IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ クアルコム,インコーポレイテッドの特許一覧

特許7184892ビーム障害復元信号を送信するためのビーム候補の決定
<>
  • 特許-ビーム障害復元信号を送信するためのビーム候補の決定 図1
  • 特許-ビーム障害復元信号を送信するためのビーム候補の決定 図2
  • 特許-ビーム障害復元信号を送信するためのビーム候補の決定 図3
  • 特許-ビーム障害復元信号を送信するためのビーム候補の決定 図4
  • 特許-ビーム障害復元信号を送信するためのビーム候補の決定 図5
  • 特許-ビーム障害復元信号を送信するためのビーム候補の決定 図6
  • 特許-ビーム障害復元信号を送信するためのビーム候補の決定 図7
  • 特許-ビーム障害復元信号を送信するためのビーム候補の決定 図8
  • 特許-ビーム障害復元信号を送信するためのビーム候補の決定 図9
  • 特許-ビーム障害復元信号を送信するためのビーム候補の決定 図10
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】特許公報(B2)
(11)【特許番号】
(24)【登録日】2022-11-28
(45)【発行日】2022-12-06
(54)【発明の名称】ビーム障害復元信号を送信するためのビーム候補の決定
(51)【国際特許分類】
   H04W 16/28 20090101AFI20221129BHJP
   H04W 24/04 20090101ALI20221129BHJP
   H04W 24/10 20090101ALI20221129BHJP
   H04W 52/10 20090101ALI20221129BHJP
   H04W 72/04 20090101ALI20221129BHJP
【FI】
H04W16/28
H04W24/04
H04W24/10
H04W52/10
H04W72/04 136
【請求項の数】 16
(21)【出願番号】P 2020528018
(86)(22)【出願日】2018-11-14
(65)【公表番号】
(43)【公表日】2021-02-15
(86)【国際出願番号】 US2018061053
(87)【国際公開番号】W WO2019108395
(87)【国際公開日】2019-06-06
【審査請求日】2021-10-20
(31)【優先権主張番号】62/592,392
(32)【優先日】2017-11-29
(33)【優先権主張国・地域又は機関】US
(31)【優先権主張番号】16/189,229
(32)【優先日】2018-11-13
(33)【優先権主張国・地域又は機関】US
【早期審査対象出願】
(73)【特許権者】
【識別番号】507364838
【氏名又は名称】クアルコム,インコーポレイテッド
(74)【代理人】
【識別番号】100108453
【弁理士】
【氏名又は名称】村山 靖彦
(74)【代理人】
【識別番号】100163522
【弁理士】
【氏名又は名称】黒田 晋平
(72)【発明者】
【氏名】ビラル・サディク
(72)【発明者】
【氏名】ムハンマド・ナズムル・イスラム
【審査官】深津 始
(56)【参考文献】
【文献】Huawei, HiSilicon,Remaining details on beam failure recovery[online],3GPP TSG RAN WG1 #91 R1-1719423,2017年11月18日,Internet<URL:http://www.3gpp.org/ftp/tsg_ran/WG1_RL1/TSGR1_91/Docs/R1-1719423.zip>
【文献】Fujitsu,Discussion on beam failure recovery[online],3GPP TSG RAN WG1 #91 R1-1719619,2017年11月17日,Internet<URL:http://www.3gpp.org/ftp/tsg_ran/WG1_RL1/TSGR1_91/Docs/R1-1719619.zip>
【文献】CATT,Remaining Aspects of NR Power Control[online],3GPP TSG RAN WG1 #91 R1- 1721453,2017年11月28日,Internet<URL:http://www.3gpp.org/ftp/tsg_ran/WG1_RL1/TSGR1_91/Docs/R1-1721453.zip>
【文献】ZTE,On NR power control[online],3GPP TSG RAN WG1 #90 R1-1712312,2017年08月12日,Internet<URL:http://www.3gpp.org/ftp/tsg_ran/WG1_RL1/TSGR1_90/Docs/R1-1712312.zip>
(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
H04B 7/24 -H04B 7/26
H04W 4/00 -H04W 99/00
3GPP TSG RAN WG1-4
SA WG1-4
CT WG1、4
(57)【特許請求の範囲】
【請求項1】
ワイヤレス通信のための方法であって、
ビーム障害条件が発生したことを特定するステップと、
基準信号ビームのセットを検出するとともに、前記セットのうちの2つ以上の基準信号ビームが、ビーム強度閾値より大きいそれぞれのビーム強度尺度とともに受信されると決定するステップと、
前記2つ以上の基準信号ビームから基準信号ビームを選択するステップと、
前記選択した基準信号ビームと関連付けられるリソースを使用してビーム障害復元(BFR)信号を送信するステップとを備え、
前記BFR信号が、以下の式
P BFR =min{P CMAX(i) ,Preamble_Received_Target_Power+PL}[dBM]
決定される送信電力で送信され、ここで、P BFR はBFR信号送信電力であり、P CMAX(i) はインデックスiの所与のサブフレームについて定義された、構成されたUE送信電力であり、PLはダウンリンク経路損失推定値であり、Preamble_Received_Target_Powerは基地局がBFR信号を受信することを望む電力を示すパラメータである
方法。
【請求項2】
前記BFR信号を送信するための前記リソースと関連付けられた基準信号ビームを決定するために、前記ビーム強度閾値を示す構成メッセージを受信するステップをさらに備える、請求項1に記載の方法。
【請求項3】
前記ビーム強度尺度が、基準信号受信電力(RSRP)尺度、または基準信号受信品質(RSRQ)尺度、または信号対干渉雑音比(SINR)、または推定ブロックエラー比(BLER)、またはこれらのうちの2つ以上の組合せの、いずれか1つを備える、請求項1に記載の方法。
【請求項4】
前記基準信号ビームを選択するステップが、前記基準信号ビームが前記2つ以上の基準信号ビームの中で最高のビーム強度を有することに少なくとも部分的に基づいて、前記2つ以上の基準信号ビームから前記基準信号ビームを選択するステップとをさらに備える、請求項1に記載の方法。
【請求項5】
ワイヤレス通信のための装置であって、
プロセッサと、
前記プロセッサと電子的に通信するメモリと、
前記メモリに記憶された命令であって、前記装置に、
ビーム障害条件が発生したことを特定させ、
基準信号ビームのセットを検出させるとともに、前記セットのうちの2つ以上の基準信号ビームが、ビーム強度閾値より大きいそれぞれのビーム強度尺度とともに受信されることを決定させ、
前記2つ以上の基準信号ビームから基準信号ビームを選択させる、
ように前記プロセッサによって実行可能である、命令と、
前記選択した基準信号ビームと関連付けられるリソースを使用してビーム障害復元(BFR)信号を送信するように構成されるアンテナとを備え、
前記BFR信号が、以下の式
P BFR =min{P CMAX(i) ,Preamble_Received_Target_Power+PL}[dBM]
決定される送信電力で送信され、ここで、P BFR はBFR信号送信電力であり、P CMAX(i) はインデックスiの所与のサブフレームについて定義された、構成されたUE送信電力であり、PLはダウンリンク経路損失推定値であり、Preamble_Received_Target_Powerは基地局がBFR信号を受信することを望む電力を示すパラメータである
装置。
【請求項6】
前記命令がさらに、前記装置に、
前記BFR信号を送信するための前記リソースと関連付けられた基準信号ビームを決定するために、前記ビーム強度閾値を示す構成メッセージを受信させるように前記プロセッサによって実行可能である、請求項5に記載の装置。
【請求項7】
前記ビーム強度尺度が、基準信号受信電力(RSRP)尺度、または基準信号受信品質(RSRQ)尺度、または信号対干渉雑音比(SINR)、または推定ブロックエラー比(BLER)、またはこれらの組合せのうちの1つまたは複数を備える、請求項5に記載の装置。
【請求項8】
前記基準信号ビームを選択するための前記命令がさらに、前記装置に、
前記基準信号ビームが前記2つ以上の基準信号ビームの中で最高のビーム強度を有することに少なくとも部分的に基づいて、前記2つ以上の基準信号ビームから前記基準信号ビームを選択させる
ように前記プロセッサによって実行可能である、請求項5に記載の装置。
【請求項9】
ワイヤレス通信のための装置であって、
ビーム障害条件が発生したことを特定するための手段と、
基準信号ビームのセットを検出するとともに、前記セットのうちの2つ以上の基準信号ビームが、ビーム強度閾値より大きいそれぞれのビーム強度尺度とともに受信されることを決定するための手段と、
前記2つ以上の基準信号ビームから基準信号ビームを選択するための手段と、
前記選択された基準信号ビームと関連付けられるリソースを使用してビーム障害復元(BFR)信号を送信するための手段とを備え、
前記BFR信号が、以下の式
P BFR =min{P CMAX(i) ,Preamble_Received_Target_Power+PL}[dBM]
決定される送信電力で送信され、ここで、P BFR はBFR信号送信電力であり、P CMAX(i) はインデックスiの所与のサブフレームについて定義された、構成されたUE送信電力であり、PLはダウンリンク経路損失推定値であり、Preamble_Received_Target_Powerは基地局がBFR信号を受信することを望む電力を示すパラメータである、
装置。
【請求項10】
前記BFR信号を送信するための前記リソースと関連付けられた基準信号ビームを決定するために、前記ビーム強度閾値を示す構成メッセージを受信するための手段をさらに備える、請求項9に記載の装置。
【請求項11】
前記ビーム強度尺度が、基準信号受信電力(RSRP)尺度、または基準信号受信品質(RSRQ)尺度、または信号対干渉雑音比(SINR)、または推定ブロックエラー比(BLER)、またはこれらの組合せのうちの1つまたは複数を備える、請求項9に記載の装置。
【請求項12】
前記基準信号ビームを選択するステップが、前記2つ以上の基準信号ビームから最高のビーム強度を有する前記基準信号ビームを前記基準信号ビームとして選択するための手段とをさらに備える、請求項9に記載の装置。
【請求項13】
ワイヤレス通信のためのコードを記憶している非一時的コンピュータ可読記憶媒体であって、前記コードが、
ビーム障害条件が発生したことを特定し、
基準信号ビームのセットを検出するとともに、前記セットのうちの2つ以上の基準信号ビームが、ビーム強度閾値より大きいそれぞれのビーム強度尺度とともに受信されることを決定し、
前記2つ以上の基準信号ビームから基準信号ビームを選択し、
前記基準信号ビームと関連付けられるリソースを使用してビーム障害復元(BFR)信号を送信する
ようにプロセッサによって実行可能な命令を備え、
前記BFR信号が、以下の式
P BFR =min{P CMAX(i) ,Preamble_Received_Target_Power+PL}[dBM]
決定される送信電力で送信され、ここで、P BFR はBFR信号送信電力であり、P CMAX(i) はインデックスiの所与のサブフレームについて定義された、構成されたUE送信電力であり、PLはダウンリンク経路損失推定値であり、Preamble_Received_Target_Powerは基地局がBFR信号を受信することを望む電力を示すパラメータである、
非一時的コンピュータ可読記憶媒体。
【請求項14】
前記命令がさらに、
前記BFR信号を送信するための前記リソースと関連付けられた基準信号ビームを決定するために、前記ビーム強度閾値を示す構成メッセージを受信するように前記プロセッサによって実行可能である、請求項13に記載の非一時的コンピュータ可読記憶媒体。
【請求項15】
前記ビーム強度尺度が、基準信号受信電力(RSRP)尺度、または基準信号受信品質(RSRQ)尺度、または信号対干渉雑音比(SINR)、または推定ブロックエラー比(BLER)、またはこれらの組合せのうちの1つまたは複数を備える、請求項13に記載の非一時的コンピュータ可読記憶媒体。
【請求項16】
前記基準信号ビームを選択するための前記命令がさらに、
前記基準信号ビームが前記2つ以上の基準信号ビームの中で最高のビーム強度を有することに少なくとも部分的に基づいて、前記2つ以上の基準信号ビームから前記基準信号ビームを選択する
ように前記プロセッサによって実行可能である、請求項13に記載の非一時的コンピュータ可読記憶媒体。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
相互参照
本特許出願は、各々が本出願の譲受人に譲渡され、その全体が参照により本明細書に明確に組み込まれる、2018年11月13日に出願された「Determining Beam Candidates for Transmitting Beam Failure Recovery Signal」と題するSadiqらによる米国特許出願第16/189,229号、および2017年11月29日に出願された「Determining Beam Candidates for Transmitting Beam Failure Recovery Signal」と題するSadiqらによる米国仮特許出願第62/592,392号の優先権を主張する。
【0002】
以下は、全般にワイヤレス通信に関し、より具体的には、ビーム障害復元(BFR)信号を送信するためのビーム候補を決定することに関する。
【背景技術】
【0003】
