IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ 富士機械製造株式会社の特許一覧

<>
  • 特許-ワーク供給装置 図1
  • 特許-ワーク供給装置 図2
  • 特許-ワーク供給装置 図3
  • 特許-ワーク供給装置 図4
  • 特許-ワーク供給装置 図5
  • 特許-ワーク供給装置 図6
  • 特許-ワーク供給装置 図7
  • 特許-ワーク供給装置 図8
  • 特許-ワーク供給装置 図9
  • 特許-ワーク供給装置 図10
  • 特許-ワーク供給装置 図11
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】特許公報(B2)
(11)【特許番号】
(24)【登録日】2022-10-03
(45)【発行日】2022-10-12
(54)【発明の名称】ワーク供給装置
(51)【国際特許分類】
   B65G 47/14 20060101AFI20221004BHJP
【FI】
B65G47/14 A
【請求項の数】 7
(21)【出願番号】P 2018118548
(22)【出願日】2018-06-22
(65)【公開番号】P2019218200
(43)【公開日】2019-12-26
【審査請求日】2021-03-01
(73)【特許権者】
【識別番号】000237271
【氏名又は名称】株式会社FUJI
(74)【代理人】
【識別番号】110000017
【氏名又は名称】特許業務法人アイテック国際特許事務所
(72)【発明者】
【氏名】森 崇文
(72)【発明者】
【氏名】橋本 博
【審査官】小川 悟史
(56)【参考文献】
【文献】国際公開第2004/089791(WO,A1)
【文献】特開2000-203525(JP,A)
【文献】特開2008-156065(JP,A)
【文献】特開2004-010262(JP,A)
【文献】特開2004-010238(JP,A)
(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
B65G 47/14
(57)【特許請求の範囲】
【請求項1】
ワークを供給するワーク供給装置であって、
底部が傾斜面で形成されると共に該底部に開口部が形成され、多数の前記ワークを収容するケースと、
前記底部に前記傾斜面に沿って設けられた円盤部材であって、外周部に前記ワークが嵌まり込むポケットが形成され、前記円盤部材の回転に伴って前記ポケットが傾斜方向上方の所定位置に移動すると、該ポケットが前記開口部と連通する回転ディスクと、
前記回転ディスクを回転駆動するディスク駆動装置と、
前記開口部を介して前記ワークを上流側で受け入れ可能な搬送通路と、
前記搬送通路の搬送端に設けられ、前記ワーク搬送装置により搬送された前記ワークを1つだけ受入部に受け入れて他へ受け渡す受け渡し装置と、
前記受け渡し装置の前記受入部に受け入れられている前記ワークを検知する第1検知センサと、
前記搬送通路に沿って前記ワークを上流側から下流側へと搬送するワーク搬送装置と、
前記ディスク駆動装置と前記ワーク搬送装置とを制御する制御装置と、
を備え、
前記受入部は、前記受入部から前記ワークがはみ出さないように前記ワークを1つだけ受け入れ、
前記受け渡し装置は、前記ワークの搬送通路の延在方向に対して直交する方向に前記受入部をスライドさせて前記受入部を前記搬送通路から切り離し、
前記制御装置は、前記第1検知センサが前記ワークを検知しているとき、前記受入部を前記搬送通路から切り離すように前記受け渡し装置を制御する、
ワーク供給装置。
【請求項2】
請求項1に記載のワーク供給装置であって、
前記回転ディスクは、前記ポケットに対して回転方向上流側の位置に設けられ、外周縁で前記ワークを整列して前記ポケットに案内するためのガイドリブを有する、
ワーク供給装置。
【請求項3】
請求項1または2に記載のワーク供給装置であって、
前記開口部に対応する位置に対して回転方向上流側に当接または近接するように設けられ、前記ポケットに嵌まり込んだワークを通過させ、他のワークを通過させない選択通過部材、
を備えるワーク供給装置。
【請求項4】
請求項1ないし3いずれか1項に記載のワーク供給装置であって、
前記ワーク搬送装置は、前記搬送通路に沿って上流側から下流側に向けてエアを供給する第1エア供給装置を有する、
