(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】特許公報(B2)
(11)【特許番号】
(24)【登録日】2022-09-27
(45)【発行日】2022-10-05
(54)【発明の名称】III族窒化物半導体素子の製造方法およびIII族窒化物半導体単結晶の製造方法
(51)【国際特許分類】
C30B 29/38 20060101AFI20220928BHJP
C30B 19/02 20060101ALI20220928BHJP
H01L 21/208 20060101ALI20220928BHJP
H01L 29/12 20060101ALI20220928BHJP
H01L 29/78 20060101ALI20220928BHJP
H01L 21/336 20060101ALI20220928BHJP
H01L 29/06 20060101ALI20220928BHJP
【FI】
C30B29/38 D
C30B19/02
H01L21/208 D
H01L29/78 652T
H01L29/78 653A
H01L29/78 658E
H01L29/06 301M
H01L29/06 301V
(21)【出願番号】P 2019069498
(22)【出願日】2019-03-30
【審査請求日】2021-05-28
(73)【特許権者】
【識別番号】000241463
【氏名又は名称】豊田合成株式会社
(74)【代理人】
【識別番号】110000648
【氏名又は名称】特許業務法人あいち国際特許事務所
(74)【代理人】
【識別番号】100087723
【氏名又は名称】藤谷 修
(74)【代理人】
【識別番号】100165962
【氏名又は名称】一色 昭則
(74)【代理人】
【識別番号】100206357
【氏名又は名称】角谷 智広
(72)【発明者】
【氏名】佐藤 峻之
(72)【発明者】
【氏名】守山 実希
(72)【発明者】
【氏名】山▲崎▼ 真輝
(72)【発明者】
【氏名】藤森 拓
【審査官】神▲崎▼ 賢一
(56)【参考文献】
【文献】特開2013-112550(JP,A)
【文献】特開2012-072047(JP,A)
【文献】特開2008-254999(JP,A)
【文献】国際公開第2007/112550(WO,A1)
【文献】特開2007-246303(JP,A)
(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
C30B 29/38
C30B 19/02
H01L 21/208
H01L 29/12
H01L 29/78
H01L 21/336
H01L 29/06
(57)【特許請求の範囲】
【請求項1】
フラックス法によりIII 族窒化物半導体を成長させるIII 族窒化物半導体単結晶の製造方法において、
固体のNa材料を保持室の内部で保持する保持工程と、
坩堝の内部に前記Na材料とGa材料と種結晶とを入れて前記種結晶の上にIII 族窒化物半導体を成長させる半導体成長工程と、
を有し、
前記保持工程では、前記Na材料の重量が
、固体のNaの表面が酸素又は水分と反応する前の初期状態の1.000002以上1.001以下
の範囲に制御されるように前記Na材料を保持する
ことを特徴とするIII 族窒化物半導体単結晶の製造方法。
【請求項2】
請求項1に記載のIII 族窒化物半導体単結晶の製造方法において、
前記保持室の雰囲気の酸素濃度は、0.05ppm以下であり、前記保持室の雰囲気の水分濃度は、0.05ppm以下であることを特徴とするIII 族窒化物半導体単結晶の製造方法。
【請求項3】
フラックス法によりIII 族窒化物半導体を成長させるIII 族窒化物半導体単結晶の製造方法において、
Na材料を保持室の内部で保持する保持工程と、
坩堝の内部に前記Na材料とGa材料と種結晶とを入れて前記種結晶の上にIII 族窒化物半導体を成長させる半導体成長工程と、
を有し、
前記保持工程では、前記Na材料の重量が初期状態の1.000002以上1.001以下になるまで前記Na材料を保持し、前記保持室の内部に酸素と水分とを含有する混合ガスを供給する
ことを特徴とするIII 族窒化物半導体単結晶の製造方法。
【請求項4】
請求項1から請求項3までのいずれか1項に記載のIII 族窒化物半導体単結晶の製造方法において、
前記保持工程では、前記Na材料の重量が、固体のNaの表面が酸素又は水分と反応する前の初期状態の1.00002以上1.00005以下の範囲に制御されるように前記Na材料を保持する
ことを特徴とするIII 族窒化物半導体単結晶の製造方法。
【請求項5】
フラックス法によりIII 族窒化物半導体を成長させるIII 族窒化物半導体単結晶の製造方法において、
坩堝の内部
にNa材料とGa材料と種結晶とを入れて前記種結晶の上にIII 族窒化物半導体を成長させる半導体成長工程を有し、
前記半導体成長工程では、前記坩堝を収容する結晶成長装置の内部に酸素と水分とを含有する混合ガスを供給する
ことを特徴とするIII 族窒化物半導体単結晶の製造方法。
【請求項6】
フラックス法によりIII 族窒化物半導体を成長させるIII 族窒化物半導体素子の製造方法において、
固体のNa材料を保持室の内部で保持する保持工程と、
坩堝の内部に前記Na材料とGa材料と種結晶とを入れて前記種結晶の上にIII 族窒化物半導体を成長させる半導体成長工程と、
を有し、
前記保持工程では、前記Na材料の重量が
、固体のNaの表面が酸素又は水分と反応する前の初期状態の1.000002以上1.001以下
の範囲に制御されるように前記Na材料を保持する
ことを特徴とするIII 族窒化物半導体素子の製造方法。
【請求項7】
フラックス法によりIII 族窒化物半導体を成長させるIII 族窒化物半導体素子の製造方法において、
坩堝の内部
にNa材料とGa材料と種結晶とを入れて前記種結晶の上にIII 族窒化物半導体を成長させる半導体成長工程を有し、
