(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】特許公報(B2)
(11)【特許番号】
(24)【登録日】2022-11-22
(45)【発行日】2022-12-01
(54)【発明の名称】スプリンクラー消火設備
(51)【国際特許分類】
A62C 35/68 20060101AFI20221124BHJP
F16L 1/00 20060101ALI20221124BHJP
F16L 55/00 20060101ALI20221124BHJP
【FI】
A62C35/68
F16L1/00 D
F16L55/00 F
(21)【出願番号】P 2018204037
(22)【出願日】2018-10-30
【審査請求日】2021-09-16
(73)【特許権者】
【識別番号】000003403
【氏名又は名称】ホーチキ株式会社
(74)【代理人】
【識別番号】100079359
【氏名又は名称】竹内 進
(72)【発明者】
【氏名】外村 賢昭
【審査官】瀬戸 康平
(56)【参考文献】
【文献】特開平09-262311(JP,A)
【文献】特開2007-064349(JP,A)
【文献】特開2003-307294(JP,A)
【文献】特開2004-324777(JP,A)
【文献】特開平04-011130(JP,A)
【文献】実開平03-094496(JP,U)
(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
A62C 2/00-99/00
F16L 1/00- 1/26, 5/00- 7/02,51/00-55/48
(57)【特許請求の範囲】
【請求項1】
天井内に配置された給水用枝管と天井ボードの開口穴に配置されたスプリンクラーヘッドとの間が可撓性の巻出し配管によって接続されたスプリンクラー消火設備に於いて、
前記巻出し配管
の接続状態を解除することなく、前記給水用枝管と前記スプリンクラーヘッドとの間に接続された前記巻出し配管に着脱
可能とする構造を備え、軟質材料で形成された環状の配管緩衝部材
が前記巻出し配管に1又は複数設け
られたことを特徴とするスプリンクラー消火設備。
【請求項2】
請求項1記載のスプリンクラー消火設備に於いて、
前記配管緩衝部材は、最外周に位置するように前記巻出し配管に設けられたことを特徴とするスプリンクラー消火設備。
【請求項3】
請求項1又は2記載のスプリンクラー消火設備に於いて、
前記配管緩衝部材は、
前記巻出し配管の外径に対応した配管通し穴
が形成
された環状本体と、
前記巻出し配管に着脱可能とする構造として、
前記配管通し穴から外周に向けて形成され
、開放状態で前記外周側から前記配管通し穴に前記巻出し配管を嵌め込み可能とする切割部と、
前記切割部の切割面に形成され
、篏合することで前記切割部を閉鎖する嵌合部と、
を備えたことを特徴とする
スプリンクラー消火設備。
【請求項4】
請求項
1又は2記載の
スプリンクラー消火設備に於いて、
前記配管緩衝部材は
、
前記巻出し配管の外径に対応した配管通し穴
が形成
された環状本体と、
前記巻出し配管に着脱可能とする構造として、
前記配管通し穴から外周に向けて形成され
、開放状態で前記外周側から前記配管通し穴に前記巻出し配管を嵌め込み可能とする切割部と、
前記環状本体の外周面に
位置する前記切割部の一方から他方に向けて巻き
付けられて
、前記環状本体の外周面に粘着固定された粘着テープと、
前記粘着テープの
前記切割部の他方側となる重ね巻き開始位置を超えて延在されたテープ部位の
内面側の粘着面に配置された離脱自在な非粘着テープと、
を備え、
前記切割部を
前記開放状態とし前記
配管通し穴に前記巻出し配管
を嵌め込んだ後に、前記非粘着テープを
前記粘着テープの前記粘着面から離脱させ、前記
非粘着テープが配置されていた前記粘着テープ
