IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ 株式会社デンソーの特許一覧

<>
  • 特許-搬送装置 図1
  • 特許-搬送装置 図2
  • 特許-搬送装置 図3
  • 特許-搬送装置 図4
  • 特許-搬送装置 図5
  • 特許-搬送装置 図6
  • 特許-搬送装置 図7
  • 特許-搬送装置 図8
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】特許公報(B2)
(11)【特許番号】
(24)【登録日】2022-11-28
(45)【発行日】2022-12-06
(54)【発明の名称】搬送装置
(51)【国際特許分類】
   B23Q 7/00 20060101AFI20221129BHJP
   B65G 25/04 20060101ALI20221129BHJP
【FI】
B23Q7/00 E
B65G25/04
【請求項の数】 5
(21)【出願番号】P 2019021647
(22)【出願日】2019-02-08
(65)【公開番号】P2020127987
(43)【公開日】2020-08-27
【審査請求日】2021-07-16
(73)【特許権者】
【識別番号】000004260
【氏名又は名称】株式会社デンソー
(74)【代理人】
【識別番号】110000567
【氏名又は名称】弁理士法人サトー
(72)【発明者】
【氏名】平瀬 清
【審査官】亀田 貴志
(56)【参考文献】
【文献】米国特許第05871083(US,A)
【文献】米国特許出願公開第2019/0375597(US,A1)
【文献】米国特許第05927463(US,A)
【文献】中国特許出願公開第107879090(CN,A)
【文献】特開2017-030935(JP,A)
【文献】特開2015-211191(JP,A)
(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
B65G 1/00-69/00
B23Q 1/00-41/00
F16C 29/00
(57)【特許請求の範囲】
【請求項1】
搬送装置本体(2)に移動可能に設けられたスライダ(3)と、
ワーク(5)を固定するものであって、前記スライダに着脱可能に設けられたパレット(6)と、
前記スライダに設けられ、前記パレットの側辺部(15,16)を載置してスライド可能に案内するガイドレール部(17)と、
前記ガイドレール部に設けられ、前記パレットの側辺部に形成された凹部(16a)と嵌合することにより前記パレットが前記スライダに装着された状態を保持するボールプランジャ(19)と、
前記ガイドレール部における前記ボールプランジャの手前側及び奥側に設けられた異物収容用の凹部(18、23)と
を備えた搬送装置。
【請求項2】
前記ガイドレール部は、前記パレットの側辺部の下面が当接する平面部(17a)と、前記パレットの側辺部の側面が当接する立上り面部(17b)とを有し、
前記凹部は、前記ガイドレール部の平面部に配設されているように構成された請求項1記載の搬送装置。
【請求項3】
前記ガイドレール部は、前記パレットの側辺部の下面が当接する平面部と、前記パレットの側辺部の側面が当接する立上り面部とを有し、
前記凹部は、前記ガイドレール部の立上り面部に配設されているように構成された請求項1または2記載の搬送装置。
【請求項4】
前記ガイドレール部の平面部における前記立上り面部の下部には、異物収容用の溝(25)が形成されているように構成された請求項2または3記載の搬送装置。
【請求項5】
前記パレットの側辺部の下面の奥側の端部には、下面から奥方へ向けて少しずつ高くなる傾斜面(16b)が形成されているように構成された請求項1から4のいずれか一項記載の搬送装置。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、搬送装置に関する。
【背景技術】
【0002】
例えばリニア搬送装置は、直線方向に延びるように設けられた搬送装置本体と、搬送装置本体に移動可能に設けられたスライダとを有しており、スライダに対して、ワークを固定するパレットを脱着するように構成されている。この構成の場合、スライダにパレットをセットしたときに、パレットがスライダから外れて、即ち、抜けてこないようにするために、スライダには、抜け防止用の機構として例えばボールプランジャが配設されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【文献】特開2016-120580号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
上記従来構成においては、ボールプランジャを仕様範囲内で使用していても破損することが多々あった。ボールプランジャが破損したときには、パレットの抜け防止機能が損なわれ、スライダの移動中にパレットが抜けることがあり、設備故障を引き起こすという問題があった。ボールプランジャが破損する原因は、ボールに異物が噛み込み、動きが悪くなるためであると考えられている。異物をボールに噛み込ませないようにするために、従来は、定期清掃やグリスアップしていた。しかし、異物が来るタイミングは不定期であるため、定期清掃しても効果がなかった。また、グリスアップしても、逆にグリスを塗り過ぎることで異物を呼び寄せる可能性もあり、良い対策がなかった。