前記半導体成長工程では、前記坩堝を収容する結晶成長装置の内部に酸素と水分とを含有する混合ガスを供給する
ことを特徴とするIII 族窒化物半導体素子の製造方法。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本明細書の技術分野は、フラックス法を用いるIII 族窒化物半導体素子の製造方法およびIII 族窒化物半導体単結晶の製造方法に関する。
【背景技術】
【0002】
半導体結晶を成長させる方法として、有機金属気相成長法(MOCVD)やハイドライド気相エピタキシー法(HVPE)などの気相成長法や、分子線エピタキシー法(MBE)、そして、液相エピタキシー法などがある。液相エピタキシー法には、Naフラックスを使用するフラックス法がある。
【0003】
フラックス法では、サファイア基板等に、窒化ガリウム層(GaN層)を形成して種結晶基板とし、融液中で種結晶基板に半導体単結晶を成長させることが一般的である。その場合、坩堝の内部に種結晶基板および原材料およびフラックスを入れた後、反応室の内部で温度や圧力を調整しつつ半導体単結晶を成長させる。
【0004】
例えば、特許文献1には、大気から遮断されたNa精製装置と、大気から遮断されたグローブボックスと、を有する結晶成長装置が開示されている(特許文献1の
図1参照)。これにより、ナトリウムの表面が大気中の酸素や水蒸気により酸化されるおそれがなくなる旨が記載されている(特許文献1の段落[0013]参照)。また、Na塊の酸化された表面層を削り落とすことが一般的である旨が記載されている(特許文献1の段落[0004]参照)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
ところで、フラックス法により種結晶の上にGaN単結晶を成長させる場合には、GaN単結晶に反りが発生することが多い。そしてそのGaN単結晶の反りの程度は、ロット毎にばらつきやすい。反りの原因として、フラックス法により成長させたGaN単結晶の品質が、種結晶の品質と異なっていることが挙げられる。また、GaN単結晶の成長モードが、反りながら成長するモードであることなどが反りの原因として提唱されている。
【0007】
このようにGaN単結晶に反りが発生すると、GaN単結晶の結晶性が悪くなるおそれがある。また、GaN単結晶に割れやクラックが生じたり、研磨後のオフ角の面内分布が増大するおそれがある。したがって、半導体単結晶の反りを抑制することが好ましい。
【0008】
また、半導体単結晶を成長させる坩堝の内部に雑晶が発生することがある。雑晶は半導体単結晶の成長に悪影響を与え、半導体単結晶の結晶性が悪くなるおそれがある。その結果、半導体単結晶の歩留りが低下する懸念がある。
【0009】
本明細書の技術は、前述した従来の技術が有する問題点を解決するためになされたものである。本明細書の技術が解決しようとする課題は、III 族窒化物半導体の単結晶の反りの発生と雑晶の発生との少なくとも一方を抑制することのできるIII 族窒化物半導体素子の製造方法およびIII 族窒化物半導体単結晶の製造方法を提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0010】
第1の態様におけるIII 族窒化物半導体単結晶の製造方法は、フラックス法によりIII 族窒化物半導体を成長させるIII 族窒化物半導体単結晶の製造方法である。この製造方法は、固体のNa材料を保持室の内部で保持する保持工程と、坩堝の内部にNa材料とGa材料と種結晶とを入れて種結晶の上にIII 族窒化物半導体を成長させる半導体成長工程と、を有する。保持工程では、固体のNaの表面が酸素又は水分と反応する前の初期状態の1.000002以上1.001以下の範囲に制御されるように前記Na材料を保持する
【0011】
このIII 族窒化物半導体単結晶の製造方法は、III 族窒化物半導体単結晶の反りの発生を抑制することができる。もしくは、雑晶の発生量が抑制される。また、製造バッチごとの半導体単結晶の品質の再現性および歩留りが向上する。
【発明の効果】
【0012】
本明細書では、III 族窒化物半導体の単結晶の反りの発生と雑晶の発生との少なくとも一方を抑制することのできるIII 族窒化物半導体素子の製造方法およびIII 族窒化物半導体単結晶の製造方法が提供されている。
【図面の簡単な説明】
【0013】
【
図1】第1の実施形態における半導体単結晶の概略構成を示す図である。
【
図2】第1の実施形態の半導体単結晶の製造装置の全体像を示す概念図である。
【
図3】第1の実施形態の半導体単結晶を製造するための結晶成長装置の概略構成図である。
【
図4】第1の実施形態の半導体単結晶を製造するためのNa循環装置の概略構成図である。
【
図5】第1の実施形態の半導体単結晶を製造するためのグローブボックスの概略構成図である。
【
図6】種結晶およびグレインを説明するための図(その1)である。
【
図7】種結晶およびグレインを説明するための図(その2)である。
【
図8】種結晶およびグレインを説明するための図(その3)である。
【
図9】第1の実施形態の半導体単結晶を製造するための種結晶を示す図である。
【
図10】第1の実施形態における半導体単結晶の製造方法に用いられる治具を説明するための図である。
【
図11】第1の実施形態における半導体単結晶の製造方法を説明するための図(その1)である。
【
図12】第1の実施形態における半導体単結晶の製造方法を説明するための図(その2)である。
【
図13】第1の実施形態における半導体単結晶の製造方法を説明するための図(その3)である。
【
図14】第2の実施形態におけるパワー素子の概略構成図である。
【
図15】第2の実施形態における横型構造の半導体装置の概略構成図である。
【
図16】第2の実施形態における半導体発光素子の概略構成図である。
【
図17】Na材料の重量増加量と反りおよび雑晶の発生量との間の関係を示すグラフである。