ワーク供給装置。
【請求項5】
請求項4に記載のワーク供給装置であって、
前記ワーク搬送装置は、前記搬送通路の側方から前記ワークの搬送方向に対して斜めにエアを供給する第2エア供給装置を有する、
ワーク供給装置。
【請求項6】
請求項1ないし5いずれか1項に記載のワーク供給装置であって、
前記受け渡し装置に受け入れられずに前記搬送通路の搬送端に待機している前記ワークを検知する第2検知センサを備え、
前記制御装置は、少なくとも前記第2検知センサが前記ワークを検知しているときには前記回転ディスクの回転が停止すると共に前記ワークの搬送が停止するよう前記ディスク駆動装置と前記ワーク搬送装置とを制御する、
ワーク供給装置。
【請求項7】
請求項1ないし6いずれか1項に記載のワーク供給装置であって、
前記ワークは、ワッシャ部材である、
ワーク供給装置。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本明細書は、ワーク供給装置について開示する。
【背景技術】
【0002】
従来より、ホッパに収容された部品を整列して供給するものが知られている。例えば、特許文献1には、外周面に案内溝が形成されたローラをチェンバの底部に設け、ローラを回転しながら部品を案内溝に取り込み、取り込んだ部品をローラの再下点から供給通路に落下させ、供給通路に落下した部品を吸引源を利用して負圧によって通路の目的位置まで搬送する部品供給装置が開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【文献】特開2001-284891号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかしながら、上述した部品供給装置では、ワーク(部品)の形状のバラツキ等によっては複数のワークが案内溝等でスタックを起こし、適切にワークを1つずつ供給することができない場合が生じる。
【0005】
本開示は、ワークを途中でスタックさせることなく、1つずつ搬送通路に沿って適切に供給可能なワーク供給装置を提供することを主目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本開示は、上述の主目的を達成するために以下の手段を採った。
【0007】
本開示は、
ワークを供給するワーク供給装置であって、
底部が傾斜面で形成されると共に該底部に開口部が形成され、多数の前記ワークを収容するケースと、
前記底部に前記傾斜面に沿って設けられた円盤部材であって、外周部に前記ワークが嵌まり込むポケットが形成され、前記円盤部材の回転に伴って前記ポケットが傾斜方向上方の所定位置に移動すると、該ポケットが前記開口部と連通する回転ディスクと、
前記回転ディスクを回転駆動するディスク駆動装置と、
前記開口部を介して前記ワークを上流側で受け入れ可能な搬送通路と、
前記搬送通路に沿って前記ワークを上流側から下流側へと搬送するワーク搬送装置と、
前記ディスク駆動装置と前記ワーク搬送装置とを制御する制御装置と、
を備えることを要旨とする。
【0008】
この本開示のワーク供給装置において、ケース内に収容されているワークは、回転ディスクの外周部に設けられたポケットに嵌まり込むと、回転ディスクの回転により傾斜方向上方へ引き上げられる。そして、ワークは、ポケットが傾斜方向上方の所定位置まで移動すると、ポケットとケースの開口部とが連通し、開口部を介して搬送通路の上流側に送られる。このように、ワークは、回転ディスクのポケットに嵌まり込んだ後、傾斜方向上方へ一旦引き上げられてから、ケース底部の開口部を介して搬送通路へ送られるから、複数のワークが開口部に集中してスタックを起こすのを抑制することができる。この結果、ワーク供給装置は、ワークを途中でスタックさせることなく、1つずつ搬送通路に送って供給することができる。
【図面の簡単な説明】
【0009】
図1】本実施形態のワーク供給装置10の外観斜視図である。
図2】本実施形態のワーク供給装置10の外観斜視図である。
図3】ホッパケース20の外観斜視図である。
図4図1のワーク供給装置10を二点鎖線で切った断面図である。
図5図4のワーク供給装置10を二点鎖線で切った断面図である。
図6】搬送装置50および受け渡し装置60の正面図である。
図7】搬送装置50および受け渡し装置60の正面図である。