ワイヤレス通信システムは、音声、ビデオ、パケットデータ、メッセージング、ブロードキャストなどの、様々なタイプの通信コンテンツを提供するために広く展開されている。これらのシステムは、利用可能なシステムリソース(たとえば、時間、周波数、および電力)を共有することにより、複数のユーザとの通信をサポートすることが可能であり得る。そのような多元接続システムの例には、Long Term Evolution(LTE)システム、LTE-Advanced(LTE-A)システムまたはLTE-A Proシステムなどの第4世代(4G)システム、およびNew Radio(NR)システムと呼ばれることがある第5世代(5G)システムがある。これらのシステムは、符号分割多元接続(CDMA)、時分割多元接続(TDMA)、周波数分割多元接続(FDMA)、直交周波数多元接続(OFDMA)、または離散フーリエ変換拡散OFDM(DFT-S-OFDM)などの技法を利用し得る。ワイヤレス多元接続通信システムは、場合によってはユーザ機器(UE)として知られていることがある複数の通信デバイスのための通信を各々が同時にサポートする、いくつかの基地局またはネットワークアクセスノードを含み得る。
【0004】
ワイヤレス通信システムは、ミリメートル波(mmW)周波数範囲、たとえば、28GHz、40GHz、60GHzなどにおいて動作し得る。これらの周波数におけるワイヤレス通信は、信号減衰の増大(たとえば、経路損失)と関連付けられることがあり、温度、気圧、回折などの様々な要因によって影響を受けることがある。結果として、エネルギーをコヒーレントに合成し、これらの周波数における経路損失を克服するために、ビームフォーミングなどの信号処理技法が使用され得る。mmW通信システムにおける経路損失量の増加により、基地局および/またはUEからの送信がビームフォーミングされ得る。その上、受信デバイスは、送信が指向性の方式で受信されるように、ビームフォーミング技法を使用してアンテナおよび/またはアンテナアレイを構成し得る。
【0005】
いくつかの場合、デバイスは、基地局によって送信されたいくつかの基準信号(RS)の中から、最強のビームを選択することによって、ネットワークと通信するためのビーム方向(たとえば、ビーム識別情報(ID))を選択し得る。たとえば、基地局は、様々なビーム(たとえば、ビームフォーミングされた信号)を使用してRSを送信し得る。UEは、これらのRSを監視して、アクティブなビームになるべき「良い」ビーム候補を特定し得る。このビーム候補セットを維持する使用の中でも特に、これらのビームはBFR信号を送信するために使用される。BFR信号は通常、いくつかの基準(閾値を下回る制御チャネルの推定ブロックエラー比(BLER)など)が満たされるときにトリガされる。しかしながら、従来の技法は、BFR信号を送信するためのRSから最良のビーム候補をUEが選択するための機構を提供しない。
【発明の概要】
【課題を解決するための手段】
【0006】
説明される技法は、ビーム障害復元(BFR)信号を送信するためのビーム候補を決定することをサポートする、改善された方法、システム、デバイス、または装置に関する。一般に、説明される技法は、BFR信号を送信するために使用すべき基準信号(RS)候補を選択するときに、ユーザ機器(UE)が使用するための基準を提供する。たとえば、UEは、UEがビーム障害条件において動作していることを特定し、または別様に決定することができ、たとえば、アクティブなビームと関連付けられる1つまたは複数の基準が、閾値を満たすことに失敗した。したがって、UEは、基地局から送信されるRSビームを検出し得る。RSビームは、同期信号(SS)ビーム、物理ブロードキャストチャネル(PBCH)ビーム、チャネル状態情報RS(CSI-RS)ビーム、ビーム洗練信号ビームなどと関連付けられ得る。UEは、閾値が満たされるときのBFR信号を送信するための適切な候補であるビームを一般的に定義する、ビーム強度閾値レベルを用いて構成され得る。UEは、ビーム強度閾値を満たす任意のRSビームから選び、次いで、RSビームと関連付けられるリソースを使用してBFR信号を送信し得る。リソースは、限定はされないが、ビーム方向、ビーム形状、ビーム識別子(ID)などを含み得る。検出されるRSビームのいずれもがビーム強度閾値を満たさない事例では、UEは、あらゆる検出されたRSビームを選ぶことができ、かつ/または、最高のビーム強度を有する検出されたRSビームを選ぶことができる。
【0007】
ワイヤレス通信の方法が説明される。方法は、ビーム障害条件を特定するステップと、基準信号ビームがビーム強度閾値を満たすかどうかを決定するステップと、この決定の結果に少なくとも一部基づいて、基準信号ビームと関連付けられるリソースを使用してBFR信号を送信するステップとを含み得る。
【0008】
ワイヤレス通信のための装置が説明される。装置は、ビーム障害条件を特定するための手段と、基準信号ビームがビーム強度閾値を満たすかどうかを決定するための手段と、この決定の結果に少なくとも一部基づいて、基準信号ビームと関連付けられるリソースを使用してBFR信号を送信するための手段とを含み得る。
【0009】
ワイヤレス通信のための別の装置が説明される。装置は、プロセッサと、プロセッサと電子的に通信しているメモリと、メモリに記憶された命令とを含み得る。命令は、プロセッサに、ビーム障害条件を特定させ、基準信号ビームがビーム強度閾値を満たすかどうかを決定させ、この決定の結果に少なくとも一部基づいて、基準信号ビームと関連付けられるリソースを使用してBFR信号を送信させるように動作可能であり得る。いくつかの例では、アンテナなどのハードウェアは、この決定の結果に少なくとも一部基づいて、基準信号ビームと関連付けられるリソースを使用してBFR信号を送信するように構成され得る。
【0010】
ワイヤレス通信のための非一時的コンピュータ可読媒体が説明される。非一時的コンピュータ可読媒体は、プロセッサに、ビーム障害条件を特定させ、基準信号ビームがビーム強度閾値を満たすかどうかを決定させ、この決定の結果に少なくとも一部基づいて、基準信号ビームと関連付けられるリソースを使用してBFR信号を送信させるように動作可能な命令を含み得る。
【0011】
本明細書で説明される方法、装置、および非一時的コンピュータ可読媒体のいくつかの例はさらに、基準信号ビームのセットを検出して、セットの基準信号ビームがビーム強度閾値を満たさないと決定するためのプロセス、特徴、手段、または命令を含み得る。本明細書で説明される方法、装置、および非一時的コンピュータ可読媒体のいくつかの例はさらに、検出された基準信号ビームのセットから任意の基準信号ビームを基準信号ビームとして選択するためのプロセス、特徴、手段、または命令を含み得る。
【0012】
本明細書で説明される方法、装置、および非一時的コンピュータ可読媒体のいくつかの例はさらに、基準信号ビームのセットを検出して、セットの基準信号ビームがビーム強度閾値を満たさないと決定するためのプロセス、特徴、手段、または命令を含み得る。本明細書で説明される方法、装置、および非一時的コンピュータ可読媒体のいくつかの例はさらに、最高のビーム強度を有し得る基準信号ビームのセットの中からある基準信号ビームを基準信号ビームとして選択するためのプロセス、特徴、手段、または命令を含み得る。
【0013】
本明細書で説明される方法、装置、および非一時的コンピュータ可読媒体のいくつかの例はさらに、ビーム強度閾値を示す構成メッセージを受信するためのプロセス、特徴、手段、または命令を含み得る。
【0014】
本明細書で説明される方法、装置、および非一時的コンピュータ可読媒体のいくつかの例では、基準信号ビームがビーム強度閾値を満たすかどうかを決定することは、基準信号ビームが閾値を満たすビーム強度尺度とともに受信され得ると決定することを含み得る。
【0015】
本明細書で説明される方法、装置、および非一時的コンピュータ可読媒体のいくつかの例では、ビーム強度尺度は、基準信号受信電力(RSRP)尺度、または基準信号受信品質(RSRQ)尺度、または信号対干渉雑音比(SINR)、または推定ブロックエラー比(BLER)、またはこれらの組合せのうちの1つまたは複数を備える。
【0016】
本明細書で説明される方法、装置、および非一時的コンピュータ可読媒体のいくつかの例はさらに、基準信号ビームのセットを検出して、セットの基準信号ビームのうちの2つ以上がビーム強度閾値を満たすと決定するためのプロセス、特徴、手段、または命令を含み得る。本明細書で説明される方法、装置、および非一時的コンピュータ可読媒体のいくつかの例はさらに、2つ以上の基準信号ビームのいずれかを基準信号ビームとして選択するためのプロセス、特徴、手段、または命令を含み得る。
【0017】
本明細書で説明される方法、装置、および非一時的コンピュータ可読媒体のいくつかの例はさらに、基準信号ビームのセットを検出して、セットの基準信号ビームのうちの2つ以上がビーム強度閾値を満たすと決定するためのプロセス、特徴、手段、または命令を含み得る。本明細書で説明される方法、装置、および非一時的コンピュータ可読媒体のいくつかの例はさらに、最高のビーム強度を有する2つ以上の基準信号ビームから基準信号ビームを基準信号ビームとして選択するためのプロセス、特徴、手段、または命令を含み得る。
【図面の簡単な説明】
【0018】
図1】本開示の態様による、BFR信号を送信するためのビーム候補を決定することをサポートするワイヤレス通信のためのシステムの例を示す図である。
図2】本開示の態様による、BFR信号を送信するためのビーム候補を決定することをサポートするワイヤレス通信のためのシステムの例を示す図である。
図3】本開示の態様による、BFR信号を送信するためのビーム候補を決定することをサポートするプロセスの例を示す図である。
図4】本開示の態様による、BFR信号を送信するためのビーム候補を決定することをサポートするデバイスのブロック図である。
図5】本開示の態様による、BFR信号を送信するためのビーム候補を決定することをサポートするデバイスのブロック図である。
図6】本開示の態様による、BFR信号を送信するためのビーム候補を決定することをサポートするデバイスのブロック図である。
図7】本開示の態様による、BFR信号を送信するためのビーム候補を決定することをサポートするUEを含むシステムのブロック図である。
図8】本開示の態様による、BFR信号を送信するためのビーム候補を決定するための方法を示す図である。
図9】本開示の態様による、BFR信号を送信するためのビーム候補を決定するための方法を示す図である。
図10】本開示の態様による、BFR信号を送信するためのビーム候補を決定するための方法を示す図である。
【発明を実施するための形態】
【0019】
いくつかのワイヤレス通信システムは、ミリメートル波(mmW)周波数範囲(たとえば、28GHz、40GHz、60GHzなど)において動作し得る。いくつかの場合、これらの周波数におけるワイヤレス通信は、増大する信号減衰(たとえば、経路損失)に関連付けられることがあり、増大する信号減衰は、温度、気圧、回折などの、様々な要因によって影響を受けることがある。その結果、ビームフォーミング(たとえば、指向性送信)などの信号処理技法が、信号エネルギーをコヒーレントに組み合わせて特定のビーム方向における経路損失を克服するために使用され得る。いくつかの場合、デバイスは、いくつかのビーム候補の中から最も強いビームを選択することによって、ネットワークと通信するためのアクティブなビームを選択し得る。
【0020】
mmWシステムでは、様々な基準信号(RS)は、あるリンクバジェット(たとえば、媒体を介して通信するときの送信機および/または受信機と関連付けられる利得および損失の考慮)を満たすためにビームフォーミングされ得る。具体的には、ビームフォーミングは、ある方向におけるワイヤレス信号の強度または電力を増大させるために使用され得る。基地局は、個々のアンテナポートおよび信号の大きさおよび位相を適切に重み付けることによって、様々な方向におけるビームを形成するために、アンテナのサブアレイに接続されたいくつかのアンテナポートを使用し得る。このようにして、基地局は、ビームフォーミングを使用して、たとえば、異なるビームIDを使用して、複数の方向においてRSを送信し得る。ユーザ機器(UE)は、mmWシステムのためのアクティブなビームとして使用するためのビーム候補を特定するために、RSの一部またはすべてを監視し得る。
【0021】
UEは、制御チャネルの推定ブロックエラー比(BLER)が閾値を満たさないとUEが決定するときなどに、ビーム障害条件を経験することがある。したがって、UEは、新しいアクティブなビームを特定するためにビーム障害復元(BFR)信号を送信することが必要であり得る。しかしながら、従来のシステムは、BFR信号の送信のために使用すべきビームをUEがそれによって選択する基準を提供しない。
【0022】
最初にワイヤレス通信システムの文脈で本開示の態様が説明される。たとえば、UEは、ビーム障害条件が発生したと決定し得る。UEは、ビーム強度閾値を満たす、たとえばある経路損失または送信電力条件を満たすビーム方向を、検出されたRSビームから特定し得る。UEは次いで、ビーム強度閾値を満たすRSビームのビーム方向のうちの1つを選ぶことによって、BFR信号を送信するためのビーム方向を選択し得る。たとえば、各RSビームがビーム強度閾値を満たす場合、UEはRSビームのうちのいずれか1つを選択し得る。RSビームのいずれもがビーム強度閾値を満たさない場合、UEは、任意の検出されたRSビームを選択することができ、たとえばBFR信号の送信のために、最高のビーム強度を有する検出されたRSビームなどを選択することができる。したがって、UEは、RSビームと関連付けられるリソース、たとえばビーム方向リソース、ビーム形状リソース、ビームタイミングリソースなどを使用して、BFR信号を送信し得る。
【0023】
本開示の態様はさらに、BFR信号を送信するためのビーム候補を決定することに関する装置図、システム図、およびフローチャートによって示され、それらを参照して説明される。
【0024】
図1は、本開示の様々な態様による、ワイヤレス通信システム100の例を示す。ワイヤレス通信システム100は、基地局105と、UE115と、コアネットワーク130とを含む。いくつかの例では、ワイヤレス通信システム100は、Long Term Evolution(LTE)ネットワーク、LTE Advanced(LTE-A)ネットワーク、LTE-A Proネットワーク、またはNew Radio(NR)ネットワークであり得る。いくつかの場合、ワイヤレス通信システム100は、拡張ブロードバンド通信、超高信頼性(たとえば、ミッションクリティカル)通信、低レイテンシ通信、または低コストで低複雑度のデバイスとの通信をサポートし得る。
【0025】
