(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】特許公報(B2)
(11)【特許番号】
(24)【登録日】2022-09-29
(45)【発行日】2022-10-07
(54)【発明の名称】バッテリーパック・エンクロージャ
(51)【国際特許分類】
H01M 50/267 20210101AFI20220930BHJP
H01M 50/258 20210101ALI20220930BHJP
H01M 50/262 20210101ALI20220930BHJP
H01M 50/264 20210101ALI20220930BHJP
H01M 50/287 20210101ALI20220930BHJP
H01M 50/296 20210101ALI20220930BHJP
H01M 10/48 20060101ALI20220930BHJP
【FI】
H01M50/267
H01M50/258
H01M50/262 P
H01M50/264
H01M50/287
H01M50/296
H01M10/48 301
(21)【出願番号】P 2019513910
(86)(22)【出願日】2017-09-12
(86)【国際出願番号】 GB2017052681
(87)【国際公開番号】W WO2018046971
(87)【国際公開日】2018-03-15
【審査請求日】2020-09-02
(32)【優先日】2016-09-12
(33)【優先権主張国・地域又は機関】GB
(73)【特許権者】
【識別番号】518232618
【氏名又は名称】ハイパードライブ イノベーション リミテッド
(74)【代理人】
【識別番号】100147485
【氏名又は名称】杉村 憲司
(74)【代理人】
【識別番号】230118913
【氏名又は名称】杉村 光嗣
(74)【代理人】
【識別番号】100173794
【氏名又は名称】色部 暁義
(72)【発明者】
【氏名】スティーブン アイリッシュ
(72)【発明者】
【氏名】ロビン ショー
【審査官】宮田 透
(56)【参考文献】
【文献】特開2004-031248(JP,A)
【文献】特表2012-515418(JP,A)
【文献】特開平06-076806(JP,A)
【文献】国際公開第2012/164982(WO,A1)
【文献】国際公開第2017/068708(WO,A1)
【文献】特開2004-119062(JP,A)
(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
H01M 50/20-50/298
H01M 50/50-50/598
H01M 10/48
(57)【特許請求の範囲】
【請求項1】
バッテリースタックを保持するバッテリーパック・エンクロージャにおいて、前記バッテリーパック・エンクロージャは、
前記バッテリースタックと、
蓋
部分及びベース
部分であって、蓋
部分及びベース
部分の間に複数の壁
部分を保持して前記バッテリースタックを封入するよう構成した、蓋
部分及びベース
部分と、
前記バッテリースタックの両側に第1プレート及び第2プレートに機械的に連結して、前記バッテリースタックのバッテリーを前記バッテリーパック・エンクロージャ内に一緒にクランプするように配置されるスタッドと、
を備え、また
前記
蓋部分、前記ベース部分及び前記壁部分は、前記バッテリーパック・エンクロージャの互いに隣接する
部分に整合する相補的整合部分を有し、また
壁
部分の個数は前記バッテリーパック・エンクロージャの寸法を調整するよう選択することができ
、
前記バッテリースタックの各バッテリーは、前記各バッテリーに挿通する前記スタッド用の少なくとも1つの孔を有する、バッテリーパック・エンクロージャ。
【請求項2】
請求項1記載のバッテリーパック・エンクロージャにおいて、前記ベース
部分及び蓋
部分は、相補的整合部分を有し、これにより、前記ベース
部分を直接前記蓋
部分に連結することができる、又は前記複数の壁
部分を介して前記蓋
部分に連結することができる、バッテリーパック・エンクロージャ。
【請求項3】
請求項1又は2記載のバッテリーパック・エンクロージャにおいて、少なくとも1つの前記相補的整合部分は着座部材を有し、この着座部材は、前記バッテリーパック・エンクロージャの互いに隣接する
部分における対応部分を少なくとも部分的に包囲するように適合される、バッテリーパック・エンクロージャ。
【請求項4】
請求項3記載のバッテリーパック・エンクロージャにおいて、前記着座部材は溝を有し、前記溝は、前記バッテリーパック・エンクロージャの互いに隣接する
部分における対応
突出部に整合しかつ部分的に包囲するよう配置される、バッテリーパック・エンクロージャ。
【請求項5】
バッテリースタックを保持するバッテリーパック・エンクロージャにおいて、前記バッテリーパック・エンクロージャは、
前記バッテリースタックと、
蓋
部分及びベース
部分であって、前記蓋
部分及びベース
部分の間に複数の壁
部分を保持して前記バッテリースタックを封入するよう構成した、蓋
部分及びベース
部分と、
前記バッテリースタックの両側に第1プレート及び第2プレートに機械的に連結して、前記バッテリースタックのバッテリーを前記バッテリーパック・エンクロージャ内に一緒にクランプするように配置されるスタッドと、
を備え、また
前記複数の壁
部分は、互いに隣接する壁
部分に整合する相補的整合部分を有し、また
壁
部分の個数は前記バッテリーパック・エンクロージャの寸法を調整するよう選択することができ
、
前記バッテリースタックの各バッテリーは、前記各バッテリーに挿通する前記スタッド用の少なくとも1つの孔を有する、バッテリーパック・エンクロージャ。