【発明を実施するための形態】
【0014】
以下、具体的な実施形態について、III 族窒化物半導体素子の製造方法およびIII 族窒化物半導体単結晶の製造方法を例に挙げて図を参照しつつ説明する。しかし、本明細書の技術はこれらの実施形態に限定されるものではない。また、後述する半導体素子の各層の積層構造および電極構造は、例示である。実施形態とは異なる積層構造であってももちろん構わない。そして、それぞれの図における各層の厚みの比は、概念的に示したものであり、実際の厚みの比を示しているわけではない。
【0015】
(第1の実施形態)
1.半導体単結晶
図1は、本実施形態の結晶CRの概略構成を示す図である。
図1に示すように、結晶CRは、サファイア基板11と、バッファ層12と、GaN層13と、単結晶CR1と、を有する。単結晶CR1は、III 族窒化物半導体から成る単結晶である。単結晶CR1は、結晶CRからサファイア基板11等を除去することにより得られる。
【0016】
2.半導体結晶の製造装置
図2は、本実施形態の半導体単結晶の製造装置の全体像を示す概念図である。
図2に示すように、製造装置A1は、結晶成長装置1000と、Na循環装置2000と、グローブボックス3000と、中継室RM1と、パスボックスPB1、PB2と、を有する。
【0017】
結晶成長装置1000は、種結晶の上にIII 族窒化物半導体を成長させるための結晶成長炉である。Na循環装置2000は、Na材料の純度を調整するための装置である。グローブボックス3000は、坩堝の内部にNa材料とGa材料とを収容する作業を実施するための装置である。グローブボックス3000には、内部の酸素を管理するための酸素計と内部の水分を管理するための露点計が設置されている。中継室RM1は、坩堝を結晶成長装置1000に中継するためのものである。パスボックスPB1は、原料や坩堝などをグローブボックス3000に送るための装置である。パスボックスPB2は、坩堝をグローブボックス3000から中継室RM1に送るための装置である。
【0018】
3.結晶成長装置
図3は、本実施形態の結晶CRを製造するための結晶成長装置1000である。結晶成長装置1000は、Naフラックス法を用いて成長基板上にIII 族窒化物半導体の単結晶を成長させるためのものである。
【0019】
図3に示すように、結晶成長装置1000は、圧力容器1100と、圧力容器蓋1110と、中間室1200と、反応室1300と、反応室蓋1310と、回転軸1320と、ターンテーブル1330と、側部ヒーター1410と、下部ヒーター1420と、ガス供給口1510と、ガス排気口1520と、真空引き排気口1530と、測定用通気口1540と、Qmass取付口1550と、を有する。
【0020】
圧力容器1100は、結晶成長装置1000の筐体である。圧力容器蓋1110は、圧力容器1100の鉛直下方の位置に配置されている。中間室1200は、圧力容器1100の内部の室である。反応室1300は、坩堝CB1を収容し、その内部で半導体単結晶を成長させるための室である。反応室蓋1310は、反応室1300の蓋である。
【0021】
回転軸1320は、正回転および負回転をすることができるようになっている。回転軸1320は、モーター(図示せず)から回転駆動を受けることができる。ターンテーブル1330は、回転軸1320に連れまわって回転することができる。側部ヒーター1410および下部ヒーター1420は、反応室1300を加熱するためのものである。
【0022】
ガス供給口1510は、圧力容器1100の内部に窒素ガスを含むガスを供給するための供給口である。ガス排気口1520は、圧力容器1100の内部からガスを排気するためのものである。真空引き排気口1530は、圧力容器1100を真空引きするためのものである。測定用通気口1540は、圧力容器1100の内部のガスを測定のために抽出するためのものである。測定用通気口1540のガスの流れの下流の位置には、O2 センサーや露点計が配置されている。Qmass取付口1550は、Qmass装置を取り付けるためのものである。
【0023】
結晶成長装置1000は、坩堝CB1の内部の温度および圧力を調整するとともに坩堝CB1を回転させることができる。そのため、坩堝CB1の内部では、所望の条件で種結晶から半導体単結晶を成長させることができる。
【0024】
4.Na循環装置
4-1.Na循環装置の構成
図4は、本実施形態の半導体単結晶の製造方法に用いられるNa循環装置2000を示す図である。Na循環装置2000は、Naを循環させつつNaの純度を向上させる装置である。Na循環装置2000は、グローブボックス3000と連結されている。そのため、Na循環装置2000により純度を上げたNa材料をグローブボックス3000の内部に供給することができる。Na材料は露点および雰囲気を管理されたグローブボックス3000に供給される。そのため、グローブボックス3000内の容器に供給されるNa材料は、酸素や水分との反応を抑制されている。
【0025】
Na循環装置2000は、供給タンク2100と、ダンプタンク2200と、コールドトラップ2300と、電磁ポンプ2400と、膨張タンク2500と、計量タンク2600と、Na採取口2700と、配管2810、2820、2830と、を有する。また、Na循環装置2000は、その他の配管と、弁と、各部を加熱する加熱装置と、を有する。加熱装置は、各部の温度を設定した温度に保持することができる。
【0026】
Na循環装置2000は、Na材料を液体状にして流す循環経路LP1を有する。循環経路LP1は、コールドトラップ2300と、膨張タンク2500と、電磁ポンプ2400と、配管2810、2820、2830と、を有する。
【0027】
供給タンク2100は、初期のNa材料をNa循環装置2000に供給するためのタンクである。初期のNa材料は、ある程度高い純度のNa材料であるが、微量の不純物を含んでいる。初期のNa材料は固体である。供給タンク2100は加熱されているため、Na材料は液体になる。そして、液体状のNa材料は、ダンプタンク2200に送られる。