基地局105は、1つまたは複数の基地局アンテナを介してUE115とワイヤレスに通信し得る。本明細書で説明される基地局105は、基地トランシーバ局、無線基地局、アクセスポイント、無線トランシーバ、NodeB、eNodeB(eNB)、(そのいずれもgNBと呼ばれることがある)次世代NodeBもしくはgiga-nodeB、Home NodeB、Home eNodeB、または何らかの他の好適な用語を含むことがあり、またはそのように当業者によって呼ばれることがある。ワイヤレス通信システム100は、異なるタイプの基地局105(たとえば、マクロセル基地局またはスモールセル基地局)を含み得る。本明細書で説明されるUE115は、マクロeNB、スモールセルeNB、gNB、リレー基地局などを含む、様々なタイプの基地局105およびネットワーク機器と通信することが可能であり得る。
【0026】
各基地局105は、様々なUE115との通信がサポートされる特定の地理的カバレッジエリア110と関連付けられ得る。各基地局105は、通信リンク125を介してそれぞれの地理的カバレッジエリア110のための通信カバレッジを提供することができ、基地局105とUE115との間の通信リンク125は、1つまたは複数のキャリアを利用することができる。ワイヤレス通信システム100において示される通信リンク125は、UE115から基地局105へのアップリンク送信、または基地局105からUE115へのダウンリンク送信を含み得る。ダウンリンク送信は順方向リンク送信と呼ばれることもあり、アップリンク送信は逆方向リンク送信と呼ばれることもある。
【0027】
基地局105のための地理的カバレッジエリア110は、地理的カバレッジエリア110の一部分のみを構成するセクタに分割されることがあり、各セクタはセルと関連付けられることがある。たとえば、各基地局105は、マクロセル、スモールセル、ホットスポット、もしくは他のタイプのセル、またはそれらの様々な組合せのための通信カバレッジを提供し得る。いくつかの例では、基地局105は可動であり、したがって、移動している地理的カバレッジエリア110のための通信カバレッジを提供し得る。いくつかの例では、異なる技術と関連付けられる異なる地理的カバレッジエリア110は、重複することがあり、異なる技術と関連付けられる、重複する地理的カバレッジエリア110は、同じ基地局105によって、または異なる基地局105によってサポートされることがある。ワイヤレス通信システム100は、たとえば、異なるタイプの基地局105が様々な地理的カバレッジエリア110のためのカバレッジを提供する異種LTE/LTE-A/LTE-A ProまたはNRネットワークを含み得る。
【0028】
「セル」という用語は、(たとえば、キャリア上での)基地局105との通信のために使用される論理通信エンティティを指し、同じまたは異なるキャリアを介して動作する近隣のセルを区別するための識別子(たとえば、物理セル識別子(PCID)、仮想セル識別子(VCID))と関連付けられ得る。いくつかの例では、キャリアは、複数のセルをサポートすることがあり、異なるセルは、異なるタイプのデバイスのためのアクセスを提供し得る異なるプロトコルタイプ(たとえば、マシンタイプ通信(MTC)、狭帯域Internet-of-Things(NB-IoT)、拡張モバイルブロードバンド(eMBB)、または他のもの)に従って構成され得る。いくつかの場合、「セル」という用語は、その上で論理エンティティが動作する地理的カバレッジエリア110(たとえば、セクタ)の一部分を指し得る。
【0029】
UE115は、ワイヤレス通信システム100全体にわたって分散していることがあり、各UE115は固定式または移動式であり得る。UE115は、モバイルデバイス、ワイヤレスデバイス、リモートデバイス、ハンドヘルドデバイス、もしくは加入者デバイス、または何らかの他の好適な用語で呼ばれることもあり、ここで、「デバイス」は、ユニット、局、端末、またはクライアントと呼ばれることもある。UE115はまた、携帯電話、携帯情報端末(PDA)、タブレットコンピュータ、ラップトップコンピュータ、またはパーソナルコンピュータなどの個人用電子デバイスであり得る。いくつかの例では、UE115はまた、ワイヤレスローカルループ(WLL)局、Internet of Things(IoT)デバイス、Internet of Everything(IoE)デバイス、またはMTCデバイスなどを指すことがあり、これらは、家電機器、車両、メーターなどの様々な物品において実装されることがある。
【0030】
MTCデバイスまたはIoTデバイスなどの、いくつかのUE115は、低コストまたは低複雑度のデバイスであることがあり、機械間の自動化された通信(たとえば、マシンツーマシン(M2M)通信を介した)を可能にすることがある。M2M通信またはMTCは、人が介在することなく、デバイスが互いにまたは基地局105と通信することを可能するデータ通信技術を指すことがある。いくつかの例では、M2M通信またはMTCは、センサーまたはメーターを統合して情報を測定または捕捉し、その情報を利用できる中央サーバもしくはアプリケーションプログラムにその情報を中継するか、またはプログラムもしくはアプリケーションと対話する人に情報を提示するデバイスからの通信を含み得る。いくつかのUE115は、情報を収集し、または機械の自動化された挙動を可能にするように設計され得る。MTCデバイスの用途の例は、スマートメータリング、在庫モニタリング、水位モニタリング、機器モニタリング、医療モニタリング、野生生物モニタリング、天候および地質学的事象モニタリング、船団管理および追跡、リモートセキュリティ感知、物理的アクセス制御、ならびにトランザクションベースのビジネス課金を含む。
【0031】
一部のUE115は、半二重通信(たとえば、送信または受信を介した一方向通信をサポートするが、同時の送信および受信をサポートしないモード)などの、電力消費を減らす動作モードを利用するように構成され得る。いくつかの例では、半二重通信は、低減されたピークレートで実行され得る。UE115のための他の電力節約技法は、アクティブな通信に関与しないとき、または(たとえば、狭帯域通信に従って)限られた帯域幅にわたって動作しているとき、電力を節約する「ディープスリープ」モードに入ることを含む。いくつかの場合、UE115は、重要な機能(たとえば、ミッションクリティカル機能)をサポートするように設計されることがあり、ワイヤレス通信システム100はこれらの機能のために超高信頼性通信を提供するように構成されることがある。
【0032】
いくつかの場合、UE115はまた、(たとえば、ピアツーピア(P2P)またはデバイスツーデバイス(D2D)プロトコルを使用して)他のUE115と直接通信することが可能であり得る。D2D通信を利用するUE115のグループのうちの1つまたは複数が、基地局105の地理的カバレッジエリア110内にあり得る。そのようなグループ中の他のUE115は、基地局105の地理的カバレッジエリア110の外にあるか、または別様に基地局105からの送信を受信できないことがある。いくつかの場合、D2D通信を介して通信するUE115のグループは、各UE115がグループの中のあらゆる他のUE115に送信する1対多(1:M)システムを利用し得る。いくつかの場合、基地局105が、D2D通信のためのリソースのスケジューリングを促進する。他の場合には、D2D通信は、基地局105が関与することなくUE115間で行われる。
【0033】
基地局105は、コアネットワーク130および互いと通信し得る。たとえば、基地局105は、バックホールリンク132を通じて(たとえば、S1または他のインターフェースを介して)コアネットワーク130とインターフェースし得る。基地局105は、バックホールリンク134上で(たとえば、X2または他のインターフェースを介して)、直接(たとえば、基地局105間で直接)または間接的に(たとえば、コアネットワーク130を介して)のいずれかで互いと通信し得る。
【0034】
コアネットワーク130は、ユーザ認証、アクセス許可、追跡、インターネットプロトコル(IP)接続性、および他のアクセス機能、ルーティング機能、またはモビリティ機能を提供し得る。コアネットワーク130は、evolved packet core(EPC)であってよく、EPCは、少なくとも1つのモビリティ管理エンティティ(MME)と、少なくとも1つのサービングゲートウェイ(S-GW)と、少なくとも1つのパケットデータネットワーク(PDN)ゲートウェイ(P-GW)とを含み得る。MMEは、EPCと関連付けられる基地局105によってサービスされるUE115のためのモビリティ、認証、およびベアラ管理などの、非アクセス層(たとえば、制御プレーン)機能を管理し得る。ユーザIPパケットは、それ自体がP-GWに接続され得るS-GWを通じて転送され得る。P-GWは、IPアドレス割振りならびに他の機能を提供し得る。P-GWは、ネットワーク事業者のIPサービスに接続され得る。事業者のIPサービスは、インターネット、イントラネット、IPマルチメディアサブシステム(IMS)、またはパケット交換(PS)ストリーミングサービスに対するアクセスを含み得る。
【0035】
基地局105などのネットワークデバイスのうちの少なくともいくつかは、アクセスネットワークエンティティなどの下位構成要素を含むことがあり、アクセスネットワークエンティティは、アクセスノードコントローラ(ANC)の例であることがある。各アクセスネットワークエンティティは、無線ヘッド、スマート無線ヘッド、または送受信ポイント(TRP)と呼ばれ得る、いくつかの他のアクセスネットワーク送信エンティティを通じて、UE115と通信し得る。いくつかの構成では、各アクセスネットワークエンティティまたは基地局105の様々な機能は、様々なネットワークデバイス(たとえば、ラジオヘッドおよびアクセスネットワークコントローラ)にわたって分散されることがあり、または単一のネットワークデバイス(たとえば、基地局105)内に統合されることがある。
【0036】
ワイヤレス通信システム100は、通常は300MHzから300GHzの範囲にある、1つまたは複数の周波数帯域を使用して動作し得る。一般に、300MHzから3GHzの領域は、超高周波(UHF)領域またはデシメートル帯域として知られているが、これは、波長がおよそ1デシメートルから1メートルに及ぶからである。UHF波は、建物および環境特性によって遮蔽されることがあり、または方向転換されることがある。しかしながら、これらの波は、マクロセルが屋内に位置するUE115にサービスを提供するのに十分に構造を貫通し得る。UHF波の送信は、300MHz以下のスペクトルの高周波(HF)部分または超高周波(VHF)部分のより低い周波数およびより長い波を使用する送信と比較して、より小型のアンテナおよびより短い距離(たとえば、100km未満)と関連付けられ得る。
【0037】
ワイヤレス通信システム100はまた、センチメートル帯域としても知られている、3GHzから30GHzまでの周波数帯域を使用する超高周波(SHF)領域の中で動作し得る。SHF領域は、他のユーザからの干渉を許容し得るデバイスによって日和見的に使用され得る5GHz産業科学医療(ISM)帯域などの帯域を含む。
【0038】
ワイヤレス通信システム100は、ミリメートル帯域としても知られている、(たとえば、30GHzから300GHzの)スペクトルの極高周波(EHF)領域においても動作し得る。いくつかの例では、ワイヤレス通信システム100は、UE115と基地局105との間のミリメートル波(mmW)通信をサポートすることができ、それぞれのデバイスのEHFアンテナは、UHFアンテナよりも、さらに小さいことがあり、より間隔が密であることがある。いくつかの場合、これは、UE115内でのアンテナアレイの使用を容易にし得る。しかしながら、EHF送信の伝搬は、SHF送信またはUHF送信よりもさらに大きい大気減衰を受けることがあり、より距離が短いことがある。本明細書で開示される技法は、1つまたは複数の異なる周波数領域を使用する送信にわたって利用されることがあり、これらの周波数領域にわたる帯域の指定された使用は、国ごとにまたは規制団体ごとに異なり得る。
【0039】
いくつかの場合、ワイヤレス通信システム100は、免許無線周波数スペクトル帯域と免許不要無線周波数スペクトル帯域の両方を利用し得る。たとえば、ワイヤレス通信システム100は、5 GHz ISM帯域などの免許不要帯域において、License Assisted Access(LAA)、LTE Unlicensed(LTE-U)無線アクセス技術、またはNR技術を利用し得る。免許不要無線周波数スペクトル帯域で動作するとき、基地局105およびUE115などのワイヤレスデバイスは、データを送信する前に周波数チャネルがクリアであることを保証するために、リッスンビフォアトーク(LBT)手順を利用し得る。いくつかの場合、免許不要帯域における動作は、免許帯域において動作するCCとともにCA構成に基づき得る(たとえば、LAA)。免許不要スペクトルでの動作は、ダウンリンク送信、アップリンク送信、ピアツーピア送信、またはこれらの組合せを含み得る。免許不要スペクトルにおける複信は、周波数分割複信(FDD)、時分割複信(TDD)、またはその両方の組合せに基づき得る。
【0040】
いくつかの例では、基地局105またはUE115は複数のアンテナを装備することがあり、これらは、送信ダイバーシティ、受信ダイバーシティ、多入力多出力(MIMO)通信、またはビームフォーミングなどの技法を利用するために使用されることがある。たとえば、ワイヤレス通信システム100は、送信デバイス(たとえば、基地局105)と受信デバイス(たとえば、UE115)との間である送信方式を使用することができ、ここで、送信デバイスは、複数のアンテナを装備し、受信デバイスは、1つまたは複数のアンテナを装備する。MIMO通信は、異なる空間レイヤを介して複数の信号を送信または受信することによってスペクトル効率を高めるためにマルチパス信号伝搬を利用することがあり、これは空間多重化と呼ばれることがある。複数の信号は、たとえば、異なるアンテナまたはアンテナの異なる組合せを介して送信デバイスによって送信され得る。同様に、複数の信号が、異なるアンテナまたはアンテナの異なる組合せを介して受信デバイスによって受信され得る。複数の信号の各々は、別個の空間ストリームと呼ばれることがあり、同じデータストリーム(たとえば、同じコードワード)または異なるデータストリームと関連付けられるビットを搬送し得る。異なる空間レイヤは、チャネル測定および報告のために使用される異なるアンテナポートに関連付けられ得る。MIMO技法は、複数の空間レイヤが同じ受信デバイスに送信されるシングルユーザMIMO(SU-MIMO)、および複数の空間レイヤが複数のデバイスに送信されるマルチユーザMIMO(MU-MIMO)を含む。
【0041】
