(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】特許公報(B2)
(11)【特許番号】
(24)【登録日】2022-09-26
(45)【発行日】2022-10-04
(54)【発明の名称】粒状物用の選別機
(51)【国際特許分類】
B07B 1/20 20060101AFI20220927BHJP
B07C 5/342 20060101ALI20220927BHJP
B02B 7/00 20060101ALI20220927BHJP
【FI】
B07B1/20 B
B07C5/342
B02B7/00 104Z
(21)【出願番号】P 2018195089
(22)【出願日】2018-10-16
【審査請求日】2021-07-30
(73)【特許権者】
【識別番号】000001812
【氏名又は名称】株式会社サタケ
(74)【代理人】
【識別番号】100118902
【氏名又は名称】山本 修
(74)【代理人】
【識別番号】100106208
【氏名又は名称】宮前 徹
(74)【代理人】
【識別番号】100120112
【氏名又は名称】中西 基晴
(74)【代理人】
【識別番号】100167243
【氏名又は名称】上田 充
(74)【代理人】
【識別番号】100188329
【氏名又は名称】田村 義行
(72)【発明者】
【氏名】山口 陽理
【審査官】寺▲崎▼ 遥
(56)【参考文献】
【文献】特開2011-122837(JP,A)
【文献】実開昭60-189335(JP,U)
【文献】特開2010-146278(JP,A)
【文献】特開2008-093643(JP,A)
【文献】特開平08-173903(JP,A)
(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
B07B 1/00-15/00
B07C 1/00-99/00
B02B 1/00-7/02
(57)【特許請求の範囲】
【請求項1】
粒状物用の選別機であって、
前記粒状物の粒径に応じて前記粒状物を選別する粒径選別部と、
前記粒状物の特徴を光学的に取得する光学部と、前記光学部への第1のアクセス開口が形成された筐体と、を有する光学選別部と、
を備え、
前記粒径選別部と前記光学選別部とは、互いに着脱可能に構成され、
前記粒径選別部は、前記光学選別部に取り付けられた状態において、前記第1のアクセス開口が閉鎖される第1の位置と、前記第1のアクセス開口が開放される第2の位置と、の間で、移動可能に構成され
、
前記光学選別部の前記筐体に取り付けられるとともに、前記粒径選別部と着脱可能に構成され、前記第1のアクセス開口を開閉する第1のカバーをさらに備えた
粒状物用の選別機。
【請求項2】
請求項
1に記載の粒状物用の選別機であって、
前記第1のカバーは、ヒンジ部を介して前記光学選別部に取り付けられる
粒状物用の選別機。
【請求項3】
請求項1
または請求項
2に記載の粒状物用の選別機であって、
前記光学選別部は、前記第1のアクセス開口の上方に位置する第2のアクセス開口であって、前記第1のアクセス開口に連続する第2のアクセス開口を開放可能な第2のカバーを有する
粒状物用の選別機。
【請求項4】
請求項1から請求項
3までのいずれか1項に記載の粒状物用の選別機であって、
前記粒径選別部は、前記粒径選別部を移動可能に支持する車輪を有する
粒状物用の選別機。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、粒状物用の選別機に関する。
【背景技術】
【0002】
粒径選別部と光学選別部とがユニット化された穀物用の選別機が知られている(例えば、下記の特許文献1)。かかる選別機では、粒径選別部において、穀物の粒径に応じて穀物が良品と不良品とに選別される。粒径選別部において良品として選別された穀物は、光学選別部に供給される。光学選別部では、穀物が良品と不良品とに光学的に選別される。粒径選別部と光学選別部とをユニット化することにより、全体構成を小型化してコストが削減される。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
上述の選別機では、粒径選別部と光学選別部とがユニット化されているので、光学選別部の光学部をメンテナンスする際、粒径選別部が作業の邪魔になることがある。そこで、粒径選別部を取り外して光学部のメンテナンスを行うとすると、メンテナンス後に粒径選別部を光学選別部に取り付ける際、位置決めを行う必要が生じる。