【0028】
ダンプタンク2200は、反射衝撃波を吸収することのできるものである。
【0029】
コールドトラップ2300は、Na材料中の不純物を除去するためのものである。コールドトラップ2300は、酸素を除去または添加するNa純度制御部も兼ねている。コールドトラップ2300の詳細については後述する。
【0030】
電磁ポンプ2400は、Na材料を膨張タンク2500からコールドトラップ2300に戻すためのものである。Na循環装置2000は、Na材料をコールドトラップ2300と膨張タンク2500との間で循環させることにより、Na材料を精製する。
【0031】
膨張タンク2500は、コールドトラップ2300により不純物等を除去されたNa材料を一時的に貯蔵しておくためのタンクである。
【0032】
計量タンク2600は、Na採取口2700から取り出すNa材料の量を計量するためのものである。計量タンク2600に貯蔵されているNa材料の純度は十分に高い。
【0033】
Na採取口2700は、精製したNa材料をグローブボックス3000に供給するための供給口である。
【0034】
4-2.Na循環装置の動作
このように、固体状のNa材料をNa循環装置2000の供給タンク2100に供給する。Na材料は、供給タンク2100により加熱され、液体状のNa材料となる。液体状のNa材料は、ダンプタンク2200に送られる。そして、液体状のNa材料は、ダンプタンク2200から循環経路LP1に徐々に送られる。液体状のNa材料は、循環経路LP1を循環することとなる。
【0035】
ここで、Na材料の温度が高いほど、Na中への酸素の溶解度は高い。コールドトラップ2300は、循環経路LP1のうちで最も温度の低い箇所である。そのため、コールドトラップ2300の箇所で例えばNa2 Oが析出する。Na2 Oについてはフィルター等により除去すればよい。
【0036】
液体状のNa材料は、循環経路LP1を循環する間に高温状態と低温状態との2つの状態を交互に繰り返すこととなる。このため、液体状のNa材料から酸素が繰り返し除去される。そして、純度の高いNa材料が精製される。Na採取口2700が供給するNa材料は液体である。液体状のNa材料はグローブボックス3000の内部の容器に注がれる。液体状のNa材料はその容器の中で冷却されて固体となる。
【0037】
4-3.コールドトラップの温度
膨張タンク2500およびその周囲の配管2810、2820、2830の温度は、300℃より大きく500℃以下である。コールドトラップ2300の温度は、120℃以上300℃以下である。このため、コールドトラップ2300によりNa材料中の不純物を除去することができる。そして、コールドトラップ2300の設定温度とNa材料中の酸素濃度との間には相関関係がある。そのため、コールドトラップ2300の温度を120℃以上300℃以下の範囲内で設定温度を選択することにより、Na材料中の酸素濃度等を制御することができる。
【0038】
5.グローブボックス
図5は、本実施形態の半導体素子の製造方法に用いられるグローブボックス3000を示す図である。グローブボックス3000は、Na材料等を処理するための処理室である。グローブボックス3000の内圧は、1気圧よりやや高い。グローブボックス3000の周囲の大気がグローブボックス3000の内部に入りにくくするためである。グローブボックス3000は、筐体3100と、グローブGL1と、窓WD1と、露点計3110と、Ar循環装置3200と、Ar供給管3310と、Ar排気管3320と、Ar通気口3321と、O2 センサー(図示せず)と、を有する。
【0039】
筐体3100は、内部の雰囲気を所定の条件下に保持する。グローブGL1は、作業者がグローブボックス3000の内部のNa材料等を処理するためのものである。窓WD1は、作業者がグローブボックス3000の内部を視認するためのものである。露点計3110は、グローブボックス3000の内部の露点を測定する。
【0040】
Ar循環装置3200は、Arガスの供給と回収とを行うための装置である。Ar供給管3310は、ArガスをAr循環装置3200からグローブボックス3000の内部に供給するためのものである。Ar排気管3320は、ArガスをAr循環装置3200に回収するためのものである。Ar排気管3320は、途中でAr通気口3321に分岐している。Ar通気口3321の下流の位置には、O2 センサーが配置されている。
【0041】
このように、Ar循環装置3200が設けられているため、グローブボックス3000の内部は、Ar雰囲気である。グローブボックス3000の内部の酸素濃度は0.05ppm以下である。Ar通気口3321のO2 センサーが、グローブボックス3000の内部の酸素濃度を測定する。O2 センサーとして例えば、DF-150E(Servomex社製)が挙げられる。
【0042】
グローブボックス3000の内部の水分濃度は0.05ppm以下である。水分濃度は、露点計3110により測定する。例えば、静電容量式露点計MMS35(GEセンシング&インスペクション・テクノロジーズ社製)を用いることができる。0.05ppmは、露点-94℃に相当する。
【0043】
6.不純物濃度(酸素取り込み量)
本実施形態では、製造装置A1により坩堝CB1に混入するであろう不純物の濃度を制御しながら半導体単結晶を成長させる。主要な不純物として酸素および水分が挙げられる。結晶成長装置1000においては、酸素濃度および水素濃度が高い精度で制御されている。
【0044】
7.グレイン
7-1.酸素取り込み量とグレインとの間の関係
ここで、融液への酸素取り込み量と種結晶の上に形成されるグレインとの間の関係について説明する。
【0045】
図6は、種結晶およびグレインを説明するための図(その1)である。