【請求項6】
請求項1~5のうちいずれか一項記載のバッテリーパック・エンクロージャにおいて、前記複数の壁
部分における各壁
部分は、前記バッテリースタックを取り囲むよう配置される、バッテリーパック・エンクロージャ。
【請求項7】
請求項1~6のうちいずれか一項記載のバッテリーパック・エンクロージャにおいて、前記複数の壁
部分における各壁
部分は、上側整合部分及び下側整合部分を有し、前記上側整合部分及び下側整合部分は前記壁
部分の互いに対向する側面に位置する、バッテリーパック・エンクロージャ。
【請求項8】
請求項7記載のバッテリーパック・エンクロージャにおいて、前記壁
部分のうち少なくとも1つの壁
部分における、前記上側整合部分及び下側整合部分は同一タイプの整合部分である、バッテリーパック・エンクロージャ。
【請求項9】
請求項8記載のバッテリーパック・エンクロージャにおいて、前記上側整合部分及び下側整合部分は、(a)前記バッテリーパック・エンクロージャの互いに隣接する
部分における対応部分を少なくとも部分的に包囲するように適合される着座部材と、及び(b)前
記バッテリーパック・エンクロージャの互いに隣接する
部分における着座部材によって収容されかつ少なくとも部分的に包囲されるように適合される突出部と、の少なくとも一方を有する、バッテリーパック・エンクロージャ。
【請求項10】
請求項1~9のうちいずれか一項記載のバッテリーパック・エンクロージャにおいて、前記壁
部分のうち少なくとも1つの壁
部分は前記蓋
部分に連結するように適合され、また前記壁
部分のうち少なくとも1つの壁
部分は前記ベース
部分に連結するように適合される、バッテリーパック・エンクロージャ。
【請求項11】
請求項1~10のうちいずれか一項記載のバッテリーパック・エンクロージャにおいて、前記相補的整合部分は締り嵌めを生ずる、バッテリーパック・エンクロージャ。
【請求項12】
請求項1~11のうちいずれか一項記載のバッテリーパック・エンクロージャにおいて、前記相補的整合部分は、前記バッテリーパック・エンクロージャの互いに隣接する
部分を機械的に支持するように適合される、バッテリーパック・エンクロージャ。
【請求項13】
請求項1~12のうちいずれか一項記載のバッテリーパック・エンクロージャにおいて、前記相補的整合部分は、前記バッテリーパック・エンクロージャ内への水の浸入を阻止するよう構成されている、バッテリーパック・エンクロージャ。
【請求項14】
請求項1~13のうちいずれか一項記載のバッテリーパック・エンクロージャにおいて、前記バッテリーパック・エンクロージャの互いに隣接する
部分における相補的整合部分間に可撓性シールを備える、バッテリーパック・エンクロージャ。
【請求項15】
請求項1~14のうちいずれか一項記載のバッテリーパック・エンクロージャにおいて、前記壁
部分の各々は、前記バッテリースタックに対面する内面に複数の隆起部を有し、各隆起部は、前記バッテリーパック・エンクロージャの互いに隣接する
部分を機械的に支持するよう配置される、バッテリーパック・エンクロージャ。
【請求項16】
請求項15記載のバッテリーパック・エンクロージャにおいて、前記複数の隆起部における各隆起部は、前記内面で相補的整合部分から突出する、バッテリーパック・エンクロージャ。
【請求項17】
請求項1~16のうちいずれか一項記載のバッテリーパック・エンクロージャにおいて、
前記蓋
部分は、
前記蓋
部分を
前記第1プレートに機械的に連結するよう構成された連結部を有し、及び前記ベース
部分は、前記ベース
部分を
前記第2プレートに機械的に連結するよう構成された連結部を有
する、バッテリーパック・エンクロージャ。
【請求項18】
請求項1
7記載のバッテリーパック・エンクロージャにおいて、前記第2プレートは、前記バッテリースタックに対して前記ベース
部分の外側に配置し、また前記ベース
部分は前記スタッドによって前記第2プレートに連結される、バッテリーパック・エンクロージャ。
【請求項19】
請求項
18記載のバッテリーパック・エンクロージャにおいて、前記スタッドを少なくとも部分的に取り囲み、前記ベース
部分の外側の前記プレートから荷重を前記バッテリースタックに伝達するよう配置されるブッシュを備える、バッテリーパック・エンクロージャ。
【請求項20】
請求項
1~19のうちいずれか一項記載のバッテリーパック・エンクロージャにおいて、前記壁
部分は、前記蓋
部分を前記第1プレートに連結し、かつ前記ベース
部分を前記第2プレートに連結したとき、前記スタッドによって前記蓋
部分と前記ベース
部分との間にクランプされるよう配置される、バッテリーパック・エンクロージャ。
【請求項21】
請求項
1~20のうちいずれか一項記載のバッテリーパック・エンクロージャにおいて、前記蓋
部分は、前記バッテリーパック・エンクロージャ内部の前記バッテリースタックに電気的に接続される少なくとも2つの端子を有し、前記バッテリースタックは、バッテリーを機械的にクランプするための前記スタッド又はプレートよりも可撓性が高いバスバーによって前記蓋
部分の前記端子に電気的に接続され、前記バスバーは、前記蓋
部分の前記エンクロージャに対する機械的ヒンジとして作用するよう配置される、バッテリーパック・エンクロージャ。
【請求項22】
請求項
1~21のうちいずれか一項記載のバッテリーパック・エンクロージャにおいて、前記スタッドは前記第2プレートに一体化される、バッテリーパック・エンクロージャ。
【請求項23】
請求項
