IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ 株式会社ビデオリサーチの特許一覧 ▶ 株式会社iPLAB Startupsの特許一覧

<>
  • 特許-テレビ番組評価システム 図1
  • 特許-テレビ番組評価システム 図2
  • 特許-テレビ番組評価システム 図3
  • 特許-テレビ番組評価システム 図4
  • 特許-テレビ番組評価システム 図5
  • 特許-テレビ番組評価システム 図6
  • 特許-テレビ番組評価システム 図7
  • 特許-テレビ番組評価システム 図8
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】特許公報(B2)
(11)【特許番号】
(24)【登録日】2022-12-02
(45)【発行日】2022-12-12
(54)【発明の名称】テレビ番組評価システム
(51)【国際特許分類】
   G06Q 30/02 20120101AFI20221205BHJP
【FI】
G06Q30/02 398
G06Q30/02 314
【請求項の数】 4
(21)【出願番号】P 2019069422
(22)【出願日】2019-03-29
(65)【公開番号】P2020166785
(43)【公開日】2020-10-08
【審査請求日】2022-02-24
【早期審査対象出願】
(73)【特許権者】
【識別番号】591101434
【氏名又は名称】株式会社ビデオリサーチ
(73)【特許権者】
【識別番号】518231965
【氏名又は名称】株式会社IPLAB TECHNOLOGIES
(74)【代理人】
【識別番号】110002790
【氏名又は名称】One ip弁理士法人
(72)【発明者】
【氏名】阿部 良一
(72)【発明者】
【氏名】藤森 省吾
【審査官】岡北 有平
(56)【参考文献】
【文献】特開2002-354446(JP,A)
【文献】特開2014-093695(JP,A)
【文献】伊藤 正史, 外7名,“ハイブリッドキャストビデオによる「アドレッサブルTV」の実現”,放送技術,日本,兼六館出版株式会社,2017年05月01日,第70巻6月号,pp.122~126
(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
G06Q 10/00-99/00
(57)【特許請求の範囲】
【請求項1】
テレビ番組を評価するシステムであって、
前記テレビ番組を視聴した視聴者を特定する視聴ログを記憶する視聴ログ記憶部と、
前記視聴者の属するパーチェイスファネルの段階を特定するターゲット情報を記憶するターゲット情報記憶部と、
前記視聴ログおよび前記ターゲット情報に基づいて、前記テレビ番組を視聴した前記視聴者が所属する前記段階を特定するファネル特定部と、
前記段階に応じて、前記テレビ番組に係るターゲティング広告の適合度を評価する評価部と、
を備えることを特徴とするテレビ番組評価システム。
【請求項2】
請求項1に記載のテレビ番組評価システムであって、
前記ターゲット情報は、前記視聴者の属するセグメントを特定することが可能な情報であり、
前記視聴ログおよび前記ターゲット情報に基づいて、前記テレビ番組を視聴した前記視聴者が所属するセグメントである広告セグメントを特定するセグメント特定部をさらに備え、
前記評価部は、前記広告セグメントの数又は前記広告セグメント間の距離が大きいほど高くなるように前記適合度を評価し、前記段階に応じて前記適合度を補正すること、
を特徴とするテレビ番組評価システム。
【請求項3】
請求項1または2に記載のテレビ番組評価システムであって、
前記ターゲット情報には、前記視聴者の行動履歴情報が含まれること、
を特徴とするテレビ番組評価システム。
【請求項4】
請求項1ないし3のいずれか1項に記載のテレビ番組評価システムであって、
前記視聴ログは、第1の前記視聴者を特定する情報と、前記テレビ番組を特定する情報とを含み、
前記ターゲット情報記憶部は、前記第1の視聴者とは異なる第2の前記視聴者に対応付けて前記ターゲット情報を記憶し、
前記ターゲット情報には、前記第2の視聴者が視聴した前記テレビ番組を特定する情報が含まれ、
前記視聴ログと前記ターゲット情報とを比較して、前記第1および第2の視聴者の視聴行動の類似度を判定する類似度判定部をさらに備え、
前記ファネル特定部は、前記類似度に応じて前記第1および第2の視聴者を対応づけ、前記視聴ログに対応する前記ターゲット情報から前記段階を特定すること、
を特徴とするテレビ番組評価システム。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、テレビ番組評価システムに関する。
【背景技術】
【0002】