空間フィルタリング、指向性送信、または指向性受信とも呼ばれ得るビームフォーミングは、送信デバイスと受信デバイスとの間の空間経路に沿ってアンテナビーム(たとえば、送信ビームまたは受信ビーム)をシェーピングまたはステアリングするために送信デバイスまたは受信デバイス(たとえば、基地局105またはUE115)において使用され得る、信号処理技法である。ビームフォーミングは、アンテナアレイに関して特定の方向に伝播する信号が強め合う干渉を受ける一方で、他の信号が弱め合う干渉を受けるように、アンテナアレイのアンテナ要素を介して通信される信号を合成することによって達成され得る。アンテナ要素を介して通信される信号の調整は、デバイスと関連付けられるアンテナ要素の各々を介して搬送される信号に何らかの振幅オフセットおよび位相オフセットを送信デバイスまたは受信デバイスが適用することを含み得る。アンテナ要素の各々と関連付けられる調整は、(たとえば、送信デバイスもしくは受信デバイスのアンテナアレイに対する、または何らかの他の方向に対する)特定の方向と関連付けられるビームフォーミング重みセットによって定義され得る。
【0042】
一例では、基地局105は、UE115との指向性通信のためのビームフォーミング動作を行うために、複数のアンテナまたはアンテナアレイを使用し得る。たとえば、一部の信号(たとえば、同期信号、基準信号、ビーム選択信号、または他の制御信号)は基地局105によって異なる方向に複数回送信されることがあり、これは、異なる送信方向と関連付けられる異なるビームフォーミング重みに従って信号が送信されることを含むことがある。異なるビーム方向への送信は、基地局105による後続の送信および/または受信のためのビーム方向を(たとえば、基地局105またはUE115などの受信デバイスによって)特定するために使用され得る。特定の受信デバイスと関連付けられるデータ信号などの一部の信号は、単一のビーム方向(たとえば、UE115などの受信デバイスと関連付けられる方向)に基地局105によって送信され得る。いくつかの例では、単一のビーム方向に沿った送信と関連付けられるビーム方向は、異なるビーム方向に送信された信号に少なくとも一部基づいて決定され得る。たとえば、UE115は、基地局105によって異なる方向に送信された信号のうちの1つまたは複数を受信することができ、UE115は、それが最高の信号品質で受信した信号の指示、または別様に許容可能な信号品質を基地局105に報告することができる。これらの技法は基地局105によって1つまたは複数の方向に送信される信号に関して説明されるが、UE115は、異なる方向に複数回信号を送信するために(たとえば、UE115による後続の送信または受信のためのビーム方向を特定するために)、または単一の方向に信号を送信するために(たとえば、データを受信デバイスに送信するために)同様の技法を利用することができる。
【0043】
受信デバイス(たとえば、mmW受信デバイスの例であり得るUE115)は、同期信号、基準信号、ビーム選択信号、または他の制御信号などの、様々な信号を基地局105から受信するとき、複数の受信ビームを試みることができる。たとえば、受信デバイスは、異なるアンテナサブアレイを介して受信することによって、異なるアンテナサブアレイに従って、受信された信号を処理することによって、アンテナアレイの複数のアンテナ要素において受信された信号に適用された異なる受信ビームフォーミング重みセットに従って受信することによって、またはアンテナアレイの複数のアンテナ要素において受信された信号に適用された異なる受信ビームフォーミング重みセットに従って、受信された信号を処理することによって、複数の受信方向を試みることができ、それらのいずれもが、異なる受信ビームまたは受信方向に従った「聴取」と呼ばれることがある。いくつかの例では、受信デバイスは、(たとえば、データ信号を受信するとき)単一のビーム方向に沿って受信するために単一の受信ビームを使用することができる。単一の受信ビームは、異なる受信ビーム方向に従った聴取に少なくとも一部基づいて決定されたビーム方向(たとえば、複数のビーム方向に従った聴取に少なくとも一部基づいて、最高の信号強度、最高の信号対雑音比、または別様に許容可能な信号品質を有すると決定されたビーム方向)に揃えられ得る。
【0044】
いくつかの場合、基地局105またはUE115のアンテナは、MIMO動作をサポートし得る、または送信ビームフォーミングもしくは受信ビームフォーミングをサポートし得る、1つまたは複数のアンテナアレイ内に配置され得る。たとえば、1つもしくは複数の基地局アンテナまたはアンテナアレイは、アンテナタワーなどのアンテナアセンブリにおいて一緒に置かれ得る。いくつかの場合、基地局105と関連付けられるアンテナまたはアンテナアレイは、多様な地理的位置に配置され得る。基地局105は、基地局105がUE115との通信のビームフォーミングをサポートするために使用し得るアンテナポートのいくつかの行および列を伴うアンテナアレイを有し得る。同様に、UE115は、様々なMIMO動作またはビームフォーミング動作をサポートすることができる1つまたは複数のアンテナアレイを有し得る。
【0045】
いくつかの場合、ワイヤレス通信システム100は、階層化プロトコルスタックに従って動作するパケットベースのネットワークであり得る。ユーザプレーンでは、ベアラまたはパケットデータコンバージェンスプロトコル(PDCP)レイヤにおける通信は、IPベースであり得る。無線リンク制御(RLC)レイヤは、いくつかの場合、論理チャネルを介して通信するためにパケットセグメント化および再アセンブリを実行し得る。媒体アクセス制御(MAC)レイヤは、優先度の処理およびトランスポートチャネルへの論理チャネルの多重化を実行し得る。MACレイヤはまた、MACレイヤにおける再送信を行ってリンク効率を改善するために、ハイブリッド自動再送要求(HARQ)を使用し得る。制御プレーンでは、無線リソース制御(RRC)プロトコルレイヤが、ユーザプレーンデータのための無線ベアラをサポートする、UE115と基地局105またはコアネットワーク130との間のRRC接続の確立、構成、および保守を行い得る。物理(PHY)レイヤにおいて、トランスポートチャネルは物理チャネルにマッピングされ得る。
【0046】
いくつかの場合、UE115および基地局105は、データが受信に成功する可能性を高めるためにデータの再送信をサポートすることができる。HARQフィードバックは、データがワイヤレス通信リンク125を介して正確に受信される可能性を高める1つの技法である。HARQは、(たとえば、巡回冗長検査(CRC)を使用する)誤り検出、前方誤り訂正(FEC)、および再送信(たとえば、自動再送要求(ARQ))の組合せを含み得る。HARQは、劣悪な無線条件(たとえば、信号対雑音条件)においてMACレイヤにおけるスループットを改善し得る。いくつかの場合、ワイヤレスデバイスが同一スロットHARQフィードバックをサポートすることがあり、同一スロットHARQフィードバックにおいて、デバイスは、特定のスロット中の前のシンボルにおいて受信されたデータに対するHARQフィードバックを、そのスロットにおいて提供し得る。他の場合には、デバイスは、後続のスロット中で、または何らかの他の時間間隔に従ってHARQフィードバックを提供し得る。
【0047】
LTEまたはNRにおける時間間隔は、たとえば、Ts=1/30,720,000秒というサンプリング周期を基準とし得る、基本時間単位の倍数で表され得る。通信リソースの時間間隔は、10ミリ秒(ms)の時間長を各々有する無線フレームに従って編成されることがあり、ここでフレーム期間はTf=307,200Tsと表されることがある。無線フレームは、0から1023に及ぶシステムフレーム番号(SFN)によって識別され得る。各フレームは0から9の番号が付けられた10個のサブフレームを含むことがあり、各サブフレームは1msの時間長を有することがある。サブフレームはさらに、各々0.5msの時間長を有する2つのスロットへと分割されることがあり、各スロットが、6個または7個の変調シンボル期間(たとえば、各シンボル期間の先頭に追加される巡回プレフィックスの長さに依存する)を含むことがある。サイクリックプレフィックスを除いて、各シンボル期間は、2048個のサンプル期間を含み得る。いくつかの場合、サブフレームは、ワイヤレス通信システム100の最も小さいスケジューリング単位であることがあり、送信時間間隔(TTI)と呼ばれることがある。他の場合には、ワイヤレス通信システム100の最小スケジューリング単位はサブフレームよりも短いことがあるか、または(たとえば、短縮TTI(sTTI)のバーストにおいて、またはsTTIを使用する選択されたコンポーネントキャリアにおいて)動的に選択されることがある。
【0048】
いくつかのワイヤレス通信システムでは、スロットはさらに、1つまたは複数のシンボルを含む複数のミニスロットへと分割され得る。いくつかの事例では、ミニスロットのシンボルまたはミニスロットがスケジューリングの最小単位であり得る。各シンボルは、たとえば、サブキャリア間隔または動作周波数帯域に依存して、時間長が変動し得る。さらに、一部のワイヤレス通信システムは、UE115と基地局105との間の通信のために複数のスロットまたはミニスロットが一緒に集約されて使用される、スロットアグリゲーションを実装し得る。
【0049】
「キャリア」という用語は、通信リンク125上で通信をサポートするための定義された物理レイヤ構造を有する無線周波数スペクトルリソースのセットを指す。たとえば、通信リンク125のキャリアは、所与の無線アクセス技術に対する物理レイヤチャネルに従って動作する無線周波数スペクトル帯域の一部分を含み得る。各物理レイヤチャネルは、ユーザデータ、制御情報、または他のシグナリングを搬送することができる。キャリアは、事前に定義された周波数チャネル(たとえば、E-UTRA絶対無線周波数チャネル番号(EARFCN))と関連付けられることがあり、UE115による発見のためにチャネルラスタに従って配置されることがある。キャリアは、ダウンリンクまたはアップリンク(たとえば、FDDモードの)であることがあり、またはダウンリンク通信およびアップリンク通信を(たとえば、TDDモードで)搬送するように構成されることがある。いくつかの例では、キャリアを介して送信される信号波形は、(たとえば、OFDMまたはDFT-s-OFDMなどのマルチキャリア変調(MCM)技法を使用して)複数のサブキャリアから構成され得る。
【0050】
キャリアの組織構造は、異なる無線アクセス技術(たとえば、LTE、LTE-A、LTE-A Pro、NRなど)に対して異なり得る。たとえば、キャリアを介した通信は、TTIまたはスロットに従って編成されることがあり、それらの各々が、ユーザデータの復号をサポートするために、ユーザデータならびに制御情報またはシグナリングを含むことがある。キャリアはまた、専用の取得シグナリング(たとえば、同期信号またはシステム情報など)と、キャリアのための動作を協調させる制御シグナリングとを含み得る。いくつかの例(たとえば、キャリアアグリゲーション構成における)では、キャリアはまた、他のキャリアのための動作を協調させる取得シグナリングまたは制御シグナリングを有し得る。
【0051】
物理チャネルは、様々な技法に従ってキャリア上で多重化され得る。物理制御チャネルおよび物理データチャネルは、ダウンリンクチャネル上で、たとえば、時分割多重化(TDM)技法、周波数分割多重化(FDM)技法、またはハイブリッドTDM-FDM技法を使用して多重化され得る。いくつかの例では、物理制御チャネル内で送信される制御情報は、カスケード方式における異なる制御領域間(たとえば、共通の制御領域または共通の探索空間と1つまたは複数のUE固有の制御領域またはUE固有の探索空間との間)で分散され得る。
【0052】
キャリアは、無線周波数スペクトルの特定の帯域幅と関連付けられることがあり、いくつかの例では、キャリア帯域幅は、キャリアまたはワイヤレス通信システム100の「システム帯域幅」と呼ばれることがある。たとえば、キャリア帯域幅は、特定の無線アクセス技術のキャリアのためのいくつかの所定の帯域幅(たとえば、1.4、3、5、10、15、20、40、または80MHz)のうちの1つであり得る。いくつかの例では、各々のサービスされるUE115は、キャリア帯域幅のいくつかの部分またはすべてにわたって動作するために構成され得る。他の例では、一部のUE115は、キャリア内のあらかじめ定義された部分または範囲(たとえば、サブキャリアまたはRBのセット)と関連付けられる狭帯域プロトコルタイプを使用した動作のために構成され得る(たとえば、狭帯域プロトコルタイプの「帯域内」展開)。
【0053】
MCM技法を利用するシステムでは、リソース要素は、1つのシンボル期間(たとえば、1つの変調シンボルの時間長)および1つのサブキャリアからなることがあり、シンボル期間およびサブキャリア間隔は反比例する。各リソース要素によって搬送されるビットの数は、変調方式(たとえば、変調方式の次数)に依存し得る。したがって、UE115が受信するリソース要素が多いほど、かつ変調方式の次数が高いほど、UE115に対するデータレートは高くなり得る。MIMOシステムでは、ワイヤレス通信リソースは、無線周波数スペクトルリソース、時間リソース、および空間リソース(たとえば、空間レイヤ)の組合せを指すことがあり、複数の空間レイヤの使用はさらに、UE115との通信のデータレートを上げることができる。
【0054】
ワイヤレス通信システム100のデバイス(たとえば、基地局105またはUE115)は、特定のキャリア帯域幅を介した通信をサポートするハードウェア構成を有することがあり、または、キャリア帯域幅のセットのうちの1つを介した通信をサポートするように構成可能であることがある。いくつかの例では、ワイヤレス通信システム100は、複数の異なるキャリア帯域幅と関連付けられるキャリアを介した同時通信をサポートすることができる基地局105および/またはUEを含み得る。
【0055】
ワイヤレス通信システム100は、複数のセルまたはキャリア上でのUE115との通信、すなわち、キャリアアグリゲーション(CA)またはマルチキャリア動作と呼ばれることがある特徴をサポートし得る。UE115は、キャリアアグリゲーション構成に従って、複数のダウンリンクCCおよび1つまたは複数のアップリンクCCで構成され得る。キャリアアグリゲーションは、FDDコンポーネントキャリアとTDDコンポーネントキャリアの両方とともに使用され得る。
【0056】
いくつかの場合、ワイヤレス通信システム100は拡張コンポーネントキャリア(eCC)を利用し得る。eCCは、より広いキャリア帯域幅または周波数チャネル帯域幅、より短いシンボル期間長、より短いTTI期間長、または修正された制御チャネル構成を含む、1つまたは複数の特徴によって特徴付けられ得る。いくつかの場合、eCCは、(たとえば、複数のサービングセルが準最適または理想的でないバックホールリンクを有するとき)キャリアアグリゲーション構成またはデュアル接続性構成と関連付けられ得る。eCCはまた、(2つ以上の事業者が、スペクトルを使用することを許可された場合)免許不要スペクトルまたは共有スペクトルにおいて使用するために構成され得る。広いキャリア帯域幅によって特徴付けられるeCCは、全キャリア帯域幅を監視することが可能でないか、またはさもなければ(たとえば、電力を節約するために)限られたキャリア帯域幅を使用するように構成されるUE115によって利用され得る、1つまたは複数のセグメントを含み得る。