図8】搬送装置50および受け渡し装置60の正面図である。
図9】制御装置70の電気的な接続関係を示す説明図である。
図10】搬送制御処理の一例を示すフローチャートである。
図11】受け渡し処理の一例を示すフローチャートである。
【発明を実施するための形態】
【0010】
本開示を実施するための形態について図面を参照しながら説明する。
【0011】
図1および図2は、本実施形態のワーク供給装置10の外観斜視図である。図3は、ホッパケース20の外観斜視図である。図4は、図1のワーク供給装置10を二点鎖線で切った断面図である。図5は、図4のワーク供給装置10を二点鎖線で切った断面図である。図6図8は、搬送装置50および受け渡し装置60の正面図である。図9は、制御装置70の電気的な接続関係を示す説明図である。
【0012】
ワーク供給装置10は、所定の作業を行なう図示しない作業ロボットに対して円盤状または円環状のワークWを供給するものである。ここで、ワークWは、本実施形態では、平座金やばね座金などのワッシャ部材である。また、作業ロボットは、本実施形態では、先端アームにエンドエフェクタとしてワッシャ部材を把持する把持ツールが取り付けられた垂直多関節型ロボットである。この作業ロボットは、ワーク供給装置10により供給されたワッシャ部材を把持し、把持したワッシャ部材を、ねじ頭部を下に向けて整列されたねじのねじ軸に挿入する。
【0013】
ワーク供給装置10は、図1図2に示すように、基台11と、ホッパケース20と、回転ディスク30と、搬送通路40と、搬送装置50と、受け渡し装置60と、制御装置70(図9参照)と、を備える。
【0014】
ホッパケース20は、多数のワークWを収容可能なケースであり、基台11に固定されている。なお、ホッパケース20へのワークWの搬入は、作業者が行なってもよいし、図示しない搬入装置によって自動的に行なってもよい。ホッパケース20は、図3に示すように、底部21と、底部21の外周縁から立設された壁部22と、を有する。底部21は、傾斜面によって形成されている。また、底部21には、図4に示すように、回転ディスク30の外径よりも若干大きな外径を有する円形の凹部21dが形成されている。凹部21dの底面における傾斜方向上方の位置には、貫通孔としての開口部21oが形成されている。
【0015】
回転ディスク30は、薄板円盤状の部材である。回転ディスク30は、凹部21dに回転自在に配置されており、回転ディスク30の表面は、図3および図4に示すように、凹部21d周辺の傾斜面よりも僅かに窪んだ状態となっている。回転ディスク30の裏面には、図4に示すように、プーリ34が同軸に取り付けられている。プーリ34には、ベルト35を介して駆動モータ36の回転軸が接続されている。回転ディスク30は、駆動モータ36によって図3中、時計回りに回転駆動される。
【0016】
また、回転ディスク30の外周部には、円形の貫通孔としてのポケット32が周方向に等間隔で複数(例えば、6つ)形成されている。各ポケット32は、ワークWとしてのワッシャ部材が嵌まり込むことができるように、ワッシャ部材の外径よりも若干大きな外径を有する。各ポケット32は、駆動モータ36による回転ディスク30の回転駆動に伴って周方向に移動し、図4に示すように、傾斜方向上方の所定位置Pに移動したときに、底部21(凹部21d)に形成された開口部21oと連通するようになっている。
【0017】
また、回転ディスク30の表面には、中心部付近から外周縁手前にかけて、回転ディスク30の接線方向に対して斜めに直線状に延在するガイドリブ33が形成されている。ガイドリブ33は、図3に示すように、ガイド対象となるポケット32に対して回転ディスク30の回転方向上流側の位置に形成され、ワークWを回転ディスク30の外周縁に導きながらワークWを整列させた状態でガイド対象のポケット32に案内する。本実施形態では、ガイドリブ33は、周方向に等間隔で複数(例えば、3つ)形成されている。
【0018】
また、回転ディスク30の表面には、図4に示すように、刷毛部材25が近接して設けられている。刷毛部材25は、先端が回転ディスク30の表面に僅かな隙間を空けて近接するようにブラケット24を介してホッパケース20の壁部22に固定されている。これにより、刷毛部材25は、ポケット32に嵌まり込んだワークWを通過させるが、その他のワークWを通過させないようにする。したがって、余分なワークWが回転ディスク30の傾斜方向上方へ運ばれることがないため、開口部21oに複数のワークWが集中してスタックするのを抑制することができる。
