IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ 株式会社FTSの特許一覧

<>
  • 特許-給油口ボックスのシール構造 図1
  • 特許-給油口ボックスのシール構造 図2
  • 特許-給油口ボックスのシール構造 図3
  • 特許-給油口ボックスのシール構造 図4
  • 特許-給油口ボックスのシール構造 図5
  • 特許-給油口ボックスのシール構造 図6
  • 特許-給油口ボックスのシール構造 図7
  • 特許-給油口ボックスのシール構造 図8
  • 特許-給油口ボックスのシール構造 図9
  • 特許-給油口ボックスのシール構造 図10
  • 特許-給油口ボックスのシール構造 図11
  • 特許-給油口ボックスのシール構造 図12
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】特許公報(B2)
(11)【特許番号】
(24)【登録日】2022-11-11
(45)【発行日】2022-11-21
(54)【発明の名称】給油口ボックスのシール構造
(51)【国際特許分類】
   B60K 15/04 20060101AFI20221114BHJP
   F16J 15/10 20060101ALI20221114BHJP
【FI】
B60K15/04 Z
B60K15/04 D
F16J15/10 N
【請求項の数】 2
(21)【出願番号】P 2018007007
(22)【出願日】2018-01-19
(65)【公開番号】P2019123465
(43)【公開日】2019-07-25
【審査請求日】2020-12-04
(73)【特許権者】
【識別番号】308039414
【氏名又は名称】株式会社FTS
(74)【代理人】
【識別番号】100120765
【弁理士】
【氏名又は名称】小滝 正宏
(74)【代理人】
【識別番号】100097076
【弁理士】
【氏名又は名称】糟谷 敬彦
(72)【発明者】
【氏名】佐々木 康行
(72)【発明者】
【氏名】樅山 貴司
(72)【発明者】
【氏名】下川 晋治
【審査官】中島 昭浩
(56)【参考文献】
【文献】特開2014-069595(JP,A)
【文献】特開2011-256885(JP,A)
【文献】実開昭61-084778(JP,U)
【文献】特開2016-214770(JP,A)
【文献】実開昭60-022425(JP,U)
【文献】特開2003-065475(JP,A)
【文献】実公昭51-007414(JP,Y2)
(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
B60K 15/04 - 15/05
F16J 15/00 - 15/14
B60J 10/00 - 10/90
B60R 13/06 - 13/07
(57)【特許請求の範囲】
【請求項1】
車体パネルの給油口に取り付けられる給油口ボックスと前記車体パネルとの間の給油口ボックスのシール構造であって、
該給油口ボックスは、前記車体パネルの給油口の近傍に形成される周状の車体フランジ部と前記給油口の間に取付けられるボックス本体部と、該ボックス本体部の上端から前記車体フランジ部の方向に延出するボックスフランジ部を有し、
該ボックスフランジ部の周縁にシール部材が取付けられ、
該シール部材は、前記ボックスフランジ部に取付けられるシール部材本体部と、該シール部材本体部から前記車体フランジ部方向に突出して形成されるシール部を有し、
該シール部の先端には、前記シール部の断面において車外側及び車内側について膨らみを有する肉厚の先端肉厚部が形成され、
前記給油口ボックスが前記車体フランジ部に装着されたときに、前記シール部の該先端肉厚部が前記シール部材本体部及び前記車体フランジ部に当接して前記給油口ボックスと前記車体パネル間をシールすることを特徴とする給油口ボックスのシール構造。
【請求項2】
前記シール部材は、ゴム又は熱可塑性エラストマーで形成された請求項1に記載の給油口ボックスのシール構造。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、車体の給油口に取り付けられる給油口ボックスと車体パネルとの間の給油口ボックスのシール構造に関するものである。
