(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】特許公報(B1)
(11)【特許番号】
(24)【登録日】2022-11-01
(45)【発行日】2022-11-10
(54)【発明の名称】減振構造を有するエアインパクト工具
(51)【国際特許分類】
B25D 17/24 20060101AFI20221102BHJP
B25D 9/04 20060101ALI20221102BHJP
【FI】
B25D17/24
B25D9/04
(21)【出願番号】P 2022136371
(22)【出願日】2022-08-29
【審査請求日】2022-08-30
(32)【優先日】2022-01-21
(33)【優先権主張国・地域又は機関】TW
【早期審査対象出願】
(73)【特許権者】
【識別番号】522066506
【氏名又は名称】大里興業股▲フン▼有限公司
【氏名又は名称原語表記】STORM PNEUMATIC TOOL CO., LTD.
【住所又は居所原語表記】No.539, Dali Rd., Dali Dist., Taichung City, Taiwan
(74)【代理人】
【識別番号】110001139
【氏名又は名称】SK弁理士法人
(74)【代理人】
【識別番号】100130328
【氏名又は名称】奥野 彰彦
(74)【代理人】
【識別番号】100130672
【氏名又は名称】伊藤 寛之
(72)【発明者】
【氏名】孫永勇
【審査官】大光 太朗
(56)【参考文献】
【文献】実開平7-17482(JP,U)
【文献】特開昭61-90883(JP,A)
【文献】実開昭60-71577(JP,U)
(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
B25D 17/24
B25D 9/04
(57)【特許請求の範囲】
【請求項1】
ハンドル、スリーブ、内管部材及びハンマーを備えた、減振構造を有するエアインパクト工具であって、
前記ハンドルは、内部に形成されたキャビティと、前記キャビティに連通した吸気流路と、を有し、前記吸気流路中には、気流スイッチが設けられ、
前記スリーブは、前記キャビティ中に収容され、前記スリーブ中には、空気流量制御弁が設けられ、前記スリーブの一側壁には、前記吸気流路と連通した貫通孔が形成され、前記貫通孔を介して高圧気体が前記空気流量制御弁に導入され、
前記内管部材は、前記スリーブに固定された環状壁と、前記環状壁により囲まれたチャンバとを有し、前記環状壁の前端には、工具ヘッドが設けられ、前記環状壁には、前記チャンバと外部とを連通させる少なくとも1つの排気孔が形成され、前記環状壁の内部には、前記空気流量制御弁と前記チャンバとを連通させる気流チャネルが形成され、前記気流チャネルの前記チャンバの前端には、第1の吸気口が形成され、前記チャンバの後端には、前記空気流量制御弁と連通した第2の吸気口が形成され、前記空気流量制御弁により切換えて前記第1の吸気口又は前記第2の吸気口を選択して気流を前記チャンバに進入させ、
前記ハンマーは、前記チャンバ中に配設されるとともに、頭部及びボディを有し、前記頭部は、前記ボディよりも前記第1の吸気口に近く、前記ボディは、前段部、中間部及び後段部を含み、前記前段部及び前記後段部は、前記環状壁に密着され、前記中間部と前記環状壁との間には、筒状間隙が形成され、
前記頭部には、前記チャンバと前記筒状間隙とを連通する排気流路が形成され、前記空気流量制御弁は、高圧気体が前記第2の吸気口から前記チャンバに注入されると、前記ハンマーが高圧気体により押動されて前記工具ヘッドに向かって移動し、
前記空気流量制御弁により高圧気体が前記第1の吸気口から前記チャンバに注入されると、前記ハンマーが高圧気体により押動されて前記工具ヘッドから離れ、この過程において、前記筒状間隙が前記排気孔に連通されると、前記チャンバ内の高圧気体が前記排気流路、前記筒状間隙及び前記排気孔を順次通って排出され、前記ハンマーが押動される力が低減されることを特徴とする、減振構造を有するエアインパクト工具。
【請求項2】
前記ハンマーが前記工具ヘッドに接触される箇所に位置するとき、前記筒状間隙は前記排気孔と連通することを特徴とする請求項1に記載の減振構造を有するエアインパクト工具。
【請求項3】
前記環状壁は、3つの前記排気孔を有し、
各前記排気孔は、前記工具ヘッドまでの距離がそれぞれ異なることを特徴とする請求項1に記載の減振構造を有するエアインパクト工具。
【請求項4】
前記ハンマーが前記工具ヘッドに接触される箇所に位置するとき、前記筒状間隙は、前記工具ヘッドに最も近い2つの前記排気孔と連通することを特徴とする請求項3に記載の減振構造を有するエアインパクト工具。
