(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】特許公報(B2)
(11)【特許番号】
(24)【登録日】2022-10-06
(45)【発行日】2022-10-17
(54)【発明の名称】千切調理器及び千切用刃体の製造方法
(51)【国際特許分類】
B21D 53/60 20060101AFI20221007BHJP
B26B 3/04 20060101ALI20221007BHJP
B26B 9/00 20060101ALI20221007BHJP
B23P 15/40 20060101ALI20221007BHJP
B26D 3/24 20060101ALI20221007BHJP
A47J 43/25 20060101ALI20221007BHJP
【FI】
B21D53/60
B26B3/04
B26B9/00 Z
B23P15/40 Z
B26D3/24 A
A47J43/25
(21)【出願番号】P 2019208359
(22)【出願日】2019-11-19
【審査請求日】2021-06-08
(73)【特許権者】
【識別番号】591130102
【氏名又は名称】株式会社シゲル工業
(74)【代理人】
【識別番号】100084102
【氏名又は名称】近藤 彰
(72)【発明者】
【氏名】藤田 茂
【審査官】永井 友子
(56)【参考文献】
【文献】特公昭61-059853(JP,B2)
【文献】特開2014-236791(JP,A)
【文献】実開昭59-082695(JP,U)
(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
B21D 53/60
B26B 3/04
B26B 9/00
B23P 15/40
B26D 3/24
A47J 43/25
(57)【特許請求の範囲】
【請求項1】
1枚の金属基板に所定の間隔で平行に穿った斜状切断線を設け、プレス加工で切断線の両端外領域間に段差を形成すると共に、段差箇所に切断線間部分を上下逆L状の刃体部として矩形孔部を形成する千切用刃体において、
前記切断線の刃対応側の端面を基板面より斜めに突出させる前に、切断線の両端の突出側となる方向に、切断線の延長として突出領域に対応する長さの切込みを入れ、しかる後刃対応側の端面を基板面より斜めに突出させ、前記突出端面を研磨して切断線端縁に鋭角な刃先を形成した後、所定のプレス加工で段差及び矩形孔部を形成してなることを特徴とする千切用刃体の製造方法。
【請求項2】
斜状切断線の刃対応側の端面を基板表面側へ斜めに突出させてなる請求項1記載の千切用刃体の製造方法。
【請求項3】
斜状切断線の刃対応側の端面を基板裏面側へ斜めに突出させてなる請求項1記載の千切用刃体の製造方法。
【請求項4】
前記突出端面を研磨して切断線端縁に鋭角な刃先を形成した後、前記刃先を金属基板の厚み中央の位置とするプレス処理を施したのち、所定のプレス加工で段差及び矩形孔部を形成してなる請求項1乃至3記載のいずれかの千切用刃体の製造方法。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、野菜の千切を行う千切調理器及び千切用刃体の製造方法に関するものである。
【背景技術】
【0002】
野菜を台面部上スライド移動させて、台面部上の段差部に設けた刃体で千切を行う調理器は、櫛刃体と平刃体を対向させて設けた器具と、1枚の金属基板に平行の斜状切断線を設け、プレス加工で切断線の両端外領域間に段差を形成すると共に、段差箇所に切断線間部分を上下逆L状の刃体部として矩形孔部を形成し、前記矩形孔部の縦縁と上縁が刃縁となる1枚刃体を使用した器具(特許文献1)が知られている。
本発明は後者の器具に関するもので、1枚刃体による千切調理器は、特に切れ味を高めるために、刃縁となる切断線の一側をプレス加工で薄く形成した後、段差形成加工を施している。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
前記の特許文献1で開示された刃体部は、切断機能を果たす刃縁部分をプレス加工で薄く形成したものであるため、刃先(刃縁)が鋭角とはなっておらず、必ずしも切れ味を高めているとは言えない。またプレス加工で切断線の一側を薄く形成するものであるが、切断線の両端部分において厚さが変化し(多少厚みが増す)、刃体部の両端部分即ち縦縁刃の下端部分及び上縁刃の端部の切断機能が低下している刃体となる。
【0005】
そこで本発明は、切断機能の優れた千切刃体を備えた千切調理器及び千切用刃体の製造方法を提案したものである。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明の請求項1記載に係る千切用刃体の製造方法は、1枚の金属基板に所定の間隔で平行に穿った斜状切断線を設け、プレス加工で切断線の両端外領域間に段差を形成すると共に、段差箇所に切断線間部分を上下逆L状の刃体部として矩形孔部を形成する千切用刃体において、前記切断線の刃対応側の端面を基板面より斜めに突出させる前に、切断線の両端の突出側となる方向に、切断線の延長として突出領域に対応する長さの切込みを入れ、しかる後前記斜状切断線の刃対応側の端面を基板面より斜めに突出させ、前記突出端面を研磨して切断線端縁に鋭角な刃先を形成した後、所定のプレス加工で段差及び矩形孔部を形成してなることを特徴とするものである。
