(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】特許公報(B2)
(11)【特許番号】
(24)【登録日】2022-11-21
(45)【発行日】2022-11-30
(54)【発明の名称】ネットワーク構成データの条件付きブロードキャストのための方法および装置
(51)【国際特許分類】
H04L 49/201 20220101AFI20221122BHJP
【FI】
H04L49/201
(21)【出願番号】P 2019567636
(86)(22)【出願日】2018-06-30
(86)【国際出願番号】 US2018040509
(87)【国際公開番号】W WO2019027607
(87)【国際公開日】2019-02-07
【審査請求日】2021-05-27
(31)【優先権主張番号】201710648822.4
(32)【優先日】2017-08-01
(33)【優先権主張国・地域又は機関】CN
(32)【優先日】2018-06-29
(33)【優先権主張国・地域又は機関】US
(73)【特許権者】
【識別番号】510330264
【氏名又は名称】アリババ・グループ・ホールディング・リミテッド
【氏名又は名称原語表記】ALIBABA GROUP HOLDING LIMITED
(74)【代理人】
【識別番号】110000877
【氏名又は名称】弁理士法人RYUKA国際特許事務所
(72)【発明者】
【氏名】カイ、デズホン
(72)【発明者】
【氏名】シ、ヨンチン
【審査官】佐々木 洋
(56)【参考文献】
【文献】特開2015-076830(JP,A)
【文献】特開2009-027758(JP,A)
【文献】特開平06-078128(JP,A)
【文献】特開平11-168494(JP,A)
(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
H04L 49/201
(57)【特許請求の範囲】
【請求項1】
方法であって、
ネットワークアクセスデバイスによって、前記ネットワークアクセスデバイスのボンドポート上で送信対象のデータを受信する段階であって、前記ボンドポートは複数のポートを含む、段階と、
前記送信対象のデータがブロードキャストされるターゲットデータを含むことを、
前記ネットワークアクセスデバイスによって識別する段階と、
前記送信対象のデータがブロードキャストされるターゲットデータを含む場合に、前記ネットワークアクセスデバイスによって、前記ネットワークアクセスデバイスに結合された複数のネットワーク接続管理デバイスに前記ターゲットデータを送信する段階
であって、前記ターゲットデータを送信する前記段階は、前記複数のポート上で前記ターゲットデータを送信する段階を含み、前記複数のポートの各ポートが対応するスイッチに結合される、段階と、
前記送信対象のデータがブロードキャストされるターゲットデータを含まない場合に、前記ネットワークアクセスデバイスによって、ハッシュルールに基づいて、前記複数のポートの中から1つのポートを選択し、前記ネットワークアクセスデバイスによって、前記選択されたポート上で前記送信対象のデータをターゲットネットワーク接続管理デバイスに送信する段階と
を備える方法。
【請求項2】
送信対象のデータがブロードキャストされるターゲットデータを含むことを前記識別する段階が、前記送信対象のデータのパケットタイプが予め定められたパケットタイプと一致するかどうかを識別する段階を備える、請求項1に記載の方法。
【請求項3】
送信対象のデータがブロードキャストされるターゲットデータを含むことを前記識別する段階が、前記送信対象のデータがネットワーク構成情報を含むことを識別する段階を備える、請求項1または2に記載の方法。
【請求項4】
前記識別する段階および前記送信する段階が、前記ネットワークアクセスデバイスのカーネルによって実行されるか、または前記ネットワークアクセスデバイスのネットワークインターフェイスカードによって実行される、請求項1から
3のいずれか一項に記載の方法。
【請求項5】
前記ネットワークアクセスデバイスによって、前記ネットワークアクセスデバイスと前記複数のネットワーク接続管理デバイスとの間の接続状態を監視する段階と、
前記ネットワークアクセスデバイスとネットワーク接続管理デバイスとの間の接続が復元されたと判定する段階に応答して、前記ネットワークアクセスデバイスによって、前記ターゲットデータを再送信する段階とをさらに備える、請求項
1から4のいずれか一項に記載の方法。
【請求項6】
前記ネットワークアクセスデバイスによって、前記ネットワークアクセスデバイスと前記複数のネットワーク接続管理デバイスとの間の通信を監視する段階と、
前記ネットワークアクセスデバイスによって、前記複数のネットワーク接続管理デバイスのうち、前記ネットワークアクセスデバイスと通信している少なくとも1つのネットワーク接続管理デバイスを記録する段階と、
前記ネットワークアクセスデバイスによって、前記ネットワークアクセスデバイスと前記複数のネットワーク接続管理デバイスとの間の接続状態を監視する段階と、
前記ネットワークアクセスデバイスとネットワーク接続管理デバイスとの間の接続が復元されたと判定する段階に応答して、前記ネットワークアクセスデバイスによって、前記ネットワークアクセスデバイスと通信している前記記録された少なくとも1つのネットワーク接続管理デバイスに、ネットワーク構成情報を含む前記ターゲットデータを再送信する段階と
をさらに備える、請求項1から4のいずれか一項に記載の方法。
【請求項7】
前記ネットワークアクセスデバイスによって、前記ネットワークアクセスデバイスと前記複数のネットワーク接続管理デバイスとの間の通信を監視する段階と、
前記ネットワークアクセスデバイスによって、前記複数のネットワーク接続管理デバイスのうち、前記ネットワークアクセスデバイスと通信している少なくとも1つのネットワーク接続管理デバイスを記録する段階と、
前記ネットワークアクセスデバイスによって、前記ネットワークアクセスデバイスと前記複数のネットワーク接続管理デバイスとの間の接続状態を監視する段階と、
前記ネットワークアクセスデバイスとネットワーク接続管理デバイスとの間の接続が復元されたと判定する段階に応答して、前記ネットワークアクセスデバイスによって、前記ネットワークアクセスデバイスと通信している前記記録されたネットワーク接続管理デバイスのすべてに、ネットワーク構成情報を含む前記ターゲットデータを再送信する段階と
をさらに備える、請求項1から4のいずれか一項に記載の方法。
【請求項8】
前記ネットワークアクセスデバイスに結合された複数のネットワーク接続管理デバイスに前記ターゲットデータを前記送信する段階が、前記
複数のポートのすべての
ポート上で前記ターゲットデータを送信する段階を備える、請求項
1から7のいずれか一項に記載の方法。
【請求項9】
ネットワークアクセスデバイスであって、
プロセッサと、
前記プロセッサによる実行のためのプログラムロジックを有形に格納するための記憶媒体とを備え、格納される前記プログラムロジックが、
前記ネットワークアクセスデバイスのボンドポート上で送信対象のデータを受信するために、前記プロセッサによって実行されるロジックであって、前記ボンドポートは複数のポートを含む、ロジックと、
前記送信対象のデータがブロードキャストされるターゲットデータを含むことを識別するために、前記プロセッサによって実行されるロジックと、
前記送信対象のデータがブロードキャストされるターゲットデータを含む場合に、前記ネットワークアクセスデバイスに結合された複数のネットワーク接続管理デバイスに前記ターゲットデータを送信するために、前記プロセッサによって実行されるロジック
であって、前記ターゲットデータを送信することは、前記複数のポート上で前記ターゲットデータを送信することを含み、前記複数のポートの各ポートが対応するスイッチに結合される、ロジックと
、
前記送信対象のデータがブロードキャストされるターゲットデータを含まない場合に、ハッシュルールに基づいて、前記複数のポートの中から1つのポートを選択し、前記選択されたポート上で前記送信対象のデータをターゲットネットワーク接続管理デバイスに送信するために、前記プロセッサによって実行されるロジックと
を含む、ネットワークアクセスデバイス。
【請求項10】
送信対象のデータがブロードキャストされるターゲットデータを含むことを識別するための前記ロジックが、前記送信対象のデータのパケットタイプが、予め定められたパケットタイプと一致するかどうかを識別するために、前記プロセッサによって実行されるロジックを備える、請求項
9に記載のネットワークアクセスデバイス。
【請求項11】
送信対象のデータがブロードキャストされるターゲットデータを含むことを識別するための前記ロジックが、前記送信対象のデータがネットワーク構成情報を含むことを識別するために、前記プロセッサによって実行されるロジックを備える、請求項
9または
10に記載のネットワークアクセスデバイス。
【請求項12】
識別および送信するための前記ロジックが、前記ネットワークアクセスデバイスのカーネルによって実行されるか、または前記ネットワークアクセスデバイスのネットワークインターフェイスカードによって実行される、請求項
9から
11のいずれか一項に記載のネットワークアクセスデバイス。
【請求項13】
格納される前記プログラムロジックが、
前記ネットワークアクセスデバイスと前記複数のネットワーク接続管理デバイスとの間の接続状態を監視するために、前記プロセッサによって実行されるロジックと、
前記ネットワークアクセスデバイスとネットワーク接続管理デバイスとの間の接続が復元されたと判定する
ことに応答して、前記ターゲットデータを再送信するために、前記プロセッサによって実行されるロジックとをさらに備える、請求項
9から12のいずれか一項に記載のネットワークアクセスデバイス。
【請求項14】
格納される前記プログラムロジックが、
前記ネットワークアクセスデバイスと前記複数のネットワーク接続管理デバイスとの間の通信を監視するために、前記プロセッサによって実行されるロジックと、
前記複数のネットワーク接続管理デバイスのうち、前記ネットワークアクセスデバイスと通信している少なくとも1つのネットワーク接続管理デバイスを記録するために、前記プロセッサによって実行されるロジックと、
前記ネットワークアクセスデバイスと前記複数のネットワーク接続管理デバイスとの間の接続状態を監視するために、前記プロセッサによって実行されるロジックと、
前記ネットワークアクセスデバイスとネットワーク接続管理デバイスとの間の接続が復元されたと判定することに応答して、前記ネットワークアクセスデバイスと通信している前記記録された少なくとも1つのネットワーク接続管理デバイスに、ネットワーク構成情報を含む前記ターゲットデータを再送信するために、前記プロセッサによって実行されるロジックと
をさらに備える、請求項9から12のいずれか一項に記載のネットワークアクセスデバイス。
【請求項15】
格納される前記プログラムロジックが、
前記ネットワークアクセスデバイスと前記複数のネットワーク接続管理デバイスとの間の通信を監視するために、前記プロセッサによって実行されるロジックと、
前記複数のネットワーク接続管理デバイスのうち、前記ネットワークアクセスデバイスと通信している少なくとも1つのネットワーク接続管理デバイスを記録するために、前記プロセッサによって実行されるロジックと、
