IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ 日本製紙株式会社の特許一覧

<>
  • 特許-フランジ付き紙容器 図1
  • 特許-フランジ付き紙容器 図2
  • 特許-フランジ付き紙容器 図3
  • 特許-フランジ付き紙容器 図4
  • 特許-フランジ付き紙容器 図5
  • 特許-フランジ付き紙容器 図6
  • 特許-フランジ付き紙容器 図7
  • 特許-フランジ付き紙容器 図8
  • 特許-フランジ付き紙容器 図9
  • 特許-フランジ付き紙容器 図10
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】特許公報(B2)
(11)【特許番号】
(24)【登録日】2022-11-11
(45)【発行日】2022-11-21
(54)【発明の名称】フランジ付き紙容器
(51)【国際特許分類】
   B65D 5/24 20060101AFI20221114BHJP
【FI】
B65D5/24 E
【請求項の数】 4
(21)【出願番号】P 2019053828
(22)【出願日】2019-03-20
(65)【公開番号】P2020152417
(43)【公開日】2020-09-24
【審査請求日】2021-12-17
(73)【特許権者】
【識別番号】000183484
【氏名又は名称】日本製紙株式会社
(74)【代理人】
【識別番号】100074181
【弁理士】
【氏名又は名称】大塚 明博
(74)【代理人】
【識別番号】100152249
【氏名又は名称】川島 晃一
(74)【代理人】
【識別番号】100206139
【弁理士】
【氏名又は名称】大塚 匡
(72)【発明者】
【氏名】浜村 政博
【審査官】矢澤 周一郎
(56)【参考文献】
【文献】特開2001-240042(JP,A)
【文献】特開平3-85245(JP,A)
【文献】特開昭51-100875(JP,A)
【文献】特開2001-240041(JP,A)
(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
B65D 5/24
(57)【特許請求の範囲】
【請求項1】
少なくとも容器の内面となる側に熱可塑性樹脂層が積層された紙基材からなり、矩形状の底面板の相対向する二辺にそれぞれ第1折線を介して第1側面板が設けられ、前記底面板の他の相対向する二辺にそれぞれ第2折線を介して第2側面板が設けられ、前記第1側面板の外端縁に第3折線を介して第1フランジ板が設けられ、前記第2側面板の外端縁に第4折線を介して第2フランジ板が設けられ、隣り合う第1側面板と第2側面板の側端縁の間には、両側端縁にそれぞれ第5折線、第6折線を介して連結するとともに中央で第7折線を介して折り畳み自在に互いに連結する逆三角形の第1折込接合板と第2折込接合板が設けられ、前記第1折込接合板の外縁に第8折線を介してフランジ接合片が設けられ、前記第1フランジ板の両端側には第1突出片が設けられ、前記第2フランジ板の両端側に第2突出片が設けられたブランクを、前記第1折線、第2折線を谷折りして第1側面板、第2側面板を立ち上げるとともに、第7折線を谷折りして第1折込接合板と第2折込接合板を重ね合わせ、重ね合わせた箇所を接着し、前記第5折線を谷折りし、前記第6折線を山折りして前記第2側面板の外面側に倒すとともに、前記フランジ接合片および前記第1突出片の内面を、前記第2突出片を含む前記第2フランジ板の外面に重ね合わせ、重ね合わせた箇所を接着し、第3折線、第4折線を山折りして前記第1フランジ板、前記第2フランジ板を横方向に倒して組み立てられるフランジ付き紙容器において、
前記第1フランジ板の外端縁に第9折線を介して前記第1フランジ板の内面側に重ね合わせられる第1折返し板が設けられ、前記第1折返し板の両端側には、前記第1フランジ板、第2フランジ板を横方向に倒したときに、前記第2フランジ板の両端側に設けられた第2突出片の端縁と接合可能な形状の端縁を有する接合端縁部が設けられていることを特徴とするフランジ付き紙容器。
