IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ コニカミノルタ株式会社の特許一覧

特許7172112表示装置、サーバー、表示装置の制御プログラム、およびサーバーの制御プログラム
<>
  • 特許-表示装置、サーバー、表示装置の制御プログラム、およびサーバーの制御プログラム 図1
  • 特許-表示装置、サーバー、表示装置の制御プログラム、およびサーバーの制御プログラム 図2
  • 特許-表示装置、サーバー、表示装置の制御プログラム、およびサーバーの制御プログラム 図3
  • 特許-表示装置、サーバー、表示装置の制御プログラム、およびサーバーの制御プログラム 図4
  • 特許-表示装置、サーバー、表示装置の制御プログラム、およびサーバーの制御プログラム 図5
  • 特許-表示装置、サーバー、表示装置の制御プログラム、およびサーバーの制御プログラム 図6
  • 特許-表示装置、サーバー、表示装置の制御プログラム、およびサーバーの制御プログラム 図7
  • 特許-表示装置、サーバー、表示装置の制御プログラム、およびサーバーの制御プログラム 図8
  • 特許-表示装置、サーバー、表示装置の制御プログラム、およびサーバーの制御プログラム 図9
  • 特許-表示装置、サーバー、表示装置の制御プログラム、およびサーバーの制御プログラム 図10
  • 特許-表示装置、サーバー、表示装置の制御プログラム、およびサーバーの制御プログラム 図11
  • 特許-表示装置、サーバー、表示装置の制御プログラム、およびサーバーの制御プログラム 図12
  • 特許-表示装置、サーバー、表示装置の制御プログラム、およびサーバーの制御プログラム 図13
  • 特許-表示装置、サーバー、表示装置の制御プログラム、およびサーバーの制御プログラム 図14
  • 特許-表示装置、サーバー、表示装置の制御プログラム、およびサーバーの制御プログラム 図15
  • 特許-表示装置、サーバー、表示装置の制御プログラム、およびサーバーの制御プログラム 図16
  • 特許-表示装置、サーバー、表示装置の制御プログラム、およびサーバーの制御プログラム 図17
  • 特許-表示装置、サーバー、表示装置の制御プログラム、およびサーバーの制御プログラム 図18
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】特許公報(B2)
(11)【特許番号】
(24)【登録日】2022-11-08
(45)【発行日】2022-11-16
(54)【発明の名称】表示装置、サーバー、表示装置の制御プログラム、およびサーバーの制御プログラム
(51)【国際特許分類】
   G06F 3/12 20060101AFI20221109BHJP
   H04N 1/00 20060101ALI20221109BHJP
【FI】
G06F3/12 353
G06F3/12 305
G06F3/12 385
H04N1/00 350
H04N1/00 127A
【請求項の数】 10
(21)【出願番号】P 2018082683
(22)【出願日】2018-04-24
(65)【公開番号】P2019191840
(43)【公開日】2019-10-31
【審査請求日】2020-12-23
(73)【特許権者】
【識別番号】000001270
【氏名又は名称】コニカミノルタ株式会社
(74)【代理人】
【識別番号】100110788
【弁理士】
【氏名又は名称】椿 豊
(72)【発明者】
【氏名】兪 和俊
【審査官】征矢 崇
(56)【参考文献】
【文献】特開2010-183509(JP,A)
【文献】国際公開第2016/147328(WO,A1)
【文献】特開2013-246648(JP,A)
(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
G06F3/12
B41J29/00-29/70
H04N1/00
(57)【特許請求の範囲】
【請求項1】
サーバーと通信可能な表示装置であって、
画面を表示する場合に前記画面に含まれる文字列によって構成される文字情報であって、特定の言語の文字情報を記憶する補助記憶装置と、
前記画面の表示に使用する言語の選択を受け付ける受付手段と、
前記受付手段にて選択を受け付けた言語が前記特定の言語とは異なる新たな言語である場合、前記特定の言語の文字情報を前記新たな言語に翻訳した翻訳結果を前記サーバーから受信する受信手段と、
前記受信手段にて受信した翻訳結果に基づいて作成した前記新たな言語の文字情報を前記補助記憶装置に格納する格納手段と、
前記新たな言語の文字情報に基づいて前記画面を表示する表示手段と、
前記受付手段にて選択を受け付けた言語が前記新たな言語である場合、前記特定の言語の文字情報を前記新たな言語に翻訳することを前記サーバーに依頼する依頼手段と、
前記格納手段にて前記新たな言語の文字情報を格納した後で、前記特定の言語の文字情報を前記新たな言語に翻訳することを前記サーバーに再度依頼する再依頼手段と、
前記再依頼手段にて再度依頼した場合に、前記特定の言語の文字情報を前記新たな言語に翻訳した翻訳結果を前記サーバーから受信する再受信手段と、
前記再受信手段にて受信した翻訳結果に基づいて、前記補助記憶装置が記憶する前記新たな言語の文字情報を更新する更新手段とを備えた、表示装置。
【請求項2】
サーバーと通信可能な表示装置であって、
画面を表示する場合に前記画面に含まれる文字列によって構成される文字情報であって、特定の言語の文字情報を記憶する補助記憶装置と、
前記画面の表示に使用する言語の選択を受け付ける受付手段と、
前記受付手段にて選択を受け付けた言語が前記特定の言語とは異なる新たな言語である場合、前記特定の言語の文字情報を前記新たな言語に翻訳した翻訳結果を前記サーバーから受信する受信手段と、
前記受信手段にて受信した翻訳結果に基づいて作成した前記新たな言語の文字情報を前記補助記憶装置に格納する格納手段と、
前記新たな言語の文字情報に基づいて前記画面を表示する表示手段と、
前記受付手段にて選択を受け付けた言語が前記新たな言語である場合、前記特定の言語の文字情報を前記新たな言語に翻訳することを前記サーバーに依頼する依頼手段とを備え、
前記補助記憶装置は、前記特定の言語の文字情報として複数の種類の言語の文字情報を記憶し、
前記受付手段にて選択を受け付けた言語が前記新たな言語である場合に、前記新たな言語の言語体系と同一の言語体系に属する言語が前記特定の言語の中に存在するか否かを判別する判別手段をさらに備え、
前記依頼手段は、前記判別手段による判別結果に基づいて、前記特定の言語の文字情報の中から翻訳元となる文字情報を選択する、表示装置。
【請求項3】
前記依頼手段は、前記新たな言語の言語体系と同一の言語体系に属する言語が前記特定の言語の中に存在すると前記判別手段にて判別した場合、前記新たな言語の言語体系と同一の言語体系に属する言語の文字情報を前記新たな言語に翻訳することを前記サーバーに依頼する第1の依頼手段を含む、請求項2に記載の表示装置。
【請求項4】
前記依頼手段は、前記新たな言語の言語体系と同一の言語体系に属する言語が前記特定の言語の中に存在しないと前記判別手段にて判別した場合、前記特定の言語の文字情報のうち2種類以上の言語の文字情報を前記新たな言語に翻訳することを前記サーバーに依頼する第2の依頼手段を含む、請求項2または3に記載の表示装置。
【請求項5】
サーバーと通信可能な表示装置であって、
画面を表示する場合に前記画面に含まれる文字列によって構成される文字情報であって、特定の言語の文字情報を記憶する補助記憶装置と、
前記画面の表示に使用する言語の選択を受け付ける受付手段と、
前記受付手段にて選択を受け付けた言語が前記特定の言語とは異なる新たな言語である場合、前記特定の言語の文字情報を前記新たな言語に翻訳した翻訳結果を前記サーバーから受信する受信手段と、