前記ネットワークアクセスデバイスと前記複数のネットワーク接続管理デバイスとの間の接続状態を監視するために、前記プロセッサによって実行されるロジックと、
前記ネットワークアクセスデバイスとネットワーク接続管理デバイスとの間の接続が復元されたと判定することに応答して、前記ネットワークアクセスデバイスと通信している前記記録されたネットワーク接続管理デバイスのすべてに、ネットワーク構成情報を含む前記ターゲットデータを再送信するために、前記プロセッサによって実行されるロジックと
をさらに備える、請求項9から12のいずれか一項に記載のネットワークアクセスデバイス。
【請求項16】
前記ネットワークアクセスデバイスに接続された複数のネットワーク接続管理デバイスに前記ターゲットデータを送信するための前記ロジックが、前記
複数のポートのすべての
ポート上で前記ターゲットデータを送信するために、前記プロセッサによって実行されるロジックを備える、請求項
9から15のいずれか一項に記載のネットワークアクセスデバイス。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
[関連出願の相互参照]
本出願は、2017年8月1日に出願された「データ送信、再送信、および処理のための方法および装置」と題する中国特許出願第201710648822.4号および2018年6月29日に出願された「ネットワーク構成データの条件付きブロードキャストのための方法および装置」と題する米国特許出願第16/024,128号の優先権の利益を主張するものであり、参照によりその全体が本明細書に組み込まれる。
【0002】
本開示は、データ送信の技術分野に関し、特に、データ送信、再送信、およびそれらの処理方法および装置に関する。
【背景技術】
【0003】
大規模データセンタの一般的なネットワークアーキテクチャは、コアレイヤ、アグリゲーションレイヤ、アクセスレイヤを含む。通常、サーバはアクセスレイヤの複数のスイッチに接続される。サーバからスイッチに送信される一部のパケットは、接続されたすべてのスイッチにブロードキャストされる必要がある(例えば、ARP(アドレス解決プロトコル)のようなプロトコルパケット)。
【0004】
現在のシステムでは、ブロードキャストされる必要があるパケットは最初にサーバからいくつかのスイッチに送信され、次いで、スイッチ間で同期され、その結果、パケットが接続されたすべてのスイッチに同期される。したがって、ARPなどのプロトコルパケットの同期を実現するには、スイッチ間に相互接続リンクが存在しなければならない。相互接続リンクは、ARPなどのプロトコルパケットが同期され得るように、スタッキング、vPC(仮想ポートチャネル)、およびMLAG(マルチシャーシリンクアグリゲーショングループ)などの技術を実装するために使用される。例えば、
図1のスタッキング技術のARPパケット同期のブロック図に示すように、サーバはARPパケットを送信し、ARPパケットはT2を介してリーフ-2スイッチに転送される。ARPパケットを受信した後、リーフ-2スイッチは、スタッキングプロトコルを使用することにより、相互接続リンクを介してARPパケットをリーフ-1スイッチに即座に同期する。したがって、ARPなどのプロトコルパケットの同期を実現するには、
図1に示すように、リーフ-1とリーフ-2との間に相互接続リンクが存在しなければならない。スタッキング技術は、ARPなどのプロトコルパケットの同期を実装するために、相互接続リンクを使用することによって実装される。
【0005】
しかし、スタッキング、vPC、MLAG、およびその他の技術を使用してARPなどのプロトコルパケットの同期を実装すると、システム全体に影響する2つの問題が発生する。
【0006】
第1に、スタッキング、vPC、MLAGなどの技術では2つ以上のスイッチ間で同期転送が必要であり、さらにスタッキング技術は、2つのスイッチのオールインワン管理プレーンを実現することも目的としているため、個々のスイッチの問題は、しばしば、システム全体における複数のスイッチの損壊を招き、その結果、スイッチによって提供されるすべての次のレベルのサービスが中断され、システムの安定した運用にリスクが生じる。
【0007】
第2に、スタッキング、vPC、およびMLAGなどの技術を使用すると、物理デバイス間のソフトウェア相互作用結合が発生し、デバイスのアップグレードが困難になる。デバイスがアップグレードされると、様々なデバイスでソフトウェアバージョンに一貫性がなくなる。サービスが中断されない場合、データの同期によりデバイスがクラッシュする。したがって、中断せずにサービスをアップグレードすることはできない。したがって、大規模ネットワークアーキテクチャのシステムアップグレードは、現在の技術を使用して実施することはできない。
【発明の概要】
【0008】
上記の問題を鑑みて、本開示は、上記の問題を解決するか、または上記の問題を少なくとも部分的に解決する、データ送信方法および装置を提供する。
【0009】
一実施形態では、ネットワークアクセスデバイスによって、送信対象のデータがブロードキャストされるターゲットデータを含むことを識別する段階、およびネットワークアクセスデバイスにより、ネットワークアクセスデバイスに接続された複数のネットワーク接続管理デバイスにターゲットデータを送信する段階を含む方法が開示される。
【0010】
別の実施形態では、プロセッサおよびプロセッサによる実行のためのプログラムロジックを有形に格納するための記憶媒体、送信対象のデータがブロードキャストされるターゲットデータを含むことを識別するために、プロセッサによって実行されるロジックおよび、ネットワークアクセスデバイスに接続された複数のネットワーク接続管理デバイスにターゲットデータを送信するために、プロセッサによって実行されるロジックを含む格納されたプログラムロジックを備えるネットワークアクセスデバイスが開示される。
【0011】
いくつかの実施形態では、送信対象のデータがブロードキャストされる必要があるターゲットデータを含むことを識別し、ネットワークアクセスデバイスに接続された複数のネットワーク接続管理デバイスにそれぞれターゲットデータを送信することにより、複数のネットワーク接続管理デバイスが、複数のネットワーク接続管理デバイス間で同期する必要なく、ネットワークアクセスデバイスから直接ブロードキャストされる必要があるデータを取得し得る。したがって、方法は、ブロードキャストデータが、スタッキング、vPC、MLAGなどのデータ同期技術に依存していることに起因し得る個々のネットワーク接続管理デバイスの問題を回避させ得て、それによって、システム全体の複数のネットワーク接続管理デバイスの損壊を防ぎ、システムの安定性を向上させ得る。さらに、方法は、ネットワーク接続管理デバイス間のソフトウェアプログラムが相互作用的に結合されている場合、サービスを中断することなくシステムをアップグレードすることも可能にする。
【0012】
さらに、すべてのネットワーク接続管理デバイスとそれぞれ通信リンクが確立され、各通信リンクを介してターゲットデータが、対応するネットワーク接続管理デバイスに送信される。このようにして、他のネットワーク接続管理デバイスを経由せずに、各通信リンクを介して対応するネットワーク接続管理デバイスにターゲットデータを直接送信できることにより、ネットワーク接続管理デバイス間の相互接続リンクの使用を回避し、システムの安定性を向上させる。さらに、方法は、ネットワーク接続管理デバイス間のソフトウェアプログラムが相互作用的に結合されている場合、サービスを中断することなくシステムをアップグレードすることも可能にする。
【0013】
さらに、ネットワークアクセスデバイスと各ネットワーク接続管理デバイスとの間の接続状態を監視することにより、ネットワークアクセスデバイスと特定のネットワーク接続管理デバイスとの間の接続が復元され機能していると判定された場合、送信されるターゲットデータに関して再送信動作を実行するように対応するネットワークアクセスデバイスに指示することにより、ネットワークアクセスデバイスに再接続されたネットワーク接続管理デバイスが、ターゲットデータを再度受信できないという問題を回避する。次いで、再接続されたネットワーク接続管理デバイスが、ネットワークアクセスデバイスによって再利用できないという問題は、ネットワーク構成情報に関連付けられたターゲットデータに関して解決され、ネットワーク接続管理デバイスが再接続された後、他のネットワーク接続管理デバイスの切断によって引き起こされる転送の中断が回避される。
【0014】
上記の説明は、本開示の技術的解決策の概要にすぎない。当業者が、技術的解決策をより明確かつ容易に実施し得るように、本開示の技術的手段をより良く理解するために、本開示の上記の説明、他の目的、特徴、および利点は、本明細書の以下の内容に示されている。本開示の実施形態は、以下に具体的に説明される。
【図面の簡単な説明】
【0015】
他の利点および利益は、以下の実施形態の詳細な説明を読むことによって当業者に明らかになるであろう。添付の図面は、実施形態を例示するためだけのものであり、開示を限定するものと見なされるべきではない。さらに、添付の図面では、同じ部分を表すために同じ参照記号が使用されている。
【0016】
【
図1】スタッキング技術におけるARPパケットの同期のブロック図である。
【0017】
【
図2】リーフ/スパインアーキテクチャにおけるサーバのマルチアクティブアクセスのネットワークを示すブロック図である。
【0018】
【
図3】本開示のいくつかの実施形態によるデータ送信方法のフロー図である。
【0019】
【
図4A】本開示のいくつかの実施形態によるデータ送信プロセスを実装するサーバ側ボンドモジュールのブロック図である。
【0020】
【
図4B】本開示のいくつかの実施形態によるデータ送信プロセスを実装するサーバ上のネットワークインターフェイスカードのブロック図である。
【0021】
【
図5】本開示のいくつかの実施形態によるデータ送信方法のフロー図である。
【0022】
【
図6】アクティブ/アクティブリーフスパインネットワークアーキテクチャを有するサーバ上でのARPパケットの再送信を示すブロック図である。
【0023】
【
図7】本開示のいくつかの実施形態によるデータ再送信方法のフロー図である。
【0024】
【
図8】本開示のいくつかの実施形態によるデータ処理方法のフロー図である。
【0025】
【
図9】本開示のいくつかの実施形態によるサーバのデータ送信プロセスを示すフロー図である。
【0026】
【
図10】本開示のいくつかの実施形態によるデータ送信装置のブロック図である。
【0027】
【
図11】本開示のいくつかの実施形態によるデータ再送信装置のブロック図である。
【0028】
【
図12】本開示のいくつかの実施形態によるデータ処理装置のブロック図である。
【0029】
【
図13】本開示のいくつかの実施形態によるコンピューティングデバイスのブロック図である。
【0030】
【
図14】本開示のいくつかの実施形態によるネットワークインターフェイスカードのブロック図である。
【0031】
【
図15】様々な実施形態を実装するために使用できる例示的なシステムを示す図である。
【発明を実施するための形態】
【0032】