【0057】
いくつかの場合、eCCは、他のCCとは異なるシンボル時間長を利用することがあり、このことは、他のCCのシンボル時間長と比較して短縮されたシンボル時間長の使用を含むことがある。より短いシンボル時間長は、隣接するサブキャリア間の間隔の増大と関連付けられ得る。eCCを利用するUE115または基地局105などのデバイスは、短縮されたシンボル時間長(たとえば、16.67マイクロ秒)において、広帯域信号(たとえば、20、40、60、80MHzなどの周波数チャネルまたはキャリア帯域幅に従った)を送信し得る。eCCにおけるTTIは、1個または複数のシンボルからなり得る。いくつかの場合、TTI時間長(すなわち、TTI中のシンボル期間の数)は可変であり得る。
【0058】
NRシステムなどのワイヤレス通信システムは、とりわけ、免許スペクトル帯域、共有スペクトル帯域、および免許不要スペクトル帯域の任意の組合せを利用することができる。eCCシンボル時間長およびサブキャリア間隔の柔軟性によって、複数のスペクトルにわたるeCCの使用が可能になり得る。いくつかの例では、特にリソースの動的な垂直方向(たとえば、周波数にわたる)および水平方向(たとえば、時間にわたる)の共有を通じて、NR共有スペクトルは、スペクトル利用率およびスペクトル効率を高め得る。
【0059】
いくつかの態様では、UE115はビーム障害条件を特定し得る。UE115は、基準信号ビームがビーム強度閾値を満たすかどうかを決定し得る。UE115は、この決定の結果に少なくとも一部基づいて、基準信号ビームと関連付けられるリソースを使用してBFR信号を送信し得る。
【0060】
図2は、本開示の様々な態様による、BFR信号を送信するためのビーム候補を決定することをサポートするワイヤレス通信システム200の例を示す。いくつかの例では、ワイヤレス通信システム200は、ワイヤレス通信システム100の態様を実装し得る。ワイヤレス通信システム200は、本明細書で説明される対応するデバイスの例であり得る、基地局205およびUE215を含み得る。
【0061】
一般に、基地局205は、基地局205のカバレッジエリアに位置するUEに複数のRSを送信し得る。RSはRSビーム210-a~210-dを使用して送信され得る。各RSビーム210は、関連するビームID、ビーム方向、ビームシンボルなどを有し得る。RSの例は、同期信号(たとえば、一次同期信号(PSS)、二次同期信号(SSS)など)、チャネル性能基準信号(たとえば、チャネル状態情報基準信号(CSI-RS)、復調基準信号(DMRS))、ブロードキャストビーム(たとえば、物理チャネルブロードキャストチャネル(PBCH)ビーム)、ビーム洗練ビーム、またはそのようなRSの任意の組合せを含み得る。
【0062】
いくつかの場合、基地局205は、UE205が許容可能なビームを受信するまでの時間を減らすために、インターリーブされた指向性RSビーム210を使用し得る。いくつかの場合、インターリーブされたRSビーム210のグループは、異なる期間において送信され得る。いくつかの場合、インターリーブされた指向性RSビーム210は、異なるアンテナポートを使用して送信され得る。いくつかの場合、インターリーブされたRSビーム210を使用しない掃引パターンが使用され得る。
【0063】
UE215は、ビーム障害条件を特定し得る。ビーム障害条件は、アクティブなビーム(たとえば、進行中の通信のために使用されているビーム)と関連付けられる尺度が閾値を下回るとUE215が決定したことに基づいて特定され得る。たとえば、UE215は、制御チャネルの推定BLERが閾値を下回ると決定することができ、これはビーム障害条件をトリガし得る。
【0064】
UE215は、ある期間にわたって基地局205から送信されるRSビーム210を監視することができ、たとえば、UE215は、ある期間内に検出されるあらゆるRSビーム210と関連付けられる情報を記憶し得る。たとえば、各々の検出されるRSビーム210に対して、UE215は、RSRP、RSRQ、SINR、推定BLERなどのビーム強度尺度を決定および/または記憶し得る。したがって、UE215は、たとえばいずれかのビーム障害条件が特定される前に、BFR信号を送信するのに適した(たとえば、ビーム強度閾値を満たす)ビーム候補のリストを維持し得る。
【0065】
UE215は、BFR信号を送信するために使用されるべきRSビーム210と関連付けられるリソースを選択するときに使用されるべき、ビーム強度閾値を用いて構成され得る。たとえば、基地局205は、ビーム強度閾値を示す構成メッセージをUE215に送信し得る。一般に、ビーム強度閾値は、BFR信号を送信するために使用されるRSビーム210と関連付けられるリソースを選択するときの基準としてUE215によって使用可能であり得る。BFR信号は一般に、基地局205およびUE215が新しいアクティブなビームを特定するためにビーム復元手順をそれによって実行する、トリガ機構を提供する。
【0066】
いくつかの態様では、ビーム強度閾値は、たとえば推定BLER閾値などの、ビーム障害条件を特定するために使用される閾値と異なり得る。たとえば、UE215は、ネットワークによって構成される推定BLER閾値と異なるビーム強度閾値(たとえば、RSRP、RSRQ、SINRなど)を、BFR信号送信のために使用すべき最良のビーム候補を選択するときに使用し得る。大まかには、これは、BFR信号の送信に適していることがあるあらゆるビーム候補を特定するためにUE215をサポートし得るので、UE215がビーム障害条件から復元できる可能性を高める。いくつかの態様では、ビーム強度閾値の計算は、ビーム障害条件を特定するために使用される閾値の計算よりも、UE215にとって簡単であり得る。
【0067】
UE215は、いずれかのRSビーム210がビーム強度閾値を満たすかどうかを決定し得る。大まかには、ビーム強度が閾値を満たす1つまたは複数のRSビーム210をUE215が検出する場合、UE215は、それらのRSビーム210のいずれか1つに対応するビームを使用してBFR信号を送信し得る。たとえば、UE215は、どのRSビーム210が閾値を満たすかを特定するために、RSビーム210からのビーム強度尺度(たとえば、RSRP、RSRQ、SINR、BLERなど)を使用し得る。1つの非限定的な例として、RSビーム210-aおよび210-bは、閾値を満たさないビーム強度尺度を有することがあり、RSビーム210-cおよび210-dは、閾値を満たすビーム強度尺度を有することがある。RSビーム210-cと210-dの中で、RSビーム210-cが最高のビーム強度を有し得る。
【0068】
いくつかの態様では、UE215はしたがって、RSビーム210のセットを検出して、セットのRSビーム210のうちの2つ以上(たとえば、RSビーム210-cおよび210-d)がビーム強度閾値を満たすと決定し得る。1つの応答の選択肢として、UE215は、2つ以上のRSビーム210のいずれか(たとえば、RSビーム210-cおよび210-dのいずれか)をRSビーム210として選択し得る。別の応答の選択肢として、UE215は、最高のビーム強度を有する2つ以上のRSビーム210からのRSビーム210をRSビーム210(たとえば、RSビーム210-c)として選択し得る。したがって、UE215は、RSビーム210(たとえば、RSビーム210-c)と関連付けられるリソースを使用してBFR信号を送信し得る。
【0069】
しかしながら、いくつかのシナリオでは、UE215は、閾値を満たすRSビーム210を検出しないことがある。たとえば、UE215は、RSビーム210-cおよび210-dが送信されたときには離調されることがあるが、RSビーム210-aおよび210-bが送信されるときには基地局205に同調されることがある。この事例では、UE215は、BFR信号を送信するためにあらゆる検出されたRSビーム210(たとえば、RSビーム210-aまたは210-b)を選択することができ、または、BFR信号を送信するために最高のビーム強度を有する検出されたRSビーム210(たとえば、RSビーム210-b)を選択することができる。
【0070】
いくつかの態様では、これは、UE215がRSビーム210のセット(たとえば、RSビーム210-aおよび210-b)を検出して、セットのRSビームがビーム強度閾値を満たさないと決定することを含み得る。1つの応答の選択肢として、UE215は、検出されたRSビーム210のセットからのあらゆるRSビーム210をRSビーム210として選択し得る。別の応答の選択肢として、UE215は、最高のビーム強度を有するRSビーム210のセットの中からあるRSビーム210をRSビーム210として選択し得る。
【0071】
いくつかの態様では、UE215は、経路損失または送信電力条件を満たす、いくつかのビーム方向(たとえば、RSビーム210)を特定し得る。UE215は次いで、追加の基準(たとえば、ビーム強度閾値)を満たす許容可能なビーム方向のうちの1つを選ぶことによって、BFR信号を送信するためのビーム方向を選択し得る。いくつかの例では、システム設計に応じて、この条件は、階層的な関係またはピアの関係のいずれかにあり得る。たとえば、各ビーム方向が定められたタイムスロットと関連付けられる場合、ビーム方向は、BFR信号が送信され得るまでの時間を減らすように選択され得る。送信電力は、目標受信電力、および選択されたビーム方向のための経路損失に基づいて選択され得る。いくつかの場合、ビーム方向のための経路損失と目標受信電力との和が、所定の量よりも多い分だけ最大送信電力を超える場合、BFR信号は、そのビーム方向を使用して送信されない。いくつかの場合、BFRへの応答が受信されない場合、異なるビーム方向が選択され得るか、送信電力が増大され得るか、または両方である。
【0072】
いくつかの態様では、UE215は、指向性RSビーム210を受信し、送信電力条件に基づいて、BFR信号を送信するためのいくつかのビーム方向候補を特定し得る。一般に、BFR信号送信電力PBFRは、以下の式に従って決定され得る。
PBFR=min{PCMAX(i),Preamble_Received_Target_Power+PL} [dBm]
ただし、PCMAX(i)は、インデックスiの所与のサブフレームについて定義された、構成されたUE送信電力であり、PLは、(たとえば、所与のビームに関連付けられたビームフォーミング基準信号(BRS)の受信電力に基づいてUE215によって計算された)ダウンリンク経路損失推定値であり、Preamble_Received_Target_Powerは、基地局205がBFR信号を受信することを望む電力を示すために、基地局205が設定し得るパラメータである。電力送信パラメータは、基地局205によって、システム情報メッセージを使用して、たとえば、システム情報ブロック(SIB)送信において設定され得る。
【0073】
いくつかの場合、ビームは、所望の送信電力が最大送信電力未満である場合、適切な候補として特定され得る。
Preamble_Receive_Target_Power+PL≦PCMAX(i)
【0074】
したがって、ビーム方向は、その方向に対応する経路損失が以下を満たす場合、不十分である、または制約されていると見なされ得る。
Preamble_Receive_Target_Power+PL>PCMAX(i)
【0075】
他の場合には、異なるパラメータが、ビーム方向候補を選択するために使用され得る。しかしながら、送信電力は、依然として、最大送信電力PCMAX(i)によって制限され得る。いくつかの場合、UE215は、以下の式に従って、電力ギャップパラメータαに基づいて、適切なビーム方向を特定し得る。
Preamble_Receive_Target_Power+PL≦PCMAX(i)
【0076】
したがって、ビーム方向は、その方向に対応する経路損失が以下を満たす場合、不十分である、または制約されていると見なされ得る。
【0077】
【数1】
【0078】
すなわち、UE215は、目標受信電力とビーム方向のための経路損失との和が、電力ギャップパラメータ未満だけ、最大送信電力を超える場合、ビーム方向を候補として特定し得る。したがって、UE215は、いくつかのビーム方向候補を特定し得る。UE215は次いで、ビーム方向を選択し、選択されたビーム方向と関連付けられたリソースを使用して、BFR信号を送信し得る。いくつかの場合、ビーム方向は、UE215が次の利用可能な送信機会の間にBFR信号を送信し得るように選択され得る。いくつかの場合、UE215は、ビーム方向候補のためのチャネル尺度(たとえば、最低の経路損失または高い信号対雑音比をもつ方向)に基づいて、ビームを選択し得る。いくつかの場合、受信ビーム強度が最高のビーム方向が選択され得る。他の場合には、ビーム方向は、候補ビームの中からランダムに選択され得る。いくつかの例では、システム設計に応じて、この条件は、階層的な関係またはピアの関係のいずれかにあり得る。
【0079】
いくつかの場合、PBFRは、BFR信号のための初期送信電力を示し得る。すなわち、UE215は、PBFRを使用してBFR信号を送信し得るが、BFR応答メッセージを得ない場合、後続のBFR信号送信における送信電力を増大させ得る。すなわち、いくつかの場合、PBFRは、最大送信電力PCMAX(i)未満であり得る。
【0080】
したがって、たとえば、UE215は、所与のビーム方向Iを使用して、PBFRで最初に送信し得る。次のサブフレームにおいて、UE215は、PBFR+βで送信し、ただし、パラメータβは電力増大の量を表す。いくつかの場合、UE215は、現在の好ましいビームが異なる場合(たとえば、ビームI)でも、ビームIを使用し続け得る。別の例では、UE215は、ビームIを使用して、PBFRで最初に送信する。次いで、次のサブフレームにおいて、UE215は、現在の好ましいビームであるビームIを使用して、同じ電力レベルで送信し得る。また別の例では、UE215は最初に、ビームIを使用してPBFRで送信し、次いで、次のサブフレームにおいて、新しい好ましいビームIを使用してPBFR+βで送信する。いくつかの場合、基地局205は、構成メッセージにおいて、ビーム候補、送信電力、および電力増大を選択するための手順を示し得る。
【0081】