【背景技術】
【0002】
自動車用燃料タンクに燃料を給油する場合に、車体パネル102に設けられた給油口101を塞ぐ給油口蓋(フューエルリッド)130を開いて、給油口101から燃料を給油する。
このとき、図11図12に示すように、給油口蓋130は、裏面(車体内側)に蓋部材131が取付けられている。蓋部材131には回転軸部133を有するアーム部132が一端に設けられ、回転軸部133が給油口ボックス110に取付けられている。給油口ボックス110とともに、給油口蓋130は、給油口101を塞ぐように取付けられている。
【0003】
給油口ボックス110は、給油口101の近傍に形成される車体パネル102から車体内側に湾曲して延設された車体フランジ部103と給油口101の間に取付けられている。
給油口ボックス110は、給油口101と車体フランジ部103の間に取付けられるボックス本体部113と、ボックス本体部113の先端から車体フランジ部103の方向に延出するボックスフランジ部111を有している。
【0004】
ボックスフランジ部111には、車体フランジ部103に当接するシール部材120が取付けられている(例えば、特許文献1参照。)。シール部材120には、車体フランジ部103の給油口101側に当接するシールリップ121と、シールリップ121が当接する部分よりも車体パネル側の車体フランジ部103に当接する意匠シールリップ122が形成されている。
【0005】
この場合には、シールリップ121は先細り形状になっているため、車体フランジ部103と当接する接触面積が少なく、強い水圧がかかるとシールリップ121が車体フランジ部103から浮き上がり、シール性が低下する場合がある。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0006】
【文献】特開2014-69595号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
本発明は、強い水圧がかかっても、水の侵入を防止できる、給油口ボックスと車体パネルの車体フランジ部との間のシール性を向上させた給油口ボックスのシール構造を提供するものである。
【課題を解決するための手段】
【0008】
上記課題を解決するために請求項1の本発明は、車体パネルの給油口に取り付けられる給油口ボックスと車体パネルとの間の給油口ボックスのシール構造であって、給油口ボックスは、車体パネルの給油口の近傍に形成される周状の車体フランジ部と給油口の間に取付けられるボックス本体部と、ボックス本体部の上端から車体フランジ部の方向に延出するボックスフランジ部を有し、ボックスフランジ部の周縁にシール部材が取付けられ、シール部材は、ボックスフランジ部に取付けられるシール部材本体部と、シール部材本体部から車体フランジ方向に突出して形成されるシール部を有し、シール部の先端にはシール部の断面において車外側及び車内側について膨らみを有する肉厚の先端肉厚部が形成され、給油口ボックスが車体フランジ部に装着されたときに、シール部の先端肉厚部がシール部材本体部及び車体フランジ部に当接してシールすることを特徴とする給油口ボックスのシール構造である。
【0009】
請求項1の本発明では、車体の給油口に取り付けられる給油口ボックスと車体との間の給油口ボックスのシール構造において、給油口ボックスは、給油口の近傍に形成される車体フランジ部と給油口の間に取付けられるボックス本体部と、ボックス本体部の上端から車体フランジ部の方向に延出するボックスフランジ部を有している。このため、給油口ボックスを給油口に取付けて、ボックス本体部とボックスフランジ部により給油口と車体の間の隙間を塞ぐとともに、給油口蓋を給油口ボックスに取付けることができる。
【0010】
また、ボックスフランジ部の周縁にシール部材が取付けられているため、シール部材が車体フランジ部に当接して、車体フランジ部の全周に亘りボックスフランジ部との間のシール性を確保することができる。
【0011】