図6に示すように、半導体結晶は、種結晶10とグレインGr1と半導体層Ep1とを有する。グレインGr1は、六角錐台形状または六角錐台形状に近い形状である。
【0046】
図7は、種結晶およびグレインを説明するための図(その2)である。
図7に示すように、半導体結晶は、種結晶10とグレインGr2と半導体層Ep2とを有する。グレインGr2は、六角錐台形状または六角錐台形状に近い形状である。
【0047】
図6のグレインGr1は、
図7のグレインGr2よりも大きい。ここで、融液への酸素取り込み量が少ない場合には、
図6に示すように、グレインの大きさは大きい。融液への酸素取り込み量が多い場合には、
図7に示すように、グレインの大きさは小さい。そして、グレインが大きいほど、その上に成長させた半導体結晶の応力は小さい。グレインから半導体結晶が成長して互いに合流する際の合流箇所が少なくなるからであると考えられる。グレインが大きいほど、半導体単結晶の反りは小さくなる傾向がある。
【0048】
7-2.グレインサイズ
図8は、結晶CRの断面を示す断面図である。境界面Sf1におけるグレインGr1の平均幅W1が、10μm以上100μm以下であるとよい。グレインを観察するために、観測しようとする断面の手前(数μm~数十μm)まで研磨等により除去し、平坦化する。そしてその断面を蛍光顕微鏡やカソードルミネセンス装置により観察する。
【0049】
8.半導体単結晶の製造方法
この製造方法は、フラックス法によりIII 族窒化物半導体を成長させるIII 族窒化物半導体単結晶の製造方法である。この製造方法は、Na材料を保持室の内部で保持する保持工程と、坩堝の内部にNa材料とGa材料と種結晶とを入れて種結晶の上にIII 族窒化物半導体を成長させる半導体成長工程と、を有する。
【0050】
8-1.種結晶準備工程
まず、種結晶を準備する。
図9は、種結晶10の概略構成を示す図である。
図9に示すように、種結晶10は、サファイア基板11と、バッファ層12と、GaN層13と、を有する。種結晶10は、
図1の単結晶CR1を成長させる前のテンプレート基板である。まず、サファイア基板11を用意する。そして、MOCVD法により、サファイア基板11のc面上に、バッファ層12を形成する。バッファ層12は、例えば、GaNである。また、TiNやAlNであってもよい。
【0051】
次に、バッファ層12の上に、GaN層13を形成する。これにより、種結晶10が製造される。これらのバッファ層12およびGaN層13は、シード層である。なお、GaN層13は、もちろん、GaNから成る層であるが、AlGaNやInGaN、AlInGaNであってもよい。このGaN層13は、成長条件によっては、フラックス中でメルトバックを起こす層である。その場合には、GaN層13の一部はフラックス中に溶解する。
【0052】
種結晶10については市場で購入してもよい。また、種結晶10として、マスクを形成したGaN基板、GaNを加工したGaN基板、GaNを選択的に除去したパターン基板等、その他の基板を用いてもよい。
【0053】
8-2.Na純度制御工程
まず、Na循環装置2000によりNa材料を精製する。固体状のNa材料を加熱することにより、液体状のNaにする。液体状のNaにおいては、温度が高いほど酸素が溶け込む。
【0054】
コールドトラップ2300の温度は120℃以上300℃以下である。膨張タンク2500の温度は、コールドトラップ2300の温度よりも高い。そのため、コールドトラップ2300の内部で、Na2 O等が析出する。そして、フィルター等を用いてNa2 O等の不純物を除去する。溶融状態のNa材料はコールドトラップ2300と膨張タンク2500とを循環する。そのため、Na2 O等の不純物が徐々に除去されていく。
【0055】
そして、Na循環装置2000から液体状のNa材料を計量しつつグローブボックス3000の内部の容器に注ぐ。グローブボックス3000の内部の容器に入れられた溶融状態のNa材料は、グローブボックス3000の内部で冷却される。そして、グローブボックス3000の内部の容器中のNa材料は固化する。
【0056】
なお、グローブボックス3000は、内部の露点および酸素濃度が管理された保持室である。グローブボックス3000の内部の雰囲気は、0.05ppm以下の濃度の酸素と、0.05ppm以下の濃度の水分と、を有する。
【0057】
次に、グローブボックス3000の内部でNa材料を所定の大きさに切り出す。例えば、Na材料の形状を直方体にする。または、Na循環装置2000を用いることなく、市販のNa材料をそのまま使用してもよい。
【0058】
8-3.保持工程
そして、切り出したNa材料をグローブボックス3000の内部で所定の時間保持する。具体的には、グローブボックス3000の内部に配置された
図10の治具JIG1の上に放置する。治具JIG1を用いることにより、Na材料の表面を均一に反応させることができる。治具JIG1は導電性であるとよい。Naに静電気が帯電することを防止できるからである。
【0059】
一方、Gaについてはグローブボックス3000の内部で保持する必要は無い。そのため、Gaについて坩堝CB1に入れる直前に準備すればよい。これにより、Gaが酸素または水分と反応することを抑制することができる。
【0060】
図11に示すように、Na材料Na1は、グローブボックス3000の内部で放置されることによりNa材料Na2になる。Na材料Na2は、中心部Na2aと表面部Na2bとを有する。表面部Na2bは、グローブボックス3000の内部の酸素または水分と反応した部分である。中心部Na2aは、酸化等の影響を受けず、Na材料Na1と同様の組成のままである。
【0061】
表1は、グローブボックス3000の酸素濃度および水分濃度等の条件を示す。グローブボックス3000の雰囲気の酸素濃度は、0.05ppm以下である。グローブボックス3000の雰囲気の酸素濃度は、0.01ppm以下であってもよい。グローブボックス3000の雰囲気の水分濃度は、0.05ppm以下である。グローブボックス3000の雰囲気の水分濃度は、0.01ppm以下であってもよい。