【請求項2】
前記第2フランジ板の両端側に設けられた前記第2突出片の端縁と前記第1フランジ板の内面側に重ね合わせられる前記第1折返し板の両端側に設けられた前記接合端縁部の端縁は、曲線状に形成されていることを特徴とする請求項1に記載のフランジ付き紙容器。
【請求項3】
前記第2フランジ板の両端側に設けられた前記第2突出片の端縁と前記第1フランジ板の内面側に重ね合わせられる第1折返し板の両端側に設けられた前記接合端縁部の端縁は、相互に係合するフック状に形成されていることを特徴とする請求項1に記載のフランジ付き紙容器。
【請求項4】
前記第2フランジ板の外端縁に第10折線を介して前記第2フランジ板の外面側に重ね合わせられる第2折返し板が設けられていることを特徴とする請求項1~3のいずれか1に記載のフランジ付き紙容器。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、粉末状或いは液体状の食品などを充填した後に蓋体で熱接着して封緘するフランジ付き紙容器に関する。
【背景技術】
【0002】
従来、粉末状或いは液体状の食品などを充填した後に蓋体で熱接着して封緘するフランジ付き紙容器として、方形の底面板100の相対向する二辺に、それぞれ谷折線を介して側面板101が連設され、側面板101の外周に、山折線を介してフランジ部となる縁片102が連設され、縁片102の左右端に、それぞれ横方向に延びる舌片103が設けられ、側面板101の左右端に、それぞれ谷折線を介して逆三角形状の折込接合板104が連設され、折込接合板104の外周には、山折り線を介して接合縁片105が連設され、底面板100の相対向する二辺に、それぞれ谷折線を介して第2側面板106が連設され、第2側面板106の外周に、山折線を介してフランジ部となる第2縁片107が連設され、第2縁片107の左右端に、それぞれ横方向に延びる第2舌片108が設けられ、第2側面板106の左右端に、それぞれ山折線を介して逆三角形状の第2折込接合板109が連設され、折込接合板104の側面板101と連設していない方の端縁と、第2折込接合板109の第2側面板106と連設していない方の端縁とは、谷折線を介して連設されるとともに、各側面板101,106を折り曲げてトレー状に組み立てた際、縁片102、第2縁片107、接合縁片105がそれぞれ同一平面を形成するように設定されているトレー容器用ブランクであって、各隅角の第2舌片108と第2折込接合板109が接する近傍の第2舌片108の端縁に第2折込接合板109側に突出する小突起110が設けられているトレー容器用ブランク(図10参照。)により成形されたフランジ付き紙容器がある(例えば、特許文献1参照。)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【文献】特開2000-255546号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
特許文献1に記載されているトレー容器用ブランクで形成されたフランジ付き紙容器では、側面板101の左右端に連設された折込接合板104を谷折りし、第2側面板106に連設された第2折込接合板109を山折りして重ね、そして、側面板101の外周に連設された縁片102及び第2側面板106の外周に連設された第2縁片107を山折りして、縁片102の舌片103と第2縁片107の第2舌片108を重ね、接着することによりフランジ部が形成されるが、縁片102と第2縁片107とで形成されるフランジ部の表面に、舌片103と舌片108の重ね合わせによる段差が生じる。
このようなフランジ付き紙容器に、フィルムや紙で形成された蓋体を貼り付けて封緘する場合、貼り合わせが甘かったりするとフランジ部の段差部で隙間が生じる懸念があり、内容物の漏れや変質に繋がる恐れがあるといった問題がある。
【0005】
本発明の目的は、フランジ部にフィルムや紙で形成された蓋体を隙間無く確実に貼り合わせることができるフランジ付き紙容器を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0006】
