチェーンシステムに記憶された、ターゲット仮想ペットに対応する情報を取得し、情報に基づいて表示インタフェースを表示し、ブロックチェーンシステムに記憶された情報が複数のノードの合意アルゴリズムで確認された情報であるため、関連技術における、ユーザインタフェースに表示される情報が改竄されるか又は他の仮想ペットの対応する情報からコピーされるという問題を回避することができ、さらに表示インタフェースに表示されるターゲット仮想ペットの情報の真実性と一意性とを確保する。
【0275】
図27は、本願の例示的な実施形態に係る端末1500の構成ブロック図を示す。該端末1500は、スマートフォン、タブレットコンピュータ、MP3プレイヤー(Moving Picture Experts Group Audio Layer III、ムービングピクチャーエクスパーツグループオーディオレイヤー3)、MP4(Moving Picture Experts Group Audio Layer IV、ムービングピクチャーエクスパーツグループオーディオレイヤー4)プレイヤー、ノート型パーソナルコンピュータ又はデスクトップコンピュータであってよい。端末1500は、ユーザ機器、携帯端末、ラップトップ型端末、デスクトップ端末などの他の名称と呼ばれることもある。
【0276】
一般的に、端末1500は、プロセッサ1501及びメモリ1502を含む。
【0277】
プロセッサ1501は、例えば、4コアプロセッサ、8コアプロセッサなどの1つ以上の処理コアを含んでよい。プロセッサ1501は、DSP(Digital Signal Processing、デジタル信号処理)、FPGA(Field-Programmable Gate Array、フィールドプログラマブルゲートアレイ)、PLA(Programmable Logic Array、プログラマブルロジックアレイ)のうちの少なくとも1つのハードウェアの形態で実現されてよい。プロセッサ1501は、アウェイク状態でのデータを処理するためのプロセッサであり、CPU(Central Processing Unit、中央処理装置)とも呼ばれるメインプロセッサと、スタンバイ状態でのデータを処理するための、低消費電力プロセッサであるコプロセッサとを含んでもよい。一部の実施形態では、プロセッサ1501には、ディスプレイに表示されるコンテンツのレンダリング及び描画を担当するためのGPU(Graphics Processing Unit、画像処理装置)が集積されてよい。一部の実施形態では、プロセッサ1501は、機械学習に関する計算操作を処理するためのAI(Artificial Intelligence、人工知能)プロセッサをさらに含んでもよい。
【0278】
メモリ1502は、非一時的であってよい1つ以上のコンピュータ可読記憶媒体を含んでよい。メモリ1502は、高速ランダムアクセスメモリ、及び、例えば1つ以上のディスク記憶装置、フラッシュメモリ記憶装置のような不揮発性メモリをさらに含んでよい。一部の実施形態では、メモリ1502の非一時的なコンピュータ可読記憶媒体は、プロセッサ1501によって実行されて本願における方法の実施形態に係る仮想ペットの表示方法を実現するための少なくとも1つの命令を記憶する。
【0279】
一部の実施形態では、端末1500は、周辺機器インタフェース1503及び少なくとも1つの周辺機器をさらに含んでもよい。プロセッサ1501と、メモリ1502と、周辺機器インタフェース1503とは、バス又は信号線を介して接続されることができる。各周辺機器は、バス、信号線又は回路基板を介して周辺機器インタフェース1503に接続されることができる。具体的には、周辺機器は、無線周波数回路1504、タッチディスプレイ1505、カメラ1506、オーディオ回路1507、測位アセンブリ1508及び電源1509のうちの少なくとも1種を含む。
【0280】
周辺機器インタフェース1503は、I/O(Input/Output、入力/出力)に関する少なくとも1つの周辺機器をプロセッサ1501及びメモリ1502に接続することができる。一部の実施形態では、プロセッサ1501、メモリ1502及び周辺機器インタフェース1503は、同一のチップ又は回路基板に集積され、他の一部の実施形態では、プロセッサ1501、メモリ1502及び周辺機器インタフェース1503のいずれか1つ又は2つは、個別のチップ又は回路基板上で実現されてよく、本実施形態は、これを限定しない。
【0281】