【0062】
Na材料は、グローブボックス3000の内部で主に酸素または水分と反応する。つまり、Na材料は酸化反応または水酸化反応を生じる。そして、その反応の分だけ、Na材料の重量は重くなる。Na材料の重量が初期重量に対して1.000002以上1.001以下となったところで、Na材料の保持を解除する。つまり、Na材料の重量が初期状態の1.000002以上1.001以下になるまでNa材料を保持する。
【0063】
なお、Na材料の重量についてはグローブボックス3000の内部において電子天秤等で測定すればよい。例えば、電子天秤CPA225D(sartorius社製)を用いることができる。そのため、Na材料をグローブボックス3000中で電子天秤等に載置したまま放置すればよい。Na材料の初期重量とは、Na材料を計量して切り出した直後の重量である。つまり、酸素と水分を精密に制御したグローブボックス3000などの中でNa材料の重量増加量を管理すれば、Na材料中の酸素量を再現性よくコントロールすることができる。
【0064】
また、Na材料をグローブボックス3000の内部で放置する放置時間を長くするほど、Na材料の重量は増加する。保持時間(放置時間)は、例えば、1時間以上72時間である。もちろん、これ以外の時間であってもよい。ただし、グローブボックス3000の内部の酸素または水分が消費され尽くすと、反応は停止する。したがって、グローブボックス3000の容積と、酸素または水分の量により、Na材料の重量増加量の最大値が定まることがある。上記以外の場合、グローブボックス3000の内部の酸素および水分を精密に管理すれば、保持時間を定めることにより、Na材料中の酸素量をコントロールすることができる。
【0065】
[表1]
酸素濃度 0.05ppm以下
水分濃度 0.05ppm以下
Na材料の重量増加率 1.000002以上1.001以下
【0066】
8-4.半導体成長工程
次に、液相エピタキシー法の一種であるフラックス法を用いて、種結晶10上に半導体単結晶の層を成長させる。ここで用いる原材料の一例を表2に示す。また、炭素比を、0.1mol%以上2.0mol%以下の範囲内で変えてもよい。なお、表2の値は、あくまで例示であり、これ以外の値であってもよい。また、これ以外にドーピング元素を添加してもよい。
【0067】
ここで成長させる半導体単結晶は、もちろんIII 族窒化物半導体単結晶である。例えば、GaNである。なお、結晶成長装置1000を用いる前に事前にベークしておくとよい。結晶成長装置1000の内部の酸素および水分を極力減らすためである。また、事前にベークすることにより、成長バッチ毎の炉内の酸素および水分量のばらつきを減らすことができる。
【0068】
種結晶10とGaとNaとを、坩堝CB1の内部に入れる。次に、結晶成長面を上にして種結晶10をNaおよびGaの上に載せる。そして、坩堝CB1を3重の育成容器に入れる。グローブボックス3000から反応室1300へ坩堝CB1を移動させる際に、Na材料が酸素および水分と反応することを抑制するためである。また、グローブボックス3000から反応室1300までの坩堝CB1の移動経路を窒素雰囲気にするとよい。Na材料の反応をさらに抑制できるからである。
【0069】
そして、その坩堝CB1を反応室1300のターンテーブル1330上に置く。この後、圧力容器1100を真空引きした後に昇圧および昇温する。そして、坩堝CB1を回転させつつ半導体単結晶を成長させる。この過程で、種結晶10はNaおよびGaが溶融している液体に沈むとともに、種結晶10の結晶成長面から半導体単結晶が成長する。なお、撹拌の方法、タイミングは任意である。撹拌することなく成長させてもよい。また、撹拌の有無について途中で変えてもよい。
【0070】
[表2]
原材料 原材料の量
Ga/Na比 10~40mol%
C 0.1mol%~2.0mol%(Naに対して)
【0071】
ここで、この半導体単結晶形成工程で用いた坩堝内の各種条件を表3に示す。半導体単結晶の成長温度は、例えば870℃である。圧力は、例えば3MPaである。育成時間はおよそ20時間から200時間である。なお、結晶成長装置1000の内部の酸素濃度および水分濃度は、Qmass等により測定することができる。
【0072】
[表3]
温度 700℃~900℃程度
圧力 2MPa~10MPa
攪拌速度 0rpm~100rpm
育成時間 20~200時間
【0073】
9.変形例
9-1.保持室
本実施形態では、Na材料を保持するためにグローブボックス3000を用いる。しかし、グローブボックス3000以外の保持室を用いてもよい。保持室は露点および酸素濃度を管理することができるようになっている。また、保持室は真空引きまたは各種ガスを導入することができるようになっていてもよい。
【0074】
保持室にNa材料を入れた後、保持室内を真空引きし、酸素と水分とを含有するガスを保持室内に導入する。保持室の雰囲気中の酸素または水分が消費され尽くすと、酸素または水分とNa材料との反応は停止する。このようにして、Na材料の重量増加量の最大値を制御してもよい。
【0075】
9-2.保持工程
保持工程では、グローブボックス3000の内部の雰囲気を管理する。保持工程では、グローブボックス3000の内部に酸素と水分とを含有する混合ガスを供給してもよい。これにより、短時間でNa材料と酸素または水分とを反応させることができる。例えば、グローブボックス3000の内部を真空引きした後にNa材料をグローブボックス3000の内部に入れる。次に、酸素と水分とを含有するガスをグローブボックス3000の内部に導入する。グローブボックス3000の雰囲気中の酸素および水分が消費され尽くすと、酸素または水分とNa材料との反応は停止する。このようにして、Na材料の重量増加量の最大値を制御してもよい。
