IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ 維沃移動通信有限公司の特許一覧

特許7179095データ処理方法、ユーザ装置及びネットワーク側装置
<>
  • 特許-データ処理方法、ユーザ装置及びネットワーク側装置 図1
  • 特許-データ処理方法、ユーザ装置及びネットワーク側装置 図2
  • 特許-データ処理方法、ユーザ装置及びネットワーク側装置 図3
  • 特許-データ処理方法、ユーザ装置及びネットワーク側装置 図4
  • 特許-データ処理方法、ユーザ装置及びネットワーク側装置 図5
  • 特許-データ処理方法、ユーザ装置及びネットワーク側装置 図6
  • 特許-データ処理方法、ユーザ装置及びネットワーク側装置 図7
  • 特許-データ処理方法、ユーザ装置及びネットワーク側装置 図8
  • 特許-データ処理方法、ユーザ装置及びネットワーク側装置 図9
  • 特許-データ処理方法、ユーザ装置及びネットワーク側装置 図10
  • 特許-データ処理方法、ユーザ装置及びネットワーク側装置 図11
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】特許公報(B2)
(11)【特許番号】
(24)【登録日】2022-11-17
(45)【発行日】2022-11-28
(54)【発明の名称】データ処理方法、ユーザ装置及びネットワーク側装置
(51)【国際特許分類】
   H04W 72/04 20090101AFI20221118BHJP
   H04W 52/02 20090101ALI20221118BHJP
   H04W 72/12 20090101ALI20221118BHJP
【FI】
H04W72/04 131
H04W52/02 111
H04W72/12
H04W72/04 136
【請求項の数】 12
(21)【出願番号】P 2020569042
(86)(22)【出願日】2019-05-30
(65)【公表番号】
(43)【公表日】2021-10-14
(86)【国際出願番号】 CN2019089154
(87)【国際公開番号】W WO2019237928
(87)【国際公開日】2019-12-19
【審査請求日】2020-12-11
(31)【優先権主張番号】201810610167.8
(32)【優先日】2018-06-13
(33)【優先権主張国・地域又は機関】CN
(73)【特許権者】
【識別番号】517372494
【氏名又は名称】維沃移動通信有限公司
【氏名又は名称原語表記】VIVO MOBILE COMMUNICATION CO., LTD.
【住所又は居所原語表記】No.1, vivo Road, Chang’an, Dongguan,Guangdong 523863, China
(74)【代理人】
【識別番号】100159329
【弁理士】
【氏名又は名称】三縄 隆
(74)【代理人】
【識別番号】100204386
【弁理士】
【氏名又は名称】松村 啓
(72)【発明者】
【氏名】姜 大▲潔▼
(72)【発明者】
【氏名】潘 学明
【審査官】松野 吉宏
(56)【参考文献】
【文献】米国特許出願公開第2016/0262144(US,A1)
【文献】国際公開第2018/084138(WO,A1)
【文献】国際公開第2018/062458(WO,A1)
【文献】Qualcomm Incorporated,Open Issues on BWP,3GPP TSG RAN WG1 #91 R1-1720693,フランス,3GPP,2017年11月18日
【文献】Huawei, HiSilicon,HARQ feedback timing for NR,3GPP TSG RAN WG1 adhoc_NR_AH_1706 R1-1709970,フランス,3GPP,2017年06月17日
【文献】Samsung,On Number of HARQ Processes,3GPP TSG RAN WG1 #89 R1-1708029,フランス,3GPP,2017年05月06日
(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
H04B 7/24 - 7/26
H04W 4/00 - 99/00
3GPP TSG RAN WG1-4
SA WG1-4
CT WG1、4
(57)【特許請求の範囲】
【請求項1】
ユーザ装置UEによって実行されるデータ処理方法であって、
ネットワーク側装置にクロススロットスケジューリングの省電力のための第1のパラメータを送信することと、
前記第1のパラメータであるか又は前記第1のパラメータに対応する、前記UEのクロススロットスケジューリングの第2のパラメータを決定することと、
前記第2のパラメータに基づいて、クロススロットスケジューリングに関連するデータ処理を行うことと、を含
前記第1のパラメータは、
PDCCHと前記PDCCHによりスケジュールされる物理ダウンリンク共有チャネルPDSCHとの時間間隔と、
PDCCHと前記PDCCHによりスケジュールされる物理アップリンク共有チャネルPUSCHとの時間間隔と、
PDSCHと対応する物理アップリンク制御チャネルPUCCHでの肯定応答ACKメッセージ又は否定応答NACKメッセージとの時間間隔と、の少なくとも1項を含む、データ処理方法。
【請求項2】
前記第1のパラメータに対応する、前記UEのクロススロットスケジューリングの第2のパラメータを決定することは、
前記ネットワーク側装置から、前記ネットワーク側装置が前記第1のパラメータに基づいて決定した、クロススロットスケジューリングの前記第2のパラメータを受信することを含む、請求項1に記載の方法。
【請求項3】
前記ネットワーク側装置が前記第1のパラメータを受信したことを示す第1の肯定応答メッセージを前記ネットワーク側装置から受信することをさらに含む、請求項1に記載の方法。
【請求項4】
前記ネットワーク側装置からクロススロットスケジューリングの前記第2のパラメータを受信することは、
前記ネットワーク側装置から、前記第2のパラメータを含む無線リソース制御RRCシグナリングを受信することと、
前記ネットワーク側装置から、前記第2のパラメータを含む媒体アクセス制御MACシグナリングを受信することと、
前記ネットワーク側装置から、前記第2のパラメータを含むダウンリンク制御情報DCIを受信することと、のいずれか1項を含む、請求項2に記載の方法。
【請求項5】
前記第1のパラメータは、前記UEのハードウェア能力及び/又は前記UEの省電力需要に関連する、請求項1に記載の方法。
【請求項6】
ネットワーク側装置にクロススロットスケジューリングの第1のパラメータを送信することは、
ネットワーク側装置に、1つ以上のDCIフォーマットに対応するクロススロットスケジューリングの第1のパラメータを送信することと、
ネットワーク側装置に、1つ以上の無線ネットワーク一時識別子RNTIに対応するクロススロットスケジューリングの第1のパラメータを送信することと、
ネットワーク側装置に、1つ以上の物理ダウンリンク制御チャネルPDCCHサーチスペースタイプに対応するクロススロットスケジューリングの第1のパラメータを送信することと、
ネットワーク側装置に、1つ以上の物理ダウンリンク制御チャネルPDCCHサーチスペースに対応するクロススロットスケジューリングの第1のパラメータを送信することと、
ネットワーク側装置に、1つ以上の制御リソースセットCORESETに対応するクロススロットスケジューリングの第1のパラメータを送信することと、のいずれか1項を含む、請求項1に記載の方法。
【請求項7】
ネットワーク側装置によって実行されるデータ処理方法であって、
UEからクロススロットスケジューリングの省電力のための第1のパラメータを受信することと、
前記UEに前記第1のパラメータに応答したフィードバック情報を送信することにより、前記UEが前記フィードバック情報に応じてクロススロットスケジューリングに関連するデータ処理を行うことと、を含
前記第1のパラメータは、
PDCCHと前記PDCCHによりスケジュールされるPDSCHとの時間間隔と、
PDCCHと前記PDCCHによりスケジュールされるPUSCHとの時間間隔と、
PDSCHとそれに対応するPUCCHでのACKメッセージ又はNACKメッセージとの時間間隔と、のうちの1項以上を含む、データ処理方法。
【請求項8】
前記フィードバック情報は、
前記ネットワーク側装置が前記第1のパラメータを受信したことを示す第1の肯定応答メッセージを含み、
又は
前記フィードバック情報は、前記ネットワーク側装置が前記第1のパラメータに基づいて決定した第2のパラメータを含む、請求項に記載の方法。
【請求項9】
前記UEに前記第1のパラメータに応答したフィードバック情報を送信することは、
前記UEに前記フィードバック情報を含むRRCシグナリングを送信することと、
前記UEに前記フィードバック情報を含むMACシグナリングを送信することと、
前記UEに前記フィードバック情報を含むDCIを送信することと、のいずれか1項を含む、請求項に記載の方法。
【請求項10】
前記UEからクロススロットスケジューリングの第1のパラメータを受信することは、
UEから、1つ以上のDCIフォーマットに対応するクロススロットスケジューリングの第1のパラメータを受信することと、
UEから、1つ以上の無線ネットワーク一時識別子RNTIに対応するクロススロットスケジューリングの第1のパラメータを受信することと、
UEから、1つ以上の物理ダウンリンク制御チャネルPDCCHサーチスペースタイプに対応するクロススロットスケジューリングの第1のパラメータを受信することと、
UEから、1つ以上の物理ダウンリンク制御チャネルPDCCHサーチスペースに対応するクロススロットスケジューリングの第1のパラメータを受信することと、