【0005】
また、上述の選別機では、粒径選別部と光学選別部とがユニット化されているので、穀物が粒径選別部と光学選別部との両方で処理される。しかしながら、穀物の状態によっては、粒径選別部と光学選別部との両方で処理することが望ましくないことがある。かかる問題は、穀物用の選別機に限らず、粒径選別部と光学選別部とを備える粒状物用の選別機に共通する。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明は、上述の課題の少なくとも一部を解決するためになされたものであり、例えば、以下の形態として実現することが可能である。
【0007】
本発明の第1の形態によれば、粒状物用の選別機が提供される。この選別機は、粒状物の粒径に応じて粒状物を選別する粒径選別部と、粒状物の特徴を光学的に取得する光学部と、光学部への第1のアクセス開口が形成された筐体と、を有する光学選別部と、を備える。粒径選別部と光学選別部とは、互いに着脱可能に構成されている。粒径選別部は、光学選別部に取り付けられた状態において、第1のアクセス開口が閉鎖される第1の位置と、第1のアクセス開口が開放される第2の位置と、の間で、移動可能に構成されている。
【0008】
かかる選別機によれば、粒径選別部と光学選別部とを互いに着脱することができる。そのため、状況に応じて、粒径選別部および光学選別部の一方のみを使用したり、粒径選別部と光学選別部とを組み合わせて使用したりすることができる。また、粒径選別部は、光学選別部に取り付けられた状態において、光学部への第1のアクセス開口が閉鎖される第1の位置と、第1のアクセス開口が開放される第2の位置と、の間で、移動することができる。そのため、粒径選別部の位置を第1の位置から第2の位置に変化させることにより、粒径選別部を光学選別部から取り外すことなく、光学部にアクセスして、光学部をメンテナンスすることができる。また、光学部のメンテナンスの後は、粒径選別部を第2の位置から第1の位置へ戻せばよい。したがって、光学部のメンテナンスのたびに、粒径選別部を光学選別部に取り付けて位置決めを行う手間を省くことができる。
【0009】
本発明の第2の形態によれば、第1の形態において、選別機は、光学選別部の筐体に取り付けられるとともに、粒径選別部と着脱可能に構成され、第1のアクセス開口を開閉する第1のカバーをさらに備える。かかる形態によれば、第1のカバーが粒径選別部に取り付けられている場合には、第1のカバーが粒径選別部とともに移動して、第1のアクセス開口を開閉することができる。また、第1のカバーが粒径選別部に取り付けられていない場合には、第1のカバーのみで第1のアクセス開口を開閉することができる。そのため、粒径選別部を光学選別部から取り外して光学選別部を単独で使用する場合でも、第1のカバーで第1のアクセス開口を閉鎖することができるので、光学部が露出することを防止することができる。
【0010】
本発明の第3の形態によれば、第1の形態において、粒径選別部は、ヒンジ部を介して光学選別部に取り付けられる。かかる形態によれば、粒径選別部は、光学選別部に取り付けられた状態で、ヒンジ部によって光学選別部との相対位置を変化させることができる。そのため、容易に粒径選別部の位置を変化させることができる。
【0011】
本発明の第4の形態によれば、第2の形態において、第1のカバーは、ヒンジ部を介して光学選別部に取り付けられる。かかる形態によれば、粒径選別部は、粒径選別部と着脱可能に構成された第1のカバーを用いて光学選別部に取り付けられた状態で、ヒンジ部によって光学選別部との相対位置を変化させることができる。そのため、容易に粒径選別部の位置を変化させることができる。
【0012】
本発明の第5の形態によれば、第1の形態から第4の形態までのいずれかにおいて、光学選別部は、第1のアクセス開口の上方に位置する第2のアクセス開口であって、第1のアクセス開口に連続する第2のアクセス開口を開放可能な第2のカバーを有する。かかる形態によれば、粒径選別部の位置を第1の位置から第2の位置に変化させるとともに、第2のカバーを開くことにより、第1のアクセス開口および第2のアクセス開口の両方を開放することができる。そのため、光学部へのアクセスをより容易にすることができる。
【0013】
本発明の第6の形態によれば、第1の形態から第5の形態までのいずれかにおいて、粒径選別部は、粒径選別部を移動可能に支持する車輪を有する。かかる形態によれば、粒径選別部は、光学選別部に取り付けられた状態で、粒径選別部を持ち上げることなく光学選別部との相対位置を変化させることができる。そのため、容易に粒径選別部の位置を変化させることができる。