いくつかの例では、UE215は、いくつかのBFR信号再送信において送信電力を増大させ、他のBFR信号再送信において好ましいビームを選択し得る。たとえば、UE215が最初に、その送信時間のためのビームIを選択する間、電力PBFRでBFR信号を送信し、この送信が失敗する場合、次の送信機会において、UE215は、電力レベルPBFR+βを使用して、かつ同じビーム、たとえばビームIに対応する送信時間を使用して、送信し得る。このBFR信号送信が失敗する場合、次の送信機会において、UE215は、新しい好ましいビーム、たとえばビームJに対応する送信時間を選択する間、電力PBFR+βを使用して送信し得る。第2のBFR信号送信が失敗する場合、次の送信機会において、以前の好ましいビームJに対応する送信時間を選択する間、電力レベルPBFR+2βを使用して送信し得る。第3のBFR信号送信が失敗する場合、次の送信機会において、UE215は、さらに別の好ましいビーム、たとえばビームKを用いてPBFR+2βで送信し得る。
【0082】
インターリーブされた掃引が使用される場合、基地局205は、UE215にブロードキャストされるべきRSのためのビーム方向の第1のセットを構成し得る。基地局205は、インターリーブされた掃引を使用して、ビームフォーミングによってこの送信を実行し得る。基地局205は、サブフレームの第1のシンボル期間にわたって第1の複数のRSビーム210を、および、サブフレームの第2のシンボル期間にわたって第2の複数のRSビーム210を送信し得る。第1の複数のRSビーム210に対して、基地局205はビームの第1のセット(たとえば、ビーム210-aおよび210-c)においてRSビーム210を送信することができ、ビームの第1のセットは方向の第1のセットの一部に対応する。第2のシンボル期間の間、基地局205は、ビームの第2のセット(たとえば、ビーム210-bおよび210-d)において第2の複数のRSビーム210を送信することができ、ビームの第2のセットはビーム方向の第2のセットの一部に対応し得る。ビーム方向の第2のセットは、方向の第1のセットとインターリーブし得る。たとえば、ビーム210-bは空間的にビーム210-aとビーム210-cとの間にあることがあり、ビーム210-cは空間的にビーム210-bとビーム210-dとの間にあることがある。
【0083】
したがって、いくつかの場合、ビームの第1のセットは、インターリーブされたビームの2つのセットを含み得る。このようにして、ビームの第1のセットおよび第2のセットは、より大きいエリアをカバーするためにさらに離れて拡散され得る。図2では、ビームの第1のセットは、2つのビームであるRSビーム210-aおよび210-cを含むことがあり、ビームの第2のセットは、2つのビームであるRSビーム210-bおよび210-dを含むことがある。他の例では、より多くのビームが、ビームの第1のセットおよび第2のセットに含まれ得る。いくつかの例では、ビームの3つ以上のセットが使用され得る。たとえば、基地局205は、ビームフォーミングのための8つのアンテナポートをサポートすることができ、ビームの第1のセットは、同じく8つのRSビーム210を含み得るビームの第2のセットと空間的にインターリーブされる8つのRSビーム210を含むことがある。いくつかの例では、ビーム210-aおよび210-cの各々は、ビーム210-bおよび210-dの各々と交互に現れ得るので、RSビーム210-aおよび210-cの第1のセットのうちの第1のビームが、第1の角度で配向されることがあり、ビーム210-bおよび210-dの第2のセットのうちの第1のビームが、ビーム210-aおよび210-cの第1のセットのうちの第1のビームに隣接する第2の角度で配向されることがあり、その後、ビーム210-bおよび210-dの第2のセットのうちの第1のビームに隣接する第3の角度で配向される、ビーム210-aおよび210-cの第1のセットのうちの第2のビームが次の放射角度において続き、その後、ビーム210-aおよび210-cの第1のセットのうちの第2のビームに隣接する第4の角度で配向される、ビーム210-bおよび210-dの第2のセットのうちの第2のビームが次の放射角度において続き、以下同様である。したがって、ビームの第1のセットは、基地局205の垂直軸の周りのビームの第2のセットの角度の広がりとほぼ同じである、基地局205の垂直軸の周りの角度の広がりを有し得る。たとえば、ビームの第1のセットおよびビームの第2のセットの各々は、約30°~90°の範囲の角度の広がりを有することがあり、いくつかの場合、角度の広がりは約45°であり得る。
【0084】
他の例では、ビームの第1のセットおよびビームの第2のセットは、たとえば、厳密には交互に現れない、他の配列またはパターンに従ってインターリーブされ得る。たとえば、ビーム210-aおよび210-cのうちの2つの後に、ビーム210-bおよび210-dのうちの2つが続き、ビーム210-aおよび210-cのうちの2つが続き、ビーム210-bおよび210-dのうちの2つが続く、などとなり得る。
【0085】
他の例は、ビームの第1のセットのビームをビームの第2のセットのビームと、基地局205の垂直軸の周りの角度方向、ならびに垂直ビームフォーミングが使用され得る垂直方向の両方で、インターリーブすることを含み得る。たとえば、RSビーム210-dは、基地局205の垂直軸の周りの第1の角度方向において、RSビーム210-bの上に(たとえば、それよりも垂直方向に高く向けられるように)配向され得るが、RSビーム210-cは、第1の角度方向に隣接する基地局205の垂直軸の周りの第2の角度方向において、ビーム210-aの上に配向され得る。ビームの2つより多くのセット(たとえば、ビームの3つ以上のセット)が、他のパターンに従って空間的にインターリーブされ、それによってレイテンシが減らすことができる。
【0086】
UE215は、基地局205から受信されたRSビーム210を復号し得る。UE215は、方向の第1のセットにおいて第1の複数のRSビーム210(たとえば、ビーム210-aおよび210-c)を受信し得る。しかしながら、第1の複数のRSビーム210の受信電力は、方向の第1のセットに対応する低利得のために弱くなり得る。UE215は、依然として、RSビーム210-aおよび210-cを復号すること、およびその後、(たとえば、BFR信号のために)基地局205に送信すべき周波数のセットを決定することが可能であり得る。UE215は、加えて、方向の第2のセットにおいて第2の複数のRS(たとえば、ビーム210-bおよび210-d)を受信し得る。方向の第2のセットにおいて受信されたRSは、方向の第1のセットにおいて受信されたRSに関してより強い受信電力を有し得る。これは、方向の第2のセットに対応するより高い利得のためであり得る。UE215は次いで、BFR信号送信のために、第2のシンボル期間にリソースを割り振ることを決定し得る。続いて、UE215はBFR信号を送信し得る。BFR信号は、第2のシンボル期間の間、受信されたRSの方向において送信され得る。
【0087】
他の例では、基地局205は、UE215からの方向の第1のセットにあるビームについて監視することができ、UE215からの方向の第2のセットにあるビームについて監視することができ、ビーム方向の第2のセットが、ビーム方向の第1のセットと空間的にインターリーブされ得る。たとえば、監視することは、基地局205が、やはり基地局205に送信するためにビームフォーミングを実施した可能性もあるUEからの特定の時間および周波数における信号を聴取するために、アンテナアレイの中のいくつかのアンテナ要素のためのアンテナパラメータ(たとえば、位相および振幅)を変更することを含み得る。いくつかの例では、UE215は、ビーム復元手順の一部であり得るBFR信号を送信し得る。方向の第1のセットにあるビーム、および方向の第2のセットにあるビームの送信と同様に、UE215は、(たとえば、交互にすることによって、または別のパターンに従って)ビームが基地局205の垂直軸の周りの角度方向において空間的にインターリーブされるような方向において監視し得る。他の例では、ビームの第1のセットおよび第2のセットはまた、(たとえば、交互にすることによって、または別のパターンに従って)垂直方向にもインターリーブされ得る。
【0088】
したがって、いくつかの例では、UE215は、本明細書でさらに説明されるような1つまたは複数のRSビーム210を基地局205から受信した可能性があり、サブフレームの間にBFR信号または他のシグナリングを基地局205に送信し得る。本明細書で説明されるように、基地局205は、第1のシンボル期間においてビームの第1のセットを使用して送信または監視し、第2のシンボル期間においてビームの第2のセットを使用して送信または監視し得る。いくつかの場合、シンボル期間は、サブフレーム(たとえば、送信では同期サブフレーム、または監視ではランダムアクセスサブフレーム)の中の隣接するシンボル期間であり得る。たとえば、本明細書で説明されるように、ビームの第1のセット上で送信するためのサブフレームの第1のシンボルは、ビームの第2のセットを使用して送信するためのサブフレームの第2のシンボルのすぐ隣にあり得る。他の例では、たとえば、条件が不十分である場合に、UE215による復号の成功の可能性を高めるために、ビームの第1のセットが、サブフレームの第1のシンボルと第2のシンボルの両方においてRSビーム210を送信するために使用されることがあり、一方で、RSビーム210の第2のセットが、サブフレームの第3のシンボルと第4のシンボルの両方においてRSを送信するために使用されることがある。
【0089】
図3は、本開示の様々な態様による、BFR信号を送信するためのビーム候補を決定することをサポートするプロセス300の例を示す。いくつかの例では、プロセス300は、ワイヤレス通信システム100/200の態様を実装し得る。プロセス300は、本明細書で説明される対応するデバイスの例であり得る、基地局305およびUE310を含み得る。
【0090】
315において、RSビームを、基地局305が送信する(およびUE310が受信する)ことができる。RSビームは、SSビーム、PBCHブロック、CSI-RSなどを含み得る。
【0091】
320において、UE310は、ビーム障害条件を特定し得る。ビーム障害条件は、定められた基準が満たされたことに基づいてトリガされ、または別様に特定され得る。1つの非限定的な例として、これは、制御チャネルの推定BLERが閾値を下回ることを含み得る。
【0092】
325において、UE310は、いずれかのRSビームがビーム強度閾値を満たすかどうかを決定し得る。いくつかの態様では、これは、RSビームのセットを検出して、セットのRSビームのうちの2つ以上がビーム強度閾値を満たすと決定することを含み得る。UE310は、2つ以上のRSビームのいずれかを基準信号ビームとして選択し得る。UE310は、最高のビーム強度を有する2つ以上のRSビームからのRSビームをRSビームとして選択し得る。
【0093】
いくつかの態様では、これは、UE310がRSビームのセットを検出して、セットのRSビームがビーム強度閾値を満たさないと決定することを含み得る。UE310は、検出されたRSビームのセットからの任意のRSビームを基準信号ビームとして選択し得る。UE310は、最高のビーム強度を有するRSビームのセットの中からあるRSビームをRSビームとして選択し得る。
【0094】
いくつかの態様では、UE310は、ビーム強度閾値を示す構成メッセージを(たとえば、基地局305から)受信し得る。
【0095】
330において、RSビーム、たとえば閾値を満たすRSビームと関連付けられるリソースを使用して、BFR信号をUE310が送信することができる(および基地局305が受信することができる)。
【0096】
図4は、本開示の様々な態様による、BFR信号を送信するためのビーム候補を決定することをサポートするワイヤレスデバイス405のブロック図400を示す。ワイヤレスデバイス405は、本明細書で説明されるようなUE115の態様の例であり得る。ワイヤレスデバイス405は、受信機410、通信マネージャ415、および送信機420を含み得る。ワイヤレスデバイス405はプロセッサも含み得る。これらの構成要素の各々は、(たとえば、1つまたは複数のバスを介して)互いに通信していることがある。
【0097】
受信機410は、パケット、ユーザデータ、または様々な情報チャネル(たとえば、制御チャネル、データチャネル、およびBFR信号を送信するためのビーム候補を決定することに関する情報など)と関連付けられた制御情報などの情報を受信することができる。情報はデバイスの他の構成要素に受け渡され得る。受信機410は、図7を参照して説明されるトランシーバ735の態様の例であり得る。受信機410は、単一のアンテナまたはアンテナのセットを利用し得る。
【0098】
通信マネージャ415は、図7を参照して説明される通信マネージャ715の態様の例であり得る。
【0099】
通信マネージャ415および/またはその様々な副構成要素のうちの少なくともいくつかは、ハードウェア、プロセッサによって実行されるソフトウェア、ファームウェア、またはそれらの任意の組合せで実装され得る。プロセッサによって実行されるソフトウェアで実装される場合、通信マネージャ415、および/またはその様々な副構成要素のうちの少なくともいくつかの機能は、汎用プロセッサ、デジタル信号プロセッサ(DSP)、特定用途向け集積回路(ASIC)、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)もしくは他のプログラマブル論理デバイス、個別ゲートもしくはトランジスタ論理、個別ハードウェア構成要素、または本開示で説明される機能を実行するように設計されたそれらの任意の組合せによって実行され得る。通信マネージャ415、および/またはその様々な副構成要素のうちの少なくともいくつかは、機能の部分が1つまたは複数の物理デバイスによって異なる物理的位置に実装されるように分散されることを含めて、様々な場所に物理的に位置し得る。いくつかの例では、通信マネージャ415、および/またはその様々な副構成要素のうちの少なくともいくつかは、本開示の様々な態様による別個のおよび異なる構成要素であり得る。他の例では、通信マネージャ415および/またはその様々な副構成要素のうちの少なくともいくつかは、限定はされないが、I/O構成要素、トランシーバ、ネットワークサーバ、別のコンピューティングデバイス、本開示で説明された1つまたは複数の他の構成要素、または本開示の様々な態様によるそれらの組合せを含む、1つまたは複数の他のハードウェア構成要素と組み合わされ得る。
【0100】
通信マネージャ415は、ビーム障害条件を特定し、基準信号ビームがビーム強度閾値を満たすかどうかを決定し、この決定の結果に基づいて、基準信号ビームと関連付けられるリソースを使用してBFR信号を送信し得る。
【0101】
