IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ 大川 和也の特許一覧

<>
  • 特許-釣り用具 図1
  • 特許-釣り用具 図2
  • 特許-釣り用具 図3
  • 特許-釣り用具 図4
  • 特許-釣り用具 図5
  • 特許-釣り用具 図6
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】特許公報(B2)
(11)【特許番号】
(24)【登録日】2022-10-19
(45)【発行日】2022-10-27
(54)【発明の名称】釣り用具
(51)【国際特許分類】
   A01K 85/00 20060101AFI20221020BHJP
【FI】
A01K85/00 301A
【請求項の数】 1
(21)【出願番号】P 2020126619
(22)【出願日】2020-07-27
(65)【公開番号】P2022023585
(43)【公開日】2022-02-08
【審査請求日】2021-11-22
(73)【特許権者】
【識別番号】520278561
【氏名又は名称】大川 和也
(74)【代理人】
【識別番号】100092794
【弁理士】
【氏名又は名称】松田 正道
(74)【代理人】
【識別番号】110000899
【氏名又は名称】特許業務法人新大阪国際特許事務所
(72)【発明者】
【氏名】大川 和也
【審査官】川野 汐音
(56)【参考文献】
【文献】特許第6656719(JP,B1)
【文献】特開2019-076081(JP,A)
【文献】特開2007-282594(JP,A)
【文献】特開2005-218331(JP,A)
【文献】特開2010-207136(JP,A)
【文献】米国特許出願公開第2002/0121043(US,A1)
(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
A01K 83/00-85/18
A01K 91/00-91/16
A01K 91/20-95/02
(57)【特許請求の範囲】
【請求項1】
釣り糸へ取り付けられる釣り用具であって、
本体部と、
釣り針部と、
を備え、
前記釣り針部は、前記本体部へ離脱可能に取り付けられており、
前記釣り針部は、抜き挿し可能であるピン部材を利用して前記本体部へ取り付けられており、
前記本体部が所定の強度を超えて引っ張られることにより、前記ピン部材が破損すると、前記釣り針部は前記本体部から離脱し、
前記本体部には、前記釣り針部の一部が挿入される釣り針部挿入孔、および前記ピン部材が挿入されるピン部材挿入孔が設けられており、
前記ピン部材挿入孔は、前記釣り針部挿入孔と連通されており、
前記釣り針部の前記一部が前記釣り針部挿入孔へ挿入されており、前記ピン部材が前記ピン部材挿入孔へ挿入されている状態において、前記釣り針部は前記本体部と連結されていることを特徴とする釣り用具。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、イカ餌木などのような釣り用具に関する。
【背景技術】
【0002】
本体部と、釣り針部と、シンカー部と、を有する、イカ餌木などのような釣り用具が、知られている(たとえば、特許文献1参照)。
【0003】
本体部は、小魚などの形状を有する、樹脂材料などを利用して構成された擬似餌胴体部であり、釣り針部は鉄のような金属材料などを利用して構成されたカンナ部であり、シンカー部は鉛のような金属材料などを利用して構成された錘部である。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
【文献】特開2020-61951号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
しかしながら、上述された従来のイカ餌木などのような釣り用具に関しては、釣りにともなう自然環境への悪影響が懸念される。
【0006】
より具体的に説明すると、つぎの通りである。
【0007】
釣り針部が水底の岩などのような水中障害物に引っ掛かる根がかりが発生した場合には、釣り人は、釣り竿をしゃくり、釣り糸を介して、釣り針部の根がかりのために動こうとしない本体部を強く引っ張り、釣り糸を切断することにより、根がかりに対処する。すなわち、根がかりが発生すると、釣り糸は切断されるので、樹脂材料などを利用して構成された本体部は回収されず水中に残留する。そして、本発明者は、本体部の樹脂材料などは自然環境において分解されにくいので、釣りにともなう自然環境への悪影響が懸念されることに気付いた。
【0008】
本発明は、上述された従来の課題を考慮し、釣りにともなう自然環境への悪影響を抑制しながら、根がかりに対処することができる釣り用具を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0009】