1~22のうちいずれか一項記載のバッテリーパック・エンクロージャにおいて、前記バッテリースタックにおける各バッテリーは、前記スタッド及び前記プレートから電気的に絶縁される、バッテリーパック・エンクロージャ。
【請求項24】
請求項
1~23のうちいずれか一項記載のバッテリーパック・エンクロージャにおいて、さらに、前記スタッドと前記バッテリースタックにおける各バッテリーとの間に保持される絶縁スリーブを備え、前記絶縁スリーブは、前記第1プレート及び第2プレートに連結された前記スタッドを少なくとも部分的に包囲しかつ前記スタッドによって所定位置に保持されるよう配置される、バッテリーパック・エンクロージャ。
【請求項25】
請求項
1~24のうちいずれか一項記載のバッテリーパック・エンクロージャにおいて、前記各バッテリーは、前記各バッテリーに挿通するそれぞれに対応するスタッド用の複数の孔を有し、各バッテリーのための孔間の間隔は同一である、バッテリーパック・エンクロージャ。
【請求項26】
請求項
25記載のバッテリーパック・エンクロージャにおいて
、各バッテリーは、4個の孔を有し、各孔はバッテリーのそれぞれに対応するコーナーに位置する、バッテリーパック・エンクロージャ。
【請求項27】
請求項
1~26のうちいずれか一項記載のバッテリーパック・エンクロージャにおいて、前記バッテリーに貫通する孔は8mmの直径である、バッテリーパック・エンクロージャ。
【請求項28】
請求項
1~27のうちいずれか一項記載のバッテリーパック・エンクロージャにおいて、前記スタッドは6mmの直径である、バッテリーパック・エンクロージャ。
【請求項29】
請求項
1~28のうちいずれか一項記載のバッテリーパック・エンクロージャにおいて、前記壁
部分の個数は、前記バッテリースタックにおけるバッテリーの個数に基づいて選択される、バッテリーパック・エンクロージャ。
【請求項30】
請求項
1~29のうちいずれか一項記載のバッテリーパック・エンクロージャにおいて、バッテリーの各々は、少なくとも3個の端子を有し、前記端子のうち2個の端子はバッテリースタックにおけるバッテリーを他のバッテリーに電気的に接続するよう配置され、前記端子のうち1個の端子は、サーミスタ及び平衡化ハーネスのうち少なくとも一方に電気的に接続するよう配置される、バッテリーパック・エンクロージャ。
【請求項31】
請求項1~
30のうちいずれか一項記載のバッテリーパック・エンクロージャにおいて、前記バッテリースタックにおける各バッテリーは、バッテリースタックにおけるバッテリー間の充電を平衡化するよう配置された平衡化ハーネス
によって接続される、バッテリーパック・エンクロージャ。
【請求項32】
請求項1~
31のうちいずれか一項記載のバッテリーパック・エンクロージャにおいて、前記蓋
部分は、前記バッテリーにおける充電を制御するために前記バッテリースタックに接続するバッテリー管理システムBMSを有する、バッテリーパック・エンクロージャ。
【請求項33】
請求項
21に従属する請求項
32記載のバッテリーパック・エンクロージャにおいて、前記BMSは、可撓性の前記バスバーによって前記バッテリースタックに直列接続される、バッテリーパック・エンクロージャ。
【請求項34】
請求項
32又は
33記載のバッテリーパック・エンクロージャにおいて、前記蓋
部分は、前記BMSのための窪みを有する、バッテリーパック・エンクロージャ。
【請求項35】
請求項
31に従属する請求項
32~
34のうちいずれか一項記載のバッテリーパック・エンクロージャにおいて、前記BMSは、前記平衡化ハーネスを介して前記バッテリースタックにおける前記バッテリーにわたる充電を平衡化するよう構成されている、バッテリーパック・エンクロージャ。
【請求項36】
請求項
32~
35のうちいずれか一項記載のバッテリーパック・エンクロージャにおいて、前記バッテリースタックにおける各バッテリーは、バッテリー温度に基づいて前記BMSに温度信号を供給するよう配置されたサーミスタを有する、バッテリーパック・エンクロージャ。
【請求項37】
組立て用の部品キットとして設けた請求項1~
36のうちいずれか一項記載のバッテリーパック・エンクロージャ。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、バッテリーパック・エンクロージャ、及びバッテリーパック・エンクロージャを組み立てる方法に関する。
【背景技術】
【0002】
バッテリーは化学的要素と電気的要素とを組み合わせている。化学的要素は、電荷を蓄え、バッテリーが効果的に動作するのを確実にするようバッテリー内に収納する必要がある。さらに、化学物質は環境に対して有毒又は有害である場合があり、したがって、化学的要素を保護し、かつ化学物質が確実に漏洩しないようにする必要がある。
【0003】
電気的要素も、例えば水から保護する、又はユーザーが不慮に接触して、例えばバッテリー短絡を防止するよう保護する必要がある。さらに、バッテリーは、概して電気幹線が不適切であるようなシステムに電力を供給する機能を満足するよう携帯可能とする必要がある。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
バッテリーは、概して、特定目的用に仕立てられ、例えば、サイズ、容量及び出力はその特定目的を満たすよう選択される。しかし、このことは、1つの特定目的用に仕立てられたバッテリーは、他の目的に対して、例えば、そのサイズ又は容量に起因して、不向きとなる場合があることを意味する。
【課題を解決するための手段】
【0005】
本発明の態様は特許請求の範囲の独立請求項に記載し、随意的な特徴は従属請求項に記載する。本発明の態様は、互いに関連するよう設けることができ、また1つの態様における特徴は他の態様に適用することができる。