【請求項5】
前記排気流路は、T字状に接続された軸方向部及び径方向部を含むことを特徴とする請求項1に記載の減振構造を有するエアインパクト工具。
【請求項6】
前記軸方向部は、前記ハンマー頭部の中央部に位置することを特徴とする請求項5に記載の減振構造を有するエアインパクト工具。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、工具に関し、特に、エアインパクト工具に関する。
【背景技術】
【0002】
エアインパクト工具は、使用過程でハンマーが往復移動して振動が発生するため、長時間使用した場合、把持している使用者の掌に悪影響を及ぼす虞があった。特に、打撃(インパクト)の力が大きくなるほど、エアインパクト工具に発生する振動も大きくなり、使用者が負傷してしまうことがあり、改良が求められていた。
【0003】
特許文献1及び特許文献2のエア工具は、バレルの構造中の後方に気室が形成され、ハンマーが後方に移動したときに気室内の空気が押圧されて緩衝作用が発生するため、ハンマーがバレルに発生させる振動を減らすことができる。特許文献2の
図4が開示するエア工具は、バレル後方に配設されたばね又はゴムブロックを利用し、ハンマーが後方に移動した際、ばね又はゴムブロックを押動し、変形して緩衝作用が発生し、ハンマーがバレルに発生させる振動を減らすことができる。
【0004】
上述した2つの従来構造は、エア工具の従来の構造に他の構造(空間配置を変更して気室を形成したり、ばね又はゴムブロックを増設したりするなど)を別途設け、エア工具に大きな振動が発生した後に振動を緩衝させて低減させるため、コストが増えてしまうという欠点がある他、減振効果が理想的でなく、使用者が使用する際、依然として手部が不快に感じることがあった。
【0005】
特許文献1の
図5が開示する構造は、バレル前端に連通した吸気管を有し、その吸気管によりバレル前端まで既に移動したハンマーが高圧気体により後方に移動され、バレル上の略中間位置に形成された排気孔から圧力を放出させることができる。しかし、ハンマーが前方に移動して工具ヘッドに衝突してから跳ね返る際、ハンマーが中間位置の排気孔を通過した後でなければバレル内の高圧気体を排出させることができず、気体が排出される前は、高圧によりハンマーがバレル後端まで既に後退されているため、大きめの力がバレル後端に衝突し、そのことがエア工具に振動を発生させる根本的な原因であった。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0006】
【文献】台湾特許第I235700号公報
【文献】台湾特許第I729809号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
本発明の主な目的は、部材を別途増やさなくとも、スリーブ上に形成した排気孔から気体を排出させることにより、ハンマーが後退するときに発生するインパクトを直接減らして振動を減少させることができる、減振構造を有するエアインパクト工具を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0008】
上記課題を解決するために、本発明の第1の形態によれば、ハンドル、スリーブ、内管部材及びハンマーを備えた、減振構造を有するエアインパクト工具であって、前記ハンドルは、内部に形成されたキャビティと、前記キャビティに連通した吸気流路と、を有し、前記吸気流路中には、気流スイッチが設けられ、前記スリーブは、前記キャビティ中に収容され、前記スリーブ中には、空気流量制御弁が設けられ、前記スリーブの一側壁には、前記吸気流路と連通した貫通孔が形成され、前記貫通孔を介して高圧気体が前記空気流量制御弁に導入され、前記内管部材は、前記スリーブに固定された環状壁と、前記環状壁により囲まれたチャンバとを有し、前記環状壁の前端には、工具ヘッドが設けられ、前記環状壁には、前記チャンバと外部とを連通させる少なくとも1つの排気孔が形成され、前記環状壁の内部には、前記空気流量制御弁と前記チャンバとを連通させる気流チャネルが形成され、前記気流チャネルの前記チャンバの前端には、第1の吸気口が形成され、前記チャンバの後端には、前記空気流量制御弁と連通した第2の吸気口が形成され、前記空気流量制御弁により切換えて前記第1の吸気口又は前記第2の吸気口を選択して気流を前記チャンバに進入させ、前記ハンマーは、前記チャンバ中に配設されるとともに、頭部及びボディを有し、前記頭部は、前記ボディよりも前記第1の吸気口に近く、前記ボディは、前段部、中間部及び後段部を含み、前記前段部及