前記受信手段にて受信した翻訳結果に基づいて作成した前記新たな言語の文字情報を前記補助記憶装置に格納する格納手段と、
前記新たな言語の文字情報に基づいて前記画面を表示する表示手段と、
前記受付手段にて選択を受け付けた言語が前記新たな言語である場合、前記特定の言語の文字情報を前記新たな言語に翻訳することを前記サーバーに依頼する依頼手段と、
前記受付手段にて選択を受け付けた言語が前記特定の言語とは異なる新たな言語である場合、前記特定の言語の文字情報の形式を変更する形式変更手段とを備え、
前記依頼手段は、形式を変更した後の前記特定の言語の文字情報を前記新たな言語に翻訳することを前記サーバーに依頼する、表示装置。
【請求項6】
サーバーと通信可能な表示装置であって、
画面を表示する場合に前記画面に含まれる文字列によって構成される文字情報であって、特定の言語の文字情報を記憶する補助記憶装置と、
前記画面の表示に使用する言語の選択を受け付ける受付手段と、
前記受付手段にて選択を受け付けた言語が前記特定の言語とは異なる新たな言語である場合、前記特定の言語の文字情報を前記新たな言語に翻訳した翻訳結果を前記サーバーから受信する受信手段と、
前記受信手段にて受信した翻訳結果に基づいて作成した前記新たな言語の文字情報を前記補助記憶装置に格納する格納手段と、
前記新たな言語の文字情報に基づいて前記画面を表示する表示手段とを備え、
前記補助記憶装置は、前記特定の言語の文字情報として、複数の種類の言語の文字情報を記憶し、
前記格納手段は、前記特定の言語の文字情報のうち2種類以上の言語の文字情報において同一である文字列については、前記受信手段にて受信した翻訳結果を前記新たな言語の文字情報に反映させない、表示装置。
【請求項7】
前記受付手段にて選択を受け付けた言語が前記特定の言語である場合、前記特定の言語の文字情報に基づいて前記画面を表示する他の表示手段をさらに備えた、請求項1~6のいずれかに記載の表示装置。
【請求項8】
表示装置および翻訳サーバーの各々と通信可能なサーバーであって、
前記表示装置にて画面を表示する場合に前記画面に含まれる文字列によって構成される文字情報であって、特定の言語の文字情報を記憶する補助記憶装置と、
前記特定の言語とは異なる新たな言語の文字情報の送信の要求を前記表示装置から受け付ける要求受付手段と、
前記要求受付手段にて要求を受け付けた場合に、前記特定の言語の文字情報を前記新たな言語に翻訳することを前記翻訳サーバーに依頼する依頼手段と、
前記特定の言語の文字情報を前記新たな言語に翻訳した翻訳結果を前記翻訳サーバーから受信する受信手段と、
前記受信手段にて受信した翻訳結果に基づいて形成した前記新たな言語の文字情報を前記補助記憶装置に格納する格納手段と、
前記新たな言語の文字情報を前記表示装置に送信する送信手段と、
前記格納手段にて前記新たな文字情報を格納した後で、前記特定の言語の文字情報を前記新たな言語に翻訳することを前記翻訳サーバーに再度依頼する再依頼手段と、
前記再依頼手段にて再度依頼した場合に、前記特定の言語の文字情報を前記新たな言語に翻訳した翻訳結果を前記翻訳サーバーから受信する再受信手段と、
前記再受信手段にて受信した翻訳結果に基づいて、前記補助記憶装置が記憶する前記新たな言語の言語テーブルを更新する更新手段とを備えた、サーバー。
【請求項9】
サーバーと通信可能な表示装置の制御プログラムであって、
前記表示装置は、画面を表示する場合に前記画面に含まれる文字列によって構成される文字情報であって、特定の言語の文字情報を記憶する補助記憶装置を備え、
前記制御プログラムは、
前記画面の表示に使用する言語の選択を受け付ける受付ステップと、
前記受付ステップにて選択を受け付けた言語が前記特定の言語とは異なる新たな言語である場合、前記特定の言語の文字情報を前記新たな言語に翻訳した翻訳結果を前記サーバーから受信する受信ステップと、
前記受信ステップにて受信した翻訳結果に基づいて作成した前記新たな言語の文字情報を前記補助記憶装置に格納する格納ステップと、
前記新たな言語の文字情報に基づいて前記画面を表示する表示ステップと、
前記受付ステップにて選択を受け付けた言語が前記新たな言語である場合、前記特定の言語の文字情報を前記新たな言語に翻訳することを前記サーバーに依頼する依頼ステップと、
前記格納ステップにて前記新たな言語の文字情報を格納した後で、前記特定の言語の文字情報を前記新たな言語に翻訳することを前記サーバーに再度依頼する再依頼ステップと、
前記再依頼ステップにて再度依頼した場合に、前記特定の言語の文字情報を前記新たな言語に翻訳した翻訳結果を前記サーバーから受信する再受信ステップと、
前記再受信ステップにて受信した翻訳結果に基づいて、前記補助記憶装置が記憶する前記新たな言語の文字情報を更新する更新ステップとをコンピューターに実行させるための、表示装置の制御プログラム。
【請求項10】
表示装置および翻訳サーバーの各々と通信可能なサーバーの制御プログラムであって、
前記サーバーは、前記表示装置にて画面を表示する場合に前記画面に含まれる文字列によって構成される文字情報であって、特定の言語の文字情報を記憶する補助記憶装置を備え、
前記制御プログラムは、
前記特定の言語とは異なる新たな言語の文字情報の送信の要求を前記表示装置から受け付ける要求受付ステップと、
前記要求受付ステップにて要求を受け付けた場合に、前記特定の言語の文字情報を前記新たな言語に翻訳することを前記翻訳サーバーに依頼する依頼ステップと、
前記特定の言語の文字情報を前記新たな言語に翻訳した翻訳結果を前記翻訳サーバーから受信する受信ステップと、
前記受信ステップにて受信した翻訳結果に基づいて作成した前記新たな言語の文字情報を前記補助記憶装置に格納する格納ステップと、
前記新たな言語の文字情報を前記表示装置に送信する送信ステップと、
前記格納ステップにて前記新たな文字情報を格納した後で、前記特定の言語の文字情報を前記新たな言語に翻訳することを前記翻訳サーバーに再度依頼する再依頼ステップと、
前記再依頼ステップにて再度依頼した場合に、前記特定の言語の文字情報を前記新たな言語に翻訳した翻訳結果を前記翻訳サーバーから受信する再受信ステップと、
前記再受信ステップにて受信した翻訳結果に基づいて、前記補助記憶装置が記憶する前記新たな言語の言語テーブルを更新する更新ステップとをコンピューターに実行させるための、サーバーの制御プログラム。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、表示装置、サーバー、表示装置の制御プログラム、およびサーバーの制御プログラムに関する。より特定的には、本発明は、画面を表示する際の利便性を向上することのできる表示装置、サーバー、表示装置の制御プログラム、およびサーバーの制御プログラムに関する。
【背景技術】
【0002】
電子写真式の画像形成装置には、スキャナー機能、ファクシミリ機能、複写機能、プリンターとしての機能、データ通信機能、およびサーバー機能を備えたMFP(Multi Function Peripheral)、ファクシミリ装置、複写機、プリンターなどがある。
【0003】
画像形成装置は一般に、像担持体上に形成した静電潜像を現像装置によって現像してトナー像を形成し、このトナー像を記録媒体へ転写した後、定着装置によってトナー像を用紙に定着させることにより、記録媒体に画像を形成する。また、画像形成装置の中には、感光体上に形成した静電潜像を現像装置によって現像してトナー像を形成し、一次転写ローラーを用いてトナー像を中間転写ベルトに転写し、二次転写ローラーを用いて中間転写ベルト上のトナー像を記録媒体へ二次転写するものも存在する。
【0004】