の前記粘着面を
前記環状本体の外周面又は前記環状本体の外周面に粘着固定されている粘着テープに粘着固定させる
ことで前記切割部を閉鎖することを特徴とする
スプリンクラー消火設備。
【請求項5】
請求項3又は4記載のスプリンクラー消火設備に於いて、
前記配管緩衝部材の前記配管通し穴の内面
に複数の
前記配管通し穴の中心に向けた突起が形成されたことを特徴とする
スプリンクラー消火設備。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、給水用枝管とスプリンクラーヘッドとの間が巻出し配管によって接続されたスプリンクラー消火設備に関する。
【背景技術】
【0002】
従来、スプリンクラー消火設備にあっては、天井内に配置された枝配管と天井ボードの開口穴に配置されたスプリンクラーヘッドとの間がフレキシブルな巻出し配管によって接続されている。
【0003】
ところで、スプリンクラー消火設備は、地震における被害が他の消防用設備等と比較して多く、また、火災を自動で感知して、放水する設備であるため、地震により適切に機能しなかった場合に火災予防上の影響が大きいと考えられる。
【0004】
このため、フレキシブルな巻出し配管は、天井下地材に固定されたスプリンクラーヘッドと枝配管の地震時の揺れ方の違いによる相対変位を吸収できるように余裕のある長さのものを使用し、ステンレス製のフレキシブル巻出し配管は、地震による過大な変位が生じないように、適切な長さのものを使用し、更に、巻出し配管は、地震時に他の建築設備や機器等と接触・衝突しないように、周囲に空間を確保するといった対策が推奨されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
【文献】特開2018-017311号公報
【文献】特開平9-276436号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
しかしながら、新設のスプリンクラー消火設備にあっては、設計及び施工の段階で前述した推奨される対策を十分にとることが可能であるが、問題となるのは、地震対策が取られていない既設のスプリンクラー消火設備であり、天井内の枝配管と天井下地材に固定されたフレキシブルな巻出し配管について余裕のある長さのものを使用し、ステンレス製のフレキシブル巻出し配管は地震による過大な変位が生じないように適切な長さのものを使用し、更に、巻出し配管は、地震時に他の建築設備や機器等と接触・衝突しないように周囲に一定の空間を確保するあるいは躯体に固定する、といった対策を取るためには大規模な改修工事が必要となり、改修工事に手間と時間がかかり、改修コストも高いものになるという問題がある。
【0007】
本発明は、既設であっても、巻出し配管が地震による強い揺れで他の機器、配管等と相互に干渉して破損することを簡単且つ容易に防止すること可能とするスプリンクラー消火設備を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0008】
(スプリンクラー消火設備)
本発明は、天井内に配置された給水用枝配管と天井ボードの開口穴に配置されたスプリンクラーヘッドとの間が可撓性の巻出し配管によって接続されたスプリンクラー消火設備に於いて、
巻出し配管の接続状態を解除することなく、給水用枝管とスプリンクラーヘッドとの間に接続された巻出し配管に着脱可能とする構造を備え、軟質材料で形成された環状の配管緩衝部材が巻出し配管に1又は複数設けられたことを特徴とする。
【0009】
(配管緩衝部材の位置)
配管緩衝部材は、最外周に位置するように巻出し配管に設けられる。
【0010】
(配管緩衝部材1)
配管緩衝部材は、
巻出し配管の外径に対応した配管通し穴が形成された環状本体と、
巻出し配管に着脱可能とする構造として、