従来テレビでは多くの人にリーチするマス広告が行われてきた。これに対してインターネット上の広告では特定のセグメントに広告を配信するターゲティング広告が行われている。たとえば特許文献1にはユーザセグメントを拡大してターゲティング広告を行うためのシステムが開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【文献】特許5784205号明細書
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
テレビ放送においてもターゲティング広告を行いたいというニーズが存在している。その一方で、多くの人にリーチするマス広告についてはテレビ媒体が適しており、どの番組がターゲティング広告に適しているかを判断することが難しい。
【0005】
本発明はこのような背景を鑑みてなされたものであり、テレビ番組がターゲティング広告に適しているかどうかを評価する技術を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
上記課題を解決するための本発明の主たる発明は、テレビ番組を評価するシステムであって、前記テレビ番組を視聴した視聴者を特定する視聴ログを記憶する視聴ログ記憶部と、前記視聴者の属するパーチェイスファネルの段階を特定するターゲット情報を記憶するターゲット情報記憶部と、前記視聴ログおよび前記ターゲット情報に基づいて、前記テレビ番組を視聴した前記視聴者が所属する前記段階を特定するファネル特定部と、前記段階に応じて、前記テレビ番組に係るターゲティング広告の適合度を評価する評価部と、を備えることとする。
【0007】
その他本願が開示する課題やその解決方法については、発明の実施形態の欄及び図面により明らかにされる。
【発明の効果】
【0008】
本発明によれば、テレビ番組がターゲティング広告に適しているかどうかを評価することができる。
【図面の簡単な説明】
【0009】
図1】本発明の一実施形態に係るテレビ番組評価システムの全体構成例を示す図である。
図2】評価装置10のハードウェア構成例を示す図である。
図3】評価装置10のソフトウェア構成例を示す図である。
図4】視聴ログ記憶部131の構成例を示す図である。
図5】ターゲット情報記憶部132の構成例を示す図である。
図6】パーチェイスファネルを説明する図である。
図7】本実施形態の評価装置10が実行する処理の流れを示す図である。
図8】ユーザ装置20に表示される画面例を示す図である。
【発明を実施するための形態】
【0010】
本発明の実施形態の内容を列記して説明する。本発明の実施の形態によるテレビ番組評価システムは、以下のような構成を備える。
【0011】
[項目1]
テレビ番組を評価するシステムであって、
前記テレビ番組を視聴した視聴者を特定する視聴ログを記憶する視聴ログ記憶部と、
前記視聴者の属するパーチェイスファネルの段階を特定するターゲット情報を記憶するターゲット情報記憶部と、
前記視聴ログおよび前記ターゲット情報に基づいて、前記テレビ番組を視聴した前記視聴者が所属する前記段階を特定するファネル特定部と、
前記段階に応じて、前記テレビ番組に係るターゲティング広告の適合度を評価する評価部と、
を備えることを特徴とするテレビ番組評価システム。
[項目2]
項目1に記載のテレビ番組評価システムであって、
前記ターゲット情報は、前記視聴者の属するセグメントを特定することが可能な情報であり、
前記視聴ログおよび前記ターゲット情報に基づいて、前記テレビ番組を視聴した前記視聴者が所属するセグメントである広告セグメントを特定するセグメント特定部をさらに備え、
前記評価部は、前記広告セグメントのばらつき度合に応じて前記適合度を評価し、前記段階に応じて前記適合度を補正すること、
を特徴とするテレビ番組評価システム。
[項目3]
項目1または2に記載のテレビ番組評価システムであって、
前記ターゲット情報には、前記視聴者の行動履歴情報が含まれること、
を特徴とするテレビ番組評価システム。
[項目4]
項目1ないし3のいずれか1項に記載のテレビ番組評価システムであって、
前記視聴ログは、第1の前記視聴者を特定する情報と、前記テレビ番組を特定する情報とを含み、
前記ターゲット情報記憶部は、前記第1の視聴者とは異なる第2の前記視聴者に対応付けて前記ターゲット情報を記憶し、
前記ターゲット情報には、前記第2の視聴者が視聴した前記テレビ番組を特定する情報が含まれ、
前記視聴ログと前記ターゲット情報とを比較して、前記第1および第2の視聴者の視聴行動の類似度を判定する類似度判定部をさらに備え、
前記ファネル特定部は、前記類似度に応じて前記第1および第2の視聴者を対応づけ、前記視聴ログに対応する前記ターゲット情報から前記段階を特定すること、