シール部材は、ボックスフランジ部に取付けられるシール部材本体部と、シール部材本体部から車体フランジ方向に突出して形成され、車体フランジ部に当接するシール部を有し、シール部の先端にはシール部の断面においてシール部の断面において車外側及び車内側について膨らみを有する肉厚の先端肉厚部が形成され、給油口ボックスが車体フランジ部に装着されたときに、シール部の先端肉厚部がシール部材本体部及び車体フランジ部に当接する。このため、給油口ボックスが車体に装着されたときには、シール部の肉厚部においては車体フランジ部方向とシール部本体部方向への力が発生し、車体フランジ部とシール部材本体部間を確実にシールすることができ、給油口ボックスと車体パネル間のシール性が向上する。
【0028】
請求項の本発明は、シール部材は、ゴム又は熱可塑性エラストマーで形成された請求項1に記載の給油口ボックスのシール構造である。
【0029】
請求項の本発明では、シール部材は、ゴム又は熱可塑性エラストマーで形成されているので、車体フランジ部又は車体の形状に沿って弾性的に撓みやすく、シール性を向上さ せることができる。
【発明の効果】
【0030】
シール部に形成したシール部の断面において車外側及び車内側について膨らみを有する先端肉厚部により、 給油口ボックスが車体フランジ部に装着されたときに、シール部の先端肉厚部が、車体フランジ部とシール部材本体部に当接することによりシール性を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【0031】
図1】本発明の実施形態の給油口ボックスであって、図2のA-A矢視線断面図である。
図2】本発明の実施形態の給油口ボックスの斜視図である。
図3】本発明の実施形態の給油口ボックスであって、図2のB-B矢視線断面図であり、ボックスシール部材の車体フランジ部に当接前の断面図である。
図4】本発明の第1の実施形態を示すもので、図2のB-B矢視線断面図であり、(a)シール部材の車体フランジ部に当接前、(b)シール部材の車体フランジ部に当接後を示す部分拡大断面図である。
図5】本発明の第2の実施形態を示すもので、図2のB-B矢視線断面図であり、(a)シール部材の車体フランジ部に当接前、(b)シール部材の車体フランジ部に当接後を示す部分拡大断面図である。
図6】本発明の第3の実施形態を示すもので、図2のB-B矢視線断面図であり、(a)シール部材の車体フランジ部に当接前、(b)シール部材の車体フランジ部に当接後を示す部分拡大断面図である。
図7】本発明の第4の実施形態を示すもので、図2のB-B矢視線断面図であり、(a)シール部材の車体フランジ部に当接前、(b)シール部材の車体フランジ部に当接後を示す部分拡大断面図である。
図8】本発明の第5の実施形態を示すもので、シール部のみを切り出したときの斜視図である。
図9】本発明の第6の実施形態を示すもので、図2のB-B矢視線断面図であり、(a)シール部材の車体フランジ部に当接前、(b)シール部材の車体フランジ部に当接後を示す部分拡大断面図である。
図10】本発明の第5の実施形態を示すもので、シール部のみを切り出したときの斜視図である。
図11】従来の給油口部分の断面図である。
図12】従来の給油口部分のボックスシール部材の断面図である。
【発明を実施するための形態】
【0032】
本発明は、車体パネル4の給油口30に取り付けられる給油口ボックス1と、車体フランジ部5との間のシール構造に関するものである。
本発明について、まず給油口ボックス1の形状について説明し、次に給油口ボックス1に取付けられるシール部材11について説明する。
【0033】
図1図2に示すように、給油口ボックス1は、車体パネル4(例えば、アウターパネルやクォーターパネル)に形成された取り付け穴周縁の車体フランジ部5に取り付けられる。車体フランジ部5は、取り付け穴をリング状に囲み、車体内側に窪んだ位置に形成されている。給油口ボックス1には、給油口30を挿入するための給油口接続穴20が設けられ、給油口30と車体フランジ部5の間に取り付けられるボックス本体部10、ボックス本体部10の先端から車体フランジ部5の方向に延出するボックスフランジ部17を有し、ボックスフランジ部17には、車体フランジ部5に当接するシール部材11が取付けられている。さらに、給油口ボックス1には、回転軸部34を有するアーム部33を有する蓋部材32が一端に取り付けられ、蓋部材32の車体外側に給油口蓋31が取り付けられる。そして、給油口蓋31が閉位置にあるときに、給油口蓋31の車体側は車体パネル4とほぼ同一面上に位置する。
