IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ オーチス エレベータ カンパニーの特許一覧

特許7187168エレベータシステム用のベルト、およびエレベータシステム
<>
  • 特許-エレベータシステム用のベルト、およびエレベータシステム 図1
  • 特許-エレベータシステム用のベルト、およびエレベータシステム 図2
  • 特許-エレベータシステム用のベルト、およびエレベータシステム 図3
  • 特許-エレベータシステム用のベルト、およびエレベータシステム 図4
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】特許公報(B2)
(11)【特許番号】
(24)【登録日】2022-12-02
(45)【発行日】2022-12-12
(54)【発明の名称】エレベータシステム用のベルト、およびエレベータシステム
(51)【国際特許分類】
   B66B 7/06 20060101AFI20221205BHJP
   F16G 1/08 20060101ALI20221205BHJP
   D07B 1/04 20060101ALI20221205BHJP
   D07B 1/16 20060101ALI20221205BHJP
【FI】
B66B7/06 A
F16G1/08 A
D07B1/04
D07B1/16
【請求項の数】 16
(21)【出願番号】P 2018081038
(22)【出願日】2018-04-20
(65)【公開番号】P2018177536
(43)【公開日】2018-11-15
【審査請求日】2021-04-07
(31)【優先権主張番号】62/487,869
(32)【優先日】2017-04-20
(33)【優先権主張国・地域又は機関】US
(73)【特許権者】
【識別番号】591020353
【氏名又は名称】オーチス エレベータ カンパニー
【氏名又は名称原語表記】Otis Elevator Company
【住所又は居所原語表記】One Carrier Place,Farmington,Connecticut,U.S.A.
(74)【代理人】
【識別番号】100086232
【弁理士】
【氏名又は名称】小林 博通
(74)【代理人】
【識別番号】100092613
【弁理士】
【氏名又は名称】富岡 潔
(72)【発明者】
【氏名】ブラッド ギラーニ
【審査官】須山 直紀
(56)【参考文献】
【文献】特開2015-074871(JP,A)
【文献】特開2003-201688(JP,A)
【文献】特開2015-038005(JP,A)
【文献】特表2013-529163(JP,A)
【文献】欧州特許出願公開第02860141(EP,A1)
【文献】中国特許出願公開第104555658(CN,A)
(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
B66B 7/06
F16G 1/08
D07B 1/04
D07B 1/16
(57)【特許請求の範囲】
【請求項1】
エレベータシステム用のベルトであって、前記ベルトは、
ベルト幅に沿って配置され、前記ベルトの長さに沿って長手方向に伸びる複数の引張部材を備え、各引張部材は、
複合材料で形成されたコア部材と、
前記引張部材の耐熱性を向上させる複数の第2繊維と、
前記複数の引張部材を少なくとも部分的に被包するジャケット材料と、
を含み、
前記複数の第2繊維は、複数のバサルト繊維であり、
前記複数の第2繊維は、前記コア部材と前記ジャケット材料の間に配置されており、
前記複数の第2繊維は、前記引張部材の耐熱性を向上させるように、前記コア部材の外周を包囲するカバーを形成する、ベルト。
【請求項2】
前記コア部材は、マトリックス材料内に配置された複数の第1繊維を含む、請求項1に記載のベルト。
【請求項3】
前記第1繊維は、炭素、ガラス、アラミド、ナイロン、及びポリマ繊維のうちの1つ以上である、請求項2に記載のベルト。
【請求項4】
前記マトリックス材料は、ポリウレタン、ビニルエステル、ポリベンゾオキサジン、またはエポキシ材料である、請求項2に記載のベルト。
【請求項5】
前記コア部材内の第1繊維に対する第2繊維の体積比率は、10%~25%である、請求項に記載のベルト。
