(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】特許公報(B2)
(11)【特許番号】
(24)【登録日】2022-11-25
(45)【発行日】2022-12-05
(54)【発明の名称】蒸発ガス排出デバイスおよび吸着剤
(51)【国際特許分類】
F02M 25/08 20060101AFI20221128BHJP
B01J 20/20 20060101ALI20221128BHJP
B01J 20/28 20060101ALI20221128BHJP
B01D 46/42 20060101ALI20221128BHJP
【FI】
F02M25/08 311D
F02M25/08 311Z
B01J20/20 E
B01J20/28 Z
B01D46/42 Z
(21)【出願番号】P 2020500104
(86)(22)【出願日】2018-06-27
(86)【国際出願番号】 IB2018054777
(87)【国際公開番号】W WO2019003157
(87)【国際公開日】2019-01-03
【審査請求日】2021-06-25
(31)【優先権主張番号】PCT/CN2017/090492
(32)【優先日】2017-06-28
(33)【優先権主張国・地域又は機関】CN
(73)【特許権者】
【識別番号】505470786
【氏名又は名称】ビーエーエスエフ コーポレーション
(74)【代理人】
【識別番号】100100354
【氏名又は名称】江藤 聡明
(72)【発明者】
【氏名】リュッティンガー,ヴォルフガング
(72)【発明者】
【氏名】チン,スティーブン
(72)【発明者】
【氏名】アルデン,ライフ アール.
(72)【発明者】
【氏名】チェン,クリスティ
(72)【発明者】
【氏名】アブラハム,アカシュ
【審査官】櫻田 正紀
(56)【参考文献】
【文献】米国特許出願公開第2005/0241479(US,A1)
【文献】特開2001-336454(JP,A)
【文献】特表2005-506898(JP,A)
【文献】特開2001-227421(JP,A)
【文献】特表2007-526961(JP,A)
【文献】米国特許出願公開第2005/0081717(US,A1)
【文献】特表2016-500784(JP,A)
【文献】特開2008-093661(JP,A)
(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
F02M 25/08
B01J 20/20
B01J 20/28
B01D 46/42
(57)【特許請求の範囲】
【請求項1】
炭化水素吸着のために適合されたコーティング基材であって、
その上に炭化水素吸着剤コーティングを有する少なくとも1つの面を含む基材を含み、炭化水素吸着剤コーティングは、粒子状炭素および結合剤を含み、粒子状炭素は、少なくと
も1400m
2/gのBET表面積を有し、
粒子状炭素は、室温で平衡化され、100ml/分の窒素中5% n-ブタン流に20分間曝され、100ml/分の窒素流で25分間パージされ、再度、100ml/分の窒素中5% n-ブタン流に20分間曝された後、少なくと
も9質量%のn-ブタンの第2サイクルn-ブタン吸着容量を有する、
コーティング基材。
【請求項2】
粒子状炭素のBET表面積が
、1400m
2/g
~2500m
2/gである、請求項1に記載のコーティング基材。
【請求項3】
粒子状炭素が
、9質量%
~15質量%の第2サイクルn-ブタン吸着容量を有する、請求項1に記載のコーティング基材。
【請求項4】
結合剤が、粒子状炭素に対し
て10質量%
~50質量%の量で存在する、請求項1に記載のコーティング基材。
【請求項5】
結合剤が有機ポリマーである、請求項1に記載のコーティング基材。
【請求項6】
結合剤が、アクリル/スチレンコポリマーラテックス、スチレン-ブタジエンコポリマーラテックス、ポリウレタンおよびこれらの混合物からなる群から選択される、請求項1に記載のコーティング基材。
【請求項7】
基材がプラスチックである、請求項1に記載のコーティング基材。
【請求項8】
プラスチックが、ポリプロピレン、ナイロン-6、ナイロン-6,6、芳香族ナイロン、ポリスルホン、ポリエーテルスルホン、ポリブチレンテレフタレート、ポリフタルアミド、ポリオキシメチレン、ポリカーボネート、ポリ塩化ビニル、ポリエステルおよびポリウレタンからなる群から選択される、請求項
7に記載のコーティング基材。
【請求項9】
基材が、発泡体、モノリス材、不織布、織物、シート、紙、らせんコイル、リボン、押出形態の構造媒体、巻取形態の構造媒体、折り畳み形態の構造媒体、ひだ付形態の構造媒体、波形形態の構造媒体、注入形態の構造媒体、結合形態の構造媒体およびこれらの組合せからなる群から選択される、請求項1に記載のコーティング基材。
【請求項10】
基材が押出媒体である、請求項1に記載のコーティング基材。
【請求項11】
押出媒体がハニカムである、請求項10に記載のコーティング基材。
【請求項12】
基材が発泡体である、請求項1に記載のコーティング基材。
【請求項13】
発泡体が1インチあた
り15個
~40個の細孔を有する、請求項12に記載のコーティング基材。
【請求項14】
発泡体が網目状ポリウレタンである、請求項12に記載のコーティング基材。
【請求項15】
コーティング厚さ
が500ミクロン未満である、請求項1に記載のコーティング基材。
【請求項16】
基材が不織布である、請求項1に記載のコーティング基材。
【請求項17】
燃焼エンジンを有する自動車からの蒸発ガス排出を制御するように構成された吸気システムであって、
吸気ダクト、吸気ダクトからの空気を受けるように位置決めされた空気清浄機ハウジング、ならびにエアフィルターチャンバーから燃焼エンジンに空気を輸送するために空気清浄機ハウジングおよび燃焼エンジンと流体連通している1つまたは複数の清浄空気ダクトを含み、
前記吸気ダクト、前記空気清浄機ハウジングおよび前記清浄空気ダクトのうちの少なくとも1つの内面の少なくとも一部分が、請求項1から16のいずれか一項に記載の炭化水素吸着剤コーティングを含む、または前記炭化水素吸着剤コーティングでコーティングされた基材と接触しており、それによって炭化水素吸着剤コーティングが前記自動車の前記燃焼エンジンへの燃焼空気の進入のための経路と流体接触するようになっている、吸気システム。
【請求項18】
前記エアフィルターチャンバーの内面の前記部分が、炭化水素吸着剤コーティングでコーティングされている、請求項17に記載の吸気システム。
【請求項19】
基材が、エアフィルターチャンバーの内面の前記部分に接着している接着不織布である、請求項17に記載の吸気システム。
【請求項20】
燃料貯蔵のための燃料タンク、
燃料を消費するために適合された内燃エンジン、および
蒸発ガス排出制御キャニスターシステム
を含む蒸発ガス排出制御システムであって、キャニスターシステムが、
蒸発ガス排出制御キャニスター、および
流出性排出物スクラバー
を含み、蒸発ガス排出制御キャニスターが、
第1の吸着剤
含有空間領域、蒸発ガス排出制御キャニスターをエンジンに連結する燃料蒸気パージチューブ、燃料タンクから蒸発ガス排出制御キャニスターに通気するための燃料蒸気流入管、ならびに蒸発ガス排出制御キャニスターから大気に通気するためおよびパージ用空気を蒸発ガス排出制御キャニスターシステムに進入させるためのベント管を含み、
蒸発ガス排出制御キャニスターシステムが、燃料蒸気流入管から第1の吸着剤
含有空間領域へ、流出性排出物スクラバーに向かいベント管までの燃料蒸気流路によって、およびベント管から流出性排出物スクラバーへ、第1の吸着剤含有空間領域に向かい、燃料蒸気パージチューブに向かう相互気流経路によって画定され、
流出性排出物スクラバーが、少なくとも第2の吸着剤
含有空間領域を含み、第2の吸着剤
含有空間領域が、請求項1から16のいずれか一項に記載のコーティング基材を含む、蒸発ガス排出制御システム。
【請求項21】
第2の吸着剤
含有空間領域が、29×100mmの吸着剤
含有空間領域でのブタン破過試験にかけた場合、390 1.6Lベッド体積のパージ体積での第3サイクルブタン破過時間
の10%以内である、100 1.6Lベッド体積未満のパージ体積での第3サイクルブタン破過時間を有し、第3サイクルブタン破過は、吸着剤
含有空間領域からのブタンの出口濃度がブタン破過試験の第3のローディング工程の間の炎イオン化検出によって測定して100ppmに達する時間(秒)であり、ブタン破過試験は、試験吸着剤
含有空間領域をサンプルセル中に配置すること、サンプルセルに1:1ブタン/N
2ガス混合物を、サンプルセルの底部から上部への上向きの流れ方向に134mL/分の流速(10g/時のブタン流)で45分間ローディングすること、サンプルセルをN
2で、同じ流れ方向に100mL/分で10分間パージすること、サンプルセルを、反対方向(上部から底部へ)に25L/分の空気流で1.6Lベッド体積の所望の数に達するのに十分な時間脱着すること、およびローディングし、パージし、脱着する工程を、3回のローディング/パージ/脱着サイクルが完了するまで繰り返すことを含む、請求項20に記載の蒸発ガス排出制御システム。
【請求項22】
第2の吸着剤
含有空間領域が、29×100mmの吸着剤
含有空間領域でのブタン破過試験にかけた場合、390 1.6Lベッド体積のパージ体積での第3サイクルブタン破過時間
の10%以内である、80 1.6Lベッド体積未満のパージ体積での第3サイクルブタン破過時間を有する、請求項20に記載の蒸発ガス排出制御システム。
【請求項23】
第2の吸着剤
含有空間領域が、29×100mmの吸着剤
含有空間領域でのブタン破過試験にかけた場合、390 1.6Lベッド体積のパージ体積での第3サイクルブタン破過時間
の10%以内である、60 1.6Lベッド体積未満のパージ体積での第3サイクルブタン破過時間を有する、請求項20に記載の蒸発ガス排出制御システム。
【請求項24】
第2の吸着剤
含有空間領域が、29×100mmの吸着剤
含有空間領域でのブタン破過試験にかけた場合、390 1.6Lベッド体積のパージ体積での第3サイクルブタン破過時間
の10%以内である、40 1.6Lベッド体積未満のパージ体積での第3サイクルブタン破過時間を有する、請求項20に記載の蒸発ガス排出制御システム。
【請求項25】
第2の吸着剤
含有空間領域が、29×100mmの吸着剤
含有空間領域でのブタン破過試験にかけた場合、少なくと
も800秒の、100 1.6Lベッド体積未満のパージ体積での第3サイクルブタン破過時間を有する、請求項20に記載の蒸発ガス排出制御システム。
【請求項26】
流出性排出物スクラバーが、第3の吸着剤
含有空間領域をさらに含み、第2の吸着剤
含有空間領域がモノリス基材であり、第3の吸着剤
含有空間領域が網目状ポリウレタン発泡体である、請求項20に記載の蒸発ガス排出制御システム。
【請求項27】
システムの2日間終日保管時排出(DBL)が、カリフォルニア流出性排出物試験手順(BETP)下
で20mg未満である、請求項20に記載の蒸発ガス排出制御システム。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本開示は、一般に、炭化水素排出物制御システムに関する。より詳細には、本開示は、炭化水素吸着性コーティング組成物でコーティングされた基材、蒸発ガス排出制御システム部品、ならびに自動車エンジンおよび燃料システムからの炭化水素の蒸発ガス排出を制御するための蒸発ガス排出制御システムに関する。
【背景技術】
【0002】
内燃エンジンによって駆動される自動車の燃料システムからのガソリン燃料の蒸発損失は、炭化水素による大気汚染の主要な潜在的要因である。燃料システムから排出される燃料蒸気を吸着するために活性炭素を用いるキャニスターシステムを使用して、そのような蒸発ガス排出が制限される。現在、すべての車は、蒸発ガス排出を制御するための活性炭素ペレットを含有する燃料蒸気キャニスターを有する。多くの燃料蒸気キャニスターはまた、日周温度サイクルの熱側の間にカーボンベッドから出る燃料蒸気を捕捉するためのさらなる制御デバイスを含有する。そのような排出物のための現在の制御デバイスは、圧力降下の理由からもっぱら炭素含有ハニカム吸着剤を含有する。そのようなシステムでは、吸着された燃料蒸気は、キャニスターシステムを新鮮な周囲空気でパージし、活性炭素から燃料蒸気を脱着することによって、活性炭素から周期的に除去され、それによって、燃料蒸気のさらなる吸着のために炭素を再生する。キャニスターベースの蒸発損失制御システムを開示する例示的な米国特許としては、米国特許第4,877,001号、同第4,750,465号および同第4,308,841号が挙げられる。
【0003】
炭化水素排出物の許容量を厳格に規制する制度では、不使用の期間であってさえも自動車からの炭化水素排出物の量に求められる制御は次第に厳しくなっている。そのような期間(すなわち、駐車されているとき)、車の燃料システムは温暖環境にかけられ得、これは、燃料タンクにおける蒸気圧の上昇、およびその結果、大気への燃料の蒸発損失の可能性につながる。