【図面の簡単な説明】
【0014】
【
図1】本発明の一実施形態による、粒径選別部と光学選別部とを備えた粒状物用の選別機を示す側面図である。
【発明を実施するための形態】
【0015】
以下、本発明による粒状物用の選別機の好適な実施形態につき図面を用いて説明するが、各図において同一、または相当する部分については、同一符号を付して説明する。
【0016】
図1は、本発明の一実施形態による、粒径選別部10と光学選別部20とを備えた粒状物用の選別機100を示す側面図である。
図2は、
図1の粒径選別部10を示す斜視図である。
図3および
図4は、
図1の光学選別部20を示す斜視図である。
図5は、
図1の選別機100を示す断面図である。
図6および
図7は、
図1の選別機100を示す斜視図である。
【0017】
粒径選別部10は、供給された粒状物(例えば、穀物)の粒径に応じて粒状物を選別する。光学選別部20は、粒径選別部10から供給された粒状物を光学的に選別する。なお、粒径選別部10は、例えば玄米を選別対象とし、光学選別部20は、例えば玄米および白米を選別対象とする。
【0018】
例えば
図2に示すように、粒径選別部10は、投入口11、粒径選別部10を移動可能に支持する車輪12、および取付穴13を有している。
【0019】
粒径選別部10は、選別網筒を用いて粒状物の粒径に応じて粒状物の選別を行う。具体的には、粒径選別部10の投入口11に粒状物が投入されると、所定以上の粒径を有する粒状物が良品として選別され、当該良品は、光学選別部20へ排出される。所定未満の粒径を有する粒状物は、不良品として選別され、機外へ排出される。
【0020】
例えば
図5に示すように、光学選別部20は、シュート21、光学部22、エジェクタノズル23およびロータリーバルブ24を有している。
【0021】
光学選別部20は、いわゆるシュート式であり、シュート21を備えている。供給装置(本実施例では、ロータリーバルブ24)によってシュート21上に供給された穀物は、シュート21上を流下され、シュート21から落下した際に、良品と不良品とに光学的に選別される。
【0022】
具体的には、光学選別部20は、光学部22と、エジェクタノズル23と、判断部(図示せず)を備えている。光学部22は、シュート21から落下した穀物に可視光線および近赤外線を照射し、穀物の特徴(例えば、色や形状)を表す穀物からの反射光または透過光を検知する。判断部は、検知した光から得られる画像に基づいて、選別対象物が良品であるか、不良品であるかを穀物の粒ごとに判断する。
【0023】
不良品であると判断された穀物は、エジェクタノズル23から噴射されたエアによって軌道を変えられ、不良品排出樋に導かれ、その後、機外へ排出される。一方、良品であると判断された穀物は、軌道を変えることなく、良品排出樋に導かれる。
【0024】
なお、光学選別部20は、シュート式に限定されない。光学選別部20は、粒状物を光学的に選別するものである限り、他の任意の公知の方式であってもよい。また、例えば、穀物は、良品と、不良品と、良品と不良品との間の中間品質品に選別されてもよい。この場合、中間品質品は、再度、シュート21に供給されてもよい。
【0025】
また、例えば
図3および
図4に示すように、光学選別部20は、背面カバー25(第1のカバー)、ヒンジ部26、留め金27および取付ボルト28をさらに有している。
【0026】
背面カバー25(第1のカバー)は、光学選別部20の筐体30に形成された第1のアクセス開口40を開閉する。ここで、第1のアクセス開口40は、光学選別部20の外部から光学部22にアクセスし、光学部22をメンテナンスするための開口である。また、第1のアクセス開口40は、光学選別部20の機体幅にわたって開口している。
【0027】
背面カバー25は、ヒンジ部26を介して光学選別部20の筐体30に取り付けられている。また、背面カバー25は、ヒンジ部26に接続される第1の部分25aと、第1の部分25aから第1の部分25aと直交する方向に延在する第2の部分25bとを有している。第2の部分25bの幅は、光学選別部20の機体幅と略等しく、第2の部分25bは、第1のアクセス開口40全体を覆うことができる大きさを有している。かかる構造により、背面カバー25は、第1のアクセス開口40を閉鎖する位置(
図3参照)と、第1のアクセス開口40を開放する位置(
図4参照)と、の間で移動可能である。
【0028】