を特徴とするテレビ番組評価システム。
【0012】
図1は、本発明の一実施形態に係るテレビ番組評価システムの全体構成例を示す図である。本実施形態のテレビ番組評価システムは、テレビ番組の評価を行う評価装置10を含んで構成される。評価装置10はユーザ装置20と通信回線30を介して互いに通信可能に接続されている。通信回線30は、たとえば、イーサネット(登録商標)や公衆電話回線網、携帯電話回線網、無線通信網などにより構築される、インターネットやLAN(Local Area Network)である。
【0013】
評価装置10は、たとえば、テレビ番組の視聴率を調査する会社により運営されるコンピュータである。評価装置10は、たとえば、パーソナルコンピュータやスマートフォン、クラウドコンピュータなどにより実現することができる。評価装置10は、どの視聴者がどのテレビ番組を観たかを記録した視聴ログに基づいて、テレビ番組がターゲティング広告に向いている度合を評価する。なお、現状ではテレビ媒体でターゲティング広告はほとんど行われていないが、アドレッサブル広告やプログラマティックTVと呼ばれる手法により、テレビ番組の広告であってもターゲティング広告を表示させる技術が登場している。本実施形態の評価装置10は、テレビ番組をアドレッサブル広告に対応させるべきか否かの判断基準を提供しようとするものである。
【0014】
ユーザ装置20は、テレビ番組を放送している放送局のユーザが操作するコンピュータである。ユーザ装置20は、たとえば、パーソナルコンピュータやスマートフォン、タブレットコンピュータなどである。放送局のユーザは、ユーザ装置20を操作することにより、評価装置10が表示したテレビ番組のアドレッサブル広告適合度を閲覧することができる。
【0015】
図2は、評価装置10のハードウェア構成例を示す図である。評価装置10は、CPU101、メモリ102、記憶装置103、通信インタフェース104、入力装置105、および出力装置106を備える。記憶装置103は、各種のデータやプログラムを記憶する、例えばハードディスクドライブやソリッドステートドライブ、フラッシュメモリなどである。通信インタフェース104は、通信ネットワーク30に接続するためのインタフェースであり、例えばイーサネット(登録商標)に接続するためのアダプタ、公衆電話回線網に接続するためのモデム、無線通信を行うための無線通信機、シリアル通信のためのUSB(Universal Serial Bus)コネクタやRS232Cコネクタなどである。入力装置105は、データを入力する、例えばキーボードやマウス、タッチパネル、ボタン、マイクロフォンなどである。出力装置106は、データを出力する、例えばディスプレイやプリンタ、スピーカなどである。
【0016】
図3は、評価装置10のソフトウェア構成例を示す図である。同図に示すように、評価装置10は、類似度判定部111、セグメント特定部112、評価部113、視聴率算出部114、番組情報送信部115、ファネル特定部116、視聴ログ記憶部131およびターゲット情報記憶部132を備える。なお、類似度判定部111、セグメント特定部112、評価部113、視聴率算出部114、番組情報送信部115およびファネル特定部116は、評価装置10が備えるCPU101が記憶装置103に記憶されているプログラムをメモリ102に読み出して実行することにより実現され、視聴ログ記憶部131およびターゲット情報記憶部132は、評価装置10が備えるメモリ102および記憶装置103の少なくともいずれかが提供する記憶領域の一部として実現される。
【0017】
視聴ログ記憶部131は、テレビ番組を視聴した視聴者を特定する情報(以下、視聴ログという。)を記憶する。図4は、視聴ログ記憶部131の構成例を示す図である。視聴ログ記憶部131は、視聴者の属性(視聴者属性)と、視聴ログとを記憶する。視聴者属性には、視聴者を特定するための情報(以下、視聴者IDという。)に対応付けて、視聴者の性別や年代、所得などが含まれる。視聴ログは、視聴率調査のために無作為に抽出されたサンプル世帯にログ記録装置を設置し、このログ記録装置が視聴されたチャンネルを特定するとともに、視聴者が視聴開始時にボタンを押すなどの行為によってどの視聴者が視聴したかを特定することで収集した情報である。視聴ログには、世帯を示す世帯IDと、視聴者IDと、当該世帯において当該視聴者がテレビの視聴を開始した日時と、視聴したチャンネルとが含まれる。視聴ログと番組表とを照合することにより、どの視聴者がどのテレビ番組を視聴したのかを特定することができる。
【0018】