【0004】
前述のキャニスターシステムは、容量および性能に関してある特定の制限を有する。例えば、パージ用空気は、吸着剤含有空間領域に吸着された全燃料蒸気を脱着するわけではなく、結果として、大気に排出され得る残留炭化水素(「ヒール」)が生じる。本明細書で使用される場合、「ヒール」という用語は、キャニスターがパージされたまたは「清浄な」状態にあり、吸着剤の吸着容量の低減をもたらし得る場合、吸着材上に一般に存在する残留炭化水素を指す。他方、流出性排出物は、吸着材から出る排出物を指す。流出は、例えば、吸着と脱着との間の平衡が吸着よりも大幅に脱着に偏っている場合に起こり得る。そのような排出は、車が、通常「終日保管時排出」と呼ばれる、数日間にわたる日周温度変化にかけられた場合に起こり得る。ある特定の規制は、キャニスターシステムからのこれらの終日保管時排出(DBL、diurnal breathing loss)の排出が非常に低レベルで維持されることが望ましいとしている。例えば、2012年3月22日のカリフォルニア低排出車規制(California Low Emission Vehicle Regulation)(LEV-III)は、2001年および後続モデルの自動車のキャニスターDBL排出が、流出性排出物試験手順(BETP)に基づいて20mgを超えないことを要求している。
【0005】
DBL排出に対するより厳格な規制は、特にパージ体積の低減された車(すなわち、ハイブリッド車)において使用するための、改善された蒸発ガス排出制御システムの開発を促進し続けている。そのような車は、より低い総パージ体積、およびより高い残留炭化水素ヒールに等しいより低いパージ頻度に起因した、そうでなければ高いDBL排出を生じ得る。したがって、低体積および/または頻度の低いパージサイクルにも関わらず低DBL排出の蒸発ガス排出制御システムを有することが望ましい。
【0006】
大気への通気前の、初期吸着剤含有空間領域、次いで、少なくとも1つの後続の吸着剤含有空間領域を通した燃料蒸気の経路設定によって、厳格なDBL条件下で炭化水素排出物を制限する方法であって、初期吸着剤含有空間領域が、後続の吸着剤含有空間領域より高い吸着容量を有する、方法が以前に開示されている。米国特許第RE38,844号を参照されたい。
【0007】
また、初期および少なくとも1つの後続吸着剤含有空間領域を有する、3g/dL未満の有効ブタン処理容量(BWC)、2グラム~6グラムのg合計BWC、および40g/時のブタンローディング工程後に適用された約210リットル以下のパージでの20mg以下の2日間終日保管時排出(DBL)の排出の高いパージ効率および中程度のブタン処理容量の蒸発ガス排出制御キャニスターシステムデバイスが以前に開示されている。米国特許出願公開第2015/0275727号を参照されたい。
【0008】
燃料由来炭化水素の蒸発ガス排出のさらなる供給源には、エンジン、排気ガス再循環(EGR)システムおよび吸気システムが含まれる。いくつかの供給源からの大量の揮発性炭化水素は、エンジンが停止された後に、自動車エンジンの吸気システムに集積することが見出だされている。蒸発ガス排出捕捉技術がないと、これらの炭化水素は、エンジンが停止された後、大気に排出される。したがって、吸気システムにおける炭化水素排出物の排出の低減または排除が望ましい。
【0009】
車の蒸発ガス排出の大部分は、燃料噴射器の漏れ、残留燃料のパドル蒸発およびポジティブ・クランクケース・ベンチレーション(PCV)システムからのブローバイガスの結果として、車のオフサイクルの間に、吸気システムから排出される。理想的には、炭化水素排出物は、排出物保持システムが、通常の排気物質制御システムを通して消費および制御される炭化水素を放出する場合に、パワートレインが再度使用されるまで、吸気システムにより保持される。
【0010】
吸気システムからの炭化水素排出物の流出を制御するための従来の解決法には、ダクティングおよびフィルターボックスの慎重な成形、吸気システムへの炭素吸着剤の組込みおよびフィルターが含まれる。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0011】
【文献】米国特許第4,877,001号
【文献】米国特許第4,750,465号
【文献】米国特許第4,308,841号
【文献】米国特許第RE38,844号
【文献】米国特許出願公開第2015/0275727号
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0012】
吸気システムに集積された排出物の吸着のための炭化水素排出物吸着システムを作るための課題は、吸気規制への影響を最小にし、システムに余剰質量をほとんど付加せず、なお特定の用途に十分な吸着容量をもたらすことである。さらに、以前に開示された燃料システムからの蒸発炭化水素排出物を捕捉するためのデバイスにも関わらず、必要空間および質量を低減する一方、様々な条件下での潜在的蒸発ガス排出の量をさらに低減する高効率の蒸発ガス排出制御システムへの必要性が存在している。
【課題を解決するための手段】
【0013】
炭化水素吸着のために適合されたコーティング基材、蒸発ガス排出を制御するように構成された吸気システムおよび蒸発ガス排出制御システムが提供される。開示されるコーティング基材、部品およびシステムは、蒸発炭化水素排出物を制御するのに有用であり、低パージ条件下であっても低い終日保管時排出(DBL)の排出をもたらし得る。提供されるコーティング基材は、内燃エンジンおよび/または付随する燃料源部品中で生成された蒸発ガス排出物を、排出物が大気中に放出され得る前に除去する。
【0014】
一態様では、炭化水素吸着のために適合されたコーティング基材であって、その上に炭化水素吸着剤コーティングを有する少なくとも1つの面を含む基材を含み、炭化水素吸着剤コーティングが、粒子状炭素および結合剤を含み、粒子状炭素が、少なくとも約1400m2/gのBET表面積を有する、コーティング基材が提供される。粒子状炭素は、室温で平衡化され、100ml/分の窒素中5% n-ブタン流に20分間曝され、100ml/分の窒素流で25分間パージされ、再度、100ml/分の窒素中5% n-ブタン流に20分間曝された後、少なくとも約9質量% n-ブタンの第2サイクルn-ブタン吸着容量を有する。
【0015】
一実施形態では、粒子状炭素のBET表面積は、少なくとも約1600m2/gである。一実施形態では、粒子状炭素のBET表面積は、約1400m2/g~約2500m2/gである。一部の実施形態では、粒子状炭素のBET表面積は、約1600m2/g~約2500m2/gである。
【0016】
一部の実施形態では、粒子状炭素は、少なくとも約12質量% n-ブタンの第2サイクルn-ブタン吸着容量を有する。一部の実施形態では、粒子状炭素は、約9質量%~約15質量%の第2サイクルn-ブタン吸着容量を有する。
【0017】
一部の実施形態では、結合剤は、粒子状炭素に対して約10質量%~約50質量%の量で存在する。一部の実施形態では、結合剤は有機ポリマーである。一部の実施形態では、結合剤は、アクリル/スチレンコポリマーラテックス、スチレン-ブタジエンコポリマーラテックス、ポリウレタンおよびこれらの混合物からなる群から選択される。
【0018】
一実施形態では、基材はプラスチックである。一部の実施形態では、プラスチックは、ポリプロピレン、ナイロン-6、ナイロン-6,6、芳香族ナイロン、ポリスルホン、ポリエーテルスルホン、ポリブチレンテレフタレート、ポリフタルアミド、ポリオキシメチレン、ポリカーボネート、ポリ塩化ビニル、ポリエステルおよびポリウレタンからなる群から選択される。一部の実施形態では、基材は、発泡体、モノリス材、不織布、織物、シート、紙、らせんコイル、リボン、押出形態の構造媒体、巻取形態の構造媒体、折り畳み形態の構造媒体、ひだ付形態の構造媒体、波形形態の構造媒体、注入形態の構造媒体、結合形態の構造媒体およびこれらの組合せからなる群から選択される。
【0019】
一実施形態では、基材は不織布である。一部の実施形態では、基材は押出媒体である。一部の実施形態では、押出媒体はハニカムである。他の実施形態では、基材は発泡体である。一部の実施形態では、発泡体は1インチあたり約10個よりも多い細孔を有する。一部の実施形態では、発泡体は1インチあたり約20個よりも多い細孔を有する。一部の実施形態では、発泡体は1インチあたり約15個~約40個の細孔を有する。一部の実施形態では、発泡体はポリウレタンである。一部の実施形態では、ポリウレタンはポリエーテルまたはポリエステルである。一部の実施形態では、発泡体は網目状ポリウレタンである。様々な多孔度の多くのそのような発泡体は、複数の供給源から市販されており、当技術分野において周知である。そのような発泡体は、例えば、Volzへの米国特許第3,171,820号およびYukutaらへの同第4,259,452号に記載されているものなどの方法に従って製造することができ、それらの両方は網目状ポリウレタン発泡体のそれらの教示について参照により本明細書に組み込まれる。
【0020】
一部の実施形態では、基材へのコーティングの厚さは、約500ミクロン未満である。
【0021】
別の態様では、燃焼エンジンを有する自動車からの蒸発ガス排出を制御するように構成された吸気システムであって、吸気ダクト、吸気ダクトからの空気を受けるように位置決めされたエアフィルターチャンバー、ならびにエアフィルターチャンバーから燃焼エンジンに空気を輸送するためにエアフィルターチャンバーおよび燃焼エンジンと流体連通している1つまたは複数の清浄空気ダクトを含む、システムが提供される。前記吸気ダクト、前記エアフィルターチャンバーおよび前記清浄空気ダクトのうちの少なくとも1つの内面の少なくとも一部分は、炭化水素吸着剤コーティングを含む、または炭化水素吸着剤コーティングでコーティングされた基材と接触しており、それによって炭化水素吸着剤コーティングが前記自動車の前記燃焼エンジンへの燃焼空気の進入のための経路と流体接触するようになっている。炭化水素吸着剤コーティングは、粒子状炭素および結合剤を含み、粒子状炭素は、少なくとも約1400m2/グラムのBET表面積を有し、粒子状炭素は、室温で平衡化され、100ml/分の窒素中5% n-ブタン流に20分間曝され、100ml/分の窒素流で25分間パージされ、再度、100ml/分の窒素中5% n-ブタン流に20分間曝された後、少なくとも約9質量% n-ブタンの第2サイクルn-ブタン吸着容量を有する。エンジンのオフサイクルの間、吸気システムを通してエンジンから大気に流出し得る蒸発ガス排出は、炭化水素吸着剤によって吸着され、それによって蒸発ガス排出が低減する。エンジン動作の間、大気が吸気システムに導入され、炭化水素吸着剤によって既に吸着された炭化水素が脱着され、エアフィルター出口ダクトを通して燃焼のためにエンジンに循環され戻る。
【0022】
一実施形態では、粒子状炭素のBET表面積は、少なくとも約1600m2/gである。一実施形態では、粒子状炭素のBET表面積は、約1400m2/g~約2500m2/gである。一部の実施形態では、粒子状炭素のBET表面積は、約1600m2/g~約2500m2/gである。
【0023】
一部の実施形態では、粒子状炭素は、少なくとも約12質量% n-ブタンの第2サイクルn-ブタン吸着容量を有する。一部の実施形態では、粒子状炭素は、約9質量%~約15質量%の第2サイクルn-ブタン吸着容量を有する。
【0024】
一部の実施形態では、結合剤は、粒子状炭素に対して約10質量%~約50質量%の量で存在する。一部の実施形態では、結合剤は有機ポリマーである。一部の実施形態では、結合剤は、アクリル/スチレンコポリマーラテックス、スチレン-ブタジエンコポリマーラテックス、ポリウレタンおよびこれらの混合物からなる群から選択される。
【0025】
一実施形態では、基材はプラスチックである。一部の実施形態では、プラスチックは、ポリプロピレン、ナイロン-6、ナイロン-6,6、芳香族ナイロン、ポリスルホン、ポリエーテルスルホン、ポリブチレンテレフタレート、ポリフタルアミド、ポリオキシメチレン、ポリカーボネート、ポリ塩化ビニル、ポリエステルおよびポリウレタンからなる群から選択される。
【0026】
一部の実施形態では、基材への炭化水素吸着剤コーティングの厚さは、約500ミクロン未満である。
【0027】
一実施形態では、前記エアフィルターチャンバーの内面の前記部分は、炭化水素吸着剤コーティングでコーティングされている。
【0028】
他の実施形態では、基材は、発泡体、モノリス材、不織布、織物、シート、紙、らせんコイル、リボン、押出形態の構造媒体、巻取形態の構造媒体、折り畳み形態の構造媒体、ひだ付形態の構造媒体、波形形態の構造媒体、注入形態の構造媒体、結合形態の構造媒体およびこれらの組合せからなる群から選択される。