ここで、粒径選別部10と光学選別部20とは、互いに着脱可能である。粒径選別部10は、以下の手順で光学選別部20に取り付けられる。まず、取付ボルト28(
図3参照)を外す。次に、粒径選別部10を光学選別部20の近くまで移動させ、粒径選別部10と光学選別部20との位置合わせをする。続いて、粒径選別部10の内部から、粒径選別部10に設けられた取付穴13(
図2参照)を通して、取付ボルト28を背面カバー25(
図3参照)に固定する。
【0029】
このように、粒径選別部10は、背面カバー25に固定されるので、背面カバー25が開閉する際には、粒径選別部10も背面カバー25と一緒に移動することになる。すなわち、粒径選別部10は、光学選別部20に取り付けられた状態において、背面カバー25(第1のカバー)が第1のアクセス開口40を閉鎖する第1の位置(
図1の位置)と、背面カバー25が第1のアクセス開口40を開放する第2の位置(
図6の位置)と、の間で移動可能に構成され、すなわち、光学選別部20との相対位置を、ヒンジ部26によって変化させることができる。
【0030】
言い換えると、背面カバー25(第1のカバー)が閉じた状態にあるとき(
図1の状態)、粒径選別部10は、第1のアクセス開口40が閉鎖される第1の位置にある。また、背面カバー25(第1のカバー)が開いた状態にあるとき(
図6の状態)、粒径選別部10は、第1のアクセス開口40が開放される第2の位置にある。
【0031】
背面カバー25を閉じたとき、背面カバー25のヒンジ部26とは反対側は、留め金27(例えば、いわゆるスナップ錠)によって、光学選別部20の筐体30に固定される。なお、留め金27に代えて、背面カバー25を開閉可能に保持する他の任意の公知の構成が使用されてもよい。
【0032】
上述の通り、背面カバー25は、第1の部分25aを有している。このため、粒径選別部10を背面カバー25に取り付けた状態で背面カバー25を開放するとき、粒径選別部10は、第1の部分25aの幅分だけヒンジ部26から離間した軌道で移動することになる。したがって光学選別部20の各部品が粒径選別部10に干渉することを防止することができる。
【0033】
例えば
図3および
図4に示すように、光学選別部20は、上部カバー29(第2のカバー)をさらに有している。上部カバー29は、光学選別部20の筐体30に形成された第2のアクセス開口50(
図7参照)を開閉する。ここで、第2のアクセス開口50は、第1のアクセス開口40の上方に位置し、第1のアクセス開口40に連続する開口のことである。
【0034】
また、上部カバー29は、光学選別部20の上方に向けて開くことができるように構成されている。ここで、
図7に示すように、粒径選別部10の位置を第2の位置に変化させて背面カバー25を開くとともに、上部カバー29を開くことにより、第1のアクセス開口40および第2のアクセス開口50が開放される。
【0035】
なお、光学選別部20を粒径選別部10から取り外して、光学選別部20を単独で使用する場合には、光学部22が露出することを防止すべく、背面カバー25により第1のアクセス開口40を開閉する。また、光学選別部20を粒径選別部10から取り外して、光学選別部20を単独で使用する場合には、粒径選別部10からの穀物を受け取る受取口にホッパを取り付ける。選別対象の粒状物が白米である場合には、白米を粒径選別部10に投入しても、全部そのまま出てきてしまい、選別する意味がない。しかも、米肌が傷むことになるので、光学選別部20を単独で用いるべく、ホッパを用いる。一方、選別対象の粒状物が玄米である場合には、光学選別部20に粒径選別部10を取り付ける。
【0036】
以上のように、粒状物用の選別機100において、粒径選別部10と光学選別部20とは、互いに着脱可能に構成されている。粒径選別部10は、光学選別部20に取り付けられた状態において、第1のアクセス開口40が閉鎖される第1の位置と、第1のアクセス開口40が開放される第2の位置と、の間で、移動可能に構成されている。
【0037】
したがって、粒径選別部10と光学選別部20とを、互いに着脱することができる。そのため、状況に応じて、粒径選別部10および光学選別部20の一方のみを使用したり、粒径選別部10と光学選別部20とを組み合わせて使用したりすることができる。また、粒径選別部10は、光学選別部20に取り付けられた状態において、光学部22への第1のアクセス開口40が閉鎖される第1の位置と、第1のアクセス開口40が開放される第2の位置と、の間で、移動することができる。そのため、粒径選別部10の位置を第1の位置から第2の位置に変化させることにより、粒径選別部10を光学選別部20から取り外すことなく、光学部22にアクセスして、光学部22をメンテナンスすることができる。また、光学部22のメンテナンスの後は、粒径選別部10を第2の位置から第1の位置へ戻せばよい。したがって、光学部22のメンテナンスのたびに、粒径選別部10を光学選別部20に取り付けて位置決めを行う手間を省くことができる。