本発明は、
釣り糸へ取り付けられる釣り用具であって、
本体部と、
釣り針部と、
を備え、
前記釣り針部は、前記本体部へ離脱可能に取り付けられており、
前記釣り針部は、抜き挿し可能であるピン部材を利用して前記本体部へ取り付けられており、
前記本体部が所定の強度を超えて引っ張られることにより、前記ピン部材が破損すると、前記釣り針部は前記本体部から離脱し、
前記本体部には、前記釣り針部の一部が挿入される釣り針部挿入孔、および前記ピン部材が挿入されるピン部材挿入孔が設けられており、
前記ピン部材挿入孔は、前記釣り針部挿入孔と連通されており、
前記釣り針部の前記一部が前記釣り針部挿入孔へ挿入されており、前記ピン部材が前記ピン部材挿入孔へ挿入されている状態において、前記釣り針部は前記本体部と連結されていることを特徴とする釣り用具である
本発明に関連する第1の発明は、釣り糸へ取り付けられる釣り用具であって、
本体部と、
釣り針部と、
を備え、
前記釣り針部は、前記本体部へ離脱可能に取り付けられていることを特徴とする釣り用具である。
【0010】
本発明に関連する第2の発明は、前記釣り針部は、抜き挿し可能であるピン部材を利用して前記本体部へ取り付けられており、
前記本体部が所定の強度を超えて引っ張られることにより、前記ピン部材が破損すると、前記釣り針部は前記本体部から離脱することを特徴とする本発明に関連する第1の発明の釣り用具である。
【0011】
本発明に関連する第3の発明は、前記本体部には、前記釣り針部の一部が挿入される釣り針部挿入孔、および前記ピン部材が挿入されるピン部材挿入孔が設けられており、
前記ピン部材挿入孔は、前記釣り針部挿入孔と連通されており、
前記釣り針部の前記一部が前記釣り針部挿入孔へ挿入されており、前記ピン部材が前記ピン部材挿入孔へ挿入されている状態において、前記釣り針部は前記本体部と連結されていることを特徴とする本発明に関連する第2の発明の釣り用具である。
【0012】
本発明に関連する第4の発明は、前記ピン部材は、複数の前記強度に対応する材料を利用してそれぞれ構成された複数のピン部材の内から選択可能であることを特徴とする本発明に関連する第2または第3の発明の釣り用具である。
【0013】
本発明に関連する第5の発明は、前記ピン部材は、所定の光学的性質を有する材料を利用して構成されており、
挿し込まれた前記ピン部材の端部は、前記本体部の表面に露出することを特徴とする本発明に関連する第2の発明の釣り用具である。
【0014】
本発明に関連する第6の発明は、釣り糸へ取り付けられる釣り用具であって、
本体部と、
釣り針部と、
シンカー部と、
を備え、
前記シンカー部は、前記本体部へ脱着可能にまたは離脱可能に取り付けられていることを特徴とする釣り用具である。
【発明の効果】
【0015】
本発明により、釣りにともなう自然環境への悪影響を抑制しながら、根がかりに対処することが可能な釣り用具を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【0016】
図1】本発明における実施の形態の釣り用具の斜視図
図2】本発明における実施の形態の釣り用具の釣り針部挿入孔近傍の模式的な部分断面図(その一)
図3】本発明における実施の形態の釣り用具の釣り針部挿入孔近傍の模式的な部分断面図(その二)
図4】本発明における実施の形態の釣り用具の釣り針部挿入孔近傍の模式的な部分断面図(その三)
図5】本発明における変形例の実施の形態の釣り用具の釣り針部挿入孔近傍の模式的な部分断面図
図6】本発明における変形例の実施の形態の釣り用具の釣り針部およびシンカー部の模式的な部分斜視図
【発明を実施するための形態】
【0017】
図面を参照しながら、本発明における実施の形態について詳細に説明する。
【0018】
以下同様であるが、いくつかの構成要素は図面において示されていないこともあるし透視的にまたは省略的に示されていることもある。
【0019】
ピン部材挿入孔112aおよび112bは、本発明のピン部材挿入孔の例である。
【0020】
はじめに、図1を参照しながら、釣り用具100について具体的に説明する。
【0021】
ここに、図1は、本発明における実施の形態の釣り用具100の斜視図である。
【0022】
釣り用具100は、釣り糸10へ取り付けられる釣り用具である。
【0023】
本実施の形態においては、釣り用具100はイカ釣りのためのイカ餌木と呼ばれる釣り用具である。変形例の実施の形態においては、釣り用具100は、たとえば、タコ釣りのためのタコ餌木と呼ばれる釣り用具であってもよいし、タチウオ釣りなどのような魚釣りのためのルアーと呼ばれる釣り用具であってもよい。
【0024】
典型的には、釣り用具100は、仕掛け(図示省略)を介して、釣り竿(図示省略)から繰り出される釣り糸10の先端へ取り付けられる。
【0025】