【0029】
一実施形態では、基材は接着不織布である。一部の実施形態では、接着不織布は、エアフィルターチャンバーの内面の前記部分に接着されている。
【0030】
なお別の態様では、燃料貯蔵のための燃料タンク、燃料を消費するように適合された内燃エンジンおよび蒸発ガス排出制御キャニスターシステムを含む蒸発ガス排出制御システムが提供される。キャニスターシステムは、蒸発ガス排出制御キャニスターおよび流出性排出物スクラバーを含む。蒸発ガス排出制御キャニスターは、第1の吸着剤含有空間領域、蒸発ガス排出制御キャニスターをエンジンに連結する燃料蒸気パージチューブ、燃料タンクから蒸発ガス排出制御キャニスターに通気するための燃料蒸気流入管、ならびに蒸発ガス排出制御キャニスターから大気に通気するためおよびパージ用空気を蒸発ガス排出制御キャニスターシステムに進入させるためのベント管を含む。蒸発ガス排出制御キャニスターシステムは、燃料蒸気流入管から第1の吸着剤含有空間領域へ、流出性排出物スクラバーに向かいベント管までの燃料蒸気流経路によって、およびベント管から流出性排出物スクラバーへ、第1の吸着剤含有空間領域に向かい、燃料蒸気パージチューブに向かう相互気流経路によって画定される。流出性排出物スクラバーは、少なくとも第2の吸着剤含有空間領域を含み、第2の吸着剤含有空間領域は、炭化水素吸着のために適合されたコーティング基材を含み、コーティング基材は、少なくとも1つの面および少なくとも1つの面上の炭化水素吸着剤コーティングを含み、炭化水素吸着剤コーティングは粒子状炭素および結合剤を含む。粒子状炭素は、少なくとも約1400m2/グラムのBET表面積を有する。粒子状炭素は、室温で平衡化され、100ml/分の窒素中5% n-ブタン流に20分間曝され、100ml/分の窒素流で25分間パージされ、再度、100ml/分の窒素中5% n-ブタン流に20分間曝された後、少なくとも約9質量% n-ブタンの第2サイクルn-ブタン吸着容量を有する。
【0031】
燃料タンクから流出する燃料蒸気は、キャニスターシステムにおいて吸着剤によって除去され、その結果、大気中に放出される燃料蒸気の量が低減される。エンジンの動作の時点で、大気が、パージ流としてキャニスターシステムに導入され、炭化水素吸着剤によって既に吸着された炭化水素が脱着され、パージラインを通して燃焼のためにエンジンに再循環される。
【0032】
一実施形態では、粒子状炭素のBET表面積は、少なくとも約1600m2/gである。一実施形態では、粒子状炭素のBET表面積は、約1400m2/g~約2500m2/gである。一部の実施形態では、粒子状炭素のBET表面積は、約1600m2/g~約2500m2/gである。
【0033】
一部の実施形態では、粒子状炭素は、少なくとも約12質量% n-ブタンの第2サイクルn-ブタン吸着容量を有する。一部の実施形態では、粒子状炭素は、約9質量%~約15質量%の第2サイクルn-ブタン吸着容量を有する。
【0034】
一部の実施形態では、結合剤は、粒子状炭素に対して約10質量%~約50質量%の量で存在する。一部の実施形態では、結合剤は有機ポリマーである。一部の実施形態では、結合剤は、アクリル/スチレンコポリマーラテックス、スチレン-ブタジエンコポリマーラテックス、ポリウレタンおよびこれらの混合物からなる群から選択される。
【0035】
一実施形態では、基材はプラスチックである。一部の実施形態では、プラスチックは、ポリプロピレン、ナイロン-6、ナイロン-6,6、芳香族ナイロン、ポリスルホン、ポリエーテルスルホン、ポリブチレンテレフタレート、ポリフタルアミド、ポリオキシメチレン、ポリカーボネート、ポリ塩化ビニル、ポリエステルおよびポリウレタンからなる群から選択される。
【0036】
一部の実施形態では、基材は、発泡体、モノリス材、不織布、織物、シート、紙、らせんコイル、リボン、押出形態の構造媒体、巻取形態の構造媒体、折り畳み形態の構造媒体、ひだ付形態の構造媒体、波形形態の構造媒体、注入形態の構造媒体、結合形態の構造媒体およびこれらの組合せからなる群から選択される。
【0037】
一部の実施形態では、基材は押出媒体である。一部の実施形態では、押出媒体はハニカムである。他の実施形態では、基材は発泡体である。一実施形態では、発泡体は1インチあたり約10個よりも多い細孔を有する。一部の実施形態では、発泡体は1インチあたり約20個よりも多い細孔を有する。一部の実施形態では、発泡体は1インチあたり約15個~約40個の細孔を有する。一実施形態では、発泡体はポリウレタンである。一部の実施形態では、発泡体は網目状ポリウレタンである。一部の実施形態では、ポリウレタンはポリエーテルまたはポリエステルである。
【0038】
一部の実施形態では、基材へのコーティングの厚さは、約500ミクロン未満である。
【0039】
一部の実施形態では、蒸発ガス排出制御システムの第2の吸着剤含有空間領域は、29×100mmの吸着剤含有空間領域でのブタン破過試験にかけた場合、390 1.6Lベッド体積のパージ体積での第3サイクルブタン破過時間の約10%以内である、100 1.6Lベッド体積未満のパージ体積での第3サイクルブタン破過時間を有する。第3サイクルブタン破過は、吸着剤含有空間領域からのブタンの出口濃度がブタン破過試験の第3のローディング工程の間の炎イオン化検出によって測定して100ppmに達する時間(秒)である。ブタン破過試験は、試験吸着剤含有空間領域をサンプルセル中に配置すること、サンプルセルに1:1ブタン/N2ガス混合物を、サンプルセルの底部から上部への上向きの流れ方向に134mL/分の流速(10g/時のブタン流)で45分間ローディングすること、サンプルセルをN2で、同じ流れ方向に100mL/分で10分間パージすること、サンプルセルを、反対方向(上部から底部へ)に25L/分の空気流で1.6Lベッド体積の所望の数に達するのに十分な時間脱着すること、およびローディングし、パージし、脱着する工程を、3回のローディング/パージ/脱着サイクルが完了するまで繰り返すことを含む。
【0040】
一部の実施形態では、蒸発ガス排出制御システムの第2の吸着剤含有空間領域は、29×100mmの吸着剤含有空間領域でのブタン破過試験にかけた場合、390 1.6Lベッド体積のパージ体積での第3サイクルブタン破過時間の約10%以内である、80 1.6Lベッド体積未満のパージ体積での第3サイクルブタン破過時間を有する。一部の実施形態では、蒸発ガス排出制御システムの第2の吸着剤含有空間領域は、29×100mmの吸着剤含有空間領域でのブタン破過試験にかけた場合、390 1.6Lベッド体積のパージ体積での第3サイクルブタン破過時間の約10%以内である、60 1.6Lベッド体積未満のパージ体積での第3サイクルブタン破過時間を有する。一部の実施形態では、蒸発ガス排出制御システムの第2の吸着剤含有空間領域は、29×100mmの吸着剤含有空間領域でのブタン破過試験にかけた場合、390 1.6Lベッド体積のパージ体積での第3サイクルブタン破過時間の約10%以内である、40 1.6Lベッド体積未満のパージ体積での第3サイクルブタン破過時間を有する。一部の実施形態では、蒸発ガス排出制御システムの第2の吸着剤含有空間領域は、29×100mmの吸着剤含有空間領域でのブタン破過試験にかけた場合、少なくとも約800秒の、100 1.6Lベッド体積未満のパージ体積での第3サイクルブタン破過時間を有する。
【0041】
一部の実施形態では、流出性排出物スクラバーは、第3の吸着剤含有空間領域をさらに含み、第2の吸着剤含有空間領域はモノリス基材であり、第3の吸着剤含有空間領域は網目状ポリウレタン発泡体である。
【0042】
一部の実施形態では、蒸発ガス排出制御システムの2日間終日保管時排出(DBL)は、カリフォルニア流出性排出物試験手順(California Bleed Emission Test Procedure)(BETP)下で約20mg未満である。
【0043】
本発明は、限定なしに以下実施形態を含む。
【0044】
実施形態1:炭化水素吸着のために適合されたコーティング基材であって、その上に炭化水素吸着剤コーティングを有する少なくとも1つの面を含む基材を含み、炭化水素吸着剤コーティングは、粒子状炭素および結合剤を含み、粒子状炭素は、少なくとも約1400m2/gのBET表面積を有し、粒子状炭素は、室温で平衡化され、100ml/分の窒素中5% n-ブタン流に20分間曝され、100ml/分の窒素流で25分間パージされ、再度、100ml/分の窒素中5% n-ブタン流に20分間曝された後、少なくとも約9質量% n-ブタンの第2サイクルn-ブタン吸着容量を有する、コーティング基材。
【0045】
実施形態2:粒子状炭素のBET表面積が、少なくとも約1600m2/gである、先行する実施形態のコーティング基材。
【0046】
実施形態3:粒子状炭素のBET表面積が、約1400m2/g~約2500m2/gである、任意の先行する実施形態のコーティング基材。
【0047】
実施形態4:粒子状炭素のBET表面積が、約1600m2/g~約2500m2/gである、任意の先行する実施形態のコーティング基材。
【0048】
実施形態5:粒子状炭素が、少なくとも約12質量% n-ブタンの第2サイクルn-ブタン吸着容量を有する、任意の先行する実施形態のコーティング基材。
【0049】
実施形態6:粒子状炭素が、約9質量%~約15質量%の第2サイクルn-ブタン吸着容量を有する、任意の先行する実施形態のコーティング基材。
【0050】
実施形態7:結合剤が、粒子状炭素に対して約10質量%~約50質量%の量で存在する、任意の先行する実施形態のコーティング基材。
【0051】
実施形態8:結合剤が有機ポリマーである、任意の先行する実施形態のコーティング基材。
【0052】
実施形態9:結合剤が、アクリル/スチレンコポリマーラテックス、スチレン-ブタジエンコポリマーラテックス、ポリウレタンおよびこれらの混合物からなる群から選択される、任意の先行する実施形態のコーティング基材。
【0053】
実施形態10:基材がプラスチックである、任意の先行する実施形態のコーティング基材。
【0054】
実施形態11:プラスチックが、ポリプロピレン、ナイロン-6、ナイロン-6,6、芳香族ナイロン、ポリスルホン、ポリエーテルスルホン、ポリブチレンテレフタレート、ポリフタルアミド、ポリオキシメチレン、ポリカーボネート、ポリ塩化ビニル、ポリエステルおよびポリウレタンからなる群から選択される、任意の先行する実施形態のコーティング基材。
【0055】
実施形態12:基材が、発泡体、モノリス材、不織布、織物、シート、紙、らせんコイル、リボン、押出形態の構造媒体、巻取形態の構造媒体、折り畳み形態の構造媒体、ひだ付形態の構造媒体、波形形態の構造媒体、注入形態の構造媒体、結合形態の構造媒体およびこれらの組合せからなる群から選択される、任意の先行する実施形態のコーティング基材。
【0056】
実施形態13:基材が押出媒体である、任意の先行する実施形態のコーティング基材。
【0057】
実施形態14:押出媒体がハニカムである、任意の先行する実施形態のコーティング基材。
【0058】
実施形態15:基材が発泡体である、任意の先行する実施形態のコーティング基材。
【0059】
実施形態16:発泡体が1インチあたり約10個よりも多い細孔を有する、任意の先行する実施形態のコーティング基材。
【0060】
実施形態17:発泡体が1インチあたり約20個よりも多い細孔を有する、任意の先行する実施形態のコーティング基材。
【0061】
実施形態18:発泡体が1インチあたり約15個~約40個の細孔を有する、任意の先行する実施形態のコーティング基材。
【0062】
実施形態19:発泡体が網目状ポリウレタンである、任意の先行する実施形態のコーティング基材。
【0063】
実施形態20:コーティング厚さが約500ミクロン未満である、任意の先行する実施形態のコーティング基材。
【0064】
実施形態21:基材が不織布である、任意の先行する実施形態のコーティング基材。
【0065】
実施形態22:燃焼エンジンを有する自動車からの蒸発ガス排出を制御するように構成された吸気システムであって、前記システムが、吸気ダクト、吸気ダクトからの空気を受けるように位置決めされた空気清浄機ハウジング、ならびにエアフィルターチャンバーから燃焼エンジンに空気を輸送するために空気清浄機ハウジングおよび燃焼エンジンと流体連通している1つまたは複数の清浄空気ダクトを含み、前記吸気ダクト、前記空気清浄機ハウジングおよび前記清浄空気ダクトのうちの少なくとも1つの内面の少なくとも一部分が、炭化水素吸着剤コーティングを含む、または炭化水素吸着剤コーティングでコーティングされた基材と接触しており、それによって炭化水素吸着剤コーティングが前記自動車の前記燃焼エンジンへの燃焼空気の進入のための経路と流体接触するようになっており、炭化水素吸着剤コーティングは、粒子状炭素および結合剤を含み、粒子状炭素は、少なくとも約1400m2/グラムのBET表面積を有し、粒子状炭素は、室温で平衡化され、100ml/分の窒素中5% n-ブタン流に20分間曝され、100ml/分の窒素流で25分間パージされ、再度、100ml/分の窒素中5% n-ブタン流に20分間曝された後、少なくとも約9質量% n-ブタンの第2サイクルn-ブタン吸着容量を有する、吸気システム。