ターゲット情報記憶部132は、視聴者の属するセグメントを特定するための情報(以下、ターゲット情報という。)を記憶する。図5は、ターゲット情報記憶部132の構成例を示す図である。同図に示すように、ターゲット情報記憶部132は、ターゲット情報として、デモグラフィック情報、視聴情報および行動履歴を記憶している。これらのターゲット情報は、たとえばアンケート調査やWebブラウザのクッキーの解析などにより収集することができる。デモグラフィック情報は、視聴者のデモグラフィック属性を含む。デモグラフィック情報には、視聴者IDに対応づけて、性別、年代、所得などの属性が含まれる。視聴情報は、視聴者が視聴したテレビ番組を示す。視聴情報には、視聴者IDに対応付けて、当該視聴者が視聴した番組と視聴を開始した日時とが含まれる。行動履歴は、視聴者の各種の行動に関する情報である。たとえば、視聴者が買物をしたり、雑誌を読んだり、Webサイトを閲覧したりと、オンラインおよびオフラインを問わず、視聴者が取った行動についてのログを行動履歴として記録することができる。なお、行動履歴は、インターネット上での行動(Webブラウザを利用した履歴)のみとしてもよい。行動履歴には、視聴者IDに対応付けて、行動を行った日時と行動内容とが含まれる。
【0019】
視聴ログの視聴者IDが示す視聴者(すなわち、サンプル世帯を構成する視聴者)と、ターゲット情報の視聴者IDが示す視聴者(たとえば、アンケートを回答した視聴者)とは重ならなくてもよい。類似度判定部111は、視聴ログとターゲット情報との対応づけを行う。類似度判定部111は、視聴ログに基づいて把握される視聴行動のパターンと、ターゲット情報の視聴情報に基づいて把握される視聴行動のパターンとの類似度を算出し、類似度に応じて対応づけを行うことができる。類似度の判定は、たとえば、同じ日時に同じテレビ番組を視聴していた回数に応じて決定するようにしてもよいし、視聴されたテレビ番組またはそのジャンル、視聴時間、視聴の順番などを比較してもよい。また、たとえば、曜日毎に視聴したテレビ番組あるいはそのジャンルを並べたパターンを比較してもよい。類似度判定部111は、求めた類似度に応じて視聴ログとターゲット情報とを対応づけることができる。
【0020】
セグメント特定部112は、テレビ番組に係る視聴者のセグメントを特定する。セグメント特定部112は、テレビ番組について、対応する視聴ログを視聴ログ記憶部131から読み出し、読み出した視聴ログに対応するターゲット情報(対応づけは上記類似度判定部111により行われる。)のデモグラフィック情報に含まれる属性や行動履歴に含まれる行動などにより、セグメントを特定する。なお、デモグラフィック属性や行動履歴に基づいてセグメントを決定する手法については周知の手法を用いるものとして、ここでは説明を省略する。セグメント特定部112はまた、各セグメントに含まれる視聴者の数を算出する。セグメント特定部112は、たとえば、当該セグメントに属する視聴者IDを含むターゲット情報を選択し、特定したターゲット情報に対応する視聴ログを特定し、特定した視聴ログに含まれる視聴者IDを重複を排除してカウントすることにより、セグメントに含まれる視聴者の数を算出することができる。
【0021】
ファネル特定部116は、視聴者が所属するパーチェイスファネル(以下、単にファネルともいう。)の段階を特定する。図6はファネルを説明する図である。パーチェイスファネルとは、消費行動の流れをモデル化したものであり、消費者は、ある商品またはサービスについて、「認知」、「興味・関心」、「比較・検討」という段階を経て最終的な「購入・申込」に至ることを示す。本実施形態では、「認知」に至る前の「無関心」の段階を加えた5つの段階でファネルが構成されているものと想定する。
【0022】
ファネル特定部116は、視聴者がこのファネルのどの段階にいるのかを特定する。ファネルの特定は、たとえば、アンケートにより行うことができる。この場合、ファネル特定部116は、アンケートの結果の入力を受け付けて、当該結果からファネルの段階を推定する。また、ファネル特定部116は、ターゲット情報に含まれている行動履歴に基づいてファネルの段階を特定することもできる。たとえば、ファネル特定部116は、視聴者が所定の商品の広告を閲覧していた場合には「認知」があったと判定し、視聴者が所定のWebページを訪問していた場合には「興味・関心」があったと判定し、視聴者が特定のキーワードを検索した場合には「比較・検討」があったと判定し、視聴者による購買や申込があった場合には「購買・申込」があったと判定することができる。なお、ファネルの段階(階層)は、上述した4段階(または無関心を入れた5段階)に限らず、他の区切りにより消費活動を表現したパーチェイスファネルであってもよい。また、本実施形態では、パーチェイスファネルのみでなく、購入後の行動を示すファネル(インフルエンスファネル)を含めるようにしてもよい。インフルエンスファネルは、たとえば、「継続」「紹介」「発信」の段階を含むことができる。この場合、ファネル特定部116は、たとえば、複数回の購入履歴があった場合には「継続」があったと判定し、視聴者からの紹介者割引のクーポンが利用された場合には「紹介」があったと判定し、SNSなどにおいて商品に関する情報が発信された場合には「発信」があったと判定することができる。また、ファネル特定部116は、一般的な手法を用いて視聴者がファネルのどの段階にいるかを判定すればよい。