【0034】
図3に示すように、ボックスフランジ部17に取り付けられるシール部材11は、シール部材本体部12、シール部材本体部12の車内側部分から延出したシール部13及びシール部材本体部12の先端部から延出した意匠シールリップ16からなり、シール部13と意匠シールリップ16が車体フランジ部5に当接することで、車体フランジ部5と給油口ボックス1間をシールする。
【0035】
次に車体フランジ部5と給油口ボックス1の間のシール構造に関する、車体フランジ部5とシール部材11のシール部材本体部12とシール部13との関係に係る本発明の具体的な実施の形態について図4図10に基づき説明する。
【0036】
図4は、本発明の第1の実施形態を示すものであり、ボックスフランジ部17の先端に形成されたシール部材11は、シール部材本体部12、シール部材本体部12の車内側部分から延出したシール部13、シール部13の先端部分に形成された先端肉厚部14及びシール部材本体部12の先端部から延出した意匠シールリップ16から形成されている。図4(a)は、車体フランジ部5への給油口ボックス1(ボックス本体部10)の装着前の車体フランジ部5とシール部材11との関係を示し、図4(b)は、車体フランジ部5への給油口ボックス1(ボックス本体部10)の装着後の車体フランジ部5とシール部材11との関係を示している。
【0037】
図4(b)より明らかなように、車体フランジ部5への給油口ボックス1(ボックス本体部10)の装着後は、シール部13の先端部分に形成された先端肉厚部14とシール部材本体部12の車内側の面が当接し、且つ先端肉厚部14の車内側の面が車体フランジ部5に当接している。その結果、シール部13の先端部分に形成された先端肉厚部14において、シール部材本体部12との当接部ではシール部材本体部12側に向かう力が、また、車内側の車体フランジ部5との当接部では車体フランジ部5側に向かう力が発生し、シール部材11と車体フランジ部5のシール性を向上させることができる。ここで、「当接」とは、先端肉厚部14が、シール部材本体部12及び車体フランジ部5に接するのみならず、先端肉厚部14若しくは/及びシール部材本体部12が弾性変形する場合を含む。
【0038】
なお、シール部13の厚さについては、車体フランジ部5との当接に伴い、シール部13が撓み、シール部材本体部12とシール部13の接続部、即ち、付け根部分では、車内側で引っ張り方向の力が発生するので、強度を確保する観点から、シール部13は付け根部分付近の厚さが厚くなっていることが望ましい。
【0039】
本実施形態では、シール部13の先端肉厚部14は、車外側及び車内側について、ほぼ同程度の膨らみを有する形状となっているが、車体フランジ部5との当接やシール部13の撓み量を考慮すると、車外側が車内側に対して膨らむ形状で先端肉厚となっていることが望ましい。また、シール部材11は、同一部材で示したが、シール部材本体部12を硬い材料で、先端肉厚部14及びシール部13を柔らかい材料で形成してもよく、さらに、先端肉厚部14とシール部13の硬さを変えてもよい。
【0040】
図5は、本発明の第2の実施形態を示すものであり、ボックスフランジ部17の先端に形成されたシール部材11には、シール部材本体部12、シール部材本体部12の車内側部分から延出したシール部13、シール部材本体部12の先端部から延出した意匠シールリップ16及び意匠シールリップ16とシール部13の間のシール部材本体部12に形成され、シール部13側に突出する凸部18が形成されている。図5(a)は、車体フランジ部5への給油口ボックス1(ボックス本体部10)の装着前の車体フランジ部5とシール部材11との関係を示し、図5(b)は、車体フランジ部5への給油口ボックス1(ボックス本体部10)の装着後の車体フランジ部5とシール部材11との関係を示している。
【0041】