【0005】
本発明の目的は、パレットの抜け防止用の機構の破損を極力防止することができる搬送装置を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0006】
請求項1の発明は、搬送装置本体2に移動可能に設けられたスライダ3と、ワーク5を固定するものであって、前記スライダ3に着脱可能に設けられたパレット6と、前記スライダ3に設けられ、前記パレット6の側辺部15、16を載置してスライド可能に案内するガイドレール部17と、前記ガイドレール部17に設けられ、前記パレット6の側辺部に形成された凹部16aと嵌合することにより前記パレット6が前記スライダ3に装着された状態を保持するボールプランジャ19と、前記ガイドレール部17における前記ボールプランジャ19の手前側及び奥側に設けられた異物収容用の凹部18、23とを備えた搬送装置である。
【図面の簡単な説明】
【0007】
図1】第1実施形態を示す搬送装置の斜視図
図2】スライダ及びパレットの正面図
図3】スライダの右辺部のボールプランジャの周辺を示す部分斜視図
図4】スライダの右辺部のボールプランジャの周辺の縦断面図
図5】スライダにパレットを挿入する際の動作を説明する図であって、スライダの右辺部のボールプランジャの周辺の縦断面図(その1)
図6】スライダにパレットを挿入する際の動作を説明する図であって、スライダの右辺部のボールプランジャの周辺の縦断面図(その2)
図7】スライダにパレットを挿入する際の動作を説明する図であって、スライダの右辺部のボールプランジャの周辺の縦断面図(その3)
図8】スライダにパレットを挿入する際の動作を説明する図であって、スライダの右辺部のボールプランジャの周辺の縦断面図(その4)
【発明を実施するための形態】
【0008】
(第1実施形態)
以下、第1実施形態について、図1ないし図8を参照して説明する。本実施形態の搬送装置1は、図1に示すように、例えばワークを直線方向に移動させるリニア搬送装置で構成されている。搬送装置1は、直線方向に長く延びるように設けられた搬送装置本体2と、搬送装置本体2に直線方向に移動可能に設けられたスライダ3とを有している。スライダ3は、搬送装置本体2に組み込まれた例えばリニアモータによって移動駆動されるように構成されている。
【0009】
上記構成のスライダ3に対して、ワーク5を固定するパレット6を脱着するように構成されている。具体的には、スライダ3は、搬送装置本体2のレール部7に移動可能に支持された矩形状のスライダ枠体8を有し、このスライダ枠体8の左辺部9及び右辺部10上には押え部材11、12が例えばねじ止めにより取り付けられている。
【0010】
図2に示すように、スライダ枠体8の左辺部9と押え部材11との間には溝部13が形成され、右辺部10と押え部材12との間には溝部14が形成されている。パレット6をスライダ3に装着させるに際しては、上記溝部13、14内に、パレット6の左辺部15及び右辺部16を挿入して嵌合させるように構成されている。パレット6の左辺部15及び右辺部16は、パレット6の側辺部を構成するものである。
【0011】
この構成の場合、搬送装置本体2の近傍には、パレット6を載置する図示しない作業台が設置されており、図示しないアクチュエータによって作業台の上からパレット6を押し出すことにより、パレット6をスライダ3に装着させるように構成されている。また、アクチュエータによってパレット6を引っ張ることにより、パレット6をスライダ3から作業台の上に移動させるように構成されている。
【0012】
さて、スライダ枠体8の左辺部9及び右辺部10の具体的構成について説明する。尚、左辺部9及び右辺部10は、左右対称な構成であり、ほぼ同じ構成であることから、右辺部10について説明する。
【0013】
図3に示すように、右辺部10の上面、即ち、押え部材12が当接する面10aには、溝部14を構成するための段部17が形成されている。段部17は、ガイドレール部としての機能を有する。段部17は、パレット6の右辺部16の下面が当接する平面部17aと、平面部17aから右辺部10の上面10aにほぼ垂直に立上るように設けられた立上り面部17bとを有する。立上り面部17bには、パレット6の右辺部16の側端面が当接するように構成されている。
【0014】
段部17の平面部17aにおけるパレット6の挿入方向の最奥部には、異物収容用の第1の凹部18が形成されている。第1の凹部18は、平面部17aの幅とほぼ同じ幅の矩形状凹部18aと、立上り面部17bに形成された断面半円形をなす半円形状凹部18bとを有する。
【0015】
段部17の平面部17aにおける第1の凹部18の手前には、パレット6の抜け防止用の機構として例えばボールプランジャ19が配設されている。ボールプランジャ19は、保持凸部としての機能を有する。ボールプランジャ19は、図4に示すように、ケース20内に収容されたボール21及びばね22を有している。ボール21は、ばね22により上方へ移動付勢されており、ボール21の一部分21aがケース20の蓋20aに形成された開口20bから上方に突出している。
【0016】
この構成の場合、図8に示すように、パレット6をスライダ3に装着したときに、即ち、パレット6の左辺部15及び右辺部16を、スライダ枠体8の左辺部9及び右辺部10の溝部13及び14内に挿入完了したときに、パレット6の左辺部15及び右辺部16の下面に形成された凹部16a内に、ボールプランジャ19のボール21が嵌合するように構成されている。この嵌合により、パレット6が抜け止めされる構成となっている。