PC(Personal Computer)や携帯端末などの外部機器から画像形成装置を制御および操作するためには、その外部機器に対応したプリンタードライバーを外部機器にインストールする必要がある。外部機器のユーザーは、画像形成装置の印刷を行う場合に、外部機器においてプリンタードライバーの操作画面を表示し、この操作画面を通じて操作を行う。
【0005】
一般的に、プリンタードライバーは言語テーブルを含んでいる。言語テーブルには、プリンタードライバーの画面を表示する場合にプリンタードライバーの画面に含まれる文字列によって構成される文字情報が記載されている。プリンタードライバーがインストールされた外部機器は、プリンタードライバーのインストール時またはプリンタードライバーの起動時などに、使用する言語の選択を受け付け、選択された言語でプリンタードライバーの操作画面に含まれる文字列を表示する。
【0006】
プリンタードライバーのデータサイズの増大を抑制するために、言語テーブルには、使用の可能性が高い主要な言語(たとえば日本語、英語、ドイツ語、フランス語など)の文字情報しか含まれておらず、それ以外の言語の文字情報は含まれていなかった。このため、主要な言語以外の言語を母国語とするユーザーはプリンタードライバーを使用することができず、画面を表示する際の利便性が低いという問題があった。
【0007】
そこで、表示する画面を外部の翻訳サービスを利用して翻訳する技術が、下記特許文献1および2などにおいて提案されている。下記特許文献1には、ユーザーによって選択された画像に、第1言語の文字列が含まれる場合、外部の翻訳サーバーに翻訳を実行させることにより、第1言語の文字コード列を第2言語の文字コード列に変換する技術が開示されている。
【0008】
下記特許文献2には、プリンターの操作パネル画像を含むリモートパネル画面をウェブブラウザ上において表示している状態で、言語の選択が行われた場合に、ウェブブラウザの機能である外部の翻訳サービスを利用して翻訳を行い、リモートパネル画面における所定の位置に翻訳後のテキストを表示する技術が開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0009】
【文献】特開2016-221800号公報
【文献】特開2006-212893号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0010】
しかしながら、特許文献1および2の技術では、選択された言語での画面の表示が必要になる度に外部の翻訳サーバーとの間の通信が発生するため、通信量の増大を招いていた。その結果、表示レスポンスが低下し、画面を表示する際の利便性が低いという問題が依然としてあった。
【0011】
なお、画面を表示する際の利便性が低いという問題は、プリンタードライバーの操作画面を表示する場合のみならず、任意の画面を表示する際に起こり得る問題である。
【0012】
本発明は、上記課題を解決するためのものであり、その目的は、画面を表示する際の利便性を向上することのできる表示装置、サーバー、表示装置の制御プログラム、およびサーバーの制御プログラムを提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0013】
本発明の一の局面に従う表示装置は、サーバーと通信可能な表示装置であって、画面を表示する場合に画面に含まれる文字列によって構成される文字情報であって、特定の言語の文字情報を記憶する補助記憶装置と、画面の表示に使用する言語の選択を受け付ける受付手段と、受付手段にて選択を受け付けた言語が特定の言語とは異なる新たな言語である場合、特定の言語の文字情報を新たな言語に翻訳した翻訳結果をサーバーから受信する受信手段と、受信手段にて受信した翻訳結果に基づいて作成した新たな言語の文字情報を補助記憶装置に格納する格納手段と、新たな言語の文字情報に基づいて画面を表示する表示手段と、受付手段にて選択を受け付けた言語が新たな言語である場合、特定の言語の文字情報を新たな言語に翻訳することをサーバーに依頼する依頼手段と、格納手段にて新たな言語の文字情報を格納した後で、特定の言語の文字情報を新たな言語に翻訳することをサーバーに再度依頼する再依頼手段と、再依頼手段にて再度依頼した場合に、特定の言語の文字情報を新たな言語に翻訳した翻訳結果をサーバーから受信する再受信手段と、再受信手段にて受信した翻訳結果に基づいて、補助記憶装置が記憶する新たな言語の文字情報を更新する更新手段とを備える。
本発明の他の局面に従う表示装置は、サーバーと通信可能な表示装置であって、画面を表示する場合に画面に含まれる文字列によって構成される文字情報であって、特定の言語の文字情報を記憶する補助記憶装置と、画面の表示に使用する言語の選択を受け付ける受付手段と、受付手段にて選択を受け付けた言語が特定の言語とは異なる新たな言語である場合、特定の言語の文字情報を新たな言語に翻訳した翻訳結果をサーバーから受信する受信手段と、受信手段にて受信した翻訳結果に基づいて作成した新たな言語の文字情報を補助記憶装置に格納する格納手段と、新たな言語の文字情報に基づいて画面を表示する表示手段と、受付手段にて選択を受け付けた言語が新たな言語である場合、特定の言語の文字情報を新たな言語に翻訳することをサーバーに依頼する依頼手段とを備え、補助記憶装置は、特定の言語の文字情報として複数の種類の言語の文字情報を記憶し、受付手段にて選択を受け付けた言語が新たな言語である場合に、新たな言語の言語体系と同一の言語体系に属する言語が特定の言語の中に存在するか否かを判別する判別手段をさらに備え、依頼手段は、判別手段による判別結果に基づいて、特定の言語の文字情報の中から翻訳元となる文字情報を選択する。
【0017】
上記表示装置において好ましくは、依頼手段は、新たな言語の言語体系と同一の言語体系に属する言語が特定の言語の中に存在すると判別手段にて判別した場合、新たな言語の言語体系と同一の言語体系に属する言語の文字情報を新たな言語に翻訳することをサーバーに依頼する第1の依頼手段を含む。
【0018】
上記表示装置において好ましくは、依頼手段は、新たな言語の言語体系と同一の言語体系に属する言語が特定の言語の中に存在しないと判別手段にて判別した場合、特定の言語の文字情報のうち2種類以上の言語の文字情報を新たな言語に翻訳することをサーバーに依頼する第2の依頼手段を含む。
【0019】
本発明のさらに他の局面に従う表示装置は、サーバーと通信可能な表示装置であって、画面を表示する場合に画面に含まれる文字列によって構成される文字情報であって、特定の言語の文字情報を記憶する補助記憶装置と、画面の表示に使用する言語の選択を受け付ける受付手段と、受付手段にて選択を受け付けた言語が特定の言語とは異なる新たな言語である場合、特定の言語の文字情報を新たな言語に翻訳した翻訳結果をサーバーから受信する受信手段と、受信手段にて受信した翻訳結果に基づいて作成した新たな言語の文字情報を補助記憶装置に格納する格納手段と、新たな言語の文字情報に基づいて画面を表示する表示手段と、受付手段にて選択を受け付けた言語が新たな言語である場合、特定の言語の文字情報を新たな言語に翻訳することをサーバーに依頼する依頼手段と、受付手段にて選択を受け付けた言語が特定の言語とは異なる新たな言語である場合、特定の言語の文字情報の形式を変更する形式変更手段とを備え、依頼手段は、形式を変更した後の特定の言語の文字情報を新たな言語に翻訳することをサーバーに依頼する。
【0020】
本発明のさらに他の局面に従う表示装置は、サーバーと通信可能な表示装置であって、画面を表示する場合に画面に含まれる文字列によって構成される文字情報であって、特定の言語の文字情報を記憶する補助記憶装置と、画面の表示に使用する言語の選択を受け付ける受付手段と、受付手段にて選択を受け付けた言語が特定の言語とは異なる新たな言語である場合、特定の言語の文字情報を新たな言語に翻訳した翻訳結果をサーバーから受信する受信手段と、受信手段にて受信した翻訳結果に基づいて作成した新たな言語の文字情報を補助記憶装置に格納する格納手段と、新たな言語の文字情報に基づいて画面を表示する表示手段とを備え、補助記憶装置は、特定の言語の文字情報として、複数の種類の言語の文字情報を記憶し、格納手段は、特定の言語の文字情報のうち2種類以上の言語の文字情報において同一である文字列については、受信手段にて受信した翻訳結果を新たな言語の文字情報に反映させない。