図5(b)より明らかなように、車体フランジ部5への給油口ボックス1(ボックス本体部10)の装着後は、シール部13とシール部材本体部12に形成された凸部18が当接し、且つシール部13の車内側の面が車体フランジ部5に当接している。その結果、シール部13のシール部材本体部12に形成された凸部18との当接部においては、凸部18側に向かう力が、また、車内側の車体フランジ部5との当接部では車体フランジ部5側に向かう力が発生し、シール部材11と車体フランジ部5のシール性を向上させることができる。
【0042】
なお、本実施形態では、シール部材本体部12に形成された凸部18は、シール部13の先端部分と当接するように形成されているが、凸部18は、シール部13の先端部と、シール部材本体部12とシール部13の接続部、即ち、付け根部との中間に形成してもよい。また、凸部18は、断面が半円形状になっているが、他の形状、例えば、断面が長方形であってもよい。
【0043】
図6は、本発明の第3の実施形態を示すものであり、ボックスフランジ部17の先端に形成されたシール部材11は、シール部材本体部12、シール部材本体部12の車内側部分から延出した略円弧状のシール部13、シール部材本体部12の先端部から延出した意匠シールリップ16及びシール部材11の意匠シールリップ16とシール部13の間のシール部材本体部12に形成された凹部19から形成されている。図6(a)は、車体フランジ部5への給油口ボックス1(ボックス本体部10)の装着前の車体フランジ部5とシール部材11との関係を示し、図6(b)は、車体フランジ部5への給油口ボックス1(ボックス本体部10)の装着後の車体フランジ部5とシール部材11との関係を示している。
【0044】
図6(b)より明らかなように、車体フランジ部5への給油口ボックス1(ボックス本体部10)の装着後は、略円弧状のシール部13において、シール部13の先端部分以外の略円弧状に膨らんだ部分が車体フランジ部5に当接することによりシール部材本体部12側に撓み、シール部13の先端部分がシール部材本体部12の凹部19に入り込み、凹部19に押し当てられて当接する。その結果、シール部13の先端部分以外の部分では、車体フランジ部5側に、凹部19に当接したシール部13の先端部にはシール部材本体部12側に力が発生し、シール部材11と車体フランジ部5のシール性を向上させることができる。なお、本実施形態では、凹部19は、断面が半円形状になっているが、他の形状、例えば、断面が長方形であってもよい。
【0045】
図7は、本発明の第4の実施形態を示すものであり、第1の実施形態の変形例である。ボックスフランジ部17の先端に形成されたシール部材11は、シール部材本体部12、シール部材本体部12の車内側部分から延出したシール部13、シール部13の先端部分に形成され、シール部材本体部12側に突出した先端肉厚部14及びシール部材本体部12の先端部から延出した意匠シールリップ16から形成されている。また、図7(a)は、車体フランジ部5への給油口ボックス1(ボックス本体部10)の装着前の車体フランジ部5とシール部材11との関係を示し、図7(b)は、車体フランジ部5への給油口ボックス1(ボックス本体部10)の装着後の車体フランジ部5とシール部材11との関係を示している。
【0046】
図7(b)より明らかなように、車体フランジ部5への給油口ボックス1(ボックス本体部10)の装着後は、シール部13の先端部分に形成された先端肉厚部14とシール部材本体部12の車内側の面が当接し、且つシール部13の車内側の面が車体フランジ部5に当接している。その結果、シール部13の先端部分に形成された先端肉厚部14において、シール部材本体部12との当接部ではシール部材本体部12側に向かう力が、また、車内側のシール部13の車体フランジ部5との当接部では車体フランジ部5側に向かう力が発生し、シール部材11と車体フランジ部5のシール性を向上させることができる。さらに、先端肉厚部14がシール部材本体部12側に形成されているので、先端肉厚部14をシール部材本体部12に当接させる際に、シール部13が自然に撓み、且つシール部13の撓み量も最小限に抑えられ、シール部13の耐久性を損なうことなく、車体フランジ部5とシール部材本体部12間を確実にシールすることができ、シール性が向上する。なお、本実施形態では、先端肉厚部14は、断面が半円形状になっているが、他の形状、例えば、断面が長方形であってもよい。