【0066】
実施形態23:粒子状炭素のBET表面積が、少なくとも約1600m2/gである、任意の前の実施形態の吸気システム。
【0067】
実施形態24:粒子状炭素のBET表面積が、約1400m2/g~約2500m2/gである、任意の先行する実施形態の吸気システム。
【0068】
実施形態25:粒子状炭素のBET表面積が、約1600m2/g~約2500m2/gである、任意の先行する実施形態の吸気システム。
【0069】
実施形態26:粒子状炭素が、少なくとも約12質量% n-ブタンの第2サイクルn-ブタン吸着容量を有する、任意の先行する実施形態の吸気システム。
【0070】
実施形態27:粒子状炭素が、約9質量%~約15質量%の第2サイクルn-ブタン吸着容量を有する、任意の先行する実施形態の吸気システム。
【0071】
実施形態28:結合剤が、粒子状炭素に対して約10質量%~約50質量%の量で存在する、任意の先行する実施形態の吸気システム。
【0072】
実施形態29:結合剤が有機ポリマーである、任意の先行する実施形態の吸気システム。
【0073】
実施形態30:結合剤が、アクリル/スチレンコポリマーラテックス、スチレン-ブタジエンコポリマーラテックス、ポリウレタンおよびこれらの混合物からなる群から選択される、任意の先行する実施形態の吸気システム。
【0074】
実施形態31:基材がプラスチックである、任意の先行する実施形態の吸気システム。
【0075】
実施形態32:プラスチックが、ポリプロピレン、ナイロン-6、ナイロン-6,6、芳香族ナイロン、ポリスルホン、ポリエーテルスルホン、ポリブチレンテレフタレート、ポリフタルアミド、ポリオキシメチレン、ポリカーボネート、ポリ塩化ビニル、ポリエステルおよびポリウレタンからなる群から選択される、任意の先行する実施形態の吸気システム。
【0076】
実施形態33:炭化水素吸着剤コーティング厚さが約500ミクロン未満である、任意の先行する実施形態の吸気システム。
【0077】
実施形態34:34.前記エアフィルターチャンバーの内面の前記部分が、炭化水素吸着剤コーティングでコーティングされている、任意の先行する実施形態の吸気システム。
【0078】
実施形態35:基材が、発泡体、モノリス材、不織布、織物、シート、紙、らせんコイル、リボン、押出形態の構造媒体、巻取形態の構造媒体、折り畳み形態の構造媒体、ひだ付形態の構造媒体、波形形態の構造媒体、注入形態の構造媒体、結合形態の構造媒体およびこれらの組合せからなる群から選択される、任意の先行する実施形態の吸気システム。
【0079】
実施形態36:基材が接着不織布である、任意の先行する実施形態の吸気システム。
【0080】
実施形態37:接着不織布が、エアフィルターチャンバーの内面の前記部分に接着している、任意の先行する実施形態の吸気システム。
【0081】
実施形態38:燃料貯蔵のための燃料タンク、燃料を消費するように適合された内燃エンジンおよび蒸発ガス排出制御キャニスターシステムを含む蒸発ガス排出制御システムであって、キャニスターシステムが、蒸発ガス排出制御キャニスターおよび流出性排出物スクラバーを含み、蒸発ガス排出制御キャニスターが、第1の吸着剤含有空間領域、蒸発ガス排出制御キャニスターをエンジンに連結する燃料蒸気パージチューブ、燃料タンクから蒸発ガス排出制御キャニスターに通気するための燃料蒸気流入管、ならびに蒸発ガス排出制御キャニスターから大気に通気するためおよびパージ用空気を蒸発ガス排出制御キャニスターシステムに進入させるためのベント管を含み、
蒸発ガス排出制御キャニスターシステムが、燃料蒸気流入管から第1の吸着剤含有空間領域へ、流出性排出物スクラバーに向かいベント管までの燃料蒸気流経路によって、およびベント管から流出性排出物スクラバーへ、第1の吸着剤含有空間領域に向かい、燃料蒸気パージチューブに向かう相互気流経路によって画定され、流出性排出物スクラバーが、少なくとも第2の吸着剤含有空間領域を含み、第2の吸着剤含有空間領域が、炭化水素吸着のために適合されたコーティング基材を含み、コーティング基材は、少なくとも1つの面および少なくとも1つの面上の炭化水素吸着剤コーティングを含み、炭化水素吸着剤コーティングは、粒子状炭素および結合剤を含み、粒子状炭素は、少なくとも約1400m2/グラムのBET表面積を有し、粒子状炭素は、室温で平衡化され、100ml/分の窒素中5% n-ブタン流に20分間曝され、100ml/分の窒素流で25分間パージされ、再度、100ml/分の窒素中5% n-ブタン流に20分間曝された後、少なくとも約9質量% n-ブタンの第2サイクルn-ブタン吸着容量を有する、蒸発ガス排出制御システム。
【0082】
実施形態39:粒子状炭素のBET表面積が、少なくとも約1600m2/gである、任意の先行する実施形態の蒸発ガス排出制御システム。
【0083】
実施形態40:粒子状炭素のBET表面積が、約1400m2/g~約2500m2/gである、任意の先行する実施形態の蒸発ガス排出制御システム。
【0084】
実施形態41:粒子状炭素のBET表面積が、約1600m2/g~約2500m2/gである、任意の先行する実施形態の蒸発ガス排出制御システム。
【0085】
実施形態42:粒子状炭素が、少なくとも約12質量% n-ブタンの第2サイクルn-ブタン吸着容量を有する、任意の先行する実施形態の蒸発ガス排出制御システム。
【0086】
実施形態43:粒子状炭素が、約9質量%~約15質量%の第2サイクルn-ブタン吸着容量を有する、任意の先行する実施形態の蒸発ガス排出制御システム。
【0087】
実施形態44:結合剤が、粒子状炭素に対して約10質量%~約50質量%の量で存在する、任意の先行する実施形態の蒸発ガス排出制御システム。
【0088】
実施形態45:結合剤が有機ポリマーである、任意の先行する実施形態の蒸発ガス排出制御システム。
【0089】
実施形態46:結合剤が、アクリル/スチレンコポリマーラテックス、スチレン-ブタジエンコポリマーラテックス、ポリウレタンおよびこれらの混合物からなる群から選択される、請求項38の蒸発ガス排出制御システム。
【0090】
実施形態47:基材がプラスチックである、任意の先行する実施形態の蒸発ガス排出制御システム。
【0091】
実施形態48:プラスチックが、ポリプロピレン、ナイロン-6、ナイロン-6,6、芳香族ナイロン、ポリスルホン、ポリエーテルスルホン、ポリブチレンテレフタレート、ポリフタルアミド、ポリオキシメチレン、ポリカーボネート、ポリ塩化ビニル、ポリエステルおよびポリウレタンからなる群から選択される、任意の先行する実施形態の蒸発ガス排出制御システム。
【0092】
実施形態49:基材が、発泡体、モノリス材、不織布、織物、シート、紙、らせんコイル、リボン、押出形態の構造媒体、巻取形態の構造媒体、折り畳み形態の構造媒体、ひだ付形態の構造媒体、波形形態の構造媒体、注入形態の構造媒体、結合形態の構造媒体およびこれらの組合せからなる群から選択される、任意の先行する実施形態の蒸発ガス排出制御システム。
【0093】
実施形態50:基材が押出媒体である、任意の先行する実施形態の蒸発ガス排出制御システム。
【0094】
実施形態51:押出媒体がハニカムである、任意の先行する実施形態の蒸発ガス排出制御システム。
【0095】
実施形態52:基材が発泡体である、任意の先行する実施形態の蒸発ガス排出制御システム。
【0096】
実施形態53:発泡体が1インチあたり約10個よりも多い細孔を有する、任意の先行する実施形態の蒸発ガス排出制御システム。
【0097】
実施形態54:発泡体が1インチあたり約20個よりも多い細孔を有する、任意の先行する実施形態の蒸発ガス排出制御システム。
【0098】
実施形態55:発泡体が1インチあたり約15個~約40個の細孔を有する、任意の先行する実施形態の蒸発ガス排出制御システム。
【0099】
実施形態56:発泡体が網目状ポリウレタンである、任意の先行する実施形態の蒸発ガス排出制御システム。
【0100】
実施形態57:コーティング厚さが約500ミクロン未満である、任意の先行する実施形態の蒸発ガス排出制御システム。
【0101】
実施形態58:第2の吸着剤含有空間領域が、29×100mmの吸着剤含有空間領域でのブタン破過試験にかけた場合、390 1.6Lベッド体積のパージ体積での第3サイクルブタン破過時間の約10%以内である、100 1.6Lベッド体積未満のパージ体積での第3サイクルブタン破過時間を有し、第3サイクルブタン破過は、吸着剤含有空間領域からのブタンの出口濃度がブタン破過試験の第3のローディング工程の間の炎イオン化検出によって測定して100ppmに達する時間(秒)であり、ブタン破過試験は、試験吸着剤含有空間領域をサンプルセル中に配置すること、サンプルセルに1:1ブタン/N2ガス混合物を、サンプルセルの底部から上部への上向きの流れ方向に134mL/分の流速(10g/時のブタン流)で45分間ローディングすること、サンプルセルをN2で、同じ流れ方向に100mL/分で10分間パージすること、サンプルセルを、反対方向(上部から底部へ)に25L/分の空気流で1.6Lベッド体積の所望の数に達するのに十分な時間脱着すること、およびローディングし、パージし、脱着する工程を、3回のローディング/パージ/脱着サイクルが完了するまで繰り返すことを含む、任意の先行する実施形態のうちのいずれかの蒸発ガス排出制御システム。
【0102】
実施形態59:第2の吸着剤含有空間領域が、29×100mmの吸着剤含有空間領域でのブタン破過試験にかけた場合、390 1.6Lベッド体積のパージ体積での第3サイクルブタン破過時間の約10%以内である、80 1.6Lベッド体積未満のパージ体積での第3サイクルブタン破過時間を有する、任意の先行する実施形態の蒸発ガス排出制御システム。
【0103】
実施形態60:第2の吸着剤含有空間領域が、29×100mmの吸着剤含有空間領域でのブタン破過試験にかけた場合、390 1.6Lベッド体積のパージ体積での第3サイクルブタン破過時間の約10%以内である、60 1.6Lベッド体積未満のパージ体積での第3サイクルブタン破過時間を有する、任意の先行する実施形態の蒸発ガス排出制御システム。
【0104】
実施形態61:第2の吸着剤含有空間領域が、29×100mmの吸着剤含有空間領域でのブタン破過試験にかけた場合、390 1.6Lベッド体積のパージ体積での第3サイクルブタン破過時間の約10%以内である、40 1.6Lベッド体積未満のパージ体積での第3サイクルブタン破過時間を有する、任意の先行する実施形態の蒸発ガス排出制御システム。
【0105】
実施形態62:第2の吸着剤含有空間領域が、29×100mmの吸着剤含有空間領域でのブタン破過試験にかけた場合、少なくとも約800秒の、100 1.6Lベッド体積未満のパージ体積での第3サイクルブタン破過時間を有する、任意の先行する実施形態の蒸発ガス排出制御システム。
【0106】
実施形態63:流出性排出物スクラバーが、第3の吸着剤含有空間領域をさらに含み、第2の吸着剤含有空間領域がモノリス基材であり、第3の吸着剤含有空間領域が網目状ポリウレタン発泡体である、任意の先行する実施形態の蒸発ガス排出制御システム。
【0107】
実施形態64:システムの2日間終日保管時排出(DBL)が、カリフォルニア流出性排出物試験手順(BETP)下で約20mg未満である、任意の先行する実施形態の蒸発ガス排出制御システム。
【0108】
本開示のこれらおよび他の特徴、態様および利点は、以下の詳細な説明を、以下に簡潔に説明される添付の図面と共に読むことから明らかになるであろう。本発明は、2、3、4つ以上の上述の実施形態の任意の組合せ、およびそのような特徴または要素が本明細書の具体的な実施形態の記載において明示的に組み合わされているかに関わらず本開示に示される任意の2、3、4つ以上の特徴または要素の組合せを含む。本開示は、その様々な態様および実施形態のいずれかにおいて、開示される発明の任意の分離可能な特徴または要素が、文脈が明らかにそうでないことを述べていない限り、組合せ可能であることを意図しているものとみなされるべきであるように全体論的に読まれることを意図する。
【0109】
本開示の上述の態様、実施形態および他の特徴は、本明細書に添付の図面と併せて以下の記載において説明される。
【図面の簡単な説明】
【0110】
【
図1】内燃エンジンの吸気システムの模式図である。
【
図2】一実施形態に従って提供される蒸発ガス排出制御キャニスターシステムを含む蒸発燃料排出制御システムを含む燃料システムの模式図である。
【
図3】一実施形態に従って提供される流出性排出物スクラバーの断面図である。
【
図4】一実施形態に従って提供される流出性排出物スクラバーの断面図である。