UEから、1つ以上の制御リソースセットCORESETに対応するクロススロットスケジューリングの第1のパラメータを受信することと、のいずれか1項を含み、
前記第1のパラメータは、前記UEのハードウェア能力及び/又は前記UEの省電力需要に関連する、請求項に記載の方法。
【請求項11】
ネットワーク側装置にクロススロットスケジューリングの省電力のための第1のパラメータを送信する第1の送信モジュールと、
前記第1のパラメータであるか又は前記第1のパラメータに対応する、UEのクロススロットスケジューリングの第2のパラメータを決定する第1の決定モジュールと、
前記第2のパラメータに基づいて、クロススロットスケジューリングに関連するデータ処理を行う第1の処理モジュールと、を含
前記第1のパラメータは、
PDCCHと前記PDCCHによりスケジュールされるPDSCHとの時間間隔と、
PDCCHと前記PDCCHによりスケジュールされるPUSCHとの時間間隔と、
PDSCHとそれに対応するPUCCHでのACKメッセージ又はNACKメッセージとの時間間隔と、のうちの1項以上を含む、UE。
【請求項12】
UEからクロススロットスケジューリングの省電力のための第1のパラメータを受信する第2の受信モジュールと、
前記UEに前記第1のパラメータに応答したフィードバック情報を送信することにより、前記UEが前記フィードバック情報に応じてクロススロットスケジューリングに関連するデータ処理を行う第2の送信モジュールと、を含
前記第1のパラメータは、
PDCCHと前記PDCCHによりスケジュールされるPDSCHとの時間間隔と、
PDCCHと前記PDCCHによりスケジュールされるPUSCHとの時間間隔と、
PDSCHとそれに対応するPUCCHでのACKメッセージ又はNACKメッセージとの時間間隔と、のうちの1項以上を含む、
ネットワーク側装置。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本願は、2018年6月13日に提出された中国特許出願第201810610167.8号の優先権を主張するものであり、その全ての内容は参照により本願に組み込まれるものとする。
本開示の実施例は、通信の技術分野に関し、具体的には、データ処理方法、ユーザ装置及びネットワーク側装置に関する。
【背景技術】
【0002】
新たな無線技術(New Radio、NR)リリース15(R15)仕様は、クロススロットスケジューリング(cross-slot scheduling)をサポートし、クロススロットスケジューリングの原理は、物理ダウンリンク制御チャネル(Physical Downlink Control Channel、PDCCH)とPDCCHによりスケジュールされる物理ダウンリンク共有チャネル(Physical Downlink Shared Channel、PDSCH)/物理アップリンク共有チャネル(Physical Uplink Shared Channel、PUSCH)との間にN個のスロットの間隔を置くことであり、PDSCHにK0個のスロット(slot)を設定し、PUSCHにK2個のスロットを設定してもよく、K0とK2が、基地局により設定され、ダウンリンク制御情報(Downlink Control Information、DCI)により指示されるものであり、K0が、PDCCHと、PDCCHによりスケジュールされるPDSCHとの時間間隔を示し、K2が、PDCCHとPDCCHによりスケジュールされるPUSCHとの時間間隔を示す。
【0003】
PDSCHによるクロススロットスケジューリングの利点として、ユーザ装置(User Equipment、UE)は、事前にPDSCHデータをバッファリングする必要がなく、PDCCHのデコード後にPDCCHの指示に応じてPDSCHデータを受信し、無線周波数(Radio Frequency、RF)モジュールとベースバンド(Base Band、BB)モジュールとを選択的に別々にスイッチングし、それにより省電力の効果を取得することができる。
【0004】
関連技術における仕様は、クロススロットスケジューリングをサポートし、基地局は、UEに、K0値、K1値又はK2値というクロススロットスケジューリングパラメータを設定することができ、ここで、K1は、PDSCHとそれに対応するPUCCHでの肯定応答(ACK)メッセージ又は否定応答(NACK)メッセージとの時間間隔を示す。しかし、基地局により設定されたK0の値、K1の値又はK2の値は、UEの省電力に不適切である可能性があり、例えば基地局により設定されたK0の値、K1の値又はK2の値が小さすぎると、UEの省電力の目的を達成することができない。
【0005】
また、関連技術における仕様は、UEが2種類の処理能力(UE processing capability 1及びUE processing capability 2)を報告することをサポートし、該能力は、UEの処理時間(processing time)に関連し、各々の能力は、異なるPDSCH処理時間遅延(N1)と異なるPUSCH準備時間遅延(N2)に対応する。しかしながら、UEは、いくつかの場合(例えば、電力量がもうすぐ枯渇しようとする場合)、その処理能力を調整することができないため、UEの省電力の目的を達成することができない。
【発明の概要】
【0006】
本開示の実施例の1つの目的は、データ処理方法、ユーザ装置及びネットワーク側装置を提供して、UEに対して効果的な省電力制御を行うことができないという問題を解決することである。
【0007】
第1の態様では、UEに適用されるデータ処理方法であって、
ネットワーク側装置にクロススロットスケジューリングの第1のパラメータを送信することと、
前記第1のパラメータであるか又は前記第1のパラメータに対応する、前記UEのクロススロットスケジューリングの第2のパラメータを決定することと、
前記第2のパラメータに基づいて、クロススロットスケジューリングに関連するデータ処理を行うことと、を含む、データ処理方法を提供する。
【0008】
第2の態様では、ネットワーク側装置に適用されるデータ処理方法であって、
UEからクロススロットスケジューリングの第1のパラメータを受信することと、
前記UEに前記第1のパラメータに応答したフィードバック情報を送信することにより、前記UEが前記フィードバック情報に応じてクロススロットスケジューリングに関連するデータ処理を行うことと、を含む、データ処理方法をさらに提供する。
【0009】
第3の態様では、UEに適用されるデータ処理方法であって、
ネットワーク側装置に第1のUE能力又は第1のUE能力に対応する第3のパラメータを報告することと、
前記第1のUE能力又は第1のUE能力に対応する第3のパラメータに対応する、PDCCHと前記PDCCHによりスケジュールされるPUSCHとの時間間隔及びPDSCHとそれに対応するPUCCHでのACKメッセージ又はNACKメッセージとの時間間隔のうちの少なくとも1項である、前記UEのクロススロットスケジューリングの第4のパラメータを決定することと、
前記第4のパラメータに基づいて、クロススロットスケジューリングに関連するデータ処理を行うことと、を含み、
前記UEの現在のUE能力は、第2のUE能力であり、前記第1のUE能力に対応する第3のパラメータは、PUSCH準備時間遅延及び/又はPDSCH処理時間遅延であり、前記第1のUE能力に対応するPUSCH準備時間遅延は、前記第2のUE能力に対応するPUSCH準備時間遅延より大きく、或いは前記第1のUE能力に対応するPDSCH処理時間遅延は、前記第2のUE能力に対応するPDSCH処理時間遅延より大きい、データ処理方法をさらに提供する。
【0010】
第4の態様では、ネットワーク側装置に適用されるデータ処理方法であって、
UEが報告した第1のUE能力又は第1のUE能力に対応する第3のパラメータを受信することと、
前記第1のUE能力又は第1のUE能力に対応する第3のパラメータに基づいて、前記第1のUE能力又は第1のUE能力に対応する第3のパラメータに対応する、PDCCHと前記PDCCHによりスケジュールされるPUSCHとの時間間隔、及びPDSCHとそれに対応するPUCCHでのACKメッセージ又はNACKメッセージとの時間間隔のうちの少なくとも1項である、前記UEの第4のパラメータを決定することと、
前記UEに前記第4のパラメータを送信することと、を含み、
前記UEの現在のUE能力は、第2のUE能力であり、前記第1のUE能力に対応する第3のパラメータは、PUSCH準備時間遅延及び/又はPDSCH処理時間遅延であり、前記第1のUE能力に対応するPUSCH準備時間遅延は、前記第2のUE能力に対応するPUSCH準備時間遅延より大きく、或いは前記第1のUE能力に対応するPDSCH処理時間遅延は、前記第2のUE能力に対応するPDSCH処理時間遅延より大きい、データ処理方法をさらに提供する。
【0011】
第5の態様では、
ネットワーク側装置にクロススロットスケジューリングの第1のパラメータを送信する第1の送信モジュールと、
前記第1のパラメータであるか又は前記第1のパラメータに対応する、前記UEのクロススロットスケジューリングの第2のパラメータを決定する第1の決定モジュールと、
前記第2のパラメータに基づいて、クロススロットスケジューリングに関連するデータ処理を行う第1の処理モジュールと、を含む、UEをさらに提供する。
【0012】
第6の態様では、
UEからクロススロットスケジューリングの第1のパラメータを受信する第2の受信モジュールと、
前記UEに前記第1のパラメータに応答したフィードバック情報を送信することにより、前記UEが前記フィードバック情報に応じてクロススロットスケジューリングに関連するデータ処理を行う第2の送信モジュールと、を含む、ネットワーク側装置をさらに提供する。
【0013】
第7の態様では、
ネットワーク側装置に第1のUE能力又は第1のUE能力に対応する第3のパラメータを報告する第3の送信モジュールと、