【0022】
上記表示装置において好ましくは、受付手段にて選択を受け付けた言語が特定の言語である場合、特定の言語の文字情報に基づいて画面を表示する他の表示手段をさらに備える。
【0023】
本発明のさらに他の局面に従うサーバーは、表示装置および翻訳サーバーの各々と通信可能なサーバーであって、表示装置にて画面を表示する場合に画面に含まれる文字列によって構成される文字情報であって、特定の言語の文字情報を記憶する補助記憶装置と、特定の言語とは異なる新たな言語の文字情報の送信の要求を表示装置から受け付ける要求受付手段と、要求受付手段にて要求を受け付けた場合に、特定の言語の文字情報を新たな言語に翻訳することを翻訳サーバーに依頼する依頼手段と、特定の言語の文字情報を新たな言語に翻訳した翻訳結果を翻訳サーバーから受信する受信手段と、受信手段にて受信した翻訳結果に基づいて形成した新たな言語の文字情報を補助記憶装置に格納する格納手段と、新たな言語の文字情報を表示装置に送信する送信手段と、格納手段にて新たな文字情報を格納した後で、特定の言語の文字情報を新たな言語に翻訳することを翻訳サーバーに再度依頼する再依頼手段と、再依頼手段にて再度依頼した場合に、特定の言語の文字情報を新たな言語に翻訳した翻訳結果を翻訳サーバーから受信する再受信手段と、再受信手段にて受信した翻訳結果に基づいて、補助記憶装置が記憶する新たな言語の言語テーブルを更新する更新手段とを備える。
【0025】
本発明のさらに他の局面に従う表示装置の制御プログラムは、サーバーと通信可能な表示装置の制御プログラムであって、表示装置は、画面を表示する場合に画面に含まれる文字列によって構成される文字情報であって、特定の言語の文字情報を記憶する補助記憶装置を備え、制御プログラムは、画面の表示に使用する言語の選択を受け付ける受付ステップと、受付ステップにて選択を受け付けた言語が特定の言語とは異なる新たな言語である場合、特定の言語の文字情報を新たな言語に翻訳した翻訳結果をサーバーから受信する受信ステップと、受信ステップにて受信した翻訳結果に基づいて作成した新たな言語の文字情報を補助記憶装置に格納する格納ステップと、新たな言語の文字情報に基づいて画面を表示する表示ステップと、受付ステップにて選択を受け付けた言語が新たな言語である場合、特定の言語の文字情報を新たな言語に翻訳することをサーバーに依頼する依頼ステップと、格納ステップにて新たな言語の文字情報を格納した後で、特定の言語の文字情報を新たな言語に翻訳することをサーバーに再度依頼する再依頼ステップと、再依頼ステップにて再度依頼した場合に、特定の言語の文字情報を新たな言語に翻訳した翻訳結果をサーバーから受信する再受信ステップと、再受信ステップにて受信した翻訳結果に基づいて、補助記憶装置が記憶する新たな言語の文字情報を更新する更新ステップとをコンピューターに実行させるためのものである。
【0026】
本発明のさらに他の局面に従うサーバーの制御プログラムは、表示装置および翻訳サーバーの各々と通信可能なサーバーの制御プログラムであって、サーバーは、表示装置にて画面を表示する場合に画面に含まれる文字列によって構成される文字情報であって、特定の言語の文字情報を記憶する補助記憶装置を備え、制御プログラムは、特定の言語とは異なる新たな言語の文字情報の送信の要求を表示装置から受け付ける要求受付ステップと、要求受付ステップにて要求を受け付けた場合に、特定の言語の文字情報を新たな言語に翻訳することを翻訳サーバーに依頼する依頼ステップと、特定の言語の文字情報を新たな言語に翻訳した翻訳結果を翻訳サーバーから受信する受信ステップと、受信ステップにて受信した翻訳結果に基づいて作成した新たな言語の文字情報を補助記憶装置に格納する格納ステップと、新たな言語の文字情報を表示装置に送信する送信ステップと、格納ステップにて新たな文字情報を格納した後で、特定の言語の文字情報を新たな言語に翻訳することを翻訳サーバーに再度依頼する再依頼ステップと、再依頼ステップにて再度依頼した場合に、特定の言語の文字情報を新たな言語に翻訳した翻訳結果を翻訳サーバーから受信する再受信ステップと、再受信ステップにて受信した翻訳結果に基づいて、補助記憶装置が記憶する新たな言語の言語テーブルを更新する更新ステップとをコンピューターに実行させるためのものである。
【発明の効果】
【0027】
本発明によれば、画面を表示する際の利便性を向上することのできる表示装置、サーバー、表示装置の制御プログラム、およびサーバーの制御プログラムを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【0028】
図1】本発明の第1の実施の形態におけるPC100の構成を示すブロック図である。
図2】本発明の第1の実施の形態において、表示部107に表示されるプリンタードライバーの操作画面SC1を示す図である。
図3】本発明の第1の実施の形態において、デフォルトのプリンタードライバー104aに含まれる言語テーブルを模式的に示す図である。
図4】本発明の第1の実施の形態において、プリンタードライバー104aに含まれる言語体系テーブルを模式的に示す図である。
図5】本発明の第1の実施の形態において、表示部107に表示される言語設定画面を示す図である。
図6】本発明の第1の実施の形態において、使用する言語として英語が選択された場合に表示部107に表示されるプリンタードライバーの操作画面SC2を示す図である。
図7】本発明の第1の実施の形態においてPC100が行う動作を概念的に示す図である。
図8】本発明の第1の実施の形態において、ドイツ語の文字情報が追加された後の体系テーブルを模式的に示す図である。
図9】本発明の第1の実施の形態において、使用する言語がドイツ語に変更された場合に表示部107に表示されるプリンタードライバーの操作画面SC3を示す図である。
図10】本発明の第1の実施の形態において、使用する言語としてイタリア語が選択された場合に表示部107に表示されるプリンタードライバーの操作画面SC4を示す図である。
図11】本発明の第1の実施の形態におおいて、表示部107に表示される翻訳先設定画面SC5を示す図である。
図12】本発明の第1の実施の形態におけるプリンタードライバーの操作画面の表示に関するPC100の動作を示すフローチャートである。
図13】本発明の第1の実施の形態における図12のステップS7および図14のステップS43のサブルーチンである。
図14】本発明の第1の実施の形態における文字情報の更新時のPC100の動作を示すフローチャートである。
図15】本発明の第2の実施の形態における管理サーバー200の構成を示すブロック図である。
図16】本発明の第2の実施の形態においてPC100aおよび管理サーバー200が行う動作を概念的に示す図である。
図17】本発明の第2の実施の形態における図12のステップS7のサブルーチンである。
図18】本発明の第2の実施の形態における管理サーバー200の動作を示すフローチャートである。
【発明を実施するための形態】
【0029】
以下、本発明の実施の形態について、図面に基づいて説明する。
【0030】
以下の実施の形態では、表示装置がPC(Personal Computer)である場合について説明する。表示装置はPCの他、携帯端末などであってもよい。表示装置が表示する画面は任意であり、プリンタードライバーの操作画面以外のものであってもよい。
【0031】
[第1の実施の形態]