上記の目的を達成するために、請求項1に記載の発明は、少なくとも容器の内面となる側に熱可塑性樹脂層が積層された紙基材からなり、矩形状の底面板の相対向する二辺にそれぞれ第1折線を介して第1側面板が設けられ、前記底面板の他の相対向する二辺にそれぞれ第2折線を介して第2側面板が設けられ、前記第1側面板の外端縁に第3折線を介して第1フランジ板が設けられ、前記第2側面板の外端縁に第4折線を介して第2フランジ板が設けられ、隣り合う第1側面板と第2側面板の側端縁の間には、両側端縁にそれぞれ第5折線、第6折線を介して連結するとともに中央で第7折線を介して折り畳み自在に互いに連結する逆三角形の第1折込接合板と第2折込接合板が設けられ、前記第1折込接合板の外縁に第8折線を介してフランジ接合片が設けられ、前記第1フランジ板の両端側には第1突出片が設けられ、前記第2フランジ板の両端側に第2突出片が設けられたブランクを、前記第1折線、第2折線を谷折りして第1側面板、第2側面板を立ち上げるとともに、第7折線を谷折りして第1折込接合板と第2折込接合板を重ね合わせ、重ね合わせた箇所を接着し、前記第5折線を谷折りし、前記第6折線を山折りして前記第2側面板の外面側に倒すとともに、前記フランジ接合片および前記第1突出片の内面を、前記第2突出片を含む前記第2フランジ板の外面に重ね合わせ、重ね合わせた箇所を接着し、第3折線、第4折線を山折りして前記第1フランジ板、前記第2フランジ板を横方向に倒して組み立てられるフランジ付き紙容器において、前記第1フランジ板の外端縁に第9折線を介して前記第1フランジ板の内面側に重ね合わせられる第1折返し板が設けられ、前記第1折返し板の両端側には、前記第1フランジ板、第2フランジ板を横方向に倒したときに、前記第2フランジ板の両端側に設けられた第2突出片の端縁と接合可能な形状の端縁を有する接合端縁部が設けられていることを特徴とする。
【0007】
請求項1に記載の発明によれば、前記第1フランジ板の外端縁に第9折線を介して前記第1フランジ板の内面側に重ね合わせられる第1折返し板が設けられ、前記第1折返し板の両端側には、前記第1フランジ板、前記第2フランジ板を横方向に倒したときに、前記第2フランジ板の両端側に設けられた第2突出片の端縁と接合可能な形状の端縁を有する接合端縁部が設けられているので、前記第1フランジ板、前記第2フランジ板を横方向に倒したときに、前記第2フランジ板の両端側に設けられた第2突出片が前記第1フランジ板の内面側、即ち前記第1フランジ板の上面に重なり、前記第2フランジ板の両端側に設けられた第2突出片の端縁と前記第1フランジ板の上面との間に段差が生じるが、前記第1折返し板を第9折線から谷折りして前記第1フランジ板に重ねることにより、前記第1折返し板の両端側に設けられた前記接合端縁部の端縁が前記第2フランジ板の両端側に設けられた前記第2突出片の端縁と接合し、前記第2フランジ板と前記第1フランジ板に重ねた前記第1折返し板との間に段差が無くなり、平滑な上面を有するフランジ部を形成することができる。
これにより、フランジ部にフィルムや紙で形成された蓋体を隙間無く確実に貼り合わせることができる。
【0008】
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の、前記第2フランジ板の両端側に設けられた前記第2突出片の端縁と前記第1フランジ板の内面側に重ね合わせられる前記第1折返し板の両端側に設けられた前記接合端縁部の端縁は、曲線状に形成されていることを特徴とする。
【0009】
請求項2に記載の発明によれば、前記第2フランジ板の両端側に設けられた前記第2突出片の端縁と前記第1フランジ板の内面側に重ね合わせられる前記第1折返し板の両端側に設けられた前記接合端縁部の端縁は、曲線状に形成されているので、前記第2フランジ板に設けられた前記第2突出片の端縁と前記第1折返し板に設けられた前記接合端縁部の端縁が長くなり、その分前記第2突出片の端縁と前記接合端縁部の端縁との間に糊溜まりが増え、前記第2突出片の端縁と前記接合端縁部の端縁との間が埋まることになり、一層平滑な上面を有するフランジ部を形成することができる。