【0006】
本発明の実施形態を以下に単に例として添付図面につき説明する。
【図面の簡単な説明】
【0007】
【
図1】例示的バッテリーパック・エンクロージャの斜視図を示す。
【
図2】
図1のバッテリーパック・エンクロージャのような例示的バッテリーパック・エンクロージャの他方向から見た斜視図を示す。
【
図3】
図1又は2のバッテリーパック・エンクロージャのようなバッテリーパック・エンクロージャにおける蓋の内側の斜視図を示す。
【
図4】
図1又は2のバッテリーパック・エンクロージャのようなバッテリーパック・エンクロージャの断面図を示す。
【
図5】
図1、2及び4のバッテリーパック・エンクロージャのようなバッテリーパック・エンクロージャの斜視断面図を示す。
【
図6】
図1、2及び4のバッテリーパック・エンクロージャのようなバッテリーパック・エンクロージャの他方向から見た斜視断面図を示す。
【
図7】
図5のバッテリーパック・エンクロージャのようなバッテリーパック・エンクロージャの分解断面図を示す。
【発明を実施するための形態】
【0008】
本発明の実施形態は、
図1に示すような、バッテリーのスタックを封入するバッテリーパック・エンクロージャであり、またバッテリーの異なるサイズのスタックを収容するよう調整できる、バッテリーパック・エンクロージャに関する。バッテリーパック・エンクロージャ100は、蓋101及びベース103を備え、これら蓋及びベースは、これらの間に複数の壁区域105を保持してバッテリースタック900を封入するよう構成する。区域101、103、105は、バッテリーパック・エンクロージャ100における隣接する区域101、103、105と合体するための相補的整合部分151、153を有する。
【0009】
有利には、本発明の実施形態におけるバッテリーパック・エンクロージャ100は、したがって、モジュール式とすることができ、このことは、バッテリーパック・エンクロージャ100が、多数の異なる目的用に選択された数の異なるサイズの多数のバッテリースタック900に適合するよう調整できることを意味する。したがって、バッテリーパック・エンクロージャ100を組み立てるための1つのキットをユーザーに提供することができ、これによりユーザーが特定用途に適したバッテリーパック・エンクロージャ100を組み立てることができるようになる。このバッテリーパック・エンクロージャ100は、バッテリーの化学的要素及び電気的要素を保護するのに役立てることができる。バッテリーパック・エンクロージャ100のサイズは調整できるため、組み立てたバッテリーパック・エンクロージャ100は、さらに、携帯性を改善するのに役立つ。これに加えて、バッテリーパック・エンクロージャ100は、その目的に必要な選択した数のバッテリーに適合するよう組み立てることができ、またひいては不必要なパッケージングを減らすことによってバッテリーパック・エンクロージャ100の二酸化炭素排出量を減少することができる。
【0010】
例示的バッテリーパック・エンクロージャ100を
図1により詳細に示す。バッテリーパック・エンクロージャ100は蓋区域101及びベース区域103を備え、また
図1及び2に示す実施例においては、5個の壁区域105が蓋区域101とベース区域103との間に保持される。
【0011】
図示の実施例において、壁区域105は互いに同一である。これら壁区域105は、丸み付きコーナーを有するほぼ長方形であり、また図示の実施例ではバッテリースタック900における1つのバッテリーの厚さに対応する高さを有する。壁区域105は、バッテリースタック900における各バッテリーを取り囲むよう選択した周縁を有し、また周方向に連続し、これによりこれら壁区域はバッテリースタック900周りのループ又はリングを形成する。壁区域105はどちらの端部も開放しており、したがって、組み立てたとき、壁区域105のスタックは管状構体を形成することができる。
【0012】
蓋区域101はほぼ長方形であり、またドーム状又は逆さま状のトラフをなし、バッテリーパック・エンクロージャ100によって封入されるバッテリースタック900の頂部を覆う。蓋区域101は、各壁区域105とほぼ同一の幅及び長さを有する。蓋区域101は、ほぼ平坦なキャップ部分117から垂下する下側壁区域111を有する。壁区域105と同様に、蓋区域101の下側壁区域111は丸み付きコーナーを有し、かつ周方向に連続しており、これによりバッテリースタック900周りのループ又はリングを形成し、また壁区域105とほぼ同一の周縁を有する。平坦なキャップ部分117は、以下により詳細に説明するバッテリー管理システム170又は端子115のようなバッテリーパック・エンクロージャ100における他の形体を収容する窪み又は他の輪郭変形部を有することができる。
【0013】
蓋区域101の平坦キャップ部分117から垂下する下側壁区域111は、各壁区域105と相補的であって、バッテリーパック・エンクロージャ100を形成する。蓋区域101は、バッテリーパック・エンクロージャ100内部のバッテリースタック900に電気的に接続される少なくとも2つの端子115を有する。蓋区域101は、さらに、蓋101の下側における窪み内にバッテリー管理システムであるBMS170を有する。BMS170は、バッテリーパック・エンクロージャ100により封入されるバッテリースタック900に対して、
図3につきより詳細に説明するような1対の可撓性バスバー175によって直列接続される。
【0014】