【0023】
ファネル特定部116は、ファネルの各段階に所属する視聴者の割合を計算する。ファネル特定部116は、たとえば、アンケートを行った視聴者のそれぞれについて、あるいは、行動履歴に含まれる各視聴者IDが示す視聴者について、ファネルのどの段階にいるかを推定し、推定した段階ごとに視聴者の数を集計すればよい。なお、ファネル特定部116は、たとえば、視聴者ごとにファネルの特定を行わず、行動履歴に含まれる、訪問したWebサイト、検索したキーワード、購買した商品などの消費行動がどのファネルの段階に当たるかを特定し、この消費行動ごとに行動履歴のレコードを集計して、ファネルを構成する各段階に所属する視聴者の割合を計算してもよい。
【0024】
ファネル特定部116は、広告対象となる商品(サービスを含む。以下同じ。)ごとにファネルを特定することができる。ファネル特定部116は、ある番組において広告対象となる1つ以上の商品の入力を受け付けて、受け付けた商品のそれぞれについてファネルを特定することができる。ファネル特定部116は、たとえば、放送局のコンピュータにアクセスして、特定の番組において広告対象となる商品を取得するようにしてもよい。ファネル特定部116は、商品ごとのファネルの構成比を計算するようにしてもよいし、全商品についての人数を合計して構成比を計算するようにしてもよい。また、本実施形態では、ファネル特定部116は、「購買・申込」の段階を除く、「無関心」、「認知」、「興味・関心」、「比較・検討」の4段階に所属する視聴者数の合計を100%として、これら4段階の構成比を算出についての構成比を算出するものとする。
【0025】
評価部113は、テレビ番組がターゲティング広告に適合していることを評価する。評価部113は、視聴者のセグメントのばらつき度合に応じてターゲティング広告の適合度を決定する。たとえば、小学生も、10代の女子高生も、30代の会社員男性も視聴しているような番組の場合、同じ商品が全ての視聴者に訴求することは少なく、小学生、女子高生、会社員男性のそれぞれに異なる商品を訴求した方が広告効果が高いと考えられる。逆に、30代の女性会社員が主に視聴しているような番組であれば、広告を切り換えることなく従来通りのマス広告による広告効果が高いと考えられる。そこで、評価部113は、視聴者のセグメントのばらつき度合に応じて適合度を決定することができる。セグメントのばらつき度合は、セグメントの数で表してもよいし、セグメント間の関係性の遠さによって表してもよい。セグメント間の関係性の遠さは、たとえば、セグメントを構成する各種属性(本実施形態では、デモグラフィック属性の各属性と、行動履歴に基づいて求められる属性とが該当する。)を軸とした多次元空間における距離として把握することができる。カテゴリ変数となる属性については、ダミー変数に変換したうえで軸とすることができる。たとえば、評価部113は、セグメント数が多いほど適合度が高くなるように適合度を決定することができる。また、たとえば、性別と年代を用いたセグメントである場合に、男性を1、女性を0とし、年代について10代を0、20代を0.17、30代を0.33、40代を0.5、50代を0.67、60代を0.83、70以上を1として標準化したうえで距離を計算することができる。たとえば、視聴者のセグメントが10代男性と、40代女性の2つであったとすると、その距離は、10代-40代(0-0.5)の2乗+男性-女性(1-0)の2乗の平方根で、1.12と算出することができる。また、視聴者のセグメントが10代女性と20代女性であった場合は、10代-20代(0-0.17)の2乗+女性-女性(0-0)の2乗の平方根で、0.17と算出することができる。この距離が遠いほど適合度が高くなるように適合度を決定することができる。なお、評価部113は、属する視聴者数が少ないセグメントについては考慮しないようにしてもよい。たとえば、評価部113は、所定の人数以上のセグメントのばらつき度合に応じて適合度を決定することができる。
【0026】