【
図5】一実施形態に従って提供される流出性排出物スクラバーの断面図である。
【
図6】一実施形態に従って提供される流出性排出物スクラバーの断面図である。
【発明を実施するための形態】
【0111】
冠詞「1つの(a)」および「1つの(an)」は、本明細書において、冠詞の文法上の目的語のうちの1つまたは1よりも多く(すなわち少なくとも1つ)を指すために使用される。例として、「1つの要素」は、少なくとも1つの要素を意味し、1つよりも多い要素を含み得る。
【0112】
「約」は、所与の値が、所望の結果に影響することなく端値の「わずかに上」または「わずかに下」であり得ることを提示することによって、数値範囲の端値に柔軟性をもたらすために使用される。
【0113】
他に定義されない限り、本明細書で使用されるすべての技術用語は、本開示が属する分野の当業者に通常理解されるのと同じ意味を有する。
【0114】
本明細書で使用される場合、「吸着材」という用語は、吸着材または蒸気流経路に沿って材料を含有する吸着剤を指し、粒子状材料、モノリス、ハニカム、シートまたは他の材料のベッドからなり得る。
【0115】
I.炭化水素吸着のためのコーティング基材
一態様では、炭化水素吸着のために適合されたコーティング基材であって、その上にコーティングを有する少なくとも1つの面を含む基材を含み、コーティングが粒子状炭素および結合剤を含む、コーティング基材が提供される。粒子状炭素は、少なくとも約1400m2/gのBET表面積および少なくとも約9質量% n-ブタンの第2サイクルn-ブタン吸着容量を有する。「第2サイクルn-ブタン吸着容量」は、粒子状炭素、コーティング基材または物品を、100ml/分の窒素中5% n-ブタン流に20分間曝して安定質量を得、粒子状炭素、コーティング基材または物品を、100ml/分窒素流で25分間パージし、再度、粒子状炭素、コーティング基材または物品を、100ml/分の窒素中5% n-ブタン流に20分間曝し、粒子状炭素、コーティング基材または物品を秤量して吸着されたブタンの質量を得ることによって測定した場合の、質量%として表される、1グラムの炭素あたり吸着されたブタンのグラムを意味する。
【0116】
粒子状炭素は活性炭素であり、活性炭素は、一般に少なくとも約400m2/gの非常に大きい表面積を有する高度に多孔質の炭素である。活性炭素は、当技術分野において周知である。例えば、共同帰属の米国特許第7,442,232号を参照されたい。米国特許第7,467,620号もまた参照されたい。一実施形態では、粒子状炭素のBET表面積は、少なくとも約1600m2/gである。一実施形態では、粒子状炭素のBET表面積は、約1400m2/g~約2500m2/gである。一部の実施形態では、粒子状炭素のBET表面積は、約1600m2/g~約2500m2/gである。本明細書で使用される場合、「BET表面積」という用語は、N2吸着によって表面積を決定するためのBrunauer,Emmett,Teller法を指すその通常の意味を有する。細孔径および細孔容積はまた、BET型N2吸着または脱着実験を使用して決定することができる。
【0117】
一部の実施形態では、粒子状炭素は、少なくとも約12質量% n-ブタンの第2サイクルn-ブタン吸着容量を有する。一部の実施形態では、粒子状炭素は、約9質量%~約15質量%の第2サイクルn-ブタン吸着容量を有する。
【0118】
本明細書で使用される場合、「基材」という用語は、その上に、典型的にはウォッシュコートの形態の吸着材が配置される材料を指す。ウォッシュコートは、液体中に具体的な固体含有量(例えば、10~50質量%)の吸着剤を含有するスラリーを製造し、次いで、これを基材上にコーティングし、乾燥してウォッシュコート層を提供することによって形成される。本明細書で使用される場合、「ウォッシュコート」という用語は、基材材料に適用される材料の薄い接着性コーティングの当技術分野におけるその通常の意味を有する。一部の実施形態では、乾燥ウォッシュコート層のコーティング厚さは、約500ミクロン未満である。
【0119】
一部の実施形態では、基材は、燃焼エンジンを有する自動車からの蒸発ガス排出を制御するように構成された空気導入システムの部品、蒸発ガス排出制御システムの部品またはその両方である。一部の実施形態では、基材はプラスチックである。一部の実施形態では、基材は、ポリプロピレン、ナイロン-6、ナイロン-6,6、芳香族ナイロン、ポリスルホン、ポリエーテルスルホン、ポリブチレンテレフタレート、ポリフタルアミド、ポリオキシメチレン、ポリカーボネート、ポリ塩化ビニル、ポリエステルおよびポリウレタンからなる群から選択されるプラスチックである。
【0120】
1つまたは複数の実施形態では、基材は、発泡体、モノリス材、不織布、織物、シート、紙、らせんコイル、リボン、押出形態の構造媒体、巻取形態の構造媒体、折り畳み形態の構造媒体、ひだ付形態の構造媒体、波形形態の構造媒体、注入形態の構造媒体、結合形態の構造媒体およびこれらの組合せからなる群から選択される。
【0121】
本明細書で使用される場合、「モノリス基材」という用語は、通路がそれを通る流体流に対して開いているように基材の入口または出口面からそれを通って延びる微細な平行ガス流路を有する種類の基材である。その流体入口からその流体出口まで本質的に真っ直ぐな経路であり得る、またはパターン化経路(例えば、ジグザグ、ヘリンボン模様など)であり得る通路は、吸着材がウォッシュコートとしてコーティングされ、その結果、通路を流れるガスが吸着材と接触する壁によって画定される。モノリス基材の流路は、台形、長方形、正方形、正弦、六角形、楕円、円などの任意の好適な断面形状およびサイズであってよい薄壁のチャネルである。そのような構造は、断面積1平方インチあたり約60~約900以上のガス入口開口部(すなわち、セル)を含有し得る。モノリス基材は、例えば、金属、セラミック、プラスチック、紙、含浸紙などであり得る。
【0122】
一実施形態では、基材は押出媒体である。一部の実施形態では、押出媒体はハニカムである。ハニカムは、円、円柱または正方形を含むがこれらに限定されない任意の幾何形状であり得る。さらに、ハニカム基材のセルは、任意の幾何学のものであり得る。正方形断面セルを有する正方形ハニカムまたは波形形態のらせん巻ハニカムなどの、フロースルー通路のための均一断面積のハニカムは、様々な断面積を有する隣接通路、したがって等しくパージされない通路をもたらす直角マトリックス中の正方形断面セルを有する円形ハニカムよりも良好に機能し得る。
【0123】
一実施形態では、基材は発泡体である。一部の実施形態では、発泡体は1インチあたり約10個よりも多い細孔を有する。一部の実施形態では、発泡体は1インチあたり約20個よりも多い細孔を有する。一部の実施形態では、発泡体は1インチあたり約15個~約40個の細孔を有する。一部の実施形態では、発泡体はポリウレタンである。一部の実施形態では、発泡体は網目状ポリウレタンである。一部の実施形態では、ポリウレタンはポリエーテルまたはポリエステルである。一部の実施形態では、基材は不織布である。
【0124】
炭化水素吸着剤コーティングは、吸着剤コーティングを基材に接着させる有機結合剤をさらに含む。コーティングをスラリーとして適用し、乾燥すると、結合剤材料は、炭化水素吸着剤粒子をそれ自体および基材に固定する。一部の場合には、結合剤は、それ自体と架橋して接着が改善する。このことは、コーティングの完全性、基材へのその接着を強化し、自動車において遭遇する振動条件下での構造安定性をもたらす。結合剤はまた、耐水性を改善し、接着を改善するための添加剤を含み得る。スラリーの配合物中での使用に典型的な結合剤としては、有機ポリマー、アルミナ、シリカまたはジルコニアのゾル、アルミナ、シリカまたはジルコニウムの無機塩、有機塩および/または加水分解生成物、アルミナ、シリカまたはジルコニウムの水酸化物、シリカに加水分解性である有機シリケート、ならびにこれらの混合物が挙げられるが、これらに制限されない。好ましい結合剤は有機ポリマーである。有機ポリマーは、熱硬化性または熱可塑性ポリマーであり得、プラスチックまたはエラストマーであり得る。結合剤は、例えば、アクリル/スチレンコポリマーラテックス、スチレン-ブタジエンコポリマーラテックス、ポリウレタンまたはこれらの任意の混合物であり得る。高分子結合剤は、高分子分野で公知の好適な安定剤および老化防止剤を含有し得る。一部の実施形態では、結合剤は、ラテックスとして、任意に水性スラリーとして、吸着剤組成物に導入された熱硬化性エラストマー性ポリマーである。ラテックスとして、好ましくは水性スラリーとして、吸着剤組成物に導入された熱硬化性エラストマー性ポリマーが好ましい。
【0125】
有用な有機ポリマー結合剤組成物としては、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリオレフィンコポリマー、ポリイソプレン、ポリブタジエン、ポリブタジエンコポリマー、塩化ゴム、ニトリルゴム、ポリクロロプレン、エチレン-プロピレン-ジエンエラストマー、ポリスチレン、ポリアクリレート、ポリメタクリレート、ポリアクリロニトリル、ポリ(ビニルエステル)、ポリ(ハロゲン化ビニル)、ポリアミド、セルロースポリマー、ポリイミド、アクリル、ビニルアクリルおよびスチレンアクリル、ポリビニルアルコール、熱可塑性ポリエステル、熱硬化性ポリエステル、ポリ(フェニレンオキシド)、ポリ(フェニレンスルフィド)、フッ化ポリマー、例えば、ポリ(テトラフルオロエチレン)、フッ化ポリビニリデン、ポリ(フッ化ビニル)ならびにクロロ/フルオロコポリマー、例えば、エチレンクロロトリフルオロ-エチレンコポリマー、ポリアミド、フェノール樹脂およびエポキシ樹脂、ポリウレタン、アクリル/スチレンアクリルコポリマーラテックス、ならびにシリコーンポリマーが挙げられる。一部の実施形態では、高分子結合剤は、アクリル/スチレンアクリルコポリマーラテックス、例えば、疎水性スチレンアクリルエマルジョンである。一部の実施形態では、結合剤は、アクリル/スチレンコポリマーラテックス、スチレン-ブタジエンコポリマーラテックス、ポリウレタンおよびこれらの混合物からなる群から選択される。
【0126】
ラテックスエマルジョンなどの炭化水素吸着材および高分子結合剤を含むスラリーの構成成分の適合性に関する考察は、当技術分野で公知である。例えば、共同帰属の米国特許公開第2007/0107701号を参照されたい。一部の実施形態では、有機結合剤は、低いガラス転移温度Tgを有し得る。Tgは、当技術分野で公知の方法によって示差走査熱量測定(DSC)によって従来測定される。低Tgを有する例示的な疎水性スチレン-アクリルエマルジョン結合剤は、Rhoplex(商標)P-376(Dow Chemicalの商標、Rohm and Haas、Independence Mall West、Philadelphia、Pa.、19105から入手可能)である。一部の実施形態では、結合剤は、約0℃未満のTgを有する。約0℃未満のTgを有する例示的な結合剤は、Rhoplex(商標)NW-1715K(Dow Chemicalの商標、やはりRohm and Haasから入手可能)である。一部の実施形態では、結合剤は、アルキルフェノールエトキシレート(APEO)不含超低ホルムアルデヒドのスチレン化アクリルエマルジョンである。1つのそのような例示的な結合剤は、Joncryl(商標)2570である。一部の実施形態では、結合剤は、脂肪族ポリウレタン分散液である。1つのそのような例示的な結合剤は、Joncryl(商標)FLX 5200である。Joncryl(商標)は、BASFの商標であり、Joncryl(商標)製品は、BASF;Wyandotte、MI、48192から入手可能である。一部の実施形態では、結合剤は、粒子状炭素に対して約10質量%~約50質量%の量で存在する。
【0127】
本発明の炭化水素吸着剤コーティング、特にポリマーラテックスを含有するスラリーは、従来の添加剤、例えば、増粘剤、分散剤、界面活性剤、殺生物剤、酸化防止剤などを含有し得る。増粘剤により、比較的低表面積基材上の十分量のコーティング(したがって十分な炭化水素吸着容量)を達成することが可能になる。増粘剤はまた、分散粒子の立体障害によってスラリー安定性を増加させることによる二次的な役割でも役立ち得る。それはまた、コーティング表面の結合も補助し得る。例示的な増粘剤は、キサンタンガム増粘剤またはカルボキシメチル-セルロース増粘剤である。CP Kelco(Cumberland Center II、3100 Cumberland Boulevard、Suite 600、Atlanta GA、30339)の製品であるKelzan(登録商標)CCは、1つのそのような例示的キサンタン増粘剤である。
【0128】