【0008】
しかして前記製造方法で製出された千切調理器は、矩形孔部のコの字状前縁に刃体部が形成されると共に、前記刃体部が両端部分即ち縦縁刃の下端部分及び上縁刃の端部まで研磨された鋭角な刃先を備えることになる。
【0009】
また本発明の請求項2記載に係る千切用刃体の製造方法は、特に斜状切断線の刃対応側の端面を基板表面側へ斜めに突出させて、突出端面を研磨して刃先を形成するもので、前記千切用刃体を採用することで、請求項7記載の千切調理器の刃体部の刃先を内周の片刃に形成して器具となる。特に刃体部の刃先外周に片刃を形成すると、野菜切断時に切断片の刃離れが良い(切断片が付着しにくい)。
【0010】
また本発明の請求項3記載に係る千切用刃体の製造方法は、特に斜状切断線の刃対応側の端面を基板裏面側へ斜めに突出させて、突出端面を研磨して刃先を形成するもので、前記千切用刃体を採用することで、請求項8記載の千切調理器の刃体部の刃先を外周の片刃に形成して器具となる。
【0011】
また本発明の請求項4記載に係る千切用刃体の製造方法は、突出端面を研磨して切断線端縁に鋭角な刃先を形成した後、前記刃先を金属基板の厚み中央の位置とするプレス処理を施したのち、所定のプレス加工で段差及び矩形孔部を形成してなるもので、前記千切用刃体を採用することで、製出される千切調理器の刃体部の刃先が両刃に形成された器具となり、前記した片刃の両方の優れた点を備えることになる。
【発明の効果】
【0013】
本発明の構成は上記の通りで、1枚の金属基板に斜状切断線を設けて、プレス加工で段差と段差位置に矩形孔部を設けた千切調理器に研磨刃先を備え、切断機能を高めた調理器を提供できたものである。
【図面の簡単な説明】
【0014】
【
図2】同千切刃体の製造時の金属基板の全体斜視図。
【発明を実施するための形態】
【0015】
次に本発明の実施形態について説明する。実施形態に示した千切調理器は、
図1に例示するように、従前の千切調理器と同様に、1枚の金属基板で形成した千切刃体01を、前後方向に所定の段差と間隙を有する後台部021と前台部022を設けたスライド台02に装着してなる。
【0016】
千切刃体01は、上段面部1と下段面部2と上下段面部1,2間の段差に、上下逆L状の刃体部3を連続形成して、野菜等の切断対象物を千切状に切断排出する矩形孔部4を備えたものである。
【0017】
前記の千切刃体01の製造は、基本的に従前の手法と同様に、1枚の金属基板Aに形成しようとする刃体部3の矩形孔部4の縦横比及び前後幅に対応して定められる所定の間隔及び角度(本実施形態は矩形孔部4を略正方形とするように隣接する切断線が1/2重なり合う間隔で、刃体部3の上縁刃長X=縦縁刃長Y、前後幅Zとなる。)で平行に穿った斜状切断線Bを設ける。
【0018】
なお斜状切断線Bの両端には、後述する突出側となる方向(左右方向)に、斜状切断線Bの延長として後述のプレス突出に対応する長さの切込みB1を入れておくと良い(
図3イ)。
【0019】
次に斜状切断線Bの刃先対応側の端面A3を基板表面A1より斜めに突出させて、基板裏面A2の切断線端縁に刃31を形成する傾斜面32を形成し(
図3ロ)、前記突出端面A3を研磨して刃31を形成する研磨面33を形成して、切断線端縁に鋭角な刃先34に形成する。
【0020】
刃先34を形成した後、基板表面A1方向に突出させた部分を戻して前記刃先34を基板Aの厚さ中間に位置させ、しかる後各切断線Bを境に上段面部1と下段面部2が形成されるように一つ置いた隣接切断線Bの端部を結ぶ前後方向の折れ線Cで折曲する。
【0021】
前記の折曲加工によって上段面部1と下段面部2との段差に、上縁刃35と縦縁刃36からなる上下逆L状の刃体部3が連続形成されることになる。
【0022】
したがって前記刃体部3を備えた千切刃体01をスライド台02の所定位置に装着すると、刃先34が傾斜面32と研磨面33からなる両刃状に形成された千切調理器が形成されるものである。
【0023】
また特に前記の行程中において、切断線端縁に鋭角な刃先34に形成した後、基板表面A1方向に突出させた部分を戻さずに、所定の折曲加工(プレス加工)を施しても良く、その場合は、研磨面33が刃体部3の表面と一致し、傾斜面32が刃を形成することに、刃31の上縁刃35と縦縁刃36は矩形孔部4の内周の片刃となる。
【0024】
また前記した製造工程において、斜状切断線Bの刃先対応側の突出端面A4を基板裏面A2より斜めに突出させ、突出端面A4(
図3ロ参照)を研磨して刃を形成し、基板裏面A2方向に突出させた部分を戻さずに、所定の折曲加工(プレス加工)を施すと、研磨面が刃体部3の裏面と一致し、刃は矩形孔部4の外周の片刃となる。
【符号の説明】
【0025】
01 千切刃体
02 スライド台
021 後台部
022 前台部
1 上段面部
2 下段面部
3 刃体部
31 刃
32 傾斜面
33 研磨面
34 刃先
35 上縁刃
36 縦縁刃
4 矩形孔部
A 金属基板
A1 基板表面
A2 基板裏面
A3 突出端面
A4 突出端面(裏面突出)
B 斜状切断線
B1 切り込み
C 折れ線