【0038】
また、粒状物用の選別機100は、光学選別部20の筐体30に取り付けられるとともに、粒径選別部10と着脱可能に構成され、第1のアクセス開口40を開閉する背面カバー25をさらに備える。かかる形態によれば、背面カバー25が粒径選別部10に取り付けられている場合には、背面カバー25が粒径選別部10とともに移動して、第1のアクセス開口40を開閉することができる。また、背面カバー25が粒径選別部10に取り付けられていない場合には、背面カバー25のみで第1のアクセス開口40を開閉することができる。そのため、粒径選別部10を光学選別部20から取り外して光学選別部20を単独で使用する場合でも、背面カバー25で第1のアクセス開口40を閉鎖することができるので、光学部22が露出することを防止することができる。
【0039】
また、背面カバー25は、ヒンジ部26を介して光学選別部20に取り付けられる。したがって、粒径選別部10は、粒径選別部10と着脱可能に構成された背面カバー25を用いて光学選別部20に取り付けられた状態で、ヒンジ部26によって光学選別部20との相対位置を変化させることができる。そのため、容易に粒径選別部10の位置を変化させることができる。
【0040】
また、光学選別部20は、第1のアクセス開口40の上方に位置する第2のアクセス開口50であって、第1のアクセス開口40に連続する第2のアクセス開口50を開放可能な上部カバー29を有する。したがって、粒径選別部10の位置を第1の位置から第2の位置に変化させるとともに、上部カバー29を開くことにより、第1のアクセス開口40および第2のアクセス開口50の両方を開放することができる。そのため、光学部22へのアクセスをより容易にすることができる。
【0041】
また、粒径選別部10は、粒径選別部10を移動可能に支持する車輪12を有する。したがって、粒径選別部10は、光学選別部20に取り付けられた状態で、粒径選別部10を持ち上げることなく光学選別部20との相対位置を変化させることができる。そのため、容易に粒径選別部10の位置を変化させることができる。
【0042】
以上、本発明のいくつかの実施形態について説明してきたが、上記した発明の実施形態は、本発明の理解を容易にするためのものであり、本発明を限定するものではない。本発明は、その趣旨を逸脱することなく、変更、改良され得るとともに、本発明にはその均等物が含まれる。また、上述した課題の少なくとも一部を解決できる範囲、または、効果の少なくとも一部を奏する範囲において、特許請求の範囲および明細書に記載された各構成要素の組み合わせ、または、省略が可能である。
【0043】
例えば、上述した背面カバー25に代えて、粒径選別部10の筐体の一部(例えば、1つの側面)によって第1のアクセス開口40を開閉してもよい。すなわち、粒径選別部10の筐体を、ヒンジ部を介して光学選別部20の筐体に取り付けてもよい。この場合であっても、粒径選別部10は、光学選別部20に取り付けられた状態において、第1のアクセス開口40を閉鎖する第1の位置と、第1のアクセス開口40を開放する第2の位置と、の間で、光学選別部20との相対位置を、ヒンジ部によって変化させることができる。そのため、粒径選別部10を光学選別部20から取り外すことなく、光学部22にアクセスして、光学部22をメンテナンスすることができる。
【0044】
また、粒径選別部10または背面カバー25は、ヒンジ部26によって第1のアクセス開口40を開閉することに限定されない。粒径選別部10または背面カバー25は、光学選別部20に設けられたガイドレールに沿ってスライドし、第1のアクセス開口40を開閉してもよい。
【符号の説明】
【0045】
10…粒径選別部
11…投入口
12…車輪
13…取付穴
20…光学選別部
21…シュート
22…光学部
23…エジェクタノズル
24…ロータリーバルブ
25…背面カバー
25a…第1の部分
25b…第2の部分
26…ヒンジ部
27…留め金
28…取付ボルト
29…上部カバー
30…筐体
40…第1のアクセス開口
50…第2のアクセス開口
100…選別機