【0019】
このように、ホッパケース20に貯留されたワークWは、回転ディスク30の傾斜方向下方においてガイドリブ33の案内によってポケット32に嵌まり込む。ワークWは、ポケット32に嵌まり込むと、回転ディスク30の回転によって傾斜方向上方へ引き上げられる。そして、ワークWは、ポケット32が傾斜方向上方の所定位置Pに到達すると、当該ポケット32と底部21(凹部21d)の開口部21oとが連通して落下する。
【0020】
搬送通路40は、図5図8に示すように、直線通路であり、互いに隙間を隔てて配置された側壁部41,42と、上壁部43(図5参照)と、を有する。搬送通路40の上流側には、ホッパケース20の開口部21oから落下したワークWを受け入れる受入領域40aが設けられている。側壁部41,42の間隔は、受入領域40aを除いてワークWの外径よりも若干大きな通路幅となるように調整されている。側壁部41,42の間隔は、ワークWのサイズに合わせて変更することができる。上壁部43は、受入領域40aを除いて搬送通路40がトンネル状となるように配置される。上壁部43は、通路幅に合わせたサイズのものが配置される。これにより、搬送通路40上のワークWは、搬送される際に通路外へ飛び出さないようになっている。搬送通路40の搬送端(下流端)には、当該搬送端にワークWが待機していることを検知するためのバッファセンサ48が設けられている。バッファセンサ48は、例えば、搬送端を挟んで互いに向かい合うように配置された投光部と受光部とを有する透過型の光電センサにより構成することができる。
【0021】
搬送装置50は、搬送通路40の受入領域40aに落下したワークWをエアの吹き出しによって、搬送通路40に沿って上流側から下流側へと搬送するものである。搬送装置50は、図6図8に示すように、第1エア吹き出し部51と、第2エア吹き出し部52と、第3エア吹き出し部53と、各エア吹き出し部51~53にエアを供給する搬送用エア供給機構55(図2参照)と、を有する。第1エア吹き出し部51は、搬送通路40に沿って上流側から下流側に向けてエアを吹き出すように配置される。第2および第3エア吹き出し部52、53は、搬送通路40の側方からワークWの搬送方向に対して斜めにエアを吹き出すように配置される。搬送用エア供給機構55は、外部に設置されたエア供給源(図示せず)と各エア吹き出し部51~53とに接続された搬送用切替弁(ソレノイドバルブ)を有し、搬送用切替弁をオンオフすることにより、各エア吹き出し部51~53へのエアの供給を制御する。なお、搬送用エア供給機構55の各エア吹き出し部51~53に向かうエアの経路には、それぞれ絞りが設けられており、エアの吹き出し量は、当該絞りによってワークWに応じた吹き出し量となるように調整されている。こうした搬送装置50を用いることで、搬送通路40の受入領域40aに落下したワークWは、まず、第1エア吹き出し部51から吹き出されたエアによって推力を得て搬送通路40に沿って進む。ワークWは、搬送通路40の途中まで進むと、第2エア吹き出し部52によって吹き出されるエアや第3エア吹き出し部53によって吹き出されるエアによっても推力を得るため、搬送端まで十分な推力によって進むことができる。
【0022】
受け渡し装置60は、搬送通路40の搬送端に設けられ、当該搬送端から搬送されたワークWを受け入れると共に図示しない作業ロボットに対してワークWを受け渡すものである。受け渡し装置60は、ワークWを1つだけ受け入れ可能な受入部61aを有するテーブル61と、受入部61aが搬送通路40の搬送端と接続される第1位置(図6参照)と受入部61aが搬送通路40の搬送端から切り離される第2位置(図7参照)との間でテーブル61を移動させる切り離し用シリンダ(エアシリンダ)65と、を有する。受入部61aの底面は、搬送通路40の底面と略面一となるように形成される。また、テーブル61の搬送通路40に向かい合う面には、受入部61aを除いて、当該搬送通路40の底面よりも一段高くなるように形成された壁部61bが設けられている。