本開示の例示的な実施形態は、添付の図面を参照して以下により詳細に説明される。添付の図面は例示的な実施形態を示しているが、開示された実施形態は様々な形態で実施され得て、本明細書に記載された特定の実施形態によって限定されないことを理解されたい。代わりに、開示された実施形態は、開示がより良く理解され、開示の範囲が当業者に完全に伝えられるように提供される。
【0033】
当業者に本開示をより良く理解させるために、以下に本開示に含まれる概念を説明する。
【0034】
ネットワークアクセスデバイスは、様々なデバイスをネットワークアーキテクチャに接続するために使用される。例えば、ネットワークアクセスデバイスは、本開示の実施形態に限定されない、サーバ上のネットワークインターフェイスカードまたはその他のハードウェア部品、サーバコアによって実装されるプログラム、サーバの外部デバイス、サーバ、またはその他の適用可能なハードウェアまたはソフトウェアを含む。
【0035】
ネットワーク接続管理デバイスは、スイッチ、ルータ、またはその他の該当するデバイスを含み得る、ネットワークにアクセスするネットワークアクセスデバイスの接続管理を提供するために使用される。ネットワーク接続管理デバイスは、本開示の実施形態に限定されない。
【0036】
開示された実施形態では、ネットワークアーキテクチャは、ネットワーク接続管理デバイスおよびネットワークアクセスデバイスを含む。ネットワークアクセスデバイスは、複数のネットワーク接続管理デバイスによってネットワークにアクセスできる。
【0037】
本開示の実施形態は、ARPプロトコルパケットのブロードキャストなどのデータ送信プロセスに適用できる。サーバのマルチアクティブアクセスは、一般に、ボンドバンドル技術を採用している。ボンドモジュールまたはネットワークインターフェイスカードは、すべてのパケットの転送機構としてハッシュロードバランシングモードを使用する。本開示により、この転送機構は、ARPなどの受信プロトコルパケットを同期するためのネットワーク接続管理デバイス間のスタッキング、vPC、MLAGなどの技術を使用することなく、ARPなどのプロトコルパケットをアクセスされたすべてのネットワーク接続管理デバイスに直接送信できるように改善される。
【0038】
図2に示すリーフ/スパインアーキテクチャのサーバのマルチアクティブアクセスのネットワークのブロック図では、ネットワークはコア(コアレイヤネットワークデバイス)レイヤ、スパイン(バックボーンレイヤネットワークデバイス)レイヤ、およびリーフ(アクセスレイヤネットワークデバイス)レイヤで構成される。スパインは、従来のアーキテクチャのアグリゲーションレイヤスイッチに対応し、リーフは、従来のアーキテクチャのアクセスレイヤスイッチに対応する。サーバのアクティブ/アクティブアクセスを例にとると、サーバはボンドモジュールまたはネットワークインターフェイスカードのモード4(ダイナミックリンクアグリゲーション)モード、すなわち、LACP(リンクアグリゲーションコントロールプロトコル)を使用して、2つのネットワークポートT1およびT2を1つのボンドポートのボンド0にバンドルする。ボンド0転送モードはアクティブ/アクティブ(アクティブ/アクティブホストモード)である。つまり、両方のリンクが転送に参加できる。
【0039】
さらに、本開示の実施形態におけるいくつかの段階は、ハードウェアまたはソフトウェアによって実装され得ることに留意されたい。例えば、一部の段階の実行は、ネットワークインターフェイスカード、外部デバイスなどによって実装され、他の段階はサーバのカーネルによって実装される。
【0040】
図3は、本開示のいくつかの実施形態によるデータ送信方法のフロー図である。方法は、複数のネットワーク接続管理デバイスによってネットワークにそれぞれアクセスするネットワークアクセスデバイスに適用される。ネットワークアクセスデバイスは、一部のネットワーク接続管理デバイスによってネットワーク通信を実行する。方法は、具体的には以下の段階を含み得る。
【0041】
段階301:送信対象のデータがブロードキャストされる必要があるターゲットデータを含むことを識別する。
【0042】
例示の実施形態では、最初に、ネットワークアクセスデバイスが、送信対象のデータのためにブロードキャストされる必要があるターゲットを識別し得る。ターゲットデータ(すなわち、ネットワークアクセスデバイスによってすべてのネットワーク接続管理デバイスに送信される必要があるデータ)は、ネットワーク構成情報に関連付けられたデータを具体的に含み得て、ネットワーク接続管理デバイス間で同期される必要がある他のデータも含み得る。同期させる必要があるこのデータは、本開示の本実施形態には限定されない、適用される特定のネットワーク環境および異なるサービス要件に応じて、ARPパケットまたはサーバの動作状態通知を含み得る。ネットワーク構成情報は、ネットワークアクセスデバイスのネットワークにアクセスするための基礎としてネットワーク接続管理デバイスによって使用される。したがって、すべてのネットワーク接続管理デバイスにブロードキャストされる必要があるターゲットデータは、ネットワークデバイスのネットワークアドレスとネットワークデバイスの物理アドレスとの間のマッピング関係などのネットワーク構成情報に関連付けられたターゲットデータを含み得る。
【0043】
図示の実施形態では、送信対象のデータがターゲットデータを含むことを識別するためにブロードキャストされる必要があるターゲットのための多くの方法が存在する。これらの方法は、例えば、送信対象のデータがネットワーク構成情報に関連付けられたターゲットデータを含むことを識別するデータタイプに対応し得て、送信対象のデータに含まれるネットワーク構成情報に対応する情報のタイプを識別することによって実装することができる。具体的には、開示の本実施形態に限定されることなく、任意の適用可能な方法を含み得る。
【0044】
例えば、アクティブ/アクティブ接続リーフスパインネットワークアーキテクチャを有するサーバでのデータ送信中、サーバ上のアプリケーションまたはデータコンテナが、パケットをボンド0のボンドポートに送信する。パケットを受信した後、ボンド0はパケットを識別し、送信されるパケットのパケットタイプがARPパケットであるかどうか、すなわち、パケットのイーサタイプ(イーサネット(登録商標)タイプ)が0x01006に等しいかどうかを識別する。
【0045】
段階102:ネットワークアクセスデバイスに接続された複数のネットワーク接続管理デバイスにそれぞれターゲットデータを送信する。
【0046】
図示の実施形態では、識別されるターゲットデータは、ネットワークアクセスデバイスに接続された複数のネットワーク接続管理デバイスにそれぞれ送信される。すなわち、ターゲットデータは、ネットワークアクセスデバイスに接続されたすべてのネットワーク接続管理デバイスにそれぞれ送信され得る。識別されるターゲットデータは、ネットワークアクセスデバイスに接続されたいくつかのネットワーク接続管理デバイスにも送信され得る。ネットワーク接続管理デバイス間の相互接続リンクを削減または回避でき、スタッキング、vPC、MLAGなどの技術への依存が削減または回避される限り、複数のネットワーク接続管理デバイスは、本開示の本実施形態に限定されることなく、実際の要件に従って決定できる。
【0047】
例えば、アクティブ/アクティブ接続のリーフスパインネットワークアーキテクチャを有するサーバでのデータ送信中、ARPパケットが識別されると、ARPパケットがコピーされ、ボンド0のすべてのメンバポートに送信される。ボンド0のバンドルポートのパケットを受信した後、ネットワークインターフェイスカードは、ネットワークインターフェイスカードの対応するネットワークポートを介してパケットを送信し得る。各ネットワークポートは対応するスイッチに接続されたため、各スイッチはARPパケットを受信する。
【0048】
図4Aは、本開示のいくつかの実施形態によるデータ送信プロセスを実装するサーバ側ボンドモジュールのブロック図である。
【0049】
ARPセレクタモジュール(ARP識別モジュール)、ブロードキャストコンポーネント(ブロードキャストモジュール)、およびハッシュベースの分割モジュールがカーネル(サーバカーネル)上に実装される。ARPセレクタモジュールは、パケットがARPパケットであるかどうかを識別する段階301を実行する。ARPパケットである場合、ARPセレクタモジュールは、ARPパケットをブロードキャストコンポーネントモジュールに送信し、すべてのスイッチにパケットを送信するために、すべてのNIC(ネットワークインターフェイスカード)上のネットワークポートにARPパケットを送信する段階102を実行する。
【0050】
図4Bは、本開示のいくつかの実施形態によるデータ送信プロセスを実装するサーバ上のネットワークインターフェイスカードのブロック図である。
【0051】
ARPセレクタモジュール、ブロードキャストコンポーネント、およびハッシュベースの分割モジュールは、NIC(ネットワークインターフェイスカード)に実装される。ARPセレクタモジュールは、パケットがARPパケットであるかどうかを識別する段階301を実行する。ARPパケットである場合、ARPセレクタモジュールは、ARPパケットをブロードキャストコンポーネントモジュールに送信し、すべてのスイッチにパケットを送信するために、すべてのNIC(ネットワークインターフェイスカード)上のネットワークポートにARPパケットを送信する段階102を実行する。
【0052】
いくつかの実施形態では、送信対象のデータがブロードキャストされる必要があるターゲットデータを含むことを識別し、ネットワークアクセスデバイスに接続された複数のネットワーク接続管理デバイスにそれぞれターゲットデータを送信することにより、複数のネットワーク接続管理デバイスは、複数のネットワーク接続管理デバイス間で同期する必要なく、ネットワークアクセスデバイスから直接ブロードキャストされる必要があるデータを取得し得る。したがって、方法は、ブロードキャストデータが、スタッキング、vPC、MLAGなどのデータ同期技術に依存していることに起因し得る、個々のネットワーク接続管理デバイスの問題を回避させ得て、それによって、システム全体の複数のネットワーク接続管理デバイスの損壊を防ぎ、システムの安定性を向上させ得る。さらに、方法は、ネットワーク接続管理デバイス間のソフトウェアプログラムが相互作用的に結合されている場合、サービスを中断することなくシステムをアップグレードすることも可能にする。
【0053】
一実施形態では、送信対象のデータがブロードキャストされる必要があるターゲットデータを含むことを識別する段階の実装は、送信対象のデータがネットワーク構成情報に関連付けられたターゲットデータを含むことを識別する段階を含む。ネットワーク構成情報は、ネットワークアクセスデバイスのネットワークにアクセスするための基礎としてネットワーク接続管理デバイスによって使用される。したがって、ネットワーク構成情報に関連付けられたターゲットデータは、ネットワーク接続管理デバイスにブロードキャストされる必要がある。例えば、様々なARPパケットは、ネットワーク構成情報に関連付けられたデータである。
【0054】