無線周波数回路1504は、電磁信号とも呼ばれるRF(Radio Frequency、無線周波数)信号を送受信する。無線周波数回路1504は、電磁信号により通信ネットワーク及び他の通信装置と通信する。無線周波数回路1504は、電気信号を電磁信号に変換して送信するか、又は受信された電磁信号を電気信号に変換する。任意選択で、無線周波数回路1504は、アンテナシステム、RFトランシーバ、1つ以上の増幅器、チューナー、発振器、デジタル信号プロセッサ、コーデックチップセット、加入者識別モジュールカードなどを含む。無線周波数回路1504は、少なくとも1つの無線通信プロトコルにより他の端末と通信することができる。該無線通信プロトコルは、ワールドワイドウェブ、メトロポリタンエリアネットワーク、イントラネット、各世代の移動通信ネットワーク(2G、3G、4G及び5G)、無線ローカルエリアネットワーク及び/又はWiFi(Wireless Fidelity、ワイヤレスフィディリティー)ネットワークを含むが、これらに限定されない。一部の実施形態では、無線周波数回路1504は、NFC(Near Field Communication、近距離無線通信)に関する回路をさらに含んでよく、本願は、これを限定しない。
【0282】
ディスプレイ1505は、UI(User Interface、ユーザインタフェース)を表示する。該UIは、図形、テキスト、アイコン、ビデオ及びそれらの任意の組み合わせを含んでよい。ディスプレイ1505がタッチディスプレイである場合、ディスプレイ1505は、ディスプレイ1505の表面又は表面の上方のタッチ信号を収集する機能をさらに有する。該タッチ信号は、制御信号としてプロセッサ1501に入力されて処理されてよい。この場合、ディスプレイ1505は、さらに、ソフトボタン及び/又はソフトキーボードとも呼ばれる仮想ボタン及び/又は仮想キーボードを提供することができる。一部の実施形態では、ディスプレイ1505は、1つであってよく、端末1500のフロントパネルに設置され、他の一部の実施形態では、ディスプレイ1505は、少なくとも2つであってよく、それぞれ端末1500の異なる表面に設置されるか、又は折り畳まれて設置され、一部のさらなる実施形態では、ディスプレイ1505は、フレキシブルディスプレイであってよく、端末1500の曲面又は折り畳み面に設置される。また、ディスプレイ1505は、矩形ではない不規則な図形、即ち、異形スクリーンとすることができる。ディスプレイ1505は、LCD(Liquid Crystal Display、液晶ディスプレイ)、OLED(Organic Light-Emitting Diode、有機発光ダイオード)などの材質で製造されてよい。
【0283】
カメラアセンブリ1506は、画像又はビデオを取得する。任意選択で、カメラアセンブリ1506は、フロントカメラ及びリアカメラを含む。一般的に、フロントカメラは、端末のフロントパネルに設置され、リアカメラは、端末の裏面に設置される。一部の実施形態では、リアカメラは、少なくとも2つであり、それぞれ主カメラ、被写界深度カメラ、広角カメラ、望遠カメラのいずれかであることにより、主カメラ及び被写界深度カメラが組み合わせられて背景ぼかし機能を実現し、主カメラ及び広角カメラが組み合わせられてパノラマ撮影及びVR(Virtual Reality、仮想現実)撮影機能又は他の組み合わせによる撮影機能を実現する。一部の実施形態では、カメラアセンブリ1506は、フラッシュランプをさらに含んでよい。フラッシュランプは、単一色温度フラッシュランプであってもよいし、二重色温度フラッシュランプであってもよい。二重色温度フラッシュランプとは、暖光フラッシュランプと冷光フラッシュランプとの組み合わせであり、異なる色温度での光線補償に用いられてよい。
【0284】
オーディオ回路1507は、マイクロフォン及びスピーカを含んでよい。マイクロフォンは、ユーザ及び環境の音波を収集し、音波を電気信号に変換してプロセッサ1501に入力して処理させるか、又は無線周波数回路1504に入力して音声通信を実現する。ステレオ音の収集又はノイズ低減を目的として、マイクロフォンは、複数であってよく、それぞれ端末1500の異なる部位に設置される。マイクロフォンは、アレイマイクロフォン又は全方位収集型マイクロフォンであってもよい。スピーカは、プロセッサ1501又は無線周波数回路1504からの電気信号を音波に変換する。スピーカは、従来のフィルムスピーカであってもよいし、圧電セラミックスピーカであってもよい。スピーカが圧電セラミックスピーカである場合、電気信号を人間が聞こえる音波に変換することができるだけでなく、電気信号を人間が聞こえない音波に変換して測距などの用途に用いられることができる。一部の実施形態では、オーディオ回路1507は、イヤホンジャックをさらに含んでよい。
【0285】
測位アセンブリ1508は、端末1500の現在の地理的位置を測位して、ナビゲーション又はLBS(Location Based Service、位置情報サービス)を実現する。測位アセンブリ1508は、米国のGPS(Global Positioning System、全地球測位システム)、中国の北斗システム又はロシアのガリレオシステムに基づく測位アセンブリであってよい。
【0286】
電源1509は、端末1500内の各アセンブリに電力を供給する。電源1509は、交流電源、直流電源、使い捨て電池又は充電式電池であってよい。電源1509が充電式電池を含む場合、該充電式電池は、有線充電電池又は無線充電電池であってよい。有線充電電池は、有線回線により充電される電池であり、無線充電電池は、ラジオコイルにより充電される電池である。該充電式電池は、迅速充電技術をサポートしてもよい。
