IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ 住化エンバイロメンタルサイエンス株式会社の特許一覧

特許7144024害虫防除組成物、エアゾール製品、並びに、防除方法
<>
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】特許公報(B2)
(11)【特許番号】
(24)【登録日】2022-09-20
(45)【発行日】2022-09-29
(54)【発明の名称】害虫防除組成物、エアゾール製品、並びに、防除方法
(51)【国際特許分類】
   A01N 25/02 20060101AFI20220921BHJP
   A01P 7/04 20060101ALI20220921BHJP
   A01N 53/08 20060101ALI20220921BHJP
   A01N 53/06 20060101ALI20220921BHJP
   A01N 53/04 20060101ALI20220921BHJP
   A01N 53/10 20060101ALI20220921BHJP
   A01N 25/06 20060101ALI20220921BHJP
   A01M 7/00 20060101ALI20220921BHJP
【FI】
A01N25/02
A01P7/04
A01N53/08 100
A01N53/06 110
A01N53/04 510
A01N53/10 210
A01N53/08 110
A01N25/06
A01M7/00 S
【請求項の数】 4
(21)【出願番号】P 2018066038
(22)【出願日】2018-03-29
(65)【公開番号】P2019172646
(43)【公開日】2019-10-10
【審査請求日】2021-03-26
(73)【特許権者】
【識別番号】390000527
【氏名又は名称】住化エンバイロメンタルサイエンス株式会社
(72)【発明者】
【氏名】石川 純
【審査官】▲高▼岡 裕美
(56)【参考文献】
【文献】特開2017-145201(JP,A)
【文献】特開2017-155014(JP,A)
【文献】特開2018-172372(JP,A)
【文献】特開2017-178793(JP,A)
【文献】特開2009-073757(JP,A)
【文献】国際公開第2013/099715(WO,A1)
【文献】中国特許出願公開第104010507(CN,A)
(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
A01N
(57)【特許請求の範囲】
【請求項1】
フェンプロパトリンである(a)成分と、フタルスリン、プラレトリン、メトフルトリン、ピレトリン、およびシフェノトリンのうち少なくとも1種である(b)成分と、パラフィン系溶剤である(c)成分とを含有することを特徴とするハチ用害虫防除組成物(ただし、ハチ用害虫防除組成物にモンフルオロトリンを含む場合を除く)
【請求項2】
前記(b)成分に対する前記(a)成分の配合割合(a/b)は、0.5~1.5である、請求項1記載の害虫防除組成物。
【請求項3】
請求項1または2に記載の害虫防除組成物を用いたエアゾール製品。
【請求項4】
請求項3に記載のエアゾール製品を用いてハチを防除する方法。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、害虫防除組成物、エアゾール製品、並びに害虫の防除方法に関する。
【背景技術】
【0002】
スズメバチ、アシナガバチといった刺咬性の強いハチが人に対し危害を及ぼすことが知られている。これらハチに対しては、例えば、特許文献1~3におけるエアゾール製品を用いて、駆除・防除する方法がとられている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【文献】特開2016-74645号公報
【文献】特開2015-93847号公報
【文献】特開2014-62086号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかしながら、ハチに対して、殺虫効果がより優れるエアゾール製品が求められている。
本発明の目的は、従来品よりも効果が優れるハチ用防除組成物、エアゾール製品、ならびに、害虫の防除方法を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0005】
本発明者は、上記課題を解決すべく鋭意検討の結果、以下の構成がハチに対し優れた殺虫効果が有ることを見出し、本発明に至った。
【0006】
即ち本発明は、
〔1〕フェンプロパトリンである(a)成分と、モンフルオロトリン、フタルスリン、プラレトリン、メトフルトリン、ピレトリン、およびシフェノトリンのうち少なくとも1種である(b)成分と、パラフィン系溶剤である(c)成分とを含有することを特徴とする害虫防除組成物。