ベース区域103もやはりほぼ長方形であり、大まかに言えば、蓋区域101に対して相補的である。蓋区域101及び各壁区域105とほぼ同一の幅及び長さを有する。ベース区域103は平坦ベースを有する。平坦ベースから上側壁区域113が起立し、この上側壁区域113は、やはりバッテリーパック・エンクロージャ100を形成する各壁区域105と相補的である。壁区域105及び蓋区域101の下側壁区域111と同様に、ベース区域103の上側壁区域113は、丸み付きコーナーを有し、また周方向に連続し、これによりこの上側壁区域はバッテリースタック900周りのループ又はリングを形成し、壁区域105とほぼ同一の周縁を有する。
【0015】
各区域101、103、105は、弾性防水材料、例えば、ガラス充填ポリカーボネート又はナイロンのような丈夫な工学的プラスチックから形成することができる。
【0016】
壁区域105の各々は、
図1及び2に示す実施例において、相補的整合部分151、153を有し、蓋区域101及びベース区域103もやはり相補的整合部分151、153を有するが、他の実施例において蓋区域101及びベース区域103は相補的整合部分を持たないことがあることを理解されたい。
【0017】
複数の壁区域105各々は、壁区域105の互いに対向する側面で上側整合部分153及び下側整合部分151を有する。上側及び下側の整合部分151、153は互いに逆方向に対面し、また図示の実施例において、各壁区域105の対向端縁に存在する。
図1及び2に示す実施例において、ベース103は、やはり上側壁区域113の頂端縁に沿って上側整合部分153を有し、また蓋区域101は下側壁区域111の底端縁に沿って下側整合部分151を有する。
【0018】
少なくとも1つの相補的整合部分151、153は着座部材を有する。例えば、上側及び下側の整合部分151、153は、少なくとも1つの(a)着座部材、及び(b)突出部を有する。図示の実施例において、下側整合部分151は着座部材を有し、また上側整合部分153は突出部を有する。蓋区域101(とくに、下側壁区域111の底端縁)及び各壁区域105の底端縁の各々は、着座部材151を有する。着座部材151は溝を有する。この溝は、バッテリーパック・エンクロージャ100の互いに隣接する区域101、103、105における相補的整合部分の対応する突出部153に整合し、また部分的に包囲するよう構成する。
【0019】
図示の実施例において、相補的整合部分151、153は、バッテリーパック・エンクロージャ100の区域101、103、105の各々における全周縁にわたり延在する。しかし、相補的整合部分151、153は、バッテリーパック・エンクロージャ100の区域101、103、105の各々を部分的にのみ包囲することができると理解されたい。例えば、相補的整合部分151、154は、バッテリーパック・エンクロージャ100の区域101、103、105の周縁にわたり間隔を空けて離間することができる、又は区域101、103、105の対向する端縁に、例えば、バッテリースタック900のいずれかの側面で各区域101、103、105の互いに対向する上端縁又は下端縁に設けることができる。
【0020】
しかし、幾つかの実施例において、少なくとも1つの壁区域105における上側及び下側の整合部分151、153は同一タイプの整合部分とする、例えば、1つの壁区域105は、壁区域105の互いに対向する側面に上側及び下側の着座部材151を有することができる、又は壁区域105の互いに対向する側面に上側及び下側の突出部153を有することができる。したがって、このようにすべての壁区域105が同一である必要はない。同様に、蓋区域101及びベース区域103の相補的整合部分151、153は、存在するならば、幾つかの実施例において同一タイプ(ひいては互いに相補的でないもの)とすることができ、例えば、双方とも着座部材を有することができ、また各壁区域105は着座部材内に着座する突出部を有することができる。
【0021】
バッテリーパック・エンクロージャ100は、さらに、バッテリーパック・エンクロージャ100の互いに隣接する区域101、103、105における相補的整合部分151、153間に可撓性シールを有する。この可撓性シールは、隣接区域101、103、105の周縁にわたり存在することができる。例えば、この可撓性シールはリングを形成することができる。この可撓性シールは、ゴムのような弾性材料を有することができ、例えば、この可撓性シールはゴム製Oリングとすることができる。この可撓性シールは、例えば、相補的整合部分の着座部材151の溝内に着座することができる。
【0022】
各壁区域105は、さらに、バッテリースタック900に対面する内面に複数の隆起部を有する。ベース区域103の上側壁区域113及び蓋区域101の下側壁区域111は、さらに、複数の隆起部を有する。複数の隆起部における各隆起部はその内面で相補的整合部分151、153から、以下に詳細に説明する孔205及びスタッド210の縦方向軸線に平行な高さ方向に延在する。
【0023】
図3につき説明すると、バッテリーパック・エンクロージャ100によって封入されるバッテリースタック900は、1対の可撓性バスバー175によって蓋区域101の端子115に電気的に接続される。幾つかの実施例において、バッテリースタック900における各バッテリーは、バッテリーの温度に基づいてBMS170に温度信号を供給するよう構成されたサーミスタを有する。
【0024】