また、評価部113は、ファネル特定部116が特定したファネルの各段階に所属する視聴者数の構成比に応じて適合度を補正する。評価部113は、ファネルの構成比の標準値(通常、購入・申込、比較・検討、興味・関心、認知、無関心の順に数が大きくなる。)と、ファネル特定部116が算出した構成比とを比較して、どの階層が標準値よりも少ないかに応じて補正を行うことができる。ファネル特定部116は、たとえば、無関心が標準よりも多く、かつ、認知が標準よりも少ない場合には、認知が足りないとして、ターゲティング広告よりもマス広告が妥当するものとして、標準値からの乖離度に応じて、適合度を下げるように補正することができる。また、ファネル特定部116は、たとえば、認知が標準よりも多く、「興味・関心」または「比較・検討」が標準よりも少ない場合には、ターゲティング広告が妥当するものとして、標準値からの乖離度に応じて、適合度を上げるように補正することができる。
【0027】
視聴率算出部114は、視聴ログに基づいて視聴率を算出する。視聴率算出部114は従来の手法を用いて番組の視聴率を算出するものとし、ここでは詳細な説明を省略する。
【0028】
番組情報送信部115は、テレビ番組の視聴率と、当該テレビ番組がターゲティング広告に適合している適合度とを含む情報(以下、番組情報という。)をユーザ装置20に送信する。ユーザ装置20では、受信した番組情報を表示し、放送局側では、視聴率に基づいて広告価格を決定するとともに、どのテレビ番組をアドレッサブル広告の対象にするかを決定することができる。
【0029】
図7は、本実施形態の評価装置10が実行する処理の流れを示す図である。各放送局について以下の処理が行われる。
【0030】
評価装置10は、放送局で放送されるテレビ番組のそれぞれについて、以下の処理を行う。すなわち、類似度判定部111は、視聴ログとターゲット情報との対応づけを行う(S401)。上述したように、類似度判定部111は、視聴ログに基づいて把握される視聴行動のパターンと、ターゲット情報の視聴情報に基づいて把握される視聴行動のパターンとの類似度を算出し、類似度に応じて対応づけを行うことができる。
セグメント特定部112は、テレビ番組に対応する視聴ログに対応するターゲット情報に基づいて、視聴者が属するセグメントを特定する(S402)。なお、1人の視聴者は複数のセグメントに所属してよい。セグメント特定部112は、各セグメントについて所属している視聴者の数をカウントし、カウントした視聴者数が所定数以上であるセグメントを広告セグメントとする(S403)。
【0031】
評価部113は、広告セグメントのばらつき度合に応じて適合度を決定する(S404)。評価部113は、広告セグメントのばらつき度合が大きいほど適合度が大きくなるように決定することができる。上述のとおり、広告セグメントのばらつき度合は、たとえば、広告セグメントの数や広告セグメント間の距離とすることができる。
【0032】
また、評価部113は、ファネル特定部116が特定したファネルの各段階に所属する視聴者数の構成比に応じて適合度を補正する(S405)。上述したように、評価部113は、「認知」の構成比が標準値よりも少ない場合には適合度を下げ、「興味・関心」または「比較・検討」の構成比が標準値よりも少ない場合には適合度を上げるように補正することができる。
【0033】
視聴率算出部114は、テレビ番組に対応する視聴ログを視聴ログ記憶部131から選択し、選択した視聴ログに基づいて視聴率を算出する(S406)。視聴率算出部114は、たとえば、選択した視聴ログに含まれている重複ない世帯IDの数をサンプル世帯数で割って視聴率とすることができる。
【0034】
以上の処理を各テレビ番組について行った後、番組情報送信部115は、各テレビ番組についての視聴率と適合度とを含む番組情報を作成して、ユーザ装置20に送信する(S407)。番組情報送信部115は、番組に対応する広告セグメントを説明する情報や、広告セグメントの数などを番組情報に含めるようにしてもよい。
【0035】
ユーザ装置20では、評価装置10から送信される番組情報を受信して、各番組についてのアドレッサブル広告の適合度とを表示することができる。図8は、ユーザ装置20に表示される画面例を示す図である。図7に示されるように、ユーザ装置20は、各テレビ番組の番組名に対応付けて、視聴率とアドレッサブル広告の適合度とを表示することができる。放送局では、ユーザ装置20の出力を参考に、どの番組でアドレッサブル広告を行うかを決定することができる。
【0036】
以上説明したように、本実施形態の評価装置10によれば、視聴ログに基づいて、テレビ番組がターゲティング広告(アドレッサブル広告)が有効かどうかの適合度を算出することができる。したがって、ターゲティング広告に向いた番組だけをアドレッサブル広告対応にすることが可能となり、リニア放送において多くの人にリーチして認知度を上げようとするマス広告の有効性は保持しつつ、アドレッサブル広告を効果的に採用することができる。
【0037】