一実施形態では、ネットワーク構成情報に関連付けられたターゲットデータは、ネットワーク構成情報を含むブロードキャストデータ、ネットワーク構成情報を含むフィードバックデータ、およびネットワーク構成情報の取得要求のうちの少なくとも1つを含む。ネットワーク構成情報は、スイッチを使用することにより、サーバをネットワークに接続するために使用され得て、アドレスマッピング関係を含み得て、ネットワーク関係の現在またはその後の確立に基づくタイプのデータも含み得る。具体的には、ネットワーク構成情報のブロードキャストデータは、ネットワーク構成情報を含むブロードキャストされる必要があるデータを含み、ネットワーク構成情報のブロードキャストデータは、具体的には、グラチュータスARP(フリーARP)パケットなどのアドレスマッピング関係を含むデータであり得る。ネットワーク構成情報のフィードバックデータは、ARPリプライ(ARP応答)パケットなど、ネットワーク構成情報の要求に応じてフィードバックされるいずれかのデータを含む。ネットワーク構成情報の取得要求は、ARP要求(ARPリクエスト)パケットなどのネットワーク構成情報の要求データの取得を含む。
【0055】
一実施形態では、ネットワーク構成情報は、IPアドレス(ネットワークアドレス)とARPパケット内の物理アドレスとの間の対応するマッピング関係のようなネットワークデバイスのネットワークアドレスとネットワークデバイスの物理アドレスとの間のマッピング関係を含む。送信対象のデータがネットワーク構成情報に関連付けられたターゲットデータを含むことを識別する実装は、アドレス解決プロトコルに基づいて送信対象のデータが生成されることを識別することを含む。アドレス解決プロトコルは、ARPプロトコルのようなネットワークアドレスに従って物理アドレスを取得するネットワークプロトコルである。送信対象のデータがアドレス解決プロトコルに基づいて生成されることが識別される場合、送信対象のデータは、ネットワーク構成情報に関連付けられたターゲットデータを含む。具体的には、開示の本実施形態に限定されることなく、データに含まれるプロトコルタイプに従って、送信対象のデータがアドレス解決プロトコルに基づいて生成されるかどうかを判定できる。
【0056】
一実施形態では、送信対象のデータがネットワーク構成情報に関連するターゲットデータを含むことを識別する段階の実装は、送信対象のデータがネットワーク構成情報に関連するターゲットデータのデータ形式に従っていることを識別する段階を含む。ネットワーク構成情報に関連付けられている様々なターゲットデータには、対応するデータ形式がある。送信対象のデータが事前設定されたデータ形式に従っていることが識別される場合、送信対象のデータにはネットワーク構成情報に関連付けられたターゲットデータが含まれていることが識別される。例えば、ARPパケットは14ビットのイーサネットヘッダおよび28ビットのARP要求/応答で構成される。形式の順序に従って、イーサネットヘッダは、ターゲットMAC(物理)アドレス0xFFFFFFFFFFFF(ブロードキャストアドレスであり、そのターゲットはすべてネットワーク上のホストである)、ソースMACアドレス(要求終了のMACアドレスである)、およびプロトコルタイプ0x01006(イーサネットフレームのタイプを示し、これがARPプロトコルフレームであることを表す)を含む。ARP要求/応答パケットは、ハードウェアタイプ、プロトコルタイプ、ハードウェアアドレス、プロトコル長、動作タイプ、送信者MACアドレス、送信者ネットワークアドレス、ターゲットMACアドレス、ターゲットネットワークアドレスなどを含む。ARP要求パケットは、応答パケットのソースMACアドレスが要求パケット内のターゲットMACアドレスであり、ターゲットMACアドレスが要求パケット内のソースMACアドレスであるという点で、ARP応答パケットとは異なる。
【0057】
一実施形態では、ネットワークアクセスデバイスに接続された複数のネットワーク接続管理デバイスにそれぞれターゲットデータを送信する実装は、すべてのネットワーク接続管理デバイスと通信リンクがそれぞれ確立され、ターゲットデータが各通信リンクを介して対応するネットワーク接続管理デバイスに送信されることを含む。このようにして、他のネットワーク接続管理デバイスを経由せずに、各通信リンクを介して対応するネットワーク接続管理デバイスにターゲットデータを直接送信できることにより、ネットワーク接続管理デバイス間の相互接続リンクの使用を回避し、システムの安定性を向上させる。さらに、方法は、ネットワーク接続管理デバイス間のソフトウェアプログラムが相互作用的に結合されている場合、サービスを中断することなくシステムをアップグレードすることも可能にする。
【0058】
図5は、本開示のいくつかの実施形態によるデータ送信方法のフロー図である。方法は、複数のネットワーク接続管理デバイスによってネットワークにそれぞれアクセスするネットワークアクセスデバイスに適用され、ネットワークアクセスデバイスはいくつかのネットワーク接続管理デバイスによってネットワーク通信を実行する。方法は、具体的には以下の段階を含み得る。
【0059】
段階501:送信対象のデータがブロードキャストされる必要があるターゲットデータを含むことを識別する。
【0060】
段階502:ネットワークアクセスデバイスに接続された複数のネットワーク接続管理デバイスにそれぞれターゲットデータを送信する。
【0061】
段階503:送信対象のデータがブロードキャストされる必要があるターゲットデータを含まない場合、ネットワーク接続管理デバイスによってネットワークにアクセスするために、送信対象のデータをネットワーク接続管理デバイス(ターゲットネットワーク接続管理デバイス)の1つに送信する。
【0062】
図示された実施形態では、送信対象のデータがブロードキャストされる必要があるターゲットデータを含まないことを識別結果が示す場合、ネットワークアクセスデバイスがネットワーク接続管理デバイスによってネットワークにアクセスできるように、送信対象のデータはネットワーク接続管理デバイスの1つに送信される。
【0063】
例えば、アクティブ/アクティブアクセスのリーフ/スパインネットワークアーキテクチャを有するサーバでのデータ送信中に、ARPパケットではないと識別される場合、送信されるパケットは、ハッシュルールに従ってボンド0のメンバポートを選択することによって送信される。ボンド0のバンドルポートのパケットを受信した後、ネットワークインターフェイスカードは、ネットワークインターフェイスカードの対応するネットワークポートを介してパケットを送信し得る。ネットワークポートは対応するスイッチに接続される。したがって、1つのスイッチのみがパケットを受信する。
【0064】
段階504:ネットワークアクセスデバイスと各ネットワーク接続管理デバイスとの間の接続状態を監視する。
【0065】
図示の実施形態では、接続状態は、通常の接続、切断、および再接続などの様々な状態を含む。ネットワークアクセスデバイスと各ネットワーク接続管理デバイスとの間の接続状態を監視する段階は、例えば、時限要求および時限応答によって接続状態を決定する段階を含み得る。具体的には、開示の本実施形態に限定されることなく、任意の適用可能な方法を使用し得る。スイッチの障害またはサーバのネットワークポートの障害など、ネットワークアクセスデバイスとネットワーク接続管理デバイスとの間のリンクのいずれかのポイントで障害が発生すると、接続が中断され得る。
【0066】
段階505:ネットワークアクセスデバイスと特定のネットワーク接続管理デバイスとの間の接続が復元され機能していると判定された場合、対応する各ネットワークアクセスデバイスに、送信されるターゲットデータに関して再送信動作を実行するように指示する。
【0067】
図示の実施形態では、接続状態の監視結果に応じて、ネットワークアクセスデバイスと特定のネットワーク接続管理デバイスとの間の接続が復元され機能していると判定された場合、対応するネットワークアクセスデバイスは、送信されるターゲットデータに関して、具体的には、送信されるターゲットデータを再接続されたネットワーク接続管理デバイスに再送信し得るか、または、ネットワークアクセスデバイスに接続されたすべてのネットワーク接続管理デバイスに送信されるターゲットデータを再送信し得る、再送信動作を実行するように指示される。
【0068】
一実施形態では、送信されるターゲットデータに関する再送信動作を実行するように、対応する各ネットワークアクセスデバイスに指示する実装は、ネットワークアクセスデバイスに対応して接続された少なくとも1つのネットワーク接続管理デバイスを検索する段階、および検索された少なくとも1つのネットワーク接続管理デバイス上で送信されるターゲットデータに関して再送信動作を実行するようにネットワークアクセスデバイスに指示するために、再送信通知をネットワークアクセスデバイスに送信する段階を含む。
【0069】
再送信動作は、再接続されたネットワーク接続管理デバイスに対したものだけであり得るか、または、すべてのネットワーク接続管理デバイスに対したものであり得る。監視された接続状態に従って、少なくとも1つの再接続されたネットワーク接続管理デバイスを検索し得て、履歴接続記録に基づいて、すべてのネットワーク接続管理デバイスを検索し得る。再送信通知は、ネットワークアクセスデバイスに、検索された少なくとも1つのネットワーク接続管理デバイス上で送信されるターゲットデータに関して再送信動作を実行するように指示するために、ネットワークアドレスと少なくとも1つのネットワーク接続管理デバイスの物理アドレスとの間のマッピング関係を含む。
【0070】
一実施形態では、ネットワークアクセスデバイスと各ネットワーク接続管理デバイスとの間の接続状態を監視する段階の前に、方法は、ネットワークアクセスデバイスとネットワーク接続管理デバイスとの間の通信を監視する段階、およびネットワークアクセスデバイスと通信する少なくとも1つのネットワーク接続管理デバイスを記録する段階をさらに含む。ネットワークアクセスデバイスに対応して接続された少なくとも1つのネットワーク接続管理デバイスを検索する段階の実装は、ネットワークアクセスデバイスと通信する記録された少なくとも1つのネットワーク接続管理デバイスを検索する段階を含み得る。
【0071】
記録には、ネットワークアドレスと少なくとも1つのネットワーク接続管理デバイスの物理アドレスとの間のマッピング関係および接続状態が含まれる。ネットワーク接続管理デバイスが検索されると、記録内のすべてのネットワーク接続管理デバイスが検索され得る。あるいは、接続状態の変化に応じて、再接続されたばかりのネットワーク接続管理デバイスのみを検索し得る。
【0072】
例えば、
図6は、アクティブ/アクティブリーフスパインネットワークアーキテクチャを有するサーバ上でのARPパケットの再送信のブロック図である。
【0073】
ARPデータテーブルが、ARPセレクタモジュールに追加される。ARPセレクタモジュールを通過する新しいARPパケットがあるたびに、ARPデータテーブルを更新するために、ネットワークアドレスと物理アドレスとの間のマッピング関係、およびサーバと通信するスイッチの対応する接続状態がパケットから抽出される。バンドルポートのボンド0が、接続が復元され機能していることを検出すると、ポートボンド0は、ARPセレクタモジュールに通知し、ARPセレクタモジュールは、ARPデータテーブルに記録されたスイッチリストに従って、ホストまたはデータキャパシタのシミュレートされたゲートウェイにARP要求(ARP要求パケット)を送信する。ホストまたはデータキャパシタは、要求に応答し、ARPリプライ(ARPリプライパケット)を送信する。ARPリプライパケットは、ARPセレクタモジュールおよびブロードキャストコンポーネントモジュールを介してすべてのスイッチにブロードキャストされる。