【請求項6】
前記複数の第2繊維は、前記コア部材を囲む、請求項に記載のベルト。
【請求項7】
前記複数の第2繊維は、前記コア部材内において前記第1繊維と共に分散される、請求項に記載のベルト。
【請求項8】
第1繊維に対する第2繊維の体積比率は、40%~60%である、請求項に記載のベルト。
【請求項9】
昇降路と、
前記昇降路内に配置され、前記昇降路内を移動可能なエレベータかごと、
前記エレベータかごを前記昇降路沿いに吊るし及び/または駆動するように前記エレベータかごに動作可能に連結されたベルトと、
を備え、前記ベルトは、
ベルト幅に沿って配置され、前記ベルトの長さに沿って長手方向に伸びる複数の引張部材を含み、各引張部材は、
複合材料で形成されたコア部材と、
前記引張部材の耐熱性を向上させる複数の第2繊維と、
前記複数の引張部材を少なくとも部分的に被包するジャケット材料と、
を含み、
前記複数の第2繊維は、複数のバサルト繊維であり、
前記複数の第2繊維は、前記コア部材と前記ジャケット材料の間に配置されており、
前記複数の第2繊維は、前記引張部材の耐熱性を向上させるように、前記コア部材の外周を包囲するカバーを形成する、エレベータシステム。
【請求項10】
前記コア部材は、マトリックス材料内に配置された複数の第1繊維を含む、請求項に記載のエレベータシステム。
【請求項11】
前記第1繊維は、炭素、ガラス、アラミド、ナイロン、及びポリマ繊維のうちの1つ以上である、請求項10に記載のエレベータシステム。
【請求項12】
前記マトリックス材料は、ポリウレタン、ビニルエステル、ポリベンゾオキサジン、またはエポキシ材料である、請求項10に記載のエレベータシステム。
【請求項13】
前記コア部材内の第1繊維に対する第2繊維の体積比率は、10%~25%である、請求項10に記載のエレベータシステム。
【請求項14】
前記複数の第2繊維は、前記コア部材を囲む、請求項に記載のエレベータシステム。
【請求項15】
前記複数の第2繊維は、前記コア部材内において前記第1繊維と共に分散される、請求項10に記載のエレベータシステム。
【請求項16】
第1繊維に対する第2繊維の体積比率は、40%~60%である、請求項15に記載のエレベータシステム。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本明細書において開示される実施形態は、エレベータシステムに関し、特にエレベータシステムのエレベータかごを吊るし及び/または駆動する耐荷重部材に関する。
【背景技術】
【0002】
エレベータシステムは、建物内の様々なレベル間で乗客、積み荷、またはその両方を運ぶのに有用である。いくつかのエレベータは、牽引に基づいており、エレベータかごを支持してエレベータかごの所望の移動及び配置を達成するために、ベルトなどの耐荷重部材を利用する。
【0003】
ベルトが耐荷重部材として使用される場合、複数の引張部材、すなわちコードが、一般のジャケットに埋め込まれる。ジャケットは、コードを所望された位置で保持し、摩擦負荷経路を提供する。例示的牽引エレベータシステムにおいて、マシンは牽引シーブを駆動し、ベルトは当牽引シーブと相互作用して、昇降路に沿ってエレベータかごを駆動する。ベルトは通常、鋼製要素で形成された引張部材を利用するが、代替的に合成繊維、または炭素繊維複合体などの他の材料で形成された引張部材を利用し得る。
【0004】
炭素繊維複合引張部材において、当部材は、重量特性に関して優れた強度を有するが、通常、鋼線で形成された引張部材と比べて低下した耐熱性能を有する。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
本発明は、改善されたエレベータシステムベルト用引張部材を提供する。
【課題を解決するための手段】
【0006】
一実施形態において、エレベータシステム用ベルトは、ベルト幅に沿って配置され、ベルトの長さに沿って長手方向に伸びる複数の引張部材を含む。各引張部材は、複合材料で形成されたコア部材と、引張部材の耐熱性を向上させる複数の第2繊維とを含む。ジャケット材料は、複数の引張部材を少なくとも部分的に被包する。
【0007】
付加的または代替的に、当実施形態または別の実施形態において、コア部材は、マトリックス材料内に配置された複数の第1繊維を含む。
【0008】