び前記後段部は、前記環状壁に密着され、前記中間部と前記環状壁との間には、筒状間隙が形成され、前記頭部には、前記チャンバと前記筒状間隙とを連通する排気流路が形成され、前記空気流量制御弁は、高圧気体が前記第2の吸気口から前記チャンバに注入されると、前記ハンマーが高圧気体により押動されて前記工具ヘッドに向かって移動し、前記空気流量制御弁により高圧気体が前記第1の吸気口から前記チャンバに注入されると、前記ハンマーが高圧気体により押動されて前記工具ヘッドから離れ、この過程において、前記筒状間隙が前記排気孔に連通されると、前記チャンバ内の高圧気体が前記排気流路、前記筒状間隙及び前記排気孔を順次通って排出され、前記ハンマーが押動される力が低減されることを特徴とする、減振構造を有するエアインパクト工具が提供される。
【図面の簡単な説明】
【0009】
【
図1】
図1は、本発明の一実施形態に係る減振構造を有するエアインパクト工具を示す分解斜視図である。
【
図2】
図2は、本発明の一実施形態に係る減振構造を有するエアインパクト工具の全体を示す断面図である。
【
図3】本発明の一実施形態に係る減振構造を有するエアインパクト工具のハンマーを示す断面図である。
【
図4】本発明の一実施形態に係る減振構造を有するエアインパクト工具の動作状態の説明図(1)である。
【
図5】本発明の一実施形態に係る減振構造を有するエアインパクト工具の動作状態の説明図(2)である。
【
図6】本発明の一実施形態に係る減振構造を有するエアインパクト工具の動作状態の説明図(3)である。
【発明を実施するための形態】
【0010】
図1及び
図2を参照する。
図1及び
図2に示すように、本発明の一実施形態に係る減振構造を有するエアインパクト工具は、少なくともハンドル1、スリーブ2、内管部材3及びハンマー4から構成されてなる。ハンドル1は、ピストル形又は直筒形でもよい。本実施形態のハンドル1はピストル形である。ハンドル1の頂部には、キャビティ11が形成される。ハンドル1の底部には、外部の高圧気体供給源に接続された吸気流路12が、上方に延びてキャビティ11と連通するように形成されている。吸気流路12中には、気流の通過を制御する気流スイッチ13が設けられ、ハンドル1の一側には、気流スイッチ13と接続されて操作に用いるボタン14が設けられる。
【0011】
本実施形態のスリーブ2は、キャビティ11中に収容される。キャビティ11の底端には、スリーブ2を緩衝するばね15が設けられる。スリーブ2の側壁には、吸気流路12と連通した貫通孔21が形成される。スリーブ2中には、従来の空気流量制御弁(air flow control valve)22が設けられ、高圧気体が吸気流路12に導入された後、貫通孔21を介して空気流量制御弁22に進入する。空気流量制御弁22は、高圧気体を2つの異なる経路で出力する。
【0012】
内管部材3は、円管構造であるとともに、環状壁31と、環状壁31により囲まれたチャンバ32とを有する。環状壁31は、スリーブ2中に延ばし入れられ、ねじによりスリーブ2上に螺着される。内管部材3は、スリーブ2の外部まで延ばされるとともに、前端に工具ヘッド5が設けられる。工具ヘッド5は、実際の使用の必要に応じて交換してもよい。チャンバ32内でない環状壁31には、空気流量制御弁22と連通した気流チャネル33が形成され、チャンバ32の前端に第1の吸気口34が形成される。チャンバ32の後端には、空気流量制御弁22と連通した第2の吸気口35が形成される。そのため、空気流量制御弁22は、適切なタイミングで選択して高圧気体を気流チャネル33に出力してから、第1の吸気口34からチャンバ32に注入するか、高圧気体を第2の吸気口35からチャンバ32に注入する。
【0013】
また、環状壁31には、チャンバ32を外部に連通する排気孔36が少なくとも1つ形成される。本実施形態の排気孔36は、数が3つであり、内管部材3の軸方向に沿って直線状に配列される。各排気孔36は工具ヘッド5までの距離がそれぞれ異なる。また、上述した3つの排気孔36は、第1の吸気口34と第2の吸気口35との間に形成される。
【0014】
図2及び
図3を参照する。
図2及び
図3に示すように、ハンマー4は、チャンバ32中に配設され、一体に連続接続した頭部41及びボディ42を含む。頭部41は、ボディ42よりも第1の吸気口34に近い。本実施形態の頭部41は、円錐状に形成されるとともに、平面状の端面411を有する。ボディ42は、円柱状に成形され、前段部421、中間部422及び後段部423を含む。前段部421及び後段部423の外径は、チャンバ32の内径に等しいため、環状壁31に密着される。中間部422の外径は、前段部421及び後段部423の外径よりも僅かに小さく、同様にチャンバ32の内径よりも僅かに小さく、中間部422と環状壁31との間には筒状間隙43が形成される。