前記第1のUE能力又は第1のUE能力に対応する第3のパラメータに対応する、PDCCHと前記PDCCHによりスケジュールされるPUSCHとの時間間隔、及びPDSCHとそれに対応するPUCCHでのACKメッセージ又はNACKメッセージとの時間間隔のうちの少なくとも1項である、前記UEのクロススロットスケジューリングの第4のパラメータを決定する第2の決定モジュールと、
前記第4のパラメータに基づいて、クロススロットスケジューリングに関連するデータ処理を行う第2の処理モジュールと、を含み、
前記UEの現在のUE能力は、第2のUE能力であり、前記第1のUE能力に対応する第3のパラメータは、PUSCH準備時間遅延及び/又はPDSCH処理時間遅延であり、前記第1のUE能力に対応するPUSCH準備時間遅延は、前記第2のUE能力に対応するPUSCH準備時間遅延より大きく、或いは前記第1のUE能力に対応するPDSCH処理時間遅延は、前記第2のUE能力に対応するPDSCH処理時間遅延より大きい、UEをさらに提供する。
【0014】
第8の態様では、
UEが報告した第1のUE能力又は第1のUE能力に対応する第3のパラメータを受信する第4の受信モジュールと、
前記第1のUE能力又は第1のUE能力に対応する第3のパラメータに基づいて、前記第1のUE能力又は第1のUE能力に対応する第3のパラメータに対応する、PDCCHと前記PDCCHによりスケジュールされるPUSCHとの時間間隔、及びPDSCHとそれに対応するPUCCHでのACKメッセージ又はNACKメッセージとの時間間隔のうちの少なくとも1項である、前記UEの第4のパラメータを決定する第3の決定モジュールと、
前記UEに前記第4のパラメータを送信する第4の送信モジュールと、を含み、
前記UEの現在のUE能力は、第2のUE能力であり、前記第1のUE能力に対応する第3のパラメータは、PUSCH準備時間遅延及び/又はPDSCH処理時間遅延であり、前記第1のUE能力に対応するPUSCH準備時間遅延は、前記第2のUE能力に対応するPUSCH準備時間遅延より大きく、或いは前記第1のUE能力に対応するPDSCH処理時間遅延は、前記第2のUE能力に対応するPDSCH処理時間遅延より大きい、ネットワーク側装置をさらに提供する。
【0015】
第9の態様では、プロセッサと、メモリと、前記メモリに記憶され前記プロセッサ上で実行でき、前記プロセッサにより実行されると、第1の態様に記載のデータ処理方法のステップを実現し、或いは第3の態様に記載のデータ処理方法のステップを実現するコンピュータプログラムと、を含む、UEをさらに提供する。
【0016】
第10の態様では、プロセッサと、メモリと、前記メモリに記憶され前記プロセッサ上で実行でき、前記プロセッサにより実行されると、第2の態様に記載のデータ処理方法のステップを実現し、或いは第4の態様に記載のデータ処理方法のステップを実現するコンピュータプログラムと、を含む、ネットワーク側装置をさらに提供する。
【0017】
第11の態様では、プロセッサにより実行されると、第1の態様、第2の態様、第3の態様又は第4の態様に記載のデータ処理方法のステップを実現するコンピュータプログラムが記憶されているコンピュータ読み取り可能な記憶媒体をさらに提供する。
【0018】
本開示の実施例によれば、UEは、報告されたクロススロットスケジューリングの関連パラメータに基づいて、クロススロットスケジューリングに関連するデータ処理を行うことにより、クロススロットスケジューリングに関連するデータ処理がUEの省電力需要を満たして、より良好な省電力の効果を達成することができる。
【図面の簡単な説明】
【0019】
以下の選択可能な実施形態の詳細な説明を読むことにより、他の様々な利点及び利益は当業者にとって明かになる。図面は、選択可能な実施形態を示すことのみを目的とするものであり、本開示を限定するものと解釈されるべきではない。また、図面全体において、同じ参照符号は同じ部材を示す。
【0020】
図1】本開示の実施例に係る無線通信システムのアーキテクチャの概略図である。
図2】本開示の実施例に係るデータ処理方法の第1のフローチャートである。
図3】本開示の実施例に係るデータ処理方法の第2のフローチャートである。
図4】本開示の実施例に係るデータ処理方法の第3のフローチャートである。
図5】本開示の実施例に係るデータ処理方法の第4のフローチャートである。
図6】本発明の実施例に係るユーザ装置の第1の構成図である。
図7】本発明の実施例に係るネットワーク側装置の第1の構成図である。
図8】本発明の実施例に係るユーザ装置の第2の構成図である。
図9】本発明の実施例に係るネットワーク側装置の第2の構成図である。
図10】本発明の実施例に係るユーザ装置の第3の構成図である。
図11】本発明の実施例に係るネットワーク側装置の第3の構成図である。
【発明を実施するための形態】
【0021】
以下、本開示の実施例における図面を参照しながら、本開示の実施例における技術手段を明確かつ完全的に説明する。明らかに、説明される実施例は、本開示の実施例の一部に過ぎず、全てではない。本開示の実施例に基づいて、当業者が創造的な労働をしない前提で得られる他の全ての実施例は、いずれも本開示の保護範囲に属するものである。
【0022】
本願の明細書及び特許請求の範囲における用語「含む」及びその任意の変形は、非排他的な包含をカバーすることを意図し、例えば、一連のステップ又はユニットを含むプロセス、方法、システム、製品又は装置は、明確に示されたステップ又はユニットに限定されず、明確に示されていないか又はこれらのプロセス、方法、製品又は装置に固有の、他のステップ又はユニットを含んでもよい。また、明細書及び特許請求の範囲において使用される「及び/又は」は、接続している対象の少なくとも1つを表し、例えば、A及び/又はBは、Aのみが存在すること、Bのみが存在すること、A及びBの両方が存在すること、の3つの場合を表す。
【0023】
本開示の実施例では、「例示的」又は「例えば」などの用語は、例、例証又は例示として表すためのものである。本開示の実施例で「例示的」又は「例えば」と説明される任意の実施例又は設計案は、他の実施例又は設計案よりも好ましい又は有利であると解釈されるべきではない。具体的には、使用される「例示的」又は「例えば」などの用語は、関連する概念を具体的に提示することを目的とする。
【0024】
本開示の実施例の技術手段をよりよく理解するために、まず、以下の技術的ポイントを説明する。
【0025】
一、DCIフォーマット(DCI format)について
関連技術では、NRにおいて、以下のようにDCIフォーマットを定義している。
【0026】
【表1】
【0027】
二、UEのPDSCH処理時間遅延について
NRは、異なるPDSCH処理時間遅延(N1)を備える2種類のUE能力、すなわち、それぞれUE processing capability 1及びUE processing capability 2に対応するPDSCH処理能力1とPDSCH処理能力2とをサポートする。PDSCH処理能力1は、基本的なUE能力に属する一方、PDSCH処理能力2のUEのPDSCH処理時間遅延はより短い。
【0028】
三、UEのPUSCH準備時間遅延について、
NRは、異なるPUSCH準備時間遅延(N2)を備える2種類のUE能力、すなわち、それぞれUE processing capability 1及びUE processing capability 2に対応するPUSCH時間遅延能力1とPUSCH時間遅延能力2とをサポートする。PUSCH時間遅延能力1は、基本的なUE能力に属する一方、PUSCH時間遅延能力2のUEのPUSCH準備時間遅延はより短い。
【0029】
以下、図面を参照しながら、本開示の実施例を説明する。本開示の実施例に係るデータ処理方法、ユーザ装置及びネットワーク側装置は、無線通信システムに適用できる。該無線通信システムとしては、5Gシステム又は発展型ロングタームエボリューション(Evolved Long Term Evolution、eLTE)システム又は後続の発展型通信システムを採用してよい。図1を参照して、本開示の実施例に係る無線通信システムのアーキテクチャ概略図である。図1に示すように、該無線通信システムは、ネットワーク側装置10と、例えばUE11と表記され、ネットワーク側装置10と通信できるユーザ装置を含んでよい。実際の応用において、上記各装置間の接続は無線接続であってもよく、各装置間の接続関係を簡単かつ直感的に表すために、図1において実線で示す。
【0030】
なお、上記通信システムは、複数のUEを含んでもよく、ネットワーク側装置は、複数のUEと通信(シグナリング伝送又はデータ伝送)することができる。
【0031】
本開示の実施例に係るネットワーク側装置10は、基地局であってもよく、該基地局は、一般的に使用される基地局であってもよく、進化型基地局(evolved node base station、eNB)であってもよく、5Gシステムにおけるネットワーク側装置(例えば、次世代基地局(next generation node base station、gNB)又は送受信ポイント(transmission and reception point、TRP))又はセルcellなどの装置であってもよい。
【0032】
本開示の実施例に係るユーザ装置は、携帯電話、タブレットコンピュータ、ノートブックコンピュータ、ウルトラモバイルパーソナルコンピュータ(Ultra-Mobile Personal Computer、UMPC)、ネットブック又はパーソナルデジタルアシスタント(Personal Digital Assistant、PDA)などであってもよい。
【0033】
図2を参照して、本開示の実施例は、データ処理方法の別の流れを提供し、該方法は、UEによって実行され、具体的なステップが以下のステップ201~ステップ203のとおりである。
【0034】
ステップ201では、ネットワーク側装置にクロススロットスケジューリング(cross-slot scheduling)の第1のパラメータを送信する。