送信機420は、デバイスの他の構成要素によって生成される信号を送信し得る。いくつかの例では、送信機420は、トランシーバモジュールの中の受信機410と一緒に置かれ得る。たとえば、送信機420は、図7を参照して説明されるトランシーバ735の態様の例であり得る。送信機420は、単一のアンテナまたはアンテナのセットを利用し得る。
【0102】
図5は、本開示の様々な態様による、BFR信号を送信するためのビーム候補を決定することをサポートするワイヤレスデバイス505のブロック図500を示す。ワイヤレスデバイス505は、図4を参照して説明されたようなワイヤレスデバイス405またはUE115の態様の例であり得る。ワイヤレスデバイス505は、受信機510と、通信マネージャ515と、送信機520とを含み得る。ワイヤレスデバイス505は、プロセッサも含み得る。これらの構成要素の各々は、(たとえば、1つまたは複数のバスを介して)互いに通信していることがある。
【0103】
受信機510は、パケット、ユーザデータ、または様々な情報チャネル(たとえば、制御チャネル、データチャネル、およびBFR信号を送信するためのビーム候補を決定することに関する情報など)と関連付けられた制御情報などの情報を受信することができる。情報はデバイスの他の構成要素に受け渡され得る。受信機510は、図7を参照して説明されるトランシーバ735の態様の例であり得る。受信機510は、単一のアンテナまたはアンテナのセットを利用し得る。
【0104】
通信マネージャ515は、図7を参照して説明される通信マネージャ715の態様の例であり得る。通信マネージャ515は、ビーム障害条件マネージャ525、RSビーム候補マネージャ530、およびBFR信号マネージャ535も含み得る。ビーム障害条件マネージャ525は、ビーム障害条件を特定し得る。
【0105】
RSビーム候補マネージャ530は、基準信号ビームがビーム強度閾値を満たすかどうかを決定し得る。いくつかの場合、基準信号ビームがビーム強度閾値を満たすかどうかを決定することは、閾値を満たすビーム強度尺度とともに基準信号ビームが受信されると決定することを含む。いくつかの場合、ビーム強度尺度は、RSRP尺度、またはRSRQ尺度、またはSINR、または推定BLER、またはこれらの組合せのうちの1つまたは複数を含む。
【0106】
BFR信号マネージャ535は、この決定の結果に基づいて、基準信号ビームと関連付けられるリソースを使用してBFR信号を送信し得る。
【0107】
送信機520は、デバイスの他の構成要素によって生成された信号を送信し得る。いくつかの例では、送信機520は、トランシーバモジュールの中の受信機510と併置され得る。たとえば、送信機520は、図7を参照して説明されるトランシーバ735の態様の例であり得る。送信機520は、単一のアンテナまたはアンテナのセットを利用し得る。
【0108】
図6は、本開示の態様による、BFR信号を送信するためのビーム候補を決定することをサポートする通信マネージャ615のブロック図600を示す。通信マネージャ615は、図4図5、および図7を参照して説明される、通信マネージャ415、通信マネージャ515、または通信マネージャ715の態様の例であり得る。通信マネージャ615は、ビーム障害条件マネージャ620、RSビーム候補マネージャ625、BFR信号マネージャ630、RSビームセットマネージャ635、および構成マネージャ640を含み得る。これらのモジュールの各々は、直接または間接的に(たとえば、1つまたは複数のバスを介して)互いに通信し得る。
【0109】
ビーム障害条件マネージャ620は、ビーム障害条件を特定し得る。
【0110】
RSビーム候補マネージャ625は、基準信号ビームがビーム強度閾値を満たすかどうかを決定し得る。いくつかの場合、基準信号ビームがビーム強度閾値を満たすかどうかを決定することは、閾値を満たすビーム強度尺度とともに基準信号ビームが受信されると決定することを含む。いくつかの場合、ビーム強度尺度は、RSRP尺度、またはRSRQ尺度、またはSINR、または推定BLER、またはこれらの組合せのうちの1つまたは複数を含む。
【0111】
BFR信号マネージャ630は、この決定の結果に基づいて、基準信号ビームと関連付けられるリソースを使用してBFR信号を送信し得る。
【0112】
RSビームセットマネージャ635は、基準信号ビームのセットを検出して、セットの基準信号ビームがビーム強度閾値を満たさないと決定し、基準信号ビームのセットを検出して、セットの基準信号ビームがビーム強度閾値を満たさないと決定し、検出された基準信号ビームのセットからの任意の基準信号ビームを基準信号ビームとして選択し、最高のビーム強度を有する基準信号ビームのセットの中からある基準信号ビームを基準信号ビームとして選択し、基準信号ビームのセットを検出して、セットの基準信号ビームのうちの2つ以上がビーム強度閾値を満たすと決定し、2つ以上の基準信号ビームのいずれかを基準信号ビームとして選択し、最高のビーム強度を有する2つ以上の基準信号ビームからの基準信号ビームを基準信号ビームとして選択し得る。
【0113】
構成マネージャ640は、ビーム強度閾値を示す構成メッセージを受信し得る。
【0114】
図7は、本開示の態様による、BFR信号を送信するためのビーム候補を決定することをサポートするデバイス705を含むシステム700の図を示す。デバイス705は、たとえば、図4および図5を参照して上で説明されたようなワイヤレスデバイス405、ワイヤレスデバイス505、もしくはUE115の例であるか、またはその構成要素を含み得る。デバイス705は、通信マネージャ715と、プロセッサ720と、メモリ725と、ソフトウェア730と、トランシーバ735と、アンテナ740と、入出力コントローラ745とを含む、通信を送信および受信するための構成要素を含む双方向音声およびデータ通信のための構成要素を含み得る。これらの構成要素は、1つまたは複数のバス(たとえば、バス710)を介して電子的に通信していることがある。デバイス705は、1つまたは複数の基地局105とワイヤレスに通信し得る。
【0115】
プロセッサ720は、インテリジェントハードウェアデバイス(たとえば、汎用プロセッサ、DSP、中央処理ユニット(CPU)、マイクロコントローラ、ASIC、FPGA、プログラマブル論理デバイス、個別ゲートもしくはトランジスタ論理構成要素、個別ハードウェア構成要素、またはそれらの任意の組合せ)を含み得る。いくつかの場合、プロセッサ720は、メモリコントローラを使用してメモリアレイを動作させるように構成され得る。他の場合には、メモリコントローラは、プロセッサ720の中に統合され得る。プロセッサ720は、様々な機能(たとえば、BFR信号を送信するためのビーム候補を決定することをサポートする機能またはタスク)を実行するためにメモリに記憶されたコンピュータ可読命令を実行するように構成され得る。
【0116】
メモリ725は、ランダムアクセスメモリ(RAM)および読取り専用メモリ(ROM)を含み得る。メモリ725は、実行されると、本明細書で説明される様々な機能をプロセッサに実行させる命令を含む、コンピュータ可読のコンピュータ実行可能ソフトウェア730を記憶し得る。いくつかの場合、メモリ725は、特に、周辺構成要素または周辺デバイスとの対話などの基本的なハードウェア動作またはソフトウェア動作を制御し得る基本入出力システム(BIOS)を含み得る。
【0117】
ソフトウェア730は、BFR信号を送信するためのビーム候補を決定することをサポートするためのコードを含む、本開示の態様を実装するためのコードを含み得る。ソフトウェア730は、システムメモリまたは他のメモリなどの非一時的コンピュータ可読媒体内に記憶され得る。いくつかの場合、ソフトウェア730は、プロセッサによって直接実行可能ではないことがあるが、(たとえば、コンパイルされ実行されると)本明細書で説明される機能をコンピュータに実行させることがある。
【0118】
トランシーバ735は、本明細書で説明されるように、1つまたは複数のアンテナ、有線リンク、またはワイヤレスリンクを介して双方向に通信し得る。たとえば、トランシーバ735はワイヤレストランシーバを表すことがあり、別のワイヤレストランシーバと双方向に通信することがある。トランシーバ735はまた、パケットを変調し、変調されたパケットを送信のためにアンテナに提供し、アンテナから受信されたパケットを復調するためのモデムを含み得る。
【0119】
いくつかの場合、ワイヤレスデバイスは、単一のアンテナ740を含み得る。しかしながら、いくつかの場合、デバイスは、複数のワイヤレス送信を同時に送信または受信することが可能であり得る、複数のアンテナ740を有し得る。
【0120】
入出力コントローラ745は、デバイス705のための入力および出力信号を管理し得る。入出力コントローラ745はまた、デバイス705に組み込まれない周辺機器を管理し得る。いくつかの場合、入出力コントローラ745は、外部周辺機器への物理接続またはポートを表し得る。いくつかの場合、入出力コントローラ745は、iOS(登録商標)、ANDROID(登録商標)、MS-DOS(登録商標)、MS-WINDOWS(登録商標)、OS/2(登録商標)、UNIX(登録商標)、LINUX(登録商標)、または別の知られているオペレーティングシステムなどのオペレーティングシステムを利用し得る。いくつかの場合、入出力コントローラ745は、モデム、キーボード、マウス、タッチスクリーン、または同様のデバイスを表すか、またはそれらと対話し得る。いくつかの場合、入出力コントローラ745は、プロセッサの一部として実装され得る。いくつかの場合、ユーザは、入出力コントローラ745を介して、または入出力コントローラ745によって制御されるハードウェア構成要素を介してデバイス705と対話し得る。
【0121】
図8は、本開示の態様による、BFR信号を送信するためのビーム候補を決定するための方法800を示すフローチャートを示す。方法800の動作は、本明細書で説明されたように、UE115またはその構成要素によって実施され得る。たとえば、方法800の動作は、図4図7を参照して説明されたような通信マネージャによって実行され得る。いくつかの例では、UE115は、本明細書で説明される機能を実行するようにデバイスの機能要素を制御するためのコードのセットを実行し得る。加えて、または代わりに、UE115は、専用ハードウェアを使用して、本明細書で説明される機能の態様を実行し得る。
【0122】
805において、UE115はビーム障害条件を特定し得る。805の動作は、本明細書で説明される方法に従って実行され得る。いくつかの例では、805の動作の態様は、図4図7を参照して説明されたようなビーム障害条件マネージャによって実行され得る。
【0123】
810において、UE115は、基準信号ビームがビーム強度閾値を満たすかどうかを決定し得る。810の動作は、本明細書で説明される方法に従って実行され得る。いくつかの例では、810の動作の態様は、図4図7を参照して説明されたようなRSビーム候補マネージャによって実行され得る。
【0124】
815において、UE115は、この決定の結果に少なくとも一部基づいて、基準信号ビームと関連付けられるリソースを使用してBFR信号を送信し得る。いくつかの例では、アンテナなどのハードウェアは、この決定の結果に少なくとも一部基づいて、基準信号ビームと関連付けられるリソースを使用してBFR信号を送信するように構成され得る。815の動作は、本明細書で説明される方法に従って実行され得る。いくつかの例では、815の動作の態様は、図4図7を参照して説明されたようなBFR信号マネージャによって実行され得る。
【0125】
図9は、本開示の態様による、BFR信号を送信するためのビーム候補を決定するための方法900を示すフローチャートを示す。方法900の動作は、本明細書で説明されたように、UE115またはその構成要素によって実施され得る。たとえば、方法900の動作は、図4図7を参照して説明されたような通信マネージャによって実行され得る。いくつかの例では、UE115は、本明細書で説明される機能を実行するようにデバイスの機能要素を制御するためのコードのセットを実行し得る。加えて、または代わりに、UE115は、専用ハードウェアを使用して、本明細書で説明される機能の態様を実行し得る。
【0126】
905において、UE115はビーム障害条件を特定し得る。905の動作は、本明細書で説明される方法に従って実行され得る。いくつかの例では、905の動作の態様は、図4図7を参照して説明されたようなビーム障害条件マネージャによって実行され得る。
【0127】
910において、UE115は、基準信号ビームがビーム強度閾値を満たすかどうかを決定し得る。910の動作は、本明細書で説明される方法に従って実行され得る。いくつかの例では、910の動作の態様は、図4図7を参照して説明されたようなRSビーム候補マネージャによって実行され得る。
【0128】
915において、UE115は、基準信号ビームのセットを検出して、セットの基準信号ビームがビーム強度閾値を満たさないと決定し得る。915の動作は、本明細書で説明される方法に従って実行され得る。いくつかの例では、915の動作の態様は、図4図7を参照して説明されたようなRSビームセットマネージャによって実行され得る。
【0129】
920において、UE115は、検出された基準信号ビームのセットからの任意の基準信号ビームを基準信号ビームとして選択し得る。920の動作は、本明細書で説明される方法に従って実行され得る。いくつかの例では、920の動作の態様は、図4図7を参照して説明されたようなRSビームセットマネージャによって実行され得る。
【0130】
925において、UE115は、この決定の結果に少なくとも一部基づいて、基準信号ビームと関連付けられるリソースを使用してBFR信号を送信し得る。いくつかの例では、アンテナなどのハードウェアは、この決定の結果に少なくとも一部基づいて、基準信号ビームと関連付けられるリソースを使用してBFR信号を送信するように構成され得る。925の動作は、本明細書で説明される方法に従って実行され得る。いくつかの例では、925の動作の態様は、図4図7を参照して説明されたようなBFR信号マネージャによって実行され得る。
【0131】
図10は、本開示の態様による、BFR信号を送信するためのビーム候補を決定するための方法1000を示すフローチャートを示す。方法1000の動作は、本明細書で説明されたようなUE115またはその構成要素によって実施され得る。たとえば、方法1000の動作は、図4図7を参照して説明されたような通信マネージャによって実行され得る。いくつかの例では、UE115は、本明細書で説明される機能を実行するようにデバイスの機能要素を制御するためのコードのセットを実行し得る。加えて、または代わりに、UE115は、専用ハードウェアを使用して、本明細書で説明される機能の態様を実行し得る。
【0132】