【0015】
上述したハンマー4の内部には、チャンバ32と筒状間隙43とを連通する排気流路44が形成される。本実施形態の排気流路44は、頭部41の端面411の中央位置から軸方向で形成された軸方向部441と、中間部422から径方向で形成された径方向部442と、を含み、軸方向部441と径方向部442とが交差されてT字状に形成されて連通する。
【0016】
本実施形態の筒状間隙43と排気孔36との相対位置関係を
図4に示す。詳細には、ハンマー4がチャンバ32の最前端に移動して工具ヘッド5に接触されると、筒状間隙43の延伸範囲が工具ヘッド5に最も近い2つの排気孔36に至り、排気流路44の径方向部442及び筒状間隙43の接続口は、前段部421に近い箇所に位置する。
【0017】
上述した構造により、ボタン14を押して気流スイッチ13を制御すると高圧気体が吸気流路12を介して空気流量制御弁22に導入された後、空気流量制御弁22により、まず、高圧気体を第2の吸気口35からチャンバ32に注入すると、高圧気体により押動されてハンマー4が前方に高速移動し、工具ヘッド5に衝突して高い作業効率が得られる。続いて、空気流量制御弁22により給気経路を切換えると、第2の吸気口35からチャンバ32に高圧気体が注入され、高圧気体が導入される気流チャネル33を変更し、第1の吸気口34からチャンバ32に注入される。空気流量制御弁22により給気経路を切換える技術は従来技術であるため、ここでは詳しく述べない。
【0018】
高圧気体による押動を開始すると、ハンマー4が後方に移動する。
図5及び
図6に示すように、ハンマー4が工具ヘッド5から離れると、チャンバ32中の高圧気体が排気流路44の軸方向部441及び径方向部442から、筒状間隙43及び排気孔36を通って外部に排出され、チャンバ32内の圧力が下がり、ハンマー4が押動される力が減り、ハンマー4がチャンバ32の最後端に移動すると、振動が減少する。
【0019】
本実施形態の減振の作用過程において、
図4に示すように、ハンマー4がチャンバ32の前端に位置すると、筒状間隙43が排気孔36と連通して排気を開始するが、これは従来の構造と比べて本発明は排気のタイミングが早めであるため、ハンマー4を押動する力を大きく低減させることができる。また、ハンマー4の後退過程では、
図5に示すように筒状間隙43が異なる排気孔36と連通して排気され続け、ハンマー4が押動されて後退する力が弱くなり続けるため、振動を大幅に減らすことができる。
【0020】
上述したことから分かるように、本発明の減振構造を有するエアインパクト工具は、エアインパクト工具が発生させる振動(即ち、ハンマーが後退するときに発生するインパクト)を減少させるために、排気方式によりハンマーが後退するときに発生するインパクトを直接減らすことができるため、従来の構造と比べて減振効果が高い上、高圧気体によりハンマーを前進させて工具ヘッドに衝突させる力に悪影響を及ぼさない。そのため、エアインパクト工具の出力パワーを維持しながら減振効果を得ることができる。
【符号の説明】
【0021】
1 ハンドル
2 スリーブ
3 内管部材
4 ハンマー
5 工具ヘッド
11 キャビティ
12 吸気流路
13 気流スイッチ
14 ボタン
15 ばね
21 貫通孔
22 空気流量制御弁
31 環状壁
32 チャンバ
33 気流チャネル
34 第1の吸気口
35 第2の吸気口
36 排気孔
41 頭部
42 ボディ
43 筒状間隙
44 排気流路
411 端面
421 前段部
422 中間部
423 後段部
441 軸方向部
442 径方向部
【要約】
【課題】ハンマーが後退するときに発生するインパクトを直接減らして振動を減少させることができる、減振構造を有するエアインパクト工具を提供する。
【解決手段】減振構造を有するエアインパクト工具は、ハンドル1、スリーブ2、内管部材3及びハンマー4を備える。ハンドルは、内部に形成されたキャビティ11と、キャビティに連通した吸気流路12とを有する。吸気流路中には、気流スイッチ13が設けられる。スリーブは、キャビティ中に収容される。スリーブ中には、空気流量制御弁22が設けられる。スリーブの一側壁には、吸気流路と連通した貫通孔21が形成され、貫通孔を介して高圧気体が吸気流路に導入される。内管部材は、スリーブに固定された環状壁31と、環状壁により囲まれたチャンバ32とを有する。環状壁の前端には、工具ヘッド5が設けられる。環状壁には、チャンバと外部とを連通させる少なくとも1つの排気孔36が形成される。
【選択図】
図2