釣り用具100は、本体部110と、釣り針部120と、シンカー部130と、を有する。
【0026】
本実施の形態においては、本体部110は、小魚などの形状を有する、樹脂材料などを利用して構成された擬似餌胴体部であり、釣り針部120は鉄のような金属材料などを利用して構成されたカンナ部であり、シンカー部130は鉛のような金属材料などを利用して構成された錘部である。
【0027】
釣り針部120は、本体部110へ離脱可能に取り付けられている。
【0028】
たとえば、釣り針部120は、複数の形状または重量に対応してそれぞれ構成された複数の釣り針部120の内から選択可能であってもよい。
【0029】
釣り針部120は、抜き挿し可能であるピン部材150を利用して本体部110へ取り付けられている。
【0030】
本実施の形態においては、ピン部材150は、補強のための金属ワイヤなどが必要に応じて挿入されている、いわゆる樹脂ビーズ部材である。
【0031】
ピン部材150の抜き挿しは、手指、またはピックなどのような治具による引き出しまたは押し入れを利用して行われる。
【0032】
本体部110が所定の強度を超えて引っ張られることにより、ピン部材150が破損すると、釣り針部120は本体部110から離脱する。
【0033】
釣り針部120が水底の岩などのような水中障害物に引っ掛かる根がかりが発生した場合には、釣り人は、釣り竿(図示省略)をしゃくり、釣り糸10を介して、釣り針部120の根がかりのために動こうとしない本体部110を強く引っ張り、ピン部材150を破損させ、釣り針部120を本体部110から離脱させることにより、根がかりに対処する。すなわち、根がかりが発生しても、釣り糸10は切断されないので、鉄のような金属材料などを利用して構成された釣り針部120は水中に残留するが、樹脂材料などを利用して構成された本体部110は回収される。そして、本体部110の樹脂材料などは自然環境において分解されにくいが、釣り針部120の金属材料などは自然環境において分解されやすいので、釣りにともなう自然環境への悪影響を抑制しながら、根がかりに対処することができる。
【0034】
つぎに、図2から4を主として参照しながら、釣り用具100についてより具体的に説明する。
【0035】
ここに、図2から4は、本発明における実施の形態の釣り用具100の釣り針部挿入孔111近傍の模式的な部分断面図(その一から三)である。
【0036】
これらの部分断面図は、本体部110の長手方向の中心線およびピン部材150の長手方向の中心線を含む断面に関する断面図である。
【0037】
図2においては、釣り針部120の一部が釣り針部挿入孔111へ挿入されておらず、ピン部材150もピン部材挿入孔112aおよび112bへ挿入されていない状態が示されている。
【0038】
図3においては、釣り針部120の一部が釣り針部挿入孔111へ挿入されており、ピン部材150はピン部材挿入孔112aおよび112bへ挿入されていない状態が示されている。
【0039】
図4においては、釣り針部120の一部が釣り針部挿入孔111へ挿入されており、ピン部材150もピン部材挿入孔112aおよび112bへ挿入されている状態が示されている。
【0040】
本体部110には、釣り針部120の一部が挿入される釣り針部挿入孔111、およびピン部材150が挿入されるピン部材挿入孔112aおよび112bが設けられている。
【0041】
釣り針部120には、ピン部材150が挿入されるピン部材挿入孔121が設けられている。
【0042】
図5に示されているように、変形例の実施の形態においては、釣り針部120にはピン部材150が挿入されるピン部材挿入リング孔122が設けられていてもよい。
【0043】
ここに、図5は、本発明における変形例の実施の形態の釣り用具100の釣り針部挿入孔111近傍の模式的な部分断面図である。
【0044】
ピン部材挿入孔112aおよび112bは、釣り針部挿入孔111と連通されている。
【0045】
釣り針部120の一部が釣り針部挿入孔111へ挿入されている状態において、ピン部材挿入孔121はピン部材挿入孔112aおよび112bと連通されている。
【0046】
釣り針部120の一部が釣り針部挿入孔111へ挿入されており、ピン部材150がピン部材挿入孔112aおよび112bへ挿入されている状態において、釣り針部120は本体部110と連結されている。
【0047】
ピン部材150がピン部材挿入孔112aおよび112bへ挿入されている状態において、ピン部材150はピン部材挿入孔121へも挿入されている。
【0048】
もちろん、釣り針部120の離脱可能な本体部110への取り付け構成は、たとえば、螺子、マグネット、または接着材処理などを利用して実現される構成であってもよい。
【0049】
ピン部材150は、複数の強度に対応する材料を利用してそれぞれ構成された複数のピン部材150の内から選択可能である。
【0050】