〔2〕前記(b)成分に対する前記(a)成分の配合割合(a/b)は、0.5~1.5である、〔1〕記載の害虫防除組成物。
〔3〕〔1〕または〔2〕に記載の害虫防除組成物を用いたエアゾール製品
〔4〕〔3〕に記載のエアゾール製品を用いてハチを防除する方法。
【発明の効果】
【0007】
本発明によれば、殺虫効力の優れた害虫防除組成物、エアゾール製品、ならびに、害虫の防除方法を提供することできる。
【発明を実施するための形態】
【0008】
〔ハチ用防除組成物〕
本発明の防除組成物は、フェンプロパトリンである(a)成分と、モンフルオロトリン、フタルスリン、プラレトリン、メトフルトリンおよびピレトリンのうち少なくとも1種である(b)成分と、パラフィン系溶剤である(c)成分とを含有する。
【0009】
〔(a)成分〕
本発明の防除組成物は、(a)成分として、フェンプロパトリンを含む。本発明のエアゾール剤に使用するフェンプロパトリンの含有量は、組成物全体量に対し0.01~3.0質量%である。0.01質量%未満の場合、十分な効果が得られず、一方で3.0重量%を超えても格別メリットはない。
【0010】
〔(b)成分〕
本発明の防除組成物は、(b)成分として、モンフルオロトリン、フタルスリン、プラレトリン、メトフルトリン、ピレトリン、およびシフェノトリンのうち少なくとも1種を含む。本発明のエアゾール剤に使用する(b)成分の含有量は、組成物全体量に対し0.01~3.0質量%である。
【0011】
〔(c)成分〕
本発明の防除組成物は、(c)成分として、パラフィン系溶剤を含む。例えば、ノルマルパラフィン、イソパラフィンを用いることができる。本発明に使用する溶剤は、組成物全体量に対し40~75質量%であり、好ましくは50~70質量%である。
【0012】
本発明の防除組成物における、(b)成分に対する(a)成分の配合割合(a/b)は、0.5以上1.5未満であることが好ましい。
【0013】
〔エアゾール製品〕
本発明の防除組成物を用いてエアゾール製品とする場合は、公知のエアゾール缶に防除組成物を充填した後、さらに噴射剤を充填し、エアゾール製品とする。噴射剤としては、例えば、液化石油ガス(LPG)、ジメチルエーテル(DME)、各種フルオロカーボン等の公知の噴射剤を用いることができる。本発明に使用する噴射剤の含有量は、エアゾール剤全体量に対し25~60質量%である。
【0014】
(任意成分)
本発明の防除組成物は、必要に応じて、他の殺虫剤、補助溶剤、忌避剤、殺菌剤、消臭剤、芳香剤等を配合してもよい。
【0015】
補助溶剤としては、モノラウリン酸ソルビタン、モノオレイン酸ポリオキシエチレンソルビタンなどの脂肪酸エステルをはじめとする界面活性剤、アルコール類、ラベンダー油、ハッカ油、リモネン等を用いることができる。
【0016】
〔対象害虫〕
本発明の防除組成物を用いて、スズメバチ類、アシナガバチ類、アリガタバチ類等のハチを防除が可能となる。また、以下の害虫にも有効である。
鱗翅目害虫:ノシメマダラメイガ(Plodia interpunctella)等の
メイガ類、イガ(Tinea translucens)、コイガ(Tineola b
isselliella)等のヒロズコガ類等
双翅目害虫:アカイエカ(Culex pipiens pallens)、コガタアカ
イエカ(Culex tritaeniorhynchus)、ネッタイイエカ(Cul
ex quinquefasciatus)等のイエカ類、ネッタイシマカ(Aedes
aegypti)、ヒトスジシマカ(Aedes albopictus)等のエーデ
ス属、シナハマダラカ(Anopheles sinensis)等のアノフェレス属、
ユスリカ類、イエバエ(Musca domestica)、オオイエバエ(Musci
na stabulans)等のイエバエ類、クロバエ類、ニクバエ類、ヒメイエバエ類
、タネバエ(Delia platura)、タマネギバエ(Delia antiqu
a)等のハナバエ類、ショウジョウバエ類、オオキモンノミバエ(Megaselia spiracularis)等のノミバエ類、オオチョウバエ(Clogmia alb
ipunctata)等のチョウバエ類、クロバネキノコバエ類、ブユ類、ヌカカ類等。
網翅目害虫:チャバネゴキブリ(Blattella germanica)、クロゴキ
ブリ(Periplaneta fuliginosa)、ワモンゴキブリ(Perip
laneta americana)、トビイロゴキブリ(Periplaneta b
runnea)、トウヨウゴキブリ(Blatta orientalis)等。
膜翅目害虫:イエヒメアリ(Monomorium pharaosis)、クロヤマア
リ(Formica fusca japonica)、ルリアリ(Ochetellu
s glaber)、アミメアリ(Pristomyrmex pungens)、オオ
ズアリ(Pheidole noda)、ハキリアリ(Acromyrmex spp.