【0035】
本開示の実施例では、好ましくは、ステップ201では、UEは、ネットワーク側装置に1つ以上のDCIフォーマット(又は特定のDCIフォーマットと呼ばれる)のクロススロットスケジューリングの第1のパラメータを送信し、例えば、UEは、一部のDCIフォーマットに対応するクロススロットスケジューリングの第1のパラメータのみを報告し、一部のDCIフォーマットは、DCI format 0-0、DCI format 0-1、DCI format 1-0、DCI format 1-1などあってもよく、他のDCI formatであってもよい。
或いは、ステップ201では、UEは、ネットワーク側装置に、1つ以上の無線ネットワーク一時識別子(Radio Network Temporary Identifier、RNTI)(又は特定のRNTIと呼ばれる)に対応するクロススロットスケジューリングの第1のパラメータを送信し、RNTIは、セル無線ネットワーク一時識別子(C-RNTI)、一時的セル無線ネットワーク一時識別子(TC-RNTI)、システム情報-無線ネットワーク一時識別子(SI-RNTI)、ページング用無線ネットワーク一時識別子(P-RNTI)、半持続的スケジューリング-無線ネットワーク一時識別子(SPS-RNTI)、構成スケジューリング-無線ネットワーク一時識別子(CS-RNTI)、中断伝送-無線ネットワーク一時識別子(INT-RNTI)、送信電力制御-サウンディング参照信号-無線ネットワーク一時識別子(TPC-SRS-RNTI)、送信電力制御-物理アップリンク共有チャネル-無線ネットワーク一時識別子(TPC-PUSCH-RNTI)、送信電力制御-物理アップリンク制御チャネル-無線ネットワーク一時識別子(TPC-PUCCH-RNTI)、半永続的-チャネル状態情報-無線ネットワーク一時識別子(SP-CSI-RNTI)、ランダムアクセス-無線ネットワーク一時識別子(RA-RNTI)及びスロットフォーマット指示-無線ネットワーク一時識別子(SFI-RNTI)などのいずれか1項を含み、
或いは、ステップ201では、UEは、ネットワーク側装置に、1つ以上のPDCCHサーチスペースタイプに対応するクロススロットスケジューリングの第1のパラメータを送信し、サーチスペースタイプは、共通サーチスペースタイプ1(Type 1 CSS)、共通サーチスペースタイプ2(Type 2 CSS)、共通サーチスペースタイプ3(Type 3 CSS)、UE専用サーチスペースなどのいずれか1項を含み、
或いは、ステップ201では、UEは、ネットワーク側装置に、1つ以上のPDCCHサーチスペースに対応するクロススロットスケジューリングの第1のパラメータを送信し、
或いは、ステップ201では、UEは、ネットワーク側装置に、1つ以上の制御リソースセット(Control-resource SET、CORESET)に対応するクロススロットスケジューリングの第1のパラメータを送信する。
【0036】
ステップ202では、上記第1のパラメータであるか又は第1のパラメータに対応する、UEのクロススロットスケジューリングの第2のパラメータを決定する。
【0037】
ステップ203では、第2のパラメータに基づいて、UEのクロススロットスケジューリングに関連するデータ処理を行う。
【0038】
本開示の実施例では、ステップ202では、UEは、ネットワーク側装置が第1のパラメータに基づいて決定したクロススロットスケジューリングの第2のパラメータをネットワーク側装置から受信する。
【0039】
例えば、UEは、
ネットワーク側装置から、第2のパラメータを含む無線リソース制御(Radio Resource Control、RRC)シグナリングを受信する方式1と、
ネットワーク側装置から、第2のパラメータを含む媒体アクセス制御(Media Access Control、MAC)シグナリングを受信する方式2と、
ネットワーク側装置から、第2のパラメータを含むダウンリンク制御情報(Downlink Control Information、DCI)を受信する方式3と、により第2のパラメータを受信することができる。
【0040】
本開示の実施例では、UEは、クロススロットスケジューリングの第1のパラメータ(又は関連パラメータと呼ばれる)をネットワーク側装置(例えば、基地局)に報告し、ネットワーク側装置は、RRC、MAC又はDCIによりUEのクロススロットスケジューリングの第2のパラメータを設定し、UEは、該第2のパラメータに基づいてクロススロットスケジューリングに関連するデータ処理を行い、或いはUEは、報告された第1のパラメータに基づいてクロススロットスケジューリングに関連するデータ処理を行う。
【0041】
本開示の実施例では、ステップ202より前、方法は、ネットワーク側装置が第1のパラメータを受信したことを示す第1の肯定応答メッセージをネットワーク側装置から受信することをさらに含んでもよい。
【0042】
本開示の実施例では、好ましくは、第1のパラメータは、UEのハードウェア能力(又はハードウェアアーキテクチャ能力と呼ばれる)及び/又はUEの省電力需要に関連する。例えば、UEのハードウェア能力が第1のハードウェア能力である場合、報告する第1のパラメータ、例えばK0、K1又はK2の値はaであり、UEのハードウェア能力が第2のハードウェア能力である場合、報告する第1のパラメータ、例えばK0、K1又はK2の値はbであり、つまり、UEは、異なるハードウェア能力に応じて異なる第1のパラメータを報告することができ、或いは、例えば、UEの省電力需要が第1の省電力需要である場合、報告する第1のパラメータ、例えばK0、K1又はK2の値はcであり、UEの省電力需要が第2の省電力需要である場合、報告する第1のパラメータ、例えばK0、K1又はK2の値はdであり、つまり、UEは、異なる省電力需要に応じて異なる第1のパラメータを報告することができる。
【0043】
本開示の実施例では、好ましくは、第1のパラメータは、
時間間隔の単位がシンボル数、スロット数又はミリ秒であってよく、値の範囲がn1、n2、n3、n4、n5、n8、n10、n16、n20及びn32など(ここで、n1は1個のスロットを表し、n20は20個のスロットを表す)を含むK0の値であってよい、PDCCHとPDCCHによりスケジュールされるPDSCHとの時間間隔と、
時間間隔の単位がシンボル数、スロット数又はミリ秒であってよく、値の範囲がn0、n1、n2、n3、n4、n5、n6、n7、n8、n10、n16、n20及びn32など(ここで、n0は0個のスロットを表し、n32は32個のスロットを表す)を含むK2の値であってよい、PDCCHとPDCCHによりスケジュールされるPUSCHとの時間間隔と、
時間間隔の単位がシンボル数、スロット数又はミリ秒であってよく、値の範囲が0~8個のスロットを含むK1の値である、PDSCHとそれに対応するPUCCHでの肯定応答(ACK)メッセージ又は否定応答(NACK)メッセージとの時間間隔と、の少なくとも1項を含む。
【0044】
本開示の実施例では、好ましくは、第1のパラメータは、以下の1項以上の時間間隔に対応するUE能力(UE capability)タイプを含む。
【0045】
PDCCHとPDCCHによりスケジュールされるPDSCHとの時間間隔:該時間間隔の単位がシンボル数、スロット数又はミリ秒であってもよく、該時間間隔はK0の値であってもよく、該時間間隔はPDCCHとPDCCHによりスケジュールされるPDSCHとが1つのキャリアに属しかつ同一又は異なるニューメロロジー(Numerology)を有するシナリオに適用され、またPDCCHとPDCCHによりスケジュールされるPDSCHとが2つの異なるキャリアに属しかつ同一又は異なるNumerologyを有するシナリオにも適用される。
【0046】
PDCCHとPDCCHによりスケジュールされるPUSCHとの時間間隔:該時間間隔の単位がシンボル数、スロット数又はミリ秒であってもよく、該時間間隔はK2の値であってもよく、該時間間隔はPDCCHとPDCCHによりスケジュールされるPUSCHとが1つのキャリアに属しかつ同一又は異なるニューメロロジー(Numerology)を有するシナリオに適用され、またPDCCHとPDCCHによりスケジュールされるPUSCHとが2つの異なるキャリアに属しかつ同一又は異なるNumerologyを有するシナリオにも適用される。
【0047】
PDSCHとそれに対応するPUCCHでの肯定応答(ACK)メッセージ又は否定応答(NACK)メッセージとの時間間隔:該時間間隔の単位がシンボル数、スロット数又はミリ秒であってもよく、該時間間隔はK1の値であってもよい。該時間間隔は、PDSCHとそれに対応するPUCCHでの肯定応答(ACK)メッセージ又は否定応答(NACK)メッセージとが1つのキャリアに属しかつ同一又は異なるニューメロロジー(Numerology)を有するシナリオに適用され、またPDSCHとそれに対応するPUCCHでの肯定応答(ACK)メッセージ又は否定応答(NACK)メッセージとが2つの異なるキャリアに属しかつ同一又は異なるNumerologyを有するシナリオにも適用される。
【0048】
本開示の実施例では、異なるUE能力タイプは、異なるK0の値、K1の値及び/又はK2の値に対応し、UEがUE能力タイプを報告すれば、ネットワーク側装置は予め設定された対応関係に基づいて、対応するK0の値、K1の値及び/又はK2の値を決定することができ、UEがK0の値、K1の値及び/又はK2の値を直接報告することに比べて、UEが占有するリソースを効果的に低減する。
【0049】
本開示の実施例では、UEは、ネットワーク側装置にクロススロットスケジューリングの関連パラメータを報告し、UEは、ネットワーク側装置から送信したクロススロットスケジューリングの関連パラメータに基づいて、又はUEが報告したクロススロットスケジューリングの関連パラメータに基づいて、クロススロットスケジューリングに関連するデータ処理を行うことにより、クロススロットスケジューリングに関連するデータ処理がUEの省電力需要を満たして、最適な省電力の効果を達成する。