配管通し穴から外周に向けて形成され、開放状態で外周側から配管通し穴に巻出し配管を嵌め込み可能とする切割部と、
切割部の切割面に形成され、篏合することで切割部を閉鎖する嵌合部と、
を備える。
【0011】
(配管緩衝部材2)
配管緩衝部材は、
巻出し配管の外径に対応した配管通し穴が形成された環状本体と、
配管通し穴から外周に向けて形成され、開放状態で外周側から配管通し穴に巻出し配管を嵌め込み可能とする切割部と、
環状本体の外周面に位置する切割部の一方から他方に向けて巻き付けられて粘着固定された粘着テープと、
粘着テープの切割部の他方側となる重ね巻き開始位置を超えて延在されたテープ部位の内面側の粘着面に配置された離脱自在な非粘着テープと、
を備え、
切割部を開放状態とし配管通し穴に巻出し配管を嵌め込んだ後に、非粘着テープを粘着テープの粘着面から離脱させ、非粘着テープが配置されていた粘着テープの粘着面を環状本体の外周面又は環状本体の外周面に粘着固定されている粘着テープに粘着固定させることで切割部を閉鎖する。
【0012】
(配管通し穴の構造)
配管緩衝部材の配管通し穴の内面に複数の配管通し穴の中心に向けた突起が形成される。
【発明の効果】
【0013】
(基本的な効果)
本発明は、天井内に配置された給水用枝配管と天井ボードの開口穴に配置されたスプリンクラーヘッドとの間が可撓性の巻出し配管によって接続されたスプリンクラー消火設備に於いて、巻出し配管の接続状態を解除することなく、給水用枝管とスプリンクラーヘッドとの間に接続された巻出し配管に着脱可能とする構造を備え、軟質材料で形成された環状の配管緩衝部材が巻出し配管に1又は複数設けられたため、新設はもちろんのこと、既設であっても、天井内の給水用枝配管と天井面側に配置されたスプリンクラーヘッドをフレキシブルな巻出し配管により接続した後に、着脱自在な構造を備えた環状の配管緩衝部材を接続の済んだ巻出し配管に装着することで、地震による強い揺れを受けて巻出し配管が揺れても、巻出し配管に装着した配管緩衝部材が他の建築設備や機器等に接触して当たることで巻出し配管の揺れが抑制され、他の建築設備や機器等と接触・衝突しないようすることが可能となり、地震による強い揺れで巻出し配管が周辺の建設設備や配管等に接触して破損することを確実に防止可能とする。
【0014】
また、巻出し配管に対する配管緩衝部材の取付けは、接続済みの巻出し配管に対し外付け作業として簡単且つ容易に行うことができ、配管緩衝部材を取り付ける改修工事にかかる手間と時間が低減し、また、配管緩衝部材は低コストで製造できるため、改修工事のコストを大幅に低減可能とする。
【0015】
(配管緩衝部材の効果)
本発明の別の形態にあっては、消火設備の巻出し配管に設けられる配管緩衝部材に於いて、軟質材料で形成され、中央に前記巻出し配管の外径に対応した配管通し穴を形成した環状本体と、前記配管通し穴から外周に向けて形成された切割部と、前記切割部の切割面に形成された嵌合部とを備えたため、前述した配管緩衝部材と同じ効果が得られる。
【0016】
(配管緩衝部材1の効果)
配管緩衝部材は、巻出し配管の外径に対応した配管通し穴が形成された環状本体と、巻出し配管に着脱可能とする構造として、配管通し穴から外周に向けて形成され、開放状態で外周側から配管通し穴に巻出し配管を嵌め込み可能とする切割部と、切割部の切割面に形成され、篏合させることで切割部を閉鎖状態とする嵌合部と、を備えたため、環状本体の切割部を開いて巻出し配管に嵌め込み、切割面に形成された嵌合部を嵌合して閉じることで、配管の必要とする位置に必要とする数の配管緩衝部材を簡単且つ容易に取り付けることができる。
【0017】
(配管緩衝部材2の効果)