【0010】
請求項3に記載の発明は、請求項1に記載の、前記第2フランジ板の両端側に設けられた前記第2突出片の端縁と前記第1フランジ板の内面側に重ね合わせられる第1折返し板の両端側に設けられた前記接合端縁部の端縁は、相互に係合するフック状に形成されていることを特徴とする。
【0011】
請求項3に記載の発明によれば、前記第2フランジ板の両端側に設けられた前記第2突出片の端縁と前記第1フランジ板の内面側に重ね合わせられる第1折返し板の両端側に設けられた前記接合端縁部の端縁は、相互に係合するフック状に形成されているので、接合した前記第1折返し板の両端側に設けられた前記接合端縁部の端縁と前記第2フランジ板の両端側に設けられた第2突出片の端縁とのズレが防止され、確実な接合状態を得ることができる。
【0012】
請求項4に記載の発明は、請求項1~3のいずれか1に記載の、前記第2フランジ板の外端縁に第10折線を介して前記第2フランジ板の外面側に重ね合わせられる第2折返し板が設けられていることを特徴とする。
【0013】
請求項4に記載の発明によれば、前記第2フランジ板の外端縁に第10折線を介して前記第2フランジ板の外面側に重ね合わせられる第2折返し板が設けられているので、前記第2フランジ板の外端縁に第10折線から前記第2折返し板を山折りし、前記第2フランジ板の外面側、即ち下面に重ね合わせて接着することにより、前記第1フランジ板の内面側に第1折返し板を重ね合わせた構成と同じ構成となり、フランジ部にフィルムや紙で形成された蓋体の貼り合わせバランスが良好となり、また、強度の点にあっても更に優れた紙容器を得ることができる。
【発明の効果】
【0014】
本発明に係るフランジ付き紙容器によれば、フランジ部にフィルムや紙で形成された蓋体を隙間無く確実に貼り合わせることができる。
【図面の簡単な説明】
【0015】
図1】本発明に係るフランジ付き紙容器の実施の形態の第1例をブランクで示す展開説明図である。
図2図1に示すブランクで組み立て途中のフランジ付き紙容器を示す斜視図である。
図3図1に示すブランクで組み立てられたフランジ付き紙容器を示す斜視図である。
図4図3に示すフランジ付き紙容器の内側を斜め上方から見た一部拡大説明図である。
図5図3に示すフランジ付き紙容器の外側を斜め下方から見た一部拡大説明図である。
図6】本発明に係るフランジ付き紙容器の実施の形態の第2例を組み立てるブランクの一部拡大説明図である。
図7図6に示すブランクで組み立てられたフランジ付き紙容器の一部拡大平面図である。
図8】本発明に係るフランジ付き紙容器の実施の形態の第3例を組み立てるブランクの一部拡大説明図である。
図9図8に示すブランクで組み立てられたフランジ付き紙容器の一部拡大平面図である。
図10】従来のフランジ付き紙容器をブランクで示す展開説明図である。
【発明を実施するための形態】
【0016】
以下、本発明に係るフランジ付き紙容器の実施の形態の一例を図面を参照して詳細に説明する。
図1図5は本発明に係るフランジ付き紙容器の実施の形態の第1例を示すものであり、図1は第1例のフランジ付き紙容器をブランクで示す展開説明図、図2図1に示すブランクで組み立て途中のフランジ付き紙容器を示す斜視図、図3図1に示すブランクで組み立てられたフランジ付き紙容器を示す斜視図、図4図3に示すフランジ付き紙容器の内側を斜め上方から見た一部拡大説明図、図5図3に示すフランジ付き紙容器の外側を斜め下方から見た一部拡大説明図である。
【0017】
本例のフランジ付き紙容器は、図1に示すブランクによって組み立てられる。
本例のフランジ付き紙容器を組み立てるブランクは、少なくとも容器の内面となる側に熱可塑性樹脂層が積層された紙基材からなる。
積層されている熱可塑性樹脂層は、熱可塑性樹脂フィルムをラミネートしたものや、熱可塑性樹脂を押出しラミネートしたものでもよく、また、熱可塑性樹脂を塗工、或いは印刷といった手段により積層したものであってもよい。