したがって、テーブル61の受入部61aに1つのワークWが受け入れられている状態で次のワークWが搬送されると、当該次のワークWは、受入部61aに既に受け入れられているワークWに衝突し、搬送通路40の搬送端で停止する。また、受入部61aが搬送通路40から切り離された状態で次のワークWが搬送されると、当該次のワークWは、図8に示すように、テーブル61の壁部61bに衝突し、搬送通路40の搬送端で停止する。切り離し用シリンダ65は、切り離しシリンダ用ソレノイドバルブ66(図2参照)を介してエア供給源に接続され、エアの給排によってテーブル61を第1位置と第2位置との間で移動させる。また、受け渡し装置60は、テーブル61にワークWが到着したことを検知するためのワーク到着センサ68も有する。ワーク到着センサ68は、例えば、バッファセンサ48と同様に、受入部61aを挟んで互いに向かい合うように配置された投光部と受光部とを有する透過型の光電センサにより構成することができる。
【0023】
制御装置70は、CPUを中心としたマイクロプロセッサとして構成されており、CPUの他に、ROMやRAM,入出力ポート,通信ポートなどを備える。図9に示すように、制御装置70には、バッファセンサ48からの検知信号やワーク到着センサ68からの検知信号などが入力ポートを介して入力されている。制御装置70からは、駆動モータ36への駆動信号や搬送用エア供給機構(ソレノイドバルブ)55への駆動信号、切り離しシリンダ用ソレノイドバルブ66への駆動信号などが出力ポートを介して出力されている。また、制御装置70は、図示しないが、作業ロボットの制御装置と通信ポートを介して信号をやり取りしている。
【0024】
次に、こうして構成されたワーク供給装置10の動作について説明する。特に、ホッパケース20に収容された多数のワークWを受け渡し装置60の搬送する際の動作と、受け渡し装置60に受け入れられたワークWを他へ受け渡す際の動作とを説明する。
【0025】
図10は、搬送制御処理の一例を示すフローチャートである。この処理は、所定時間毎(例えば、数msecや数十msec毎)に繰り返し実行される。搬送制御処理が実行されると、制御装置70は、まず、バッファセンサ48がオンしているか(ワークWが搬送通路40の搬送端で待機しているか)否かを判定する(ステップS100)。制御装置70は、バッファセンサ48がオンしていないと判定すると、駆動モータ36を駆動すると共に(ステップS110)、搬送用エア供給機構55を駆動(搬送用切替弁を開弁)して(ステップS120)、搬送制御処理を終了する。一方、バッファセンサ48がオンしていると判定すると、駆動モータ36を停止すると共に(ステップS130)、搬送用エア供給機構55を停止(搬送用切替弁を閉弁)して(ステップS140)、搬送制御処理を終了する。上述したように、テーブル61の受入部61aにワークWが受け入れられている状態で次のワークWが搬送されたり、受入部61aが搬送通路40から切り離された状態で次のワークWが搬送されても、当該次のワークWは、受入部61aに受け入れられることなく、搬送通路40の搬送端に待機するようになっている。したがって、こうした状況において、ワークWの搬送が停止されるように駆動モータ36や搬送用エア供給機構55を停止することにより、駆動モータ36や搬送用エア供給機構55を常時駆動するものに比して、無駄な駆動を抑制して、騒音の低減や省エネルギ化を図ることができる。
【0026】
図11は、受け渡し処理の一例を示すフローチャートである。この処理は、所定時間毎(例えば、数msecや数十msec毎)に繰り返し実行される。受け渡し処理が実行されると、制御装置70は、まず、テーブル61の受入部61aが搬送通路40から切り離されているか否かを判定する(ステップS200)。制御装置70は、受入部61aが搬送通路40から切り離されておらずテーブル61が第1位置に待機していると判定すると、受入部61aにワークWが到着したか(ワーク到着センサ68がオンしているか)否かを判定する(ステップS210)。制御装置70は、ワーク到着センサ68がオフしていると判定すると、ワークWが到着していないため、受け渡し処理を一旦終了する。制御装置70は、ワーク到着センサ68がオンしていると判定すると、受入部61aに受け入れられたワークWを作業ロボットに受け渡すために、テーブル61が第2位置に移動して受入部61aが搬送通路40から切り離されるように切り離しシリンダ用ソレノイドバルブ66を制御する(ステップS220)。