一部の実施形態では、結合剤と併せて分散剤を使用することが好ましい。分散剤は、アニオン性、非イオン性またはカチオン性であってよく、典型的には、材料の質量に対して約0.1~約10質量パーセントの量で利用される。当然のことながら、分散剤の具体的な選択が重要である。好適な分散剤としては、ポリアクリレート、アルコキシレート、カルボキシレート、ホスフェートエステル、スルホネート、タウレート、スルホスクシネート、ステアレート、ラウリエート、アミン、アミド、イミダゾリン、ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム、ジオクチルスルホコハク酸ナトリウムおよびこれらの混合物を挙げることができる。一実施形態では、分散剤は、酸のプロトンの多くがナトリウムで置き換えられている低分子量ポリアクリル酸である。一部の実施形態では、分散剤は、ポリカルボキシレートアンモニウム塩である。一部の実施形態では、分散剤は、疎水性コポリマー顔料分散剤である。例示的な分散剤は、Tamol(商標)165A(Dow Chemicalの商標、Rohm & Haasから入手可能)である。スラリーのpHの上昇またはアニオン性分散剤の添加単独でもスラリー混合物を十分安定させることができるが、最良の結果は、pHの上昇およびアニオン性分散剤の両方を使用した場合に得ることができる。一部の実施形態では、分散剤は、非イオン性界面活性剤、例えば、Surfynol(登録商標)420(Air Products and Chemicals,Inc)である。一部の実施形態では、分散剤は、アクリルブロックコポリマー、例えば、Dispex(登録商標)Ultra PX 4575(BASF)である。
【0129】
一部の実施形態では、消泡剤としても作用し得る界面活性剤を使用することが好ましい。一部の実施形態では、界面活性剤は、低分子非アニオン性分散剤である。例示的な油不含およびシリコーン不含消泡剤界面活性剤は、Rhodoline(登録商標)999(Solvay)である。別の例示的な界面活性剤は、炭化水素および非イオン性界面活性剤のブレンド、例えば、Foammaster(登録商標)NXZ(BASF)である。
【0130】
II.蒸発ガス排出を制御するための吸気システム
上で開示される通りの炭化水素吸着のためのコーティング基材は、燃焼エンジンを有する自動車からの蒸発ガス排出を制御するように構成された吸気システムの部品として使用することができる。したがって、別の態様では、吸気ダクト、吸気ダクトからの空気を受けるように位置決めされた空気清浄機ハウジング、ならびにエアフィルターチャンバーから燃焼エンジンに空気を輸送するためにエアフィルターチャンバーおよび燃焼エンジンと流体連通している1つまたは複数の清浄空気ダクトを含む吸気システムが提供される。
【0131】
吸気システムの部品は、典型的には、成形された平面材料、例えば、成型熱可塑性オレフィンによって少なくとも一部には画定される3次元中空内部空間またはチャンバーを含む。「成形された平面材料」は、実質的に第3の寸法よりも大きい2つの寸法を有し、3次元形状に成型または他の方法で成形された材料を意味する。「中空」は、空気または排気ガスなどの流体で実質的に満たされた空洞を意味する。平面材料は、中空内部チャンバーに面する側である内面および内部チャンバーに面さない側である外面を含む。
【0132】
本発明の吸気システムは、本質的に単なる例示であり、本発明またはその適用もしくはそれを使用する方法を限定することは何ら意図されない
図1を参照することによってより容易に認識され得る。
図1は、吸気システム1の概略図である。システム1は、空気清浄機ハウジング2に流体連通した吸気ダクト4の開口部6を含み、これは、少なくとも一部には、空気清浄機10が位置する中空内部空間を画定する。空気清浄機ハウジング2は直線構成で示されているが、楕円または円など任意の形状であってもよい。空気清浄機10は、周囲空気中に存在し得、空気清浄機ハウジングを空気清浄機10の上流に位置する汚染空気部分8および空気清浄機10から下流に位置する清浄空気部分11に分ける汚れおよび他の粒子状物質(例えば、ダスト粒子)を吸収するように機能する。空気清浄機は、任意の形状およびサイズであってよいことが理解されるべきである。空気清浄機ハウジング2は空気ダクト12に連結され、これは、スロットルバルブ14を含むスロットルボディ13と連結されている。サージタンク18を含む吸気マニフォールド16は、スロットボディを燃料噴射器およびピストンアセンブリ22ならびにクランクケース24を含むエンジン20に連結する。PCVバルブ28を含むホース26は、クランクケース24およびサージタンク18の両方と連通している。吸気システムの部品は、金属、プラスチックまたはプラスチック金属複合体で作製され得る。
【0133】
エンジン20が運転中である場合、吸気システム2は、吸気ダクト4を介して環境から空気を引き込む。空気は、吸気ダクト4の開口部6を通して空気清浄機ハウジング2の内部空間の汚染空気部分8に、およびそれに含有された空気清浄機10を通して内部空間の清浄空気部分11に引き込まれる。空気清浄機10は、周囲空気中に存在し得る汚れおよび他の粒子状物質を集積し、清浄気流を生成する。清浄空気流は、清浄空気ダクト12を介して清浄空気部分11から出る。清浄空気流は、そのスロットルボディバルブ14を有するスロットルボディ13を通過し、サージタンク18を含む吸気マニフォールド16に入る。清浄空気は、燃焼に使用するための燃料噴射器およびピストンアセンブリを含有する部分22ならびにクランクケース24を含むエンジン20に輸送される。クランクケース燃焼ガスは、ポジティブ・クランクケース・ベンチレーション(PCV)バルブ28を含有するブリーザーチューブ26を介して取込みマニフォールド16に供給し戻される。
【0134】
炭化水素吸着剤コーティングまたは接着炭化水素吸着剤コーティング基材は、吸気システム内のいくつかの可能な位置のうちの1つまたは複数に適用することができる。それは、吸気ダクト4の内面に適用することができる。それは、内面が汚染空気部分8に接触している空気清浄機ハウジング2の内面に適用することができる。この位置は、コーティング損失がエアフィルター10によって捕捉され、エンジン20を潜在的損傷から保護するという利点を有する。不利益は、この位置が大量のダストおよび他の汚染物質に耐えなくてはならないことである。吸着剤コーティングまたはコーティング基材は、内面が清浄空気部分11に接触している空気清浄機ハウジング2の内面に適用することができる。コーティングまたはコーティング基材はまた、清浄空気ダクト12の内面、スロットルボディ13の内壁および/または清浄空気が移動する吸気マニフォールド16に適用することができる。エアフィルターの清浄側のこれらの位置は、外部の汚染物質から保護されているという利点を有する。しかしながら、コーティングまたはコーティング基材は、なお、エンジンオイルなどからの汚染物質に曝され得る。これらの位置では、エンジンに流れ込むコーティング損失が生じることは望ましくないため、接着要件は厳しい。スロットルボディ12は、典型的には、金属であり、非常に低い表面積を有する。吸気マニフォールド16は、スロットルボディのエンジン側から他方に炭化水素濃度の大きな低下があるため、高温ならびに高濃度の燃料蒸気および汚染物質への曝露の不利益を有する。コーティングまたはコーティング基材は、吸気システム内の単一の位置または複数の位置に適用することができる。所与の位置は、吸着剤で完全にコーティングされてもよく、または部分的にコーティングされてもよい。所与の位置は、接着コーティング基材で完全にコーティングされてもよく、または部分的にコーティングされてもよい。コーティングまたはコーティング基材は、位置全体にわたってもしくは吸気システム全体にわたって実質的に同じ厚さであってもよく、または様々な厚さのものであってもよく、その結果、1つの位置において、よりコーティングの薄い別の位置と比較して吸着材の量が増加する。
【0135】
エンジンからの蒸発ガス排出は、エンジン停止時間の間に、炭化水素吸着剤コーティングまたはコーティング基材によって吸着される。エンジン動作の間、大気が吸気システムに導入され、炭化水素吸着剤によって既に吸着された炭化水素が脱着され、清浄空気ダクト12を通して燃焼のためにエンジンに循環され戻る。
【0136】
本発明のある実施形態によると、吸気ダクト4、空気清浄機ハウジング2および清浄空気ダクト12のうちの少なくとも1つの内面の少なくとも一部分は、本明細書に開示される通りの炭化水素吸着剤コーティングを含む、または本明細書に開示される通りの炭化水素吸着剤コーティングでコーティングされた基材と接触しており、それによって炭化水素吸着剤コーティングが前記自動車の燃焼エンジンへの燃焼空気の進入のための経路と流体接触するようになっている。炭化水素吸着剤コーティングおよびコーティング基材は、先のセクション(I.炭化水素吸着のためのコーティング基材)において提示および記載されている通りである。
【0137】
一部の実施形態では、空気清浄機ハウジング2の内面の少なくとも一部分は、炭化水素吸着剤コーティングによりコーティングされている。一部の実施形態では、コーティング層の厚さは、約500ミクロン未満である。
【0138】
一部の実施形態では、基材は接着不織布である。一部の実施形態では、不織布へのコーティング層の厚さは、約500ミクロン未満である。一部の実施形態では、接触不織布は、吸気ダクト4、空気清浄機ハウジング2または清浄空気ダクト12のうちの1つまたは複数の内面の少なくとも一部分に接着している。一部の実施形態では、接着不織布は、エアフィルターチャンバーの内面の少なくとも一部分に接着している。
【0139】
III.燃料貯蔵のための蒸発ガス排出制御システム
上で開示される通りの炭化水素吸着のためのコーティング基材は、燃料貯蔵のための蒸発ガス排出制御システムの部品として使用することができる。したがって、なお別の態様では、燃料貯蔵のための燃料タンク、燃料を消費するように適合された内燃エンジンおよび蒸発ガス排出制御キャニスターシステムを含む蒸発ガス排出制御システムが提供される。キャニスターシステムは、蒸発ガス排出制御キャニスターおよび流出性排出物スクラバーを含む。蒸発ガス排出制御キャニスターは、第1の吸着剤含有空間領域、蒸発ガス排出制御キャニスターをエンジンに連結する燃料蒸気パージチューブ、燃料タンクから蒸発ガス排出制御キャニスターに通気するための燃料蒸気流入管、ならびに蒸発ガス排出制御キャニスターから大気に通気するためおよびパージ用空気を蒸発ガス排出制御キャニスターシステムに進入させるためのベント管を含む。蒸発ガス排出制御キャニスターシステムは、燃料蒸気流入管から第1の吸着剤含有空間領域へ、流出性排出物スクラバーに向かいベント管までの燃料蒸気流経路によって、およびベント管から流出性排出物スクラバーへ、第1の吸着剤含有空間領域に向かい、燃料蒸気パージチューブに向かう相互気流経路によって画定される。流出性排出物スクラバーは、本明細書(I.炭化水素吸着のためのコーティング基材)で提示される通り、少なくとも第2の吸着剤含有空間領域を含み、第2の吸着剤含有空間領域は、炭化水素吸着のために適合されたコーティング基材を含み、コーティング基材は、少なくとも1つの面および少なくとも1つの面上のコーティングを含み、コーティングは粒子状炭素および結合剤を含む。
【0140】
燃料タンクからの蒸発ガス排出は、エンジンの停止時間の間に、蒸発ガス排出制御システムによって吸着される。エンジン動作の間、大気が蒸発ガス排出制御システムに導入され、吸着剤
含有空間領域によって既に吸着された炭化水素が脱着され、燃焼のためにエンジンに循環され戻る。蒸発ガス排出制御システムのキャニスターは、典型的には、成形された平面材料、例えば、成型熱可塑性オレフィンによって少なくとも一部には画定される3次元中空内部空間またはチャンバーを含む。本発明の蒸発ガス排出制御システムは、
図2を参照することによってより容易に認識され得る。
【0141】
図2は、本発明の一実施形態による蒸発ガス排出制御システム30を模式的に例示している。蒸発ガス排出制御システム30は、燃料貯蔵のための燃料タンク38、燃料を消費するように適合された内燃エンジン32および蒸発ガス排出制御キャニスターシステムを含む。エンジン32は、好ましくは、コントローラー34によって制御される内燃エンジンである。エンジン32は、典型的には、ガソリン、エタノールおよび他の揮発性炭化水素系燃料を燃焼する。コントローラー34は、別個のコントローラーであってもよく、またはエンジン制御モジュール(ECM)、パワートレイン制御モジュール(PCM)もしくは任意の他の自動車コントローラーの一部を形成していてもよい。
【0142】
本発明のある実施形態によると、蒸発ガス排出制御キャニスターシステムは、蒸発ガス排出制御キャニスター46および流出性排出物スクラバー58を含む。蒸発ガス排出制御キャニスター46は、第1の吸着剤含有空間領域(48で表される)、蒸発ガス排出制御キャニスター46をエンジン32に連結する燃料蒸気パージチューブ66、燃料タンク38から蒸発ガス排出制御キャニスター46に通気するための燃料蒸気流入管42、ならびに蒸発ガス排出制御キャニスター46から大気に通気するためおよびパージ用空気を蒸発ガス排出制御キャニスターシステムに進入させるためのベント管56、59、60を含む。