【0050】
図3を参照して、本開示の実施例は、データ処理方法の更なる別の流れを提供し、該方法は、ネットワーク側装置によって実行され、具体的なステップが以下のステップ301~ステップ302のとおりである。
【0051】
ステップ301では、UEからクロススロットスケジューリングの第1のパラメータを受信する。
【0052】
本開示の実施例では、好ましくは、ステップ301では、ネットワーク側装置は、UEから、1つ以上のDCIフォーマットに対応するクロススロットスケジューリングの第1のパラメータを受信し、例えば、ネットワーク側装置は、UEが送信した、一部のDCIフォーマットに対応するクロススロットスケジューリングの第1のパラメータのみを受信する。一部のDCIフォーマットは、DCI format 0-0、DCI format 0-1、DCI format 1-0、DCI format 1-1又は他のDCI formatなどであってもよい。
【0053】
或いは、ステップ301では、ネットワーク側装置は、UEから、1つ以上の無線ネットワーク一時識別子RNTIに対応するクロススロットスケジューリングの第1のパラメータを受信し、RNTIは、セル無線ネットワーク一時識別子(C-RNTI)、一時的セル無線ネットワーク一時識別子(TC-RNTI)、システム情報-無線ネットワーク一時識別子(SI-RNTI)、ページング用無線ネットワーク一時識別子(P-RNTI)、半持続的スケジューリング-無線ネットワーク一時識別子(SPS-RNTI)、構成スケジューリング-無線ネットワーク一時識別子(CS-RNTI)、中断伝送-無線ネットワーク一時識別子(INT-RNTI)、送信電力制御-サウンディング参照信号-無線ネットワーク一時識別子(TPC-SRS-RNTI)、送信電力制御-物理アップリンク共有チャネル-無線ネットワーク一時識別子(TPC-PUSCH-RNTI)、送信電力制御-物理アップリンク制御チャネル-無線ネットワーク一時識別子(TPC-PUCCH-RNTI)、半永続的-チャネル状態情報-無線ネットワーク一時識別子(SP-CSI-RNTI)、ランダムアクセス-無線ネットワーク一時識別子(RA-RNTI)及びスロットフォーマット指示-無線ネットワーク一時識別子(SFI-RNTI)などのいずれか1項を含む。
【0054】
或いは、ステップ301では、ネットワーク側装置は、UEから、1つ以上のPDCCHサーチスペースタイプに対応するクロススロットスケジューリングの第1のパラメータを受信し、サーチスペースタイプは、共通サーチスペースタイプ1(Type 1 CSS)、共通サーチスペースタイプ2(Type 2 CSS)、共通サーチスペースタイプ3(Type 3 CSS)、UE専用サーチスペースなどのいずれか1項を含む。
【0055】
或いは、ステップ301では、ネットワーク側装置は、UEから、1つ以上のPDCCHサーチスペースに対応するクロススロットスケジューリングの第1のパラメータを受信する。
【0056】
或いは、ステップ301では、ネットワーク側装置は、UEから、1つ以上のCORESETに対応するクロススロットスケジューリングの第1のパラメータを受信する。
【0057】
ステップ302では、UEに第1のパラメータに応答したフィードバック情報を送信することにより、上記UEが上記フィードバック情報に応じてクロススロットスケジューリングに関連するデータ処理を行う。
【0058】
好ましくは、フィードバック情報は、ネットワーク側装置が第1のパラメータを受信したことを示す第1の肯定応答メッセージを含み、或いは、フィードバック情報は、ネットワーク側装置が第1のパラメータに基づいて決定した第2のパラメータを含む。
【0059】
本開示の実施例では、好ましくは、ステップ302では、ネットワーク側装置は、
UEにフィードバック情報を含むRRCシグナリングを送信する方式(1)と、
UEにフィードバック情報を含むMACシグナリングを送信する方式(2)と、
UEにフィードバック情報を含むDCIを送信する方式(3)と、のいずれかの方式によりフィードバック情報を送信することができる。
【0060】
本開示の実施例では、好ましくは、第1のパラメータは、UEのハードウェア能力(又はハードウェアアーキテクチャ能力と呼ばれる)及び/又はUEの省電力需要に関連する。例えば、UEのハードウェア能力が第1のハードウェア能力である場合、報告する第1のパラメータ、例えばK0の値はaであり、UEのハードウェア能力が第2のハードウェア能力である場合、報告する第1のパラメータ、例えばK0の値はbであり、つまり、UEは、異なるハードウェア能力に応じて異なる第1のパラメータを報告することができ、或いは、例えば、UEの省電力需要が第1の省電力需要である場合、報告する第1のパラメータ、例えばK0の値はcであり、UEの省電力需要が第2の省電力需要である場合、報告する第1のパラメータ、例えばK0の値はdであり、つまり、UEは、異なる省電力需要に応じて異なる第1のパラメータを報告することができる。上記K0は、K1又はK2であってもよい。
【0061】
本開示の実施例では、好ましくは、第1のパラメータは、
時間間隔の単位がシンボル数、スロット数又はミリ秒であってもよく、K0の値である、PDCCHとPDCCHによりスケジュールされるPDSCHとの時間間隔と、
時間間隔の単位がシンボル数、スロット数又はミリ秒であってもよく、K2の値である、PDCCHとPDCCHによりスケジュールされるPUSCHとの時間間隔と、
時間間隔の単位がシンボル数、スロット数又はミリ秒であってもよく、K1の値である、PDSCHとそれに対応するPUCCHでの肯定応答(ACK)メッセージ又は否定応答(NACK)メッセージとの時間間隔と、の少なくとも1項を含む。
【0062】
本開示の実施例では、好ましくは、第1のパラメータは、
時間間隔の単位がシンボル数、スロット数又はミリ秒であってよく、値の範囲がn1、n2、n3、n4、n5、n8、n10、n16、n20及びn32などを含むK0の値であってよい、PDCCHとPDCCHによりスケジュールされるPDSCHとの時間間隔と、
時間間隔の単位がシンボル数、スロット数又はミリ秒であってよく、値の範囲がn0、n1、n2、n3、n4、n5、n6、n7、n8、n10、n16、n20及びn32などを含むK2の値であってよい、PDCCHとPDCCHによりスケジュールされるPUSCHとの時間間隔と、
時間間隔の単位がシンボル数、スロット数又はミリ秒であってよく、値の範囲が0~8個のスロットを含むK1の値であってよい、PDSCHとそれに対応するPUCCHでの肯定応答(ACK)メッセージ又は否定応答(NACK)メッセージとの時間間隔と、のうちの1項以上に対応するUE能力(UE capability)タイプを含む。
【0063】
本開示の実施例では、異なるUE能力タイプは、異なるK0の値、K1の値及び/又はK2の値に対応し、UEがUE能力タイプを報告すれば、ネットワーク側装置は予め設定された対応関係(例えば、UE能力タイプとK0の値、K1の値及び/又はK2の値との対応関係テーブール)に基づいて、対応するK0の値、K1の値及び/又はK2の値を決定することができ、UEがK0の値、K1の値及び/又はK2の値を直接報告することに比べて、UE報告が占有するリソースを効果的に低減することができる。
【0064】
本開示の実施例では、ネットワーク側装置は、設定されたクロススロットスケジューリングの関連パラメータがUEの省電力需要を満たすように、UEの要求に応じて、RRC、MAC又はDCIによりUEのクロススロットスケジューリングの関連パラメータを設定(又は再設定)することができる。
【0065】
図4を参照して、本開示の実施例は、データ処理方法の更なる流れを提供し、この方法は、UEによって実行され、具体的なステップが以下のステップ401~ステップ403のとおりである。
【0066】
ステップ401では、ネットワーク側装置に第1のUE能力又は第1のUE能力に対応する第3のパラメータを報告し、例えば、第2のUE能力(例えばUE processing capability 2)を備えるUEがいくつかの場合、例えば電力残量が低い場合に、ネットワーク側装置に第1のUE能力(例えばUE processing capability 1)又は第1のUE能力に対応する第3のパラメータ(例えばUE processing capability 1が対応するN1及び/又はN2の値)を報告する。
【0067】
ステップ402では、上記第1のUE能力又は第1のUE能力に対応する第3のパラメータに対応する、PDCCHと上記PDCCHによりスケジュールされるPUSCHとの時間間隔(例えばK2)、及びPDSCHとそれに対応するPUCCHでのACKメッセージ又はNACKメッセージとの時間間隔(例えばK1)のうちの少なくとも1項である、UEの第4のパラメータを決定し、
好ましくは、上記ネットワーク側装置が上記UEの報告した上記第1のUE能力又は第1のUE能力に対応する第3のパラメータに基づいて決定した、クロススロットスケジューリングの第4のパラメータをネットワーク側装置から受信する。例えば、上記ネットワーク側装置から、上記第4のパラメータを含むRRCシグナリングを受信し、或いは、上記ネットワーク側装置から、上記第4のパラメータを含むMACシグナリングを受信し、或いは、上記ネットワーク側装置から、上記第4のパラメータを含むDCIを受信する。
【0068】
ステップ403では、上記第4のパラメータに基づいて、クロススロットスケジューリングに関連するデータ処理を行う。
【0069】