【0287】
一部の実施形態では、端末1500は、1つ以上のセンサ1510をさらに含む。該1つ以上のセンサ1510は、加速度センサ1511、ジャイロセンサ1512、圧力センサ1513、指紋センサ1514、光学センサ1515及び近接センサ1516を含むが、これらに限定されない。
【0288】
加速度センサ1511は、端末1500で作成した座標系の3つの座標軸における加速度の大きさを検出することができる。例えば、加速度センサ1511は、重力加速度の3つの座標軸における成分を検出することができる。プロセッサ1501は、加速度センサ1511により収集された重力加速度信号に基づいて、タッチディスプレイ1505が横ビュー又は縦ビューでユーザインタフェースを表示するように制御することができる。加速度センサ1511は、さらにゲーム又はユーザの運動データを収集することができる。
【0289】
ジャイロセンサ1512は、端末1500の機体方向及び回転角度を検出することができ、加速度センサ1511と協働してユーザの端末1500に対する3D動作を収集することができる。プロセッサ1501は、ジャイロセンサ1512によって収集されたデータに基づいて、動作検出(例えば、ユーザのチルト操作に応じてUIを変更する)、撮影時の画像安定化、ゲーム制御及び慣性航法の機能を実現することができる。
【0290】
圧力センサ1513は、端末1500のサイドフレーム及び/又はタッチディスプレイ1505の下層に設置されてよい。圧力センサ1513が端末1500のサイドフレームに設置される場合、ユーザの端末1500に対する把持信号を検出することができ、プロセッサ1501が圧力センサ1513によって収集された把持信号に基づいて左手及び右手の認識又はショートカット操作を行う。圧力センサ1513がタッチディスプレイ1505の下層に設置される場合、プロセッサ1501は、ユーザのタッチディスプレイ1505に対する押圧操作に応じて、UIインタフェース上の操作可能なコントロールを制御することを実現する。操作可能なコントロールは、ボタンコントロール、スクロールバーコントロール、アイコンコントロール、メニューコントロールのうちの少なくとも1種を含む。
【0291】
指紋センサ1514は、ユーザの指紋を収集し、プロセッサ1501が指紋センサ1514によって収集された指紋に基づいてユーザのアイデンティティを認識するか、或いは、指紋センサ1514が収集された指紋に基づいてユーザのアイデンティティを認識する。ユーザのアイデンティティが信頼できるアイデンティティであることが認識された場合、プロセッサ1501は、スクリーンロック解除、暗号化情報閲覧、ソフトウェアダウンロード、支払い、及び設定変更などを含む機密操作を実行する権限をユーザに与える。指紋センサ1514は、端末1500の表面、裏面又は側面に設置されてよい。端末1500に物理キー又はメーカーのLogoが設置される場合、指紋センサ1514は、物理キー又はメーカーのLogoと一体に集積することができる。
【0292】
光学センサ1515は、環境光の強度を収集する。一実施形態では、プロセッサ1501は、光学センサ1515によって収集された環境光の強度に応じて、タッチディスプレイ1505の表示輝度を制御することができる。具体的には、環境光の強度が高い場合、タッチディスプレイ1505の表示輝度を高くし、環境光の強度が低い場合、タッチディスプレイ1505の表示輝度を低くする。他の実施形態では、プロセッサ1501は、光学センサ1515によって収集された環境光の強度に応じて、カメラアセンブリ1506の撮影パラメータを動的に調整することができる。
【0293】
近接センサ1516は、距離センサとも呼ばれ、一般的に、端末1500のフロントパネルに設置される。近接センサ1516は、ユーザと端末1500の表面との間の距離を収集する。一実施形態では、近接センサ1516がユーザと端末1500の表面との距離が徐々に小さくなることを検出した場合、プロセッサ1501は、タッチディスプレイ1505を画面点灯状態から画面消灯状態に切り替えるように制御し、近接センサ1516がユーザと端末1500の表面との距離が徐々に大きくなることを検出した場合、プロセッサ1501は、タッチディスプレイ1505を画面消灯状態から画面点灯状態に切り替えるように制御する。
【0294】
当業者が理解できるように、図27に示す構造は、端末1500を限定するものではなく、図に示すものよりも多いか又は少ないアセンブリを含んでもよく、一部のアセンブリを組み合わせてもよく、異なるアセンブリの配置を用いてもよい。
【0295】
本願は、さらに、上記プロセッサによってローディングされ実行されて上記方法の実施形態に係る仮想ペットの表示方法を実現する少なくとも1つのコンピュータ可読命令、少なくとも1つのプログラム、コードセット又は命令セットが記憶されているコンピュータ可読記憶媒体を提供する。
【0296】