【0143】
蒸発ガス排出制御キャニスターシステムは、燃料蒸気流入管42から第1の吸着剤含有空間領域48へ、ベント管56を通り、流出性排出物スクラバー58に向かいベント管59、60までの燃料蒸気流経路によって、およびベント管60、59から流出性排出物スクラバー58へ、ベント管56を通り、第1の吸着剤含有空間領域48に向かい、燃料蒸気パージチューブ66に向かう相互気流路によって画定される。流出性排出物スクラバー58は、少なくとも第2の吸着剤含有空間領域を含み、第2の吸着剤含有空間領域は、本明細書(I.炭化水素吸着のためのコーティング基材)に提示および記載されている通り、炭化水素吸着のために適合されたコーティング基材74を含む。
【0144】
一実施形態では、蒸発ガス排出制御キャニスター46は、ベント管56を介して流出性排出物スクラバー58と、ならびに燃料蒸気パージチューブ66、パージバルブ68およびパージライン72を介してエンジン32に流体連通している。この実施形態では、蒸発ガス排出制御キャニスターシステムを大気に通気するためおよびパージ用空気を蒸発ガス排出制御キャニスターシステムに進入させるためのベント管は、いくつかのベント管セグメント56、59、60およびバルブ62を含む。ある実施形態では、蒸発ガス排出制御キャニスターシステムは、燃料蒸気流入管42からキャニスター蒸気入口50を通り第1の吸着剤含有空間領域48へ、キャニスター蒸気出口54およびベント管56を介して流出性排出物スクラバー58に向かい、ベント管およびバルブ(59、60および62)への燃料蒸気流路によって、ならびにベント管およびバルブ(60、62および59)から流出性排出物スクラバー58へ、ベント管56およびキャニスター蒸気出口54を介して第1の吸着剤含有空間領域48に向かい、燃料蒸気パージ出口66に向かう相互気流路によって画定される。
【0145】
エンジン動作の間、ガソリンは、すべてライン40によって模式的に表される、燃料タンク38から燃料ポンプによって、燃料ラインを通して燃料噴射器に送達される。燃料噴射器のタイミングおよび動作ならびに噴射される燃料の量は、シグナルライン36を介してコントローラー34によって管理される。燃料タンク38は、典型的には、蒸発性燃料蒸気流入管42および充填チューブ44を除いて、密閉された容器である。燃料タンク38は、多くの場合、1つまたは複数のガソリン不浸透性内層を備えた吹込成型された高密度ポリエチレンで作製される。
【0146】
ある実施例では、燃料タンク38は、燃料タンク38から蒸発ガス排出制御キャニスター46の第1の吸着剤含有空間領域48に延びる蒸発性燃料蒸気流入管42を含む。燃料タンク38から蒸発した炭化水素を含有する燃料蒸気は、蒸発性蒸気流入管42を通して燃料タンク38からキャニスター46内の第1の吸着剤含有空間領域48に通過し得る。蒸発ガス排出制御キャニスター46は、任意の好適な材量で形成され得る。例えば、ナイロンなどの成型熱可塑性ポリマーが典型的に使用される。
【0147】
燃料蒸気圧は、燃料タンク38中のガソリンの温度が上昇するにつれて上昇する。本発明の蒸発ガス排出制御システム30なしでは、燃料蒸気は、未処理のまま大気に放出されると考えられる。しかしながら、本発明によると、燃料蒸気は、蒸発ガス排出制御キャニスター46によっておよび蒸発ガス排出制御キャニスター46の下流に配置された流出性排出物スクラバー58によって処理される。
【0148】
ベントバルブ62が開き、パージバルブ68が閉じている場合、燃料蒸気は、圧力下、燃料タンク38から蒸発性蒸気流入管42、キャニスター蒸気入口50を通しておよび続いて蒸発ガス排出制御キャニスター46内に含有される第1の吸着剤含有空間領域48を通して流れる。その後、第1の吸着剤含有空間領域によって吸着されていない燃料蒸気が、ベント管開口部54およびベント管56を介して蒸発ガス排出制御キャニスター46から流出する。次いで、燃料蒸気は、さらなる吸着のために流出性排出物スクラバー58に進入する。流出性排出物スクラバー58を通過した後、残っている燃料蒸気は、管59、ベントバルブ62およびベント管60を介して流出性排出物スクラバー58から出、それによって大気に放出される。
【0149】
次第に、蒸発ガス排出制御キャニスター46および流出性排出物スクラバー58の吸着剤含有空間領域の両方に含有される炭化水素吸着材は、燃料蒸気から吸着された炭化水素を負荷された状態になる。炭化水素吸着剤が燃料蒸気で、したがって炭化水素で飽和した場合、炭化水素は、燃料タンク38から排出される燃料蒸気の継続制御のために炭化水素吸着剤から脱着される必要がある。エンジン動作の間、エンジンコントローラー34は、それぞれシグナルリード64および70を介してバルブ62および68を開くように指示を送り、それによって、大気とエンジン32との間の気流経路を作る。パージバルブ68を開くことにより、清浄空気が、ベント管60、ベント管59およびベント管56を介して大気から流出性排出物スクラバー58に、続いて蒸発ガス排出制御キャニスター46に引き込まれることが可能になる。清浄空気またはパージ用空気は、清浄空気ベント管60を通り、流出性排出物スクラバー58を通り、ベント管56を通り、ベント管開口部54を通り、蒸発ガス排出制御46に流れる。清浄空気は、流出性排出物スクラバー58および排出制御キャニスター46内に含有される炭化水素吸着剤を通過および/またはこれらを通して流れ、各体積内の飽和炭化水素吸着剤からの炭化水素を脱着する。次いで、パージ用空気および炭化水素流は、パージ開口部出口52、パージライン66およびパージバルブ68を通して蒸発ガス排出制御キャニスター46から出る。パージ用空気および炭化水素は、パージライン72を通してエンジン32に流れ、エンジンにおいて炭化水素はその後燃焼される。
【0150】
一部の実施形態では、コーティング基材74は押出媒体である。一部の実施形態では、押出媒体はハニカムである。
図3は、コーティング基材74がひだ付形態の構造媒体74aである、流出性排出物スクラバー58のある実施形態を例示している。
図4は、コーティング基材74が発泡体74bである、ある実施形態を例示している。一実施形態では、発泡体74bは、1インチあたり約10個よりも多い細孔を有する。一部の実施形態では、発泡体74bは1インチあたり約20個よりも多い細孔を有する。一部の実施形態では、発泡体74bは1インチあたり約15個~約40個の細孔を有する。一実施形態では、発泡体74bはポリウレタンである。一部の実施形態では、発泡体74bは網目状ポリウレタンである。一部の実施形態では、ポリウレタンはポリエーテルまたはポリエステルである。
【0151】
図5は、コーティング基材74が押出媒体74cである、ある実施形態を例示している。一部の実施形態では、押出媒体74cはハニカムである。ハニカム吸着剤は、円、円柱または正方形を含むがこれらに限定されない任意の幾何形状であり得る。さらに、ハニカム吸着剤のセルは、任意の幾何学のものであり得る。正方形断面セルを有する正方形ハニカムまたは波形形態のらせん巻ハニカムなどの、フロースルー通路のための均一断面積のハニカムは、様々な断面積を有する隣接通路、したがって等しくパージされない通路をもたらす直角マトリックス中の正方形断面セルを有する円形ハニカムよりも良好に機能し得る。理論に拘泥することなく、ハニカム面にわたってセル断面積がより均一であるほど、吸着およびパージサイクルの両方の間のスクラバー内の流れの分布はより均一になり、したがって、キャニスターシステムからの終日保管時排出(DBL)の排出が減少する。一部の実施形態では、システムは、炭化水素排出物の効果的な制御デバイスを表す低い終日保管時排出(DBL、BETPプロトコルに基づいて20mg未満)を達成することができる。
【0152】
驚くべきことに、本明細書に開示される通り、流出性排出物スクラバーの吸着剤含有空間領域は、一部の実施形態では、競合するモノリスのブタン処理容量よりも低いブタン処理容量(BWC)を有し、なお、低パージ条件下で効果的に蒸発ガス排出制御キャニスターからの炭化水素排出物を制御することができることが見出だされた。
【0153】
一部の実施形態では、第2の吸着剤含有空間領域は、29×100mmの吸着剤含有空間領域でのブタン破過試験にかけた場合、390 1.6Lベッド体積のパージ体積での第3サイクルブタン破過時間の約10%以内である、100 1.6Lベッド体積未満のパージ体積での第3サイクルブタン破過時間を有する。第3サイクルブタン破過は、吸着剤含有空間領域からのブタンの出口濃度がブタン破過試験の第3のローディング工程の間の炎イオン化検出によって測定して100ppmに達する時間(秒)である。ブタン破過試験は、試験吸着剤含有空間領域をサンプルセル中に配置すること、サンプルセルに1:1ブタン/N2ガス混合物を、サンプルセルの底部から上部への上向きの流れ方向に134mL/分の流速(10g/時のブタン流)で45分間ローディングすること、サンプルセルをN2で、同じ流れ方向に100mL/分で10分間パージすること、サンプルセルを、反対方向(上部から底部へ)25L/分の空気流で1.6Lベッド体積の所望の数に達するのに十分な時間脱着すること、およびローディングし、パージし、脱着する工程を、3回のローディング/パージ/脱着サイクルが完了するまで繰り返すことを含む。一部の実施形態では、第2の吸着剤含有空間領域は、390 1.6Lベッド体積のパージ体積での第3サイクルブタン破過時間の約10%以内である、80 1.6Lベッド体積未満のパージ体積での第3サイクルブタン破過時間を有する。一部の実施形態では、第2の吸着剤含有空間領域は、390 1.6Lベッド体積のパージ体積での第3サイクルブタン破過時間の約10%以内である、60 1.6Lベッド体積未満のパージ体積での第3サイクルブタン破過時間を有する。一部の実施形態では、第2の吸着剤含有空間領域は、390 1.6Lベッド体積のパージ体積での第3サイクルブタン破過時間の約10%以内である、40 1.6Lベッド体積未満のパージ体積での第3サイクルブタン破過時間を有する。一部の実施形態では、第2の吸着剤含有空間領域は、少なくとも約800秒の、100 1.6Lベッド体積未満のパージ体積での第3サイクルブタン破過時間の約10%以内である、80 1.6Lベッド体積未満のパージ体積での第3サイクルブタン破過時間を有する。
【0154】
特に、本明細書で開示される通りの発泡体基材は、競合するモノリスよりも低いブタン処理容量を示し、なお、低パージ体積下でより効果的に排出物を制御する。理論に拘泥することを望むものではないが、このことは、吸着剤コーティングの厚さが薄いことおよび/または競合製品において使用されるバルクモノリスよりも迅速なパージをもたらし得る、発泡体を通したガス流の高乱流に起因し得る。
【0155】
一部の実施形態では、流出性排出物スクラバーは、第3の吸着剤
含有空間領域をさらに含む。
図6は、第2の吸着剤
含有空間領域が、上で開示される通りのコーティング基材74を含み、第3の吸着剤
含有空間領域が、上で開示される通りのコーティング基材を含み、基材が発泡体(74b)であるようなある実施形態を例示している。一部の実施形態では、第2の吸着剤
含有空間領域はモノリス基材である。一部の実施形態では、第3の吸着剤
含有空間領域は網目状ポリウレタン発泡体である。一部の実施形態では、発泡体74bは1インチあたり約10個よりも多い細孔を有する。一部の実施形態では、発泡体74bは1インチあたり約20個よりも多い細孔を有する。一部の実施形態では、発泡体74bは1インチあたり約15個~約40個の細孔を有する。一部の実施形態では、発泡体74bはポリウレタンである。一部の実施形態では、発泡体74bは網目状ポリウレタンである。一部の実施形態では、ポリウレタンはポリエーテルまたはポリエステルである。一部の実施形態では、コーティングモノリス基材は、下流のコーティング発泡体基材と組み合わせられて、低パージ体積下で良好な性能を示す発泡体基材を含む高容量基材と組み合わせて、低パージ条件下での炭化水素排出物の制御において特に高い効果をもたらす。
【0156】
既に議論した通り、
図2~6は、開示される蒸発ガス排出制御システムの単なる例示的実施形態であり、当業者であれば、本開示の範囲から逸脱することなく追加の実施形態を想起し得る。
【0157】
第2の吸着剤含有空間領域(および任意のさらなる吸着剤含有空間領域)は、体積希釈剤を含み得る。体積希釈剤の非限定例としては、スペーサー、不活性ギャップ、発泡体、ファイバー、ばねまたはこれらの組合せを挙げることができるが、これらに限定されない。
【0158】
さらに、蒸発ガス排出制御キャニスターシステムは、システム内の任意の場所に空体積を含み得る。本明細書で使用される場合、「空体積」という用語は、吸着剤を含まない体積を指す。そのような体積は、エアギャップ、発泡体スペーサー、スクリーンまたはこれらの組合せを含むがこれらに限定されない任意の非吸着剤を含み得る。