このような紙基材からなるブランクは、矩形状の底面板1の相対向する二辺にそれぞれ第1折線2を介して第1側面板3が設けられ、底面板1の他の相対向する二辺にそれぞれ第2折線4を介して第2側面板5が設けられている。
第1側面板3の外端縁には第3折線6を介して第1フランジ板7が設けられ、第2側面板5の外端縁には第4折線8を介して第2フランジ板9が設けられている。
【0018】
隣り合う第1側面板3と第2側面板5の側端縁の間には、両側端縁にそれぞれ第5折線10、第6折線11を介して連結するとともに中央で第7折線12を介して折り畳み自在に互いに連結する逆三角形の第1折込接合板13と第2折込接合板14が設けられている。
第1折込接合板13の外縁に第8折線15を介してフランジ接合片16が設けられ、第1フランジ板7の両端には第1突出片17が設けられ、第2フランジ板9の両端に第2突出片18が設けられている。
【0019】
さらに、第1フランジ板7の外端縁に第9折線19を介して第1フランジ板7の内面側に重ね合わせられる第1折返し板20が設けられ、第1折返し板20の両端側には、第1フランジ板7、第2フランジ板9を横方向に倒したときに、第2フランジ板9の両端側に設けられた第2突出片18の端縁21と接合可能な形状の端縁22を有する接合端縁部23が設けられている。
第1例では、第2突出片18の端縁21と接合端縁部23の端縁22の形状は直線状となっている。
【0020】
また、第2フランジ板9の外端縁に第10折線24を介して第2フランジ板9の外面側に重ね合わせられる第2折返し板25が設けられている。
【0021】
このような展開構造を有するブランクによるフランジ付き紙容器の組み立ては、先ず、第1折線2、第2折線4を谷折りして第1側面板3、第2側面板5を立ち上げるとともに、第7折線12を谷折りして第1折込接合板13と第2折込接合板14を重ね合わせ、重ね合わせた箇所を接着する。
【0022】
次に、第5折線10を谷折りし、第6折線11を山折りして、第2折込接合板14を第2側面板5の外面側に倒すとともに、フランジ接合片16および第1突出片17の内面を、第2突出片18を含む第2フランジ板9の外面に重ね合わせ、重ね合わせた箇所を接着し、次に、第3折線6、第4折線8を山折りして第1フランジ板7、第2フランジ板9を横方向に倒す(図2参照。)。
【0023】
次に、第1折返し板20を第9折線19から谷折りして第1フランジ板7に重ね、第1折返し板20の両端側に設けられた接合端縁部23の端縁22を第2フランジ板9の両端側に設けられた第2突出片18の端縁21と接合させて、第1折返し板20と第1フランジ板7を接着する(図3参照)。
【0024】
次に、第2折返し板25を第10折線24から山折りして第2フランジ板9の外面側に重ね合わせて接着する。
【0025】
このようにして組み立てられる本例のフランジ付き紙容器は、第1フランジ板7の外端縁に第9折線19を介して第1フランジ板7の内面側に重ね合わせられる第1折返し板20が設けられ、第1折返し板20の両端側には、第1フランジ板7、第2フランジ板9を横方向に倒したときに、第2フランジ板9の両端側に設けられた第2突出片18の端縁21と接合可能な形状の端縁22を有する接合端縁部23が設けられているので、第1フランジ板7、第2フランジ板9を横方向に倒したときに、第2フランジ板9の両端側に設けられた第2突出片18が第1フランジ板7の内面側、即ち第1フランジ板7の上面に重なり、第2突出片18の端縁21と第1フランジ板7の上面との間に段差が生じるが、第1折返し板20を第9折線19から谷折りして第1フランジ板7に重ねることにより、第1折返し板20の両端側に設けられた接合端縁部23の端縁22が第2フランジ板9の両端側に設けられた第2突出片18の端縁21と接合し、第2フランジ板9と第1フランジ板7に重ねた第1折返し板20との間に段差が無くなり、平滑な上面を有するフランジ部を形成することができる。
【0026】