図4、5及び6につき説明すると、蓋区域101は第1プレート201における継手部301を介して第1プレートに機械的に連結する。蓋区域101は連結部301と連結し得る。ベース区域103は第2プレート203に機械的に連結する。蓋区域101は複数の連結部301を介して第1プレート201に連結することができる。各連結部301は、例えば、ねじ及びねじ孔を設けることによって取外し可能とすることができ、これにより連結部は解離することができ、また蓋区域101は第1プレート201から分離することができる。連結部301は蓋区域101及び第1プレート201の周縁周りに分布させることができる。ベース区域103は、以下に詳細に説明するようにバッテリースタック900に挿通するスタッド210を介して、第2プレート203に機械的に連結することができる。第1及び第2のプレート201、203は、弾性を有するものとし、また例えば、スチールのような金属から製造することができる。例えば、プレート201,203は、ばね鋼から作製して弾発性があるものとすることができる。
【0025】
バッテリースタック900における各バッテリーは、少なくとも1個のバッテリーセルを収容するほぼ立方体状のエンクロージャを有する。バッテリースタック900における各バッテリー間には、バッテリースタック900における各バッテリーを支持するよう作用するトレイ又はプレート205が存在することができる。バッテリーセルを収容するエンクロージャは、バッテリーモジュールを形成することができる。各バッテリーモジュールは同一とすることができる。
【0026】
バッテリースタック900における各バッテリーは、スタッド210を挿通するための少なくとも1個の孔205を有する。図示の実施例において、各バッテリーは4個の孔205を有し、各孔205は各バッテリーのそれぞれに対応するコーナーに位置する。孔205は、バッテリースタック900の高さ方向にバッテリーの厚さに貫通する。バッテリーの厚さは、バッテリーにおける最小の寸法である。バッテリースタック900における各バッテリーに対する孔205間の間隔はこれと同一である。図示の実施例において、孔は8mmの直径を有する。バッテリースタック900における各バッテリーの孔205それぞれは整列して、バッテリースタック900における縦(高さ)方向に貫通する一連の孔205をもたらす。
【0027】
複数のスタッド210各々は、バッテリースタック900における各バッテリーそれぞれの孔205に挿通し、またバッテリースタック900に挿通する。各スタッドは、バッテリースタック900の両側サイドで第1プレート201及び第2プレート203を互いに機械的に連結する。各スタッド210はバッテリースタック900のバッテリーを互いにエンクロージャ100にクランプする。各スタッド210はバッテリースタック900の各バッテリーに貫通する孔205の直径よりも小さい直径である。図示の実施例において、各スタッド210は6mmの直径を有する。
【0028】
図示の実施例において、各スタッド210は、第1プレート201に隣接する端部におけるねじ山付き端部、及び第2プレート203に隣接する他方の端部におけるボルトヘッドを有する。ねじ山付き端部は、さらに、例えば、スパナのようなツールを装着し得るロック部分212を有する。第1プレート201及び第2プレート203は、スタッド210のねじ山付き端部に螺合するナットによって機械的に連結される。例えば、ナット及びボルトヘッドの直径は、バッテリースタック900における各バッテリーに貫通する孔205の直径よりも大きいものとすることができる。しかし、幾つかの実施例において、各スタッド210はプレート201、203のうちの一方に一体化することができ、例えば、各スタッド210は第2プレート203に一体化することができる。他の実施例において、各スタッド210は、プレート201,203のうち一方におけるスタンドオフ内に連結することができる。例えば、各スタッド210はねじ山付きバーとすることができる。
【0029】
図示の実施例において、第2プレート203は、バッテリースタック900に対してベース区域103の外側に配置し、またしたがって、ベース区域103を第2プレート203とバッテリースタック900との間にクランプするよう作用する。しかし、幾つかの実施例において、スタッド210は、各スタッド210を少なくとも部分的に包囲し、また第2プレート203及びバッテリースタック900の間に、及び随意的にバッテリースタック900を支持する1つのトレイ205に荷重を伝達する、弾性のブッシュ又はカラーを有することができる。
【0030】
バッテリースタック900における各バッテリーは、スタッド210及びプレート201,203、205から電気的に絶縁する。例えば、バッテリースタック900における各バッテリーは、各スタッド210とバッテリースタック900における各バッテリーとの間における各孔205に保持される絶縁スリーブを有し、このスリーブは、スタッドを少なくとも部分的に包囲し、また第1及び第2のプレート201,203に連結されるスタッド210によって所定位置に保持される。
【0031】
上述したように、バッテリースタック900における各バッテリーは、1対のバスバー175によって蓋区域101の端子115に接続される。バスバー175はバッテリースタック900を機械的にクランプするため、スタッド210又はプレート201,203,205よりも可撓性があるものとする。バッテリースタック900における各バッテリーは、長端縁及び短端縁を有する。バッテリースタック900における各バッテリーは、短端縁に少なくとも3つの端子を有し、このうち2つの端子は、バッテリーをバッテリースタック900における他のバッテリーに電気的に接続するよう構成し、また1つの端子は、サーミスタ及び平衡化ハーネスのうち少なくとも一方に電気的に接続するよう構成する。
【0032】