付加的または代替的に、当実施形態または別の実施形態において、第1繊維は、炭素、ガラス、アラミド、ナイロン、及びポリマ繊維のうちの1つ以上である。
【0009】
付加的または代替的に、当実施形態または別の実施形態において、マトリックス材料は、ポリウレタン、ビニルエステル、ポリベンゾオキサジン、またはエポキシ材料である。
【0010】
付加的または代替的に、当実施形態または別の実施形態において、複数の第2繊維は、コア部材とジャケット材料の間に配置される。
【0011】
付加的または代替的に、当実施形態または別の実施形態において、コア部材内の第1部材に対する第2繊維の体積比率は、10%~25%である。
【0012】
付加的または代替的に、当実施形態または別の実施形態において、複数の第2繊維は、コア部材を囲む。
【0013】
付加的または代替的に、当実施形態または別の実施形態において、複数の第2繊維は、コア部材内において第1繊維と共に分散される。
【0014】
付加的または代替的に、当実施形態または別の実施形態において、第1繊維に対する第2繊維の体積比率は、40%~60%である。
【0015】
別の実施形態において、エレベータシステムは、昇降路と、昇降路内に配置され昇降路内を移動可能なエレベータかごと、エレベータかごを昇降路沿いに吊るし及び/または駆動するようにエレベータかごに動作可能に連結されたベルトとを含む。ベルトは、ベルト幅に沿って配置され、ベルトの長さに沿って長手方向に伸びる複数の引張部材を含む。各引張部材は、複合材料で形成されたコア部材と、引張部材の耐熱性を向上させる複数の第2繊維とを含む。ジャケット材料は、複数の引張部材を少なくとも部分的に被包する。
【0016】
付加的または代替的に、当実施形態または別の実施形態において、コア部材は、マトリックス材料内に配置された複数の第1繊維を含む。
【0017】
付加的または代替的に、当実施形態または別の実施形態において、第1繊維は、炭素、ガラス、アラミド、ナイロン、及びポリマ繊維のうちの1つ以上である。
【0018】
付加的または代替的に、当実施形態または別の実施形態において、マトリックス材料は、ポリウレタン、ビニルエステル、ポリベンゾオキサジン、またはエポキシ材料である。
【0019】
付加的または代替的に、当実施形態または別の実施形態において、複数の第2繊維は、コア部材とジャケット材料の間に配置される。
【0020】
付加的または代替的に、当実施形態または別の実施形態において、コア部材内の第1部材に対する第2繊維の体積比率は、10%~25%である。
【0021】
付加的または代替的に、当実施形態または別の実施形態において、複数の第2繊維は、コア部材を囲む。
【0022】
付加的または代替的に、当実施形態または別の実施形態において、複数の第2繊維は、コア部材内において第1繊維と共に分散される。
【0023】
付加的または代替的に、当実施形態または別の実施形態において、第1繊維に対する第2繊維の体積比率は、40%~60%である。
【0024】
以下の説明は、決して制限的にみなされるべきではない。添付図面を参照すると、同様の要素には同様の番号が付加されている。
【図面の簡単な説明】
【0025】
図1】エレベータシステムの一実施形態の概略図である。
図2】エレベータシステムベルトの一実施形態の概略断面図である。
図3】エレベータシステムベルトの一実施形態の別の断面図である。
図4】エレベータシステムベルトの一実施形態のさらに別の断面図である。
【発明を実施するための形態】
【0026】
開示される装置及び方法の1つ以上の実施形態の詳細説明が、制限ではなく例示として、図を参照しながら本明細書において提示される。
【0027】
例示的牽引エレベータシステム10の概略図が、図1に示される。本発明の理解に必要とされないエレベータシステム10の特徴(ガイドレール、安全装置など)は、本明細書において論述されない。エレベータシステム10は、1つ以上のベルト16で昇降路14内に動作可能に吊り下げられた、または支持されたエレベータかご12を含む。1つ以上のベルト16は、1つ以上のシーブ18と相互作用して、エレベータシステム10の様々な構成要素の周りを通される。1つ以上のベルト16はまた、カウンタウェイト22に連結され得、これは、エレベータシステム10の均衡保持を助け、作動中に牽引シーブの両側のベルト引張の差を低減するために使われる。