そして制御装置70は、ワークWの準備が完了した旨の信号を作業ロボットの制御装置に対して送信して(ステップS230)、受け渡し処理を終了する。これにより、作業ロボットは、ワークWに対して作業を行なうことが可能となる。一方、制御装置70は、ステップS200で受入部61aが搬送通路40から切り離されておりテーブル61が第2位置に移動していると判定すると、受入部61からワークWが取り出されたか(ワーク到着センサ68がオフしているか)否かを判定する(ステップS240)。制御装置70は、ワーク到着センサ68がオンしていると判定すると、ワークWが取り出されていないため、受け渡し処理を一旦終了する。制御装置70は、ワーク到着センサ68がオフしていると判定すると、作業ロボットによりワークWが取り出されたと判断し、次のワークWを受入部61aに受け入れるために、テーブル61が第1位置に移動して受入部61aが搬送通路40と接続されるように切り離しシリンダ用ソレノイドバルブ66を制御して(ステップS250)、受け渡し処理を終了する。
【0027】
ここで、実施形態の主要な要素と発明の開示の欄に記載した発明の主要な要素との対応関係について説明する。即ち、実施形態のホッパケース20が本開示のケースに相当し、回転ディスク30が回転ディスクに相当し、ポケット32がポケットに相当し、駆動モータ36がディスク駆動装置に相当し、搬送通路40が搬送通路に相当し、搬送装置50が搬送装置に相当し、制御装置70が制御装置に相当する。また、ガイドリブ33がガイドリブに相当する。また、刷毛部材25が選択通過部材に相当する。また、第1エア吹き出し部51と搬送用エア供給機構55とが第1エア供給装置に相当する。また、第2エア吹き出し部52および第3エア吹き出し部53と搬送用エア供給機構55とが第2エア供給装置に相当する。また、受け渡し装置60が受け渡し装置に相当し、ワーク到着センサ68が第1検知センサに相当し、バッファセンサ48が第2検知センサに相当する。
【0028】
以上説明した本実施形態のワーク供給装置10は、多数のワークWを収容可能なホッパケース20と、ホッパケース20の底部21に設けられた回転ディスク30と、を備える。ホッパケース20は、底部21が傾斜面で形成されると共に、底部21に開口部21oが形成される。回転ディスク30は、底部21の傾斜面に沿って設けられ、外周部にワークWが嵌まり込むポケット32を有する。また、ポケット32は、回転ディスク30の回転に伴って傾斜方向上方の所定位置Pに移動すると、開口部21oと連通する。これにより、ホッパケース20内に収容されているワークWは、回転ディスク30のポケット32に嵌まり込むと、回転ディスク30の回転により傾斜方向上方へ引き上げられる。そして、ワークWは、ポケット32が傾斜方向上方の所定位置Pまで移動すると、当該ポケット32とホッパケース20の開口部21oとが連通し、開口部21oを介して搬送通路40の上流側の受入領域40aに送られる。このように、ワークWは、回転ディスク30のポケット32に嵌まり込んだ後、傾斜方向上方へ一旦引き上げられてから、ホッパケース20の底部21の開口部21oを介して搬送通路40へ送られるから、複数のワークWが開口部21oに集中してスタックするのを抑制することができる。この結果、ワーク供給装置10は、ワークWを途中でスタックさせることなく、1つずつ搬送通路40に送って供給することができる。
【0029】
また、本実施形態のワーク供給装置10では、回転ディスク30の表面には、ポケット32に対して回転ディスク30の回転方向上流側の位置において、回転ディスク30の外周縁でワークWを整列してポケット32に案内するガイドリブ33が設けられる。これにより、回転ディスク30は、より確実に1つのワークWをポケット32に嵌め込むことが可能となる。
【0030】
さらに、本実施形態のワーク供給装置10は、回転ディスク30の開口部21oに対応する位置に対して回転ディスク30の回転方向上流側の位置に近接するように設けられ、ポケット32に嵌まり込んだワークWを通過させ、他のワークWを通過させない刷毛部材25を備える。これにより、開口部21oに余分なワークWが供給されるのを防止し、ワークWが開口部21oでスタックするのをより確実に抑制することができる。
【0031】