図28は、本願の実施形態に係るサーバの概略構成図である。具体的には、サーバ1600は、中央処理装置(英語:Central Processing Unit、CPUと略称する)1601と、ランダムアクセスメモリ(英語:random access memory、RAMと略称する)1602及びリードオンリーメモリ(英語:read-only memory、ROMと略称する)1603を含むシステムメモリ1604と、システムメモリ1604及び中央処理装置1601を接続するシステムバス1605とを含む。上記サーバ1600は、コンピュータ内の各素子の間の情報伝送を支援する基本入力/出力システム(I/Oシステム)1606と、オペレーティングシステム1613、アプリケーションプログラム1614及び他のプログラムモジュール1615を記憶する大容量記憶装置1607とをさらに含む。
【0297】
上記基本入力/出力システム1606は、情報を表示するディスプレイ1608と、ユーザが情報を入力するための例えばマウスや、キーボードなどの入力装置1609とを含む。ここで、上記ディスプレイ1608と入力装置1609は、いずれもシステムバス1605に接続された入力/出力コントローラー1610により中央処理装置1601に接続される。上記基本入力/出力システム1606は、キーボード、マウス又は電子スタイラスなどの複数の他の装置からの入力を受信し、処理するための入力/出力コントローラー1610をさらに含んでよい。同様に、入力/出力コントローラー1610は、ディスプレイ、プリンター又は他のタイプの出力装置に出力をさらに提供する。
【0298】
上記大容量記憶装置1607は、システムバス1605に接続された大容量記憶コントローラー(未図示)により中央処理装置1601に接続される。上記大容量記憶装置1607及びそれに関連するコンピュータ可読媒体は、サーバ1600に不揮発性ストレージを提供する。つまり、上記大容量記憶装置1607は、例えばハードディスク又は読み取り専用コンパクトディスク(英語:Compact Disc Read-Only Memory、CD-ROMと略称する)ドライバーのようなコンピュータ可読媒体(未図示)を含んでよい。
【0299】
一般性を失うことなく、上記コンピュータ可読媒体は、コンピュータ記憶媒体及び通信媒体を含んでよい。コンピュータ記憶媒体は、例えばコンピュータ可読命令、データ構造、プログラムモジュール又は他のデータなどの情報を記憶するための任意の方法又は技術で実現される揮発性及び不揮発性、取り外し可能及び取り外し不能な媒体を含む。コンピュータ記憶媒体は、RAM、ROM、消去可能プログラマブルリードオンリメモリ(英語:erasable programmable read-only memory、EPROMと略称する)、電気的消去可能プログラマブルリードオンリメモリ(英語:electrically erasable programmable read-only memory、EEPROMと略称する)、フラッシュメモリ又は他の固体記憶技術、CD-ROM、デジタル多目的ディスク(英語:Digital Versatile Disc、DVDと略称する)又は他の光記憶装置、磁気テープカートリッジ、磁気テープ、磁気ディスク記憶装置又は他の磁気記憶装置を含む。当然のことながら、当業者は、上記コンピュータ記憶媒体が上述した種類のものに限定されないことがわかる。上述したシステムメモリ1604及び大容量記憶装置1607は、メモリと総称されてよい。
【0300】
本願の種々の実施形態によれば、上記サーバ1600は、さらに、例えばインターネットなどのネットワークを介してネットワークにおける遠隔コンピュータに接続されて動作することができる。即ち、サーバ1600は、上記システムバス1605に接続されたネットワークインタフェースユニット1611によりネットワーク1612に接続されることができ、或いは、ネットワークインタフェースユニット1611を用いて他のタイプのネットワーク又は遠隔コンピュータシステム(未図示)に接続されることができる。
【0301】
本願は、電子機器で実行されると、電子機器に上記各方法の実施形態に記載の仮想ペットの表示方法を実行させる、コンピュータ可読命令をさらに提供する。
【0302】
当業者であれば理解できるように、上記実施形態の全部又は一部のステップの実現は、ハードウェアにより完了してもよく、コンピュータ可読命令が関連するハードウェアを命令することにより完了してもよく、上記コンピュータ可読命令がコンピュータ可読記憶媒体に記憶することができ、上述した記憶媒体がリードオンリーメモリ、磁気ディスク又は光ディスクなどであってよい。
【0303】
以上の記載は、本願の好ましい実施形態に過ぎず、本願を限定するものではなく、本願の構想及び原則内に行われた全ての修正、等価置換及び改善などは、いずれも本願の保護範囲内に含まれるべきである。
図1
図2
図3
図4
図5
図6
図7
図8
図9
図10
図11
図12
図13
図14
図15
図16
図17
図18
図19
図20
図21
図22
図23
図24
図25
図26
図27
図28