【0074】
いくつかの実施形態では、送信対象のデータがブロードキャストされる必要があるターゲットデータを含むことを識別し、ネットワークアクセスデバイスに接続された複数のネットワーク接続管理デバイスにそれぞれターゲットデータを送信することにより、複数のネットワーク接続管理デバイスは、複数のネットワーク接続管理デバイス間で同期する必要なく、ネットワークアクセスデバイスから直接ブロードキャストされる必要があるデータを取得し得る。したがって、方法は、ブロードキャストデータが、スタッキング、vPC、MLAGなどのデータ同期技術に依存していることに起因し得る、個々のネットワーク接続管理デバイスの問題を回避させ得て、それによって、システム全体の複数のネットワーク接続管理デバイスの損壊を防ぎ、システムの安定性を向上させ得る。さらに、方法は、ネットワーク接続管理デバイス間のソフトウェアプログラムが相互作用的に結合されている場合、サービスを中断することなくシステムをアップグレードすることも可能にする。
【0075】
さらに、ネットワークアクセスデバイスと各ネットワーク接続管理デバイスとの間の接続状態を監視することにより、ネットワークアクセスデバイスと特定のネットワーク接続管理デバイスとの間の接続が復元され機能していると判定された場合、送信されるターゲットデータに関して再送信動作を実行するように対応するネットワークアクセスデバイスに指示することにより、ネットワークアクセスデバイスに再接続されたネットワーク接続管理デバイスが、ターゲットデータを再度受信できないという問題を回避する。次いで、再接続されたネットワーク接続管理デバイスが、ネットワークアクセスデバイスによって再利用できないという問題は、ネットワーク構成情報に関連付けられたターゲットデータに関して解決され、ネットワーク接続管理デバイスが再接続された後、他のネットワーク接続管理デバイスの切断によって引き起こされる転送の中断が回避される。
【0076】
図7は、本開示のいくつかの実施形態によるデータ再送信方法のフロー図である。
【0077】
データ送信方法は、複数のネットワーク接続管理デバイスによってネットワークにそれぞれアクセスするネットワークアクセスデバイスに適用され、ネットワークアクセスデバイスはいくつかのネットワーク接続管理デバイスによってネットワーク通信を実行する。方法は、具体的には以下の段階を含み得る。
【0078】
段階701:ネットワークアクセスデバイスと各ネットワーク接続管理デバイスとの間の接続状態を監視する。
【0079】
段階702:特定のネットワーク接続管理デバイスと対応するネットワークアクセスデバイスとの間の接続が復元され機能していると判定された場合、対応する各ネットワークアクセスデバイスが、送信されるターゲットデータに関して再送信動作を実行する。
【0080】
図示の実施形態では、再送信動作は、ネットワークアクセスデバイスに接続された複数のネットワーク接続管理デバイスにそれぞれターゲットデータを送信する段階を含む。
【0081】
いくつかの実施形態では、ネットワークアクセスデバイスと各ネットワーク接続管理デバイスとの間の接続状態を監視することにより、ネットワークアクセスデバイスと特定のネットワーク接続管理デバイスとの間の接続が復元され機能していると判定された場合、送信されるターゲットデータに関して再送信動作を実行するように対応するネットワークアクセスデバイスに指示することにより、ネットワークアクセスデバイスに再接続されたネットワーク接続管理デバイスが、ターゲットデータを再度受信できないという問題を回避する。次いで、再接続されたネットワーク接続管理デバイスが、ネットワークアクセスデバイスによって再利用できないという問題は、ネットワーク構成情報に関連付けられたターゲットデータに関して解決され、ネットワーク接続管理デバイスが再接続された後、他のネットワーク接続管理デバイスの切断によって引き起こされる転送の中断が回避される。
【0082】
図8は、本開示のいくつかの実施形態によるデータ処理方法のフロー図である。方法は、具体的には以下の段階を含み得る。
【0083】
段階801:ネットワーク端末が、ブロードキャストされる必要があるターゲットデータを決定する。
【0084】
図示の実施形態では、ネットワーク端末は、図示の実施形態に限定されないサーバ、クライアント、または他の適用可能な端末などのネットワークコンピューティング環境で使用される端末デバイスを含む。ネットワーク端末は、複数のルータによってネットワークにアクセスする。送信対象のデータの場合、ネットワーク端末は最初にブロードキャストされる必要があるターゲットデータを決定する。
【0085】
段階802:ネットワーク端末が、ターゲットデータをそれぞれ複数のルータに送信する。
【0086】
図示の実施形態では、ブロードキャストされる必要があるターゲットデータは、それぞれ複数のルータに送信される。あるいは、ターゲットデータは、ネットワーク端末に接続されたすべてのルータに送信され得るか、またはネットワーク端末に接続されたいくつかのルータに送信され得る。
【0087】
いくつかの実施形態によれば、ネットワーク端末は、ブロードキャストされる必要があるターゲットデータを決定するために使用される。ネットワーク端末はそれぞれ複数のルータにターゲットデータを送信し、複数のルータは複数のルータ間で同期する必要なく、ネットワーク端末から直接ブロードキャストされる必要があるデータを取得できる。したがって、方法は、ブロードキャストデータが、スタッキング、vPC、MLAGなどのデータ同期技術に依存していることに起因し得る、個々のルータの問題を回避させ得て、それによって、システム全体の複数のルータの損壊を防ぎ、システムの安定性を向上させ得る。さらに、方法は、ルータ間のソフトウェアプログラムが相互作用的に結合されている場合、サービスを中断することなくシステムをアップグレードすることも可能にする。
【0088】
当業者に本開示をより良く理解させるために、以下に特定の例を通して本開示の実装について説明する。
【0089】
図9は、本開示のいくつかの実施形態によるサーバのデータ送信プロセスを示すフロー図である。
【0090】
段階901:アプリケーションまたはコンテナ(データコンテナ)が、パケットをバンドルポートのボンド0に送信する。
【0091】
段階902:バンドルポートのボンド0がパケットを受信する。
【0092】
段階903:ARPセレクタ(ARP選択)モジュールでパケット選択が実行される。パケットがARPパケットである場合、処理のためにブロードキャストコンポーネント(ブロードキャストモジュール)に入り、段階904の実行に進み、それ以外で、パケットがブロードキャストされる必要のないパケットである場合、処理のためにハッシュベースの分割モジュールに入り、段階905に進む。
【0093】
段階904:ブロードキャストコンポーネントは、パケットをブロードキャストする、すなわち、パケットをコピーして、バンドルポートのボンド0に対応するすべてのメンバポートに送信する。
【0094】
段階905:ハッシュベースの分割モジュールは、ハッシュルールに従ってバンドルのボンド0のメンバポートを選択し、パケットをポートに送信する。
【0095】
段階906:バンドルポートのボンド0のパケットを受信した後、NIC(ネットワークインターフェイスカード)はパケットを送信し、段階904においてブロードキャストコンポーネントから送信されたパケットが実行される場合、パケットは各ポートに対応するネットワークインターフェイスから送信され、段階905においてハッシュベースの分割モジュールから送信されたパケットが実行される場合、パケットは、ポートに対応する特定のネットワークインターフェイスによって送信され得る。
【0096】
段階907:スイッチがパケットを受信する。この時点で、すべてのスイッチはARPパケットを受信し、スイッチ間の同期は必要ではなく、非ARPパケットは、それに応じてパケットを受信するスイッチによって転送される。
【0097】
図10は、本開示のいくつかの実施形態によるデータ送信装置のブロック図である。
【0098】
装置は、複数のネットワーク接続管理デバイスによってネットワークにそれぞれアクセスするネットワークアクセスデバイスに適用され、ネットワークアクセスデバイスはいくつかのネットワーク接続管理デバイスによってネットワーク通信を実行する。装置は、具体的には、送信対象のデータがブロードキャストされる必要があるターゲットデータを含むことを識別するように構成されるターゲットデータ識別モジュール1001および、ネットワークアクセスデバイスに接続された複数のネットワーク接続管理デバイスにターゲットデータをそれぞれ送信するように構成されるデータ送信モジュール1002を含み得る。
【0099】
本開示の一実施形態では、装置は、次のこと、すなわち、送信対象のデータが、ブロードキャストされる必要があるターゲットデータを含まない場合、ネットワーク接続管理デバイスによってネットワークにアクセスするために、ネットワーク接続管理デバイスの1つへの送信対象のデータの送信を実行するように構成される代替送信モジュールをさらに含む。
【0100】
本開示の一実施形態では、ターゲットデータ識別モジュールは、送信対象のデータがネットワーク構成情報に関連付けられたターゲットデータを含むことを識別するように構成される、関連データ識別サブモジュールを含み、ネットワーク構成情報は、ネットワークアクセスデバイスのネットワークにアクセスするための基礎としてネットワーク接続管理デバイスによって使用される。
【0101】
本開示の一実施形態では、ネットワーク構成情報に関連付けられたターゲットデータは、ネットワーク構成情報を含むブロードキャストデータ、ネットワーク構成情報を含むフィードバックデータ、およびネットワーク構成情報の取得要求のうちの少なくとも1つを含む。
【0102】
本開示の一実施形態では、ネットワーク構成情報は、ネットワークデバイスのネットワークアドレスとネットワークデバイスの物理アドレスとの間のマッピング関係を含み、関連データ識別サブモジュールは、送信対象のデータがアドレス解決プロトコルに基づいて生成されることを識別するように構成されるプロトコル生成識別ユニットを含む。
【0103】
本開示の一実施形態では、関連データ識別サブモジュールは、送信対象のデータがネットワーク構成情報に関連するターゲットデータのデータ形式に従っていることを識別するように構成されるデータ形式識別ユニットを含む。
【0104】
本開示の一実施形態では、データ送信モジュールは、すべてのネットワーク接続管理デバイスとの通信リンクをそれぞれ確立し、通信リンクを介して対応するネットワーク接続管理デバイスにそれぞれターゲットデータを送信するように構成されるリンク送信サブモジュールを含む。
【0105】
本開示の一実施形態では、装置は、ネットワークアクセスデバイスと各ネットワーク接続管理デバイスとの間の接続状態を監視するように構成される接続状態監視モジュール、およびネットワークアクセスデバイスと特定のネットワーク接続管理デバイスとの間の接続が復元され機能していると判定された場合、対応する各ネットワークアクセスデバイスに送信されるターゲットデータに関して再送信動作を実行するように指示するように構成される再送信動作モジュールをさらに含む。