【0076】
小型の密閉容器を保持室として用い、保持室にNa材料を入れた後、保持室内を真空引きし、酸素と水分とを含有するガスを保持室内に導入する。保持室の雰囲気中の酸素または水分が消費され尽くすと、酸素または水分とNa材料との反応は停止する。このようにして、Na材料の重量増加量の最大値を制御してもよい。
【0077】
9-3.半導体成長工程
半導体成長工程において、坩堝CB1を収容する結晶成長装置1000の内部に酸素と水分とを含有する混合ガスを供給してもよい。これにより、半導体成長工程においても、Na材料と酸素または水分とを反応させることができる。例えば、ガス供給口1510から酸素と水分とを含有する混合ガスを供給する。
【0078】
9-4.Na材料切断工程および半導体成長工程
保持工程の後にNa材料切断工程を実施するとよい。Na材料切断工程では、Na材料を膜厚方向にほぼ二等分する。そして、半導体成長工程において、
図12に示すようにNa材料の切断面の間に炭素材料を挟む。すなわち、炭素材料は二つのNa材料に挟まれているが、炭素材料はNa材料の酸化面または水酸化面には接触していない。
【0079】
半導体成長工程において、Na材料が融解すると炭素材料はNa材料とともに分散する。ここで、酸化ナトリウムおよび水酸化ナトリウムの融点は、ナトリウムの融点より高い。そのため、Na材料の酸化面の酸化ナトリウムおよび水酸化面が存在すると、炭素材料が分散しにくくなる。例えば、
図13のように、Na材料の酸化面もしくは水酸化面が炭素材料に接触していると、炭素材料が分散しにくくなってしまう。
【0080】
図12のように、炭素材料がNa材料の酸化面もしくは水酸化面に接触しないようにすることで、炭素材料を好適に分散させることができる。また、成長バッチ毎の炭素の分散具合のばらつきを抑制することができる。
【0081】
9-5.種結晶としての再利用
半導体成長工程で成長させたIII 族窒化物半導体を種結晶として用いてもよい。その場合には、得られたその種結晶の上にIII 族窒化物半導体を再成長させる。つまり、種結晶の上に半導体を成長させる第1の半導体成長工程と、第1の半導体成長工程で得られた半導体を種結晶にしてその種結晶の上に半導体を成長させる第2の半導体成長工程と、を有する。反りやオフ角分布が小さい種結晶を使うことにより従来より品質の良い半導体単結晶を厚く成長させることができる。
【0082】
9-6.組み合わせ
上記の変形例を自由に組み合わせてもよい。
【0083】
(第2の実施形態)
第1の実施形態では、III 族窒化物半導体の単結晶の製造方法について説明した。第2の実施形態では、そのIII 族窒化物半導体の単結晶を自立基板として用いた半導体素子について説明する。
【0084】
1.縦型構造の半導体素子
本実施形態に係るパワー素子100を
図14に示す。パワー素子100は、縦型構造の半導体装置である。パワー素子100は、
図14中の下側に示すように、ドレイン電極D1と、
図14中の上側に示すように、ゲート電極G1と、ソース電極S1とを有している。
【0085】
パワー素子100は、III 族窒化物半導体から成る複数の半導体層を有する。パワー素子100は、上記の電極の他に、
図14に示すように、基板110と、n型層120と、p型層130と、n型層140と、絶縁膜150と、を有している。n型層120は、基板110の側から順に、n
+ GaN層121と、n
- GaN層122と、を有している。ソース電極S1は、n型層140とコンタクトしている。ドレイン電極D1は、基板110とコンタクトしている。
【0086】
2.自立基板の製造方法
基板110は、第1の実施形態の結晶CRから作製された自立基板である。ここで、自立基板とは、円板状のもの(ウエハ)の他、素子分離後のものも含むものとする。そのために、結晶CRからサファイア基板11等を取り外す。この取り外しには、レーザーリフトオフ法など、公知の技術を用いてもよい。そして、単結晶CR1の両面を研磨等の加工をすることにより、基板110が得られる。また、この基板110に、凹凸形状等を形成することとしてもよい。また、両面を研磨したものでなくとも、両面のうちの少なくとも一方の面を研磨したものであってもよい。また、基板110は、結晶成長工程の後の冷却中の熱ひずみを利用して剥離させたものであってもよい。
【0087】
3.半導体素子の製造方法
MOCVD法等により、上記の自立基板の上にIII 族窒化物半導体の各層を成長させる。次に、エッチング技術を用いて半導体にトレンチを形成する。また、半導体に絶縁膜および電極を形成する。そして、各チップに分割する。
【0088】
4.変形例
4-1.横型構造の半導体装置
本実施形態の半導体装置は、縦型構造の半導体装置である。しかし、本実施形態の自立基板を、
図15に示すような横型構造の半導体装置200について適用してもよい。
図15の半導体装置200は、HFETである。半導体装置200は、基板210と、バッファ層220と、第1キャリア走行層230と、第2キャリア走行層240と、キャリア供給層250と、絶縁膜260と、ドレイン電極D2と、ソース電極S2と、ゲート電極G2と、を有している。ここで、基板210は、単結晶CR1を加工したものである。
【0089】
4-2.半導体発光素子
また、
図16に示すような半導体発光素子300について適用してもよい。以上説明したように、第1の実施形態の製造方法により得られた単結晶CR1を種々の半導体装置に適用することができる。半導体発光素子300は、基板310と、半導体層と、p電極P3と、n電極N3と、を有している。ここで、基板310は、単結晶CR1を加工したものである。
【0090】
半導体層は、基板310の主面の上から、バッファ層320と、n型コンタクト層330と、n型静電耐圧層340と、n型クラッド層350と、発光層360と、p型クラッド層370と、p型コンタクト層380とを、この順序で配置されるように形成されたものである。p電極P3は、p型コンタクト層380と接触している。n電極N3は、n型コンタクト層330と接触している。