バッテリースタック900におけるバッテリーは、さらに、複数個の剛性バスバー180を介して互いに接続する。剛性バスバー180は、バッテリースタック900におけるバッテリーをバッテリー短端縁で電気的に接続する。剛性バスバー180は、スタック900の高さに沿って順次交互に(短端縁に沿って一方サイドから他方サイドに)配置する。このことは、剛性バスバー180がバッテリースタック900におけるバッテリーを直列的に電気的接続するからであり、またバッテリーが交互順序(すなわち、各バッテリーの同一サイドの短端縁に逆極性)で積層されるからである。換言すれば、スタック900における交互バッテリー毎にスタック900における他のバッテリーに対して逆さまに配置する(すなわち、パンケーキのように反転させる)。このようにして、スタック900におけるバッテリーの端子の極性は交互となり、したがって、下方バッテリーの端子はバッテリースタック900における上方に隣接するバッテリーの隣接端子とは逆極性を有する。このようにして、バッテリースタックにおけるバッテリー900の相対的な向きは、バッテリースタック900におけるバッテリーを、例えば、バスバー180で互いにより効率的に電気的接続するよう選択することができる。しかし、他の実施例においては、バッテリースタック900におけるバッテリーを同一向き又は他の向きで積層することができると理解されたいことは勿論である。
【0033】
蓋区域101及びベース区域103は、これら区域間に複数の壁区域105を保持してバッテリースタック900を封入するよう構成される。
【0034】
少なくとも1つの壁区域105は蓋区域101と連結し得るようにし、また少なくとも1つの壁区域101はベース区域103と連結し得るようにする。蓋区域101と少なくとも1つの壁区域105との間における連結は、図示の実施例においては、相補的整合部分151、153を介して行うものであるが、他の実施例においては、ベース区域103と壁区域105との間、及び蓋区域101と壁区域105との間の連結は他の形式をとることができ、例えば、蓋区域101及びベース区域103の各々は壁区域105の一部分を摺動可能に収容する窪みを有することができるようにする。
【0035】
壁区域105及び随意的に蓋及びベースの区域101、103における相補的整合部分151、153は互換的に構成し、これによりバッテリーパック・エンクロージャ100をモジュール式とすることができる。例えば、各壁区域105は積層可能とする。例えば、各壁区域は蓋区域101及びベース区域103に対して積層可能である。
【0036】
図示の実施例において、壁区域105、蓋区域101及びベース区域103の各々における相補的整合部分151、153は、互いに整合してバッテリーパック・エンクロージャ100の隣接区域101、103、105を連結するよう構成する。例えば、ベース区域103は、壁区域105及び/又は蓋区域101に連結し得るものとすることができる。各壁区域105は、他の壁区域105、蓋区域101又はベース区域103に連結し得るものとすることができる。蓋区域101は、壁区域105及び/又はベース区域103に連結し得るものとすることができる。
【0037】
壁区域105の個数はバッテリーパック・エンクロージャ100の寸法を調整するよう選択することができる。幾つかの実施例において、バッテリーパック・エンクロージャ100は壁区域105を備えていないものとすることができる。図示の実施例において、ベース区域103は蓋区域101に直接連結することができる、又は複数個の壁区域105を介して蓋区域101に連結することができる。
【0038】
複数個の壁区域105各々は、バッテリースタック900を包囲するよう配置される。例えば、壁区域105各々の寸法(幅、深さ及び長さに関する)は、バッテリースタック900における1つのバッテリーの少なくとも1つの、少なくとも2つの、少なくとも3つの寸法よりも大きいものとすることができる。同様に、蓋区域101及びベース区域103は、バッテリースタック900を少なくとも部分的に取り囲むよう配置される。
【0039】
下側整合部分151における着座部材、例えば溝は、バッテリーパック・エンクロージャ100の隣接区域101、103、105における突出部、例えば、上側整合部分153のような対応部分を少なくとも部分的に包囲し得る。相補的整合部分151、153は、締まり嵌めを生ずるよう構成される。相補的整合部分151、153は、さらに、バッテリーパック・エンクロージャ100の隣接区域101、103、105を機械的に支持し得るものとする。相補的整合部分151、153は、さらに、エンクロージャ100内に水が浸入するのを、例えば、可撓性シールによって阻止するよう構成する。
【0040】
区域101、103、105の内面で高さ方向に延在する複数の隆起部における各隆起部は、例えば、バッテリーパック・エンクロージャ100の隣接区域101、103、105を支持するために、エンクロージャ100を機械的に補強するよう配置することができる。複数の隆起部における各隆起部は、バッテリースタック900のためのバンパーとして作用してバッテリースタック900に接触し、エンクロージャ100内でのバッテリースタック900の移動を阻止する、またさらに一連の冷却剤フローチャンネルを生じ、空気のような冷却剤が、例えば、バッテリースタック900のバッテリー間及び/又はバッテリーに沿って縦方向又は高さ方向に流れることができるよう、付加的又は代替的に配置することができる。
【0041】