【0032】
始めに、本実施の形態におけるPC100の構成について説明する。
【0033】
図1は、本発明の第1の実施の形態におけるPC100の構成を示すブロック図である。
【0034】
図1を参照して、PC100(表示装置の一例)は、CPU(Central Processing Unit)101(格納手段、更新手段、判別手段、および形式変更手段の一例)と、ROM(Read Only Memory)102と、RAM(Random Access Memory)103と、記憶装置104(補助記憶装置の一例)と、ネットワークインターフェース105(受信手段、依頼手段、再依頼手段、再受信手段、要求手段の一例)と、操作部106(受付手段の一例)と、表示部107(表示手段および他の表示手段の一例)とを備えている。
【0035】
CPU101は、PC100全体の制御を行う。CPU101は、ROM103や記憶装置104に記憶されたプログラムを実行して動作する。
【0036】
ROM102は、CPU101を動作させるためのプログラムを格納している。
【0037】
RAM103は、CPU101がプログラムを動作するために必要なデータを一時的に記憶する。
【0038】
記憶装置104は、HDD(Hard Disk Drive)などの補助記憶装置よりなっており、プリンタードライバー104aなどの各種データなどを記憶している。
【0039】
ネットワークインターフェース105は、イントラネットやインターネットなどを通じて外部機器との通信を行う。
【0040】
操作部106は、各種操作を受け付ける。
【0041】
表示部107は、プリンタードライバーの操作画面などの各種情報を表示する。
【0042】
図2は、本発明の第1の実施の形態において、表示部107に表示されるプリンタードライバーの操作画面SC1を示す図である。
【0043】
図2を参照して、CPU101は、操作部106を通じて所定の操作を受け付けた場合に、プリンタードライバーを起動し、デフォルトの言語(ここでは日本語)でプリンタードライバーの操作画面をPC100の表示部107に表示する。
【0044】
プリンタードライバーの操作画面は、印刷条件の設定を受け付ける複数の操作画面の中から表示する操作画面を切り替えるための複数のタブTBを含んでいる。操作画面SC1は、プリンタードライバーの操作画面のうち、「基本設定」というタブTBが押下された場合に表示される操作画面であり、基本的な印刷条件の設定を受け付ける操作画面である。操作画面SC1は、「原稿の向き」、「原稿サイズ」、「用紙サイズ」、「ズーム」、「給紙トレイ」、および「用紙種類」などの印刷条件の複数の設定項目SIと、「OK」、「キャンセル」、および「ヘルプ」などの複数のキーKYとを含んでいる。
【0045】
CPU101は、「OK」というキーKYの押下を受け付けた場合に、プリンタードライバーの操作画面で設定された印刷条件に基づく印刷ジョブを生成し、生成した印刷ジョブを画像形成装置(図示無し)に送信する。
【0046】
またCPU101は、プリンタードライバーの操作画面の中の特定のキー(ここでは、「その他」というタブTBを押下した場合に表示される操作画面における「原稿設定」というキー(図示無し))の押下を受け付けた場合に、図5に示す言語設定画面を表示し、言語の変更を受け付ける。これについては後述する。
【0047】
図3は、本発明の第1の実施の形態において、デフォルトのプリンタードライバー104aに含まれる言語テーブルを模式的に示す図である。
【0048】
図2および図3を参照して、言語テーブルは、プリンタードライバーの操作画面を表示する場合にプリンタードライバーの操作画面に含まれる文字列によって構成される文字情報であって、特定の言語の文字情報が記載されたテーブルである。言語テーブルにおいては、プリンタードライバーの操作画面に含まれる情報を特定するテキストID(Identification)と、テキストIDで特定される情報を特定の言語で表した場合の文字とが互いに関連付けられている。
【0049】
本実施の形態において、デフォルトの言語テーブルには、日本語、英語、およびフランス語という複数の種類の言語の文字情報が記載されている。具体的には、テキストIDが「7」である情報は、日本語では「横」、英語では「Landscape」、フランス語では「Paysage」であることが言語テーブルから分かる。
【0050】
以降、デフォルトの言語テーブルに文字情報が記載されている言語(ここでは日本語、英語、およびフランス語)を基本言語(特定の言語の一例)と記すことがある。
【0051】
図4は、本発明の第1の実施の形態において、プリンタードライバー104aに含まれる言語体系テーブルを模式的に示す図である。
【0052】
言語体系テーブルは、基本言語と同一の言語体系に属する言語が記載されたテーブルであり、記憶装置104に格納されている。具体的には、英語は、デンマーク語、スウェーデン語、アイスランド語などとともに、インド・ヨーロッパ語族のゲルマン語派の言語体系に属することが分かる。フランス語は、イタリア語、フランス語、スペイン語などとともに、インド・ヨーロッパ語族のイタリック語派の言語体系に属することが分かる。日本語は、同一の言語体系に属する言語を有しておらず、日本語族の言語体系に属することが分かる。
【0053】
続いて、本実施の形態におけるPC100の動作について説明する。
【0054】
プリンタードライバーの操作画面において所定の操作を受け付けた場合(たとえば、図2の「その他」というタブTBの操作画面に含まれる「言語設定」キーの押下を受け付けた場合)、CPU101は、図5に示す言語設定画面を表示する。
【0055】
図5は、本発明の第1の実施の形態において、表示部107に表示される言語設定画面を示す図である。
【0056】
図5を参照して、言語設定画面は、プリンタードライバーの操作画面の表示に使用する言語の選択を受け付ける画面である。言語設定画面には、英語、フランス語、ドイツ語、イタリア語などの言語の選択肢と、選択を確定するための「OK」キーKY1と、言語設定画面から操作画面に戻るための「キャンセル」キーKY2と、「翻訳先設定」キーKY3とが含まれている。
【0057】
CPU101は、選択肢から言語が選択された状態で「OK」キーKY1の押下を受け付けた場合に、プリンタードライバー操作画面の表示に使用する言語の選択を受け付ける。CPU101は、使用する言語の選択を受け付けた場合に、選択された言語の文字情報が言語テーブルに含まれているか否かに応じて異なる方法で、言語の変更を行う。
【0058】
言語設定画面における言語の選択肢としては任意の言語を含めることができる。言語設定画面において、「自動」の選択肢が選択された場合には、プリンタードライバーのインストール先であるPC100で使用される言語が選択される。
【0059】
(選択された言語の文字情報が言語テーブルに含まれている場合)
【0060】
ここでは、使用する言語として英語が選択された場合について説明する。
【0061】
図6は、本発明の第1の実施の形態において、使用する言語として英語が選択された場合に表示部107に表示されるプリンタードライバーの操作画面SC2を示す図である。
【0062】
図3および図6を参照して、選択された言語の文字情報が言語テーブルに含まれている場合、CPU101は、言語テーブルにおける選択された言語の文字情報に基づいて言語の変更を行う。CPU101は、言語テーブルの英語の文字情報を参照して、それぞれのテキストIDについて使用する言語を日本語から英語に変更する。その結果、図2に示す操作画面SC1は図6に示す操作画面SC2に変更される。
【0063】
(選択された言語の文字情報が言語テーブルに含まれていない場合)
【0064】
ここでは、使用する言語としてドイツ語またはイタリア語が選択された場合について説明する。