1005において、UE115はビーム障害条件を特定し得る。1005の動作は、本明細書で説明される方法に従って実行され得る。いくつかの例では、1005の動作の態様は、図4図7を参照して説明されたようなビーム障害条件マネージャによって実行され得る。
【0133】
1010において、UE115は、基準信号ビームがビーム強度閾値を満たすかどうかを決定し得る。1010の動作は、本明細書で説明される方法に従って実行され得る。いくつかの例では、1010の動作の態様は、図4図7を参照して説明されたようなRSビーム候補マネージャによって実行され得る。
【0134】
1015において、UE115は、基準信号ビームのセットを検出して、セットの基準信号ビームがビーム強度閾値を満たさないと決定し得る。1015の動作は、本明細書で説明される方法に従って実行され得る。いくつかの例では、1015の動作の態様は、図4図7を参照して説明されたようなRSビームセットマネージャによって実行され得る。
【0135】
1020において、UE115は、最高のビーム強度を有する基準信号ビームのセットの中からある基準信号ビームを基準信号ビームとして選択し得る。1020の動作は、本明細書で説明される方法に従って実行され得る。いくつかの例では、1020の動作の態様は、図4図7を参照して説明されたようなRSビームセットマネージャによって実行され得る。
【0136】
1025において、UE115は、この決定の結果に少なくとも一部基づいて、基準信号ビームと関連付けられるリソースを使用してBFR信号を送信し得る。いくつかの例では、アンテナなどのハードウェアは、この決定の結果に少なくとも一部基づいて、基準信号ビームと関連付けられるリソースを使用してBFR信号を送信するように構成され得る。1025の動作は、本明細書で説明される方法に従って実行され得る。いくつかの例では、1025の動作の態様は、図4図7を参照して説明されたようなBFR信号マネージャによって実行され得る。
【0137】
本明細書で説明される方法は可能な実装形態を表すこと、動作およびステップが再構成されるかまたは場合によっては変更され得ること、ならびに他の実装形態が可能であることに留意されたい。さらに、方法のうちの2つ以上からの態様が組み合わされ得る。
【0138】
本明細書で説明された技法は、符号分割多元接続(CDMA)、時分割多元接続(TDMA)、周波数分割多元接続(FDMA)、直交周波数分割多元接続(OFDMA)、シングルキャリア周波数分割多元接続(SC-FDMA)、および他のシステムなどの、様々なワイヤレス通信システムのために使用され得る。CDMAシステムは、CDMA2000、Universal Terrestrial Radio Access(UTRA)などの無線技術を実装し得る。CDMA2000は、IS-2000、IS-95およびIS-856規格をカバーする。IS-2000のリリースは、通常、CDMA2000 1X、1Xなどと呼ばれることがある。IS-856(TIA-856)は、一般に、CDMA2000 1xEV-DO、高速パケットデータ(HRPD)などと呼ばれる。UTRAは、広帯域CDMA(WCDMA(登録商標))と、CDMAの他の変形とを含む。TDMAシステムは、Global System for Mobile Communications(GSM)などの無線技術を実装し得る。
【0139】
OFDMAシステムは、Ultra Mobile Broadband(UMB)、Evolved UTRA(E-UTRA)、米国電気電子技術者協会(IEEE) 802.11(Wi-Fi)、IEEE 802.16(WiMAX)、IEEE 802.20、Flash-OFDMなどの無線技術を実装し得る。UTRAおよびE-UTRAは、Universal Mobile Telecommunications System(UMTS)の一部である。LTE、LTE-A、およびLTE-A Proは、E-UTRAを使用するUMTSのリリースである。UTRA、E-UTRA、UMTS、LTE、LTE-A、LTE-A Pro、NR、およびGSMは、「第3世代パートナーシッププロジェクト」(3GPP)という名称の団体からの文書の中に記載されている。CDMA2000およびUMBは、「第3世代パートナーシッププロジェクト2」(3GPP2)という名称の組織からの文書に記載されている。本明細書で説明された技法は、上述のシステムおよび無線技術、ならびに他のシステムおよび無線技術に使用され得る。LTE、LTE-A、LTE-A Pro、またはNRシステムの態様が例として説明されることがあり、LTE、LTE-A、LTE-A Pro、またはNRの用語が説明の大部分において使用されることがあるが、本明細書で説明される技法は、LTE、LTE-A、LTE-A Pro、またはNRの適用例以外に適用可能である。
【0140】
マクロセルは、一般に、比較的大きい地理的エリア(たとえば、半径数キロメートル)をカバーし、ネットワークプロバイダのサービスに加入しているUE115による無制限アクセスを可能にし得る。スモールセルは、マクロセルと比較して低電力の基地局105と関連付けられることがあり、スモールセルは、マクロセルと同じまたはマクロセルとは異なる(たとえば、免許、免許不要など)周波数帯域において動作することがある。スモールセルは、様々な例によれば、ピコセル、フェムトセル、およびマイクロセルを含み得る。ピコセルは、たとえば、小さい地理的エリアをカバーすることができ、ネットワークプロバイダのサービスに加入しているUE115による無制限アクセスを可能にし得る。フェムトセルも、小さい地理的エリア(たとえば、自宅)をカバーすることができ、フェムトセルとの関連付けを有するUE115(たとえば、限定加入者グループ(CSG)中のUE115、自宅内のユーザのためのUE115など)による制限付きアクセスを提供し得る。マクロセルのためのeNBは、マクロeNBと呼ばれることがある。スモールセルのためのeNBは、スモールセルeNB、ピコeNB、フェムトeNB、またはホームeNBと呼ばれ得る。eNBは、1つまたは複数(たとえば、2つ、3つ、4つなど)のセルをサポートすることができ、1つまたは複数のコンポーネントキャリアを使用する通信もサポートすることができる。
【0141】
本明細書で説明される1つまたは複数のワイヤレス通信システム100は、同期動作または非同期動作をサポートし得る。同期動作の場合、基地局105は、同様のフレームタイミングを有することがあり、異なる基地局105からの送信は、時間的にほぼ揃えられることがある。非同期動作の場合、基地局105は、異なるフレームタイミングを有することがあり、異なる基地局105からの送信は、時間的に揃えられないことがある。本明細書で説明される技法は、同期動作または非同期動作のいずれかのために使用され得る。
【0142】
本明細書で説明された情報および信号は、多種多様な技術および技法のいずれを使用して表されてもよい。たとえば、上記の説明全体にわたって言及され得るデータ、命令、コマンド、情報、信号、ビット、シンボルおよびチップは、電圧、電流、電磁波、磁場もしくは磁性粒子、光場または光学粒子、またはそれらの任意の組合せによって表され得る。
【0143】
本明細書の本開示に関して説明される様々な例示的なブロックおよびモジュールは、汎用プロセッサ、デジタル信号プロセッサ(DSP)、特定用途向け集積回路(ASIC)、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)もしくは他のプログラマブル論理デバイス(PLD)、個別ゲートもしくはトランジスタ論理、個別ハードウェア構成要素、または本明細書で説明される機能を実行するように設計されたそれらの任意の組合せを用いて実装または実行され得る。汎用プロセッサはマイクロプロセッサであってもよいが、代わりに、プロセッサは、任意の従来のプロセッサ、コントローラ、マイクロコントローラ、または状態機械であってもよい。プロセッサはまた、コンピューティングデバイスの組合せ(たとえば、DSPとマイクロプロセッサの組合せ、複数のマイクロプロセッサ、DSPコアと連携する1つもしくは複数のマイクロプロセッサ、または任意の他のそのような構成)として実装され得る。
【0144】
本明細書で説明される機能は、ハードウェア、プロセッサによって実行されるソフトウェア、ファームウェア、またはそれらの任意の組合せで実装され得る。プロセッサによって実行されるソフトウェアで実装される場合、機能は、1つまたは複数の命令またはコードとして、コンピュータ可読媒体上に記憶されるか、またはコンピュータ可読媒体を介して送信され得る。他の例および実装形態は、本開示および添付の特許請求の範囲内に入る。たとえば、ソフトウェアの性質に起因して、本明細書で説明される機能は、プロセッサ、ハードウェア、ファームウェア、ハードワイヤリング、またはこれらのうちのいずれかの組合せによって実行されるソフトウェアを使用して実装され得る。機能を実装する特徴はまた、機能の部分が異なる物理的位置に実装されるように分散されることを含めて、様々な場所に物理的に配置されてもよい。
【0145】
コンピュータ可読媒体は、ある場所から別の場所へのコンピュータプログラムの移送を容易にする任意の媒体を含む、非一時的コンピュータ記憶媒体と通信媒体の両方を含む。非一時的記憶媒体は、汎用コンピュータまたは専用コンピュータによってアクセスされ得る任意の利用可能な媒体であり得る。限定ではなく例として、非一時的コンピュータ可読媒体は、ランダムアクセスメモリ(RAM)、読取り専用メモリ(ROM)、電気的消去可能プログラマブル読取り専用メモリ(EEPROM)、フラッシュメモリ、コンパクトディスク(CD)ROMまたは他の光ディスクストレージ、磁気ディスクストレージまたは他の磁気ストレージデバイス、あるいは、命令またはデータ構造の形態の所望のプログラムコード手段を搬送または記憶するために使用され、汎用コンピュータもしくは専用コンピュータまたは汎用プロセッサもしくは専用プロセッサによってアクセスされ得る任意の他の非一時的媒体を含み得る。また、任意の接続がコンピュータ可読媒体と適切に呼ばれる。たとえば、ソフトウェアが、同軸ケーブル、光ファイバーケーブル、ツイストペア、デジタル加入者線(DSL)、または赤外線、無線、およびマイクロ波などのワイヤレス技術を使用してウェブサイト、サーバ、または他のリモートソースから送信される場合、同軸ケーブル、光ファイバーケーブル、ツイストペア、DSL、または赤外線、無線、およびマイクロ波などのワイヤレス技術は、媒体の定義に含まれる。本明細書で使用されるディスク(disk)およびディスク(disc)は、CD、レーザーディスク(登録商標)(disc)、光ディスク(disc)、デジタル多用途ディスク(disc)(DVD)、フロッピーディスク(disk)、およびBlue-rayディスク(disc)を含み、ディスク(disk)は、通常、データを磁気的に再生し、ディスク(disc)は、データをレーザーで光学的に再生する。上記のものの組合せも、コンピュータ可読媒体の範囲内に含まれる。
【0146】
特許請求の範囲内を含めて本明細書で使用される場合、項目のリスト(たとえば、「のうちの少なくとも1つ」または「のうちの1つまたは複数」などの句で終わる項目のリスト)において使用される「または」は、たとえば、A、B、またはCのうちの少なくとも1つのリストがAまたはBまたはCまたはABまたはACまたはBCまたはABC(たとえば、AおよびBおよびC)を意味するような包括的リストを示す。また、本明細書で使用される、「に基づいて」という句は、条件の閉集合への参照と解釈されないものとする。たとえば、「条件Aに基づいて」として説明した例示的なステップは、本開示の範囲から逸脱することなく、条件Aと条件Bの両方に基づき得る。言い換えれば、本明細書で使用される「に基づいて」という句は、「に少なくとも一部基づいて」という句と同様にして解釈されるものとする。
【0147】
添付の図では、同様の構成要素または特徴は同じ参照ラベルを有し得る。さらに、同じタイプの様々な構成要素は、参照ラベルの後に、ダッシュと、それらの同様の構成要素を区別する第2のラベルとを続けることによって区別され得る。第1の参照ラベルのみが本明細書で使用される場合、説明は、第2の参照ラベル、または他の後続の参照ラベルにかかわらず、同じ第1の参照ラベルを有する同様の構成要素のうちのいずれにも適用可能である。
【0148】
添付の図面に関して本明細書に記載される説明は、例示的な構成について説明しており、実装され得るかまたは特許請求の範囲内に入るすべての例を表すとは限らない。本明細書で使用される「例示的」という用語は、「例、事例、または例示の働きをすること」を意味し、「好ましい」または「他の例よりも有利な」を意味しない。発明を実施するための形態は、説明される技法の理解をもたらすための具体的な詳細を含む。しかしながら、これらの技法は、これらの具体的な詳細なしに実践され得る。いくつかの事例では、説明される例の概念を不明瞭にすることを回避するために、よく知られている構造およびデバイスがブロック図の形式で示される。
【0149】
本明細書の説明は、当業者が本開示を作成または使用することを可能にするように与えられる。本開示への様々な変更は当業者には容易に明らかとなり、本明細書で定義された一般原理は、本開示の範囲から逸脱することなく他の変形形態に適用され得る。したがって、本開示は、本明細書で説明される例および設計に限定されず、本明細書で開示される原理および新規の特徴に合致する最も広い範囲を与えられるべきである。
【符号の説明】
【0150】
100 ワイヤレス通信システム
105 基地局
110 地理的カバレッジエリア
115 UE
125 通信リンク
130 コアネットワーク
132 バックホールリンク
134 バックホールリンク
200 ワイヤレス通信システム
205 基地局
210a~210d RSビーム
215 UE
305 基地局
310 UE
315 送信RSビーム
330 送信ビーム障害復元信号
400 ブロック図
405 ワイヤレスデバイス
410 受信機
415 通信マネージャ
420 送信機
500 ブロック図
505 ワイヤレスデバイス
510 受信機
515 通信マネージャ
520 送信機
525 ビーム障害条件マネージャ
530 RSビーム候補マネージャ
535 BFR信号マネージャ
600 ブロック図
615 通信マネージャ
620 ビーム障害条件マネージャ
625 RSビーム候補マネージャ
630 ビーム障害復元信号マネージャ
635 RSビームセットマネージャ
640 構成マネージャ
700 システム
705 デバイス
710 バス
715 通信マネージャ
720 プロセッサ
725 メモリ
730 ソフトウェア
735 トランシーバ
740 アンテナ
745 I/Oコントローラ
800 方法
900 方法
1000 方法
図1
図2
図3
図4
図5
図6
図7
図8
図9
図10