また、配管緩衝部材は、巻出し配管の外径に対応した配管通し穴が形成された環状本体と、配管通し穴から外周に向けて形成され、開放状態で外周側から配管通し穴に巻出し配管を嵌め込み可能とする切割部と、環状本体の外周面に位置する切割部の一方から他方に向けて巻き付けられて粘着固定された粘着テープと、粘着テープの切割部の他方側となる重ね巻き開始位置を超えて延在されたテープ部位の内面側の粘着面に配置された離脱自在な非粘着テープと、を備え、切割部を開放状態とし配管通し穴に巻出し配管を嵌め込んだ後に、非粘着テープを粘着テープの粘着面から離脱させ、非粘着テープが配置されていた粘着テープの粘着面を環状本体の外周面又は環状本体の外周面に粘着固定されている粘着テープに粘着固定させることで切割部を閉鎖するため、環状本体の切割部を開いて巻出し配管に嵌め込み、環状本体の外周面に巻かれている粘着テープの先端の非粘着テープを剥がし、粘着テープを切割部を超えて粘着固定して切割部を閉鎖することで、簡単且つ容易に配管の必要とする位置に必要とする数の配管緩衝部材を簡単且つ容易に取り付けることができる。
【0018】
(配管通し穴の構造による効果)
また、配管緩衝部材の配管通し穴の内面に複数の配管通し穴の中心に向けた突起が形成されたため、巻出し配管に配管緩衝部材を取り付けたときに、配管通し穴に形成した突起による押圧で確実に配管の必要とする位置に配管緩衝部材を動かないように取り付けることができる。
【図面の簡単な説明】
【0019】
【
図2】
図1の配管緩衝部材の製造方法の一例を示した説明図
【
図3】
図1の配管緩衝部材を取り付けたスプリンクラー消火設備を示した説明図
【
図6】蛇腹構造をもつ可撓性の巻出し配管に装着される配管緩衝部材の他の実施形態を示した説明図
【
図7】
図6の配管緩衝部材を取り付けたスプリンクラー消火設備を示した説明図
【発明を実施するための形態】
【0020】
[配管緩衝部材の実施形態]
図1は配管緩衝部材の実施形態を示した説明図であり、
図1(A)に正面を示し、
図1(B)に縦断面を示す。また、
図2は
図1の配管緩衝部材の製造方法の一例を示した説明図である。
【0021】
(配管緩衝部材の構造)
図1に示すように、本実施形態の配管緩衝部材10は、環状本体12を有し、環状本体12は中央に巻出し配管の外径に対応した配管通し穴14を形成し、配管通し穴14の内面軸方向には3か所に分けて突起16が形成され、突起16の先端を通る円の直径Rを巻出し配管の外径としている。環状本体12の配管通し穴14から外周に向けて切割部18が形成され、切割部18の途中には、嵌合凹部20と嵌合凸部22による嵌合構造が形成されている。
【0022】
環状本体12は切割部18を開いて配管通し穴14を巻出し配管に嵌め込むことを可能にする変形を可能とするため、軟質材料で作られており、その厚さDは概ね配管の直径程度又は10~15mm程度としている。
【0023】
環状本体12を形作っている軟質材料としては、発泡プラスチック又はスポンジ等とする。発泡プラスチックとしては、硬質ポリウレタン、ポリスチレン、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリ塩化ビニル等を使用する。また、ポリオリフィン、ウレタン、エチレンプロピレンジエンゴム等も使用可能である。また、スポンジとしては、ゴムスポンジ、フッ素ゴムスポンジ、シリコーンゴムスポンジ等を使用する。これらの軟質材料は、配管緩衝部材10を巻出し配管に取り付けた状態で、地震による振動を受けて揺れることで周囲の部材に当たっても、完全につぶれてしまうことのない程度の硬度を有するものを使用する。
【0024】
図1に示した配管緩衝部材10は、例えば
図2に示すように、所定の厚みDをもつ所定の軟質材料で作られたプレート材料24に対し、例えば、型抜き加工により配管緩衝部材10を打ち抜いて製造する。このため配管緩衝部材10は高い量産性があり、コスト的にも非常に安価に作ることができる。
【0025】