上記UEの現在のUE能力は、第2のUE能力であり、上記第1のUE能力に対応する第3のパラメータは、PUSCH準備時間遅延及び/又はPDSCH処理時間遅延であり、上記第1のUE能力に対応するPUSCH準備時間遅延は、上記第2のUE能力に対応するPUSCH準備時間遅延より大きく、或いは上記第1のUE能力に対応するPDSCH処理時間遅延は、上記第2のUE能力に対応するPDSCH処理時間遅延より大きい。
【0070】
本開示の実施例では、現在のUE能力が第2のUE能力であるUEは、ネットワーク側装置に第1のUE能力又は第1のUE能力の関連パラメータを報告し、その後にネットワーク側装置が設定した第2のUE能力の相関パラメータに基づいて、又はその報告した第1のUE能力の相関パラメータに基づいて、クロススロットスケジューリングに関連するデータ処理を行い、最適な省電力効果を達成することができる。
【0071】
図5を参照して、本開示の実施例は、データ処理方法の更なる別の流れを提供し、該方法は、ネットワーク側装置によって実行され、具体的なステップが以下のステップ501~ステップ503のとおりである。
【0072】
ステップ501では、UEが報告した第1のUE能力又は第1のUE能力に対応する第3のパラメータを受信する。
【0073】
ステップ502では、上記第1のUE能力又は第1のUE能力に対応する第3のパラメータに基づいて、上記第1のUE能力又は第1のUE能力に対応する第3のパラメータに対応する、PDCCHと上記PDCCHによりスケジュールされるPUSCHとの時間間隔、及びPDSCHとそれに対応するPUCCHでのACKメッセージ又はNACKメッセージとの時間間隔のうちの少なくとも1項である、上記UEの第4のパラメータを決定する。
【0074】
ステップ503では、UEに第4のパラメータを送信する。
【0075】
上記UEの現在のUE能力は、第2のUE能力であり、上記第1のUE能力に対応する第3のパラメータは、PUSCH準備時間遅延及び/又はPDSCH処理時間遅延であり、上記第1のUE能力に対応するPUSCH準備時間遅延は、上記第2のUE能力に対応するPUSCH準備時間遅延より大きく、或いは上記第1のUE能力に対応するPDSCH処理時間遅延は、上記第2のUE能力に対応するPDSCH処理時間遅延より大きい。
【0076】
本開示の実施例では、好ましくは、ステップ501の後、方法は、UEに、ネットワーク側装置が第1のUE能力又は第1のUE能力に対応する第3のパラメータを受信したことを示す第2の肯定応答メッセージを送信することをさらに含む。
【0077】
本開示の実施例では、好ましくは、ステップ503では、UEに第4のパラメータを含むRRCシグナリングを送信し、或いは、UEに第4のパラメータを含むMACシグナリングを送信し、或いは、UEに第4のパラメータを含むDCIを送信する。
【0078】
本開示の実施例では、ネットワーク側装置は、現在のUE能力が第2のUE能力であるUEが報告した第1のUE能力又は第1のUE能力の相関パラメータを受信し、その後にUEに第1のUE能力又は第1のUE能力の関連パラメータに基づいて決定された第4のパラメータを送信することにより、UEは第4のパラメータに基づいてクロススロットスケジューリングに関連するデータ処理を行い、最適な省電力効果を達成する。
【0079】
本発明の実施例は、UEをさらに提供し、UEが問題を解決する原理が本開示の実施例におけるデータ処理方法と同様であるため、該UEの実施は方法の実施を参照してよく、重複説明を省略する。
【0080】
図6を参照して、該UE600は、
ネットワーク側装置にクロススロットスケジューリングの第1のパラメータを送信する第1の送信モジュール601と、
上記第1のパラメータであるか又は上記第1のパラメータに対応する、上記UEのクロススロットスケジューリングの第2のパラメータを決定する第1の決定モジュール602と、
上記第2のパラメータに基づいて、クロススロットスケジューリングに関連するデータ処理を行う第1の処理モジュール603と、を含む。
【0081】
本開示の実施例では、好ましくは、UEは、上記ネットワーク側装置から、上記ネットワーク側装置が上記第1のパラメータに基づいて決定した、クロススロットスケジューリングの上記第2のパラメータを受信する第1の受信モジュールをさらに含む。
【0082】
本開示の実施例では、好ましくは、上記第1の受信モジュールは、さらに、上記ネットワーク側装置が上記第1のパラメータを受信したことを示す第1の肯定応答メッセージを上記ネットワーク側装置から受信する。
【0083】
本開示の実施例では、好ましくは、上記第1の受信モジュールは、上記ネットワーク側装置から、上記第2のパラメータを含む無線リソース制御RRCシグナリングを受信し、或いは、上記ネットワーク側装置から、上記第2のパラメータを含む媒体アクセス制御MACシグナリングを受信し、或いは、上記ネットワーク側装置から、上記第2のパラメータを含むダウンリンク制御情報DCIを受信する。
【0084】
本開示の実施例では、好ましくは、上記第1のパラメータは、上記UEのハードウェア能力及び/又は上記UEの省電力需要に関連する。
【0085】
本開示の実施例では、好ましくは、上記第1の送信モジュールは、さらに、ネットワーク側装置に、1つ以上のDCIフォーマットに対応するクロススロットスケジューリングの第1のパラメータを送信し、或いは、ネットワーク側装置に、1つ以上のRNTIに対応するクロススロットスケジューリングの第1のパラメータを送信し、或いは、ネットワーク側装置に、1つ以上のPDCCHサーチスペースタイプに対応するクロススロットスケジューリングの第1のパラメータを送信し、或いは、ネットワーク側装置に、1つ以上のPDCCHサーチスペースに対応するクロススロットスケジューリングの第1のパラメータを送信し、或いは、ネットワーク側装置に、1つ以上のCORESETに対応するクロススロットスケジューリングの第1のパラメータを送信する。
【0086】
本開示の実施例では、好ましくは、上記第1のパラメータは、
PDCCHと上記PDCCHによりスケジュールされる物理ダウンリンク共有チャネルPDSCHとの時間間隔と、
PDCCHと上記PDCCHによりスケジュールされる物理アップリンク共有チャネルPUSCHとの時間間隔と、
PDSCHと対応する物理アップリンク制御チャネルPUCCHでの肯定応答ACKメッセージ又は否定応答NACKメッセージとの時間間隔と、のいずれか1項を含む。
【0087】
本開示の実施例では、好ましくは、上記第1のパラメータは、
PDCCHと上記PDCCHによりスケジュールされるPDSCHとの時間間隔と、
PDCCHと上記PDCCHによりスケジュールされるPUSCHとの時間間隔と、
PDSCHとそれに対応するPUCCHでのACKメッセージ又はNACKメッセージとの時間間隔と、のうちの1項以上に対応するUE能力タイプを含む。
【0088】
本発明の実施例に係るUEは、上記方法の実施例を実行でき、その実現原理及び技術的効果は同様であるため、ここでは説明を省略する。
【0089】
本発明の実施例は、さらにネットワーク側装置を提供し、ネットワーク側装置が問題を解決する原理が、本開示の実施例におけるデータ処理方法と同様であるため、該ネットワーク側装置の実施例は方法の実施例を参照でき、重複の説明を省略する。
【0090】
図7を参照して、該ネットワーク側装置700は、
UEからクロススロットスケジューリングの第1のパラメータを受信する第2の受信モジュール701と、
上記UEに上記第1のパラメータに応答したフィードバック情報を送信することにより、上記UEが上記フィードバック情報に応じてクロススロットスケジューリングに関連するデータ処理を行う第2の送信モジュール702と、を含む。
【0091】
本開示の実施例では、好ましくは、上記フィードバック情報は、上記ネットワーク側装置が上記第1のパラメータを受信したことを示す第1の肯定応答メッセージを含む。
【0092】
本開示の実施例では、好ましくは、上記フィードバック情報は、上記ネットワーク側装置が上記第1のパラメータに基づいて決定した第2のパラメータを含む。
【0093】
本開示の実施例では、好ましくは、上記第2の送信モジュールは、さらに、上記UEに上記フィードバック情報を含むRRCシグナリングを送信し、或いは、上記UEに上記フィードバック情報を含むMACシグナリングを送信し、或いは、上記UEに上記フィードバック情報を含むDCIを送信する。
【0094】
本開示の実施例では、好ましくは、上記第1のパラメータは、上記UEのハードウェア能力及び/又は上記UEの省電力需要に関連する。
【0095】
本開示の実施例では、好ましくは、上記第2の受信モジュールは、さらに、UEから、1つ以上のDCIフォーマットに対応するクロススロットスケジューリングの第1のパラメータを受信し、或いは、UEから、1つ以上の無線ネットワーク一時識別子RNTIに対応するクロススロットスケジューリングの第1のパラメータを受信し、或いは、UEから、1つ以上の物理ダウンリンク制御チャネルPDCCHサーチスペースタイプに対応するクロススロットスケジューリングの第1のパラメータを受信し、或いは、UEから、1つ以上の物理ダウンリンク制御チャネルPDCCHサーチスペースに対応するクロススロットスケジューリングの第1のパラメータを受信し、或いは、UEから、1つ以上の制御リソースセットCORESETに対応するクロススロットスケジューリングの第1のパラメータを受信する。
【0096】
本開示の実施例では、好ましくは、上記第1のパラメータは、
PDCCHと上記PDCCHによりスケジュールされるPDSCHとの時間間隔と、
PDCCHと上記PDCCHによりスケジュールされるPUSCHとの時間間隔と、
PDSCHとそれに対応するPUCCHでのACKメッセージ又はNACKメッセージとの時間間隔と、のいずれか1項を含む。
【0097】
本開示の実施例では、好ましくは、上記第1のパラメータは、
PDCCHと上記PDCCHによりスケジュールされる物理ダウンリンク共有チャネルPDSCHとの時間間隔と、
PDCCHと上記PDCCHによりスケジュールされる物理アップリンク共有チャネルPUSCHとの時間間隔と、