【0065】
図7は、本発明の第1の実施の形態においてPC100が行う動作を概念的に示す図である。図8は、本発明の第1の実施の形態において、ドイツ語の文字情報が追加された後の言語テーブルを模式的に示す図である。図9は、本発明の第1の実施の形態において、使用する言語がドイツ語に変更された場合に表示部107に表示されるプリンタードライバーの操作画面SC3を示す図である。
【0066】
図7を参照して、PC100は、インターネットNK1を通じて翻訳サーバー300(サーバーの一例)と相互に通信可能である。翻訳サーバー300は、翻訳サービス(Google(登録商標)翻訳や、Microsoft(登録商標) Translatorなど)を提供する外部のサーバーである。
【0067】
CPU101は、選択された言語の文字情報が言語テーブルに含まれていない新たな言語である場合、言語テーブルに含まれている基本言語の文字情報のうち少なくとも1つの言語の文字情報を翻訳元として選択する(処理PR1)。
【0068】
処理PR1において、CPU101は、言語体系テーブルを参照することにより、選択された言語の言語体系と同一の言語体系に属する言語が基本言語の中に存在するか否かを判別してもよい。CPU101は、その判別結果に基づいて、基本言語の文字情報の中から翻訳元となる文字情報を選択してもよい。
【0069】
具体的には、選択された言語の言語体系と同一の言語体系に属する言語の文字情報が存在する場合、選択された言語の言語体系と同一の言語体系に属する言語の文字情報が翻訳元として選択されてもよい。選択された言語の言語体系と同一の言語体系に属する言語の文字情報が存在しない場合、基本言語の文字情報のうち2種類以上の言語の文字情報が翻訳元として選択されてもよい。
【0070】
選択された言語がドイツ語である場合、言語テーブルにはドイツ語の言語体系と同一の言語体系に属する英語の文字情報が存在しているので、英語の文字情報が翻訳元として選択される。
【0071】
次にCPU101は、翻訳元となる文字情報を選択された言語に翻訳することを翻訳サーバー300に依頼する(処理PR2)。
【0072】
処理PR2においてCPU101は、翻訳元となる文字情報の形式を、翻訳サーバー300が翻訳可能な別の形式に変更し(たとえばエクセル形式からCSV形式に変更して)、形式を変更した後の文字情報を翻訳することを翻訳サーバー300に依頼してもよい。
【0073】
翻訳サーバー300は、PC100からの翻訳依頼を受け付けると、翻訳元の文字情報を選択された言語に翻訳し、翻訳結果をPC100に送信する。PC100は翻訳サーバー300から翻訳結果を受信する(処理PR3)。
【0074】
CPU101は、翻訳結果を受信すると、図8に示すように、翻訳結果に基づいて選択された言語の文字情報を作成し、作成した文字情報を言語テーブルに追加する(処理PR4)。
【0075】
処理PR1において2種類以上の言語の文字情報を翻訳元として選択した場合、処理PR3においてPC100は、翻訳サーバー300から複数の翻訳結果を受信する。受信した複数の翻訳結果に含まれる文字が互いに異なる場合、処理PR4においてCPU101は、選択された言語の文字情報に含める文字列を任意の方法で決定すればよい。一例として、CPU101は、複数の翻訳結果に含まれる文字列のうち最も多い文字列を(多数決で決められた文字列を)、選択された言語の文字情報に含める文字列として決定してもよい。
【0076】
処理PR4においてCPU101は、言語テーブルに含まれている文字情報のうち2種類以上の言語の文字情報において同一である文字列については、作成する文字情報に翻訳結果を反映させないようにしてもよい。2種類以上の言語の文字情報において同一である文字列は、製品名や固有名詞である可能性が高く、翻訳しない方が好ましいと推測されるためである。
【0077】
以降、言語テーブルに含まれる文字情報の言語のうち、基本言語以外の言語を(言い換えれば、言語テーブルに追加された文字情報の言語を)、追加言語と記すことがある。
【0078】
続いてCPU101は、図9に示すように、選択された言語の文字情報に基づいて、選択された言語でプリンタードライバーの操作画面を表示する(処理PR5)。
【0079】
図10は、本発明の第1の実施の形態において、使用する言語としてイタリア語が選択された場合に表示部107に表示されるプリンタードライバーの操作画面SC4を示す図である。
【0080】
図10を参照して、選択された言語がイタリア語である場合にも、上述の処理PR1~PR5と同様の方法で言語テーブルにイタリア語の文字情報が追加され、イタリア語でプリンタードライバーの操作画面が表示される。この場合、翻訳元としては、イタリア語の言語体系と同一の言語体系に属するフランス語の文字情報が選択される。
【0081】
選択された言語でプリンタードライバーの操作画面を表示した後、選択された言語の文字情報に基づくプリンタードライバーの操作画面の表示が終了した場合にも、選択された言語の文字情報は言語テーブルから削除されない。これにより、プリンタードライバーの操作画面で使用する言語として追加言語が再び選択された場合には、PC100は、翻訳サーバー300への翻訳依頼を行わずに、言語テーブルを参照することにより、選択された追加言語でプリンタードライバーの操作画面を表示することができる。
【0082】
CPU101は、追加言語の文字情報を言語テーブルに追加した後で、追加言語の文字情報を必要なタイミングで更新してもよい。必要なタイミングは、追加言語の文字情報が言語テーブルに追加されてから所定の時間が経過したタイミングであってもよいし、プリンタードライバーの操作画面の表示回数が所定の回数に到達したタイミングであってもよいし、PC100の動作状態が所定の状態に移行したタイミングであってもよい。
【0083】
追加言語の文字情報を更新する場合、CPU101は、翻訳元の文字情報を選択された言語に翻訳することを翻訳サーバー300に再度依頼し、翻訳結果を翻訳サーバー300から再度受信する。CPU101は、受信した翻訳結果に基づいて、言語テーブルにおける追加言語の文字情報を更新する。
【0084】
なお、CPU101は、図5の言語設定画面において「翻訳先設定」キーKY3の押下を受け付けた場合などに、図11に示すような翻訳先設定画面SC5を通じて翻訳先の選択または記入をユーザーから受け付けてもよい。
【0085】
図11は、本発明の第1の実施の形態におおいて、表示部107に表示される翻訳先設定画面SC5を示す図である。
【0086】
図11を参照して、翻訳先設定画面SC5は、所定の翻訳先候補の中から翻訳先の選択を受け付けるラジオボタンBT1およびBT2と、任意の翻訳先の記入を受け付けるボックスBX1と、翻訳先の選択または記入を確定する「OK」キーKY3と、翻訳先設定画面SC5から言語設定画面に戻るための「キャンセル」キーKY4などを含んでいる。
【0087】
CPU101は、「OK」キーKY3の押下を受け付けた場合に、選択または記入されや翻訳先のサーバーを、翻訳を依頼する翻訳サーバー300として設定する。
【0088】
さらに、図11で示す翻訳先の設定方法とは別に、CPU101は、翻訳サービスを提供する複数のサーバーに対して翻訳を依頼し、それぞれのサーバーから受信した翻訳結果に基づいて文字情報を作成してもよい。
【0089】
図12は、本発明の第1の実施の形態におけるプリンタードライバーの操作画面の表示に関するPC100の動作を示すフローチャートである。
【0090】
図12を参照して、CPU101は、所定の操作を受け付けた場合に、プリンタードライバーを起動し、プリンタードライバーの操作画面を表示する(S1)。CPU101は、プリンタードライバーの操作画面で使用する言語の選択を受け付けたか否かを判別する(S3)。
【0091】