【0091】
(実験)
1.実験方法
製造装置A1を用いてGaN単結晶を製造した。種結晶は、サファイア基板の上にGaN層を形成したものである。その際に、Na材料の放置時間を変えて、Na材料の重量増加量を調整した。
【0092】
2.実験結果
図17は、Na材料の重量増加量と反りと雑晶との間の関係を示すグラフである。
図17の横軸はNa材料の重量増加量である。
図17の縦軸は反りまたは雑晶の発生量である。反りは、曲率半径の逆数(1/m)で表される。雑晶の発生量は、雑晶の重さ(g)である。
【0093】
図17に示すように、Na材料の重量増加量が多いほど、反りは大きく、雑晶の重量は小さくなる。つまり、反りを考慮すると、Na材料の重量増加量が少ないほうがよく、雑晶の発生量を考慮すると、Na材料の重量増加量が多いほうがよい。つまり、反りの大きさと雑晶の発生量とはトレードオフの関係にある。
【0094】
図17に示すように、Na材料の重量増加量が1.000002以上1.001以下の場合(
図17の領域R1)には、半導体の反りはおよそ0.5/m以下であり、雑晶の発生量はおよそ15g以下である。このように、半導体の反りと雑晶の発生量との少なくとも一方が抑制されている。または、Na材料の重量増加量が1.000002以上1.0001以下であってもよい。
【0095】
Na材料の重量増加量が1.000002以上1.00005以下の場合(
図17の領域R2)には、半導体の反りはおよそ0.4/m以下である。このように、半導体の反りが抑制されている。
【0096】
Na材料の重量増加量が1.00002以上1.001以下の場合(
図17の領域R3)には、雑晶の発生量はおよそ5g以下である。このように、雑晶の発生量が抑制されている。
【0097】
Na材料の重量増加量が1.00002以上1.00005以下の場合(
図17の領域R4)には、半導体の反りはおよそ0.4/m以下であり、雑晶の発生量はおよそ5g以下である。このように、半導体層の反りおよび雑晶の発生量が抑制されている。
【0098】
【0099】
[表4]
Na材料の重量増加量 反り(1/m) 雑晶(g)
1.000004 0.112 14.795
1.000038 0.333 3.284
1.000090 0.500 0
【0100】
半導体の反りが小さいほど、半導体中の転位密度が減少する傾向がある。そのため、半導体の反りが小さいほど、半導体の結晶性はよい。また、反りが小さいほど、加工により平坦化させやすく、オフ角分布も小さくできる。ただし、半導体の反りがある程度あると、種結晶から半導体単結晶を取り外しやすい。
【0101】
なお、雑晶が多いと、III 族窒化物半導体の結晶性が悪くなるおそれがある。つまり、III 族窒化物半導体の歩留りが低下するおそれがある。そのため、一般に、雑晶の発生量は少なければ少ないほどよい。しかし、所望の品質の半導体結晶を得るために、あえて雑晶が発生する条件を選択することも可能である。
【0102】
(付記)
第1の態様におけるIII 族窒化物半導体単結晶の製造方法は、フラックス法によりIII 族窒化物半導体を成長させるIII 族窒化物半導体単結晶の製造方法である。この製造方法は、Na材料を保持室の内部で保持する保持工程と、坩堝の内部にNa材料とGa材料と種結晶とを入れて種結晶の上にIII 族窒化物半導体を成長させる半導体成長工程と、を有する。保持工程では、Na材料の重量が初期状態の1.000002以上1.001以下になるまでNa材料を保持する。
【0103】
第2の態様におけるIII 族窒化物半導体単結晶の製造方法においては、保持室の雰囲気の酸素濃度は、0.05ppm以下である。保持室の雰囲気の水分濃度は、0.05ppm以下である。
【0104】
第3の態様におけるIII 族窒化物半導体単結晶の製造方法においては、保持工程では、保持室の内部に酸素と水分とを含有する混合ガスを供給する。
【0105】
第4の態様におけるIII 族窒化物半導体単結晶の製造方法においては、半導体成長工程で成長させたIII 族窒化物半導体を種結晶として用い、その種結晶の上にIII 族窒化物半導体を再成長させる。
【0106】
第5の態様におけるIII 族窒化物半導体単結晶の製造方法は、フラックス法によりIII 族窒化物半導体を成長させるIII 族窒化物半導体単結晶の製造方法である。この製造方法は、坩堝の内部にNa材料とGa材料と種結晶とを入れて種結晶の上にIII 族窒化物半導体を成長させる半導体成長工程を有する。半導体成長工程では、坩堝を収容する結晶成長装置の内部に酸素と水分とを含有する混合ガスを供給する。
【0107】
第6の態様におけるIII 族窒化物半導体素子の製造方法は、フラックス法によりIII 族窒化物半導体を成長させるIII 族窒化物半導体素子の製造方法である。この製造方法は、Na材料を保持室の内部で保持する保持工程と、坩堝の内部にNa材料とGa材料と種結晶とを入れて種結晶の上にIII 族窒化物半導体を成長させる半導体成長工程と、を有する。保持工程では、Na材料の重量が初期状態の1.000002以上1.001以下になるまでNa材料を保持する。
【0108】
第7の態様におけるIII 族窒化物半導体素子の製造方法は、フラックス法によりIII 族窒化物半導体を成長させるIII 族窒化物半導体素子の製造方法である。この製造方法は、坩堝の内部にNa材料とGa材料と種結晶とを入れて種結晶の上にIII 族窒化物半導体を成長させる半導体成長工程を有する。半導体成長工程では、坩堝を収容する結晶成長装置の内部に酸素と水分とを含有する混合ガスを供給する。
【符号の説明】
【0109】
CR…結晶
CR1…単結晶
10…テンプレート
11…サファイア基板
12…バッファ層
13…GaN層
3000…グローブボックス
100…パワー素子
200…半導体装置
300…半導体発光素子
1000…結晶成長装置