また、本実施形態の評価装置10によれば、視聴ログに基づいて視聴者のセグメントを特定し、番組を視聴している視聴者のセグメント数に応じて、当該番組に係るターゲティング広告の適合度を求めることができる。幅広いセグメントの視聴者が視聴しているテレビ番組において全視聴者に向けたマス広告は、企業イメージのブランディングなどには有効であっても、利用者層が限られる商品の広告の場合には有効性が劣る。本実施形態の評価装置10によれば、視聴者のセグメントが多い場合には、ターゲティング広告が有効であると評価することができるので、放送局や広告主、広告代理店などのユーザは、本実施形態の評価装置10による評価を参照にして、どの番組がアドレッサブル広告に向いているかを容易に把握することができる。
【0038】
また、本実施形態の評価装置10によれば、セグメントに属する視聴者の数に応じて適合度を決定している。したがって、セグメントに分けながらも、ターゲティング広告の対象となる視聴者の数を考慮した適合度を決定することが可能となり、番組におけるターゲティング広告の有用性を正確に評価することができる。
【0039】
また、本実施形態の評価装置10によれば、ターゲティング情報にはデモグラフィック属性と行動履歴とが含まれており、年齢、性別、所得、職業などの属性に応じたターゲティング広告も、閲覧履歴やクリック履歴、購買履歴などの行動に応じた行動ターゲティングも含めたターゲティング広告の適合度を求めることができる。
【0040】
また、本実施形態の評価装置10によれば、視聴率とともに適合度をユーザ装置20に送信することができる。したがって、ユーザ側では、視聴率に応じた広告料金を想定しながら、当該番組をアドレッサブル広告対応にした場合のシミュレーションを行うことができる。
【0041】
また、本実施形態の評価装置10によれば、視聴ログとターゲット情報とを視聴パターンなどの類似度に応じて対応づけ、ターゲット情報に基づいて視聴者のセグメントを推定することができる。したがって、インターネットにおけるWebブラウザの閲覧履歴(行動履歴)などを利用して、リニア放送であるテレビ番組の視聴者をセグメント分けすることができる。したがって、視聴者の基本情報に限らず、幅広い属性や行動履歴などに基づいたターゲティング広告の対象となるセグメントの観点からテレビ番組の評価を行うことができる。
【0042】
以上、本実施形態について説明したが、上記実施形態は本発明の理解を容易にするためのものであり、本発明を限定して解釈するためのものではない。本発明は、その趣旨を逸脱することなく、変更、改良され得ると共に、本発明にはその等価物も含まれる。
【0043】
たとえば、本実施形態では、視聴ログとターゲット情報とを対応付け、ターゲット情報に基づいて視聴者のセグメントを特定するものとしたが、視聴ログ記憶部131に記憶されている視聴者属性を用いて視聴者のセグメントを求めるようにしてもよい。
【0044】
また、本実施形態では、視聴者のセグメントのばらつきに応じてアドレッサブル広告の適合度を決定し、そのうえで、ファネルの構成比に応じてその適合度を補正するものとしたが、セグメントを考慮せず、ファネルの構成比に応じて適合度を補正するようにしてもよい。この場合、評価部113は、ファネルの段階が、ファネルの上位(図6で上にある)ほど、すなわち、購入・申込、比較・検討、興味・関心、認知、無関心の順に、適合度が低くなるように適合度を決定することができる。
【0045】
また、本実施形態では、ファネルの各段階に所属する視聴者の構成比に応じて適合度を補正するものとしたが、これに限らず、視聴者全体としてどのファネルの段階に所属しているかを決定し、決定した段階に応じて適合度を決定するようにしてもよい。この場合、評価部113は、各段階に属する視聴者の数を集計し、標準値から視聴者数を引いた数が最も大きい段階を視聴者全体の段階として決定し、この段階がファネルの上位(図6で上にある)ほど、すなわち、購入・申込、比較・検討、興味・関心、認知、無関心の順に、適合度が低くなる(すなわち、アドレッサブル広告により適さず、マス広告により適することを示す)ように適合度を決定することができる。たとえば、決定した段階が「購入・申込」であれば「100」、「比較・検討」であれば「75」、「興味・関心」であれば「50」、「認知」であれば「25」、「無関心」であれば「0」というように適合度を決定することができる。インフルエンスファネルも考慮する場合にも、評価部113は、ファネルの上位になるほど低くなるように適合度を決定することができる。たとえば、評価部113は、ファネルの段階が「発信」の場合に適合度が「100」、「紹介」の場合に「90」、「継続」の場合に「80」、「購入・申込」であれば「70」、「比較・検討」であれば「60」、「興味・関心」であれば「40」、「認知」であれば「20」、「無関心」であれば「0」というように決定することができる。
【0046】