PDSCHと対応する物理アップリンク制御チャネルPUCCHでの肯定応答ACKメッセージ又は否定応答NACKメッセージとの時間間隔と、のうちの少なくとも1項に対応するUE能力タイプを含む。
【0098】
本開示の実施例に係るネットワーク側装置は、上記方法の実施例を実行でき、その実現原理及び技術的効果は同様であるため、ここでは説明を省略する。
【0099】
本発明の実施例は、UEをさらに提供し、UEが問題を解決する原理が本開示の実施例におけるデータ処理方法と同様であるため、該UEの実施は方法の実施を参照でき、重複の説明を省略する。
【0100】
図8を参照して、該UE800は、
ネットワーク側装置に第1のUE能力又は第1のUE能力に対応する第3のパラメータを報告する第3の送信モジュール801と、
上記第1のUE能力又は第1のUE能力に対応する第3のパラメータに対応する、PDCCHと上記PDCCHによりスケジュールされるPUSCHとの時間間隔、及びPDSCHとそれに対応するPUCCHでのACKメッセージ又はNACKメッセージとの時間間隔のうちの少なくとも1項である、上記UEのクロススロットスケジューリングの第4のパラメータを決定する第2の決定モジュール802と、
上記第4のパラメータに基づいて、クロススロットスケジューリングに関連するデータ処理を行う第2の処理モジュール803と、を含み、
上記UEの現在のUE能力は、第2のUE能力であり、上記第1のUE能力に対応する第3のパラメータは、PUSCH準備時間遅延及び/又はPDSCH処理時間遅延であり、上記第1のUE能力に対応するPUSCH準備時間遅延は、上記第2のUE能力に対応するPUSCH準備時間遅延より大きく、或いは上記第1のUE能力に対応するPDSCH処理時間遅延は、上記第2のUE能力に対応するPDSCH処理時間遅延より大きい。
【0101】
本開示の実施例では、好ましくは、上記UEは、上記ネットワーク側装置から、上記ネットワーク側装置が上記UEの報告した上記第1のUE能力又は第1のUE能力に対応する第3のパラメータに基づいて決定した、クロススロットスケジューリングの第4のパラメータを受信する第3の受信モジュールをさらに含む。
【0102】
本開示の実施例では、好ましくは、上記第3の受信モジュールは、さらに、上記ネットワーク側装置から、上記第4のパラメータを含むRRCシグナリングを受信し、或いは、上記ネットワーク側装置から、上記第4のパラメータを含むMACシグナリングを受信し、或いは、上記ネットワーク側装置から、上記第4のパラメータを含むDCIを受信する。
【0103】
本発明の実施例に係るUEは、上記方法の実施例を実行でき、その実現原理及び技術的効果は同様であるため、ここでは説明を省略する。
【0104】
本発明の実施例は、さらにネットワーク側装置を提供し、ネットワーク側装置が問題を解決する原理が、本開示の実施例におけるデータ処理方法と同様であるため、該ネットワーク側装置の実施例は方法の実施例を参照でき、重複の説明を省略する。
【0105】
図9を参照して、該ネットワーク側装置900は、
UEが報告した第1のUE能力又は第1のUE能力に対応する第3のパラメータを受信する第4の受信モジュール901と、
上記第1のUE能力又は第1のUE能力に対応する第3のパラメータに基づいて、上記第1のUE能力又は第1のUE能力に対応する第3のパラメータに対応する、PDCCHと上記PDCCHによりスケジュールされるPUSCHとの時間間隔、及びPDSCHとそれに対応するPUCCHでのACKメッセージ又はNACKメッセージとの時間間隔のうちの少なくとも1項である、上記UEの第4のパラメータを決定する第3の決定モジュール902と、
上記UEに上記第4のパラメータを送信する第4の送信モジュール903と、を含み、
上記UEの現在のUE能力は、第2のUE能力であり、上記第1のUE能力に対応する第3のパラメータは、PUSCH準備時間遅延及び/又はPDSCH処理時間遅延であり、上記第1のUE能力に対応するPUSCH準備時間遅延は、上記第2のUE能力に対応するPUSCH準備時間遅延より大きく、或いは上記第1のUE能力に対応するPDSCH処理時間遅延は、上記第2のUE能力に対応するPDSCH処理時間遅延より大きい。
【0106】
本開示の実施例では、好ましくは、上記第4の送信モジュールは、さらに、上記UEに、上記ネットワーク側装置が上記第1のUE能力又は第1のUE能力に対応する第3のパラメータを受信したことを示す第2の肯定応答メッセージを送信する。
【0107】
本開示の実施例では、好ましくは、上記第4の送信モジュールは、さらに、上記UEに上記第4のパラメータを含むRRCシグナリングを送信し、或いは、上記UEに上記第4のパラメータを含むMACシグナリングを送信し、或いは、上記UEに上記第4のパラメータを含むDCIを送信する。
【0108】
本開示の実施例に係るネットワーク側装置は、上記方法の実施例を実行でき、その実現原理及び技術的効果は同様であるため、ここでは説明を省略する。
【0109】
図10に示すように、図10に示すユーザ装置1000は、少なくとも1つのプロセッサ1001、メモリ1002、少なくとも1つのネットワークインタフェース1004及びユーザインタフェース1003を含む。ユーザ装置1000における各コンポーネントは、バスシステム1005を介して結合されている。バスシステム1005は、これらのコンポーネント間の接続通信を実現することを理解されたい。バスシステム1005は、データバスに加えて、電力バス、制御バス及び状態信号バスをさらに含む。しかしながら、明確に説明するために、図10において、様々なバスを全てバスシステム1005と表記する。
【0110】
ユーザインタフェース1003は、ディスプレイ、キーボード又はポインティング装置(例えば、マウス、トラックボール(trackball))、タッチパッド又はタッチスクリーンなどを含んでよい。
【0111】
理解されるように、本開示の実施例におけるメモリ1002は、揮発性メモリ又は不揮発性メモリであってよいか、又は揮発性及び不揮発性メモリの両方を含んでよい。不揮発性メモリは、読み取り専用メモリ(Read-Only Memory、ROM)、プログラマブル読み取り専用メモリ(Programmable ROM、PROM)、消去可能なプログラマブル読み出し専用メモリ(Erasable PROM、EPROM)、電気的消去可能なプログラマブル読み出し専用メモリ(Electrically EPROM、EEPROM)又はフラッシュメモリであってよい。揮発性メモリは、外部キャッシュとして用いられるランダムアクセスメモリ(Random Access Memory、RAM)であってよい。例であって限定するものではないが、スタティック・ランダム・アクセス・メモリ(Static RAM、SRAM)、ダイナミック・ランダム・アクセス・メモリ(Dynamic RAM、DRAM)、シンクロナス・ダイナミック・ランダム・アクセス・メモリ(Synchronous DRAM、SDRAM)、ダブル・データ・レート・シンクロナス・ダイナミック・ランダム・アクセス・メモリ(Double Data rate SDRAM、DDRSDRAM)、エンハンスド・シンクロナス・ダイナミック・ランダム・アクセス・メモリ(Enhanced SDRAM、ESDRAM)、シンクリンク・ダイナミック・ランダム・アクセス・メモリ(Synchlink DRAM、SLDRAM)及びダイレクト・ラムバス・ランダム・アクセス・メモリ(Direct Rambus RAM、DRRAM)などの多くの形態にあるRAMが使用され得る。本開示の実施例に説明されるシステム及び方法のメモリ1002は、これらのメモリ及び適切なタイプの任意の他のメモリを含むが、これらに限定されない。
【0112】
いくつかの実施形態において、メモリ1002は、以下の要素、動作可能なモジュール若しくはデータ構造、又はそれらのサブセット、又はそれらの拡張セット、すなわち、オペレーティングシステム10021及びアプリケーションプログラム10022を記憶する。
【0113】
オペレーティングシステム10021は、様々な基本的なタスクを実現し、かつハードウェアベースによるタスクを処理する、フレームワーク層、コアライブラリ層、ドライバ層などの様々なシステムプログラムを含む。アプリケーションプログラム10022は、様々なアプリケーションサービスを実現する、メディアプレーヤー(Media Player)、ブラウザ(Browser)などの様々なアプリケーションプログラムを含む。本開示の実施例の方法を実現するためのプログラムは、アプリケーションプログラム10022に含まれてよい。
【0114】
本開示の実施例では、メモリ1002に記憶されたプログラム又は命令、具体的には、アプリケーションプログラム10022に記憶されたプログラム又は命令を呼び出すことにより、実行中に、ネットワーク側装置にクロススロットスケジューリングの第1のパラメータを送信するステップと、上記第1のパラメータであるか又は上記第1のパラメータに対応する、上記UEのクロススロットスケジューリングの第2のパラメータを決定するステップと、上記第2のパラメータに基づいて、クロススロットスケジューリングに関連するデータ処理を行うステップと、を実現する。
【0115】
或いは、実行中に、ネットワーク側装置に第1のUE能力又は第1のUE能力に対応する第3のパラメータを報告するステップと、上記第1のUE能力又は第1のUE能力に対応する第3のパラメータに対応する、PDCCHと上記PDCCHによりスケジュールされるPUSCHとの時間間隔、及びPDSCHとそれに対応するPUCCHでのACKメッセージ又はNACKメッセージとの時間間隔のうちの少なくとも1項である、上記UEのクロススロットスケジューリングの第4のパラメータを決定するステップと、上記第4のパラメータに基づいて、クロススロットスケジューリングに関連するデータ処理を行うステップと、を実現し、上記UEの現在のUE能力は、第2のUE能力であり、上記第1のUE能力に対応する第3のパラメータは、PUSCH準備時間遅延及び/又はPDSCH処理時間遅延であり、上記第1のUE能力に対応するPUSCH準備時間遅延は、上記第2のUE能力に対応するPUSCH準備時間遅延より大きく、或いは上記第1のUE能力に対応するPDSCH処理時間遅延は、上記第2のUE能力に対応するPDSCH処理時間遅延より大きい。