ステップS3において、使用する言語の選択を受け付けないと判別した場合(S3でNO)、CPU101は処理を終了する。
【0092】
ステップS3において、使用する言語の選択を受け付けたと判別した場合(S3でYES)、CPU101は、選択された言語の文字情報が言語テーブルに含まれているか否かを判別する(S5)。
【0093】
ステップS5において、選択された言語の文字情報が言語テーブルに含まれていると判別した場合(S5でYES)、CPU101は、ステップS11の処理へ進む。
【0094】
ステップS5において、選択された言語の文字情報が言語テーブルに含まれていないと判別した場合(S5でNO)、CPU101は、選択された言語を対象言語にして、後述する翻訳結果の取得処理を行い(S7)、取得した翻訳結果に基づいて作成した文字情報を言語テーブルに追加する(S9)。その後CPU101はステップS11の処理へ進む。
【0095】
ステップS11において、CPU101は、選択された言語の文字情報に基づいてプリンタードライバーの操作画面を表示し(S11)、処理を終了する。
【0096】
図13は、本発明の第1の実施の形態における図12のステップS7および図14のステップS43のサブルーチンである。
【0097】
図13を参照して、CPU101は、対象言語と同一の言語体系に属する言語の文字情報が言語テーブルにあるか否かを判別する(S21)。
【0098】
ステップS21において、対象言語と同一の言語体系に属する言語の文字情報が言語テーブルにあると判別した場合(S21でYES)、CPU101は、対象言語と同一の言語体系に属する言語の文字情報の翻訳を翻訳サーバー300に依頼する(S23)。次にCPU101は、翻訳サーバー300から対象言語の翻訳結果を受信し(S25)、リターンする。
【0099】
ステップS21において、対象言語と同一の言語体系に属する言語の文字情報が言語テーブルに無いと判別した場合(S21でNO)、CPU101は、言語テーブルに記載された複数の文字情報の翻訳を翻訳サーバー300に依頼する(S27)。次にCPU101は、翻訳サーバー300から対象言語の複数の翻訳結果を受信し(S29)、複数の翻訳結果に基づいて対象言語の文字情報に含める文字を決定し(S31)、リターンする。
【0100】
図14は、本発明の第1の実施の形態における文字情報の更新時のPC100の動作を示すフローチャートである。
【0101】
図14を参照して、CPU101は、更新のタイミングに到達したか否かを判別する(S41)。更新のタイミングに到達したと判別するまで、CPU101はステップS41の処理を繰り返す。
【0102】
ステップS41において、更新のタイミングに到達したと判別した場合(S41でYES)、CPU101は、追加言語を対象言語にして、図13に示す翻訳結果の取得処理を行う(S43)。次にCPU101は、取得した翻訳結果に基づいて追加言語の文字情報を更新し(S45)、処理を終了する。
【0103】
本実施の形態によれば、プリンタードライバーの操作画面の表示に使用する言語として、基本言語以外の言語が選択された場合であっても、外部の翻訳サービスを利用することにより、選択された言語でプリンタードライバーの操作画面を表示することが可能になる。これにより、言語テーブルに記載される文字情報のデータ量を削減しつつ、プリンタードライバーの操作画面を多種の言語で表示することができる。
【0104】
加えて、翻訳サービスを利用して過去に作成された文字情報は言語テーブルに格納されるので、プリンタードライバーの操作画面で使用する言語として、基本言語以外の言語が再び選択された場合には、翻訳サーバーへの翻訳依頼を行わずに、選択された言語でプリンタードライバーの操作画面を表示することができる。これにより、PC100と翻訳サーバー300との間の通信量を削減することができ、プリンタードライバーの操作画面の表示レスポンスを向上することができる。その結果、画面を表示する際の利便性を向上することができる。
【0105】
さらに、翻訳サーバー300が提供する翻訳サービスは、翻訳精度が日々向上することが予測される。本実施の形態によれば、追加言語の文字情報が必要なタイミングで更新されるので、追加言語でプリンタードライバーの操作画面を表示する場合の翻訳精度を改善することができる。
【0106】
[第2の実施の形態]
【0107】
始めに、本実施の形態における前提となる構成について説明する。
【0108】
図15は、本発明の第2の実施の形態における管理サーバー200の構成を示すブロック図である。
【0109】
図2を参照して、管理サーバー200(サーバーの一例)は、CPU201(格納手段および更新手段の一例)と、ROM202と、RAM203と、記憶装置204と、ネットワークインターフェース205(要求受付手段、依頼手段、受信手段、送信手段、再依頼手段、および再受信手段の一例)とを備えている。
【0110】
CPU201は、管理サーバー200全体の制御を行う。CPU201は、ROM203や記憶装置204に記憶されたプログラムを実行して動作する。
【0111】
ROM202は、CPU201を動作させるためのプログラムを格納している。
【0112】
RAM203は、CPU201がプログラムを動作するために必要なデータを一時的に記憶する。
【0113】
記憶装置204は、HDDなどの補助記憶装置よりなっており、文書情報管理テーブルなどの各種データなどを記憶している。
【0114】
ネットワークインターフェース205は、イントラネットやインターネットなどを通じて外部機器との通信を行う。
【0115】
図16は、本発明の第2の実施の形態においてPC100aおよび管理サーバー200が行う動作を概念的に示す図である。
【0116】
図16を参照して、本実施の形態において、PC100a、100b、および100c、ならびに管理サーバー200は表示システムを構成している。
【0117】
管理サーバー200は、インターネットNK1を通じて翻訳サーバー300(翻訳サーバーの一例)と相互に通信可能である。また管理サーバー200は、イントラネットNK2を通じてPC100a、100b、および100cの各々と接続されている。PC100a、100b、および100cの各々は、第1の実施の形態におけるPC100と同様の構成を有している。PC100a、100b、および100cの各々にはプリンタードライバー104aがインストールされている。PC100aが保持する言語テーブルには、基本言語の文字情報のみが記載されている。PC100bが保持する言語テーブルには、基本言語の文字情報の他、過去に使用した追加言語の文字情報としてイタリア語の文字情報が記載されている。PC100cが保持する言語テーブルには、基本言語の文字情報の他、過去に使用した追加言語の文字情報としてスペイン語の文字情報が記載されている。
【0118】
管理サーバー200は、追加言語の文字情報の作成を仲介する。管理サーバー200の記憶装置204には、文字情報管理テーブルが記憶されている。文字情報管理テーブルは、イントラネットNK2を通じて管理サーバー200に接続されたPC100a、PC100b、およびPC100cが保持する文字情報が記載されたテーブルである。具体的には、管理サーバー200の文字情報管理テーブルには、基本言語の文字情報の他に、過去に作成した追加言語の文字情報として、イタリア語およびスペイン語の文字情報が記載されている。イタリア語の文字情報はPC100bで過去に使用したものであり、スペイン語の文字情報はPC100cで過去に使用したものである。
【0119】
続いて、本実施の形態におけるPC100aおよび管理サーバー200の動作について説明する。
【0120】
PC100aのCPU101は、選択された言語の文字情報が自機の言語テーブルに含まれていない新たな言語である場合、管理サーバー200に対して選択された言語の文字情報の送信を要求する(処理PR11)。