【0028】
シーブ18はそれぞれ、エレベータシステム10内の他のシーブ18の直径と同一であり得る、または異なり得る直径を有する。シーブのうちの少なくとも1つは、牽引シーブ52であり得る。牽引シーブ52は、マシン50により駆動される。マシン50による駆動シーブの動きは、牽引シーブ52の周りを通る1つ以上のベルト16を駆動し、移動させ、及び/または前進させる(牽引を通して)。シーブ18のうちの少なくとも1つは、ダイバータ、デフレクタ、またはアイドラシーブであり得る。ダイバータ、デフレクタ、またはアイドラシーブは、マシン50により駆動されないが、1つ以上のベルト16をエレベータシステム10の様々な構成要素の周りへ導く助けをする。
【0029】
いくつかの実施形態において、エレベータシステム10は、エレベータかご12を吊るす及び/または駆動するために、2つ以上のベルト16を使用し得る。さらに、エレベータシステム10は、1つ以上のベルト16の両側が1つ以上のシーブ18と係合する、または1つ以上のベルト16の片側のみが1つ以上のシーブ18と係合するように、様々な構成を有し得る。図1の実施形態は、1つ以上のベルト16がかご12及びカウンタウェイト22で終端する1対1のロープ配置を示し、一方別の実施形態は、別のロープ配置を利用し得る。
【0030】
ベルト16は、1つ以上のシーブ18上を通る際、曲げ応力が低く、ベルト寿命要件を満たし、並びに滑らかに動作するのに、十分な可撓性を有し、同時にエレベータかご12を吊るし及び/または駆動するための強度要件を満たすことが可能なように、十分に頑強に構築される。
【0031】
図2は、例示的ベルト16の構造または設計の断面概略図を提供する。ベルト16は、ベルト16に沿って長手方向に伸び、ベルト幅26にわたって配置された複数の引張部材24を含む。ベルト16内の引張部材24の移動を抑制し、引張部材24を保護するために、引張部材24は、ジャケット材料28内に少なくとも部分的に囲まれる。ジャケット材料28は、牽引シーブ52の対応表面と相互作用するように構成された牽引側30を定義する。ジャケット材料28の例示的材料には、例えば、熱可塑性及び熱硬化性ポリウレタンのエラストマ、ポリアミド、熱可塑性ポリエステルエラストマ、並びにゴムが含まれる。他の材料も、ベルト16の求められる機能を満たすのに適していれば、ジャケット材料28を形成するために使用され得る。例えば、ジャケット材料28の主要機能は、ベルト16と牽引シーブ52の間に所望する牽引量を生み出すために、ベルト16と牽引シーブ52の間に十分な摩擦係数をもたらすことである。ジャケット材料28はまた、牽引荷重を引張部材24へ送らなければならない。さらに、ジャケット材料28は、耐摩耗でなければならず、衝撃破損、及び例えば化学物質などの環境要因への露出から引張部材24を保護しなければならない。
【0032】
ベルト16は、ベルト幅26とベルト厚み32とを有し、ベルト厚み32に対するベルト幅26のアスペクト比は1より大きい。ベルト16はさらに、牽引側30に対向する背面側34と、牽引側30と背面側34の間に伸びるベルト縁部36とを含む。図2の実施形態において、6個の引張部材24が例示されるが、別の実施形態は、例えば4、8、10、または12個の引張部材24など、他の数の引張部材24を含み得る。さらに、図2の実施形態の引張部材24は実質的に同一であるが、別の実施形態において、引張部材24はお互いに異なり得る。
【0033】
図2に示されるように、引張部材24はそれぞれ、合成繊維で、またはマトリックス材料44内に配置された複数の第1繊維42など複合材構造物で形成された複合コア部材40を含む。
【0034】
例示的第1繊維42は、例えば炭素、ガラス、アラミド、ナイロン、及びポリマ繊維を含むが、これに限定されない。第1繊維42のそれぞれは、実質的に同一であり得る、または異なり得る。さらに、マトリックス材料44は、例えばポリウレタン、ビニルエステル、ポリベンゾオキサジン、及びエポキシなど任意の好適な材料で形成され得る。引張部材24の所望する剛度及び強度を達成する第1繊維42及びマトリックス材料44の材料が、選択される。
【0035】