バッテリースタック900における各バッテリーそれぞれに対応する孔205に挿通する各スタッド210は、バッテリースタック900を第1プレート201と第2プレート203との間に機械的にクランプするよう配置される。第1及び第2のプレート201、203は、クランプ力に起因してバッテリースタック900におけるバッテリーにわたり圧力を分散させるよう作用する。蓋区域101における連結部301は蓋区域101を第1プレート201に機械的に連結するよう構成されるため、またベース区域103はバッテリースタック900と第2プレート203との間にクランプされるため、したがって、各スタッド210(選択したトルクに締めこまれるとき)は、一斉にエンクロージャ100を保持し、また複数の壁区域105各々を蓋区域101とベース区域103との間に保持し、例えば、壁区域105を蓋区域101とベース区域103との間にクランプするよう配置される。
【0042】
蓋区域101におけるBMS170は、バッテリースタック900におけるバッテリー内の充電を制御するよう構成する。例えば、BMS170は、バッテリースタック900における各バッテリーに接続した平衡化ハーネスを介してバッテリースタック900におけるバッテリーにわたる充電を平衡化するよう構成する。
【0043】
可撓性バスバー175は、蓋区域101のエンクロージャ900に対する機械的ヒンジとして作用し、したがって、例えば、保守のために、蓋区域101におけるBMS170をバッテリースタック900に接続したまま蓋区域101を取り外すことができるよう配置する。
【0044】
バッテリーパック・エンクロージャ100は、バッテリースタック900におけるバッテリーの個数に基づいて壁区域105の個数を選択することによって組み立てる。したがって、本発明の他の態様は、上述したバッテリーパック・エンクロージャ100のようなバッテリーパック・エンクロージャを組み立てる方法を提供する。
【0045】
この方法は、バッテリーパック・エンクロージャ100によって包囲されるバッテリースタック900におけるバッテリーの個数を決定するステップと、バッテリースタック900におけるバッテリーの個数の決定に基づいて壁区域105の個数を準備するステップとを備える。バッテリースタック900におけるバッテリーの個数が少ない場合、例えば、バッテリースタック900におけるバッテリーが2個である場合、壁区域105は何ら準備されないことを意味する。
【0046】
決定された個数の壁区域105は、相補的整合部分151、153を介して互いに連結し、またベース区域103と蓋区域101との間に保持して、バッテリースタック900を包囲する。このステップは、蓋区域101を壁区域105に連結するステップと、及びベース区域103を同一壁区域105又は他の壁区域105に連結するステップとを含むことができる。蓋区域101を壁区域105に連結するステップ、及びベース区域103を壁区域105に連結するステップは、相補的整合部分151、153を介して隣接する区域101、103、105を連結するステップを含むことができる。
【0047】
各スタッド210と第1及び第2のプレート201、203との間における機械的連結は、例えば、トルクレンチを用いて選択したトルクに締め込み、バッテリースタック900を選択した圧力度にクランプする。各スタッド210の端部にスパナのようなツールを嵌合し得るロック部分212により、組立て中にスタッド201がねじれることなく、機械的連結を選択したトルクに締め込むことができる。実際、各スタッドの端部におけるロック部分212はねじれ防止形体である。
【0048】
蓋区域101を第1プレート201に連結し、またベース区域103を第2プレート203に連結することから、スタッド210はエンクロージャ100を一斉に保持するよう作用する。蓋区域101を第1プレート201に各連結部301を介して連結し、また各スタッド210を選択したトルクに締め込むとき、隣接する区域101、103、105における相補的整合部分151、153は、例えば、摺動関係で互いに整合して、締り嵌め及び/又は水密シールを生ずる。
【0049】
本発明の他の態様は、上述のバッテリーパック・エンクロージャ100のようなバッテリーパック・エンクロージャを組み立てるための部品キットを提供する。
【0050】
当然のことながら、単に1つの形式の相補的整合部分151、153を説明したが、他形式の相補的整合部分を使用することもできると理解されたい。例えば、相補的整合部分151,153は、任意な他の形式の積層可能な構体、例えば、円錐形スタックに類似のように積み重ねることができる一連の角度付き又は斜めの端縁を設けるよう構成することができる。他の実施例において、相補的整合部分はトグル及びクリップを有することができ、例えば、上側整合部分153がトグルを有することができ、このトグルは、エンクロージャ100の互いに隣接する区域101、103、105における下側整合部分151をなすクリップを挟み付けて固定することができる。幾つかの実施例において、相補的整合部分151、153のそれぞれは、例えば、壁区域105の互いに対向する端縁に設けることができるが、壁区域105の同一面に設けることができる。例えば、上側及び下側の整合部分151、153がトグル及びクリップを有する場合、このトグル及びクリップの双方は、エンクロージャ100における区域101、103、105の外面に設けることができる。
【0051】
上述した説明から、図面に示した実施形態は単に例示的なものであり、本明細書に記載のように、また特許請求の範囲に明示したように、一般化、除外、交換することができる特徴を含むものであることを理解されたい。例えば、蓋区域101及び/又はベース区域103に設けた相補的整合部分151、153は、上述したように、除外又は交換することができる。本発明の文脈において、本明細書記載の装置及び方法の他の実施例及び変更例は当業者にとって明らかであろう。