【0047】
図8は、本発明の第5の実施形態を示すもので、第4の実施形態の変形例であり、シール部13のみを切り出したときの斜視図である。シール部13の先端肉厚部14は、周状に形成される車体フランジ部5に沿って形成される周状のシール部13において部分的に複数形成されている。その結果、先端肉厚部14によりシール性の向上をさせるとともに、シール部13を軽量化することができ、給油口ボックス1の軽量化を図ることができる。なお、部分的に複数形成される先端肉厚部14の間隔は、周状に形成されるシール部材11と車体フランジ部5とを確実にシールできる範囲であればよく、シール部材11を形成するシール部材本体部12、シール部13の材質、サイズにより適宜決定される。なお、本実施形態は、第2の実施形態、即ち、シール部材本体部12に形成された凸部18を部分的に複数形成する場合にも適用できる。
【0048】
図9は、本発明の第6の実施形態を示すもので、第4の実施形態の変形例であり、周状に形成される車体フランジ部5に沿って形成されるシール部材11には、シール部材本体部12とシール部13に跨るリブ15がボックスフランジ部17側に、且つ部分的に複数形成されている。図9(a)は、車体フランジ部5への給油口ボックス1(ボックス本体部10)の装着前の車体フランジ部5とリブ15を含むシール部材11との関係を示し、図9(b)は、車体フランジ部5への給油口ボックス1(ボックス本体部10)の装着後の車体フランジ部5とリブ15を含むシール部材11との関係を示している。
【0049】
図9(b)から明らかなように、車体フランジ部5への給油口ボックス1(ボックス本体部10)の装着後は、シール部13の先端部分に形成された先端肉厚部14とシール部材本体部12の車内側の面が当接し、且つシール部13の車内側の面が車体フランジ部5に当接してシール部材11と車体フランジ部5の間のシール性を向上させるとともに、リブ15を形成することにより、シール部13が撓んだ時のシール部13とシール部材本体部12の接続部付近、即ち、付け根部分の強度を向上することができる。また、リブ15は部分的に複数形成されているので、シール性の向上及びシール部13とシール部材本体部12の接続部付近の強度を維持しつつ、シール部材11を軽量化することができ、給油口ボックス1の軽量化を図ることができる。
【0050】
図10は、本発明の第7の実施形態を示すもので、第5の実施形態の変形例であり、シール部13のみを切り出したときの斜視図である。シール部13の先端肉厚部14は、周状に形成される車体フランジ部5に沿って形成される周状のシール部13において部分的に複数形成されており、周状のシール部材本体部12においてシール部材本体部12とシール部13に跨るリブ15も部分的に複数形成されている。さらに、シール部13の先端肉厚部14とシール部材本体部12とシール部13に跨るリブ15は、周方向から見て千鳥状に位置するように形成されている。
【0051】
その結果、シール部13の先端肉厚部14又はシール部材本体部12の先端肉厚部14とリブ15を周方向から見て同じ位置に形成した場合に比較して、シール性及びシール部13が撓んだ時のシール部13とシール部材本体部12の接続付近の強度を向上させることができる。また、先端肉厚部14とリブ15は部分的に複数形成されているので、シール部材11を軽量化することができ、給油口ボックス1の軽量化を図ることができる。なお、本実施形態は、第2の実施形態、即ち、シール部材本体部12に形成された凸部18を部分的に複数形成する場合にも適用できる。
【0052】
シール部材11は、合成ゴム、例えばEPDMゴム又は熱可塑性エラストマー例えばオレフィン系熱可塑性エラストマーで形成することができる。
この場合には、シール部13も意匠シールリップ16も車体フランジ部5の形状に沿って弾性的に撓みやすく、シール性を向上させることができる。
【符号の説明】
【0053】
1 給油口ボックス
5 車体フランジ部
10 ボックス本体部
11 シール部材
12 シール部材本体部
13 シール部
14 先端肉厚部
15 リブ
18 凸部
19 凹部
30 給油口
図1
図2
図3
図4
図5
図6
図7
図8
図9
図10
図11
図12