【0106】
本開示の一実施形態では、再送信動作モジュールは、ネットワークアクセスデバイスに対応して接続された少なくとも1つのネットワーク接続管理デバイスを検索するように構成されるデバイス検索サブモジュール、およびネットワークアクセスデバイスに、検索された少なくとも1つのネットワーク接続管理デバイス上で送信されるターゲットデータに関して再送信動作を実行するように指示するために、再送信通知をネットワークアクセスデバイスに送信するように構成される再送信通知送信サブモジュールを含む。
【0107】
本開示の一実施形態では、装置は、ネットワークアクセスデバイスと各ネットワーク接続管理デバイスとの間の接続状態を監視する段階の前に、ネットワークアクセスデバイスとネットワーク接続管理デバイスとの間の通信を監視し、ネットワークアクセスデバイスと通信する少なくとも1つのネットワーク接続管理デバイスを記録するように構成されるデバイス記録モジュール、およびネットワークアクセスデバイスと通信する段階を記録された少なくとも1つのネットワーク接続管理デバイスを検索するように具体的に構成されるデバイス検索サブモジュールをさらに含む。
【0108】
いくつかの実施形態では、送信対象のデータがブロードキャストされる必要があるターゲットデータを含むことを識別し、ネットワークアクセスデバイスに接続された複数のネットワーク接続管理デバイスにそれぞれターゲットデータを送信することにより、複数のネットワーク接続管理デバイスは、複数のネットワーク接続管理デバイス間で同期する必要なく、ネットワークアクセスデバイスから直接ブロードキャストされる必要があるデータを取得し得る。したがって、方法は、ブロードキャストデータが、スタッキング、vPC、MLAGなどのデータ同期技術に依存していることに起因し得る、個々のネットワーク接続管理デバイスの問題を回避させ得て、それによって、システム全体の複数のネットワーク接続管理デバイスの損壊を防ぎ、システムの安定性を向上させ得る。さらに、方法は、ネットワーク接続管理デバイス間のソフトウェアプログラムが相互作用的に結合されている場合、サービスを中断することなくシステムをアップグレードすることも可能にする。
【0109】
図11は、本開示のいくつかの実施形態によるデータ再送信装置のブロック図である。
【0110】
装置は、複数のネットワーク接続管理デバイスによってネットワークにそれぞれアクセスするネットワークアクセスデバイスに適用され、ネットワークアクセスデバイスはいくつかのネットワーク接続管理デバイスによってネットワーク通信を実行する。装置は、具体的に、ネットワークアクセスデバイスと各ネットワーク接続管理デバイスとの間の接続状態を監視するように構成される接続状態監視モジュール1101、複数のネットワーク接続管理デバイスによってそれぞれネットワークにアクセスするネットワークアクセスデバイスおよび、特定のネットワーク接続管理デバイスと対応するネットワークアクセスデバイスとの間の接続が復元され機能していると判定された場合、対応する各ネットワークアクセスデバイスに、既に送信されたターゲットデータに関して再送信動作を実行するように指示するように構成される再送信動作モジュール1102を含み得て、ターゲットデータは、ネットワークアクセスデバイスに接続された各ネットワーク接続管理デバイスにブロードキャストされる必要があるデータを含む。
【0111】
いくつかの実施形態では、ネットワークアクセスデバイスと各ネットワーク接続管理デバイスとの間の接続状態を監視することにより、ネットワークアクセスデバイスと特定のネットワーク接続管理デバイスとの間の接続が復元され機能していると判定された場合、送信されるターゲットデータに関して再送信動作を実行するように対応するネットワークアクセスデバイスに指示することにより、ネットワークアクセスデバイスに再接続されたネットワーク接続管理デバイスが、ターゲットデータを再度受信できないという問題を回避する。次いで、再接続されたネットワーク接続管理デバイスが、ネットワークアクセスデバイスによって再利用できないという問題は、ネットワーク構成情報に関連付けられたターゲットデータに関して解決され、ネットワーク接続管理デバイスが再接続された後、他のネットワーク接続管理デバイスの切断によって引き起こされる転送の中断が回避される。
【0112】
図12は、本開示のいくつかの実施形態によるデータ処理装置のブロック図である。データ処理装置は、具体的には次のモジュールを含み得る。
【0113】
ターゲットデータ決定モジュール1201は、ネットワーク端末によって、ブロードキャストされる必要があるターゲットデータを決定するように構成され、ネットワーク端末は、複数のルータによってネットワークにアクセスする。
【0114】
データ送信モジュール1202は、ネットワーク端末により、ターゲットデータを複数のルータにそれぞれ送信するように構成される。
【0115】
本開示の実施形態によれば、ネットワーク端末は、ブロードキャストされる必要があるターゲットデータを決定するために使用され、ネットワーク端末は、それぞれターゲットデータを複数のルータに送信し、複数のルータは、複数のルータ間で同期する必要なく、ネットワーク端末から直接ブロードキャストされる必要があるデータを取得できる。したがって、方法は、ブロードキャストデータが、スタッキング、vPC、MLAGなどのデータ同期技術に依存していることに起因し得る、個々のルータの問題を回避させ得て、それによって、システム全体の複数のルータの損壊を防ぎ、システムの安定性を向上させ得る。さらに、方法は、ルータ間のソフトウェアプログラムが相互作用的に結合されている場合、サービスを中断することなくシステムをアップグレードすることも可能にする。
【0116】
図13は、本開示のいくつかの実施形態によるコンピューティングデバイスのブロック図である。
【0117】
本出願の本実施形態では、コンピューティングデバイス1300は、例えば、サーバ、サーバ上のネットワークカード以外のハードウェアコンポーネント、サーバの外部デバイス、またはサーバカーネルによって実装されるプログラム、すなわち、仮想デバイスなどをコンピューティングできる任意のデバイスを含み、コンピューティングデバイスは、具体的に、本開示の本実施形態に限定されない任意の適切なハードウェアまたはソフトウェア実装を含み得る。
【0118】
コンピューティングデバイス1300は、異なるネットワークインターフェイスによってネットワーク接続管理デバイスに接続され、コンピューティングデバイス1300は、送信対象のデータが、ブロードキャストされる必要があるターゲットデータを含むことを識別するように構成されるターゲットデータ識別モジュール1301、およびネットワークインターフェイスによって、ネットワークインターフェイスに対応するネットワーク接続管理デバイスにそれぞれターゲットデータを送信するように構成されるターゲットデータ送信モジュール1302を含む。
【0119】
本開示の一実施形態では、コンピューティングデバイスは、少なくとも1つのネットワークインターフェイスカードを備え、コンピューティングデバイスの異なるポートは、それぞれネットワークインターフェイスカードの異なるネットワークインターフェイスに接続され、ネットワークインターフェイスは、異なるネットワーク接続管理デバイスに対応して接続される。コンピューティングデバイスは、異なるポートを介してネットワークインターフェイスカード上の異なるネットワークインターフェイスに接続され得る。異なるネットワークインターフェイスは、異なるネットワーク接続管理デバイスに対応する。データは、異なるネットワークインターフェイスを介して各ネットワーク接続管理デバイスに送信され得る。
【0120】
いくつかの実施形態では、送信対象のデータがブロードキャストされる必要があるターゲットデータを含むことを識別し、ネットワークアクセスデバイスに接続された複数のネットワーク接続管理デバイスにそれぞれターゲットデータを送信することにより、複数のネットワーク接続管理デバイスは、複数のネットワーク接続管理デバイス間で同期する必要なく、ネットワークアクセスデバイスから直接ブロードキャストされる必要があるデータを取得し得る。したがって、方法は、ブロードキャストデータが、スタッキング、vPC、MLAGなどのデータ同期技術に依存していることに起因し得る、個々のネットワーク接続管理デバイスの問題を回避させ得て、それによって、システム全体の複数のネットワーク接続管理デバイスの損壊を防ぎ、システムの安定性を向上させ得る。さらに、方法は、ネットワーク接続管理デバイス間のソフトウェアプログラムが相互作用的に結合されている場合、サービスを中断することなくシステムをアップグレードすることも可能にする。
【0121】
図14は、本開示のいくつかの実施形態によるネットワークインターフェイスカードのブロック図である。
【0122】
本開示のこの実施形態では、ネットワークインターフェイスカード1400は、複数のネットワークインターフェイスを備え、ネットワークインターフェイスは、異なるネットワーク接続管理デバイスに対応して接続され、ネットワークインターフェイスは、コンピューティングデバイスの異なるポートに対応して接続される。
【0123】
ネットワークインターフェイスカード1400は、コンピューティングデバイスの送信対象のデータを受信するように構成されるデータ受信モジュール1401、コンピューティングデバイスの送信対象のデータが、ブロードキャストされる必要があるターゲットデータを含むことを識別するように構成されるターゲットデータ識別モジュール1402、およびネットワークインターフェイスによってネットワークインターフェイスに対応するネットワーク接続管理デバイスにそれぞれターゲットデータを送信するように構成されるターゲットデータ送信モジュール1403を含む。
【0124】
いくつかの実施形態では、送信対象のデータがブロードキャストされる必要があるターゲットデータを含むことを識別し、ネットワークアクセスデバイスに接続された複数のネットワーク接続管理デバイスにそれぞれターゲットデータを送信することにより、複数のネットワーク接続管理デバイスは、複数のネットワーク接続管理デバイス間で同期する必要なく、ネットワークアクセスデバイスから直接ブロードキャストされる必要があるデータを取得し得る。したがって、方法は、ブロードキャストデータが、スタッキング、vPC、MLAGなどのデータ同期技術に依存していることに起因し得る、個々のネットワーク接続管理デバイスの問題を回避させ得て、それによって、システム全体の複数のネットワーク接続管理デバイスの損壊を防ぎ、システムの安定性を向上させ得る。さらに、方法は、ネットワーク接続管理デバイス間のソフトウェアプログラムが相互作用的に結合されている場合、サービスを中断することなくシステムをアップグレードすることも可能にする。
【0125】
装置の実施形態に関しては、装置の実施形態は方法の実施形態と実質的に類似しているため、説明は比較的簡潔であり、関連する部分については、方法の実施形態の説明を参照できる。
【0126】
実施形態は、任意の適切なハードウェア、ファームウェア、またはソフトウェア、またはそれらの任意の組み合わせを使用して所望の構成を実行するシステムとして実装できる。
図15は、前述の様々な実施形態を実装するために使用できる例示的なシステムまたは装置1500を示す。
【0127】
一実施形態では、