なお、配管緩衝部材10の製造は、型抜き以外に、例えばヒーター線、高圧ジェット水の走査による切出し加工、金型による射出成型加工としても良い。
【0026】
[スプリンクラー消火設備]
図3は
図1の配管緩衝部材を巻出し配管に取り付けたスプリンクラー消火設備を示した説明図である。
【0027】
図3に示すように、スプリンクラー消火設備が設置された施設の天井ボード114と天井スラブ面102の間の天井内の空間には給水用の枝配管100が吊りボルト104の支持により配管され、枝配管100の途中に設けられたチーズ106の取出口にフレキシブルな巻出し配管108を接続し、巻出し配管108の先端にアングル等の天井下地材110に固定されたスプリンクラーヘッド112が接続されている。
【0028】
このようなスプリンクラー消火設備における枝配管100とスプリンクラーヘッド112の間を接続している巻出し配管108に対し、
図1に示した配管緩衝部材10を例えば巻出し配管108の垂直部分の2箇所と水平部分の3か所に取付ている。
【0029】
巻出し配管108に対する配管緩衝部材10の取付けは、
図1に示した環状本体12の嵌合凹部20と嵌合凸部22を押し外して切割部18を左右に開くように変形させ、この状態で巻出し配管108の所定の取付け位置に外側から配管通し穴14に入るように嵌め入れ、続いて、嵌合凹部20と嵌合凸部22を嵌め合わせることで固定する。このとき配管通し穴14の内面の3か所には突起16が形成されており、突起16が巻出し配管108の外側に押圧されることで、バランスよく配管方向に対し環状本体12の面が起立するように取付け固定することができる。
【0030】
このようなスプリンクラー消火設備に対し地震による強い揺れが加わると、天井下地材110に固定されたスプリンクラーヘッド112と天井スラブ面102に吊下げられた枝配管100の揺れ方の違いにより、フレキシブルな巻出し配管108が相対変位し、天井下地材110や周囲に配置されている他の配管、機器等に接触することになるが、本実施形態にあっては、巻出し配管108に複数の配管緩衝部材10が取付られているため、配管緩衝部材10が天井下地材110や周囲に配置されている他の配管、機器等に当り、このため巻出し配管108が直接当たることが防止され、地震による強い揺れが加わっても巻出し配管108が破損してスプリンクラー消火設備が使えなくなってしまう事態を極力回避することが可能となる。
【0031】
また、巻出し配管108に対する配管緩衝部材10の取付けは、枝配管100とスプリンクラーヘッド112の間を接続した状態で外付けできるため、新設のスプリンクラー消火設備は勿論のこと、既設のスプリンクラー消火設備であっても、既設の巻出し配管108に対し簡単且つ容易に配管緩衝部材10を取り付ける改修工事を行うことができる。
【0032】
[配管緩衝部材の他の実施形態]
図4は配管緩衝部材の他の実施形態を示した説明図であり、
図4(A)に正面を示し、
図4(B)に縦断面を示し、
図4(C)に斜視図を示す。
【0033】
図4に示すように、本実施形態の配管緩衝部材10は、環状本体12を有し、環状本体12は中央に巻出し配管の外径Rに対応した配管通し穴14を形成し、配管通し穴14の内面軸方向には3か所に分けて突起16が形成されている。環状本体12の配管通し穴14から外周に向けて波形の切割部18が形成されている。
【0034】
環状本体12の外周には樹脂テープを用いた粘着テープ26が巻着されている。粘着テープ26は、テープの一端を外周面の切割部18の手前に設定して外周を巻き回し、外周面の切割部18に至る手前で外部に取り出してテープ端部26aとしており、このテープ端部26aの内面となる粘着面には、難粘着性を持った非粘着テープ28を貼り付け、簡単に剥離可能としている。
【0035】