【0116】
本開示の実施例に係るユーザ装置は、上記方法の実施例を実行でき、その実現原理及び技術的効果は同様であるため、ここでは説明を省略する。
【0117】
図11を参照して、本開示の実施例は、プロセッサ1101、トランシーバ1102、メモリ1103及びバスインタフェースを含む、別のネットワーク側装置1100を提供する。
【0118】
プロセッサ1101は、バスアーキテクチャ及び一般的な処理の管理を担当することができる。メモリ1103は、プロセッサ1101が操作を実行するときに使用するデータを記憶することができる。
【0119】
本開示の実施例では、ネットワーク側装置1100は、さらにメモリ1103に記憶されプロセッサ1101上で実行でき、プロセッサ1101により実行されると、UEからクロススロットスケジューリングの第1のパラメータを受信することと、上記UEに上記第1のパラメータに応答したフィードバック情報を送信することにより、上記UEが上記フィードバック情報に応じてクロススロットスケジューリングに関連するデータ処理を行うことと、を実現するコンピュータプログラムをさらに含んでよい。
【0120】
或いは、該コンピュータプログラムは、プロセッサ1101により実行されると、UEが報告した第1のUE能力又は第1のUE能力に対応する第3のパラメータを受信することと、上記第1のUE能力又は第1のUE能力に対応する第3のパラメータに基づいて、上記第1のUE能力又は第1のUE能力に対応する第3のパラメータに対応する、PDCCHと上記PDCCHによりスケジュールされるPUSCHとの時間間隔、及びPDSCHとそれに対応するPUCCHでのACKメッセージ又はNACKメッセージとの時間間隔のうちの少なくとも1項である、上記UEの第4のパラメータを決定することと、上記UEに上記第4のパラメータを送信することと、を実現し、上記UEの現在のUE能力は、第2のUE能力であり、上記第1のUE能力に対応する第3のパラメータは、PUSCH準備時間遅延及び/又はPDSCH処理時間遅延であり、上記第1のUE能力に対応するPUSCH準備時間遅延は、上記第2のUE能力に対応するPUSCH準備時間遅延より大きく、或いは上記第1のUE能力に対応するPDSCH処理時間遅延は、上記第2のUE能力に対応するPDSCH処理時間遅延より大きい。
【0121】
図11において、バスアーキテクチャは、任意の数の相互接続されたバス及びブリッジを含んでよく、具体的には、プロセッサ1101を代表とする1つ以上のプロセッサ、メモリ1103を代表とするメモリの様々な回路によって接続される。バスアーキテクチャは、さらに、周辺装置、スタビライザ及びパワー管理回路などの様々なその他の回路を一体に接続してよく、これらはいずれも本分野において既知のことであるため、本開示の実施例ではさらに説明しない。バスインタフェースはインタフェースを提供する。トランシーバ1102は、複数の部品であってよく、即ち、送信機及び受信機を含み、伝送媒体で様々な他の装置と通信するためのユニットを提供する。
【0122】
本開示の実施例に係るネットワーク側装置は、上記方法の実施例を実行でき、その実現原理及び技術的効果は同様であるため、ここでは説明を省略する。
【0123】
本開示の実施例は、プロセッサにより実行されると、上記いずれか実施例におけるデータ処理方法のステップを実現するコンピュータプログラムが記憶されているコンピュータ読み取り可能な記憶媒体をさらに提供する。
【0124】
本明細書に開示された内容を参照して記載する方法又はアルゴリズムのステップは、ハードウェアの形態で実現されてもよく、プロセッサがソフトウェア命令を実行する形態で実現されてもよい。ソフトウェア命令は、対応するソフトウェアモジュールで構成されてもよく、ソフトウェアモジュールは、RAM、フラッシュメモリ、ROM、EPROM、EEPROM、レジスタ、ハードディスク、取り外し可能ハードディスク、読み出し専用ディスク又は当該技術分野における他の周知の任意の形態の記憶媒体に記憶されてもよい。例示的な記憶媒体は、プロセッサが該記憶媒体から情報を読み取り、かつ情報を該記憶媒体に書き込むことができるように、プロセッサに結合される。もちろん、記憶媒体は、プロセッサの構成部分であってよい。プロセッサ及び記憶媒体は、ASICに位置してよい。さらに、該ASICは、コアネットワークインタフェース装置に位置してよい。もちろん、プロセッサ及び記憶媒体は、個別のコンポーネントとしてコアネットワークインタフェース装置に存在してもよい。
【0125】
当業者であれば、上記1つ以上の例において、本開示に記載される機能がハードウェア、ソフトウェア、ファームウェア又はそれらの任意の組み合わせにより実現されてよいことを認識すべきである。ソフトウェアにより実現するとき、これらの機能を、コンピュータ読み取り可能な媒体に記憶してもよいし、又はコンピュータ読み取り可能な媒体内の1つ以上の命令又はコードとして送信してもよい。コンピュータ読み取り可能な媒体は、コンピュータ記憶媒体及び通信媒体を含み、通信媒体は、コンピュータプログラムを1つの場所から他の場所に送信することを可能にする任意の媒体を含む。記憶媒体は、汎用又は専用コンピュータがアクセス可能な任意の利用可能な媒体であってよい。
【0126】
以上の具体的な実施形態は、本開示の目的、技術手段及び有益な効果をさらに詳細に説明するが、以上は、本開示の具体的な実施形態に過ぎず、本開示の保護範囲を限定することを意図するものではないことが理解されるべきであり、また本開示の技術手段を基に行われる修正、同等置換、改良等は、全て本発明の保護範囲内に含まれるものとする。
【0127】
当業者であれば、本開示の実施例は、方法、システム又はコンピュータプログラム製品として提供できることを理解すべきである。したがって、本開示の実施例は、完全なハードウェアの実施例、完全なソフトウェアの実施例、又はソフトウェアとハードウェアを組み合わせた実施例の形態を利用できる。さらに、本開示の実施例は、コンピュータ上で使用可能なコンピュータプログラムコードを含む1つ以上のコンピュータ上で使用可能な記憶媒体(ディスクメモリ、CD-ROM、光メモリなどを含むが、それらに限定されない)に実施されるコンピュータプログラム製品の形態を利用できる。
【0128】
本開示の実施例は、本開示の実施例に係る方法、装置(システム)及びコンピュータプログラム製品のフローチャート及び/又はブロック図を参照して記載される。コンピュータプログラム命令によってフローチャート及び/又はブロック図における各フロー及び/又はブロック、及びフローチャート及び/又はブロック図におけるフロー及び/又はブロックの組み合わせを実現できることを理解すべきである。このようなコンピュータプログラム命令を、マシンを生成するために汎用コンピュータ、専用コンピュータ、埋め込み処理ユニット又は他のプログラマブルデータ処理装置のプロセッサへ提供することにより、コンピュータ又は他のプログラマブルデータ処理装置のプロセッサによって実行される命令は、流れ図における1つ以上の流れ及び/又はブロック図における1つ以上のブロック内に規定される機能を実現する装置を生成することができる。
【0129】
これらのコンピュータプログラム命令をまた、コンピュータ又は他のプログラマブルデータ処理装置を特定の方式で機能するように誘導することができるコンピュータ読み取り可能なメモリに記憶できることにより、該コンピュータ読み取り可能なメモリ内に記憶される命令は、流れ図における1つ以上の流れ及び/又はブロック図における1つ以上のブロック内に規定される機能を実現する命令装置を含む製品を生成することができる。
【0130】
これらのコンピュータプログラム命令をまた、コンピュータ又は他のプログラマブルデータ処理装置にロードできることにより、コンピュータ又は他のプログラマブル装置にコンピュータにより実現される処理を生成するために一連の操作ステップを実行すると、コンピュータ又は他のプログラマブル装置で実行される命令は、フローチャートにおける1つ以上のフロー及び/又はブロック図における1つ以上のブロックに規定される機能のステップを実現する。
【0131】
明らかに、当業者であれば、本開示の精神及び範囲から逸脱することなく、本開示の実施例に対して様々な修正及び変形を行うことができる。本開示の実施例は、それらの修正及び変形が、本開示の特許請求の範囲及びその均等物によって規定される保護範囲内に属するならば、本開示はそれらの修正及び変形を包含することを意図するものである。
【符号の説明】
【0132】
10 ネットワーク側装置
11 UE
600 UE
601 第1の送信モジュール
602 第1の決定モジュール
603 第1の処理モジュール
700 ネットワーク側装置
701 第2の受信モジュール
702 第2の送信モジュール
800 UE
801 第3の送信モジュール
802 第2の決定モジュール
803 第2の処理モジュール
900 ネットワーク側装置
901 第4の受信モジュール
902 第3の決定モジュール
903 第4の送信モジュール
1000 ユーザ装置
1001 プロセッサ
1002 メモリ
10021 オペレーター
10022 アプリケーションプログラム
1003 ユーザインタフェース
1004 ネットワークインタフェース
1005 バスシステム
1100 ネットワーク側装置
1101 プロセッサ
1102 トランシーバ
1103 メモリ
図1
図2
図3
図4
図5
図6
図7
図8
図9
図10
図11