【0121】
翻訳サーバー300のCPU201は、文字情報の送信の要求を受け付けた場合に、要求された言語の文字情報が文字情報管理テーブルに含まれているか否かを判別する(処理PR12)。
【0122】
CPU201は、要求された言語の文字情報が文字情報管理テーブルに含まれている場合には、要求された言語の文字情報をPC100aに送信する(処理PR16)。
【0123】
CPU201は、要求された言語の文字情報が文字情報管理テーブルに含まれていない場合には、文字情報管理テーブルに含まれる基本言語の文字情報を翻訳元として、翻訳元の文字情報を要求された言語に翻訳することを翻訳サーバー300に依頼する(処理PR13)。
【0124】
翻訳サーバー300は、管理サーバー200からの翻訳依頼を受け付けると、翻訳元の文字情報を要求された言語に翻訳し、翻訳結果を管理サーバー200に送信する。CPU201は翻訳サーバー300から翻訳結果を受信する(処理PR14)。
【0125】
CPU201は、翻訳結果を受信すると、翻訳結果に基づいて、選択された言語の文字情報を作成し、作成した文字情報を追加言語の文字情報として文字情報管理テーブルに追加する。これにより、文字情報管理テーブルにはドイツ語の文字情報が追加される(処理PR15)。
【0126】
続いてCPU201は、選択された言語の文字情報をPC100aに送信する(処理PR16)。
【0127】
PC100aのCPU101は、選択された言語の文字情報を受信すると、選択された言語の文字情報を言語テーブルに追加する。これにより、PC100aの言語テーブルにはドイツ語の文字情報が追加される(処理PR17)。
【0128】
続いてPC100aのCPU101は、選択された言語の文字情報に基づいてプリンタードライバーの操作画面を表示する(処理PR18)。
【0129】
CPU201は、追加言語の文字情報を文字情報管理テーブルに追加した後で、文字情報管理テーブルに記載された追加言語の文字情報を必要なタイミングで更新してもよい。必要なタイミングは、追加言語の文字情報が文字情報管理テーブルに追加されてから所定の時間が経過したタイミングであってもよいし、管理サーバー200の動作状態が所定の状態に移行したタイミングであってもよい。
【0130】
追加言語の文字情報を更新する場合、CPU201は、翻訳元の文字情報を選択された言語に翻訳することを翻訳サーバー300に再度依頼し、翻訳結果を翻訳サーバー300から再度受信する。CPU101は、受信した翻訳結果に基づいて、文字情報管理テーブルにおける追加言語の文字情報を更新し、更新した文字情報を過去に取得したPCに対して文字情報の更新を通知する。
【0131】
本実施の形態において、PC100aは、プリンタードライバーの操作画面の表示する場合に、基本的に図12に示すフローチャートに従って動作する。本実施の形態において、PC100aは、図12のステップS7の翻訳結果の取得処理において、次の動作を行う。
【0132】
図17は、本発明の第2の実施の形態における図12のステップS7のサブルーチンである。
【0133】
図17を参照して、PC100aのCPU101は、管理サーバー200に対して対象言語の文字情報の送信を要求し(S51)、管理サーバー200から対象言語の文字情報を受信したか否かを判別する(S53)。管理サーバー200から対象言語の文字情報を受信したと判別するまで、PC100aのCPU101はステップS53の処理を繰り返す。
【0134】
ステップS53において、管理サーバー200から対象言語の文字情報を受信したと判別した場合(S53でYES)、CPU101はリターンする。
【0135】
図18は、本発明の第2の実施の形態における管理サーバー200の動作を示すフローチャートである。
【0136】
図18を参照して、管理サーバー200のCPU201は、文字情報の送信要求を受信したか否かを判別する(S61)。文字情報の送信要求を受信したと判別するまで、CPU201はステップS61の処理を繰り返す。
【0137】
ステップS61において、文字情報の送信要求を受信したと判別した場合(S61でYES)、CPU201は、要求された言語の文字情報が文字情報管理テーブルに含まれているか否かを判別する(S63)。
【0138】
ステップS63において、要求された言語の文字情報が文字情報管理テーブルに含まれていると判別した場合(S63でYES)、CPU201は要求された言語の文字情報を、文字情報の送信要求の送信元であるPCに送信し(S69)、処理を終了する。
【0139】
ステップS63において、要求された言語の文字情報が文字情報管理テーブルに含まれていないと判別した場合(S63でNO)、図13の翻訳結果の取得処理を行い(S65)、翻訳結果に基づいて作成した文字情報を文字情報管理テーブルに格納する(S67)。その後CPU201は、CPU201は要求された言語の文字情報を、文字情報の送信要求の送信元であるPCに送信し(S69)、処理を終了する。
【0140】
本実施の形態によれば、追加言語の文字情報を管理サーバー200で一元的に管理することができ、表示システム内で共有することができる。その結果、表示システムと翻訳サーバー300との間の通信量を削減することができ、プリンタードライバーの操作画面の表示処理速度を向上することができる。
【0141】
また、追加言語の文字情報が必要なタイミングで更新されるので、追加言語でプリンタードライバーの操作画面を表示する場合の翻訳精度を改善することができる。
【0142】
[その他]
【0143】
表示装置が表示する画面は、プリンタードライバーの操作画面に限られるものではなく、文字を含む任意の画面であればよい。
【0144】
上述の実施の形態における処理は、ソフトウェアにより行っても、ハードウェア回路を用いて行ってもよい。また、上述の実施の形態および変形例における処理を実行するプログラムを提供することもできるし、そのプログラムをCD-ROM、フレキシブルディスク、ハードディスク、ROM、RAM、メモリカードなどの記録媒体に記録してユーザーに提供することにしてもよい。プログラムは、CPUなどのコンピューターにより実行される。また、プログラムはインターネットなどの通信回線を介して、装置にダウンロードするようにしてもよい。
【0145】
上述の実施の形態は、すべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
【符号の説明】
【0146】
100,100a,100b,100c PC(Personal Computer)(表示装置の一例)
101,201 CPU(Central Processing Unit)(格納手段、更新手段、判別手段、および形式変更手段の一例)
102,202 ROM(Read Only Memory)
103,203 RAM(Random Access Memory)
104,204 記憶装置(補助記憶装置の一例)
104a プリンタードライバー
105 ネットワークインターフェース(受信手段、依頼手段、再依頼手段、再受信手段、要求手段の一例)
205 ネットワークインターフェース(要求受付手段、依頼手段、受信手段、送信手段、再依頼手段、および再受信手段の一例)
106 操作部(受付手段の一例)
107 表示部(表示手段および他の表示手段の一例)
200 管理サーバー(サーバーの一例)
300 翻訳サーバー(サーバーおよび翻訳サーバーの一例)
BT1,BT2 ラジオボタン
BX1 ボックス
KY,KY1,KY2,KY3,KY4 キー
NK1 インターネット
NK2 イントラネット
SC1,SC2,SC3,SC4,SC5 翻訳先設定画面
SI 設定項目
TB タブ
図1
図2
図3
図4
図5
図6
図7
図8
図9
図10
図11
図12
図13
図14
図15
図16
図17
図18