これにより本実施形態の配管緩衝部材10は、切割部18を開いて環状本体12を巻出し配管に嵌め込んだ後に、非粘着テープ28を剥がして粘着テープ26のテープ端部26aを重ね巻きにより固着させる構造している。
【0036】
このため
図3に示すように本実施形態の配管緩衝部材10を巻出し配管108に取り付けるときには、環状本体12の切割部18を開くが、
図1の実施形態のように嵌合凹部20と嵌合凸部22による嵌合構造がないことから、切割部18を境に簡単に左右に開くことができ、この状態で巻出し配管108に嵌め込み、環状本体12の外周に巻かれている粘着テープ
26の先端のテープ端部26aの非粘着テープ28を剥がし、粘着テープ26を切割部18を超えて粘着固定することで、簡単且つ容易に巻出し配管108の必要とする位置に必要とする数の配管緩衝部材10を簡単且つ容易に取り付けることができる。
【0037】
図5は、緩衝部材の他の実施形態を示した説明図である。
図5に示すように、配管緩衝部材10の環状本体12、配管通し穴14、突起16は
図1の実施形態と同じであるが、切割部18を半径方向に対し斜めに形成し、切割部18における切割面に形成された嵌合凹部20aと嵌合凸部22aはくさび形とし、切割部18と同じく半径方向に対し斜めに形成している。このような切割部18及び嵌合凹部20aと嵌合凸部22aの形成により、巻出し配管に配管緩衝部材10を取付けるときに、環状本体12が開きやすくなり、また、巻出し配管に取り付けたときの嵌合強度も向上する。
【0038】
[筒状緩衝部材の実施形態]
図6は蛇腹構造をもつ可撓性の巻出し配管に装着される筒状配管緩衝部材の他の実施形態を示した説明図であり、
図6(A)に正面を示し、
図6(B)に断面を示し、
図6(C)に端面を示す。また、
図7は
図6の筒状配管緩衝部材を取り付けたスプリンクラー消火設備を示した説明図である。
【0039】
図6に示すように、本実施形態の筒状配管緩衝部材10aは、蛇腹構造を備えた巻出し配管の外径に合わせた筒状本体12aを備え、筒状本体12aは
図1の実施形態と同様に軟質材料で作られ、内部軸方向に蛇腹状の配管装着穴14aが形成されている。
【0040】
また、筒状本体12aの軸方向には切割部18が形成され、切割部18の相対する切割面には、
図1の実施形態に示したと同じ嵌合凹部20と嵌合凸部22による嵌合構造が所定間隔で形成されている。
【0041】
このような筒状配管緩衝部材10aは、
図7に示すように、蛇腹構造をもつ可撓性の巻出し配管108の外側を包み込むように取付けられ、地震により巻出し配管108が揺れても、筒状配管緩衝部材10aが天井下地材110や周囲に配置されている他の配管、機器等に当り、このため巻出し配管108が直接当たることが防止され、巻出し配管108が破損してスプリンクラー消火設備が使えなくなってしまう事態を極力回避することが可能となる。
【0042】
また、筒状配管緩衝部材10aを形成したのちに外周部にテープを貼り付けたものを輪切りにすることにより、
図4に示す実施形態の配管緩衝部材10を形成するようにしても良い。
【0043】
[本発明の変形例]
上記の実施形態は、環状本体12を円形としているが、これに限定されず、楕円形、長円形、更には多角形等としても良い。
【0044】
また、本発明は、横引き配管や枝管にも適用しても良い。
【0045】
また本発明は、その目的と利点を損なうことのない適宜の変形を含み、更に上記の実施形態に示した数値による限定は受けない。
【符号の説明】
【0046】
10:配管緩衝部材
10a:筒状配管緩衝部材
12:環状本体
12a:筒状本体
14:配管通し穴
14a:配管装着穴
16:突起
18:切割部
20、20a:嵌合凹部
22、22a:嵌合凸部
24:プレート材料
26:粘着テープ
26a:テープ端部
28:非粘着テープ
100:枝配管
108:巻出し配管
110:天井下地材
112:スプリンクラーヘッド
114:天井ボード