【0159】
関連する分野の当業者には、本明細書に記載される組成物、方法および適用への好適な改変および適合が、その任意の実施形態または態様から逸脱することなく為され得ることが容易に明らかとなる。提示される組成物および方法は、例示であり、開示される実施形態の範囲を限定することは意図されない。本明細書で開示される様々な実施形態、態様および選択肢のすべては、すべての変形例において組み合わせることができる。本明細書に記載される組成物、調合物、方法(method)および方法(process)の範囲は、本明細書における実施形態、態様、選択肢、例および選好のすべての実際のまたは可能な組合せを含む。本明細書で参照されるすべての特許および出版物は、組込みに関する他の具体的な記述が具体的に提供されない限り、記述される通りのその具体的な教示について参照により本明細書に組み込まれる。
【実施例】
【0160】
以下の実施例は限定としてはではなく例示として提供される。
【0161】
[実施例1]
吸着材の選択
いくつかの市販の炭素材料を、熱重量分析(TGA)の以下のプロトコルを使用して試験した。試験する材料を、室温で平衡にし、100ml/分の窒素中5% n-ブタン流に20分間曝して、材料の総ブタン吸着容量を得た。質量の安定後、サンプルを、100ml/分の窒素流で25分間パージした。ブタンの吸着を繰り返して、ブタン処理容量を得た。これは、ブタンのグラム/炭素1グラムの質量%値を反映する第2サイクル%ブタン吸着として示される。
【0162】
窒素細孔径分布および表面積分析を、Micromeritics TriStar 3000シリーズ機器で実施した。試験する材料を、合計で6時間(乾燥窒素流下、2時間で300℃に昇温、次いで、300℃で4時間維持)、Micromeritics SmartPrep脱気機で脱気した。窒素BET表面積を、.08~0.20の5つの分圧点を使用して、決定した。窒素細孔径を、BJH計算および33個の脱着点を使用して決定した。BET表面積および吸着容量の結果を表1に示す。
【0163】
【0164】
表1に列挙される吸着容量に基づくと、いくつかの炭素材料が、市販の炭化水素トラップまたは市販の炭化水素吸着炭素キャニスターよりも高い第2サイクルブタン吸着容量をもたらした。
【0165】
[実施例2]
基材のコーティングのための炭素スラリーの製造
調合物A
水中1.4% Kelzan CCの溶液を、使用の1日前に製造した。水(310ml)を、21mlのKelzan CC増粘剤溶液、0.65gのSurfynol 420分散剤およびFoammaster NXZ消泡剤0.5gと合わせ、組合せを完全に混合した。この混合物に、活性炭素吸着剤(表1の「炭素1」)100gを、撹拌しながら添加した。得られた炭素分散液を、40gのJoncryl 2570結合剤(50%溶液)を含有する第2の容器に、撹拌しながら添加した。追加のKelzan CC増粘剤溶液を、スラリーがコーティングのために十分な粘度になるまで添加した。
【0166】
調合物B
水(193ml)を、Dispex Ultra PX 4575分散剤2.96gおよびFoammaster NXZ消泡剤0.37gと合わせ、組合せを完全に混合した。この混合物に、76gの活性炭素吸着剤(表1の「炭素1」)を、撹拌しながら添加した。得られた炭素分散液を、14.8gのJoncryl 2570結合剤(50%溶液)を含有する第2の容器に、撹拌しながら添加した。得られた炭素スラリーを、Joncryl FLX 5200結合剤(40%溶液)37gを含有する第3の容器に、撹拌しながら添加した。Rheovis 1152増粘剤を、スラリーがコーティングのために十分な粘度になるまで添加した。
【0167】
[実施例3]
発泡体基材のコーティング
29×100mm(幅×長さ)のサイズの円柱状発泡体片(10ppiポリウレタン)を、調合物Bのスラリーに浸した。次いで、発泡体を圧搾して、過剰のスラリーを除去した。発泡体の細孔を、15psig圧で操作するエアナイフを使用してきれいにした。発泡体を、110℃で2時間乾燥した。手順を、所望の炭素添加量が達成されるまで繰り返した。
【0168】
[実施例4]
モノリス基材のコーティング
29×100mm(幅×長さ)のサイズの円柱状セラミックモノリス基材(1平方インチあたり230セル)を、調合物Aのスラリーに浸した。過剰のスラリーを、15psig圧で操作するエアナイフを使用してチャネルをきれいにすることによって除去した。基材を、110℃で2時間乾燥した。手順を、所望の炭素添加量が達成されるまで繰り返した。
【0169】
[実施例5]
キャニスター適用のシミュレーションにおける吸着容量および脱着時間
市販の炭素モノリスならびに実施例3および4における通りに製造したいくつかのコーティングモノリスおよび発泡体を、ブタン吸着脱着設定で試験した。29×100mmのサイズの円柱状サンプルを、垂直方向に配向された円柱状サンプルセルの内部に配置した。次いで、サンプルセルに、1:1ブタン/N2試験ガスを、134mL/分の流速(10g/時のブタン流)で45分間ローディングした。流れの方向は、サンプルセルの底部から上部に向けて上向きであった。サンプルセルからの出口流のガス組成を、FID(炎イオン化検出器)によってモニタリングした。45分のブタン吸着工程後、サンプルセルを、N2で、同じ流れ方向に100mL/分で10分間パージした。次いで、サンプルを、反対方向(上部から底部)に25L/分の空気流で25分間脱着した。吸着-パージ-脱着シーケンスを、合計で3回繰り返した。
【0170】
相対有効ブタン吸着容量は、サンプルを通したブタン破過が起こるのに要した時間と相関し得る。ブタン破過は、サンプルセルからのブタンの出口濃度が100ppmに達した時間として定義される。この試験設定では、吸着材コーティングが適用されていないブランク10ppi発泡体片をサンプルセル中に配置した場合、第3の吸着サイクルでブタン破過が起こるのに636秒を要した(表2)。2.43g、2.19g、2.37gおよび2.24gの活性炭素スラリー(乾燥取得、実施例2の調合物B)でコーティングされた10ppi、20ppi、30ppiおよび40ppi発泡体片についての破過時間は、それぞれ、857秒、833秒、854秒および842秒の破過時間であった。ブランク発泡体(636秒)と比較した破過時間の増加は、吸着材コーティングの相対有効ブタン吸着容量と相関する。これらの結果は、発泡体のセル密度とは無関係に、発泡体へのコーティングの添加量に比例するブタン容量の増加を実証している。市販の炭素モノリスを、この方法によって試験したところ、3回の試験に対する平均で、1452秒の破過時間であった。これらの結果は、上記のコーティング発泡体が、市販の炭素モノリスの約25%のブタン容量を有することを示している。
【0171】
【0172】
市販の炭素モノリスに対して、脱着時間を45分~2.5分に変えて追加の試験を行った。流速は、25L/分で一定に保持した。第3の吸着サイクルのブタン破過時間の効果を、以下の表3に示す。これらの結果は、ブタンが飽和した市販の炭素モノリスを5分以下脱着すると、完全に再生することができず、後続の脱着サイクルでのそのブタン容量が低下することを示している。5分および2.5分の脱着時間は、1.6L燃料蒸気キャニスターについての、それぞれ、125Lおよび62.5L(または78および39ベッド体積)のパージに対応する。
【0173】
【0174】
10ppiおよび40ppi発泡体のコーティングサンプルもまた、減少脱着時間(5分および2.5分)下で試験した。第3の吸着サイクルのブタン破過時間の効果を、以下の表4に示す。これらの試験結果は、脱着時間の減少は、発泡体の10ppi片に対して市販の炭素モノリスと比較して同様の効果を有するが、コーティング発泡体の40ppi片の有効ブタン容量の減少は大幅に少ないことを実証している。この結果は、40ppiコーティング発泡体片が、低パージ条件下でより完全に脱着されることを示している。
【0175】
【0176】
[実施例6]
エアボックスのコーティング
炭化水素吸着材を、市販の吸気システムの空気清浄機ハウジング(エアボックス)の内面にコーティングした。空気清浄機ハウジングは、自動車グレードのガラス充填ポリプロピレン製であり、これを、コーティングの前に市販の接着プロモーターでプライム処理した。吸着材は、炭素1(実施例1)であった。吸着剤コーティング組成物は、実施例2に記載されている通り(調合物A)であった。コーティングを、水性スラリー(水中28%固体)として、スプレーガンを用いて適用し、次いで、110℃で30分間乾燥した。
【0177】
[実施例7]
不織布基材のコーティングおよび組込み
86g/m2の質量を有するNomex不織布片(11”×11”)を、耐熱テープを用いて平坦剛性基材の端部周りにテープで留めた。炭素スラリーのサンプル(55.8g、実施例2に従って製造、調合物A(27%固体))を、不織布帛上に注ぎ、均一に分布させて完全被覆を達成した。スパチュラを、手で布上を往復させて、布に十分浸透した均一なコーティングを形成した。次いで、処理した布-基材組合せを、110℃の乾燥オーブンに入れ、乾燥した手触りになるまで乾燥した。次いで、それをオーブンから取り出し、テープを除去し、コーティング不織布帛を基材から剥がし、完全に乾燥するまで乾燥オーブンに戻した。記載した通りに製造したコーティング不織布帛のシートを、ハサミを用いて市販のエアボックス内におおよそ収まるサイズに切断した。正確なサイズにしたコーティング不織布帛シートを、エポキシを使用してエアボックス内に適切に固定した。
【0178】
[実施例8]
適用のシミュレーションにおける吸着容量および脱着時間
市販の自動車エアボックスからのエアフローチューブを使用して、ブタン吸着-脱着設定において、実施例6および7に記載される通りのコーティングおよび不織布に適用されたコーティングを試験した。エアフローチューブは、エアボックスの清浄側の入口に位置決めされたエアボックスの部品である。エアフローチューブは、内面をライニングする市販のカーボン紙で受けた。このカーボン紙は、コーティングまたはコーティング不織布の適用前に除去した。コーティングまたは不織布が被覆するエアフローチューブの内面の面積は、市販のカーボン紙が被覆する面積と同じであった。ブランクエアフローチューブおよび代わりに市販のカーボン紙を有するものもまた試験した。エアフローチューブは、入口からエアボックスを通る流れがエアフローチューブを通過するように、入口および出口を有する密封ボックスからなるサンプルセル中に取り付けた。サンプルセルに、ブタン/N2の1:1混合物を試験ガスとして、134mL/分の流速(10g/時のブタン流)で30分間ローディングした。エアボックスからの出口流のガス組成を、FID(炎イオン化検出器)によってモニタリングした。ブタン吸着工程後、サンプルセルを、N2で、同じ流れ方向に100mL/分で10分間パージした。次いで、サンプルを、反対方向に150L/分の空気流で、25分間または75分間のいずれかで脱着した。吸着-パージ-脱着シーケンスを、合計で6回繰り返した。
【0179】
相対有効ブタン吸着容量は、サンプルを通したブタン破過が起こるのに要した時間と相関し得る。ブタン破過は、FIDによってモニタリング(6回の吸着サイクルの2回目の間)した場合、サンプルセルを通して54mgのブタンが破過したときの平均時間として定義される。試験の結果を以下の表5に示す。ブランク(1113秒)と比較した破過時間の増加は、吸着剤コーティングの相対有効ブタン吸着容量と相関する。25分の脱着時間を使用した場合、3.3gのコーティングを有するエアフローチューブは、市販のカーボン紙を有するエアフローチューブよりも低い有効ブタン吸着を有するが、75分の脱着時間を使用した場合、ブタン吸着容量はわずかに高い。不織布への5.5gのコーティングおよび4.0gのコーティングを有するエアフローチューブの両方は、両方の脱着時間下で市販のカーボン紙を有するエアフローチューブより効果的なブタン吸着容量を有する。
【0180】
【0181】
関連する分野の当業者には、本明細書に記載される組成物、方法および適用への好適な改変および適合が、その任意の実施形態または態様から逸脱することなく為され得ることが容易に明らかとなる。提示される組成物および方法は、例示であり、開示される実施形態の範囲を限定することは意図されない。本明細書で開示される様々な実施形態、態様および選択肢のすべては、すべての変形例において組み合わせることができる。本明細書に記載される組成物、調合物、方法および方法の範囲は、本明細書における実施形態、態様、選択肢、例および選好のすべての実際のまたは可能な組合せを含む。本明細書で参照されるすべての特許および出版物は、組込みに関する他の具体的な記述が具体的に提供されない限り、記述される通りのその具体的な教示について参照により本明細書に組み込まれる。