なお、評価部113は、パーチェイスファネルにおいて、広告の最終目的である「購入・申込」の段階に達していた場合(および、その後のインフルエンスファネルの全段階を進むにつれて)、適合度を下げるように補正を行ってもよい。すなわち、ターゲティング広告は、視聴者の購買前の心理状態を購買に向けて動機づけさせるものと位置づけた場合には、購買後については、再度マス広告によりブランド認知度を下げないことが有効であることが起こりうる。このような場合を考慮して、評価部113は、ターゲティング広告であるアドレッサブル広告の適合度を調整することができる。
【0047】
また、評価部113は、ファネルの段階に応じて広告主ごとに異なる補正値を記憶しておき、この補正値を用いて補正を行うようにしてもよい。この場合、広告主のファネルを考慮したブランディング戦略に応じて、アドレッサブル広告の有効性を決定することが可能となる。
【0048】
また、本実施形態では、視聴ログは、サンプル世帯に設置したログ記録装置を用いて収集するものとしたが、これに限らず、たとえば、ログ記録装置による視聴ログに代えて、あるいはそれに加えて、テレビ受像機において記録した視聴ログ(デバイスログ)を用いるようにしてもよい。デバイスログについても、テレビ受像機が、視聴者によってボタンが押されたなどの行為によってどの視聴者が視聴したかを特定するようにしてもよいし、ログ記録装置が収集した視聴ログを機械学習させ、デバイスログからどのような世帯構成であり、どの構成員がどの番組を視聴したかを推定するようにしてもよい。
【0049】
また、テレビ受像機が、スマートフォンやタブレットコンピュータなどの携帯デバイスをリンクし、テレビ受像機が映像出力時に近傍に存在している携帯デバイスを認識することで、視聴者個人を特定し、デバイスログとして記録するようにすることができる。
【0050】
また、本実施形態では、視聴率算出部114が視聴ログにもとづいて視聴率を算出するものとしたが、これに限らず、他で算出された視聴率の入力を受け付けるようにしてもよい。たとえば、視聴率算出部114は、ユーザから、番組を示す情報と当該情報が示す番組の視聴率とを受け付けるようにしてもよいし、視聴率を記憶している他のコンピュータ(たとえばデータベースサーバなど)にアクセスして番組ごとの視聴率を取得するようにしてもよい。
【0051】
また、本実施形態では、放送局に対してアドレッサブル広告の適合度を送信するものとしたが、番組情報を、広告主や広告代理店などのユーザが使用するユーザ装置に送信するようにしてもよい。この場合、広告主や広告代理店など、広告の出稿者側において、適合度の高い番組をアドレッサブル広告にして欲しい旨を放送局にリクエストすることが可能となる。
【0052】
また、本実施形態では、ターゲット情報には視聴者のデモグラフィック属性と行動履歴とが含まれるものとしたが、いずれか一方のみであってもよいし、たとえば視聴者の習慣、趣味、嗜好、価値観などを分析したサイコグラフィック属性などを含めるようにしてもよい。また、GPSなどにより収集した位置に基づくジオグラフィック情報を含めるようにしてもよい。さらに、検索エンジンに入力した検索キーワードを含む検索履歴を含めるようにしてもよい。
【0053】
また、本実施形態では、ターゲット情報は、アンケート調査やWebブラウザのクッキーの解析などにより収集するものとしたが、これに代えて、またはこれに加えて、Webサイト側におけるアクセスログや、販売店における販売履歴、広告配信サービスの運営者が計測しているクリック履歴などを収集するようにしてもよい。また、テレビ受像機がスマートフォンやタブレットコンピュータなどの携帯デバイスと連携し、連携した携帯デバイスから携帯デバイスの操作情報などの各種の履歴情報を取得してデバイスログとして記録するようにしてもよい。
【0054】
また、本実施形態では、所定数以上の視聴者数が属するセグメントのみをカウントするようにしたが、これに限らず、たとえば、視聴者数による重み付けを行ったうえでセグメント数を合計して、適合度を算出するようにしてもよい。また、視聴者の属性に応じた重み付けをしたうえで視聴者の数を合計し、その重み付け視聴者数に応じてセグメント数をカウントするようにしてもよい。たとえば、少数でも富裕層が視聴している番組については、その富裕層のみをターゲットとしたターゲティング広告を展開したいというニーズが存在し得るところ、こうしたニーズを考慮してターゲティング広告の適合度を決定することが可能となる。
【符号の説明】
【0055】
10 評価装置
20 ユーザ装置
111 類似度判定部
112 セグメント特定部
113 評価部
114 視聴率算出部
115 番組情報送信部
131 視聴ログ記憶部
132 ターゲット情報記憶部
図1
図2
図3
図4
図5
図6
図7
図8