コア部材40は、いくつかの実施形態において引出成形プロセスにより、薄い層として形成され得る。標準引出成形プロセスにおいて、第1繊維42は、マトリックス材料44で満たされ、加熱された成形型及び追加硬化加熱器を通して引き延ばされ、マトリックス材料44は架橋結合される。引き延ばされた第1繊維42の制御された動き及び支持は、コア部材40の所望する直線状または曲線状外形を形成するために使用され得ることが、当業者には理解されよう。例示的実施形態において、コア部材40は、約0.5ミリメートル~約4ミリメートルの断面の厚さを有する。別の実施形態において、コア部材40は、1ミリメートルの断面の厚さを有する。さらに、図2に示されるようないくつかの実施形態において、コア部材40は円形断面を有し、一方別の実施形態において、コア部材40は、図3に示される矩形、長円形、または楕円形など、他の断面形状を有し得る。
【0036】
引張部材24はさらに、コア部材40の外周に配置されたカバー46を含む。カバー46は、コア40を囲い、引張部材24に沿った一般に長手方向に伸びる。カバー46は、引張部材24の高温耐性を高めるために、例えばバサルト繊維(basalt fibers)などの第2繊維で形成される。例えばコア40と外周に配置されたカバー46材料との共押出または共引出成形により、カバー46はコア40に対し形成及び適用され得、または引出成形プロセス後に完了したコア40の周りにバサルト繊維が巻き付けられ得、またはバサルト繊維の織られたカバー46内にコア40が挿入され得る。いくつかの実施形態において、コア40内の第1繊維42に対するカバー46内のバサルト繊維の体積分率は、少なくとも1%である。別の実施形態において、体積分率は10%~25%である。
【0037】
別の実施形態において、図4に示されるように、バサルトで形成されたいくつかの実施形態における第2繊維48は、コア40内で第1繊維42と共に分散され、引張部材24を形成するようにコア40と共に共同形成される。第1繊維42に対する第2繊維48の体積比率は少なくとも1%であり、一方いくつかの実施形態において体積比率は40%~60%である。第1繊維42と共にコア40内に第2繊維48を分散させることにより、引張部材24の高温耐性は向上する。さらに、いくつかの実施形態において、引張部材24の高温耐性をさらに高めるために、バサルト繊維のカバー46も含まれ得る。このような実施形態において、第1繊維42に対する第2繊維48の体積比率は60%を超え得、いくつかの実施形態においては75%以上を超え得る。
【0038】
第2繊維48の比較的高い結晶性に少なくとも部分的に起因して、第2繊維48は、炭素、ガラス、アラミド、及び他の第1繊維42と比べて、優れた耐熱性能を有する。さらに、第2繊維48の引張強度は、炭素繊維第1繊維42の引張強度に匹敵するが、第2繊維48の剛度は炭素繊維第1繊維42の剛度よりも低い。
【0039】
用語「about(約)」は、本出願の出願時に利用可能な備品に基づく特定量の測定に伴う誤差の度合いを含むことを意図する。例えば用語「about(約)」は、所定値の±8%または5%または2%の範囲を含むことができる。
【0040】
本明細書において使用される用語は、特定の実施形態のみを説明することを目的とし、本開示を限定する意図はない。本明細書において使用される単数形「a」、「an」、及び「the」は、文脈上別に明示されない限り、複数形も含むことが意図される。用語「comprises(備える)」及び/または「comprising(備えている)」が本明細書において使用される場合、記載される特徴、整数、ステップ、動作、要素、及び/または構成要素の存在を特定するが、1つ以上の他の特徴、整数、ステップ、動作、要素、構成要素、及び/またはそれらの群の存在または追加を除外しないことが、さらに理解されよう。
【0041】
本開示は例示的実施形態(複数可)を参照して説明されているが、本開示の範囲から逸脱することなく、様々な変更が加えられ得、同等物がその要素の代わりに置き換えられ得ることは、当業者には理解されよう。さらに、特定の状況または材料を本開示の教義に適合させるために、本開示の本質的範囲から逸脱することなく、数多くの改変が行われてもよい。したがって、本開示は、本開示を実施するために企図された最良の態様として開示された特定の実施形態に限定されず、本開示は、添付の特許請求の範囲に含まれる全ての実施形態を含むことが意図される。
図1
図2
図3
図4