図15は例示的なシステム1500を示す。システムは、1つまたは複数のプロセッサ1502、プロセッサ1502に結合された少なくとも1つのシステム制御モジュール(チップセット)1504、システム制御モジュール1504に結合されたシステムメモリ1506、システム制御モジュール1504に結合された不揮発性メモリ(NVM)/記憶デバイス1508、システム制御モジュール1504に結合された1つまたは複数の入力/出力デバイス1510、システム制御モジュール1506に結合されたネットワークインターフェイス1512を有する。
【0128】
プロセッサ1502は、1つまたは複数のシングルコアまたはマルチコアプロセッサを含み得る。プロセッサ1502は、汎用プロセッサまたは専用プロセッサ(例えば、グラフィックスプロセッサ、アプリケーションプロセッサ、またはベースバンドプロセッサ)の任意の組み合わせを含み得る。いくつかの実施形態では、システム1500は、本開示の実施形態で説明されるようにブラウザとして使用することができる。
【0129】
いくつかの実施形態では、システム1500は、命令を有する1つまたは複数のコンピュータ可読媒体(例えば、システムメモリ1506またはNVM/記憶デバイス1508)、および1つまたは複数のコンピュータ可読媒体に結合され、本開示に記載されたアクションを実行するようにモジュールを実装する命令を実行するように構成される1つまたは複数のプロセッサ1502を含み得る。
【0130】
一実施形態では、システム制御モジュール1504は、プロセッサ(複数可)1502の少なくとも1つおよび/またはシステム制御モジュール1504と通信する任意の適切なデバイスまたはコンポーネントに任意の適切なインターフェイスを提供する任意の適切なインターフェイスコントローラを含み得る。
【0131】
システム制御モジュール1504は、システムメモリ1506にインターフェイスを提供するメモリコントローラモジュールを含み得る。メモリコントローラモジュールは、ハードウェアモジュール、ソフトウェアモジュール、および/またはファームウェアモジュールであり得る。
【0132】
システムメモリ1506を使用して、例えば、システム1500用のデータおよび/または命令をロードおよび格納し得る。一実施形態では、システムメモリ1506は、適切なDRAMなどの任意の適切な揮発性メモリを含み得る。いくつかの実施形態では、システムメモリ1506は、ダブルデータレートタイプ4同期ダイナミックランダムアクセスメモリ(DDR4 SDRAM)を含み得る。
【0133】
一実施形態では、システム制御モジュール1504は、NVM/記憶デバイス1508および(1つまたは複数の)入力/出力デバイス1510にインターフェイスを提供する1つまたは複数の入力/出力コントローラを含み得る。
【0134】
例えば、NVM/記憶デバイス1508を使用して、データおよび/または命令を格納し得る。NVM/記憶デバイス1508は、任意の適切な不揮発性メモリ(例えば、フラッシュメモリ)を含み得るか、および/または任意の適切な(1つまたは複数の)不揮発性記憶デバイス(例えば、1つまたは複数のハードディスクドライブ(HDD)、1つまたは複数のコンパクトディスク(CD)ドライブ、および/または1つまたは複数のデジタルバーサタイルディスク(DVD)ドライブ)を含み得る。
【0135】
NVM/記憶デバイス1508は、システム1500がインストールされるデバイスの一部を物理的に形成する記憶リソースを含み得るか、またはデバイスからアクセス可能であり、必ずしもデバイスの一部である必要はない。例えば、NVM/記憶デバイス1508は、(1つまたは複数の)入力/出力デバイス1510を介してネットワークを介してアクセスされ得る。
【0136】
(1つまたは複数の)入力/出力デバイス1510は、システム1500が他の任意の適切なデバイスと通信するためのインターフェイスを提供し得る。入力/出力デバイス1510は、通信コンポーネント、オーディオコンポーネント、センサコンポーネントなどを含み得る。ネットワークインターフェイス1512は、システム1500が1つまたは複数ネットワークを介して通信するためのインターフェイスを提供し得る。システム1500は、無線通信を実行するために、Wi-Fi(wireless fidelity)、2G、または3G、またはそれらの組み合わせなどの通信規格に基づいて無線ネットワークにアクセスするような、1つまたは複数の無線ネットワーク規格および/またはプロトコルのいずれかに従って、無線ネットワークの1つまたは複数のコンポーネントと無線通信し得る。
【0137】
一実施形態では、(1つまたは複数の)プロセッサ1502の少なくとも1つは、システム制御モジュール1504の1つまたは複数のコントローラ(例えば、メモリコントローラモジュール)のロジックと共にパッケージ化され得る。一実施形態では、プロセッサ(複数可)1502の少なくとも1つは、システム制御モジュール1504の1つまたは複数のコントローラのロジックと共にパッケージ化され、システムインパッケージ(SiP)を形成し得る。一実施形態では、(1つまたは複数の)プロセッサ1502の少なくとも1つは、システム制御モジュール1504の1つまたは複数のコントローラのロジックと同じダイ上に集積され得る。一実施形態では、(1つまたは複数の)プロセッサ1502の少なくとも1つは、システム制御モジュール1504の1つまたは複数のコントローラのロジックと同じダイ上に集積され、システムオンチップ(SoC)を形成し得る。
【0138】
様々な実施形態では、システム1500は、限定されないが、ブラウザ、ワークステーション、デスクトップコンピューティングデバイス、またはモバイルコンピューティングデバイス(例えば、ラップトップコンピューティングデバイス、ハンドヘルドコンピューティングデバイス、またはネットブック)であり得る。様々な実施形態では、システム1500は、より多くの、またはより少ないコンポーネントおよび/または異なるアーキテクチャを有し得る。例えば、いくつかの実施形態では、システム1500は、1つまたは複数のカメラ、キーボード、液晶ディスプレイ(LCD)画面(タッチスクリーンディスプレイを含む)、不揮発性メモリポート、複数のアンテナ、グラフィックスチップ、特定用途向け集積回路(ASIC)、およびスピーカを含む。
【0139】
ディスプレイがタッチパネルを含む場合、ディスプレイ画面は、ユーザからの入力信号を受信するためのタッチ画面ディスプレイとして実装され得る。タッチパネルは、タッチパネル上でのタッチ、スワイプ、およびジェスチャを検知する1つまたは複数のタッチセンサを含む。タッチセンサは、タッチまたはスワイプアクションの境界を検知し得るだけでなく、タッチまたはスワイプ動作に関連する時間および圧力も検出し得る。
【0140】
本開示の一実施形態は、端末デバイスに適用されると、端末デバイスが本開示の実施形態における様々な方法段階の命令を実行できるようになる、1つまたは複数のモジュール(プログラム)を格納する、不揮発性可読記憶媒体をさらに提供する。
【0141】
一例では、メモリ、プロセッサ、およびメモリに格納され、プロセッサ上で実行可能なコンピュータプログラムを含むコンピュータデバイスが提供され、プロセッサは、コンピュータプログラムを実行するときに、いくつかの実施形態における方法を実装する。
【0142】
一例はさらに、コンピュータプログラムが格納されたコンピュータ可読記憶媒体を提供し、プログラムは、プロセッサによって実行されると、本開示のいくつかの実施形態において1つまたは複数の方法を実装する。
【0143】
本開示の実施形態は、データ送信方法および装置を提供する。例1は、複数のネットワーク接続管理デバイスによってネットワークにそれぞれアクセスするネットワークアクセスデバイスに適用されるデータ送信方法を含み、ネットワークアクセスデバイスは、いくつかのネットワーク接続管理デバイスによってネットワーク通信を実行する。方法は、送信対象のデータがブロードキャストされる必要があるターゲットデータを含む段階を識別し、ネットワークアクセスデバイスに接続された複数のネットワーク接続管理デバイスにそれぞれターゲットデータを送信する段階を含む。
【0144】
例2は、例1の方法を含み得て、方法は、送信対象のデータが、ブロードキャストされる必要があるターゲットデータを含まない場合、ネットワーク接続管理デバイスによってネットワークにアクセスするために、ネットワーク接続管理デバイスの1つに送信対象のデータを送信する段階をさらに含む。
【0145】
例3は、例1および/または例2の方法を含み得て、送信対象のデータがブロードキャストされる必要があるターゲットデータを含むことを識別する段階は、送信対象のデータがネットワーク構成情報に関連するターゲットデータを含むことを識別する段階を含み、ネットワーク構成情報は、ネットワークアクセスデバイスのネットワークにアクセスするための基礎としてネットワーク接続管理デバイスによって使用される。
【0146】
例4は、例1および/または例3の方法を含み得て、ネットワーク構成情報に関連付けられ記載されたターゲットデータは、ネットワーク構成情報を含むブロードキャストデータ、ネットワーク構成情報を含むフィードバックデータ、およびネットワーク構成情報の取得要求のうちの少なくとも1つを含む。
【0147】
例5は、例1および/または例4の方法を含み得て、ネットワーク構成情報は、ネットワークデバイスのネットワークアドレスとネットワークデバイスの物理アドレスとの間のマッピング関係を含み、送信対象のデータがネットワーク構成情報に関連するターゲットデータを含むことを識別する段階は、送信対象のデータがアドレス解決プロトコルに基づいて生成されることを識別する段階を含む。
【0148】
例6は、例1および/または例5の方法を含み得て、送信対象のデータがネットワーク構成情報に関連するターゲットデータを含むことを識別する段階は、送信対象のデータがネットワーク構成情報に関連するターゲットデータのデータ形式に従っていることを識別する段階を含む。
【0149】
例7は、例1および/または例6の方法を含み得て、ネットワークアクセスデバイスに接続された複数のネットワーク接続管理デバイスにそれぞれターゲットデータを送信する段階は、それぞれすべてのネットワーク接続管理デバイスとの通信リンクを確立し、通信リンクを介して対応するネットワーク接続管理デバイスにそれぞれターゲットデータを送信する段階を含む。
【0150】
例8は、例1および/または例8の方法を含み得て、方法は、ネットワークアクセスデバイスと各ネットワーク接続管理デバイス間の接続状態を監視する段階、およびネットワークアクセスデバイスと特定のネットワーク接続管理デバイスとの間の接続が復元され機能していると判定された場合、対応する各ネットワークアクセスデバイスに、送信されるターゲットデータに関して再送信動作を実行するように指示する段階をさらに含む。
【0151】
例9は、例1および/または例8の方法を含み得て、送信されるターゲットデータに関して再送信動作を実行するように各対応するネットワークアクセスデバイスに指示する段階は、ネットワークアクセスデバイスに対応して接続された少なくとも1つのネットワーク接続管理デバイスを検索する段階、および検索された少なくとも1つのネットワーク接続管理デバイス上で送信されるターゲットデータに関して再送信動作を実行するようにネットワークアクセスデバイスに指示するために、再送信通知をネットワークアクセスデバイスに送信する段階を含む。