また、第1例では、第2フランジ板9の外端縁に第10折線24を介して第2フランジ板9の外面側に重ね合わせられる第2折返し板25が設けられているので、第2折返し板25を第10折線24から山折りして第2フランジ板9の外面側に重ね合わせて接着することにより、第1フランジ板7の内面側に第1折返し板20を重ね合わせた構成と同じ構成となり、フランジ部にフィルムや紙で形成された蓋体の貼り合わせバランスが良好となり、また、強度の点にあっても更に優れたものとなる。
【0027】
図6図7は本発明に係るフランジ付き紙容器の実施の形態の第2例を示すものであり、図6は第2例のフランジ付き紙容器を組み立てるブランクの一部拡大説明図、図7図6に示すブランクで組み立てられたフランジ付き紙容器の一部拡大平面図である。
第2例のフランジ付き紙容器は、第1例のフランジ付き紙容器と基本構成において変わるところはなく、第1例と同一の構成については同一の符号を付して説明する。
【0028】
第2例と第1例との違いは、第2フランジ板9の両端側に設けられた第2突出片18の端縁21と第1フランジ板7の内面側に重ね合わせられる第1折返し板20の両端側に設けられた接合端縁部23の端縁22の形状にある。
第2例では、第2突出片18の端縁21と接合端縁部23の端縁22の形状は曲線状に形成されている。
【0029】
このように構成された第2例のフランジ付き紙容器によれば、第2フランジ板9の両端側に設けられた第2突出片18の端縁21と第1フランジ板7の内面側に重ね合わせられる第1折返し板20の両端側に設けられた接合端縁部23の端縁22が曲線状に形成されているので、第2突出片18の端縁21と接合端縁部23の端縁22が長くなり、その分第2突出片18の端縁21と接合端縁部23の端縁22との間に糊溜まりが増え、第2突出片18の端縁21と接合端縁部23の端縁22との間が埋まることになり、一層平滑な上面を有するフランジ部を形成することができる。
その他の構成、作用効果は第1例と同様なので、第1例を援用しその説明を省略する。
【0030】
図8図9は本発明に係るフランジ付き紙容器の実施の形態の第3例を示すものであり、図8は第3例のフランジ付き紙容器を組み立てるブランクの一部拡大説明図、図9図8に示すブランクで組み立てられたフランジ付き紙容器の一部拡大平面図である。
第3例のフランジ付き紙容器は、第1例のフランジ付き紙容器と基本構成において変わるところはなく、第1例と同一の構成については同一の符号を付して説明する。
【0031】
第3例と第1例との違いは、第2フランジ板9の両端側に設けられた第2突出片18の端縁21と第1フランジ板7の内面側に重ね合わせられる第1折返し板20の両端側に設けられた接合端縁部23の端縁22の形状にある。
第3例では、第2突出片18の端縁21と接合端縁部23の端縁22の形状は、相互に係合するフック状に形成されている。
【0032】
このように構成された第3例のフランジ付き紙容器によれば、第2フランジ板9の両端側に設けられた第2突出片18の端縁21と第1フランジ板7の内面側に重ね合わせられる第1折返し板20の両端側に設けられた接合端縁部23の端縁22がフック状に形成されているので、接合端縁部23の端縁22と第2突出片の端縁21とが係合するように接合し、接合端縁部23の端縁22と第2突出片の端縁21の接合のズレが防止され、確実な接合状態を得ることができる。
その他の構成、作用効果は第1例と同様なので、第1例を援用しその説明を省略する。
【符号の説明】
【0033】
1 底面板
2 第1折線
3 第1側面板
4 第2折線
5 第2側面板
6 第3折線
7 第1フランジ板
8 第4折線
9 第2フランジ板
10 第5折線
11 第6折線
12 第7折線
13 第1折込接合板
14 第2折込接合板
15 第8折線
16 フランジ接合片
17 第1突出片
18 第2突出片
19 第9折線
20 第1折返し板
21,22 端縁
23 接合端縁部
24 第10折線
25 第2折返し板

図1
図2
図3
図4
図5
図6
図7
図8
図9
図10