強度はピン部材150の材料を変更することにより調節されるので、ピン部材150の太さなどを変更する必要はない。
【0051】
小物狙いの場合には、小さ目の強度に対応する材料を利用して構成されたピン部材150が望ましい。これは、ピン部材150を破損させることによる根がかりへの対処が容易であり、小物狙いの場合には、ピン部材150が小さ目の強度に対応する材料を利用して構成されていても、ピン部材150が意図せず破損することがほとんどなく、獲物取り逃がしの可能性が低いからである。
【0052】
大物狙いの場合には、大き目の強度に対応する材料を利用して構成されたピン部材150が望ましい。これは、ピン部材150を破損させることによる根がかりへの対処がやや困難であっても、大物狙いの場合には、ピン部材150が小さ目の強度に対応する材料を利用して構成されていると、ピン部材150が意図せず破損することがしばしばあり、獲物取り逃がしの可能性が高いからである。
【0053】
ピン部材150は、所定の光学的性質を有する材料を利用して構成されている。
【0054】
たとえば、ピン部材150は、獲物に見えにくい、クリア材料を利用して構成されていてもよいし、日没前において太陽の紫外線で発光することができる、いわゆる蛍紫材料を利用して構成されていてもよいし、夜間において自ら発光することができる蛍光材料を利用して構成されていてもよい。
【0055】
挿し込まれたピン部材150の端部は、本体部110の表面に露出する。
【0056】
ピン部材150が発光することができる蛍光材料を利用して構成されている場合には、ピン部材150の端部が本体部110の表面に露出するので、発光による獲物の誘引が期待される。
【0057】
典型的には、挿し込まれたピン部材150の端部は、ピン部材150がピン部材挿入孔112aおよび112bへ挿入されている状態において、本体部110の表面に対して面一であるように本体部110の表面に露出する。
【0058】
もちろん、挿し込まれたピン部材150の端部は、ピン部材150がピン部材挿入孔112aおよび112bへ挿入されている状態において、たとえば、本体部110の表面に対してやや突出するように本体部110の表面に露出していてもよいし、本体部110の表面に対してやや陥入するように本体部110の表面に露出していてもよい。
【0059】
ピン部材150の端部が本体部110の表面に対して突出する場合には、ピン部材150の抜き挿しが容易であり、ピン部材150の端部が水中障害物に引っ掛かりにくいように突出量はあまり大きくないことが望ましい。
【0060】
ピン部材150の端部が本体部110の表面に対して陥入する場合には、ピン部材150の端部が水中障害物に引っ掛かりにくく、ピン部材150の抜き挿しが容易であるように陥入量はあまり大きくないことが望ましい。
【0061】
シンカー部130は、本体部110へ脱着可能にまたは離脱可能に取り付けられている。
【0062】
たとえば、シンカー部130は、複数の形状または重量に対応してそれぞれ構成された複数のシンカー部130の内から選択可能であってもよい。
【0063】
シンカー部130の脱着可能なまたは離脱可能な本体部110への取り付け構成は、上述された釣り針部120の本体部110への取り付け構成と類似した構成であってもよいし、たとえば、螺子、マグネット、または接着材処理などを利用して実現される構成であってもよい。
【0064】
図6に示されているように、変形例の実施の形態においては、釣り針部120は、本体部110へ取り付けられているのではなく、たとえば、縒り戻しリングなどのような釣り針部繋ぎ具160、または溶接処理などを利用してシンカー部130へ取り付けられていてもよい。
【0065】
ここに、図6は、本発明における変形例の実施の形態の釣り用具100の釣り針部120およびシンカー部130の模式的な部分斜視図である。
【0066】
釣り針部120がシンカー部130へ取り付けられているとともに、釣り針部120の離脱可能な本体部110への取り付け構成と類似した構成がシンカー部130の本体部110への取り付け構成として採用される場合には、上述されたように、釣り人は、釣り糸10を介して、釣り針部120の根がかりのために動こうとしない本体部110を強く引っ張り、シンカー部130を本体部110から離脱させることにより、根がかりに対処することができる。
【産業上の利用可能性】
【0067】
本発明における釣り用具は、釣りにともなう自然環境への悪影響を抑制しながら、根がかりに対処することができ、イカ餌木などのような釣り用具に利用する目的に有用である。
【符号の説明】
【0068】
10 釣り糸
100 釣り用具
110 本体部
111 釣り針部挿入孔
112a、112b ピン部材挿入孔
120 釣り針部
121 ピン部材挿入孔
122 ピン部材挿入リング孔
130 シンカー部
150 ピン部材
160 釣り針部繋ぎ具
図1
図2
図3
図4
図5
図6