【0152】
例10は、例1および/または例9の方法を含み得て、ネットワークアクセスデバイスと各ネットワーク接続管理デバイスとの間の接続状態を監視する段階の前に、方法は、ネットワークアクセスデバイスとネットワーク接続管理デバイスとの間の通信を監視する段階、およびネットワークアクセスデバイスと通信する少なくとも1つのネットワーク接続管理デバイスを記録する段階、ネットワークアクセスデバイスと通信する段階を記録された少なくとも1つのネットワーク接続管理デバイスを検索する段階を含むネットワークアクセスデバイスに対応して接続された少なくとも1つのネットワーク接続管理デバイスを検索する段階をさらに含む。
【0153】
例11は、ネットワークアクセスデバイスと各ネットワーク接続管理デバイスとの間の接続状態を監視する段階、複数のネットワーク接続管理デバイスによってそれぞれネットワークにアクセスするネットワークアクセスデバイス、および特定のネットワーク接続管理デバイスと対応するネットワークアクセスデバイスとの間の接続が復元され機能していると判定された場合、対応する各ネットワークアクセスデバイスに、既に送信されたターゲットデータに関して再送信動作を実行するように指示する段階を含むデータ再送信方法を含み、ターゲットデータは、ネットワークアクセスデバイスに接続された各ネットワーク接続管理デバイスにブロードキャストされる必要があるデータを含み、再送信動作は、ネットワークアクセスデバイスに接続された複数のネットワーク接続管理デバイスにターゲットデータをそれぞれ送信する段階を含む。
【0154】
例12は、ネットワーク端末により、ブロードキャストされる必要があるターゲットデータを決定する段階を含むデータ処理方法を含み、ネットワーク端末は、複数のルータによってネットワークにアクセスし、ネットワーク端末により、ターゲットデータをそれぞれ複数のルータに送信する。
【0155】
例13は、複数のネットワーク接続管理デバイスによってネットワークにアクセスするネットワークアクセスデバイスにそれぞれ適用されるデータ送信装置を含み、ネットワークアクセスデバイスは、いくつかのネットワーク接続管理デバイスによってネットワーク通信を実行し、装置は、送信対象のデータにブロードキャストされる必要があるターゲットデータが含まれることを識別するように構成されるターゲットデータ識別モジュール、およびネットワークアクセスデバイスに接続された複数のネットワーク接続管理デバイスにターゲットデータをそれぞれ送信するように構成されるデータ送信モジュールを含む。
【0156】
例14は、例13に記載の装置を含み得て、装置は、次のこと、すなわち、送信対象のデータが、ブロードキャストされる必要があるターゲットデータを含まない場合、ネットワーク接続管理デバイスによってネットワークにアクセスするために、ネットワーク接続管理デバイスの1つへの送信対象のデータの送信を実行するように構成される代替送信モジュールをさらに含む。
【0157】
例15は、例13および例14に記載の1つまたは複数の装置を含み得て、ターゲットデータ識別モジュールは、送信対象のデータがネットワーク構成情報に関連付けられたターゲットデータを含むことを識別するように構成される、関連データ識別サブモジュールを含み、ネットワーク構成情報は、ネットワークアクセスデバイスのネットワークにアクセスするための基礎としてネットワーク接続管理デバイスによって使用される。
【0158】
例16は、例13および例15の1つまたは複数の装置を含み得て、ネットワーク構成情報に関連付けられたターゲットデータは、ネットワーク構成情報を含むブロードキャストデータ、ネットワーク構成情報を含むフィードバックデータ、およびネットワーク構成情報の取得要求のうちの少なくとも1つを含む。
【0159】
例17は、例13および例16に記載の1つまたは複数の装置を含み得て、ネットワーク構成情報は、ネットワークデバイスのネットワークアドレスとネットワークデバイスの物理アドレスとの間のマッピング関係を含み、関連データ識別サブモジュールは、送信対象のデータがアドレス解決プロトコルに基づいて生成されることを識別するように構成されるプロトコル生成識別ユニットを含む。
【0160】
例18は、例13および例17に記載の1つまたは複数の装置を含み得て、関連データ識別サブモジュールは、送信対象のデータがネットワーク構成情報に関連するターゲットデータのデータ形式に従っていることを識別するように構成されるデータ形式識別ユニットを含む。
【0161】
例19は、例13および例18に記載の1つまたは複数の装置を含み得て、データ送信モジュールは、すべてのネットワーク接続管理デバイスとの通信リンクをそれぞれ確立し、通信リンクを介して対応するネットワーク接続管理デバイスにそれぞれターゲットデータを送信するように構成されるリンク送信サブモジュールを含む。
【0162】
例20は、例13および例19に記載の1つまたは複数の装置を含み得て、データ送信モジュールは、ターゲットデータを少なくとも2つのネットワーク接続管理デバイスに送信し、少なくとも2つのネットワーク接続管理デバイスによって、ターゲットデータを他のネットワーク接続管理デバイスに転送するように構成される転送サブモジュールを含む。
【0163】
例21は、例13および例20に記載の1つまたは複数の装置を含み得て、装置は、ネットワークアクセスデバイスと各ネットワーク接続管理デバイスとの間の接続状態を監視するように構成される接続状態監視モジュール、およびネットワークアクセスデバイスと特定のネットワーク接続管理デバイスとの間の接続が復元され機能していると判定された場合、対応する各ネットワークアクセスデバイスに送信されるターゲットデータに関して再送信動作を実行するように指示するように構成される再送信動作モジュールをさらに含む。
【0164】
例22は、例13および例21に記載の1つまたは複数の装置を含み得て、再送信動作モジュールは、ネットワークアクセスデバイスに対応して接続された少なくとも1つのネットワーク接続管理デバイスを検索するように構成されるデバイス検索サブモジュール、およびネットワークアクセスデバイスに、検索された少なくとも1つのネットワーク接続管理デバイス上で送信されるターゲットデータに関して再送信動作を実行するように指示するために、再送信通知をネットワークアクセスデバイスに送信するように構成される再送信通知送信サブモジュールを含む。
【0165】
例23は、例12および例22に記載の1つまたは複数の装置を含み得て、装置は、ネットワークアクセスデバイスと各ネットワーク接続管理デバイスとの間の接続状態を監視する段階の前に、ネットワークアクセスデバイスとネットワーク接続管理デバイスとの間の通信を監視し、ネットワークアクセスデバイスと通信する少なくとも1つのネットワーク接続管理デバイスを記録するように構成されるデバイス記録モジュール、およびネットワークアクセスデバイスと通信する段階を記録された少なくとも1つのネットワーク接続管理デバイスを検索するように具体的に構成されるデバイス検索サブモジュールをさらに含む。
【0166】
例24は、ネットワークアクセスデバイスと各ネットワーク接続管理デバイスとの間の接続状態を監視するように構成される接続状態監視モジュール、複数のネットワーク接続管理デバイスによってそれぞれネットワークにアクセスするネットワークアクセスデバイス、および特定のネットワーク接続管理デバイスと対応するネットワークアクセスデバイスとの間の接続が復元され機能していると判定された場合、対応する各ネットワークアクセスデバイスに、既に送信されたターゲットデータに関して再送信動作を実行するように指示する再送信動作モジュールを含む、データ再送信装置を含み、ターゲットデータは、ネットワークアクセスデバイスに接続された各ネットワーク接続管理デバイスにブロードキャストされる必要があるデータを含み、再送信動作は、ネットワークアクセスデバイスに接続された複数のネットワーク接続管理デバイスにターゲットデータをそれぞれ送信する段階を含む。
【0167】
例25は、ネットワーク端末によって、ブロードキャストされる必要があるターゲットデータを決定するように構成され、ネットワーク端末が複数のルータによってネットワークにアクセスする、ターゲットデータ決定モジュール、およびネットワーク端末によって、ターゲットデータを複数のルータにそれぞれ送信するように構成されるデータ送信モジュールを含むデータ処理装置を含む。
【0168】
例26は、コンピューティングデバイスを含み、コンピューティングデバイスは、様々なネットワークインターフェイスによってネットワーク接続管理デバイスに接続される。コンピューティングデバイスは、送信対象のデータがブロードキャストされる必要があるターゲットデータを含むことを識別するように構成されるターゲットデータ識別モジュール、およびネットワークインターフェイスによって、ネットワークインターフェイスに対応するネットワーク接続管理デバイスにそれぞれターゲットデータを送信するように構成されるターゲットデータ送信モジュールを含む。
【0169】
例27は、例25のデバイスを含み得て、コンピューティングデバイスは、少なくとも1つのネットワークインターフェイスカードを備え、コンピューティングデバイスの異なるポートは、それぞれネットワークインターフェイスカードの異なるネットワークインターフェイスに接続され、ネットワークインターフェイスは、異なるネットワーク接続管理デバイスに対応して接続される。
【0170】
例28は、ネットワークインターフェイスカードを含み、ネットワークインターフェイスカードは、複数のネットワークインターフェイスを備え、各ネットワークインターフェイスは、異なるネットワーク接続管理デバイスに対応して接続され、各ネットワークインターフェイスはコンピューティングデバイスの異なるポートに対応して接続され、ネットワークインターフェイスカードは、コンピューティングデバイスの送信対象のデータを受信するように構成されるデータ受信モジュール、コンピューティングデバイスの送信対象のデータがブロードキャストされる必要があるターゲットデータを含むことを識別するように構成されるターゲットデータ識別モジュール、およびネットワークインターフィエスによってネットワークインターフェイスに対応するネットワーク接続管理デバイスにそれぞれターゲットデータを送信するように構成されるターゲットデータ送信モジュールを含む。
【0171】
例29は、メモリ、プロセッサ、およびメモリ上に格納され、プロセッサ上で実行可能なコンピュータプログラムを含むコンピュータデバイスを含む。プロセッサは、コンピュータプログラムを実行するときに、例1から例12の1つまたは複数の方法を実行する。
【0172】
例28は、コンピュータプログラムが格納されたコンピュータ可読記憶媒体を含む。プログラムは、プロセッサで実行されるとき、例1から例12の1つまたは複数の方法を実行する。
【0173】
いくつかの実施形態は、解釈および説明の目的で提供されているが、同じ目的で実施形態に示され記載された実装を達成する様々な置換および/または同等の実装解決策または計算は、本開示の実装範囲から逸脱しない。本開示は、本明細書で説明される実施形態に対する任意の修正または変更を包含することを意図している。したがって、本明細書で説明される実施形態は、特許請求の範囲およびそれらの均等物によってのみ定義されることは明らかである。