また、本実施形態のワーク供給装置10では、搬送装置50は、搬送通路40に沿って上流側から下流側に向けてエアを吹き出す第1エア吹き出し部51を備える。これにより、簡易な構成により、搬送通路40の受入領域40aに送られたワークWを搬送通路40に沿って搬送させることができる。加えて、搬送装置50は、搬送通路40の側方から搬送方向に対して斜めにエアを吹き出す第2エア吹き出し部52および第3エア吹き出し部53を備える。これにより、搬送装置50は、搬送通路40の下流側であっても、ワークWに十分な推力を与えて、ワークWをスムーズに搬送することができる。
【0032】
また、本実施形態のワーク供給装置10は、搬送通路40の搬送端からワークWを受け入れる受入部61aを有し受け入れたワークWを他へ受け渡す受け渡し装置60と、搬送通路40の搬送端で待機しているワークWを検知するバッファセンサ48と、制御装置70とを備える。制御装置70は、バッファセンサ48にワークWが検知されているときには回転ディスク30(駆動モータ36)と搬送装置50(搬送用エア供給機構55)とを停止させる。これにより、ワーク供給装置10は、回転ディスク30や搬送装置50を常時駆動するものに比して、無駄な駆動を抑制して、騒音の低減や省エネルギ化を図ることができる。
【0033】
なお、本発明は上述した実施形態に何ら限定されることはなく、本開示の発明の技術的範囲に属する限り種々の態様で実施し得ることはいうまでもない。
【0034】
例えば、上述した実施形態では、回転ディスク30は、外周部に複数(6つ)のポケット32を設けるものとしたが、ポケット32を1つだけ備えるものとしてもよい。また、回転ディスク30は、ポケット32にワークWを整列して案内するガイドリブ33を備えるものとしたが、ガイドリブ33を備えないものとしてもよい。
【0035】
上述した実施形態では、刷毛部材25は、先端が回転ディスク30の表面に僅かな隙間を空けて近接するように設けられるものとした。しかし、刷毛部材25は、先端が回転ディスク30の表面に当接するように設けられてもよい。また、ワーク供給装置10は、刷毛部材25に代えて、先端が回転ディスク30の表面に近接するように設けられたスクレーパ部材を備えるものとしてもよい。また、刷毛部材25やスクレーパ部材を省略してもよい。
【0036】
上述した実施形態では、搬送装置50は、第1エア吹き出し部51に加えて、第2エア吹き出し部52および第3エア吹き出し部53を備えるものとした。しかし、搬送装置50は、搬送通路40の長さによっては、第2エア吹き出し部52や第3エア吹き出し部53を省略してもよい。また、搬送装置50は、エアの吹き出しによってワークWを搬送するものとしたが、負圧によってワークWを搬送するものとしてもよい。
【0037】
上述した実施形態では、制御装置70は、バッファセンサ48により搬送通路40の搬送端に待機しているワークWが検知されると、回転ディスク30(駆動モータ36)と搬送装置50(搬送用エア供給機構55)とを停止させるものとした。しかし、制御装置70は、バッファセンサ48により搬送通路40の搬送端に待機しているワークWが検知され且つワーク到着センサ68により受入部61aに受け入れられているワークWが検知されると、回転ディスク30と搬送装置50とを停止させるものとしてもよい。あるいは、制御装置70は、バッファセンサ48やワーク到着センサ68による検知に拘わらず、回転ディスク30と搬送装置50とを常時駆動するものとしてもよい。
【産業上の利用可能性】
【0038】
本開示は、ワーク供給装置の製造産業などに利用可能である。
【符号の説明】
【0039】
10 ワーク供給装置、11 基台、20 ホッパケース、21 底部、21d 凹部、21o 開口部、22 壁部、24 ブラケット、25 刷毛部材、30 回転ディスク、32 ポケット、33 ガイドリブ、34 プーリ、35 ベルト、36 駆動モータ、40 搬送通路、40a 受入領域、41,42 側壁部、43 上壁部、48 バッファセンサ、50 搬送装置、51 第1エア吹き出し部、52 第2エア吹き出し部、53 第3エア吹き出し部、55 搬送用エア供給機構、60 受け渡し装置、61 テーブル、61a 受入部、61b 壁部、65 切り離し用シリンダ、68 ワーク到着センサ、W ワーク。
図1
図2
図3
図4
図5
図6
図7
図8
図9
図10
図11