【0017】
また、段部17の平面部17aにおけるボールプランジャ19の手前(即ち、パレット6の挿入方向の手前)には、異物収容用の第2の凹部23が形成されている。第2の凹部23は、平面部17aの幅とほぼ同じ幅の矩形状凹部23aと、立上り面部17bに形成された断面半円形をなす半円形状凹部23bとを有する。
【0018】
更に、段部17の平面部17aにおける立上り面部17bの下部には、異物収容用の溝25が長手方向(即ち、パレット6の挿入方向)に沿って形成されている。尚、図4において、第2の凹部23内には、異物26や、グリース27が収容されている。
【0019】
上記構成においては、パレット6の左辺部15及び右辺部16を、スライダ3のスライダ枠体8の左辺部9及び右辺部10の溝部13及び14内に挿入すると、図5に示すように、パレット6の右辺部16の下面が、スライダ枠体8の右辺部10の段部17の平面部17aの上面に当接しながら、挿入方向の奥方(即ち、図5中左方)へ進む。尚、パレット6の右辺部16の下面の先端部(奥方の端部)には、傾斜面16bが形成されている。この傾斜面16bは、右辺部16の下面から奥方へ向けて少しずつ高くなるように形成された傾斜面である。また、段部17の平面部17aの上面における第2の凹部23の手前部位に、異物26が付着しているとする。
【0020】
この状態で、パレット6の挿入が進むと、図6に示すように、異物26は、パレット6の右辺部16により押されて、第2の凹部23内に落下して収容される。この場合、パレット6の右辺部16の下面には、即ち、傾斜面16bには、第2の凹部23内に落下しなかった異物26が付着していることがある。
【0021】
この後、パレット6の挿入が更に進むと、図7に示すように、パレット6の右辺部16の傾斜面16bに付着していた異物26は、第2の凹部23の奥側の縁部でスクレイプされることにより、第2の凹部23内に収容される。
【0022】
続いて、パレット6を更に挿入すると、図8に示すように、パレット6の右辺部16の先端面部が、段部17の最奥部の立上り面部17cに当接し、パレット6の挿入が完了する。このとき、パレット6の右辺部16の下面に形成された凹部16a内に、ボールプランジャ19のボール21が嵌合する。この嵌合により、パレット6が抜け止めされるように構成されている。
【0023】
このような構成の本実施形態においては、スライダ3の左辺部9、右辺部10の段部17におけるボールプランジャ19の手前側及び奥側に異物収容用の凹部18、23を設けた。これにより、段部17上またはパレット6の左辺部15、右辺部16上に付着した異物26やグリース27等は、凹部18、23内に収容される。この結果、ボールプランジャ19に異物26が噛み込まなくなるので、ボールプランジャ19の破損を極力防止することができる。そして、ボールプランジャ19の破損を大幅に減らすことによって、メンテナンス費も低減することができる。
【0024】
また、本実施形態では、凹部18、23の矩形状凹部13a、23aを、段部17の平面部17aに配設し、凹部18、23の半円形状凹部18b、23bを、段部17の立上り面部17bに配設した。この構成によれば、段部17の平面部17a上に付着した異物26等を、凹部18、23の矩形状凹部13a、23a内に収容することができ、段部17の立上り面部17b上に付着した異物26等を、凹部18、23の半円形状凹部18b、23b内に収容することができる。
【0025】
また、本実施形態では、段部17の平面部17aにおける立上り面部17bの下部に、異物収容用の溝25を形成したので、段部17の平面部17a上に付着した異物26等や、段部17の立上り面部17b上に付着した異物26等を、上記異物収容用の溝25内に収容することができる。
【0026】
また、本実施形態では、パレット6の左辺部15、右辺部16の下面の奥側の端部に、下面から奥方へ向けて少しずつ高くなる傾斜面16bを形成したので、傾斜面16bに付着した異物26を凹部18、23内にほぼ確実に収容することができる。
【0027】
尚、上記実施形態では、保持凸部として、ボールプランジャ19を用いるように構成したが、他の形状の凸部を用いるように構成しても良い。また、凹部18、23の形状は、矩形状凹部18a、23a及び半円形状凹部18b、23bを有する構成としたが、これに限られるものではなく、他の形状の凹部を有する構成としても良い。
【0028】
本開示は、実施例に準拠して記述されたが、本開示は当該実施例や構造に限定されるものではないと理解される。本開示は、様々な変形例や均等範囲内の変形をも包含する。加えて、様々な組み合わせや形態、さらには、それらに一要素のみ、それ以上、あるいはそれ以下、を含む他の組み合わせや形態をも、本開示の範疇や思想範囲に入るものである。
【符号の説明】
【0029】
図面中、1は搬送装置、2は搬送装置本体、3はスライダ、5はワーク、6はパレット、8はスライダ枠体、9は左辺部、10は右辺部、13は溝部、14は溝部、15は左辺部、16は右辺部、17は段部、18は第1の凹部、19はボールプランジャ、21はボール、22はばね、23は第2の凹部、25は溝、26は異物である。
図1
図2
図3
図4
図5
図6
図7
図8