)、ファイヤーアント(Solenopsis spp.)、アルゼンチンアリ(Lin
epithema humile)等のアリ類。
隠翅目害虫:ネコノミ(Ctenocephalides felis),イヌノミ(C
tenocephalides canis),ヒトノミ(Pulex irritan
s),ケオプスネズミノミ(Xenopsylla cheopis)等。
シラミ目害虫:コロモジラミ(Pediculus humanus corporis
),アタマジラミ(Pediculus humanus humanus)、ケジラミ
(Phthirus pubis),ウシジラミ(Haematopinus eur
ysternus),ヒツジジラミ(Dalmalinia ovis),ブタジラミ(
Haematopinus suis)、イヌジラミ(Linognathus set
osus)等。
等翅目害虫:ヤマトシロアリ(Reticulitermes speratus),イ
エシロアリ(Coptotermes formosanus)、アメリカカンザイシロアリ(Incisitermes マイナー)、ダイコクシロアリ(Cryptotermes domesticus)、タイワンシロアリ(Odontotermes formosanus)、コウシュンシロアリ(Neotermes koshunensis)、サツマシロアリ(Glyptotermes satsumensis)、ナカジマシロアリ(Glyptotermes nakajimai)、カタンシロアリ(Glyptotermes fuscus)、コダマシロアリ(Glyptotermes kodamai)、クシモトシロアリ(Glyptotermes kushimensis)、オオシロアリ(Hodotermopsis japonica)、コウシュウイエシロアリ(Coptotermes guangzhoensis)、アマミシロアリ(Reticulitermes miyatakei)、キアシシロアリ(Reticulitermes flaviceps amamianus)、カンモンシロアリ(Reticulitermes SP.)、タカサゴシロアリ(Nasutitermes takasagoensis)、ニトベシロアリ(Pericapriterme nitobei)、ムシャシロアリ(Sinocapritermes mushae)トウ
半翅目害虫:ヒメトビウンカ(Laodelphax striatellus)、トビ
イロウンカ(Nilaparvata lugens)、セジロウンカ(Sogatel
la furcifera)等のウンカ類、ツマグロヨコバイ(Nephotettix
cincticeps)、タイワンツマグロヨコバイ(Nephotettix vi
rescens)等のヨコバイ類、トコジラミ(Cimex lectularius)
、タイワントコジラミ(Cimex hemipterus)等のトコジラミ類、キジラ
ミ類等
鞘翅目害虫:ヒメマルカツオブシムシ(Anthrenus verbasci)、ハラ
ジロカツオブシムシ(Dermestes maculates)等のカツオブシムシ類
、タバコシバンムシ(Lasioderma serricorne)等のシバンムシ類
、ヒラタキクイムシ(Lyctus brunneus)、マツノキクイムシ(Tomi
cus piniperda)等のキクイムシ類、ナガシンクイムシ類、ヒョウホンムシ
類等
ダニ目害虫:ケナガコナダニ(Tyrophagus putrescentiae)等のコナダニ類、コナヒョウヒダニ(Dermatophagoides farinae)、ヤケヒョウヒダニ(Dermatophagoides ptrenyssnus)等のヒョウヒダニ類、ホソツメダニ(Cheyletus eruditus)、クワガタツメダニ(Cheyletus malaccensis)、ミナミツメダニ(Cheyletus moorei)、イヌツメダニ(Cheyletiella yasguri)等のツメダニ類、アオツツガムシ(Leptotrombidium akamushi)等のツツガムシ類、フタトゲチマダニ(Haemaphysalis longicornis)、等のマダニ類
ワラジムシ類:ワラジムシ(Porcellio scaber)、ホソワラジムシ(Porcellionides pruinosus)、オカダンゴムシ(Armadillidium vulgare)等
ムカデ類:トビズムカデ(Scolopendra subspinipes mutilans)、アオズムカデ(Scolopendra subspinipes japonica)、アカズムカデ(Scolopendra subspinipes multidens)、ゲジ(Thereuopoda hilgendorfi)等
ヤスデ類:ヤケヤスデ(Oxidus gracilis)、オビババヤスデ(Parafontaria laminata laminata)等
クモ類:カバキコマチグモ(Chiracanthium japonicum)、セアカゴケグモ(Latrodectus hasseltii)等
【0017】
〔害虫の防除方法〕
本発明のエアゾール製品を対象となる害虫に直接噴霧すればよい。
本発明の防除組成物を用いたエアゾール製品でハチを防除する場合、例えば、噴射量9g/秒以上16g/秒以下で噴霧すればよい。
また、本発明の防除組成物をあらかじめ住宅の玄関、軒下、ベランダ等に噴霧しておくと、例えば、ハチが接近することを予防するためにも利用することができる。
【実施例
【0018】
以下、実施例により本発明を具体的に説明するが、本発明はこれらの実施例によって限定されるものではない。
【0019】
表1(単位は質量%)に記載の処方に従い、常温で噴射剤以外の成分を混合した後、エアゾール缶に充填し、さらに噴射剤をエアゾール缶に充填し、ハチ用エアゾール製品を作製した。
なお、エアゾール用資材は以下のものを使用した。
缶:AE480WON WD/WN WN GD 東洋製缶製
バルブ: ステム孔:φ1.2×3 ハウジング孔:φ2.0 ベーパ―タップ無し 丸一製
ボタン: 噴口径:φ2.3mm 東洋エアゾール工業製
【0020】
【表1】
【0021】
n-パラフィン:ネオチオゾール、三井化学工業(株)製
iso-パラフィン: アイソパーG、エクソン・モービル社製
モノラウリン酸ソルビタン: NIKKOL SL-10、日光ケミカルズ株式会社製
モノオレイン酸ポリオキシエチレンソルビタン(20E.O.):NIKKOL TO-10V、日光ケミカルズ株式会社製
【0022】
[効力試験]
表1で作成したエアゾール処方に従いエアゾール製品を作成し、以下の試験を行った。
【0023】
[試験サンプルの作成]
(1) 15cm×15cm×3mmのガラス板にエアゾールを2g相当噴霧した。
(2) 温室(直接風雨に曝されず、日中の日光には曝される)に設置した。
(3) 21日間日光下に曝したものを評価サンプルとした。
【0024】
[効力試験]
(1) 供試虫として、セイヨウミツバチ10頭をSUS製のザル(外径13cmm、高さ5cm、16メッシュ)に入れた。
(2) ザルの上に、防除組成物を処理した面を下にして評価サンプルを置き、クリップで固定した。
(3) クリップで試験サンプルを固定した時点を試験開始とし、30分後の苦死虫数をカウントした。
(4) 苦死虫数をカウントし、苦死虫率を求めた。
(5) これら試験を1反復行い、効力を確認した。
【0025】
表2に試験結果を示す。
【表2】
【産業上の利用可能性】
【0026】
以上説明したように、本発明に係る害虫防除組成物は、優れた殺虫効力を示す。